P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

今まで経験したことない現象

2008/12/02 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:13件

まず症状を・・・HDDをケースに取り付けると、HDDを認識するが時より読み込まない状態になってしまいます。(HDDアクセスランプを見てると、一定の間隔で一瞬光っています。)
そのまま待っていると普通に読み込み、しばらくするとまた同じ症状に陥るという感じです。
HDDをケースから取り外して、ケースから隔離した状態だと普通になにごともなく起動もしますし、動作もします。

以下の構成です。
M/B P6T Deluxe
CPU core i7 920
メモリは1Gの3枚セットのパッケージ品
G/C R4870-T2D512-OC
電源 ANTEC EA-650
ケース ANTEC P182

電源をケースから隔離してHDDをケースに取り付けた状態でも普通に動きます。
そして、その普通に動作している状態でHDDをケースに接触させると、また同じ症状が起こり始めます。
これは・・・、電源かHDDかの不具合かと思われますが、、どちらなのでしょう。
ご教授願います。。。

書込番号:8723411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 18:28(1年以上前)

すいません。
追記でHDDはST31000333ASです。

書込番号:8723451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/02 18:53(1年以上前)

どこが悪い…というよりも、総合的に環境が悪いのではないでしょうか?
アース電位が高過ぎて、落ちちゃってますね。

PCのアースを取っていませんね?
環境にも寄りますが、アースを取らないと挙動不審になる事があります。
取り敢えず、アースを接続するか、電源 or HDDをケースの金属部と接触させない運用にするか、人工アースを使うか…。

書込番号:8723560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/02 18:58(1年以上前)

あ、肝心な事を忘れてた(汗)。

最悪の場合、本当に電源が悪い可能性もあります。
まずは購入店で現象を言って、電源を交換して貰いましょう。

尚、HDDが悪い…という事は考え難いです。

書込番号:8723583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 19:11(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
少々冒険ではありますが、コンセントのアース側?にアース線をぶち込んで起動したところ・・・。
普通に何事もなく動いています^^
アース線かなと思っていましたが、ここまでさすがに挙動がおかしくなることはないだろうと思い込んでいました。。。
今まで作ったPCはアースを取らなくてもすべて動いてきたので、こんなこともあるんですね。。
勉強になりました。
ありがとうございます^^

書込番号:8723650

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/02 20:54(1年以上前)

参考に教えてください。
P6T Deluxeの構成の中の電源は、P6Tへ移行する前の構成でも使用していたものでしょうか?
それとも、今回のP6Tの構成品は全て新規購入品でしょうか?

実は、私のP6Tでも似たような現象「HDDアクセスランプを見てると、一定の間隔で一瞬光っている」が少し続いたあと起動しています。

もしかして、P6Tはしっかりアース処理しないといけない代物なのかと...。

書込番号:8724142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 20:56(1年以上前)

すべて新規購入です。
アースすべき商品なのでしょうかね?

書込番号:8724158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/02 21:25(1年以上前)

アースすべきとなると全ての自作PCでも故障原因に疑いが出てしまいますよ
状況説明からプレク大好き!!さんがピンと来て回答されてますが、
これって使用部品のいずれかから電気が漏れてるって意味にもとれませんかね?
で、電気が漏れるとなると一番先に疑われるのは電源・・・・しかし
ケースと接触していて電気が漏れそうなものと見渡すと全部ありそうですよね^^;
電源、マザー、VGAのどれかから漏電してケースと接触してる部分から流れてる
可能性ありますよね・・・同じく購入店での状況説明と検証依頼をオススメします。

書込番号:8724332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 21:50(1年以上前)

ですよね。
先ほどアースで解決と思いきややはりしばらくすると同じ症状でしたので。。。
HDDをどうにか絶縁状態にしてケースから隔離してるけどケースに内蔵している状態でしのいでいます。。
電源かなと思うので、お金ができたら電源を交換してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます^^

書込番号:8724514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/02 23:32(1年以上前)

キング666さんへ

取り敢えず、解決したみたいですね^^
おめでとうございます♪

M/Bの場合は大抵起動すらしなくなるのでM/B本体はシロだと思います。
また、M/Bとケースとの意図しない接触も無いと考えて良いです。

>アース線かなと思っていましたが、ここまでさすがに挙動がおかしくなることはないだろうと思い込んでいました。。。

アース関連はある程度の閾値を超えると途端に問題が表面化するものなんです^^;
だから、大抵は疑わない…。
今回の条件だと一番可能性が高いのがアースだったので、それをピンポイントで示しただけの話なんです。
この手の話題はオーディオ好きな人の方が得意な分野かも知れません。

因みに、一般的にはアース電位が20V位はあるものですが、酷い例だと40Vを超えています^^;
この状態では下手をすると起動すらままなりません。


Takutyanさんへ

>実は、私のP6Tでも似たような現象「HDDアクセスランプを見てると、一定の間隔で一瞬光っている」が少し続いたあと起動しています。

可能性で…としか言えませんが。
電源の安定化まで少々時間がかかるのかも知れませんね。
どれ位かかっているか確認されました?

それと、一度起動して30分程度置いてから再起動したら、その現象が発生しなくなりませんか?

書込番号:8725384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/03 22:40(1年以上前)

原因が判明しました。
電源だったようです。
電源を新品買ってきて交換したところ・・・普通に何事もなく動きやがりました。
・・・漏電かなにかでしょうかね?
というわけで無事解決しました^^
貴重なご意見を下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:8730063

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/04 23:29(1年以上前)

ただいまP6Tは入院中でございます。
主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。
マザーボードだけ入れ替えるとBIOS設定値が初期化されてしまうこともなく、
P6Tをむき出し(ケースの中に入れずに)で組んでも解消せず、
マザーボードがおかしいということで、一旦入院させることにしました。

書込番号:8735279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/05 15:22(1年以上前)

Takutyanさん
>主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。

それ、たぶん仕様です。私にも当初からそうなります。でも気にせず使っています。

書込番号:8737784

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 17:37(1年以上前)

Takutyanさん
Bioethics mamaさん
>主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。

自分のP6T Deluxe も同じ現象が起きます。
おそらく仕様なのでしょうね。

書込番号:8738213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/05 18:37(1年以上前)

やっぱね〜
細かいことにとらわれず、自作を楽しみましょうっw
動けばよいわけですから!

書込番号:8738497

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/05 18:56(1年以上前)

えぇ-???
仕様ですか?

過去に20種類程のマザーを使ったことがありますが、そんな仕様初めてです。
そんな仕様っておかしくないですか?
じゃあ、電池はなんのために付いているんですかね?

書込番号:8738579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/05 19:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

リビジョンなり、BIOSアップデートで直ったりして…^^;
電池が空って事は無いでしょうし…。

書込番号:8738646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/05 21:56(1年以上前)

お、どうやら上手く解決できたようですね。
Takutyanさん コンビニとかホームセンターで安いテスターでも買って
ボタン電池の電圧を一応見ておいては?
安いものでも結構役に立ちますし買っておいて損は無いですよ。

書込番号:8739455

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/05 22:12(1年以上前)

Yone−g@♪さん

ただいま入院中のため、ショップの返答待ちです。
ちなみに、返却するまえ電池を交換してみましたがダメでした。
いつもなら速攻で返答がくるけど、今回は二日も返答なし状態。
なんかありそうな予感??

書込番号:8739550

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 22:58(1年以上前)

>主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。
上記の件に関して問題が解決しました。
私の場合、恥ずかしながら色々あり組み上げ後に一度CMOSクリアをしており、その際に一度電池を取り外し再度電池を取り付ける時に+−が逆になってしまったようです。
先程、電池の取り付けを逆に挿し直した所BIOSの設定が保存できるようになりました。


Takutyanさん
>じゃあ、電池はなんのために付いているんですかね?
確かにそのとおりですね‥過去2台だけですが自作PCではそのような症状はでませんでしたし。

>自分のP6T Deluxe も同じ現象が起きます。
>おそらく仕様なのでしょうね。
↑を撤回します。
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m

プレク大好き!! さん・Yone−g@♪さんの書き込みが解決のヒントになりました。
ありがとうございました。
また、TakutyanさんのP6T Deluxeが早期に直りますよう願っています。

書込番号:8739841

ナイスクチコミ!0


hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/01 10:33(1年以上前)

こんにちは。
私のP6T(Deluxeじゃない下位モデルの方)とSATA接続したST31000333ASのHDDの
組み合わせでもディスクアクセスがものすごく遅い現象が発生して困っていました。
# ディスクアクセスランプは「チロッ…チロッ…」って点灯して
# 一応がんばっているみたいですが…。

Vistaのインストール時のパーティション作成&フォーマット(クイック)で
2〜3時間かかり、さらにファイルのコピー&展開で7〜8数時間かかり、
トータル12時間以上もかかるんです!(T_T)

最初HDDのエラーかと思い販売店へ持ち込んで交換してもらいましたが、
やはり同じ現象で、今度は組み立てたPC丸ごともう一度サポートへ持ち込み
いろいろ調べて&試行してもらったのですが、現象変わらず、
只今入院中です。

新品状態のBIOSのバージョンが0202なんですけど、
ASUSのサイトに公開されている最新版が0112と違うどころか若かったので、
何か流通品に致命的な問題があるのかと疑い、
バージョンダウンしてみたのですが、変わらずでした。

年明けには連絡をいただけるということだったので、
情報がありましたら、連絡いたします。

ちなみにこのSATA-HDDはIDE互換モードで使用しています。
AHCIだったら問題が発生しないのかなぁ…。

書込番号:8869546

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バージョンアップか初期不良か?

2009/01/03 03:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 Hide003さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、Hideと申します。よろしくお願いします。

初めての自作で、友人から安定しているからとCPUやケースやマウス等まで全く同じ部品構成で作りました。設定も同じにしてもらいましたが、違いがあり本当に悩んでいます。

友人のものは、Vistaが終了すると、接続したUSBキーボードとマウスが光らなくなりますが、私の物は、終了しても光り続けます。USB扇風機は止まりますが、USBライトスタンドは点灯しています。友人の物は両方とも止まります。

友人の物は、オレンジに光るパワースイッチの上にある青い箱にあるASUSの文字が一度も光りませんが、私の物はVistaを起動すると白く光ります。

11月20日に購入した友人と、12月30日に購入した私のP6T Deluxeと状態が違い、友人は自作だから個体差があるのは良くあることだよと言っていました。でも初期不良なのかバージョンがあがったのかわかんないねと言われました。どちらも安定して動いているので、問題ないのかなと思いますが気になります。

そこで、お持ちのP6T Deluxeの状態をおしえてもらいたく思いました。
・USBキーボードとマウスはOSが終了すると、消灯しますか?
・USBにつないだ物の状態について
・マザーボード上のASUSの文字はOSを起動すると白く光りますか?

お読みいただいたことに感謝します。できればお手数かけますが、状態がどうなっているのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8877335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/01/03 05:22(1年以上前)

USBマウスは消灯します、キーボードはPS/2ですがライトのスイッチ入れると光りますね・・・・
その他USB機器は連動して切れるのもあれば連動しないものもあります
USBから電源とるだけのものは切れないっぽい感じです
ASUSの文字は電源入れればOSは関係なく白く光ってます
ほかにはパワースイッチは赤、RESETは緑、さらにメモリの下あたりに意味不明の青LEDがあります
購入は11月末あたりです。

書込番号:8877423

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/03 12:04(1年以上前)

こんにちは

こちらは
白い何かさん とおなじ仕様だと思います
キーボードはPS2
マウスはUSBです
光ものはないので電源オフの場合の状態は
わかりません

気にしなくでもいいじゃないかと思いますよ

書込番号:8878370

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/03 14:30(1年以上前)

USBマウスですが、USBから常に電力が供給されている場合は消えないかと思いますよ。以前使ってたUSB光学式マウスはシャットダウンしても電源は切れなかったように記憶してます。もっとも今はレーザーマウスなので光りませんがこちらもシャットダウン後も微力ながら電力は供給され続けているようです。最近のAsusマザーの使用じゃないかな。legacy USB Supportをきれば電源切れるかもしれませんが、こちらは未確認です。ASUSの文字に関しては白い何か三と同じ状態です。

書込番号:8878944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 P6TデラックスでSLI

2008/12/31 20:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 kimuko101さん
クチコミ投稿数:3件

すんません 質問なんですが
920 P6TデラでSLI(7800GTX 2枚)組んでいるんですが
SLIの設定がイマイチわかりますん ご教授願います
VGAドライバは最新でnvidiaコントロールパネルにSLI設定するの項目が
出てこないもんで…

書込番号:8867479

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2008/12/31 21:04(1年以上前)

180.84ならありますよ。NVIDIAコントロールパネル->3D設定内SLIとPsysxの設定で
SLIを有効にするを選択してください。ちなみにNVIDIAサイトでわからないぞというならば
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081208001/
を参考に

書込番号:8867677

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimuko101さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 21:28(1年以上前)

ありがとうございます
無事SLIできました。
βドライバなので、随時チェックしたいと思います
大変ありがとうございました

書込番号:8867781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャットダウン後、USBの電源を切るには

2008/12/29 09:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:4件

シャットダウンしても、裏パネルのUSBに接続したUSBハブのLEDが点灯したままの状態です。
いろいろ探してみたのですが、USBハブかコンセントを抜くと言う方法以外、見つけられませんでした。

+5VSBのあるジャンパーは、ChassisSignalとGNDでかぶせてあります。
Power On By PS/2 Keyboardも無効にしてあります。

BIOSは、オンボードのLAN2と、SASと、Linux?を無効にして、AHCIとQ-Fanを有効にした以外は、すべてデフォルトです。

電源は、550Wで、EATX12Vは黒いキャップを外して8本すべて刺さっています。EATXPWRはすべて刺さっています。

キーボードはPS/2で、USBマウスが付いています。
OSは、WindowsVista32bitを使っています。

電源が切ってあるときは、USBへの給電が切れている方がうれしいのですが、設定方法がわかりませんでした。どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8854924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/12/29 09:44(1年以上前)

>USBハブかコンセントを抜くと言う方法以外、見つけられませんでした。

 残念ながら、その方法しかありません。

書込番号:8854941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/29 14:31(1年以上前)

最近のマザーボードは、USBの電源が切れない物が多いと思います。

小電力でも電気代が気になるのでは、やはりスイッチが付いたUSBハブを使用するか、USB機器をシャットダウンの際、コネクターを抜くしか無いと思います。

書込番号:8855931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 12:04(1年以上前)

ハナムグリさん、きらきらアフロさん、返信ありがとうございます。

シャットダウン後、USBに給電状態にしかできないのは、P6T Deluxeの仕様なのでしょうか?

PS/2キーボードは給電しない設定があるのに、うっかりVistaでUSB-HDDを抜き忘れると、シャットダウン後、HDDが動き始め、抜くに抜けなくなってしまうのが、かなり不便です。iPodの充電に役立つ便利な仕様とも取れますが。。。

X58チップセットで、Core2時代のマザーボードのようにUSBがシャットダウンしたら給電しない設定もできるマザーボードをご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:8860312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDフォーマットできない

2008/12/27 21:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

助けてください!!
ポート1&2でRAID 0 組んでシステムドライブにして
3&4でRAID 1 データをと思っています。
ポート1&2は通常に動作していますが、3&4にHDD接続して起動すると
BIOS認識&RAID設定まではできますが、Vista 32Bitが起動しないか
起動してもフォーマットできません。
HDDの故障を疑って買い換えましたが改善できず、
MBも交換してもらったのですがこれでもまったく症状が同じ。。。
電源、ケーブル、といろいろやっても同じ。。
ポートを5&6にしてもMarvellに刺しても同じ。
つまりポート1&2しか正常でない
HDDは別のXPでは通常に認識フォーマットできます。

どうすれば良いでしょうか?
お願いします。

書込番号:8847746

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/27 21:50(1年以上前)

画面をアップしました。
HDDが1台でも同じ症状です。

書込番号:8847845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/27 22:00(1年以上前)

もう一枚。
ほんと困ってます。。
正月にゲームしたかったのに。。。

書込番号:8847889

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/28 18:34(1年以上前)

これですか
http://support.microsoft.com/kb/929662/ja

書込番号:8851948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/29 20:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OSインストし直してチャレンジしましたが、
症状に変化はありません。
また、リンク先の
ハード ディスクのフォーマット時に [デバイスの規定値を復元する] をクリックします。
がわかりません。
XPもVistaもこのような設定をするところがありません。
アリケーションユニットサイズでよいのでしょうか?

書込番号:8857270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya1016さん
クチコミ投稿数:370件

2008/12/29 21:00(1年以上前)

すみません。
ハード ディスクのフォーマット時に [デバイスの規定値を復元する] をクリックします。
わかりました。
2台のうち1台はフォーマットできましたが
もう1台はだめでした。
2台で何が違うのかわかりません。。。

書込番号:8857422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

STOP 0x0000007B

2008/12/22 23:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

すみません RAID0の設定でつまづいています。

CPU: CORE i7 920
メモリ:CORSAIR Xms3 DDR3 3G
マザーボード:P6T Deluxe
ハードディスク:OCZ SSD 32G x2台
ビデオカード:NVIDIA 9600GT
OS:WINDOWS XP pro

以上の構成でRAID0を組もうとしているのですが、OSのディスクを読み始めてインストールの設定画面が出る前にブルーバックで<STOP 0x0000007B>っていうエラーが出て先に進めません。OCZ SSD 32G1枚の状態では両方普通にインストールできるのでSSDの問題ではなさそうなのですが・・・ よろしくお願いします。




書込番号:8824947

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/23 01:13(1年以上前)

>OSのディスクを読み始めてインストールの設定画面が出る前にブルーバックで<STOP >0x0000007B>っていうエラーが出て先に進めません。

 RAIDを組んでいるとのことですが、エラーコードの後に、「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」
の表示があれば、恐らくRAIDドライバが間違っているか、ドライバファイルが壊れている
可能性が高いです。ドライバを確認してみてはどうでしょうか?

ただ、SSDですのでSATAコントローラとの相性もありえます。

※ドライバが読み込めない&見つからない場合は「ディスクがありません」になります。

書込番号:8825632

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 16:29(1年以上前)

RAIDの設定はSATA CONFIGURATIONでRAIDを選択でその後CTRL+IでRAIDの設定に入ってレベルをRAID0、stripeサイズを128KB capacityを(手元にマシンがないので忘れました...デフォルトのままです。)にしています。他になにか設定が必要なのでしょうか?

書込番号:8828169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/23 17:15(1年以上前)

F6ドライバは?

書込番号:8828358

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 17:43(1年以上前)

こんばんは どうもです!
ディスク読み込み中にF6押してフロッピーから入れるドライバですか?
入れてないです。。。
やっぱりフロッピードライブが必要なんですね。
BIOSの設定だけでRAIDできるとばかり思ってたもので。。。
ドライバ自体は付属のディスクにはいっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8828480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/23 17:50(1年以上前)

付属CDにも入っているはずですが。Intelから最新版が入手できます。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go!
ここの 「32 ビット・フロッピー設定ユーティリティー 」がFD作成ツールです。
上の「Intel(R) Matrix Storage Manager」は、F6ドライバと同じ物+管理ツールです。今後、ドライバのバージョンアップがあった場合には、こちらをインストールすればOKです。

CD内の他のドライバについても、ASUSのサイトで最新版が出ていないかを確認しておいた方が良いでしょう。
また、CD内のソフトは必要な物を理解した上で入れましょう。片っ端はよろしくありません。

書込番号:8828514

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 17:56(1年以上前)

どうもありがとうございます!

帰宅後すぐに試してみます。USBのFDDでいけるのか不安ですが。。。

書込番号:8828538

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/25 12:56(1年以上前)

解決したでしょうか?
XPならF6ドライバは必須なんですが、仮にF6でドライバ入れてなくてもエラー画面(ブルーバック画面)にはならなくて、
u-popoさんが書かれているように、単純にHDD(貴殿の場合はSSD)が見つからないという状態になるだけのような気がするんですが。

私は、SSDとの相性のような気がしておりますが、結果報告いただけるとうれしいです。

書込番号:8836852

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2008/12/25 16:16(1年以上前)

>Takutyanさん
RAIDモードでもBIOSレベル(DOSレベル)ではファイルの読み込みが出来るので(でないとBOOTできない)、起動しはじめのところでは、それで起動しようとするのですが。ここでIDEの32bitXPドライバに管理が移ったところで、RAIDモードのICHにアクセスできない!ってことになって、青画面なわけです。
つまり、起動時に「見つからない」は出ないです。即青画面。

書込番号:8837496

ナイスクチコミ!0


JHHCさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/25 20:01(1年以上前)

Marvell SATAとICH10Rのブットロームが同時にメモリにロードする事が出来ないため、ICH10RにRAIDを組む時、Marvell SATAのブットロームを無効にする必要があります。

それをしましたでしょうか?

書込番号:8838274

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandyhouseさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/29 12:49(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません

F6で無事にOS入れる事ができました!

どうもありがとうございました。

間違えて別の所に返信してしまった。。。

書込番号:8855564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング