P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使えるアナログチューナー探してます

2009/02/24 18:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:8件

このマザーで使えるアナログチューナーご存知ありませんか?
PCを一新し、MTVX2006HFを今まで使っていたので移植したの
ですが、このマザーではドライバ、FEATHER2006のインストール
出来てOSでの認識はされるものの、初期化に失敗したとのエラー
表示が出て使うことが出来ません。
(βドライバも試しましたが、NG)
どなたかご存知の方、教えて下さい。

書込番号:9148808

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/24 18:34(1年以上前)

OSは?
エディションやx32/x64の区別も書かないと意味はないですよ。

書込番号:9148874

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/24 19:17(1年以上前)

カノープスのは、VISTAでは動かないです。
I/OのならOKかと思いますが。まだ売っているのかな?。シングルチューナータイプで3000円で売ってたけど。

書込番号:9149076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/24 22:52(1年以上前)

>uPD70116さん

 失礼致しました。
 OSはWindowsXP Pro(SP3) 32bitです。
 SP無しの素のXPでインストールしても初期化エラーが出たので、
 ハードウェア環境の違いで駄目なんだろうと思っています。


>KAZU0002さん

 カノープスはVista対応ドライバを出していないこともあり、
 OSはそのままでMTVX2006HFを使いまわすつもりだったんですが、
 見事に玉砕しました。
 IODATAのが大丈夫そうであれば、中古でも良いので探してみたい
 です。

書込番号:9150494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 OSのインストール

2009/02/23 22:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:22件

XP HomeEditionをRAID構成にてインストールしたいのですが途中で Intel matrix storage manager drive のラベルの付いたディスクをドライブAに挿入してください。と表示されるのですが、そんなディクスはないし、ドライブA自体ありません。一体どのようにしたらインストール出来るのでしょうか?

書込番号:9144495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/23 22:14(1年以上前)

n-liteというソフトでドライバ統合
ディスク作成すればできます。
使い方等はネットで検索してください。

書込番号:9144605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/23 22:16(1年以上前)

FDDはないのでしょうか?

あるのならば、Intel matrix storage managerをダウンロードして、その中のRAIDドライバをFDDにいれて、OSインストール時にF6で読み込ませなければいけません。
(とりあえずRAIDドライバをFDDにいれてF6でインストール時に読み込ませればOK


ないのならば、nLiteなどで統合ディスクを作るしかないのではないでしょうか。

まああんまり詳しくないので間違っていたら誰か指摘お願いします。

書込番号:9144613

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/02/23 22:17(1年以上前)

とりあえずRAIDでOSインストールしたいならフロッピーディスクドライブ買ってきてF6でドライバー読み込ませるか、
OSをVISTAにするかしかないでしょう。

書込番号:9144633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/23 22:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。FDDはあります。それにRAID Driver Diskは入れてますが、Intel Matrix…は容量が大きすぎてFDDには入らないのです…。

書込番号:9144688

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/23 22:35(1年以上前)

入れようとしているドライバが間違っているので再度確認を

書込番号:9144787

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/23 22:42(1年以上前)

ドライブAというのは普通、フロッピーのことですね。インテルのダウンロードセンターから、マトリクス・ストレージ・マネージャーのフロッピー設定ユーティリティーというのを落としてみてはどうでしょうか。

書込番号:9144856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/23 22:57(1年以上前)

以下のページから使っているOSを入れて
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101
いくつかドライバーが出てくるので2番あたり。202KBです。

書込番号:9144983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/23 23:45(1年以上前)

ファイルを落としてやってみましたがどうもUSBのFDDは反応しないみたいです。RAIDは諦めるしかないようです…(^_^;)

書込番号:9145389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/23 23:51(1年以上前)

FDDは2000円位で売ってますので買っておいても損はないのでは?
ケーブルはマザーに付属しているはず・・・

せっかくハイエンドマザーなのに。

書込番号:9145423

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/23 23:52(1年以上前)

そういうオチか

書込番号:9145426

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/24 00:24(1年以上前)

USBのFDDでも問題ないですよ。
BIOSの設定ちゃんとできてますか?

書込番号:9145656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/24 00:32(1年以上前)

BIOSの設定はRAID関係しかかまっていません。USBのFDDでも出来ますか? ディスクを挿入してENTER要求が来るんですが、まったくの無反応です?

書込番号:9145711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/02/24 17:54(1年以上前)

売っぱらって、安いcore2とG45搭載マザボからはじめた方が、スレ主にもマザボにも幸せかと。

書込番号:9148686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/24 23:00(1年以上前)

BIOSのレガシーディスクAを無効にしないとUSB−FDDをAドライブとして認識しないと思いました

書込番号:9150549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/02/28 11:38(1年以上前)

お久しぶりです。無事にRAID0でのOSのインストールが出来ましたので報告します。どうやらUSBタイプのFDDでは、ドライバがうまくインストール出来ないという不具合が多々報告されているそうです。内蔵型FDDにてすんなりとインストール出来ました。ありがとうございました。

書込番号:9168450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 @おぼうさん
クチコミ投稿数:7件

新規にPCを組むことにしました。
現在はペンティアム4 2.4A もう限界です。。。

使用用途はパワーポイントのアニメーションを
ウインドウズメディアコンバータで録画したり
動画編集やエンコード作業をしたいと思っています。

CPUをi7-920にして、マザーボードで悩んでいます。
P6T DX と GA-EX58-UD5 ではどちらが良いと思われますか?

賛否両論あると思いますがデザインはP6T DXの羽みたいなのがカッコイイと思ってます。
が・・・大切なのは性能ですから・・・

P5Tのほうが人気があるみたいですが・・・
どうでしょう?

合掌(^人^)

書込番号:9120675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/19 17:55(1年以上前)

普通に使う分ならば、どっちでも問題ないわけであって、安いほうでも買っとけばとしか言いようがありません。

書込番号:9120704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2009/02/19 18:11(1年以上前)

PEN4 2.4Aからなら、普通に使用しても早さや快適さを実感できると思います。


どちらでもいいと思いますが、口コミではこちらの方が賑わっていますので、ショップやメーカーのサポートとは別の意味で心強いと思います。


特に拡張予定がなければP6Tでも十分だと思うので、浮いた予算でSSDとかブルーレイドライブとかどうでしょうか。

書込番号:9120772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/19 18:44(1年以上前)

定格で使うなら、UD4でも良いかと。
OCするなら、変わってくるかもしれませんが・・・

あとは、PCIスロットの使用本数しだいですかね。

書込番号:9120926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 18:51(1年以上前)

 早さなら断然I7-920、マザーはASUSならP6T以上(と言ってもP6T以上しかありませんが…)、ギガならUD5以上がお勧めです。

 私はギガのUD3Rを使っていますが、USB周りに問題があったのと6層基盤だということを知り、3月4日以降発売されるD-0ステッピングのi7-920+P6Tで自宅のマシンを組む予定です。

 ASUSのボードは全て8層基盤だそうです。またギガならUD5以上だそうです。高速なデータやりとりを行うため、どちらを選ぶにしても8層基盤のM/Bをご購入下さい。

 私のお薦めは上記の通りP6Tです。 ご参考までに…

書込番号:9120961

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/19 19:15(1年以上前)

両方のマザーでCore i7 920で組みましたが、価格comだとASUSをおススメする方が多いのかな?

オーバークロックも視野にあり、あまり経験がないようならBIOS設定の項目が比較的少ないGA-EX58-UD5をおすすめします。ただし、このマザーだとPCI-Express 1Xは実質使用できないのでご注意を。

また、ASUSだとP6T Deluxeだと3-Way SLIは非サポートでP6Tだとサポートしてます。

書込番号:9121058

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/19 19:43(1年以上前)

マザーボードを買う=載ったチップとソケットを買う、と考えると、

X58 /ICH10R・・・これは同じ

P6T DX
LAN:Marvell
IDE:Marvell
SAS:Marvell

GA-EX58-UD5
LAN:Realtek
IDE:JMicron
SAS:なし

このへんが分かれ目と思います。

書込番号:9121185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4

2009/02/20 11:50(1年以上前)

こんにちわ。私のはAUSのP6T DXです。見た目のよさで決めちゃいました。
ハネがよいですよね。それと、マザーに電源スイッチとリセットスイッチがついていて、
そこも光るんです。また、『ASUS』と文字が光ってるんで、見た目のよさは最高です。
また、SATAの口がボードに対して、横向きと立て向きがあるのも気に入ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05801011389/SortID=9112151/ImageID=226719/

な状態です。参考までに

書込番号:9124659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

対応メモリに関して

2009/02/18 15:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:1327件

お世話になります。
現在新システムにしようか考えている最中です。

こちらのMBですがASUSのGlobalのスペックを見るとDDR3 2000に対応しているようですが
日本のページを見ると1600までになってます。
これは対応はしているが日本の代理店では1600までしかサポートしない
ということでしょうか?
このMB以外にもWS RevolutionとかR2Eとかも同じようですが・・・
どなたか1800とか2000とかで使用している方いらっしゃいますでしょうか。

また1600と2000のメモリの周波数の違いで体感できる違いはありますでしょうか。

使用目的はネットとビデオ編集とDVD作成、RAW現像が主な目的です。
OCも中レベルではやってます。

書込番号:9115141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 15:46(1年以上前)

ないです!!

気にしないで。

書込番号:9115151

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/18 16:18(1年以上前)

CPUのキャッシュが優秀であることと、ボトルネックであるHDDが遅すぎることで。メモリの速度差の影響は、ベンチでないとわからない程度です。
クロックの高いメモリを買うより、メモリの容量を増やすか(32bitOSでは3Gが限界ですが。64bitOS使うなり、RAMDISKにするなり)、高速なストレージ(SSDとか)を使うかしたほうが、快適になるかと思います。

書込番号:9115267

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/18 17:05(1年以上前)

ベンチが趣味なら速いメモリの方が有利ですが、OCしてもスレ主さんの使用用途ならDDR-1600で十分だと思います。

書込番号:9115444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/02/18 17:49(1年以上前)

メモリが1600MHzで動く速さより、アンコアが3.2GHzにアップする事による差のほうが大きい。

どうしてDDR3-1600を使うとアンコアが3.2GHzになるかというと、アンコアはメモリクロックの2倍以上で動くという縛りがあるから。
なぜなのかは知りませんが。

あまり知られていませんが、定格クロックとしては、アンコア部は920と940で2.13GHz、965で2.66GHzで動いています。
アンコアというのはL3キャッシュも含まれているので、L3キャッシュの速度差がもたらす体感差というのは結構大きい。
Core i7を使う人は大抵1333MHzで使っているだろうから、920と940ではすでにアンコア部のオーバークロックを行っていることになりますね。

うちの例でもアンコアが2.13GHzから、2.66GHzになることでL3のレイテンシーが5クロック改善することを確認しました(さらに3.2GHzになると5クロック改善し、2.13GHzと比較すると10クロックも改善します)

さて、質問対する回答ですが、1600と2000のメモリの周波数の違いで体感できる違いはあるかというとたぶん無い。

前述の通り、DDR3-2000で回せば、アンコアは4GHzで回りますので、L3キャッシュは定格の2倍近い速さになります。
この差はかなり大きい。

ただ、1600からですと、それ程ではないかも。
ましてやメモリ速度そのもの体感できるほどとは思えませんね。

書込番号:9115598

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/18 17:58(1年以上前)

i7は、キャッシュのレイテンシクロックを変えられるん?
メモリ自体のレイテンシは、異本的にクロックとは関係がなく、クロックアップしても変わらないと思うけど。
クロックアップしてなお且つ減らせたのなら、元々のレイテンシが無意味にユルユルになっていたということだけど。
通常はクロックアップするとレイテンシは減らすでしょ。

書込番号:9115622

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/18 22:26(1年以上前)

DDR3-2000に対応しないというのは、駆動電圧の問題でしょうね。
CPUが壊れる電圧でないと動かないのなら、サポートしないと言った方がいいでしょう。

書込番号:9117166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/02/19 11:26(1年以上前)

皆さん、若輩者に色々ご指導頂きありがとうございます。
1600にしてそのぶん他に予算を回した方が良いみたいですね。
他にもご指導があれば教えてください。


書込番号:9119378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーを繋いでも音が出ない

2009/02/15 19:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

BSPK-MA01/SVと言うスピーカーを繋げたのですがクリック音や起動音とかしか出ません。
音楽とかを流しても何も聞こえないのですが何故でしょうか?

http://buffalo.jp/products/new/2004/094_6.html

アンプが入ってないと出ないと聞いたんですがこのスピーカーは入ってないんですかね?

書込番号:9100419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 20:45(1年以上前)

スピーカーのピンプラグをどの色のジャックに挿し込みましたか?

この手のスピーカーはウグイス色のジャックに挿し込まないと音が出ませんよ。

書込番号:9100757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/02/15 20:56(1年以上前)

ちゃんとウグイス色の端子に挿し込みました。

ですが音楽とかだけ流れません。

書込番号:9100825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 21:15(1年以上前)

OSの起動音とクリックの音は出るけど、音楽の音が出ない?

もちろんデバイスマネージャーは確認してサウンドデバイスを認識してますよね?

予備のサウンドカードをもしお持ちでしたら仮に取り付けてドライバーまでインストールして
音楽の音が出るか確認してみて下さい。

それでならなければOSの方の問題だと思うのですが・・・。

書込番号:9100968

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/15 21:27(1年以上前)

にゃんにゃんpω`*さん こんばんは。  OSは? ドライバーは?
────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。

書込番号:9101052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/02/15 21:58(1年以上前)

浜田の半助さん

何とか音出ました!
ありがとうございます。

Media Playerで音が出なかっただけでしたのでデバイスのところを色々いじっていたら音出ました。

BRDさん

OSはXPです。
サウンドドライバーですかね?確かSound MAXとか言うやつです。

ですがMedia Playerの設定の問題だったみたいで設定を変えたところ直りました。
わざわざ回答していただきありがとうございました。

書込番号:9101273

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/15 22:37(1年以上前)

祝  早期解決!   鳴ってよかったね。

書込番号:9101623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません・・・

2009/02/15 19:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

本日、下記の構成でPCを作っています。
一部、今まで使用していたものを使ってます。

CPU:Core i7 920
MB:P6T Deluxe
Mem:コルセオ TR3X6G1333C9
Video:H467QS512P
電源:剛力550W
HDD:HDT721010SLA360
ドライブ:バッファロー DVSM-X1218FB

です。

説明書どおり組み立てたはずですが、電源を入れるとCPUとVideoカードのファンは回るものの、画面は真っ黒で、BIOSが立ち上がりません。
電源を入れたときにも、「ピッ」などの音もしません。

購入する際に、CPUとメモリーの動作確認をしてもらっているので、疑うべきは組み立て方か、MBの初期不良?でしょうか?

点検したらよい点など、アドバイスをお願いします。

書込番号:9100375

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/16 21:31(1年以上前)

CMOSクリアー、電池はずしての起動でも、立ち上がりませんでした。
残念です・・・

書込番号:9106191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/16 21:52(1年以上前)

ビデオカードを各Pcieスロットに挿し変えてみては
どうでしょう。

書込番号:9106336

ナイスクチコミ!0


tofukutoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/16 23:11(1年以上前)

マザーボード、CPU、メモリーがcournerさんと同じ構成で、全く同じ症状になりました。
私の場合は上記3点セットで購入したのですが、ビープ音も鳴らずにBIOS表示もないというのは経験がないので途方に暮れました。
自分なりの検証で改善が見られなかったので、上記3点セットを購入店に返送した結果、マザーボードの初期不良と言うことになりました。
ですから、電源等の購入を考える前に、やはり販売店に申し出た方が良いと思います。

書込番号:9107028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/16 23:26(1年以上前)

 せっかく自作の決意をされ組み立てたのに、貴殿が今週末迄身動きできないのは残念でなりません。

 しかしここは、実際に同じ経験をされたtofukutoさんのアドバイスに素直に従ってみてはいかがでしょうか。

 お店の店員さんもベテランの方からそうでない方まで十人十色ですから、このクチコミを印刷されてショップに持ち込まれてはいかがかと思います。

 メーカーから見れば数万分の1の初期不良商品なのかもしれませんが、我々購買者にとっては1/1の商品ですからね。遠慮することなく不都合の症状を説明して下さい。

 自作頑張って下さいね。

書込番号:9107157

ナイスクチコミ!0


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/16 23:35(1年以上前)

tofukutoさん
from OKINAWAさん

アドバイス、ありがとうございました。仕事の関係で日中に出かけることができません。
皆様のお言葉通り、週末になったら、購入店に行ってみようと思ってます。

MBって初期不良ってまれにあるものなんですね?

tofukutoさんの初期不良MBは、電源を入れたときは、CPUファンやVIDEOカードのファンは回ってましたか?また、電源ランプやリセットランプ、ASUSのランプは青く光ってましたか?

一応、これらは光ってるんですよね?

書込番号:9107234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/17 00:22(1年以上前)

メモリーの差し位置を変えれば、起動する気がする。

書込番号:9107566

ナイスクチコミ!0


tofukutoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/17 20:55(1年以上前)

cournerさん

>tofukutoさんの初期不良MBは、電源を入れたときは、CPUファンやVIDEOカードのファンは回ってましたか?また、電源ランプやリセットランプ、ASUSのランプは青く光ってましたか?

両方のファン共回ってました。ボード上の電源ボタン、リセットボタンのランプは点いてました。ASUSの文字の下の白色LEDは点灯、メモリースロット横の意味不明の青色LEDは点いたり消えたりの状態で、最終的には点かなくなりました。

Bioethics mama さんが書かれているメモリー位置の変更はまず最初にやるべき事のようです。私はやらずに送ってしまいましたが(^_^;)

書込番号:9111228

ナイスクチコミ!0


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 22:17(1年以上前)

メモリの指す位置も変え、また3枚のメモリでも変えながらやってみましたが、BIOSが立ち上がりません。。。

MBの初期不良が可能性的に一番大きいかも。。。

書込番号:9111846

ナイスクチコミ!0


zero825さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 21:31(1年以上前)

自分のP6Tも同じ現象でした。
i7でトリプルチャンネルにする場合、外側のスロット、つまり全部オレンジに刺さなければいけないのに、黒のソケットにさしてました。

書込番号:9121802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 21:50(1年以上前)

 今迄の諸先輩方のアドバイスを全て実行され、それでも動作しないのであれば、この週末、一式お店に持ち込まれて店員さんと一緒に動作確認をされることをお勧めします。

 cournerさんの今のお気持ち、小生にはよく分かります。私は組み立てた時は何の問題もなかったのですが、ギガの付属ソフトのET6で興味本位にOCしていたら突然ブルー画面になり、何をしたら分からなくなって、ケースごとショップに持ち込んでヘルプした人間です(笑)

 ご自身で何とか解決したいという貴殿の想いもあると思いますが、ショップにはベテランの店員さんもおられますから、実際にトラブル発見法と解決法を学ばれるのも良いかと思います。

 この週末に無事に貴殿の自作パソコンが産声をあげられることを、沖縄から応援しています。頑張って下さい!!

書込番号:9121937

ナイスクチコミ!0


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/19 22:10(1年以上前)

zero825さん 
こんばんは。メモリの刺しなおしで起動したんですね。うらやましいです。。。
今、私のマザーボードやCPUはすでに週末用に箱に仕舞われてます。。。


from OKINAWAさん 
こんばんは。本当に沖縄の方なんですね!本当に何度も何度もアドバイスいただき、感謝しております。週末に秋葉原の店舗に行ってみるつもりです。これで動いてしまったら、何が原因なんでしょうかね???産声を上げたら、また書き込みをさせていただきます。ぜひ、週末書き込みを見に九手ください。もしかしたら、違う原因でまた困っているかもしれませんので(笑)

書込番号:9122105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 22:31(1年以上前)

 ハイサイ!出身はヤマトの名古屋ですが、今は那覇市に住む沖縄県人です!

 こんなオジイの経験が役に立つのであれば、返信差し上げた皆様には(特にHelpを求めていらっしゃる皆様には)最後には自作の喜びを心底知って頂きたいと思い、つたないクチコミをさせて頂いています。

 かく言う私も、本当にこの価格コムの皆様に助けていただき、また沢山の情報も頂きましたから、せめてもの恩返し(?)です(笑)。

 皆がHappyになれば、私もHappy!!それが沖縄の「結い」の心です。吉報をお待ちしています!!

書込番号:9122282

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2009/02/20 22:35(1年以上前)

だいぶご苦労されていますね。 まだ起動はしませんでしょうか。

よく陥りやすいのはメモリの差し込みのように配置、位置を確認していなかったり
差したのはよいが「電気的に差した」になっていないことが多いので
この辺がプラモデルとは違う点でまず皆さんが指摘されるところです。

それとMBはレジスト(赤や緑)といって導通不要な部分に絶縁膜が印刷されていますが
ケース止めするときにその部分で導通してはならない配線パターンがビス等を介して
他の配線に接触(ショート)してしまうことが多いです。
電源関連がショートしているとキーンと発振音が出て恐らく発熱する状態になります。
保護回路が働く電源なら電圧が上がりません。

その為、このような場合は絶縁物(新聞紙や段ボール)上でMB,CPU,メモリ,BZ から始めます。
Videoはその後です。 キーボードもマウスも不要です。
せめてテスターがあれば断線やショートに電源状態も見当つきますが無いですよね。

あとはCPUの取り外し位でしょうか。CPUファンがなくても数秒でBIOS確認はできますから
私ならそのあたりからやり直します。 
とにかくMBに後付される金属は気になるところです。 
チェック中に使った鉛筆の芯で不良発生なんてのも事例であります。


書込番号:9127659

ナイスクチコミ!1


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/23 21:57(1年以上前)

皆さん、お待たせいたしました。やっと、PCが立ち上がりました。原因は、MBの初期不良でした。お店に行って、いろいろと見てもらったところ、やはりMBが原因でした。
新しいMBに交換してもらい、帰宅後、組み立ててセットアップ。

しかし・・・。
また、新たな問題が。。。お店で交換用のMBに、メモリとCUPで起動するか確認してもらったにもかかわらず、帰宅後組み立てると、6Gさしているにもかかわらず、メモリが4Gでしか認識しません。どうやら、A1スロットが反応してない様子。どうしてでしょうか???

書込番号:9144450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/24 13:23(1年以上前)

どこで4GBしか認識していないか?確認した??
BIOSで?
32ビットOSでは6GBは認識しませんよ。64ビットOSだけです。

書込番号:9147663

ナイスクチコミ!0


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/24 23:08(1年以上前)

もちろん、4GはBios上での認識です。。。スロットが壊れたのでしょうかね・・・
何か解決方法ってありますか???

書込番号:9150613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/24 23:42(1年以上前)

私ならBIOSを最新にしてみるけどね。
バージョン 1206

初めて作ったのなら、慎重にupをしてください。

書込番号:9150918

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/02/25 02:29(1年以上前)

とりあえず最新バージョンにアップデートを。

ASUSUPDATEよりもEZFLASHでのアップデートをお勧めします。
ASUSUPDATEの場合は、アップデート後、電源が落ちると思います。その後は、BIOSが初期状態に戻るので、今までのBIOSで設定したところがあれば、設定し直さないといけません。

ちなみに最新BIOSは
Fix can't enter OS if use over 4GB RAM and Vista 64bit together with 2 pcs of GTX295 VGA card
となっています。まあ今回のとは違うと思いますけど。アップデートすれば改善される可能性があります


書込番号:9151798

ナイスクチコミ!0


スレ主 cournerさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/25 20:57(1年以上前)

BIOSをアップデートしてみました。
変わりません・・・
やはり、スロットが逝かれてしまったのかな。。

書込番号:9155133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/26 05:18(1年以上前)

認識しないメモリスロットの裏に、スペーサーが接触してませんか?

書込番号:9157523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング