Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

Rampage II Extreme

オーバークロックに特化した設計を採用したX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(OC仕様)。市場想定価格は47,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R Rampage II Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション

Rampage II ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • Rampage II Extremeの価格比較
  • Rampage II Extremeのスペック・仕様
  • Rampage II Extremeのレビュー
  • Rampage II Extremeのクチコミ
  • Rampage II Extremeの画像・動画
  • Rampage II Extremeのピックアップリスト
  • Rampage II Extremeのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

Rampage II Extreme のクチコミ掲示板

(1863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバが入らない!?

2010/06/29 16:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:166件

こんにちわ。

先日Windows7-32bitからWindows7-64bitへ環境を移行しました。
OSは問題なくインストールできました。

しかし、マザーボードのドライバでチップセットだけがエラーが出てインストールができませんでした。
他のは、問題なく(?)インストールできたのですが。

ドライバはインストールCDがOS非対応なので、ASUSの公式サイトからDLしてきたものです。
(2種類あったので、両方試しました。)

どこかの設定が必要?とか、わかる方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:11560639

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/06/29 16:56(1年以上前)

チップセットドライバーはなくても問題ないと思います。
大した違いはないですが、Intelからダウンロードしたものを使ってみるのもいいかも知れません。

ASUSのマザーボードならATK0110ドライバーを入れれば、Windows 7で不明なデバイスが出ることはないと思います。

書込番号:11560781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/06/29 20:49(1年以上前)

>エラーが出てインストールができませんでした。
エラーの内容を書きましょう。

書込番号:11561645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2010/06/29 21:51(1年以上前)

ドライバはなくても大丈夫なんですね

それ以外のドライバを入れて使用します。
(INTELサイトはX58のチップセットドライバがどこにあるか探し出せませんでした^^;)

ありがとうございました。

書込番号:11561969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSをUPする条件

2010/06/17 09:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:13件

当マザーボードをヤフオクでゲットしましたが、CUPをまだ準備していないのですが
Core i7 980Xを購入しようか920で作成しようか迷っています。
980Xを載せた状態では、マザーが認識しなければ、BIOSの更新やBIOS画面までたどり着かないのでは無いのか?
更新する手段が無ければ、920で組もうと思っていますが、私の認識が間違って居るのか、更新する方法があるのか?教えて頂ければ光栄です。

マザーボード上ではBIOS VERSIONはREV2.01Gとなっております。
以前の所持者は、1年以上前に購入。
現状、動作確認させる環境が無い為質問させて頂きました。

書込番号:11506829

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/06/17 10:43(1年以上前)

>マザーボード上ではBIOS VERSIONはREV2.01Gとなっております
それって、BIOSバージョンじゃなくて、マザーのリビジョンでは?
http://asusmb.pcdiyweb.net/?FAQ#jf3f4087
Rampage II ExtremeのBIOSは、ASUSからダウンロード出来る物は0407がFirst release Biosで
、現時点の最新版は1802になっている。
980Xへの正式対応は1802から。
元の所有者に、売った時点でのBIOSバージョンを問い合わせ出来ないかな?

書込番号:11507080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/17 11:21(1年以上前)

安物のマザーボード以外ならROMが外せますから、最悪の場合でもROMライターを持っている業者に頼めば書き換えは可能です。

書込番号:11507195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/06/17 11:47(1年以上前)

980xで起動できるBIOSは1704からですが
新しいバージョンへアップして下さいとポスト画面で表示されます。

このマザーはデュアルBIOSで2つのバージョンを入れて
BIOS上で切り替えたりマザーボード上のジャンパピンを差し替えて
何れかのバージョンで起動できたりします。

例えばBIOS1に何らかの不具合が出た場合BIOS2で起動できたりします。
920ならほぼすべてのBIOSバージョンで起動できますので仮にBIOS1が
最新でBIOS2が古くても対処できます。

980xを載せてる場合、通常使っているBIOS1が最新でBIOS2が古いバージョンで
ある場合、BIOS1に何らかの不具合で起動出来なくなってしまいますと
BIOS2が正常でも980xに対応していないのでお手上げになってしまいます。

ま、OCとかしないで普通に使っていればBIOSがおかしくなる可能性も
低いので両方とも最新にしておけば980xを購入してもOKかと。

元の所有者が1年前の購入とかなら980xに対応したBIOSが入っていない
可能性もありますが、ヤフオクならとりあえずBIOSがどのバージョンか
聞いた方が早いと思います。

書込番号:11507281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/17 18:58(1年以上前)

沢山のご指導ありがとうございました。

教えて頂いた内容では、やはりi7 920あたりが妥当(安全)と言う事
980Xに付いては、現状で危険なので諦めます。

920にて利用して、不満が出たらBIOSを更新し新しいCPUに載せ替えする事
にします。それが一番経済的で安全と言う見解に達しました。

PS.前所持者も動作環境が無くBIOSは、更新していないという情報でした。

書込番号:11508575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信36

お気に入りに追加

標準

RVEなかなかでませんね。

2010/05/14 21:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:131件

日本発売が延期になったのかなぁ?
戯画からGA-X58-UD9が出るからRVEもNF200チップ搭載版を
出そうと発売が遅れてたりして...
自分的希望ですが。
戯画も侮りがたしですね。こっちのほうがいいかも?

書込番号:11360463

ナイスクチコミ!1


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2010/05/14 22:10(1年以上前)

おひさしぶりです

あれ?ぴぃさんがR3E使ってると
聞いていましたが特別入荷だったかな?

リンク先です
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/273.html

書込番号:11360706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/14 22:27(1年以上前)

お久しぶりでっす。
ぴーさんのには、NF200が載ってない?タイプで
発売前のプロトタイプにはNF200が載っていたので
ぴょっとして戯画の動向を見て
急遽作戦変更なんてしてくれないかなぁなんて。
EVGAと戯画はよくにてますね。
明日の発売はむりぽ。

書込番号:11360783

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2010/05/15 05:16(1年以上前)

RampageV 日本語マニュアル

RampageV 仕様

nForce200搭載はないんじゃないかな。
日本語版のマニュアルにも「x16/x16」、「x16/x8/x8」、「x8/x8/x8/x8」の各構成をサポート
とうたってあるし。
nForce200を搭載すると、かなり発売が遅れるのでは。

書込番号:11361849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/15 10:26(1年以上前)

EVGAの759→760でNF200が省略され、762でNF200X2で復活。
戯画U9≒762 (NF200X2) ほとんど同じような構成
RVEプロトNF200X1→RVE初期販売ロットNF200省略→RVErev.2.0NF200復活

RVEなかなか出回らないし、代理店の販売情報もないし、あまり話題もないので、
勝手に妄想してます。
日本上陸の5本のレポもぴぃさんのしか見かけないし。

書込番号:11362464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/16 03:12(1年以上前)

RFのときみたく、代理店の検証で引っかかってるかも?
とっくに入ってきてるけど、代理店製品情報に出ないから
問題があったのかも?

UD9が5/22予定だけど、762と同じぐらいの値段ですね。

書込番号:11366041

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/05/16 12:22(1年以上前)

GA-X58A-UD9ですが、随分余裕のマザー配列と思ったら、やはり760と同じくPcケースが限られますね。下の方にケースリストにリンクがあります。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3434&ProductName=GA-X58A-UD9

3SLIの選択は、一部ユーザーを除き、現実的な選択のような気がします。(ただしCFは、4つ行けますね。電源が足るかは別として)
4SLIだと、電源が足らなくなって別電源を用意している記事を多く見かけます。
ベンチマークは、かなり向上しているし、発売されているR3Eの仕様にだんだん納得してきました。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=jy0uafxYBCrJwksC&templete=2

書込番号:11367212

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/05/16 12:27(1年以上前)

「760と同じく」は762の誤りです。

書込番号:11367226

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/05/16 12:36(1年以上前)

たびたびすいません。
ASUSが上手くリンクしません。
グローバル/英語→グローバルの中の選択からASUSグローバルに入るとR3Eのプロダクト案内が見えます。

書込番号:11367252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/16 14:29(1年以上前)

どもです。
UD9はよーく見るとチップセット水冷枕が付いてますねぇ。
今、気がつきましたw。8pinが2系統、4pinが2系統板の下のほうに
ありますね。
PWMデジタル電源だったら、RVE・760・762とも同じような仕様ですね。
UD9は何かといろいろ付いてててんこ盛りですね。
でもデザインはRVEが一番かっこ良く見えます。
今日も問い合わせたけど、どこも入荷してないとのことです。
来週5/21に合わせてくるのかなぁ?

書込番号:11367631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/16 21:33(1年以上前)

はじめまして、ねはれんさん
私もRVEの予約を入れている者です。

先週7日にショップの店長さんより次の様な連絡がありました。

「申し訳ございません。代理店Uの検証テストを通過できませんでした。
通過できなかった問題は、はっきり答えてもらえませんでしたが、
どうやらハードの問題ではなくソフトの問題の様です。
発売は順調に行っても20日過ぎ、入荷台数は少量との事です。」

代理店Mからも未だ情報が出ていないところをみると、
たぶんメーカーのASUSが日本向けの販売のストップをしているのでしょう。

発売よりもASUSのHPでのRVEソフトウェアのアップデートが早かったりして、
あせらないで、楽しみにもう少し待ってみます。

書込番号:11369308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/17 10:54(1年以上前)

なまはげライダーさんおはようございます。
そうですかぁ?私もP店よりそんなことを小耳にはさみましたよ。
ハードじゃなくてソフトなのですねぇ。
オクに1枚出ていますが、ちょっとハードっぽい問題があるような感じがしないでも
ないのですが...オクの内容を読んでみると、
その症状はRUEでも発生していましたし、私の持っていたRUEでも同様の症状が
出てましたw。
代理店も今頃、気がついたかぁ。
いくらテストして症状がでなかったとはいえ、全くの同条件ではないので
帰ってきたら同じ症状が出るのはよくあることですよね。

書込番号:11371204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/17 14:07(1年以上前)

ねはれんさん、

お元気そうで何よりです。
今度はRVE狙いですか、
NF200チップは搭載しないのかもね。

書込番号:11371704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/17 16:02(1年以上前)

どもサフィさん、こんにちは。
R3E狙ってたけど、NF200搭載が却下されてからかなりトーンダウンですね。
でもこれでやっとEVGA760と五分になったので行ってみようかなと思ってます。
UD9もいいのですが最近戯画は1枚も使ってないのでBIOS設定がよくわからんぽ。
それとPCIスロットが1つもないのが×。
480を3SLIも考えたけど即却下。
オクのR3Eもどんどん値が吊り上ってまつね。
地雷だたら怖いなぁ。

書込番号:11371955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/17 16:33(1年以上前)

GTX485?やっぱ出るのか?
5970より長〜いとか。

書込番号:11372031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/17 16:58(1年以上前)

>GTX485?やっぱ出るのか?

仕様は不明ですが、hardware-infos.comによると出るらしいですね。
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=3558
GTX 495 - 2x GF104 - 300 W
GTX 485 - GF102 - 250 W
GTX 475 - GF102 - 225 W
GTX 465 - GF102 - 200 W
GTX 460 - GF104 - 150 W
GF102のCUDA Coreが512になる可能性があるかもで、
GTX 485が、GTX 480より10%ほど加速されるかもらしいです。

書込番号:11372097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/21 18:57(1年以上前)

やられましたね、ドーターボード作戦とは恐れ入りました。
でもバラックケースでないと組めないなんていみねぇ!
4SLI構成にするためにドーターにNF200X2を積むなんて
プロトタイプの3SLI構成のNF200X1で十分なのでは?
てか戯画のUD9の方がいいかも。
こいつにPCIスロットが1個ついてたらいいのになぁ。

書込番号:11388981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/21 23:04(1年以上前)

>ドーターボード作戦とは恐れ入りました

ええ、びっくりしましたよ。
マザーの拡張カードを刺すところをスッポリとですからねえ。
初めからドーターボードの部分をマザーに直に移植したものも
将来発売されたりして・・・

書込番号:11390006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/05/22 02:22(1年以上前)

X68搭載のRWEが出るまでのつなぎ、
EVGA new760の対抗機というところですね。

発売は5月末ですから、もう日本市場に出回ってるUD9rev.1.0に
かなりお客を取られたのでは?
おいらもかなり触手が動いてます。

書込番号:11390698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/05/22 21:47(1年以上前)

coneco.netでは、マザーボードの人気ランキング
1位がRampage III Extremeになっているんだね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/rank_coneco3.html

書込番号:11393862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/25 12:35(1年以上前)

先ほど、ショップより連絡があり
「代理店よりRVEの出荷が今日か明日になりました」との事、
また、ASUSのtwitterにも今週の中ほどに発売とありました。
いよいよ今週中には手に入りそうです。

書込番号:11405851

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード未検出の警告回避したい

2010/05/28 04:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:326件

こんにちは先日Bluetooth 2.1ワイヤレス「BT-MicroEDR1X」受信側
にMicrosoft Bluetooth Mobile Keyboard 6000 CXD-00021を購入し
早速セットして使ってますが、このマザーボード「BIOS 1802」で起動時に
毎回「キーボード未検出」が表示されビープ音が1回鳴ります
1秒位で直ぐに消え正常に「Windows7 64」が立ち上がります。

ネットで調べましたら
「BIOSで「HALT ON」という項目があり、それを「ALL, but keyboard error」に
することでキーボード無しでもOSが立ち上がりました。」とあり
早速BIOSを見てもそんな項目は無いです。

仕方ないのでユニティ サポートダイヤルに電話して聞いた処
BIOS項目で起動設定で「Wait for"F1"lfError」を無効にすれば表示されない
と言われ早速変更して見ましたが全然直りません。

皆さんのお知恵を貸して頂きたいとカキコミ致しました。よろしくお願いします。
こちらのマザーボードを使ってる方一度キーボートを接続しないで
Windowsを立ち上げて見てください恐らくキーボード未検出と表示されると
思います。

書込番号:11417920

ナイスクチコミ!0


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/05/30 09:30(1年以上前)

ヨーダ猫さん はじめまして。

<毎回「キーボード未検出」が表示されビープ音が1回鳴ります1秒位で直ぐに消え正常に「Windows7 64」が立ち上がります。

<こちらのマザーボードを使ってる方一度キーボートを接続しないでWindowsを立ち上げて見てください恐らくキーボード未検出と表示されると思います。皆さんのお知恵を貸して頂きたいとカキコミ致しました。よろしくお願いします。

こちらでも、WINXP 32環境で同じ進行状態で立ち上がります。
意図的に試した訳でなく、R2EからR3Eに組み直していたのですが、R3Eの初期不良で、R2Eに戻したのですが、どういう訳かワイヤレスキーボードを認識しなくなりました。(換装する前は正しく認識していました)その過程でヨーダ猫と同じ状態になってました。
結局、ワイヤードに交換したのですが、ワイヤードでは、正しく認識されますので、ご指摘の症状はありません。

今日、R3Eの交換品が届き、再換装しますが、どうもワイヤレスキーボードは、破損していると思います。不良R3Eが壊したのか、自分の取り扱いで壊したのか不明ですが、、、。

それと、キーボード未検出のメッセージ後、CELキー連打でも、バイオスは立ち上がらず、OSに入ります。他のキーボードで正常起動時に、バイオスに入り警報オフ等の設定をされてはいかがでしょうか?

書込番号:11427493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2010/05/30 11:27(1年以上前)

star-skyさん
レス入れて頂きありがとう御座います。

Bluetoothでの使用のキーボードはOSが起動後に認識しますのでBIOSに
入れない事は了解なんですが、

キーボード未検出の警告だけを出さない方法が無いものかな〜と

今は以前使ってた普通のワイヤレス受信側をUSBに差込み警告表示を出さない
様にしてる状態です。ワイヤレスを外すとまた警告が出ます。

再度BIOSに入り調べて見ます。お手数掛けました。

書込番号:11427906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

Rampage III Extreme Motherboard Preview

2010/03/09 09:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:3534件

ASUSのX58の次期ハイエンドマザーのRampage III Extreme の
レビューが海外サイトで出てました。

http://www.legitreviews.com/article/1231/2/

↓のフォーラムだとNF200仕様のようですが
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=243534&highlight=Rampage+III+Extreme

Rampage U Extremeとの大きな違いは

・極冷ボタンw
・Pcie×16スロットが離れている
・SATA 6Gbps USB 3.0対応
・Pcie補助電源コネクタ4pinが二個
・電源周り変更(デジタルpwm・EPS12V電源供給コネクタ8pin×2!)

BLCK↑のテスト、OCのテスト各ベンチでのテストも実施されており
結果は上々のようです。
個人的には6コアの980Xより有る意味早く出て欲しいパーツではありますw

書込番号:11057538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/09 11:08(1年以上前)

まぼっちさん

こんにちは^^

前に出ていた画像と、ちょっと変わってますね。
4pinがひとつ移動したので、前より組みやすくなった感じがします。

ところで、いくの?

書込番号:11057820

ナイスクチコミ!0


0323-pcさん
クチコミ投稿数:39件

2010/03/09 11:27(1年以上前)

まぼっちさん

こんにちわ。
上のURLの一番下まで見て、「海外では売ってるんやー」と
思ったところ、R2Eでした(^_^;)

いつごろ販売になるのか、非常に楽しみです。

書込番号:11057878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2010/03/09 12:38(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

一枚ぐらいは逝ってみてもいいかなとw
レビューの通りの物になるかは判らないですけど
Pcie×16が2本なら自分的に歓迎かな〜
他はPCIで良い気がしますけど。。



0323-pcさん 

そうですね。自分的にも楽しみです。
値段は幾らになるんだろ。
4万は軽く超えると思いますけど〜^^:

書込番号:11058115

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/03/10 19:10(1年以上前)

RampageIII逝くつもりだけどEPS12V2本が少し難点かなぁ。電源ユニット2個つけるのも微妙だし。早いところ発売日が発表されてほしいものですね。5万前後するかもしれないけど。

書込番号:11065016

ナイスクチコミ!1


nonta0221さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/04/15 20:37(1年以上前)

R3Eいいですね♪

所でこのマザーって写真みて思ったので一つ書き込みでも!
実は自分はR2EとR2Gを所有しております。

そこでR2Gで困った事がありました。
それは、コルセアなどのメモリークーラー(2連や3連ファン)を
取り付ける際に、R2Gは片側のメモリーの止めるフックが簡略化され
フックがありません。

その関係でR2Gは、コルセアなどに付属するメモリーファンが、
メモリースロットフックの片側が無いスロットには付けられません。

R2Eは当然メモリースロットの双方がフックになっているので、
これらのメモリーファンを装着する事が可能なのですが、
R2GやR3E(写真を見る限り)ではコルセアのメモリーファンや
メモリースロットの爪に引っ掛けて装着するメモリーファンは
装備不可能なんです。

まだ発売前の商品なので憶測の域はでませんが、R2Eより新しいR2Gが
このタイプのメモリースロットになっている事を考えると
R3Eも公開写真の通り、この片側だけにフックがあるメモリースロットに
なったまま出る可能性が高いような気がします。

てかメモリーのエアフロやクーリングをASUSは考えてないのかな〜?

書込番号:11237016

ナイスクチコミ!0


decimatorさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 15:05(1年以上前)

空冷ファンは無理かもしれませんね。
うちで使ってるMIPSのコルセア用水枕なら大丈夫のようです。

VGAの干渉対策に片側ラッチにしてもいいけど、既存クーラーも取り付けできるよう
メモリクーラーもしくはラッチ無し部分を改良して欲しいですね。

写真を見た限りR3EはR2Gとは作りが若干違う気がします。
もしかして改良されている?

書込番号:11244391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/24 20:03(1年以上前)

自分も、メモリはコルセアで空冷ファン使ってますので、困りましたね。

もっと困っているのは、日本語マニュアル見ても、やっぱり、8Pinを2カ所ささないといけないところです・・・
みなさん、どうされますか? まさか、電源ユニット2つ使うって事は・・・・

書込番号:11276179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/25 18:07(1年以上前)

ふと今見たらぴぃさんの所で予約受け付けてましたね。
4月末入荷予定になってましたがすでに売り切れになってました。
もうそろそろ出るんですね〜

書込番号:11279940

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2010/04/27 18:41(1年以上前)

ユニティへ問い合わせていた回答が届きました。通常ならばEPS12Vは1こさせばOKとのこと。まあよそくはしてましたけど。最小構成の場合はEPS12VでなくてATX12V4ピンのみ指してくださいとのこと。ばりばりOCするつもりならば電源ユニット2個つけてEPS12Vを2カ所刺さないとでしょうが。まあ個体差でもそこまでOCできるCPUはないでしょうね。

書込番号:11287959

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/30 17:55(1年以上前)

EPS2本付いたPSUを買えばいいだけでは?

書込番号:11300600

ナイスクチコミ!0


cubicrootさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 23:14(1年以上前)

初心者な質問で申し訳ありません。
8Pinのコネクタとグラボ用の6+2pinって、規格が違うんですか?
というか8pinが2本ついてる電源なんてあるんですか?

書込番号:11382455

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/20 04:12(1年以上前)

PCI-Express補助電源とEPS12Vはコネクター自体が違いますし、極性も逆になっています。
確かに手抜きのコネクターの場合、両方に入る場合はありますが、極性は逆になるので、どちらにせよ使用することは出来ません。

極端なオーバークロックをしない限りは、一つあれば問題なく動作すると思います。

書込番号:11383310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1件

ビープ音2回の後の画面

どなたか教えてください。

昨年12月に自作で先日まで問題なく作動しておりましたが、biosを購入時の1406から1802に更新後あたりから下記のエラーがでてしまいました。
(更新直後何回かは正常起動だったと思いますが、その後使用しなかったので原因はこれしか 思い浮かびません)

 OPT FAN1 over temperature!!
 OPT FAN2 over temperature!!

電源投入後、通常のビープ音が1回鳴った後、2回の短いビープ音が鳴り画像の画面になります。
OPT FAN1,2とも未使用です。

CPUは購入時のままCorei7 975EXです。
(980Xにいつか乗せ換えようかと思いbios更新しました。)

OPT FAN1,2をbiosの設定(無効やら温度設定等)で変更してみましたが直りませんでした。

添付画面の後、F1でWindowsは立ち上がり正常に作動します。


 OS WindowsVista32bit

 CPU Corei7 975EX(OCなし)

 MB ASUS Rampage U Extreme


解決方法があれば宜しくお願い致します。


書込番号:11307977

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2010/05/02 11:51(1年以上前)

当然CMOSクリアなど最低限なことは行ってると思いますが一度マザーのボタン電池を5〜10分ほど外してみて下さい。
それから起動→BIOS→デフォ設定→再起動

これでも駄目でしたら再度BIOS入れ直してみるとかどうでしょう?
因みに975はうちの環境では1406の方が色々とMEMの相性やOC耐性など良かったです

書込番号:11308041

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/05/02 12:50(1年以上前)

☆haruchan☆さん  こんにちは。 ユーザーではありません。
ファン1とファン2の過熱!(?)と言うのが気になります。 BIOS設定項目に何かありませんか?

(BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:11308210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/05/02 13:37(1年以上前)

自分とこだけかも知れませんが1802にUPしてから不具合でまくりでして
1802から980xが対応しているので仕方なく入れてますが。

正しくは980xを乗せてからですが。
ちなみに一個下の1704でも980x動きますがポスト画面でBIOSをUPしてくれとメッセでます。

書込番号:11308325

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Rampage II Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage II Extremeを新規書き込みRampage II Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage II Extreme
ASUS

Rampage II Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

Rampage II Extremeをお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング