
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年12月6日 23:58 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月5日 09:09 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月5日 08:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月4日 10:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月2日 22:29 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月29日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
メモリのレイテンシ設定について教えて下さい。
私が使用しているメモリですが、
メーカーHPに転送クロックを1333MHz、CASレイテンシはCL=9-9-9-24に
変更して使用と記載されています。
本サイトでも何回か拝見しておりますが、設定方法が分かりません。
一応、何とか実施したのですが、私自身BIOSを触るのが始めてなので、
私が行った以下の作業で問題無いか、ご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
以下がBIOS画面にて行った作業です。
※BIOSのバージョンは「0905」です。
@ DRAM Frequencyを「Auto」から「DDR3 1333」に変更
A DRAM Timing Control(1st Information)の中の
DRAM CAS#Latencyを「Auto」 ⇒「9」に変更
B DRAM RAS# to CAS#Delayを「Auto」 ⇒「9」に変更
C DRAM RAS#PRE Timを「Auto」 ⇒「9」に変更
D DRAM RAS#ACT TimをAuto ⇒「24」に変更
再起動後の1st Informationの値が
「9-9-9-24-5-74-10-7-25-0」となっていました。
上記設定で問題ないのでしょうか?
<環境>
CPU:Intel Core i7 320
M/B:ASUS P6T Deluxe
MEM:Corsair TR3X3G1333C9
1点

問題ない。……たぶん。
5がちょっと自信ないかも。tRASって項目なかった?
書込番号:8741501
0点

CorsairのサイトにBIOSセッティング説明があります。
スレ主さんのやりかたでいいようです。
CASから5ヶ所マニュアルセットして、
5-5-5-24から先はAUTOでいいみたいですね。
書込番号:8742301
0点

こんばんは
あっていますよ
CPUZでみれば納得しますよ
書込番号:8744005
0点

R93さん
ZuuLさん
asikaさん
有難う御座います。
ご教授頂いたとおり
CorsairサイトとCOUZにて確認しました。
有難う御座いました。
書込番号:8745348
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
マザーボードの箱の中に、ケーブルが余ってると、どうしてもさしたくなる衝動に駆られ、intel SLC SSDを買ってしまい、SASRAID0をやってみた。
問題がすぐに起きた。ICH10でRAIDを組み込んでいると、SASRAIDのBIOSが表示されないことだ。いったんSATARAIDをIDEに戻してから、SASDAIDを構築する必要がある。
で、intel SLC 32GでSAS RAIDの結果をショット写真で貼った。悲惨orz
たぶん、intelSSDがRAIDに向いていない可能性がある。
0点

Sequentialより512KBのRandomが速いのはおかしくないです?
どっか設定さわれば、もっとあがりそうですけど
単体でも、Readはもっと出てもおかしくないかと
書込番号:8734110
0点

ベンチは良くないですね。これだと安い私のSSDより読み込み速度は遅いです。
しかし4Kのランダムはさすがに早いので使った感じはBioethics mamaさん以外なら良さそう。
以前サムソンの使い心地がIntelより良いって言ってましたが今回はどうでしょうか?
余計なことですが。
>intel SLC SSDを買ってしまい、SASRAID0をやってみた。
ってまた買ったんですね。
書込番号:8734567
0点

intel SLC SSDはSAS接続をサポートしてるけど、Samsung SLC SSDはSAS接続をサポートしていないと思うので比較のしようがないです。
SamsungがSAS接続をサポートしていれば、intelは買わなかったです。
もう少し使ってみて報告したいと思います。Sanmsung SLC SSDがSASをサポートしていたらいいのになぁ。
書込番号:8735000
0点

Mavell RAID SAS RAID
Driverが原因なのかSSDが原因なのか、安定しないです。
急にドライブのアイコンが消え、復活したり。
書込番号:8735363
1点

>>Bioethics mama様
貴重なデータありがとうございます。
オンボードSASの能力が知りたくて、もやもやしておりました。
http://www.lsi.jp/news/product_news/2008/2008_09_10.html
次世代のSASの規格も決まった事ですし、SATAに負けずにがんばって伸びて欲しいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8736608
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
11月21日のレビューで書きましたが、今日で2週間経ちました。これで5個目ですが1項目追加されただけで当座最終の様です。一週間後11月28日から使ってますが問題は今のところありません。老婆心ながら更新前に単にDefaultに戻すだけでなく特にOC Profileを使っていた方は過去の設定がなくなりますが不精をしないように、さもないとUpdate後に高い電圧、条件設定が出来ないなどの異常が初期に起こります。
3点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
質問させていただきます。
2スロットのVGAとPCIカードを2枚使う予定です
青いPCIexpレーンを使用せずに、白いレーンにVGAを差し
(青)x0 (白)x16 (黒)x16 または (青)x8 (白)x16 (黒)x8
というような設定をBIOSからして、(青)x16差しと遜色なく動作させることは出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します
0点

>(青)x0 (白)x16 (黒)x16 または (青)x8 (白)x16 (黒)x8
設定は恐らく(青)x16 (白)x16 (黒)x1 の半固定で、PCIeに3枚挿しにした時だけ (青)x16 (白)x8 (黒)x8 に自動的にスウィッチングするんじゃないかな。
スレ主の言うようなレーン構成はムリだけど、白スロットをx16で使うという本義は果たせるかと。
この板のユーザーじゃないんで、間違ってたら訂正お願い。
書込番号:8727132
0点

BELLBLUEさん
11月21日のレビューでも書きましたが、中央のPCI Socket2枚を生かすためにVGAを必然的に青から白にに移しますがGraphic Cardの能力には全く影響してません。但し、PCIに差すCardの種類に依ってはIRQの共有で競合する恐れがあります。小生は青にRAID、次にSound、その次にCaptureを取り付けましが、起動しない不安定等の問題はありません。OCで種々操作してますので問題が隠れている可能性は否めません。
書込番号:8728254
0点

>R93さん Hot Topさん
ご返答ありがとうございます
既に一つ目のレーンを差さずに使用していらっしゃるようですね
いずれ組む時にデフォルトBIOSのままレーンごとのベンチをとってみようと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8731923
0点

BELLBLUEさん
補足説明(正面から説明します)
>2スロットのVGAとPCIカードを2枚使う予定です
PCI2枚を使う場合はVGAは白に差す以外の方策はありません。理由は黒は最大x8です。
2スロットVGAは通常2スロット占有ですが1ソケット使用です。Geforce260, ATi4870でも。
従って、ソケット自体は、黒は空けたまま白のみを使います。
>青いPCIexpレーンを使用せずに、白いレーンにVGAを差し
その通りです。
>(青)x0 (白)x16 (黒)x16 または (青)x8 (白)x16 (黒)x8
このような設定は出来ませんが、必要ないはずです。
>(青)x16差しと遜色なく動作させることは出来るのでしょうか?
出来ます。
>BIOS設定
Defaultの「AUTO」で自動設定になります。私もそうしてます。
どうしても設定したい場合は、Advance→Chipset→NorthBridge Chipset Configlation→Optionでx16x16x1を選択します。
書込番号:8731941
0点

>BIOS設定
>Defaultの「AUTO」で自動設定になります。
>設定したい場合は、Advance→Chipset→NorthBridge Chipset Configlation→Optionでx16x16x1を選択します。
手動設定があるのですね
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:8732184
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
Winのインストールに外付けのUSB接続のDVDドライブを使いたかったのですがこのボードでは出来ないのでしょうか?
認識する気配も無いし、起動の設定にもUSB CD−ROMはないようですし・・・・
今は仕方なくばらしてIDEにつないでインストール作業中です
0点

白い何かさん
外付け光ドライブのUSBを差す。起動と同時にドライブの電源がONになりランプが点灯。
DELを押してBIOS設定画面を出す。BOOTを指定してBOOT Setting画面が出る。最上段にBoot Device Priorityあるがその下にOn−Board以外のDeviceが新たに表示される。二段目にCDROM
Deviceと出ているはず。そこでModelが合っていることを確かめる。後は最上段に戻ってFirst:CDROM Device Second:HDD等とすればお終い。
最早USB万能の時代です。BIOSーROM、Keyboard何でも。気が付くのが遅れまして!
書込番号:8715329
0点

回答ありがとうございます
改めてつないでみたところあっさり認識しまして
CDからの起動もできましたが
再起動後に認識しなくなったりでドライブ側に問題がありそうな感じです
書込番号:8718534
0点

白い何かさん
初歩的なことを繰り返して失礼かと思いますが念のため申し上げます。
再起動後は自動的に起動可能なHDDが優先順位1stに変更されます。その際に外部Driveは4th以外に押し出されて起動可能なDriveでは無くなります。Priorityをcheckしてみて下さい。その際でもDevice ManagerのDVD/CR-ROMの中では認識されているはずです。尚、USB ConfigulationでUSB Function Enableに成っていないと問題外です。御免なさい。
書込番号:8719345
0点

いろいろありがとうございます
ドライブの電源を先に入れて安定してからUSBをつないでPC起動すれば大丈夫そうです
USBのドライブつないで起動すればCD起動できて
はずせばHDD起動と思い通りの動作ができるようになりました
書込番号:8723884
0点

白い何かさん
首尾良く問題が解消出来た由、休心致しました。
尚、光ドライブには手動電源入力方式(外部SW付き)と自動起動方式(例えばPnasonic LF-M860)とが有りますが小生は後者を例にとってご説明したことは片手落ちでした。御免なさい。
書込番号:8724842
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
P6T BIOS ver0903bが消えました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P6T%20Deluxe&os=17&SLanguage=en-us
何か不具合があったのでしょうか?
気持ちが悪いのでver0804に戻しました。
0点

こんばんわ。
FTP側には0905が上がってますよ。
私はこの板を持ってないので良悪わかりませんが。
書込番号:8703455
1点

P6T-ASUS-DELUXE-0905.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/
↑これですね!
う〜ん!入れようか!入れまいか?悩みます。
書込番号:8704159
0点

P6T-ASUS-DELUXE-0905.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA136
6/P6T_Deluxe/
入れてみました。
日本語がサポートされています。
あとはよくわかりません。
BIOS書き換え後、再起動の時
電源を一旦落とさないと起動しません。(私の場合)
書込番号:8704298
0点

FTP側とは?
ダウンロードページからはFTPサイトにリンクされているのに。
書込番号:8704455
0点

P6T Deluxe 0905 Bios
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P6T%20Deluxe&os=17&SLanguage=en-us
HTTPにも出ました。
書込番号:8705102
0点

ベータ版は確実な正式BIOSではなく
試作段階BIOSでしょう
突然消えることは世界中の声で
バグ取りに改善したバージョンがでる
段階なので905が出たと思われます
本来は前の804で現状維持し
正式BIOSでるまで待った方が
CPU,HDD,メモリーの損傷から逃れます
書込番号:8706293
0点

>正式BIOSでるまで待った方が
>CPU,HDD,メモリーの損傷から逃れます
そうですね!
いつも壊れるのを覚悟でアップデートしています。
初めてBIOSアップデートした時は背中に冷や汗が流れました。
(初代ペンティアム100MHzの頃でした。)
書込番号:8706339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





