P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で音声出力出来ません…

2008/12/30 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:3件

こんにちは皆さんの助言をいただきたいです
HDMIケーブルでTVと接続して使用したいのですが音声がでません

P6TDeluxにGF9800GTX+のグラボをつけS/PDIFコネクタと接続しました
SoundMAXを開いてデジタル出力無効のチェックが外れているのを確認しました
(マザボ背面の角型デジタル出力?が赤く光ってます)
他にはどのような設定が要るのか教えてくださいお願いします

書込番号:8858580

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/30 00:39(1年以上前)

SoundMAXはVistaだとデジタル出力とアナログ出力は別で切り替えが必要です。
XPでは使ったことがないので、知りませんが...

書込番号:8858765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 00:41(1年以上前)

書き忘れてましたOSはXPです

Vistaだとどのように設定するんですか?

書込番号:8858775

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/30 00:57(1年以上前)

規定のサウンド再生デバイスをSPDIFの方に切り替えます。
細かい点は実機ではないので、違う点があるかも知れませんが大筋は合っています。

書込番号:8858853

ナイスクチコミ!0


resherpaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/15 17:45(1年以上前)

はじめまして。
私もP6TDeluxを使用しており、GT9600グラボをつけマザーボードからのS/PDIF(SPDIF)コネクタと接続しました。OSは、XP Pro SP3です。
HDMI出力にて、音声が出ないため苦労しましたが以下の設定で音が出るようになりました。



@コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオタブ → 音の再生 →
規定のデバイスを「Realtek HD Audio output」にする。

Aタスクバーにある[NVIDIA 設定]をクリックし、[NVIDIA コントロールパネル]を選択する。
 (NVIDIA系グラボの場合だとインストールされているかと。。)
そして、ツリーの[表示]-[複数のディスレイ]にて、[2.使用するディスプレイを選択します。]欄で、適当なものを選び、適用ボタンを押す。



私の思うところ、結果的にグラボ側がHDMI接続先デバイス(テレビ等)を認識しないと
音声出力されないような気がします。

書込番号:8939089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/16 21:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

見たところちゃんと設定されていました。
映像は出ているので認識はされていると思います。
今はパソコンにイヤホンをさして音を出していますがやはり不便です…

書込番号:8944340

ナイスクチコミ!0


resherpaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 22:49(1年以上前)

>映像は出ているので認識はされていると思います。

Aの項目は実行されましたでしょうか?
HDMI出力にて、映像が出ているからといって正しく認識しているかというと
そうでないような気がしています。

今一度、NVIDIAコントロールを使用して、デバイス先を自動認識させるウィザード(複数ディスプレイのウィザードの実行)を実行されてみたらいかがでしょうか?


さらに、
コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオタブ → 音の再生 →
規定のデバイスが「Realtek HD Audio output」となっていることと、【音量】ボタンを押し、「SPDIFインターフェース」 ダイアログが表示され、ミュートされていなことや音量が
十分なレベルになっているかを確認してみてください。

次に、ご使用されている映像と音声を出力するアプリケーションの設定に、出力先デバイスが
選べる場合もありますのでそのへんもあたってみてください。

最後に、そのアプリケーションも再起動してみると良いと思います。

書込番号:8944764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャットダウン後、USBの電源を切るには

2008/12/29 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:4件

シャットダウンしても、裏パネルのUSBに接続したUSBハブのLEDが点灯したままの状態です。
いろいろ探してみたのですが、USBハブかコンセントを抜くと言う方法以外、見つけられませんでした。

+5VSBのあるジャンパーは、ChassisSignalとGNDでかぶせてあります。
Power On By PS/2 Keyboardも無効にしてあります。

BIOSは、オンボードのLAN2と、SASと、Linux?を無効にして、AHCIとQ-Fanを有効にした以外は、すべてデフォルトです。

電源は、550Wで、EATX12Vは黒いキャップを外して8本すべて刺さっています。EATXPWRはすべて刺さっています。

キーボードはPS/2で、USBマウスが付いています。
OSは、WindowsVista32bitを使っています。

電源が切ってあるときは、USBへの給電が切れている方がうれしいのですが、設定方法がわかりませんでした。どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8854924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/12/29 09:44(1年以上前)

>USBハブかコンセントを抜くと言う方法以外、見つけられませんでした。

 残念ながら、その方法しかありません。

書込番号:8854941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/29 14:31(1年以上前)

最近のマザーボードは、USBの電源が切れない物が多いと思います。

小電力でも電気代が気になるのでは、やはりスイッチが付いたUSBハブを使用するか、USB機器をシャットダウンの際、コネクターを抜くしか無いと思います。

書込番号:8855931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 12:04(1年以上前)

ハナムグリさん、きらきらアフロさん、返信ありがとうございます。

シャットダウン後、USBに給電状態にしかできないのは、P6T Deluxeの仕様なのでしょうか?

PS/2キーボードは給電しない設定があるのに、うっかりVistaでUSB-HDDを抜き忘れると、シャットダウン後、HDDが動き始め、抜くに抜けなくなってしまうのが、かなり不便です。iPodの充電に役立つ便利な仕様とも取れますが。。。

X58チップセットで、Core2時代のマザーボードのようにUSBがシャットダウンしたら給電しない設定もできるマザーボードをご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:8860312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDフォーマットできない

2008/12/27 21:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

助けてください!!
ポート1&2でRAID 0 組んでシステムドライブにして
3&4でRAID 1 データをと思っています。
ポート1&2は通常に動作していますが、3&4にHDD接続して起動すると
BIOS認識&RAID設定まではできますが、Vista 32Bitが起動しないか
起動してもフォーマットできません。
HDDの故障を疑って買い換えましたが改善できず、
MBも交換してもらったのですがこれでもまったく症状が同じ。。。
電源、ケーブル、といろいろやっても同じ。。
ポートを5&6にしてもMarvellに刺しても同じ。
つまりポート1&2しか正常でない
HDDは別のXPでは通常に認識フォーマットできます。

どうすれば良いでしょうか?
お願いします。

書込番号:8847746

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/27 21:50(1年以上前)

画面をアップしました。
HDDが1台でも同じ症状です。

書込番号:8847845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/27 22:00(1年以上前)

もう一枚。
ほんと困ってます。。
正月にゲームしたかったのに。。。

書込番号:8847889

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/28 18:34(1年以上前)

これですか
http://support.microsoft.com/kb/929662/ja

書込番号:8851948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/29 20:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OSインストし直してチャレンジしましたが、
症状に変化はありません。
また、リンク先の
ハード ディスクのフォーマット時に [デバイスの規定値を復元する] をクリックします。
がわかりません。
XPもVistaもこのような設定をするところがありません。
アリケーションユニットサイズでよいのでしょうか?

書込番号:8857270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/29 21:00(1年以上前)

すみません。
ハード ディスクのフォーマット時に [デバイスの規定値を復元する] をクリックします。
わかりました。
2台のうち1台はフォーマットできましたが
もう1台はだめでした。
2台で何が違うのかわかりません。。。

書込番号:8857422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

STOP 0x0000007B

2008/12/22 23:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

すみません RAID0の設定でつまづいています。

CPU: CORE i7 920
メモリ:CORSAIR Xms3 DDR3 3G
マザーボード:P6T Deluxe
ハードディスク:OCZ SSD 32G x2台
ビデオカード:NVIDIA 9600GT
OS:WINDOWS XP pro

以上の構成でRAID0を組もうとしているのですが、OSのディスクを読み始めてインストールの設定画面が出る前にブルーバックで<STOP 0x0000007B>っていうエラーが出て先に進めません。OCZ SSD 32G1枚の状態では両方普通にインストールできるのでSSDの問題ではなさそうなのですが・・・ よろしくお願いします。




書込番号:8824947

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/23 01:13(1年以上前)

>OSのディスクを読み始めてインストールの設定画面が出る前にブルーバックで<STOP >0x0000007B>っていうエラーが出て先に進めません。

 RAIDを組んでいるとのことですが、エラーコードの後に、「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」
の表示があれば、恐らくRAIDドライバが間違っているか、ドライバファイルが壊れている
可能性が高いです。ドライバを確認してみてはどうでしょうか?

ただ、SSDですのでSATAコントローラとの相性もありえます。

※ドライバが読み込めない&見つからない場合は「ディスクがありません」になります。

書込番号:8825632

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 16:29(1年以上前)

RAIDの設定はSATA CONFIGURATIONでRAIDを選択でその後CTRL+IでRAIDの設定に入ってレベルをRAID0、stripeサイズを128KB capacityを(手元にマシンがないので忘れました...デフォルトのままです。)にしています。他になにか設定が必要なのでしょうか?

書込番号:8828169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/23 17:15(1年以上前)

F6ドライバは?

書込番号:8828358

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 17:43(1年以上前)

こんばんは どうもです!
ディスク読み込み中にF6押してフロッピーから入れるドライバですか?
入れてないです。。。
やっぱりフロッピードライブが必要なんですね。
BIOSの設定だけでRAIDできるとばかり思ってたもので。。。
ドライバ自体は付属のディスクにはいっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8828480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/23 17:50(1年以上前)

付属CDにも入っているはずですが。Intelから最新版が入手できます。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go!
ここの 「32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー 」がFD作成ツールです。
上の「Intel(R) Matrix Storage Manager」は、F6ドライバと同じ物+管理ツールです。今後、ドライバのバージョンアップがあった場合には、こちらをインストールすればOKです。

CD内の他のドライバについても、ASUSのサイトで最新版が出ていないかを確認しておいた方が良いでしょう。
また、CD内のソフトは必要な物を理解した上で入れましょう。片っ端はよろしくありません。

書込番号:8828514

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 17:56(1年以上前)

どうもありがとうございます!

帰宅後すぐに試してみます。USBのFDDでいけるのか不安ですが。。。

書込番号:8828538

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/25 12:56(1年以上前)

解決したでしょうか?
XPならF6ドライバは必須なんですが、仮にF6でドライバ入れてなくてもエラー画面(ブルーバック画面)にはならなくて、
u-popoさんが書かれているように、単純にHDD(貴殿の場合はSSD)が見つからないという状態になるだけのような気がするんですが。

私は、SSDとの相性のような気がしておりますが、結果報告いただけるとうれしいです。

書込番号:8836852

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/25 16:16(1年以上前)

>Takutyanさん
RAIDモードでもBIOSレベル(DOSレベル)ではファイルの読み込みが出来るので(でないとBOOTできない)、起動しはじめのところでは、それで起動しようとするのですが。ここでIDEの32bitXPドライバに管理が移ったところで、RAIDモードのICHにアクセスできない!ってことになって、青画面なわけです。
つまり、起動時に「見つからない」は出ないです。即青画面。

書込番号:8837496

ナイスクチコミ!0


JHHCさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 20:01(1年以上前)

Marvell SATAとICH10Rのブットロームが同時にメモリにロードする事が出来ないため、ICH10RにRAIDを組む時、Marvell SATAのブットロームを無効にする必要があります。

それをしましたでしょうか?

書込番号:8838274

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/29 12:49(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません

F6で無事にOS入れる事ができました!

どうもありがとうございました。

間違えて別の所に返信してしまった。。。

書込番号:8855564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2008/12/22 21:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 eri2173さん
クチコミ投稿数:2件

このたびはお世話になります。

このマザーボードはRAIDを組むことが前提になってるのでしょうか?
使わないでも使うことはできますか? サイトのほうにマニュアルがあったのでみたのですがそのあたりのことがわかりませんでした。

申し訳ないですが、お使いの方でわかるかたご説明願います。

よろしくお願いします。

書込番号:8824192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/22 21:52(1年以上前)

RAIDも組めますが、前提ということは
ありません。

書込番号:8824257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件 P6T Deluxeの満足度5

2008/12/22 21:53(1年以上前)

>このマザーボードはRAIDを組むことが前提になってるのでしょうか?
>使わないでも使うことはできますか?

私も今はRAIDは使っていません。
RAIDは使わないでも問題なく使えます。
RAID-BIOSの表示も邪魔なのでBIOSで無効に設定しています。

書込番号:8824270

ナイスクチコミ!0


スレ主 eri2173さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 22:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

使わないでもいけるんですね。

RAIDはBIOSでとめれるということですが、どこのことでしょうか。マニュアルしっかり読めばわかりますかね。

明日にでも商品見に行きたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8824588

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/23 02:33(1年以上前)

RAIDを止めるよりも、RAIDを設定するという方が正しいと思います。
RAIDにする方が特別で、しない方が通常です。

別途RAIDコントローラが載っていれば、それを無効にする操作はマニュアルにあるでしょう。

書込番号:8825925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSDを使ったraid0設定について

2008/12/21 11:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 jyun_20さん
クチコミ投稿数:2件

質問させていただきます。
ただ今下記パーツを使ってパソコンを製作しております。
CPU: CORE i7
メモリ:CORSAIR Xms3 DDR3 3G
マザーボード:P6T Deluxe
ハードディスク:OCZ SSD 32G 2台
       Western Digital WD1001FALS 1TB Serial ATA 1台
ビデオカード:RADEON HD4670
OS:Vista Ultimate

やりたいことはOCZ SSD 2台をRaid0にてCドライブにしたいのですが、
取り説どうりにしているつもりでもうまくいきません。

今まで確認したことは
@SSD2台は同梱のSASコネクターでSAS Raid コネクター(Serial ATA)につながっております。もちろん電源もつながっています。  
ABios Advanced→Onboard Devices Configrationメニューの「Marvell SAS」「SAS Boot ROM」はEnabledaになっています。
BBios Marvell Bios setup にてOCZ SSD 2台はきちんと認識されており、RAIDメニューにてCrete Array→RAID0にて設定しています。再起動後post画面[Virtual Disks]に赤字でOFFLINEと表示されます。
CBios Marvell Bios setupにてSSD2台をフォーマットしてからB作業をしても状況はかわらず
DOCZ SSD 2台を別のSerial ATAのコネクターにつなげたところ認識します。
EBios アップデートしましたが状況は変わりません。
FOSインストール時ハードディスクWD1001FALS 1TBは認識されておりますがSSD
は認識されていません(項目にでてきません)

他に方法が思い浮かばないためみなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

書込番号:8816853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/21 11:58(1年以上前)

パーツ構成はまったく違いますが
何かの参考になればと。

「RAID0がうまく組めません…」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013565/SortID=8781839/

書込番号:8816867

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/21 12:03(1年以上前)

丸括弧数字は機種依存文字だから使わないように。

そもそもSASコネクタでOCZ SSDのRAID組めるの?
SASってサーバ用HDDみたいなもんだから、SSDが接続できるとは限らないよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002742/SortID=8733798/

書込番号:8816891

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 13:22(1年以上前)

なぜSAS?SATA接続でだめなんですか?

書込番号:8817217

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyun_20さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 20:19(1年以上前)

返信が遅れてしまいましたが情報ありがとうございます。

>まぼっちさん
貴重な情報ありがとうござます。ためしてみます。

>R93さん  
ハードのRAIDが可能ならSSDでも。と思ったのですがちょっと調査不足だったかもしれませんね。文字についてはごめんなさい。

>QX8800さん
SASコネクターがあって、あるものは有効利用と思って使ってみましたが普通にSATAで試してみます。

書込番号:8823781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング