P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIexpの利用について

2008/12/03 09:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 BELLBLUEさん
クチコミ投稿数:12件

質問させていただきます。

2スロットのVGAとPCIカードを2枚使う予定です
青いPCIexpレーンを使用せずに、白いレーンにVGAを差し
(青)x0 (白)x16 (黒)x16 または (青)x8 (白)x16 (黒)x8
というような設定をBIOSからして、(青)x16差しと遜色なく動作させることは出来るのでしょうか?

よろしくお願い致します

書込番号:8726883

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/03 11:01(1年以上前)

>(青)x0 (白)x16 (黒)x16 または (青)x8 (白)x16 (黒)x8
設定は恐らく(青)x16 (白)x16 (黒)x1 の半固定で、PCIeに3枚挿しにした時だけ (青)x16 (白)x8 (黒)x8 に自動的にスウィッチングするんじゃないかな。
スレ主の言うようなレーン構成はムリだけど、白スロットをx16で使うという本義は果たせるかと。

この板のユーザーじゃないんで、間違ってたら訂正お願い。

書込番号:8727132

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2008/12/03 16:54(1年以上前)

BELLBLUEさん
11月21日のレビューでも書きましたが、中央のPCI Socket2枚を生かすためにVGAを必然的に青から白にに移しますがGraphic Cardの能力には全く影響してません。但し、PCIに差すCardの種類に依ってはIRQの共有で競合する恐れがあります。小生は青にRAID、次にSound、その次にCaptureを取り付けましが、起動しない不安定等の問題はありません。OCで種々操作してますので問題が隠れている可能性は否めません。 

書込番号:8728254

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLBLUEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/04 09:26(1年以上前)

>R93さん Hot Topさん
ご返答ありがとうございます

既に一つ目のレーンを差さずに使用していらっしゃるようですね
いずれ組む時にデフォルトBIOSのままレーンごとのベンチをとってみようと思います
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8731923

ナイスクチコミ!0


Hot Topさん
クチコミ投稿数:105件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2008/12/04 09:31(1年以上前)

BELLBLUEさん
補足説明(正面から説明します)
>2スロットのVGAとPCIカードを2枚使う予定です
PCI2枚を使う場合はVGAは白に差す以外の方策はありません。理由は黒は最大x8です。
2スロットVGAは通常2スロット占有ですが1ソケット使用です。Geforce260, ATi4870でも。
従って、ソケット自体は、黒は空けたまま白のみを使います。
>青いPCIexpレーンを使用せずに、白いレーンにVGAを差し
その通りです。
>(青)x0 (白)x16 (黒)x16 または (青)x8 (白)x16 (黒)x8
このような設定は出来ませんが、必要ないはずです。
>(青)x16差しと遜色なく動作させることは出来るのでしょうか?
出来ます。
>BIOS設定
Defaultの「AUTO」で自動設定になります。私もそうしてます。
どうしても設定したい場合は、Advance→Chipset→NorthBridge Chipset Configlation→Optionでx16x16x1を選択します。

書込番号:8731941

ナイスクチコミ!0


スレ主 BELLBLUEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/04 10:48(1年以上前)

>BIOS設定
>Defaultの「AUTO」で自動設定になります。
>設定したい場合は、Advance→Chipset→NorthBridge Chipset Configlation→Optionでx16x16x1を選択します。
手動設定があるのですね
大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:8732184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

今まで経験したことない現象

2008/12/02 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:13件

まず症状を・・・HDDをケースに取り付けると、HDDを認識するが時より読み込まない状態になってしまいます。(HDDアクセスランプを見てると、一定の間隔で一瞬光っています。)
そのまま待っていると普通に読み込み、しばらくするとまた同じ症状に陥るという感じです。
HDDをケースから取り外して、ケースから隔離した状態だと普通になにごともなく起動もしますし、動作もします。

以下の構成です。
M/B P6T Deluxe
CPU core i7 920
メモリは1Gの3枚セットのパッケージ品
G/C R4870-T2D512-OC
電源 ANTEC EA-650
ケース ANTEC P182

電源をケースから隔離してHDDをケースに取り付けた状態でも普通に動きます。
そして、その普通に動作している状態でHDDをケースに接触させると、また同じ症状が起こり始めます。
これは・・・、電源かHDDかの不具合かと思われますが、、どちらなのでしょう。
ご教授願います。。。

書込番号:8723411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 18:28(1年以上前)

すいません。
追記でHDDはST31000333ASです。

書込番号:8723451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/02 18:53(1年以上前)

どこが悪い…というよりも、総合的に環境が悪いのではないでしょうか?
アース電位が高過ぎて、落ちちゃってますね。

PCのアースを取っていませんね?
環境にも寄りますが、アースを取らないと挙動不審になる事があります。
取り敢えず、アースを接続するか、電源 or HDDをケースの金属部と接触させない運用にするか、人工アースを使うか…。

書込番号:8723560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/02 18:58(1年以上前)

あ、肝心な事を忘れてた(汗)。

最悪の場合、本当に電源が悪い可能性もあります。
まずは購入店で現象を言って、電源を交換して貰いましょう。

尚、HDDが悪い…という事は考え難いです。

書込番号:8723583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 19:11(1年以上前)

返信ありがとうございます^^
少々冒険ではありますが、コンセントのアース側?にアース線をぶち込んで起動したところ・・・。
普通に何事もなく動いています^^
アース線かなと思っていましたが、ここまでさすがに挙動がおかしくなることはないだろうと思い込んでいました。。。
今まで作ったPCはアースを取らなくてもすべて動いてきたので、こんなこともあるんですね。。
勉強になりました。
ありがとうございます^^

書込番号:8723650

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/02 20:54(1年以上前)

参考に教えてください。
P6T Deluxeの構成の中の電源は、P6Tへ移行する前の構成でも使用していたものでしょうか?
それとも、今回のP6Tの構成品は全て新規購入品でしょうか?

実は、私のP6Tでも似たような現象「HDDアクセスランプを見てると、一定の間隔で一瞬光っている」が少し続いたあと起動しています。

もしかして、P6Tはしっかりアース処理しないといけない代物なのかと...。

書込番号:8724142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 20:56(1年以上前)

すべて新規購入です。
アースすべき商品なのでしょうかね?

書込番号:8724158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/02 21:25(1年以上前)

アースすべきとなると全ての自作PCでも故障原因に疑いが出てしまいますよ
状況説明からプレク大好き!!さんがピンと来て回答されてますが、
これって使用部品のいずれかから電気が漏れてるって意味にもとれませんかね?
で、電気が漏れるとなると一番先に疑われるのは電源・・・・しかし
ケースと接触していて電気が漏れそうなものと見渡すと全部ありそうですよね^^;
電源、マザー、VGAのどれかから漏電してケースと接触してる部分から流れてる
可能性ありますよね・・・同じく購入店での状況説明と検証依頼をオススメします。

書込番号:8724332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/02 21:50(1年以上前)

ですよね。
先ほどアースで解決と思いきややはりしばらくすると同じ症状でしたので。。。
HDDをどうにか絶縁状態にしてケースから隔離してるけどケースに内蔵している状態でしのいでいます。。
電源かなと思うので、お金ができたら電源を交換してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます^^

書込番号:8724514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/02 23:32(1年以上前)

キング666さんへ

取り敢えず、解決したみたいですね^^
おめでとうございます♪

M/Bの場合は大抵起動すらしなくなるのでM/B本体はシロだと思います。
また、M/Bとケースとの意図しない接触も無いと考えて良いです。

>アース線かなと思っていましたが、ここまでさすがに挙動がおかしくなることはないだろうと思い込んでいました。。。

アース関連はある程度の閾値を超えると途端に問題が表面化するものなんです^^;
だから、大抵は疑わない…。
今回の条件だと一番可能性が高いのがアースだったので、それをピンポイントで示しただけの話なんです。
この手の話題はオーディオ好きな人の方が得意な分野かも知れません。

因みに、一般的にはアース電位が20V位はあるものですが、酷い例だと40Vを超えています^^;
この状態では下手をすると起動すらままなりません。


Takutyanさんへ

>実は、私のP6Tでも似たような現象「HDDアクセスランプを見てると、一定の間隔で一瞬光っている」が少し続いたあと起動しています。

可能性で…としか言えませんが。
電源の安定化まで少々時間がかかるのかも知れませんね。
どれ位かかっているか確認されました?

それと、一度起動して30分程度置いてから再起動したら、その現象が発生しなくなりませんか?

書込番号:8725384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/03 22:40(1年以上前)

原因が判明しました。
電源だったようです。
電源を新品買ってきて交換したところ・・・普通に何事もなく動きやがりました。
・・・漏電かなにかでしょうかね?
というわけで無事解決しました^^
貴重なご意見を下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:8730063

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/04 23:29(1年以上前)

ただいまP6Tは入院中でございます。
主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。
マザーボードだけ入れ替えるとBIOS設定値が初期化されてしまうこともなく、
P6Tをむき出し(ケースの中に入れずに)で組んでも解消せず、
マザーボードがおかしいということで、一旦入院させることにしました。

書込番号:8735279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/05 15:22(1年以上前)

Takutyanさん
>主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。

それ、たぶん仕様です。私にも当初からそうなります。でも気にせず使っています。

書込番号:8737784

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 17:37(1年以上前)

Takutyanさん
Bioethics mamaさん
>主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。

自分のP6T Deluxe も同じ現象が起きます。
おそらく仕様なのでしょうね。

書込番号:8738213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度4 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/05 18:37(1年以上前)

やっぱね〜
細かいことにとらわれず、自作を楽しみましょうっw
動けばよいわけですから!

書込番号:8738497

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/05 18:56(1年以上前)

えぇ-???
仕様ですか?

過去に20種類程のマザーを使ったことがありますが、そんな仕様初めてです。
そんな仕様っておかしくないですか?
じゃあ、電池はなんのために付いているんですかね?

書込番号:8738579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/05 19:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

リビジョンなり、BIOSアップデートで直ったりして…^^;
電池が空って事は無いでしょうし…。

書込番号:8738646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/05 21:56(1年以上前)

お、どうやら上手く解決できたようですね。
Takutyanさん コンビニとかホームセンターで安いテスターでも買って
ボタン電池の電圧を一応見ておいては?
安いものでも結構役に立ちますし買っておいて損は無いですよ。

書込番号:8739455

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/05 22:12(1年以上前)

Yone−g@♪さん

ただいま入院中のため、ショップの返答待ちです。
ちなみに、返却するまえ電池を交換してみましたがダメでした。
いつもなら速攻で返答がくるけど、今回は二日も返答なし状態。
なんかありそうな予感??

書込番号:8739550

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/05 22:58(1年以上前)

>主電源(大元の電源)を切ってしまうとBIOS設定値が全て見事に初期化されてしまいます。
上記の件に関して問題が解決しました。
私の場合、恥ずかしながら色々あり組み上げ後に一度CMOSクリアをしており、その際に一度電池を取り外し再度電池を取り付ける時に+−が逆になってしまったようです。
先程、電池の取り付けを逆に挿し直した所BIOSの設定が保存できるようになりました。


Takutyanさん
>じゃあ、電池はなんのために付いているんですかね?
確かにそのとおりですね‥過去2台だけですが自作PCではそのような症状はでませんでしたし。

>自分のP6T Deluxe も同じ現象が起きます。
>おそらく仕様なのでしょうね。
↑を撤回します。
お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m

プレク大好き!! さん・Yone−g@♪さんの書き込みが解決のヒントになりました。
ありがとうございました。
また、TakutyanさんのP6T Deluxeが早期に直りますよう願っています。

書込番号:8739841

ナイスクチコミ!0


hidecchi!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/01 10:33(1年以上前)

こんにちは。
私のP6T(Deluxeじゃない下位モデルの方)とSATA接続したST31000333ASのHDDの
組み合わせでもディスクアクセスがものすごく遅い現象が発生して困っていました。
# ディスクアクセスランプは「チロッ…チロッ…」って点灯して
# 一応がんばっているみたいですが…。

Vistaのインストール時のパーティション作成&フォーマット(クイック)で
2〜3時間かかり、さらにファイルのコピー&展開で7〜8数時間かかり、
トータル12時間以上もかかるんです!(T_T)

最初HDDのエラーかと思い販売店へ持ち込んで交換してもらいましたが、
やはり同じ現象で、今度は組み立てたPC丸ごともう一度サポートへ持ち込み
いろいろ調べて&試行してもらったのですが、現象変わらず、
只今入院中です。

新品状態のBIOSのバージョンが0202なんですけど、
ASUSのサイトに公開されている最新版が0112と違うどころか若かったので、
何か流通品に致命的な問題があるのかと疑い、
バージョンダウンしてみたのですが、変わらずでした。

年明けには連絡をいただけるということだったので、
情報がありましたら、連絡いたします。

ちなみにこのSATA-HDDはIDE互換モードで使用しています。
AHCIだったら問題が発生しないのかなぁ…。

書込番号:8869546

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光学デバイス

2008/11/30 18:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:15件

Winのインストールに外付けのUSB接続のDVDドライブを使いたかったのですがこのボードでは出来ないのでしょうか?
認識する気配も無いし、起動の設定にもUSB CD−ROMはないようですし・・・・
今は仕方なくばらしてIDEにつないでインストール作業中です

書込番号:8713651

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/30 20:27(1年以上前)

BIOSが対応してなければだめだと思う。

書込番号:8714158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/30 23:22(1年以上前)

白い何かさん
外付け光ドライブのUSBを差す。起動と同時にドライブの電源がONになりランプが点灯。
DELを押してBIOS設定画面を出す。BOOTを指定してBOOT Setting画面が出る。最上段にBoot Device Priorityあるがその下にOn−Board以外のDeviceが新たに表示される。二段目にCDROM
Deviceと出ているはず。そこでModelが合っていることを確かめる。後は最上段に戻ってFirst:CDROM Device Second:HDD等とすればお終い。
最早USB万能の時代です。BIOSーROM、Keyboard何でも。気が付くのが遅れまして!   

書込番号:8715329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/01 18:51(1年以上前)

回答ありがとうございます

改めてつないでみたところあっさり認識しまして
CDからの起動もできましたが
再起動後に認識しなくなったりでドライブ側に問題がありそうな感じです

書込番号:8718534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/01 21:33(1年以上前)

白い何かさん
初歩的なことを繰り返して失礼かと思いますが念のため申し上げます。
再起動後は自動的に起動可能なHDDが優先順位1stに変更されます。その際に外部Driveは4th以外に押し出されて起動可能なDriveでは無くなります。Priorityをcheckしてみて下さい。その際でもDevice ManagerのDVD/CR-ROMの中では認識されているはずです。尚、USB ConfigulationでUSB Function Enableに成っていないと問題外です。御免なさい。

書込番号:8719345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/02 20:02(1年以上前)

いろいろありがとうございます
ドライブの電源を先に入れて安定してからUSBをつないでPC起動すれば大丈夫そうです

USBのドライブつないで起動すればCD起動できて
はずせばHDD起動と思い通りの動作ができるようになりました

書込番号:8723884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/02 22:29(1年以上前)

白い何かさん
首尾良く問題が解消出来た由、休心致しました。
尚、光ドライブには手動電源入力方式(外部SW付き)と自動起動方式(例えばPnasonic LF-M860)とが有りますが小生は後者を例にとってご説明したことは片手落ちでした。御免なさい。

書込番号:8724842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS ver0903bが消えました。

2008/11/28 13:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:11195件 P6T Deluxeの満足度5

P6T BIOS ver0903bが消えました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P6T%20Deluxe&os=17&SLanguage=en-us

何か不具合があったのでしょうか?
気持ちが悪いのでver0804に戻しました。

書込番号:8702512

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/11/28 18:03(1年以上前)

ベータとか?

書込番号:8703256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/28 19:00(1年以上前)

こんばんわ。
FTP側には0905が上がってますよ。
私はこの板を持ってないので良悪わかりませんが。

書込番号:8703455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11195件 P6T Deluxeの満足度5

2008/11/28 21:33(1年以上前)

P6T-ASUS-DELUXE-0905.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/

↑これですね!
う〜ん!入れようか!入れまいか?悩みます。

書込番号:8704159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件 P6T Deluxeの満足度5

2008/11/28 21:59(1年以上前)

P6T-ASUS-DELUXE-0905.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA136
6/P6T_Deluxe/

入れてみました。
日本語がサポートされています。
あとはよくわかりません。

BIOS書き換え後、再起動の時
電源を一旦落とさないと起動しません。(私の場合)

書込番号:8704298

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/28 22:25(1年以上前)

FTP側とは?
ダウンロードページからはFTPサイトにリンクされているのに。

書込番号:8704455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件 P6T Deluxeの満足度5

2008/11/28 23:40(1年以上前)

>キコリさん

最近お勧めのマンマパスタに行っていないです!(^^;

書込番号:8704957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件 P6T Deluxeの満足度5

2008/11/29 00:01(1年以上前)

P6T Deluxe 0905 Bios
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P6T%20Deluxe&os=17&SLanguage=en-us

HTTPにも出ました。

書込番号:8705102

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2008/11/29 08:59(1年以上前)

ベータ版は確実な正式BIOSではなく
試作段階BIOSでしょう
突然消えることは世界中の声で
バグ取りに改善したバージョンがでる
段階なので905が出たと思われます
本来は前の804で現状維持し
正式BIOSでるまで待った方が
CPU,HDD,メモリーの損傷から逃れます

書込番号:8706293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件 P6T Deluxeの満足度5

2008/11/29 09:13(1年以上前)

>正式BIOSでるまで待った方が
>CPU,HDD,メモリーの損傷から逃れます

そうですね!
いつも壊れるのを覚悟でアップデートしています。
初めてBIOSアップデートした時は背中に冷や汗が流れました。
(初代ペンティアム100MHzの頃でした。)

書込番号:8706339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

物理的スペース

2008/11/26 19:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:146件

質問です。ビデオカード(現時点では未定ですが,ジーフォースの8500〜9600程度の性能のもの)を2枚ざしで使いたいのですが,入りますか?SLI対応となっているので2枚ざしは想定されているのだと思いますが。

書込番号:8694800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/26 19:48(1年以上前)

SLIのことだと思いますができます。
普通の2枚刺しももちろんできます。

もしSLIならハイエンド1枚の方がいいですよ。

書込番号:8694851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/26 20:06(1年以上前)

へ〜インテルのチップセットでもSLIできるようになったんですね〜


まぁ、ミドルクラスのSLIは興味本位でなければコストパフォーマンスは悪いと私も思います。

書込番号:8694925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/26 20:12(1年以上前)

あ、もしかしてチップセットメーカー勘違いしたかも?前半はスルーして下さい(^_^;)

書込番号:8694954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/11/26 20:28(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。SLIは不要です。SXGA4枚か,2枚のWQXGAで使いたいだけですが,マザボによっては物理的に干渉して付かないものがあると思うので確認したかっただけです。

書込番号:8695041

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/26 20:43(1年以上前)

写真見た限り、SATAコネクタ等かなり干渉に配慮して作られてるみたいだし、9600GT程度のカード長なら問題ないだろう。

書込番号:8695105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/11/26 22:40(1年以上前)

IntelチップセットじゃSLI出来ないとか言う勘違いでは無いけど、9800GTX+以上じゃ無いとSLI対応していないんじゃ無かった?
9600GTクラスじゃ無理って話だったと思うけど?

書込番号:8695862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2008/11/26 22:45(1年以上前)

脊髄反射する前にググりゃいいのに。
http://www.google.co.jp/search?q=9600GT+SLI&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GPMD_jaJP302JP302&aq=t

書込番号:8695906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Express Gateについて

2008/11/26 17:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 Luck!さん
クチコミ投稿数:5件

CPU:Intel i7-920
メモリー:G.Skill 2GB×3(DDR3 1600)トリプルチャンネル
マザーボード:ASUS P6T Deluxe(BiosVer.0903 Beta)
HDD:WesternDigital WD3000HLFS
VGA:ASUS EAH4870
電源:Enermax EMD625AWT
OS:VistaUtimate(64bit)

『Express Gate』搭載マザーは初めてで、予期せぬ動作に戸惑っています。
起動直後に『Express Gate』という画面表示はされるのですが、
それ以降は、画面が真っ暗なままでBIOS設定画面にすらいけませんでした。
その後に『Express Gate』を無効にする事でOS起動は出来たのですが、
『Express Gate』を有効にして起動させるには、どうすれば良いのでしょうか。
尚、既知の情報で問題解決の方法がある場合は教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8694408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2008/11/26 18:42(1年以上前)

ほおって置けば、10カウント後に起動するはずですが。
とりあえず、ベータBIOSなんて入れないほうが良いよ。

書込番号:8694620

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/26 22:49(1年以上前)

Express Gate はここよー

OH! Luck!・・・

知りたいのに、ほおっておけばぁーって ^^; 冷たいんねぇー
忙しいのにー 10カウントなんて待ってられないよねぇー

ON して、Delete キーちょんちょんして、BIOS SETUP に入るでしょ ^^
Tools へいくんだよ ほら!上から二番めにあるでしょ Express Gate ちゃんが♪
しゃべるの得意だけど、文章苦手 ごめんねー
画像 ばっちくてごめんなさい

書込番号:8695938

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/26 23:01(1年以上前)

ごめんなさいー

質問内容勘違いしました。

書込番号:8696045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/11/26 23:41(1年以上前)

有効にして起動したいそうなんだが?

”10カウントを少なく設定すれば良いんじゃね”ってレスすれば良いんじゃねえの?

書込番号:8696378

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/27 00:40(1年以上前)

皆さん、チンプンカンプンなレス入れてますね...。

ところで、BIOS画面にいけなかったと書かれてますが、Express Gateを無効にすると...とも書かれてます。
参考にお聞きしたいのですが、Express Gateを無効にした際はBIOS画面に入れた ということですよね?

ちなみに、初期設定ではExpress Gate画面は10秒で自動的に閉じOS起動へ向かいます。
画面が真っ黒になるというのは、Express Gate画面が10秒間続いた後に真っ黒になるのでしょうか?
なお、カウントダウン中にマウスを少しでも動かすとカウントが止まりExpress Gate画面を保持します。
Express Gate画面が10秒後ではなく、それ以外のタイミングで閉じているようであれば、
マウスやキーボードとの絡みが怪しく思えます。

書込番号:8696744

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luck!さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 02:39(1年以上前)

皆様方ご返信ありがとう御座います。
BIOS設定はジャンパーによるCMOSクリアをしてから起動(初回のみ)すれば、
Express Gateの起動処理より先にBIOS設定をする事が出来ますので無効にしました。
無効にした際は、正常にOS起動されます。
しかし、Express Gateを有効にした場合には、Express Gateの画面表示をされてから
数分間経っても画面が真っ暗な状態が続きます。
今のところ根拠は無いのですが、PS2キーボードとDVDドライブ(ATAPI)の古い世代の機器が
悪影響を及ぼしているのではないのかと思っております。
その様な不明確な状態ですので、特に明確でなくても少しでも参考になる情報が御座いましたらご返信頂ければ幸いです。

書込番号:8697114

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luck!さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/27 02:58(1年以上前)

補足
BIOS設定画面でExpress Gateを有効にした際は、
正確には「Express Gate」という文字列のみが一瞬だけ表示されますが、
その後は画面が真っ暗な状態が延々と続きます。

書込番号:8697139

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/27 13:30(1年以上前)

CMOSクリア後の初回起動でBIOS設定に入り、設定項目の名前が今出てこないのですが、
キーボード未接続でもエラー検知しないようにする設定にした上で、
マウスとキーボードを接続しない状態で起動してみる手もありかと思います。
これで正常起動するようだと、マウスかキーボードが怪しい と手がかりになるかもです。
あと、BIOS自体もベータ版の0903ではなく、前の正規の最新版にしてみるのもありかと思います。

書込番号:8698240

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luck!さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/29 17:58(1年以上前)

皆様に頂いた情報を手掛かりに引き続き試行錯誤していきます。
皆様方ご返信ありがとう御座いました。

書込番号:8708396

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/02/07 03:48(1年以上前)

Luck!さん
その後、解決はされましたか?

自分のP6T Deluxeでもまったく同じような状況に陥っております。
『Express Gate』を有効にすると、全く起動しません。
一瞬だけExpress Gateの文字がでて、その後は何分待っても真っ暗なままです。
USBキーボードも認識しないのでctrl+alt+delも使えず。

Express Gateのソフトは、ASUSのHPから最新版をインストールしましたが、
それでも『Express Gate』を有効にすると、PCが立ち上がらず真っ暗画面になり、
何も受け付けなくなります。リセットしてもBIOSすら立ち上げられない。
CMOSクリア後、Express Gate無効に設定して正常なPCになります。
同じ状況ですね^^;

Luck!さんの環境を見て、VGAのみ似た物入れてます。パワークーラーの4870です。
ひょっとしたら、VGAのATIの4870に何か関係あるかもしれないですね〜???
時間があれば、購入店のパソコン工房に初期不良化どうか確認してみます。

書込番号:9052744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング