Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USBシンクロタップが使えない

2009/02/13 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:2件

Rampage II Extremeを使用して新マシンを組んだのですが、
以前使用していたUSBシンクロタップが使えなくなってしまいました。
電源OFFにしても連動電源が切れないんです。
もちろん主電源スイッチをOFFにすれば切れますが…。

ちなみにタップはSANWAのaudio-technicaの2種類持ってますが、
どちらでも同じでした。

電源のワット数が上がったのが原因でしょうか?
以前は400ワット、現在は850ワットです。
だとしたらここへ記述するのはお門違いなのですが。

周辺機器の連動はあきらめるべきなのですかねぇ。

書込番号:9089231

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/13 22:30(1年以上前)

USBの電源が、単なる5Vから5VSTBになったせいかと思います。
マザー上のUSBに、5VSTBから5Vへの切り替えジャンパがないのなら、いかんともしがたいです。

PCIスロットにUSBを増設して、そちらを電源連動用にすれば作動するかとは思います。

書込番号:9089259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/13 22:58(1年以上前)

> KAZU0002さん

なるほど、理由がわかれば、納得いきますね。
調べるつてにもなります。
5Vと5VSTBの違いについてとか、
変更できるかなどを調べてみます。

変更できない時のPCIスロット案も確かに有用ですね。
以前使用していたマシンのUSBカードを流用できますし。
ただ、既に別のカードを挿してあるため、
コレをはずさないといけないのがちょっと難点ですが^^;
どうしても対策取れないときの代用案として覚えておきます。

どうもありがとうございました!

書込番号:9089447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS0903

2009/01/06 09:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1366/RampageII_Extreme/RampageII-ASUS-Extreme-0903.zip

高電圧のVCoreでもターボが有効になるようになりました
また当方の環境では今までのBIOSよりMEM、QPIの設定が柔軟になり旧BIOSよりも低電圧でのOC可能になってます。

書込番号:8892925

ナイスクチコミ!3


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/10 17:28(1年以上前)

試しました。

相変わらず、Turbo Modeのしきい値は変わっていませんでしたw

80℃を境に、21倍→20.5倍、さらに温度が上がると20倍でTurbo Off

やっぱり、このマザーのクセですかねw

書込番号:8914007

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2009/01/17 01:25(1年以上前)

Rampage II Extreme 0904
http://www.keepandshare.com/doc/view.php?id=1019298&da=y
βですので自己責任でお願いします

書込番号:8945674

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/01/17 01:38(1年以上前)

明日か明後日試してみますね。

もし、戻すとしたら、例の強制的方法しか無かったんでしたっけ?

P5Kシリーズのように・・・

書込番号:8945714

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2009/01/17 08:00(1年以上前)

EZ Flash2で戻せますよ(^◇^)
一応入れるだけ入れてみてまだ何も試してませんがALL Auto設定で0903だと手持ちのキングストンMEMが1333 8-8-8になるのが0904では9-9-9になったくらいです。

書込番号:8946168

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2009/01/20 18:28(1年以上前)

BIOS1001
http://www.keepandshare.com/doc/view.php?id=1027747&da=y

書込番号:8963729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/25 09:25(1年以上前)

D830さんへ
BIOS1001入れた。情報ありがとう。

書込番号:8986492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/02/12 21:42(1年以上前)

BIOSv1104がありますね。
アップしてみようかな?

書込番号:9083702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日本語マニュアル

2009/02/11 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

ASUSのHPで手に入る日本語マニュアルと製品についている日本語マニュアルは、まったく同じ内容ですか?初歩的な質問ですいません。

書込番号:9077789

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/11 19:48(1年以上前)

同じ物のはずです

書込番号:9077840

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/02/11 21:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9078305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SupremeFX X-Fiの認識について

2009/01/26 23:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:24件

1週間前にRampage Formulaを購入し組み立てを行いました。

SupremeFX X-Fiを差込み後、windowsXP sp2をインストールし付属のCDからSoundMAXのドライバーをインストールしようとしたのですが、
デバイスマネージャー上では、SupremeFX X-Fiを認識していない為、
付属CDでSoundMAXのインストールが失敗します。

皆様はインストールするために特別なことをしているのでしょうか?

宜しければアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:8995515

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 01:05(1年以上前)

正常動作の場合デバイスマネジャーで見ると

1、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
   High Definition Audio デバイス
    SoundMAX Integreted Digital HD Audio

2、インストール済みソフトで見ると
   Sound Blaster XFi MB
    Sound MAX Analog Devices

3、ドライバー関係下記HPから
   XP Version 5.10.x.6480 2008.9.5
   Vista 64bit 6.10.x.6480 2008.9.5

4、BIOS 現在0903ですが何になっていますか

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=Rampage%20II%20Extreme

書込番号:8996242

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/27 01:38(1年以上前)

別体のカードになっていますが、載っているのは8Channel High Definition Audio CODEC。
BIOS上では、オンボードサウンドと同じ扱いになっています。
BIOS設定確認。
High Definition AudioはEnabledになっていますか?
また、挿す位置も指定されています。
チップセット直下の黒色のPCI Express x1スロットが指定位置です。

書込番号:8996363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/27 01:42(1年以上前)

オンボードデバイスの、サウンドを有効にしないと認識しないようです。
(一応、マニュアルに書いてありました)

Vistaですが、サウンドデバイスの画像添付します。

書込番号:8996376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/27 01:45(1年以上前)

ああ。
かぶって、さらに添付忘れました>_<

書込番号:8996383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 SEEDS-Win BNR32 

2009/01/27 07:04(1年以上前)

おはようございます。
自分のもVISTAですが画像のように表示されています。

書込番号:8996750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/28 00:11(1年以上前)

こんばんわ、ひろ@ハミングです。

皆様、アドバイスありがとうございます。

通常ならば普通にデバイスマネージャーに表示されるようですね。

>High Definition AudioはEnabledになっていますか?
>また、挿す位置も指定されています。
>チップセット直下の黒色のPCI Express x1スロットが指定位置です。

上記設定をしていますが、認識しませんでした。

また、BIOSも最新をいれてみましたが結果変わらずでした。
週末に購入店に持ち込み後、初期不良かどうかを確認し、を後日報告します。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9000863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/11 13:12(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

遅くなりましたが、その後の経過報告です。

販売店に持ち込み検証して頂いた結果、初期不良扱いとなり
別の物と交換して頂きました。

大変お騒がせしました。

今後も自分では解決できない場合は皆様のお力をお借りできると助かります。

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9075798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS 804にてAdaptecのSAS RAID Card動作確認!

2008/12/11 09:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:41件

ASUSのForumでも北米の方々が中心となって色々とレポートがあがっており
このマザーではAdaptecのRAIDカードはほぼ全滅だったことは既知の事実でした。

当方も同じ問題に遭遇しておりました。そこで代理店のユニティーへ本件を
メールにて相談したところ素早い対応にてその日のうちに新しいBIOSを添付した
メールが返ってきました。

早速試したところBIOSすら読込まなかったASR-2405があっさりと動きました!
SASのHDD二台でRAIDも無事組めてVISTA 64bitもスムーズにインスト完了しました!

ある北米の方のコメントでASUS側より「RAIDカードのCompatibilityは保証していない」
とあったので・・・当方はすっかりと諦めムードでしたがASUSさんはちゃんと対応して
くれました。これでやっと環境を整えれました。

ただし・・・今回の問題であわてて急遽購入したOCZ V2のSSD二台が早速に無用と
なりました。あわてて購入して後悔しております。

あくまでも当方が感じたこととして参考情報ですが、

OCZ製SSD OCZSSD2-2C30Gを二台RAID0(ストライピング)でICH10Rにつないだ時と
HP製HDD 375870-B21 72GB 15Krpmを二台RAID0でASR-2405につないだ時では体感上は
圧倒的にASR-2405+SAS HDDの組合せの方が早いです。ベンチの結果はSSDの方が
勝ってましたがやはりASR-2405上の128MBのキャッシュが効いてるんでしょうかね?


ご参考までに当方環境

Mother :Asus Ranpage 2 Extreme
CPU :Intel Core i7 920 (BOX)
Memory :TR3X6G1600C8D CL=8-8-8-24 DDR3-1600 X 3枚
SASカード:Adaptec SAS RAID Card ASR-2405
HDD(起動ドライブ) :HP製SAS HDD 375870-B21 72GB 15Krpm X 2台 Raid 0
HDD Dataドライブ) :WesternDigital WD10EACS(1TB)X1台
VGA :SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
*ファンをZAV-Accelero TWIN TURBOに換装済み
Monitor :NEC MultiSync LCD2690WUXi(BK)
DVD :PIONEER DVR-S16J-BK
電源 :シルバーストーン製 SST-DA1200 1200W
*AC200Vをオーディオ用のフローティングトランスでノイズ成分を
 分離させAC115Vへ変換、安定化装置+UPSを通して入力。
ケース :Thermaltake SwordM VD500LBNA 水冷装置標準装備
Operating Software :VISTA Ultimate 64Bit

書込番号:8766317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 10:56(1年以上前)

少々お尋ねしたいのですが、当方もAdaptecのRAIDカードを持ってるのですが
カードは2405と5805でRAID0を試してみたのですが
しばらくすると(2日位)アレイが崩れてしまいます。
無線(銭)家BRMさんは安定してますか?
当方の構成
RAIDカード  Adaptec2405&5805
M/B Rampage II Extreme
CPU I7 965
Memory Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)x2 計6G
VGA GTX295 2枚
HDD SAS Seagate 15k 300Gx4 15k 74Gx4
OS Windows Vista Ultimate 32bit
DRIVE I-ODATA BRD-SH6B
電源 TAGAN1100W
この構成で組んでいました。
両方のカードで試しましたがどうしても安定しなかったので
何か教えて頂けましたら思い書き込みました。
現在は
SSD バッファロー SHD-NSUM30Gx4
HDD 日立1TB 
を組んで使用しています。

書込番号:9075096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EATX12V

2009/02/04 02:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:129件

EATX12Vのふたをしてあった部分を外して8PINのコネクターをさしたのですが、これって
問題ありですか? 下のほうのURLのリンクから4PINだけさすように指摘してあったので
ちょっと不安になりました。この黒いふた?正面からみて右側だったのか?左側だったのか
気になってASUSのHPでも見たのですが外したままなのでどちらについていたのかわかりません
8ピンはささないほうがいいのか?ちょっとお聞きしたくてよろしくお願いします

書込番号:9038141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/04 03:02(1年以上前)

どっちかっていったら、8ピンがいいんでは?

書込番号:9038146

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/02/04 04:11(1年以上前)

取説2-28をみてください。(サイトでも日本語マニュアルがDLできるようになってます)
基本的にEATX12Vがある場合はEATX12V(EPS12V)を指すのが正解です。ちなみにカバーは通常は右側についていると思われます

書込番号:9038220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/02/04 14:39(1年以上前)

完璧の壁***さんエリトさんご回答ありがとうございます
ダウンして読みました。ありがとうございました

書込番号:9039684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング