P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 最新BIOSは,どうですか?

2009/01/10 18:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:13件

年明けにP6T Deluxeを購入したのですが最新BIOS1102,1003を
導入された方おられますでしょうか?特にノーマルで使用して
おりますが、BIOSを1003,1102に上げた場合何か障害、注意する
点ありましたらご一報ください。(勇敢な人柱の方)


Core i7 920
P6T Deluxe(BIOS0905)
CFD DDR3 PC3-10660(1333)1G×3枚
MUGEN∞2「無限弐」CPU FAN
ELZA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB)
電源SCYTHE 剛力550W

書込番号:8914255

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/10 18:31(1年以上前)

ちは

こちらも903ですが
やってみないとわかりませんね
すごく安定してるので
様子待ちです

書込番号:8914277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/10 18:40(1年以上前)

早速の報告ありがとうございます。BIOSやファームアップでえらい目に
あっているもので...同時に購入したELZAのビデオカードなぞは
最新にすると不安定になります。ファームアップで快適になった
例もありますのでついやりたくなります。

書込番号:8914313

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 19:44(1年以上前)

これまでも安定はしていましたが、1102へのアップデートで一段と普通になったという印象です。アップデートして問題ないかと思います。

書込番号:8914622

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/10 19:58(1年以上前)

1003
920を4GHzOCしPrime95を走らせると
CPUZのVcore表示が1.2712V<>1.280V変わる

1102
920を4GHzOCしPrime95を走らせると
CPUZのVcore表示が1.2712V固定に安定

注意 CPU,マザーボード、メモリー等の個体差で違いがあります

どれも安定した動作でしたが905も安定し
1102の方が安定してると思います

更新内容を見るとメモリー関係の修正だと思われます

書込番号:8914695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/11 23:05(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
とりあえずチャレンジしてみることに
しました。

報告は後日

書込番号:8921113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/01/14 20:01(1年以上前)

BIOS報告です。
1102を適用しましたが大丈夫でした。!
ありがとうございました。

USB Keyboardの互換性、メモリの互換性UP
など改良されているようです。

別件ですが
Express Gate のタイマーカウント後、OSが
たまに起動しないことが多いですね。

書込番号:8934959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

SEAGATE HDDとの相性問題について

2009/01/07 13:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

P6Tの板の方でSEAGATE HDDと相性問題があったそうなのですが、
どなたか現象を確認した方はいらっしゃいませんか?
私はこれかP6T (もしくはP6T Deluxe) を購入しようと検討しているところで、
500GB、キャッシュ32、MB7200rpmのHDDではコスト的にSEAGATEしか
選択肢が無い様な状況なので、SEAGATEのHDDと組もうと思うのですが、(RAID 0 x 8台、システム用ではなくデータ用)
何か購入する際のアドバイスなどがありましたらお願いします。
(P6T、P6T Deluxeどちらがお勧めかなど)

書込番号:8898272

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/07 13:02(1年以上前)

「500GのHDを」「8台使って」「ICHで」「データ用に」「RAID0」
以上、突っ込みどころです。

書込番号:8898281

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/07 13:19(1年以上前)

>「500GのHDを」「8台使って」「ICHで」「データ用に」「RAID0」
>以上、突っ込みどころです。
きっちり、かっちりバックアップとっとけば、まあいいんじゃないんですかね。
リスクの割りに利点が小さいと思うから俺はしないけど。

書込番号:8898342

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/07 14:32(1年以上前)

1Tx4ならまだしも。そもそもICHには6台までしか接続できないし。PCI-EXPx1扱いなので250GB/sが帯域限界なら、2台で速度上限。2台でRAID0して故障率倍ならともかく。8台で8倍の故障率なんて容認できる安定性ではないし。
スレ主の別の書き込み見ると、RAIDカード使っての話のようだけど。RAIDカードとHDDの相性を、マザーボードの掲示板に書き込むとは考えにくいし…ね?。

そんな無茶なRAIDでデータ用って、何がしたいのかよくわかんない。
安全性よりも速度なら、自己責任で。壊れないHDなんて無いので、危機管理を考えないのは単なる自殺行為ですが。

書込番号:8898537

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2009/01/07 16:43(1年以上前)

こんにちは!
わたしの場合、DFIでしたがOS入りませんてした。それ以外問題なしでしたよ。RAID 0 もできました(オンボード)秋葉で店員に話を聞いてきましだが(6店舗)そういう話はメーカーから上がってきてないといわれました。私は相性と諦めましたが…まぁメーカー違うから参考にならないか(^_^;)

書込番号:8898969

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2009/01/07 17:24(1年以上前)

KAZU0002さん 

>PCI-EXPx1扱いなので250GB/sが帯域限界なら、2台で速度上限

って意味不明なんですけど、どういう意味でしょうか?

ICHの話ですよね。

書込番号:8899129

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/07 18:21(1年以上前)

Solareさんの言いたいこと……PCI-E 2.0は1レーンあたり500MB/s、そもそもIOHとICHは従来通り2GB/sのDMI接続なので、ボトルネックにはなりえない……かな?

書込番号:8899331

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2009/01/07 19:03(1年以上前)

ICH-10R

R93さん

そうですね。

私は簡単なブロック図でしか理解してないんで私の認識が間違ってるのかも知れませんがそもそもサウスチップからPCI-EとSATAやLANなどそれぞれ分かれてて別にPCI-Eで束ねられてるんではないと思いますので、ボトルネック的にはR93さん仰るDMIの2GB/sだと思うんですが違うんですかね。

もちろんICHで何台繋いでもシーケンシャルでも1000MB/sとかは超えないと思いますが一応P6TdxでX25M4台をICH-10RでRAIDにしたデータ貼っときます。

書込番号:8899479

ナイスクチコミ!1


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2009/01/07 21:12(1年以上前)

Solareさん
このバカ早ドライブはシステムですね。
OS何秒で起動するんですか?

書込番号:8900094

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2009/01/07 21:27(1年以上前)

X25E×2 ICH-10R

X25M×6 Adaptec5805

ya1016さん

別の所にも書きましたけど、VISTAの場合少々早いドライブに変えてもそんなに起動速度は上がりませんね。

ただし画面が立ち上がると同時にガシェットやセキュリティーソフト等画面に表示されますのでOS起動後はかなり快適です。

ちなみに現在は機動ドライブにX25Eを2台でICH-10RでRAID0とエンコードの読み出しファイル用にAdaptec5805でX25Mを6台ストライピングさせたドライブを使っており快適に使用しております。

Core-i7は確かに良いCPUですが、ドライブを高速にすれば最新のCPUでなくても快適な環境はできると思いますよ。

書込番号:8900189

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/01/07 22:54(1年以上前)

>>Solareさん
おお!5805ですか。しかもSSD。すごく参考になりました。ありがとうございます。
それにしてもすごい数値ですね。w
そのRAIDカードをちょうど買おうとしていたのですがなかなか価格が下がらなくて・・・。
7万は高い!ぜんぜん価格下がんないですねw>< でも欲しい。5805のレビューもぜひ聞きたいですね。

>Core-i7は確かに良いCPUですが、ドライブを高速にすれば最新のCPUでなくても快適な環境はできると思いますよ。

そうですね。そういうわけでRAID0なんです。
バックアップは別途とってあるので、消えたら消えたでそれはしかたないと思ってます。
RAIDの構成なんて結局はその人の考え方だと思いますし、組み合わせは自由ですからね。

今P6Tを買って920をOCしても良いんですが、せっかくDDR2を8GB積んで間もないのに
すぐ売って、またDDR3メモリに積み替えなきゃならないのも
どうかと思ってさらに価格が下がるのを待って様子見です。
その時にこのマザーボードも買おうかと思います。
Quad CPUもOCすればそんなにイライラするほど遅くはないですし。

とりあえずOSはPF25S256GSSDV2単体に入れようと思ってます。

書込番号:8900793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

かなりの頻度で正常に起動しないことがあります。
その場合CPUファン・電源ファン・HDDの回転などは正常に行われていますし
MBにも通電はされているようですが、
画面にはBIOSすら表示されない状態で、起動時のビープ音なども全く
鳴りません。

その場合はCMOSクリアーで復旧するのですが頻度が高いので何とか
したいと思っています。
パーツの不良または配線周りなど疑わしいところがあればアドバイスを
お願いします。

CPU:Core i7-920
MB : P6T-Deluxe
MEM: DDR1330 1GB×3枚 (メーカーCFD)
GPU:Gefoce9800 GT
電源:Zumax ZU-550Z
ドライブ:ソニーNECオプティアークAD-7200S-0B
HDD:SEAGATE ST3500320AS (500G SATA300 7200)
ケース:Skydigital SKY775L25-BK
CPUファン: ANDY SAMURAI MASTER
OS:WindowsVista

前回の終了時ですが、何かをインストールし再起動するときは
起こらないのですが、シャットダウンし、翌日などに立ち上げるときに
起こります。


間欠障害なので分かりづらいとは思いますがご経験された方
いらっしゃいましたらお願いします。
不足情報などあればご指摘ください。

書込番号:8877585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/01/03 08:17(1年以上前)

>シャットダウンし、翌日などに立ち上げるときに起こります。

電源が怪しいかなと

書込番号:8877621

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/03 08:41(1年以上前)

本日はCMOSクリアーしても完全に起動しなくなりました。
電源は初期不良でしょうか?それとも単なる容量不足??

書込番号:8877684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/03 08:53(1年以上前)

余裕は少ないように思います。
最初の起動時に問題が発生ということなので
温度が低く出力が低くなっており、より厳しい
条件にはなっています。

ただ、本当にこれが原因か不良なのかは
判らないので、ドライブ等外して起動できるか
とか、他のPCで確認する等やってみるしかない
です。

書込番号:8877720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/03 09:03(1年以上前)

メモリを一枚にして見るとか
挿すスロットを変えてみるとか。

書込番号:8877745

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/03 09:38(1年以上前)

ZU-550Zはプラグタイプの電源なので口を変えてみたところ
焦げました。
HDDが再起不能です

書込番号:8877829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/03 10:42(1年以上前)

>HDDが再起不能です


MBが逝かなかったぶんまだよかったんじゃない?

ていうか、電源投入時に差し替えしたとか?
じゃなかったら電源の不良だろうね。
HDDは戻らないだろうけど、電源は交換してもらえるかも?


言っちゃ悪いが全体の構成のわりに選んだ電源がいまいちだね〜
アビーブランドはいいとしてもZUMAXとか、、、(^^;
もう少しお金出して80Plus品買えばまだよかったかも?

書込番号:8878054

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 11:17(1年以上前)

yuu04さん 明けまして。 Core i7にZU-550Zはつらかったのかも? 何が生き残っているか調べますか?
BIOS画面を出すだけの最小構成から起動/動作確認して、順に何か一個ずつ追加の繰り返しを。

焦げたのはどこですか?

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

Zumax ZU-550Z
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-450Z_ZU-550Z/
オプション
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-450Z_ZU-550Z/option.html

書込番号:8878188

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/03 12:38(1年以上前)

1、メモリスロットに起因する場合がありますので面倒ですが全部バラしてケースから出す
2、絶縁物の上でバラック接続します
3、マザー、CPU、クーラー
4、VGAとモニター回路を接続
5、キーボード接続
6、マウスは接続しない
7、電源24PとCPU4Pか8P
8、メモリは挿入しない
9、POW−SW−ON回路接続
10、ブザー回路接続
11、その他は接続しない
12、BIOS CMOSクリアをします
13、上記条件で電源を入れます
14、ブザーのピブーーー連続して鳴ればよい
15、電源を切り
16、メモリをスロットA1に1枚のみ挿入
17、電源を入れてピブが鳴り先に進むか試す
18、再度メモリをスロットB1に入れ替えて試す
19、再度メモリをスロットC1に入れ替えて試す
20、これでBIOSが起動するはずですが?
21、HDDとマウス、その他はBIOSが起動して各項目画面がでるまで接続しないこと。
22、これでも駄目の場合はマザーの故障等と思われます。

書込番号:8878513

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/03 14:10(1年以上前)

i7に550Wでは少し役不足だったかもしれませんね。80+以上の高級電源ならば答えたかも。案外i7って電力もくうので。結局のところ元へ戻りますが電源が一番怪しいだろうかなと

書込番号:8878872

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/03 18:43(1年以上前)

皆様、お忙しい中アドバイスありがとうございました。

>鳥坂先輩様

いや、当然プラグを差し替えたときは電源を落とし、
コンセントからも抜いた状態で行いました。
元々アビーの600Wぐらいの物探していたんですが、
お店で見つからなかったのでこちらにしたんですが、
アビーとZUMAXはそんなに違うんでしょうか?
明日、お店に行って、別のものと何とか交換して
もらえるようお願いしてみます。

BRD様・ヒエル様

焦げた部分はHDDのコネクター部とMB付属のケーブルでSATAの信号と電源のが
一体になってるコネクターでどちらも一部が溶けてしまってます。
面倒ですが、アドバイス通りひとつひとつ試してみます。

HDDと電源は同じお店で買ったんじゃないのでHDDについては諦めます。

エリト様
そうですね、次はもう少しまともなやつを選択します。

書込番号:8879933

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2009/01/03 19:16(1年以上前)

はじめまして。
>焦げた部分はHDDのコネクター部とMB付属のケーブルでSATAの信号と電源のが
が気になるので原因を電気的に確定しましょう。
でないと無実の部品が...

では以下が略式ですが検証講釈です。
1 溶けるということはそこに充分な電流が流れた証拠です。
2 今のPCで溶けるほど電流が流れるのはその経路でショート状態と想定されます。
3 ケーブルが発熱したということはその経路の先の負荷抵抗が極小と考えられます。
4 過電流が流れると電源側で制限されるかマザーボード経由ですとパターン焼損している可能性があります。

テスターでも有れば簡単にチェックできますが最小構成で正常なHDDにて各所のSATAコネクタが正常か確認したほうがよいと思います。
HDDの問題なら電源は大丈夫だったかその影響により損傷しているかもしれませんね。

とにかく電源に供給能力があればショートの場合焼損まで耐えるか、電源内のヒューズが切れるかあるいは終段回路が痛んで電流が出せなくなって安定化します。
機能的な電源ならショートなど過電流の場合、保護回路により出力電流を抑えて損傷しないようになっています。

とりあえずは段ボール紙上でバラ組み確認した方が良さそうですね。

書込番号:8880071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/03 19:24(1年以上前)

旧世代の「P5K Pro」ですが、同じ症状にあったことがあります。

電源ボタンを押すとファンやHDDは通電するのですがビープ音は鳴らずBIOS画面すら出ません。
リセットを掛けると2秒ほど通電し、また電源が切れてそしてまた通電(BIOS画面出ず)するパターンです。
私の場合はCMOSクリアでも直らないことがほとんどでした。ジャンパーピンをクリアにしてボタン電池を抜き、丸1日放置すれば復活します。

OCしなければこの症状は起きにくかったです。

書込番号:8880105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/05 18:56(1年以上前)

このマザーで同じような症状になりました。

一度電源のスイッチをOFF(マザーへの通電をOFF)にすると、
CMOSをクリアしないかぎり、BIOSすら出てきませんでした。

マザーを買ったお店の方に症状を伝えたら
最小構成(CPU、メモリ1枚、VGA、電源)で確認してみてください
とのことだったので、試したけどやっぱり同じ。

お店でマザーを見てもらったら、同じ現象がでたとのことで、交換して
もらえました。

はじめにお店で見てもらったときには、電源コネクタのないVGAを使っていて
正常に動いていたのですが、自分が使っているVGAがGeFoce9800GTX+であること
を伝えたら、同じ症状が確認できましたとのことで交換してもらえました。


書込番号:8890038

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu04さん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/09 12:21(1年以上前)

皆様こんにちは
先日はお忙しい中、アドバイス頂きありがとうございました。
その後進展がありましたのでお礼を兼ねてご報告させて頂きます。

一応、購入店に電源とダメになったHDDを持って事情を話したところ、
お店側からメーカに掛け合い、電源とHDD弁償の交渉すると提案して
頂きました。
まあ、メーカ側がどういう回答をするかはわかりませんが。
クレバリーナイス!だけど平日5日間経っても連絡来ないんで
残念

ただ、時間がかかるということなので、とりあえず別の電源
アドバイスどおり80+表示のある
オウルテックの静が如く OWL-PSGCM600とHDDを買って来た所、
「起動しない」ということは全くなくなりました。
Zumax ZU-550Zより多少音が大きくなった気がしますが許容範囲です。

ただ、構成を変えて数日使ったところ、今度は使用中に
STOPコード:0x0000008Eで落ちるようになってしまいました。
superπ・各種ゲームのベンチなどなど色々動かしても平気だったのに
何故だかEverest Home を起動する必ず落ちます。
とりあえず、memtestを3枚1度にかけたけど異常なし。
スロットを変えて1枚づつ試してみようと思います。
このMBやメモリで経験されたかたいらっしゃいます?

自作はこういうトラブルに対処するのも醍醐味ですが、
さすがに続くと…。
スムーズに組めた方が羨ましい。

書込番号:8908033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップか初期不良か?

2009/01/03 03:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 Hide003さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、Hideと申します。よろしくお願いします。

初めての自作で、友人から安定しているからとCPUやケースやマウス等まで全く同じ部品構成で作りました。設定も同じにしてもらいましたが、違いがあり本当に悩んでいます。

友人のものは、Vistaが終了すると、接続したUSBキーボードとマウスが光らなくなりますが、私の物は、終了しても光り続けます。USB扇風機は止まりますが、USBライトスタンドは点灯しています。友人の物は両方とも止まります。

友人の物は、オレンジに光るパワースイッチの上にある青い箱にあるASUSの文字が一度も光りませんが、私の物はVistaを起動すると白く光ります。

11月20日に購入した友人と、12月30日に購入した私のP6T Deluxeと状態が違い、友人は自作だから個体差があるのは良くあることだよと言っていました。でも初期不良なのかバージョンがあがったのかわかんないねと言われました。どちらも安定して動いているので、問題ないのかなと思いますが気になります。

そこで、お持ちのP6T Deluxeの状態をおしえてもらいたく思いました。
・USBキーボードとマウスはOSが終了すると、消灯しますか?
・USBにつないだ物の状態について
・マザーボード上のASUSの文字はOSを起動すると白く光りますか?

お読みいただいたことに感謝します。できればお手数かけますが、状態がどうなっているのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8877335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/01/03 05:22(1年以上前)

USBマウスは消灯します、キーボードはPS/2ですがライトのスイッチ入れると光りますね・・・・
その他USB機器は連動して切れるのもあれば連動しないものもあります
USBから電源とるだけのものは切れないっぽい感じです
ASUSの文字は電源入れればOSは関係なく白く光ってます
ほかにはパワースイッチは赤、RESETは緑、さらにメモリの下あたりに意味不明の青LEDがあります
購入は11月末あたりです。

書込番号:8877423

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/03 12:04(1年以上前)

こんにちは

こちらは
白い何かさん とおなじ仕様だと思います
キーボードはPS2
マウスはUSBです
光ものはないので電源オフの場合の状態は
わかりません

気にしなくでもいいじゃないかと思いますよ

書込番号:8878370

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/03 14:30(1年以上前)

USBマウスですが、USBから常に電力が供給されている場合は消えないかと思いますよ。以前使ってたUSB光学式マウスはシャットダウンしても電源は切れなかったように記憶してます。もっとも今はレーザーマウスなので光りませんがこちらもシャットダウン後も微力ながら電力は供給され続けているようです。最近のAsusマザーの使用じゃないかな。legacy USB Supportをきれば電源切れるかもしれませんが、こちらは未確認です。ASUSの文字に関しては白い何か三と同じ状態です。

書込番号:8878944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 tetsuf40さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させて頂きます。
現在困っておりどなたかご教授して頂ければと思います。

当方の構成は以下の通りです。

MB : P6T Deluxe
CPU : Core i7 920
メモリ : Corsair DDR3 1GB×3
HDD : Hitachi HDT721010SLA360×2台
SSD : Sillicon Power 32GB
ビデオカード : ELSA GeForce 9800 GTX+
電源 : Antec Neo Power 650W
ケース : Antec P182
OS : Windows XP Pro

なお、HDDはデータ用としてRAID1にしています。

現状の問題点は、Windowsからシャットダウンを行うと、
シャットダウンの処理は行われ一旦電源は切れる(ファン等は停止する)
のですが、電源ボタンを押さなくても再びすぐに起動してしまいます。

一旦電源が切れるタイミングに合わせて電源ユニットの電源を
切ってしまえば大丈夫ではあるのですが、電源ユニットの電源を切ると
BIOSの設定もクリアされてしまうため、なにぶん不便で困っています。

BIOSの設定がクリアされてしまうのはバッテリーのせいかとも思うのですが、
新品で購入したのにバッテリーが空とは思えないのですが…。

なお、Windowsを再インストールしてみましたが改善されません。
BIOSの電源の設定はいろいろと変えてみて試しましたが改善されず、
現在の電源の設定はデフォルトに戻してあります。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8872863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/02 08:52(1年以上前)

パソコンからLANケーブルを抜いてシャットダウンしてみて。

書込番号:8873131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/02 09:02(1年以上前)

>電源ユニットの電源を切ると
BIOSの設定もクリアされてしまうため、なにぶん不便で困っています。

普通は、電源を切っても設定はリセットされませんね。
ジャンパピンの位置は大丈夫ですか?

書込番号:8873155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/02 10:26(1年以上前)

>普通は、電源を切っても設定はリセットされませんね。


鋭い指摘だね〜(^^;


まぁ、不具合発生時の基本で最小構成からやってみたら?

書込番号:8873377

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/02 11:28(1年以上前)

こんにちは
同じマザーボードを使っていますが
BIOSがリセットされるのは
おそらくマザーボードの不良の可能性が高いかもしれないね
ただしCMOSのジャンバーが正しい場合の時です

またメモリーが不安定だとリセットされる場合があります
(OCで失敗した場合おこります)

書込番号:8873582

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2009/01/02 13:51(1年以上前)

こんにちは。
>BIOSの設定がクリアされてしまうのはバッテリーのせいかとも思うのですが
ジャンパーがクリア設定かバッテリー未接続および
バッテリーが反対に入っているというのも意外と多い原因です。
反対でも壊れない回路になっているいるはずですから心配はいりません。

書込番号:8874090

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/02 16:42(1年以上前)

こんにちは。

>BIOSの設定がクリアされてしまうのはバッテリーのせいかとも思うのですが
渡瀬橋さんがおっしゃるようにバッテリーの向きが逆な可能性もあるかもしれませんね。
私の場合は自分のミスでしたがBIOS設定がクリアされる症状になりました。
CMOSクリアの際にバッテリーを戻す時に+−を逆にし挿してしまいました。
但し、私の場合はPCケースのフロント電源を長押ししなければ電源が入りずらかったの
と主電源を切るとBIOSの設定がクリアされるの2点で、シャットダウン後の再起動はあ
りませんでした。
バッテリーを抜いたこと無ければ、バッテリーが空かマザーの初期不良ですかね。

書込番号:8874674

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsuf40さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/04 20:46(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
本当に参考になりました。

諸事情により自宅にあったPCを学校に移動してから
改めて組み直してみました。

そしたら、すぐに勝手に起動してしまうと言う不具合はなぜか
改善されてしまいました。
構成は不具合があった状態と全く同じです。
唯一違うとすれば設置場所が自宅か学校かということと、
ネットワークの接続が自宅はルーター経由であり、
学校は校内LANでネットワークハブで接続しています。

ニック.comさんのアドバイスにあるように、
LANケーブルを接続しているとこのような症状となることはありえるのでしょうか?
でしたら原因は自宅のルーターで接続しているからと考えられるのですが。

なお、BIOSがクリアされてしまう件は電池を逆にしてみましたが
改善されなかったため、やはりバッテリーが空になってる線が濃厚みたいですね。
電池を交換してみようと思います。


改めてアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:8885858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/05 02:43(1年以上前)

↑というより組み立て不良だっただけじゃないの?

組み立てなおしたんでしょ?(^^;

書込番号:8887732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/05 07:03(1年以上前)

>LANケーブルを接続しているとこのような症状となることはありえるのでしょうか?

パソコンはネットワークを通して外部から起動できます。tetsuf40さんもこの様な状態でパソコンが起動したのでしょう。
BISOの設定でネットワークからパソコンを起動しないように設定を変更すれば良いでしょう。

尚、BIOSの設定がクリアされてしまう件は、BIOSの設定項目に有ったよな無かった様な?  イマイチわかりません。

書込番号:8887977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 00:22(1年以上前)

こんにちは。
似たような症状だったので、書き込みします。

私も、コンセントを抜くとBIOS設定が消えてしまう、
シャットダウンしても再起動と、同じような現象でした。

私の場合、ボタン電池を磨いて何度かマザーボードに抜き差しすればBIOSを保存してくれました。電池かマザーボードの端子に膜みたいなものが付いているんですかね。

再起動に関しては、IDEのDVDドライブを使っていたのですが、ジャンパーピンを、
マスターからスレーブにしたら、なおりました。マザーボードのIDEコネクタには
これ1台しかつないでなかったので、気づくまで時間がかかりました。

このマザーボードは、初心者にはきびしいですね。

書込番号:8891893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 P6TデラックスでSLI

2008/12/31 20:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 kimuko101さん
クチコミ投稿数:3件

すんません 質問なんですが
920 P6TデラでSLI(7800GTX 2枚)組んでいるんですが
SLIの設定がイマイチわかりますん ご教授願います
VGAドライバは最新でnvidiaコントロールパネルにSLI設定するの項目が
出てこないもんで…

書込番号:8867479

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2008/12/31 21:04(1年以上前)

180.84ならありますよ。NVIDIAコントロールパネル->3D設定内SLIとPsysxの設定で
SLIを有効にするを選択してください。ちなみにNVIDIAサイトでわからないぞというならば
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081208001/
を参考に

書込番号:8867677

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuko101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 21:28(1年以上前)

ありがとうございます
無事SLIできました。
βドライバなので、随時チェックしたいと思います
大変ありがとうございました

書込番号:8867781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング