
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
下記構成で、メモリを6Gから12GにしたところBIOSの起動
(ピッ!と起動音が鳴る)までに約20秒掛かるようになりました。
メモリが6Gの時は2〜3秒で起動していたので、原因が分かる方が
いましたら教えて下さい。
(BIOS起動後は以前と変わりありません。)
後、Vista 32bit SP1ではメモリ表示は搭載分(12G)されるとの事でしたが、
8Gと表示されます。
表示だけの問題なのですが、他の方は12Gと表示されているでしょうか。
(32Bitでは上限が4Gだと理解していますし、CPU-Zでは12G(triple)表示されています。)
CPU:i7 920
MB :P6T Deluxe
VGA:GTX285 *2(SLI)
メモリ:F3-12800CL8T-6GBPI-B ×2(2GB x 6)
HDD:WD1500HLFS*2(RAID0)
電源:M12D SS-850EM
OS:Windows7Beta(64bit)・Vista Ultimate(32bit) デュアルブート
0点

おそらくメモリ増設しすぎです。メモリチェックに時間をとられていると思います。
BIOSにブートのスピードアップに関する設定があれば、それをEnableに
Quick Boot [Enable]がデフォなので、メモリチェックは外せないような気もします。
ですので...
>OS:Windows7Beta(64bit)・Vista Ultimate(32bit) デュアルブート
おそらくVistaが通常運用とおもわれますので、S3スタンバイで運用されたらいいと思います。
書込番号:9488486
0点

けんけんRXさん
レス遅れてすいません。
>おそらくメモリ増設しすぎです。メモリチェックに時間をとられていると思います。
私も最初そうではないかと思いましたが、6Gと12Gの時間差があまりにも大きかったので
質問させてもらいました。
まあ起動時だけの問題ですし、ゲーム用のサードマシンなのでこのまま放置します。
(Windows7が出るころにはX68のMBに換装出来る?)
後、Vista 32bit SP1の表示の問題ですが、何度かメモリを指し直したら12Gと表示
するようになりました。
(4番目のメモリスロットの建付けが悪いのか、固定感が悪いのが原因?)
書込番号:9567656
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
お世話になってます。
XPの仕方は解ったのですが、初めてvistaを使用するのにあたり解らなくて・・・
今回初めてPCを自作するのですが、RAID10の設定方法が解らないのでご教授下さい。
HDDは500GBを4枚使用予定です。
OSはVista64bitになります。
後にHDDを増設の仕方も解られましたらお教え下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

XPとVISTAでのRAIDの使い方の違いは、VISTAではドライバを最初から持っているので、F6で入れる必要がないというだけで、むしろXPより簡単です。
もちろん、F6で入れることも出来ます。MSのドライバよりIntelのドライバを最初から使いたいのなら、F6で入れてしまってもかまいません。
書込番号:9405392
0点

MSNのドライバとintelのドライバどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:9405958
0点

MSN?
Intelの方が、ドライバの更新が頻繁なので。IntelのHPから最新版をどうぞ。
他のドライバについても言えますが。マザー付属のCD-ROMから全部片っ端は論外です。
書込番号:9406442
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
申し訳ございません。
MSN→×
MS→○
intelの場合はFDD?CD?
どちらになります?
基本XPと一緒と考えてよろしいのでしょうか?
度々、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:9407529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





