
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月2日 22:29 |
![]() |
2 | 8 | 2008年11月27日 22:23 |
![]() |
3 | 14 | 2008年11月27日 21:21 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月26日 22:45 |
![]() |
4 | 9 | 2008年11月24日 12:23 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月22日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
Winのインストールに外付けのUSB接続のDVDドライブを使いたかったのですがこのボードでは出来ないのでしょうか?
認識する気配も無いし、起動の設定にもUSB CD−ROMはないようですし・・・・
今は仕方なくばらしてIDEにつないでインストール作業中です
0点

白い何かさん
外付け光ドライブのUSBを差す。起動と同時にドライブの電源がONになりランプが点灯。
DELを押してBIOS設定画面を出す。BOOTを指定してBOOT Setting画面が出る。最上段にBoot Device Priorityあるがその下にOn−Board以外のDeviceが新たに表示される。二段目にCDROM
Deviceと出ているはず。そこでModelが合っていることを確かめる。後は最上段に戻ってFirst:CDROM Device Second:HDD等とすればお終い。
最早USB万能の時代です。BIOSーROM、Keyboard何でも。気が付くのが遅れまして!
書込番号:8715329
0点

回答ありがとうございます
改めてつないでみたところあっさり認識しまして
CDからの起動もできましたが
再起動後に認識しなくなったりでドライブ側に問題がありそうな感じです
書込番号:8718534
0点

白い何かさん
初歩的なことを繰り返して失礼かと思いますが念のため申し上げます。
再起動後は自動的に起動可能なHDDが優先順位1stに変更されます。その際に外部Driveは4th以外に押し出されて起動可能なDriveでは無くなります。Priorityをcheckしてみて下さい。その際でもDevice ManagerのDVD/CR-ROMの中では認識されているはずです。尚、USB ConfigulationでUSB Function Enableに成っていないと問題外です。御免なさい。
書込番号:8719345
0点

いろいろありがとうございます
ドライブの電源を先に入れて安定してからUSBをつないでPC起動すれば大丈夫そうです
USBのドライブつないで起動すればCD起動できて
はずせばHDD起動と思い通りの動作ができるようになりました
書込番号:8723884
0点

白い何かさん
首尾良く問題が解消出来た由、休心致しました。
尚、光ドライブには手動電源入力方式(外部SW付き)と自動起動方式(例えばPnasonic LF-M860)とが有りますが小生は後者を例にとってご説明したことは片手落ちでした。御免なさい。
書込番号:8724842
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
memtestを動かしてみた所、開始2分でエラーが多発。
その状態でハングアップしてしまいます。
BIOSアップデートも行い、現在バージョンは903を入れていますが改善せず。
OSも入れて、普通に安定して動いているだけに余計気になります。
これまで使用してきたマザーでも、BIOSの不具合で似た様な症状が出てBIOSをアップデートしたら直ったのですが。。。
皆さんの個体はどうですか?
0点

nunmoさんこんばんわ
Memtestはどの様なソフトをお使いになりましたでしょうか?
ソフト名とバージョンはどの様なものでしょうか?
Memtest86の場合、3年前に開発を終了していますので、最新のチップセットに対応しきれないと思います。
また、Memtest86+も最新版でしたら、 Core i7にも対応しているようですけど、最新版以外は対応していません。
http://www.memtest.org/
書込番号:8692579
0点

メモリ型番も報告戴けると参考になるかと思います。
書込番号:8692676
0点

試してみました。
Memtest86+V2.10で1時間で2Passクリアしました。
http://www.memtest.org/#history
*** Enhancements in v2.10 : ***
New Features
Added support for Intel Core i7 (Nehalem) CPU
Added support for Intel Atom Processors
Added support for Intel G41/G43/G45 Chipsets
Added support for Intel P43/P45 Chipsets
P6T Deluxe Memory QVL
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P6T%20Deluxe&os=17&SLanguage=en-us
1333でも6枚差しだと怪しい物もあります。
1600になるとかなり怪しい。
私はCorsair TR3X3G1333C9を使っています。
http://www.links.co.jp/items/tr3x3g1333c9.pdf
書込番号:8692948
1点

返信ありがとうございます。
慌ててFDの中身を探った所、使ったmemtestのバージョンはちょっと調べられませんでしたが、作成日が2003年となっていました。
5年も前の物なので、さすがに古いバージョンの可能性大です。(ちょっと驚いた^_^;
今夜もう一度テスト掛けてみます!
ちなみに夏のひかりさん同様メモリは「Corsair TR3X3G1333C9」です。
あの後「クラッシュ ダンプ解析サービス」でextended testを流しましたが何の問題もなく4passしました。
書込番号:8693599
0点

うちはGSIKLLですが、2passクリアしました(それ以上はやらない)
かなり速いのは感じましたね。
DDR31333 9-9-9-24ですが、なんか同じ電圧で7-7-7-18が出たみたいね。
書込番号:8694639
0点

nunmoさん こんばんは
こちらも同じマザー、メモリーですが
AUTO設定では1066 8-8-8-20 になってしまうので
マニュアルで1333 9-9-9-24 にしてから
memtest86+を行ってくださいね
書込番号:8696737
1点

アドバイスありがとうございます。
あの後、レイテンシ設定「1333 9-9-9-24」、memtestも2.10にしてセットして就寝。
起きると何の問題もなく14passしてました。
ちょっと気になったのが、周波数1333の設定のはずが、memtest上で1336と表示されていたこと。これで正常なのでしょうか?
書込番号:8698110
0点

パスよかったね
私も同じく1336MHzでしたよ
気にしなくてもいいんじゃないかと思います
書込番号:8700225
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
皆さんのご意見お願い致します
昨日購入にかなり迷って見送りました
どちらがいいのでしょうか…
私の環境としては
i7 EXを購入し置いてあり、ケースはフルタワーです
OCはした事がありませんが、ランページを取り上げた記事を見ていて興味が出てきました
しかし、ランページとは、OC時にBIOSが切り替えできたり、リアルタイムでの調整コントローラーが付いていたり、安定性の高いコンデンサ使ってたり、CMOSリセットスイッチが背面にあったり、手間を軽減し簡単にする機能が付いているだけ?なのでしょうか? それとも、ランページでしかできない機能があり、それがないとOCするのに致命的なのでしょうか
間違いかもしれませんが、P5QDXやP6TなどでもOCはできると聞いたような気がしましたのでランページを1万出品を増やして購入するだけの価値があるのかなと慎重になってしまいました
あくまで初心者の私向きはどちらでしょうか
皆さんのご意見お願い致します
0点

>ランページでしかできない機能があり、それがないとOCするのに致命的なのでしょうか
R2Eでないと致命的になる部分は無いですね。
OC設定が比較的楽に出来る&細かい値まで設定できる
くらいでしょうか・・・
初心者でOCするなら、R2Eは電圧関係の目安を知るのに良い勉強になるでしょう。
お金に余裕があるなら、購入する価値はあるんじゃないかと思います。
書込番号:8662044
1点

どのような使い方をするのかはスレ主さんしか
分からないので迷ってるのなら大は小を兼ねるで
高い方買っといた方が良いんじゃないでしょうか。
OC目的ならw
しかし初心者と言いながらcorei7でオーバークロック
とは恐れ入りますw
温度を抑えながらOCするのにはある程度の知識と
技術が必要ですよ。
書込番号:8664137
0点

ちょっと見の感想ですが、ランページはROGの一員で、
ゲーム命ユーザ向け。こちらシステムいじりはあまりしないと。
P6T-Dxの方がパソコン命向け、いわば正統派じゃないですか。
メーカASUSはゲーム命派の方が価格に無頓着とみてるのでは?
タンタルコンまでつけて価格に見合うパーツは使ってるように
見えますが。
書込番号:8664167
0点

