P6T Deluxe のクチコミ掲示板

2008年11月14日 登録

P6T Deluxe

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月14日

  • P6T Deluxeの価格比較
  • P6T Deluxeのスペック・仕様
  • P6T Deluxeのレビュー
  • P6T Deluxeのクチコミ
  • P6T Deluxeの画像・動画
  • P6T Deluxeのピックアップリスト
  • P6T Deluxeのオークション

P6T Deluxe のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSメニューが選択できません

2009/01/21 00:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 woodblockさん
クチコミ投稿数:4件

初めての自作でこのボードを使いPCを組みました。構成は下記の通りです。
マニュアルと雑誌等を読みなんとかOSのインストール後も特に問題なく動いて
自作の喜びを少し味わえました。

CPU : Core i7 920
MB : ASUS P6T Deluxe (BIOS 1102)
OS : Vista Home Premium 32bit
メモリー : CFD Elixir T3U1333Q-1G * 3枚
VGA : ASUS EAH4850/HTDI/512M/R2
ドライブ : IO DATA DVR-S7200LE
HDD : Hitachi HDP725050GLA360 * 2台 (RAID 0)
電源 : Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT 550w
ケース : CoolerMaster CM690

すぐに3.5インチの内蔵カードリーダー(バルク)も付けたくなり組込み
PCもそのカードリーダーも普通に使えています。

ただ、問題がひとつ。
Windows上では今のところ問題なく使えているのですが
POST画面からDelボタンでBIOS画面は普通に出てくるのですが
キーボードでどのメニューも選択できません。
BIOSのMain画面の時計はきちんと動いています。
キーボードが無効になっているような感じです。
従ってExitもできない状態です。
リセットボタンで再起動しそのまま普通にすればWindowsが立上がり使えます。

そのカードリーダーのUSB端子をボードから抜くと
正常にBIOS画面が使えます。

後からカードリーダーを追加する場合BIOSでUSBの設定が必要なのでしょうか?
(必要なのかなと思っても接続すると画面が選択できない)

OSインストール後ASUSのMBとVGAのドライバー・ユーティリティーは
とりあえず全てインストールしてあります。

何か良い解決策がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8965731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/01/21 02:12(1年以上前)

キーボードはUSB接続ですか?

応急措置として、キーボードのUSBポートを一時差し替えるか、PS/2接続で行ってみて下さい。

書込番号:8966095

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 07:16(1年以上前)

自分もカードリーダーをオンボードのUSBに接続するとおかしくなったので(読み込みにやたらと時間が掛かる)あきらめました。若い番号のUSB端子しか認識しないような感じですね〜

書込番号:8966390

ナイスクチコミ!0


tetsuf40さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/21 11:05(1年以上前)

>QX8800さん

私も内臓カードリーダーを取り付けてるのですが同様の症状がでました。
なので今は使っていません。

SDカードなんかを挿すとエクスプローラが応答なしになります。
しばらくするとまた動くんですが、ファイルにアクセスしたりするとまた応答なしに…。
で、場合によっては完全に固まったりします。
いったい何なんでしょうかね。

書込番号:8966882

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodblockさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/21 20:38(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

>安物買いの・・・・さん

キーボードはUSB接続です。PS/2のアダプターなくしてしまいました。
バックパネルのUSBポート1,2,5,6番に接続ではBIOSのメイン画面まで出ますが
キーボード操作が効かなくなります。
USBポート3,4番に接続すると起動プロセスの途中で止まってしまいます。
PS/2キーボードは借りてくるか安いのを買って試してみようと思います。

>QX8800さん

QX8800もそのような現象が起きたのですか…
自作PCはメーカー製PCとは違って一筋縄ではいかないんですね。
それだけ奥が深く楽しめるのでしょうね。

僕は初心者ですがトライ&エラーで色々と学んでいきたいと思います。
またどうしても分からない時はお知恵をお貸し下さい。

書込番号:8968886

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 20:47(1年以上前)

BIOSのアップデートなどで改善されていくのも楽しみの一つですね〜!!X58自体がまだ安定?していないようなので不具合の報告はみなさんもどんどんメーカーにしましょう。

書込番号:8968920

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodblockさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/21 21:46(1年以上前)

>QX8800さん

ごめんなさい。前レスでニックネームコピペした為に敬称がなくてすみません。
お許し下さいm(_ _)m
そうですね、今後の改善に期待したいです。

書込番号:8969285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/22 00:43(1年以上前)

PS/2アダプタなら、100円もしないので、それを入手してみましょう。

書込番号:8970455

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodblockさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 23:23(1年以上前)

>安物買いの・・・・さん

分かりました。今度買ってきます。

書込番号:8974832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Serial ATAコネクタが足りません(汗)

2009/01/20 06:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。

当マザーボードにてPCを組み、数日が経過しております。
現状HDD5台、DVDドライブ1台という構成です。
HDD5台のうち、2台をRAID0にしましてシステム用として使用しています。

急きょDVDドライブを1台新規購入しまして、さて繋げようとしたところ、
このマザーにはSerial ATAコネクタが6つしか付いておりません。
恥ずかしながらマニュアルを今日初めて見たのですが、
Serial Attached SCSI×2(Marvell 88SE6320)
というコネクタがありました。

以下、スペック表から抜粋
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
HDDインターフェース:
・Serial ATA 3Gb/s×6(Intel ICH10R)−−−赤色
・Serial Attached SCSI×2(Marvell 88SE6320)−−−オレンジ色
RAIDインターフェース:
・RAID 0/1/5/10(Serial ATA 3Gb/s×6/Intel ICH10R)
・RAID 0/1(Serial Attached SCSI×2/Marvell 88SE6320)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここで質問なのですが、オレンジ色のSerial Attached SCSIコネクタは
RAID用なのでしょうか?
RAID0で組んでいるHDD2台(現状赤色のコネクタに接続)をオレンジ色のコネクタに
差し替えることは可能なのでしょうか?

と言いつつも、昨日差し替えてみたのですがOSが起動せず。
差し替えるためには再インストールが必要なのか…?
という疑問です。

形状が同じだったため普通に認識すると思っていたのですが…。
Serial Attached SCSIコネクタのことを知っている方がいましたら
ご教授願いたいと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8961774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/20 06:10(1年以上前)

価格.comではSASはSATAとは別になってる(SCSIのとこにある)ようです(^_^;

書込番号:8961779

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 07:26(1年以上前)

BIOSでSASの項目と起動オプションをONにして普通に追加のDVDドライブをオレンジのコネクターにつなげばいいと思いますよ。SASコネクターでSATA HDDでRAID組んだとしても速くなるわけではないですから普通にSATAコネクターとして使えばいいと思います。

書込番号:8961853

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/01/20 09:16(1年以上前)

ICHと管理方法が違うので、そのまま接続してもRAIDは不可能です。
内容を破棄して新規にRAIDを組む必要があります。
それ以外のHDDを移動させる方が確実でしょう。

SCSI扱いになるので、光学ドライブは正常に動作しない場合があります。
読み込みは正常でも、殆どのライティングソフトが正常に動作しないと思います。
私が試しただけでもB's RecorderやCDBurnerXPは間違いなく動作しません。
逆に正常に動作するものがあったら教えて欲しいくらいです。

書込番号:8962072

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 10:41(1年以上前)

あまりディスクに書き込むことないので気にしたことなかったですが、コーレルのムービーライター7でSASポートに繋げたバッファローのBR-PI816FBSで問題なくブルーレイビデオは作れましたし、普通に書き込みできますよ。一応心配でしたから起動用にSATAポートにもDVDドライブはつなげてありますが・・・

書込番号:8962283

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/20 13:42(1年以上前)

まあ基本的には説明書に書いてあるようにHDD用なのでうまく動く場合もありますがSASにつないだ光学ドライブはうまく動作しない可能性はあるかと思います。現にAHCIだとSASにつないだドライブは表示されないはずです。説明書2-30にはSAS-RAIDコネクター、SASHDDドライブに使用するようにかかれてるはず。

書込番号:8962825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/01/20 18:26(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

まず光学ドライブを接続したところ、
認識はするもののうまく動いてくれませんでした。
むしろexplorer.exeが応答してくれなくなり、強制終了させる始末…

次に単品HDDを接続したところ、正しく認識してくれたのでよかったです。

本来は新規にRAIDを組む時に使用するコネクタと認識すればよいのでしょうか?

次回からは気を付けたいと思います。

書込番号:8963715

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2009/01/20 18:46(1年以上前)

SASはシリアル化されたSCSIで、S-ATAの機器も接続可能です。
別にRAIDは必須ではありません。RAIDはおまけでしょう。
半導体製造プロセスの微細化で余った部分にRAIDの機能を入れたのでしょう。
殆どの処理がソフトウエアなので、特に速いことはありませんが...

書込番号:8963800

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/20 22:06(1年以上前)

SASについては以下を参照。
http://www.micassoc.co.jp/techdocs/CBPJ.html
本来はRAIDで使うのが筋なのでしょうけど、個人として使用する場合はSATAとして利用しても問題はないと思いますよ。まあ、V2からはSASが消えるのでV2の場合はSATA5個しかドライブ接続できなくなるかも。

書込番号:8964794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 起動しません。

2009/01/10 22:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 しば107さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

本日PCを組んだのですが、最初から行き詰ってしまって困ってます。
よろしければご意見やアドバイスをいただきたいのですが…

【症状】
電源ボタンを押したあと、マザーボードの電源が入っていてLED等の点灯を確認
できたのですが、それ以降起動しません。
ビープ音も鳴らず、ディスプレイもスタンバイモードに入ってしまい映りません。
ビデオカードやCPUやケースのファンは回転しています。
メモリやコネクタの差し替えをおこないましたが症状は変わりません…
なにかしらのパーツが故障してしまったのでしょうか?
それとも挿し忘れや、順番を間違ってしまったのでしょうか?

【スペック】
CPU :
 Intel Core i7 920
CPUクーラー :
 XIGMATEK HDT-S1283 + LGA1366用ジョイントキット
M/B :
 ASUS P6T Deluxe
メモリ :
  Corsair TR3X3G1333C(1G x 3枚)
ビデオカード :
  SAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5 PCIE
サウンドカード :
 ONKYO SE-150PCI
ドライブ :
 パイオニア DVR-216DBK
HDD :
 Hitachi HDP725050GLA360 x 1台
 Hitachi HDT721010SLA360 x 1台
 Seagate ST31500341AS x 2台
電源 :
 サイズ 超力 SCPCR-700
ケース :
 クーラーマスター CM690

以上のスペックです。

せっかく組んだのにOSすらインストールできなくて凹んでます…

宜しくお願いいたします。

書込番号:8915563

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/10 22:33(1年以上前)

しば107さん  こんばんは。 最新最速の i7 ですね。
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8915607

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/10 23:06(1年以上前)

しば107さん、こんばんは。

>電源ボタンを押したあと、マザーボードの電源が入っていてLED等の点灯を確認
 できたのですが、それ以降起動しません。
>メモリやコネクタの差し替えをおこないましたが症状は変わりません…

メモリの差し替えをしたという事ですが、挿すスロットとか変えてみました?
自分のP6T Deluxeは黒のスロットだけにメモリ挿すとマザー・CPU・ファン
の電源は入りりますが、ディスプレイの反応は何もありません。
オレンジのスロットなら、ディスプレイも反応し起動しましたので。
メモリを挿すスロットも変えていればすみません。

書込番号:8915829

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/10 23:47(1年以上前)

基本がP6T-Deluxeの場合はオレンジがA1-A2-A3の組み合わせになりますから、その影響でquintettoさんは移らなかったのだろうと思いますけど。

書込番号:8916137

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 P6T DeluxeのオーナーP6T Deluxeの満足度5

2009/01/11 00:02(1年以上前)

自己レスです。A1-B1-C1の間違いでした。誤解を招いたなら申し訳ないです。

書込番号:8916232

ナイスクチコミ!0


スレ主 しば107さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/11 00:41(1年以上前)

解決致しました!!!

内部電池を抜いてCMOSクリアをおこなったところ正常に起動いたしました!
色々本当にありがとうございました!

書込番号:8916468

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/11 07:53(1年以上前)

祝  早期解決 !  c-mosクリアは時として霊験あらたかです  H i

書込番号:8917270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/18 01:06(1年以上前)

問題解決されたようですが…
私も同じ症状の他に、ファンの回転不具合もありましたが、
メモリーのCLをAUTOから規定値に変えたら好調に動くようになりました。
私と同じメモリーを使われているようなので、いちおうご報告まで。

書込番号:8950730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:4件

私のPC構成は次のようになります。

CPU : Core i7 920 Box
OS : Vista Home Premium
メモリー : Corsair 10600 DDR3 1333C9 1GB×3枚
VGA : 玄人志向 ATI RADESON HD 4870 512MB GDDR5
HDD : BUFFALO SHD-NSUM60G 60GB×2台 (Raid0)
    Western Digital WD1001FALS 1TB×2台 (Raid1)
    Seagate ST31500341AS 1.5TB 
    Western Digital WD740GD 740GB
電源 : ENERMAX MODU82+ EMD525AWT 525W
ケース : COOLER MASTER COSMOS RC-1000-KSN1-GP
症状は、スリープから復帰すると3台のケースファンのうち、ケース下のファンは完全停止・ケース上の2台のファンは設定下限値を逸脱した500rpm以下でしか回りません。
申し遅れましたが、ファンはケースに付属の物をそのまま使っています。
マザーボードでのファン制御設定や温度に関係なく、同じ症状となります。
電源が厳しいことは知りながら以前の構成から継続利用していますが、電源が原因なのでしょうか?

ちなみにですが、私もBIOS画面までも辿り着けない(電源が入らない)状態が頻発していましたが、メモリーを挿し直したら不思議と安定使用できるようになりました。
パソコン初心者で申し訳ございませんが、原因と対処方法を教えて頂けると助かります。

書込番号:8941646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2009/01/16 04:43(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、VistaのスリープとこのマザーのOCとは相性が悪いような気がします。
OCされているようですが、うちでもVistaのスリープは使ってません。
試しにメモリをDDR2-1066に設定変更すると何か変化があるかもしれません。

書込番号:8941708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/16 23:42(1年以上前)

ファン3です。

「夢見る核シェルター人形」さん、アドバイスありがとうございます。
DDR2-1066は手元に持ち合わせがないので試していませんが、確かにメモリーと何らかの因果関係がありそうですね。

それからケースファンですが、背面にも1台あるので計4台でした。訂正します。
(背面ファンはMB挿しではなく電源直結にしていますので、当然問題ありません。)

ちなみにですが、ファンをnoctuaのものに総替してみました。
するとスリープから復活してもファンは正常に回転しております。
しかしながら付属ソフトのPC-ProbeUでモニターしてみると、何と1万3500回転と表示されています。
私もスリープは使わないことにします。

書込番号:8945092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/18 01:00(1年以上前)

自己スレ申し訳ございません。
問題解決しました。やはりメモリーが原因でした。
CLをAUTOから規定値に変えたら解決しました。
電源の不具合もこれが原因だったかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:8950700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で音声出力出来ません…

2008/12/30 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

クチコミ投稿数:3件

こんにちは皆さんの助言をいただきたいです
HDMIケーブルでTVと接続して使用したいのですが音声がでません

P6TDeluxにGF9800GTX+のグラボをつけS/PDIFコネクタと接続しました
SoundMAXを開いてデジタル出力無効のチェックが外れているのを確認しました
(マザボ背面の角型デジタル出力?が赤く光ってます)
他にはどのような設定が要るのか教えてくださいお願いします

書込番号:8858580

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2008/12/30 00:39(1年以上前)

SoundMAXはVistaだとデジタル出力とアナログ出力は別で切り替えが必要です。
XPでは使ったことがないので、知りませんが...

書込番号:8858765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 00:41(1年以上前)

書き忘れてましたOSはXPです

Vistaだとどのように設定するんですか?

書込番号:8858775

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2008/12/30 00:57(1年以上前)

規定のサウンド再生デバイスをSPDIFの方に切り替えます。
細かい点は実機ではないので、違う点があるかも知れませんが大筋は合っています。

書込番号:8858853

ナイスクチコミ!0


resherpaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/15 17:45(1年以上前)

はじめまして。
私もP6TDeluxを使用しており、GT9600グラボをつけマザーボードからのS/PDIF(SPDIF)コネクタと接続しました。OSは、XP Pro SP3です。
HDMI出力にて、音声が出ないため苦労しましたが以下の設定で音が出るようになりました。



@コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオタブ → 音の再生 →
規定のデバイスを「Realtek HD Audio output」にする。

Aタスクバーにある[NVIDIA 設定]をクリックし、[NVIDIA コントロールパネル]を選択する。
 (NVIDIA系グラボの場合だとインストールされているかと。。)
そして、ツリーの[表示]-[複数のディスレイ]にて、[2.使用するディスプレイを選択します。]欄で、適当なものを選び、適用ボタンを押す。



私の思うところ、結果的にグラボ側がHDMI接続先デバイス(テレビ等)を認識しないと
音声出力されないような気がします。

書込番号:8939089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/16 21:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。

見たところちゃんと設定されていました。
映像は出ているので認識はされていると思います。
今はパソコンにイヤホンをさして音を出していますがやはり不便です…

書込番号:8944340

ナイスクチコミ!0


resherpaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 22:49(1年以上前)

>映像は出ているので認識はされていると思います。

Aの項目は実行されましたでしょうか?
HDMI出力にて、映像が出ているからといって正しく認識しているかというと
そうでないような気がしています。

今一度、NVIDIAコントロールを使用して、デバイス先を自動認識させるウィザード(複数ディスプレイのウィザードの実行)を実行されてみたらいかがでしょうか?


さらに、
コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオタブ → 音の再生 →
規定のデバイスが「Realtek HD Audio output」となっていることと、【音量】ボタンを押し、「SPDIFインターフェース」 ダイアログが表示され、ミュートされていなことや音量が
十分なレベルになっているかを確認してみてください。

次に、ご使用されている映像と音声を出力するアプリケーションの設定に、出力先デバイスが
選べる場合もありますのでそのへんもあたってみてください。

最後に、そのアプリケーションも再起動してみると良いと思います。

書込番号:8944764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動できませんでした。

2009/01/15 00:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe

スレ主 Kyu0075さん
クチコミ投稿数:2件

先日このMBで初めての自作にチャレンジしましたが、全く起動できませんでした。

構成は
CPU : Core i7 920 Box
MB : ASUSTeK P6T DELUXE
Memory : CFD T3U1333Q-1G × 3枚
ビデオカード : GIGABYTE GV-R487D5-1GD
HDD : Seagate ST3500320AS
ドライブ : BUFFALO BR-H816FBS-WH
電源 : Antec EA-650
ケース : Antec SOLO White

症状としては、電源を入れると本体のLEDが点灯し、CPU、ビデオカードのファンは回転するのですが画面には何も表示されず、電源ボタンを押しても電源が切れない状態です。

過去スレを参考に、電池を抜いてのCMOSクリアや、メモリ1枚差しビデオカードのみ接続の最小構成なども試してみましたが症状は変わりませんでした。

どなたか原因等わかる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8936865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/15 00:52(1年以上前)

お約束なのですが、CPU用電源は大丈夫ですね?

書込番号:8936921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/15 01:01(1年以上前)

こんばんは。
グラフィックカードの補助電源は刺さってますか?
あと最小構成での起動は面倒でもケース外で。

書込番号:8936956

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/15 01:12(1年以上前)

メイン電源のほかにATX12V接続されてますか。
このマザーボードだと8ピン接続。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=5
(こちらの場合は田型4ピンですが)

書込番号:8937013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyu0075さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/15 01:35(1年以上前)

早速の返信有難う御座います。
じさくさんのご指摘通り、メイン電源だけでATX12V電源を接続していませんでした。(初歩的なことを見落としていました)
ATX12V電源を接続したところ無事に起動することができました。
ご指摘有難う御座いました。

書込番号:8937097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T Deluxe」のクチコミ掲示板に
P6T Deluxeを新規書き込みP6T Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T Deluxe
ASUS

P6T Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月14日

P6T Deluxeをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング