このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年3月7日 21:47 | |
| 0 | 1 | 2009年3月6日 21:49 | |
| 0 | 10 | 2009年3月2日 19:47 | |
| 0 | 1 | 2009年3月1日 23:44 | |
| 1 | 15 | 2009年2月28日 11:38 | |
| 8 | 47 | 2009年2月26日 05:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
今度バージョンアップするi7−920 D−0ステッピングへの対応かもしれませんね。
書込番号:9206028
0点
Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
となってますので、新しいCPUにBIOSで対応したってことでしょう。
書込番号:9206119
0点
やっとお出ましか
920 D0対応
950,975対応の可能性ですね
書込番号:9207216
0点
そのせんが高いですね。ただ昼間返信した時点ではまだCPUサポートリストに上がってなかったですけど
書込番号:9207247
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
P6T DeluxでCとDドライブをRAID0にしたいのですが下記のように二つのRAIDを組むことができますか?
C: RAID0 ST3500418AS x 2 OSとアプリケーション用
D: RAID0 ST3500418AS x 2 データ用
i7-920、Vista 64bit、Adobe Premire Pro CS4でハイビジョン編集が快適にできるシステムを組みたいと思っています。
データ用ディスクがRAID0である必要があるかも教えていただけますか?
0点
可能ですよ。
ただ、C:ドライブにRAID0丸ごとはもったいないので、どうせ金かけるのならSSDとか。
データ用が2つ有って、入力と出力に分離できるのがベストではありますが。RAID0と、そのまま2台とで、どちらが有利かは、使い方によるので…。単なる編集だけならどちらでもですが。複数ソースを合成しながら…なら、複数HDを使い分けた方がとは思います。
ともかく。まずはメモリをめいっぱい。
書込番号:9202825
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
新規PCを組もうと考えマザーボードを選んでいます。
タイトルのとおりなのですが、価格.com上で見た限り大きな違いはありませんでした。
(PCI-Exp 1X→4X、SASの有無、オンボードオーディオの違い位)
ASUS公式上での比較も見たのですが、いまいち理解できず…
それぞれのマザーボードのいいところ悪いところ、それぞれの違いなど
何かわかる方いらっしゃいましたら、ご意見お待ちしてます><
0点
少し遡ればうなるほど書いてるだろうに…。
ってか、これぐらいを調べる事もできず、しかも違いも理解できないのなら…、悪い事は言いません。
自作は辞めて、Shopパソコンか、メーカーパソコンを買った方がいいと思います。
組み立て終わるまで、さらにはインストール終わるまでに、過去ログにあるような質問を繰り返すだけかと。
RAIDまで組みたいとか言われた日にゃ、アドバイス出す方も大変です。
書込番号:9150580
0点
R93さん、安物買いの・・・・さんありがとうございます。
あまりほかの方の書き込みを読んでいなかったのは自分のミスですね^^;
次からは確認したうえで書き込みたいと思います。
(こういうところへの参加経験は少ないもので…
あと書き込み方も少し悪かったですね^^;
今まで自作PCは何台か作った上で書き込みさせてもらった身なので、
そこまで初心者っぽくとられるとは思いませんでした。
書込番号:9150987
0点
このサイトの満足度ランキング
P6T 4位
P6T Deluxe 19位
ほぼ実力どおりかと。
しかし、20位以内だから、やっぱAsusファンって多いね。
書込番号:9151113
0点
こういうことを人に聞く時点で、十分素人かと思いますが。
性能差ではなく機能差なので。差を突き詰めた上で、自分に必要かどうかで判断すればよろしいかと。
書込番号:9151574
0点
というか、見てわからない機能は要らない機能と思っていいんでは?
書込番号:9151588
0点
P6T Deluxe のヒートシンクはファッショナブルだと
思ってるのかもしれない。
ケバイよな、顔アイコンと同じで。
書込番号:9151619
0点
ミス と言うより……調べると言う単純にスキルの話なので…。
作った台数は素人云々とは関係ないですから、自作初心者じゃないと言うプライドがあって…でも違いがわからないのなら、P6Tで十分だと思います。
たとえDX買っても、その差分の機能は使わないと予想するので。
書込番号:9152777
0点
機能差を確認するためにASUSの製品ページ見て分からないのなら、
他人に聞いても分からないと思いますよ。
それぞれのページには仕様一覧にてきちんと書いてますからね。
それを見ても分からないということでしょうから、
機能を意味する言葉そのものが理解できていないと察します。
まさか、機能の解説までして欲しかったんでしょうか?
それはちょっとご勘弁...。
書込番号:9153726
0点
遅レスで申し訳ありません。咲夜♪さんはもうM/Bを買われたのでしょうか。
私は17日後にP6Tを購入しようと思っています。デラックスとの差は5000円です。その5000円をCPUクーラーの購入資金に回されては如何でしょう。
昨日は日曜日だったので、既に購入されていたならごめんなさい。
沖縄のオジイの独り言でした…
書込番号:9181054
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
いつのまにかにBIOS上がっていますね
よくるとGTX295 *2構成による修正ですね
Corei7 920 D0ステッピング対応かなっと思ったが
やはりちがいますね
残念ですが明日本当に発表&発売するのだろうか?
ほかのX58マザーボードでもBIOS更新発表していませんね
0点
>ほかのX58マザーボードでもBIOS更新発表していませんね
GIGAは2月26日にアップデートされてたBIOSでD-0に対応してますよ。
書込番号:9177677
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
XP HomeEditionをRAID構成にてインストールしたいのですが途中で Intel matrix storage manager drive のラベルの付いたディスクをドライブAに挿入してください。と表示されるのですが、そんなディクスはないし、ドライブA自体ありません。一体どのようにしたらインストール出来るのでしょうか?
0点
n-liteというソフトでドライバ統合
ディスク作成すればできます。
使い方等はネットで検索してください。
書込番号:9144605
0点
FDDはないのでしょうか?
あるのならば、Intel matrix storage managerをダウンロードして、その中のRAIDドライバをFDDにいれて、OSインストール時にF6で読み込ませなければいけません。
(とりあえずRAIDドライバをFDDにいれてF6でインストール時に読み込ませればOK
)
ないのならば、nLiteなどで統合ディスクを作るしかないのではないでしょうか。
まああんまり詳しくないので間違っていたら誰か指摘お願いします。
書込番号:9144613
0点
とりあえずRAIDでOSインストールしたいならフロッピーディスクドライブ買ってきてF6でドライバー読み込ませるか、
OSをVISTAにするかしかないでしょう。
書込番号:9144633
0点
早速の返信ありがとうございます。FDDはあります。それにRAID Driver Diskは入れてますが、Intel Matrix…は容量が大きすぎてFDDには入らないのです…。
書込番号:9144688
0点
入れようとしているドライバが間違っているので再度確認を
書込番号:9144787
0点
ドライブAというのは普通、フロッピーのことですね。インテルのダウンロードセンターから、マトリクス・ストレージ・マネージャーのフロッピー設定ユーティリティーというのを落としてみてはどうでしょうか。
書込番号:9144856
0点
以下のページから使っているOSを入れて
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101
いくつかドライバーが出てくるので2番あたり。202KBです。
書込番号:9144983
0点
ファイルを落としてやってみましたがどうもUSBのFDDは反応しないみたいです。RAIDは諦めるしかないようです…(^_^;)
書込番号:9145389
0点
FDDは2000円位で売ってますので買っておいても損はないのでは?
ケーブルはマザーに付属しているはず・・・
せっかくハイエンドマザーなのに。
書込番号:9145423
0点
USBのFDDでも問題ないですよ。
BIOSの設定ちゃんとできてますか?
書込番号:9145656
0点
BIOSの設定はRAID関係しかかまっていません。USBのFDDでも出来ますか? ディスクを挿入してENTER要求が来るんですが、まったくの無反応です?
書込番号:9145711
0点
売っぱらって、安いcore2とG45搭載マザボからはじめた方が、スレ主にもマザボにも幸せかと。
書込番号:9148686
0点
BIOSのレガシーディスクAを無効にしないとUSB−FDDをAドライブとして認識しないと思いました
書込番号:9150549
1点
お久しぶりです。無事にRAID0でのOSのインストールが出来ましたので報告します。どうやらUSBタイプのFDDでは、ドライバがうまくインストール出来ないという不具合が多々報告されているそうです。内蔵型FDDにてすんなりとインストール出来ました。ありがとうございました。
書込番号:9168450
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
本日、下記の構成でPCを作っています。
一部、今まで使用していたものを使ってます。
CPU:Core i7 920
MB:P6T Deluxe
Mem:コルセオ TR3X6G1333C9
Video:H467QS512P
電源:剛力550W
HDD:HDT721010SLA360
ドライブ:バッファロー DVSM-X1218FB
です。
説明書どおり組み立てたはずですが、電源を入れるとCPUとVideoカードのファンは回るものの、画面は真っ黒で、BIOSが立ち上がりません。
電源を入れたときにも、「ピッ」などの音もしません。
購入する際に、CPUとメモリーの動作確認をしてもらっているので、疑うべきは組み立て方か、MBの初期不良?でしょうか?
点検したらよい点など、アドバイスをお願いします。
0点
CMOSクリアー、電池はずしての起動でも、立ち上がりませんでした。
残念です・・・
書込番号:9106191
0点
ビデオカードを各Pcieスロットに挿し変えてみては
どうでしょう。
書込番号:9106336
0点
マザーボード、CPU、メモリーがcournerさんと同じ構成で、全く同じ症状になりました。
私の場合は上記3点セットで購入したのですが、ビープ音も鳴らずにBIOS表示もないというのは経験がないので途方に暮れました。
自分なりの検証で改善が見られなかったので、上記3点セットを購入店に返送した結果、マザーボードの初期不良と言うことになりました。
ですから、電源等の購入を考える前に、やはり販売店に申し出た方が良いと思います。
書込番号:9107028
1点
せっかく自作の決意をされ組み立てたのに、貴殿が今週末迄身動きできないのは残念でなりません。
しかしここは、実際に同じ経験をされたtofukutoさんのアドバイスに素直に従ってみてはいかがでしょうか。
お店の店員さんもベテランの方からそうでない方まで十人十色ですから、このクチコミを印刷されてショップに持ち込まれてはいかがかと思います。
メーカーから見れば数万分の1の初期不良商品なのかもしれませんが、我々購買者にとっては1/1の商品ですからね。遠慮することなく不都合の症状を説明して下さい。
自作頑張って下さいね。
書込番号:9107157
0点
tofukutoさん
from OKINAWAさん
アドバイス、ありがとうございました。仕事の関係で日中に出かけることができません。
皆様のお言葉通り、週末になったら、購入店に行ってみようと思ってます。
MBって初期不良ってまれにあるものなんですね?
tofukutoさんの初期不良MBは、電源を入れたときは、CPUファンやVIDEOカードのファンは回ってましたか?また、電源ランプやリセットランプ、ASUSのランプは青く光ってましたか?
一応、これらは光ってるんですよね?
書込番号:9107234
0点
メモリーの差し位置を変えれば、起動する気がする。
書込番号:9107566
0点
cournerさん
>tofukutoさんの初期不良MBは、電源を入れたときは、CPUファンやVIDEOカードのファンは回ってましたか?また、電源ランプやリセットランプ、ASUSのランプは青く光ってましたか?
両方のファン共回ってました。ボード上の電源ボタン、リセットボタンのランプは点いてました。ASUSの文字の下の白色LEDは点灯、メモリースロット横の意味不明の青色LEDは点いたり消えたりの状態で、最終的には点かなくなりました。
Bioethics mama さんが書かれているメモリー位置の変更はまず最初にやるべき事のようです。私はやらずに送ってしまいましたが(^_^;)
書込番号:9111228
0点
メモリの指す位置も変え、また3枚のメモリでも変えながらやってみましたが、BIOSが立ち上がりません。。。
MBの初期不良が可能性的に一番大きいかも。。。
書込番号:9111846
0点
自分のP6Tも同じ現象でした。
i7でトリプルチャンネルにする場合、外側のスロット、つまり全部オレンジに刺さなければいけないのに、黒のソケットにさしてました。
書込番号:9121802
0点
今迄の諸先輩方のアドバイスを全て実行され、それでも動作しないのであれば、この週末、一式お店に持ち込まれて店員さんと一緒に動作確認をされることをお勧めします。
cournerさんの今のお気持ち、小生にはよく分かります。私は組み立てた時は何の問題もなかったのですが、ギガの付属ソフトのET6で興味本位にOCしていたら突然ブルー画面になり、何をしたら分からなくなって、ケースごとショップに持ち込んでヘルプした人間です(笑)
ご自身で何とか解決したいという貴殿の想いもあると思いますが、ショップにはベテランの店員さんもおられますから、実際にトラブル発見法と解決法を学ばれるのも良いかと思います。
この週末に無事に貴殿の自作パソコンが産声をあげられることを、沖縄から応援しています。頑張って下さい!!
書込番号:9121937
0点
zero825さん
こんばんは。メモリの刺しなおしで起動したんですね。うらやましいです。。。
今、私のマザーボードやCPUはすでに週末用に箱に仕舞われてます。。。
from OKINAWAさん
こんばんは。本当に沖縄の方なんですね!本当に何度も何度もアドバイスいただき、感謝しております。週末に秋葉原の店舗に行ってみるつもりです。これで動いてしまったら、何が原因なんでしょうかね???産声を上げたら、また書き込みをさせていただきます。ぜひ、週末書き込みを見に九手ください。もしかしたら、違う原因でまた困っているかもしれませんので(笑)
書込番号:9122105
0点
ハイサイ!出身はヤマトの名古屋ですが、今は那覇市に住む沖縄県人です!
こんなオジイの経験が役に立つのであれば、返信差し上げた皆様には(特にHelpを求めていらっしゃる皆様には)最後には自作の喜びを心底知って頂きたいと思い、つたないクチコミをさせて頂いています。
かく言う私も、本当にこの価格コムの皆様に助けていただき、また沢山の情報も頂きましたから、せめてもの恩返し(?)です(笑)。
皆がHappyになれば、私もHappy!!それが沖縄の「結い」の心です。吉報をお待ちしています!!
書込番号:9122282
0点
だいぶご苦労されていますね。 まだ起動はしませんでしょうか。
よく陥りやすいのはメモリの差し込みのように配置、位置を確認していなかったり
差したのはよいが「電気的に差した」になっていないことが多いので
この辺がプラモデルとは違う点でまず皆さんが指摘されるところです。
それとMBはレジスト(赤や緑)といって導通不要な部分に絶縁膜が印刷されていますが
ケース止めするときにその部分で導通してはならない配線パターンがビス等を介して
他の配線に接触(ショート)してしまうことが多いです。
電源関連がショートしているとキーンと発振音が出て恐らく発熱する状態になります。
保護回路が働く電源なら電圧が上がりません。
その為、このような場合は絶縁物(新聞紙や段ボール)上でMB,CPU,メモリ,BZ から始めます。
Videoはその後です。 キーボードもマウスも不要です。
せめてテスターがあれば断線やショートに電源状態も見当つきますが無いですよね。
あとはCPUの取り外し位でしょうか。CPUファンがなくても数秒でBIOS確認はできますから
私ならそのあたりからやり直します。
とにかくMBに後付される金属は気になるところです。
チェック中に使った鉛筆の芯で不良発生なんてのも事例であります。
書込番号:9127659
1点
皆さん、お待たせいたしました。やっと、PCが立ち上がりました。原因は、MBの初期不良でした。お店に行って、いろいろと見てもらったところ、やはりMBが原因でした。
新しいMBに交換してもらい、帰宅後、組み立ててセットアップ。
しかし・・・。
また、新たな問題が。。。お店で交換用のMBに、メモリとCUPで起動するか確認してもらったにもかかわらず、帰宅後組み立てると、6Gさしているにもかかわらず、メモリが4Gでしか認識しません。どうやら、A1スロットが反応してない様子。どうしてでしょうか???
書込番号:9144450
0点
どこで4GBしか認識していないか?確認した??
BIOSで?
32ビットOSでは6GBは認識しませんよ。64ビットOSだけです。
書込番号:9147663
0点
もちろん、4GはBios上での認識です。。。スロットが壊れたのでしょうかね・・・
何か解決方法ってありますか???
書込番号:9150613
0点
私ならBIOSを最新にしてみるけどね。
バージョン 1206
初めて作ったのなら、慎重にupをしてください。
書込番号:9150918
0点
とりあえず最新バージョンにアップデートを。
ASUSUPDATEよりもEZFLASHでのアップデートをお勧めします。
ASUSUPDATEの場合は、アップデート後、電源が落ちると思います。その後は、BIOSが初期状態に戻るので、今までのBIOSで設定したところがあれば、設定し直さないといけません。
ちなみに最新BIOSは
Fix can't enter OS if use over 4GB RAM and Vista 64bit together with 2 pcs of GTX295 VGA card
となっています。まあ今回のとは違うと思いますけど。アップデートすれば改善される可能性があります
書込番号:9151798
0点
BIOSをアップデートしてみました。
変わりません・・・
やはり、スロットが逝かれてしまったのかな。。
書込番号:9155133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