R2Eしか使っていないので、参考程度と思って下さい。
歴代のROG物のBIOSを見ると、下位のCPUを上位のCPUに似せるクレージー設定が有ります。
(今回も有りますが・・・)
Extreme最初から使われるんでしたら、余り関係無いかも・・・
オイラはX38からROG物使ってきたから、R2Eにしたけど・・・LCDPOSTERやProbe2で温度や電圧関係が見られるって点ですかねー?
書込番号:8664995
1点

皆様
大変貴重なご意見ありがとうございます
とても参考になります
確かに温度など手軽に確認できたりするのは重宝する機能ですよね…
OCなどは興味は深々なのですが、多分性格上数時間触って満足程度だと思っております
技術さえあれば色々試してみるのでしょうけど、私のような初心者にはCPUの自動設定を触って最後に話題のクレイジーモード触っておーーー! ってな感じに終わってしまうような気がします
その辺りのCPUの触り方程度ならnet上で情報ありますんで初心者の私にもできるでしょうけど細かい設定やメモリPCIビデオカード電圧など、まるで自信がありません ましてや基板上にあるつまみでリアルタイムでマニュアル操作なんて…
そういった点でかなり悩んでいます
また、OCはした事ないので疑問なのですが、皆さんはOCした状態で常用するのでしょうか?
勿論エンコなどの処理的には早くなるのでしょうけどやはりリスクも高いと思うところもあります
エンコ中に落ちたり、ゲーム中に暴走したり、常用で使いにくくなってしまい事も考えられませし…
その辺りはどうですか?
また、その他にこのマザーに寄ってこんな恩恵獲られるよ みたいな魅力はありませんか?
あと、PCIの配置にも悩んでいます
R2Eではサウンドカードが付くんで1つ埋まり、更に私のビデオカードは2層分とりますんでPCI1つしか使えません
しかしP6TDXだとPCI1つEX1つ…
あと、TWOTOPならR2Pと2GB三枚セットで金額がお得…
かなり悩みます
書込番号:8665731
0点

こんにちは。
私は今Q6600でOCして常用していますね。
ただCPUの値段が安いからという理由でです。OC耐性も強い石ってのもありますけど。
上の方が言っている通りExtremeなら、わざわざOCしなくても・・・ってのはあります。
値段も高いですし、しばらくはOCなしで使ってみてはいかがでしょうか?
R2EはOC関連を細かくいじれるみたいですが、初心者と言うことなのでOCはお奨めしません。
それにまだ1366対応のクーラーも数少ないですからねぇ。
熱の方もかなり気になると言ったところでしょうか。
そんな私はP6T Deluxeを発注済でExtremeは高かったので1つ下にしましたw
しばらくは低格で使用するつもりです。
書込番号:8666427
0点

OCで安定した常用の環境を作りたいなら、有る程度慣れが必要だと思う。
余り難しくも無いから、WEB等で調べれば やり方は判ると思うけど・・・
まだ発売して間もないi7やX58だから電圧関係の情報量が少ないからなー。
今まで775物でOCした事有るなら、さほどi7に換えてもこんなもんかなーって感じで BIOS設定出来るけど・・・
まーDRAM Bus Voltageだけ気を付ければ、電圧設定をAUTOにしてもOCは可能です。
定格で慣れてからOCするのが、電圧設定を勉強するのが一番でしょう。
あーつんさんへ
>上の方が言っている通りExtremeなら、わざわざOCしなくても・・・ってのはあります。
オイラの言いたかった事は、R2EのBIOSにはクレージー設定が有るよって言いたかった事です。
オイラもi7 965持っているけど、OCする為に有るようなCPUですよ(個人的意見です)
書込番号:8668257
0点

>あと、PCIの配置にも悩んでいます
R2Eではサウンドカードが付くんで1つ埋まり、更に私のビデオカードは2層分とりますんでPCI1つしか使えません
しかしP6TDXだとPCI1つEX1つ…
2スロット物のグラボ使うならP6T-DelもR2Eも使えるPCIスロットの数は1個だけに成るんじゃないかなー?(但しR2Eで2スロットタイプのCFやSLIしない条件で)
書込番号:8668353
0点

本当に参考になります
P5Tならビデオカードの上のPCIEX残ると思ってたんですが…
ちなみに悩む理由の一つに、実はP6TDXとi7EXと1GB×3を購入済みですが、いきつけのSHOPの店員が、今なら2GB×3の特価が7千円UPで可能だが、(どちらもコルセア)2GBの方は速度が遅いというんです…
7000UPで2GB×3でR2Eならかなりお買得なような気もしますし、送られてくる1日待ってまで我慢するのも…
結局悩んで2日開封してませんけどね(;^_^A
書込番号:8669268
0点

>>JBL2235Hさん
なるほど、OCするためにあるようなCPUですか。
自分もまだOC経験は浅い方なので高価なCPUではなかなか出来そうにありません(笑)
その気になれば4.5GHzくらいまではいけるのでしょうかねぇ。
>>Cyber69さん
確かどこかのHPか雑誌でメモリ3GBと6GBでの比較を行っていたと思いましたが、
スピードは誤差程度でしたよ。
書込番号:8670315
0点

そうだねー、
i7にX58マザーではなっからO/C・・・・
これは病気だな。
病人がいるからASUSが悪乗りしてるようにも見える。
性能の出し惜しみはINTELの商売の作戦だし。
書込番号:8672863
0点

う〜ん、どうなのかな。
Core i7には、メモコン内蔵したことにより、マザーのBIOS設定間違えると
CPUを簡単に壊す事が出来ますよ。
さて、どの電圧でしょう?
あっ他の方は答えないでね
スレ主さん、それくらい自分で調べられないなら、OCは止めといた方が良い。
凄く、簡単な問題です
書込番号:8682854
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます
Tomba 555 さん
上でも述べていますとおり、当方全くの初心者で全く知識はありません。
ですので、ニスしてググッてみましたとろこ、
たぶん
i7はDIMMの電圧を1.65V以上に設定した場合、CPUに恒久的なダメージを与える恐れがある
ですよね?
これはTomba 555さんが言われなかったら全くきずきませんでしたので
もしかするとこの先・・・
ありがとうございます。
ついでに調べてみましたが、電圧にはコア電圧とメモリ電圧があるようですね・・・
こんなことは基本中の基本か^^;
勉強にあります。
それと報告遅れましたが、大は小をかねる との事と、2GB×3とのセットで
お買い得感からR2Eを購入しました。
皆様大変参考になるコメント大変助かりました
ありがとうございました!
また、OCに関する初心者が勉強するのに最適なサイトありましたら
教えて下さい
書込番号:8689355
1点

>また、OCに関する初心者が勉強するのに最適なサイトありましたら
教えて下さい
ぴぃさんのHPにとりあえずオイラとぴぃさんのi7 965の情報が有ります。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/
参考にしてみて下さい。
書込番号:8699836
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
質問です。ビデオカード(現時点では未定ですが,ジーフォースの8500〜9600程度の性能のもの)を2枚ざしで使いたいのですが,入りますか?SLI対応となっているので2枚ざしは想定されているのだと思いますが。
0点

SLIのことだと思いますができます。
普通の2枚刺しももちろんできます。
もしSLIならハイエンド1枚の方がいいですよ。
書込番号:8694851
0点

へ〜インテルのチップセットでもSLIできるようになったんですね〜
まぁ、ミドルクラスのSLIは興味本位でなければコストパフォーマンスは悪いと私も思います。
書込番号:8694925
0点

あ、もしかしてチップセットメーカー勘違いしたかも?前半はスルーして下さい(^_^;)
書込番号:8694954
0点

早速の返信有難う御座います。SLIは不要です。SXGA4枚か,2枚のWQXGAで使いたいだけですが,マザボによっては物理的に干渉して付かないものがあると思うので確認したかっただけです。
書込番号:8695041
0点

写真見た限り、SATAコネクタ等かなり干渉に配慮して作られてるみたいだし、9600GT程度のカード長なら問題ないだろう。
書込番号:8695105
0点

IntelチップセットじゃSLI出来ないとか言う勘違いでは無いけど、9800GTX+以上じゃ無いとSLI対応していないんじゃ無かった?
9600GTクラスじゃ無理って話だったと思うけど?
書込番号:8695862
0点

脊髄反射する前にググりゃいいのに。
http://www.google.co.jp/search?q=9600GT+SLI&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GPMD_jaJP302JP302&aq=t
書込番号:8695906
1点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

まじに聞いてますか?
Win上でASUSアップデートかUSBメモリーでEZフラッシュ2でいいんじゃないですか?
書込番号:8676996
1点

EZ Flashで。
USBメモリが使えます。1000円程度ので十分ですので、1本用意しておきましょう。
http://www.amazon.co.jp/Kingston-Data-Traveler-512MB-USB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/dp/B001DZIJKO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1227363402&sr=1-3
書込番号:8677011
0点

ASUSのBIOSは以前よりFDDでアップロード不可です。
USBメモリに入れて出来ますが・・・
書込番号:8677039
0点

自分の場合、新しいBIOSのファイルをHDDにダウンロードして(必要に応じ解凍)してファイルの準備して、ASUSのアプリケーションでそのファイルを指定して更新すれば、書き換えが可能です。(OS起動時の作業です)
書込番号:8678073
1点

今回はEZ Flash2でBIOSファイルをUSBメモリではなく
HDDから読み込んでアップデートしました。
BIOSファイル名を8文字にリネームしておかないと全体が表示されません。
書込番号:8678159
0点

BIOSは現在頻繁に変わるようです
0903 2008/11/20
0804 2008/11/4
0402 2008/10/14
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P6T%20Deluxe
書込番号:8678555
0点

・Windows上からの更新は、お奨めしません。BIOS書き換えはデリケートですが、Windowsはその書き換え作業中でも背景でいろいろやっていますので。
・特に不具合がないのにBIOS更新も、お奨めしません。動いているのならほっときましょう。
書込番号:8678831
2点

0903入れ替えましたが、OCユーザーは、ご注意を!!
デフォルトに戻し、BIOSアップデートして、さてManualでOCしようかと
OC Profile1に戻した時点で、設定値が全部MAXになっていました。
QPIなど、500Mhzに!!
えっ?
と一瞬、固まりましたが、困ったちゃんだねぇと思いながら、全部手動で前の設定値に
戻しました。
訳の判らない初心者なら、そのまま起動してしまうかも
と余計な心配をしてしまいました(どうせ起動しないが、壊れるかどうかは不明)
書込番号:8683761
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
まだcorei7の周辺仕様をよく知らない者です。連続運転したいので、ECCメモリが
使いたいのですが、対応しているのでしょうか?また、他のLGA1366ボードで対応
しているものはあるのでしょうか?御存知の方、教えてください。
0点

こんにちは。
ASUSのサイトにこのマザーの仕様が記載されています。
6 x DIMM, Max. 12 GB, DDR3 1600(O.C.)/1333/1066 Non-ECC,Un-buffered Memory
http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2593&l1=3&l2=179&l3=815&l4=0
書込番号:8673616
0点

こんにちは、目に青葉さん
自分も新し物好きですが、発売したばかりなのでLGA1366ボード規格に対応したパーツ類はまだ数が少ないですので、もう少し待って価格が落ち着いた時に購入するのが良いと思います。
それまでは、対応したメモリーもいろいろ発売されると思います。
書込番号:8673634
1点

まぼっちさん、きらきらアフロさん、早々の返信ありがとうございました。
Manual取ってきましたが、やはりECCのサポートは触れてないので、駄目の
ようですね。P5* Deluxeではサポートされていたんですが。
詳しく調べたわけではないですが、他のメーカーの機種もnon-ECCのように
書いてあるので、きらきらアフロさんの仰るとおり、もう少し周辺パーツが
出揃うまで待たないといけないようです。有り難うございました。
書込番号:8673720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





