P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 fa8120さん
クチコミ投稿数:27件

1つ目にddr3 1600 2gだbiosすら出ないのは相性なのか元々認識出来ないのかという事

元々nec mateで使っているメモリなので動作は問題無いかと思います

2つ目にxeon e5649をベースクロック200〜210で倍率17〜20倍の範囲で色々試してみたのですかwin10やcinebench r15上だと200mhz低くなるのは仕様なのかって事です
古い物なのでベンチとって遊ぶくらいですが200mhzが悔しいので分かりましたら教えてもらいたいです

書込番号:23437794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/05/31 11:55(1年以上前)

>1つ目にddr3 1600 2gだbiosすら出ないのは相性なのか元々認識出来ないのかという事

2GBだからBIOS画面が出ないという事は無いと思うんですが、この書き方だと4GB以上付けるとBIOSが起動するように思えるのですがその解釈で合ってますか?

>2つ目にxeon e5649をベースクロック200〜210で倍率17〜20倍の範囲で色々試してみたのですかwin10
>やcinebench r15上だと200mhz低くなるのは仕様なのかって事です

200-210MHzベースクロックで倍率17-20倍という事は3.4GHz-4.2GHzで動作させてるという意味ですか?
定格外の動作に仕様は有りませんよ?
仕様というのは定格内の動作を定義したものです。
動作速度が200MHz下がるというのは210MHzのベースクロックにした場合とかですかね?
それとも全部?

書込番号:23437935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/05/31 14:04(1年以上前)

1つ目は片面メモリが混ざっていませんか?

2つ目は定格を前提として、公称のターボ・ブーストはシングルコア動作周波数ですが
マルチだとシングルよりも下がりますが、そういうことではありませんか?

書込番号:23438215

ナイスクチコミ!0


スレ主 fa8120さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/01 10:31(1年以上前)

ボタン電池を抜いてcmosクリアから同一規格で1枚でも3枚でもbiosが起動しないです
別の1600規格のメモリがないので買って使えないのも無駄になるので確認できたらと思いました

書込番号:23440134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fa8120さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/01 11:38(1年以上前)

古いマザボなのでOCやってみたくて安くてに入ったのでOC練習用にと思ってやってみたんですが200Mhz×20倍だと4Ghzになって
CPU-Z上でも200×20になってるのですがタスクマネージャーで見ると3.8Ghz、cinebenchR15 でも3.8GHzになります、
定格付近は調べていいませんが3.6〜4.2の間ではOS上とcinebench上では200少なく表示されます、
cinebench動作時は表示されたクロックまでしか上がりません、

cinebench R15について質問なんですがXeon L5640を3.6GhzにOCしている動画を見てどうせ同じコアだろうと思い動画と同じ設定で

210x20倍から17倍にして再起動したら何故かcinebench上で4g表示のままで測定したら4gの時と同じスコアが出たのでもう一度クロック確認しながらやってみて3.6g駆動でおかしいと思い再起動してcinebench入れなおしたら3.4gになりスコアが下がりましたやはりその時も200Mhz少なくなりましてcinebench動作時は3.4gまでしか上がらなくなりました。
3.6gの設定は210x17と200x18でやってみました4gの表示が変わらないのでcinebenchがリアルに計測出来てないのでは?と疑問もでてます、そもそもOCなどの時は毎回cinebenchなど入れ直しが必要なんですかね?
素人が暇つぶしでやっているので変な質問ばかり申し訳ないです携帯からなので読みずらいですがお答えいただけると有難いです

書込番号:23440218

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/06/01 13:43(1年以上前)

3.4グラムだの4グラムだのと、重さについて語っていますが何なのですか?
小文字の「g」はグラムです。
「ギガ」なら大文字で「G」です。
また日本語では単位をぼかして話すことは多いですが、文字に起こすときには正しく書かないと駄目ですよ。
4Gでは単位がありません。
4GHzとか4GBと書かないといけないのです。

後から追加したメモリーと既存のものを見比べてください。
新しい方は片面にだけ、古い方は両面にメモリーチップがありませんか?
このマザーボードでそれを混ぜたときに容量を正しく認識しませんでしたよ。
2GBの3枚組みで4GBあればいいかと片面の4GBを足したらメモリー容量は増えませんでした。
上記の例なら2GBの両面と4GBの片面、両方共通の1GB片面だけを使っているのではないかと予想しています。
それと同じで2GBの両面と2GBの片面でも同じになると思います。

書込番号:23440437

ナイスクチコミ!0


スレ主 fa8120さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/01 22:50(1年以上前)

単位の方はその方が間違いないですね、手ぬいてました。

メモリの方は1333規格の2Gは片面両面混在でも認識していますね。

1600の規格の片面の物だと認識してくれません。相性が悪いと思って諦めますね

書込番号:23441737

ナイスクチコミ!0


スレ主 fa8120さん
クチコミ投稿数:27件

2020/06/05 09:43(1年以上前)

時間が少し出来たので使用中のPCからDDR3 12800U 4G 片面と両面の物がばらばらに刺さっていたので試しにこのマザーで試してみたら電源入るが起動出来ないみたいです

DDR3 10600U 2G 片面と両面混在メーカ3つ混ぜても起動出来たので12800Uだとダメ見たいですね

後、XeonなのでDDR3 10600Rの2Gメモリも動くか試したのですがダメでした

試してみたいのもあるけどこれ以上無駄なメモリ買っても仕方ないのでもしDDR3 10600E規格が動いた方がいたら報告いただけるとうれしです

書込番号:23448622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

WINDOWS 8について

2014/02/20 12:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:3件

みなさま、教えて頂きたく投稿します。

現在のOSが vista 32bit なのですが、windows 8 にできるのでしょうか?

素人の質問で申し訳ありません。

書込番号:17214950

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/02/20 12:54(1年以上前)

検索してみると、インストールした事例があります。
>Windows8・64ビットのDSP版を購入しインストールしました
>マシンは、CPU Core i7 920、メモリ Corsair TR3X3G1333C9、マザーボード ASUS P6T Deluxe、グラフィックボード ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MBのような構成です。
http://www.fs-jpc.net/blog/173/

書込番号:17215027

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/20 13:58(1年以上前)

Windows8にする事は可能です。

ASUSのHPにはWindows8のドライバは無いですが、おそらくWindows8をインストールするとほとんどのドライバは自動的に入るでしょう。
入らないものはチップのメーカーからダウンロードしてインストールすれば良いだけです。
また、それほど古くないPCでしょうから、性能的にも問題ないでしょう。

書込番号:17215217

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/02/20 16:41(1年以上前)

Fast Boot等には対応しませんし、ASUSのツール類は動作保証がありませんが、それらを全く使わないなら問題はないです。

書込番号:17215616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/20 17:20(1年以上前)

クリーンインストールになるけど、大丈夫?

書込番号:17215709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/20 18:36(1年以上前)

HDDも新しいのを買ってクリーンインストールすればデータを壊すこともないし、Win8でトラブっても元のVistaに戻せる。

書込番号:17215942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/20 19:10(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、有難うございました。

数年前の自作PCでしたので、
頑張って、パワーアップしたいと思います。

m(_ _)m

書込番号:17216085

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2014/02/20 19:32(1年以上前)

2007年のASUSのマザーボードで、SSDを起動ドライブにしてWindows8をインストールし、爆速なシステムになりました。
ご健闘を祈念します。

書込番号:17216152

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/20 21:20(1年以上前)

以下のウェブサイトにWindows8 アップグレード アシスタントがありますから、
ダウンロードして実行してみてください。

Windows8へのUpgradeの可否を助言してくれます。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq

書込番号:17216583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/03/07 14:26(1年以上前)

ご回答者の皆様

ショップの店員さんに相談したところ、各種ドライバーの段取りが
大変そうだと思い、7にしました。
せっかくですので、助言頂いた様にSSDにクリーンインストールし
メモリも12G追加し、快適に動いています。
VISTAはFドライブに残していますが、各種アプリケーションの
修正に日々奮闘しています。

ありがとうございました。

書込番号:17275180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

P6Tの電池の型番

2012/05/10 22:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

P6Tマザー、i7 920
の自作PCがbios画面で止まってしまい、起動しなくなってしまいました。

まだ自作して3年たつかたたないかくらいなのですが。
私は電池が怪しいかと思うのですが、みなさんどうですか?
できれば、明日の仕事前に電池を買って行こうと思うのですが、型番がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
もしくは、ほかの原因がありますでしょうか?
教えてください!

書込番号:14546512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/10 23:01(1年以上前)

>明日の仕事前に電池を買って行こうと思うのですが、型番がわかりません。
CR2032
ボタン電池みれば書いてますy

>もしくは、ほかの原因がありますでしょうか?
まずは1つずつ解消していくしかないかと。
他に、電源やマザボにメモリの故障なども・・・

書込番号:14546561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/05/11 00:28(1年以上前)

@きのう電池を交換しました。
システム日付を毎回設定しながら、二三ヶ月そのままで起動していました。
それまでは、「System battery voltage is low」というメッセージが出ていました。

同じ画面ではないようですが、同じ現象の報告のようです。

PC立上げる時「System battery voltage is low」とアラートが出てしまいます - Windows XP - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1850373.html

AノートPCに、SATAとUSBの変換ケーブルで、外付けのDVDドライブをつなげて、電源ケーブルをコンセントに入れ忘れていると停まります。
認識しようと頑張っているようですが電力量が足りないようです。

B> bios画面で止まってしまい、

詳しい方であれば、どこ製のBIOSで、どの場面で停まっているかを知らせると、診断できる場合もあるのかなと想像します。

書込番号:14546968

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/11 02:03(1年以上前)

普通は、一番最初に疑うのは、ハードディスクとその中身のシステムですね。

CDからはブートするのか?
USBからはブートするのか?
とか。
いろいろ検証してみてください。

書込番号:14547168

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/05/11 02:04(1年以上前)

ハードディスクを外してみてどうなのかとか。

書込番号:14547171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

このマシンでCドライブをシーゲートの500GBを2枚でRAID0にして使っていました。

X79(P9X79pro)に乗り換え、P6Tの500GB2枚が勿体ないので再利用しようと
X79マシンにつなげると認識できず。

調べるとMBRを書き換えればいいらしいとわかり、しばらく挑戦しましたが
できません。

まずLINUX(KNOPPIX)は立ち上がりのどこかで引っかかるようで立ち上がってきません。
HDDを外すと立ち上がります。

旧環境を再構築してraidを解除したところ、そのX58マシンでは問題なく
動くようになりました。
パーテーションを切ったりフォーマット可能なのですが、他のマシンに移動すると
ディスクの管理からは見えますが、フォーマット他できません。

intelドライブとして認識されます。

testdiskというソフトも試しましたがMBRの書き換えを失敗します。
他のコマンドも受け付けません。

ディスクがシーゲートなので、シーツールなども試しましたがNGです。

WinXPの修復から入ってfixbootやfixmbrでMBRを書き換えるとできるように
見えますが、書き変わっていないようです。

intelドライブとの認識がまずいと思うのですが解除できません。

Win7のマシンにつなぎディスクの管理で見ると、初期化しようと
出てきますが実行すると「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を
実行できませんでした」となります。
500GBのドライブなのに931.52GBに見えるので、RAID情報が残ってるためだと
思います。

どなたかお助けください。

書込番号:13909196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/12/18 14:56(1年以上前)

全く根拠のない無責任な書き込みになってしまうのですが・・・。

X79(P9X79pro)で、その2個で、一度RAIDアレイを組んでみたら、どうなりますか?

その後、X79(P9X79pro)で、Non-RAID化してみると、そのまま使えたりしませんか?

改善されなければ、申し訳ないです。

書込番号:13909416

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2011/12/18 15:04(1年以上前)

とりあえず。すでにいろいろやってしまっていますので。WDのツールで0fillしてしまいましょう。
HDDの先頭には、RAID情報が保存されていますので。ここさえ削除してしまえば、まっさらと同じです。0fillも、1分で中断してしまって構いません。

それで駄目なら、HDDのケーブルなりI.FなりHDDそのものなりに問題がある可能性も考えましょう。

書込番号:13909467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/18 16:07(1年以上前)

RAIDを解除せずに他に流用した場合に起こる
現象ですよね。
一番いいのはRAID解除ですが、確かに色々
イジられてるようなので…

Western Digitalの「Windows用Data Lifeguard
Diagnostic」でドライブ指定後、「WRITE
ZEROS」でHDD全データを消去する方法を取れば、
他のPCでフォーマット出来るみたいです。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp

ただし私自身試した事がないし、お使いのHDDが
Western Digital製ではないので分かりません。
シーゲートにも同じようなソフトが用意してあるのでは
ないでしょうか。

書込番号:13909763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2011/12/18 18:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
WDのソフトはメーカーが違うためか、HDDが見えませんでした。

シーゲートのローレベルフォーマットを探しましたが
どうしても発見できず、断念します。

お騒がせいたしました><

書込番号:13910613

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2011/12/18 20:03(1年以上前)

WDのツールは、汎用性がありますので。HGSTでもSeagateでも使えます。
…チップセット側のI/Fを使っていますよね?

書込番号:13910889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

このマザーのアレイカードの相性は

2010/10/20 20:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 antispaceさん
クチコミ投稿数:30件

今このマザーをメインにすべく組んでいますが、ブートは現メイン使用のLSIロジックのレイド0SAS146×4を持ってくるつもりですが、複数のアレイカード積むと相性が出るので、相性の良い物を探しています。古いカードなのでこの構成で400M代後半の速度しか出ませんが、SSDは未だ高価なので当分はこの形で行くと思います。コストパフォーマンスからデータドライブ等はSATAで考えています。
2T以上の中量級ドライブ、アレイ仕立てで組んでおられる方々の助言お待ちしています。13T以上のドライブの効率的な組み方等ありましたらよろしく願います。
又アレイカード多数乗せて大容量鯖仕立てるのに適したマザーについても教えて下さい。

書込番号:12089797

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2010/10/20 21:47(1年以上前)

OSAS146って何?
なぜアレイで1つにまとめる必要があるのですか?
何に使うのですか?
改行は的確に。
英語の略称を、さらにカタカナにすると意味が分からなくなるので、略さないように(例:RAID)。

書込番号:12090288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/20 22:03(1年以上前)

> OSAS146って何?

SAS-HDD 146GBを4個ってことじゃない。
例えばhttp://kakaku.com/item/05331510292/

書込番号:12090402

ナイスクチコミ!0


egakunさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/29 15:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
御礼遅れてスミマセンでした。

私の P6T Deluxeは初期型の為MAXは12Gのようです。

皆様からのアドバイスを参考に、ゆっくり考えてみます。

書込番号:12577321

ナイスクチコミ!0


egakunさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/29 15:52(1年以上前)

スミマセン

急いだら返信場所間違えました。

書込番号:12577337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリのオレンジと黒

2010/10/07 14:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 ヒロ61さん
クチコミ投稿数:2件

今までこのマザーボードにCorsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
をオレンジの所にさして使っていました。
しかしXPから7(pro 64bit)に移行するに伴い、CFD T3U1333Q-2G DDR3 6GB(2GB x 3枚組) を
購入し増設しようと考えています。(購入済みです)

この場合容量の大きいCFDの方をオレンジに挿すのでしょうか?
それとも黒の方にCFDを挿しても問題なく動作する(性能を引き出せる)のでしょうか?
よろしければご教授下さい。

書込番号:12023684

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/07 14:53(1年以上前)

増設するなら(3GB+6GBにするなら)新規購入したメモリを空いてるメモリスロットに挿します。
ただ、メモリメーカーが違うので相性問題などが出て正常に認識しない可能性があります。
その場合、既存のメモリを外して、外したメモリを挿していたメモリスロットに新規購入したメモリを
挿して使うことになります。

書込番号:12023768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ61さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/09 00:50(1年以上前)

お礼が遅れて申し訳ございません。
ご教授通りにメモリを挿して現在快適に7が動作しています。
しっかり認識されています。
ありがとうございました!

書込番号:12030800

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング