
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月29日 05:29 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月25日 04:20 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月5日 19:04 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月2日 06:41 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月26日 08:41 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月29日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
P6T DeluxeにCore i7 でVista 64ビット版を組み立てのですが、音声が出ません、初心者ですがどなたか対応を教えてくださいませんかお願いします。
出力ポートすべてに他のPCで音が出るスピーカーを2種類差して試したのですがだめでした、音が出ない以外はすべて順調に動作しております。
以上ですよろしくお願いします。
0点

ドライバーは入れましたか??
デバイスマネージャーで音声系に?マークがありませんか?
書込番号:10263380
0点

がんこなオークさん の問いには対応されていると仮定して…
出力先がSoundMax Integrated Digiatl HD Audioの
"スピーカー"に(見たいな名前のもの)なっているでしょうか。
アナログスピーカーを使われているようですのでSoundMaxでもSPIDF(光端子)ではダメです。
見つけ方、変え方が分からない場合は
"Vista オーディオデバイスの変更"で検索してみてください。
なお、P6T Deluxeは所持していますがWindows7に変更済みなので
記憶の範囲で回答させていただいていることご了承ください。
書込番号:10384656
0点

さすがにもう解決済みだとは思われますが
他の可能性はRadeonのグラボを使っていてオーディオデバイスがそちらが既存になってる可能性もありますね
書込番号:10385322
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
自作でこのマザーボードを使用してPCを組みみました。
構成は下記のとおりです。
CPU : Core i7 920 (定格動作)
MB : ASUS P6T Deluxe (BIOS 1102)
OS : Vista Home Premium 32bit
RAM : DDR3 1GB×3
HDD : ST31500341AS (Seagate 1.5TB SATA)×1台
VGA : NVIDIA GeForce 9800GTX+
電源 : Antec 660W
ケース : CoolerMaster CM690
PCを組んだ後、OSインストール>マザボドライバインストール>グラボドライバインストール
と行い他のデバイスやソフトのインストールをしていない状態で
USBメモリを挿入しファイルを開こうとするとフリーズします。
USBメモリ挿入直後は「デバイスを使用する準備が出来ました」と表示され
「USB大容量記憶装置−Generic USB Flash USB Device」と認識はされてるようです。
しかしエクスプローラー等で、開こうとすると砂時計が回りっぱなしで表示してくれません。(フリーズ状態?)
「ハードウェアの安全な取り外し」で停止しても、ウィンドウが反応しなくなります。
最初は「USBメモリの不良かな?」とも思えたのですが、所有している3本のUSBメモリとも
同様な症状ですが、他のパソコン(XPノート2台、XPディスク1台)では問題なく使用出来ます。
不具合発生するのは、自作PC(Vista)での使用のみです。
USBにはマウス・キーボード・ゲームパッドを接続していますが、
これらはどのポートに差しても問題なく動作します。
また、PC起動すると稀に「USBUPDATE.EXE」なるソフトが起動するようになったのですが
ネットで探そうとしても何なのかわかりません。
SeagateHDDの不具合報告もあるので、HDDも疑って考えたのですが
HDDが不良であれば他にも不安定な状態になると思いますが
USBメモリを差さした場合のみ、PCは不安定動作になります。
(USBメモリを差さずに半日動作させても、安定してました)
このような時は、もう1度再インストールしたほうがいいのでしょうか?
何か良い解決策がありましたらアドバイスをお願いします。
0点

OS再インストールしても改善される可能性は低いかも。
お持ちならUSBハブをかましてUSBメモリを接続して見るとか。
ケースのUSBポートとかバックパネルのどのポートに挿しても
再現するんでしょうか?
書込番号:8982245
0点

まぼっちさん 返答ありがとうございます。
フロントとバックパネルにあるどのUSBポートに接続しても同じ状況です。
マウスやキーボードが無事に認識してるので、そのポートにも挿してみたのですが
結果はやはりフリーズ。
逆に、フリーズしたUSBポートにマウスやキーボードを挿しても正常動作します。
ドライバの更新やBIOSの設定をあれこれイジっていたら、
たった今怪しい項目が見つかりました。
BIOSの設定項目で「Legacy USB Support」を、Auto(有効)→無効に変更したところ問題なく認識しましたが
この項目を無効にすると「USB 2.0 ControllerMode」と「BIOS EHCI Hand-off」の項目が設定出来なくなります。
また「Legacy USB Support」はキーボードをBIOSで使用するために有効にする必要があると
認識していたのですが、なぜか無効にしても問題なくキーボードが使用できます。
マザーボードの初期不良なんでしょうかね・・・(^_^;)
書込番号:8982452
0点

ASUSのマザーって結構そうゆうの有るみたいですね。
一度ショップに検証してもらっては?
書込番号:8982560
0点

うちも同じマザーですが、問題なく使えてますけどね。
>「Legacy USB Support」はキーボードをBIOSで使用するために有効にする必要があると
認識していたのですが、なぜか無効にしても問題なくキーボードが使用できます。
無効でもUSBキーボードでBIOSには入れます。
ですが、その後のF8押下後の選択画面では反応しなんじゃないかな?
USBキーボードではLegacy USB SuppotはAutoにしておかないと不便でしょう。
書込番号:8982606
0点

どうも初期不良の可能性濃厚ですね。USBが弱いって方もいらっしゃるようですけど、おいらの環境はUSB関連はまったく問題起きてませんよ。お店で診断してもらったほうがいいんじゃないのかな?まあキーボードはよくいえばPS2のほうがいいんでしょうけど。ちなみにこのマザーじゃないですけど、P5Qシリーズでは家の環境ではすべてのマザーでUSBキーボード動作がうまくいかなかったんでそのときにPS2キーボードにした経緯があります
書込番号:8985109
0点

エリトさん 夢見る核シェルター人形さん まぼっちさん
返事が遅れましたが、返答ありがとうございます。
通販(TWOTOP)で購入したものなので、サポートセンターへ問い合わせしましたが
未だに「追って連絡いたしますのでしばらくお待ちください」との返答です。
確認している状態かも知れないので、もうしばらくショップへの問い合わせは様子を見ようと思います。
その後も、いろんな事を想定して設定変更をして見たのですが、
VISTAの電源管理で「高パフォーマンス」と設定するとBIOSの「Legacy USB Support」設定に関わらずUSBメモリが問題なく認識する場合が稀にありました。
電源管理を「バランス」「省電力」設定にするとUSBメモリが認識出来ない状態になります。
と言う事は、USB電源関係のトラブルって事になるでしょうか・・・。
もしくは「バランス」等の設定にするとCorei7の周波数が、1.60〜2.67Ghzまで負荷に合わせて変動するため、この変動に伴う瞬間電力量が多くて660Wの電源では容量不足が発生しているのか・・・。
USBメモリを挿す前は大抵1.60GHZで、挿入すると2.67GHZまで上がりフリーズ状態に陥ります。
書込番号:9001079
0点

>電力量が多くて660Wの電源では容量不足が発生しているのか・・・。
スレ主さんと似たようなパーツ構成で(M/BはGIGAとFoxconnでCPUは2つとも3.8GHzで常用)
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT安定動作していますので、660Wあれば「トータル出力」は問題ないと思います。
ただ、12Vが弱い電源だとトラブルの原因になるようです。
書込番号:9010026
0点

はじめまして
うちのショップPCもUSBで気になる事象がいくつかあります。
HDDに依存せず「裸族のお立ち台」を認識してくれません。
I/O,バッファロー,緑家のUSBメモリでDOSブートは確率高くブートできますが
Knoppixブートがブート出来ないことが多い状態です。
BIOS ver0905,1003,1105 で試みましたが変化を感じません。
CMOS初期化は充分認識しかつ旧PCのP5GDCで比較しながら検証しています。
HDDがSeagate1Tの当たり品でしたのでfirmware updateもしましたが無関係でしょう。
KnoppixでUSB接続のHDDにXp起動ドライブをimagebackupしたときも極端に時間がかかったので何か問題があるのかと思っています。
書込番号:9023982
0点

ショップモデルで同様の症状に悩まされていましたが、Ready Boostを無効化することで回復しました。
充分メモリを積んでいるデスクトップ機なのでReady Boostを無効化しても問題無いのかな。
一度試してみてください。
書込番号:10363686
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
P6T-ASUS-DELUXE-1611.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/LGA1366/P6T_Deluxe/
早速試してみました。
0点

このファイルはどこにありますか?
Marvell 88SE6320 SAS Controller Firmware update Version 3.1.0.2300
書込番号:10082966
0点


http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=1&SLanguage=ja-jp&type=map&model=P6T%20Deluxe
アップデートのやり方がわかりません。(泣)
書込番号:10134396
0点

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?model=P6T Deluxe&f_name=MVF.zip&f_type=20&os=17
書込番号:10134403
0点

消費は文化さん
以下URLから使用OSを選択して、BIOSクリック後に該当BIOSのグローバル
(緑色のアイコンがいいかな)でローカル保存後に適用。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?product=1&SLanguage=ja-jp&type=map&model=P6T%20Deluxe
あと、BIOSアップデートは何があっても自己責任なのでご注意を。
脅かすわけじゃないけど、トラブル発生だと最悪パソコンが起動できなくなることもありますので。
書込番号:10134487
0点

まず、P6T-ASUS-DELUXE-1611.zipをダウンロードし解凍する。
そして、P6T-ASUS-DELUXE-1611.ROMだけをzipフォルダより外に移動する。
後は矢印で順番を説明します。
program Files/ASUS/ASUSUPdete/Update.exeを実行(BIOSアップデートツール)
↓
下部の一覧から「ファイルからBIOSをアップデート」を選択
↓
その後BIOSアップデートツールの指示に従えば自動的にBIOSが更新されます。
書込番号:10170069
0点

HD素材 さん、A2_GTX さん ありがとうございます。
BIOSはアップデートできたのですが、
Marvell 88SE6320 SAS Controller の Firmwareは
どうすればアップデートできますでしょうか??
書込番号:10211320
0点

とおりすがりの者ですが、
たまたま、今日ファームウェア書き換えたので、方法を書いておきます。
ASUSのFAQみても出てこないようで...
<準備>
ASUSのホームページ
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P6T%20Deluxe
から、ファームウェア、バージョン 3.1.0.2300 のところからダウンロードすると、
MVF.zipというファイルができるので、それを解凍して、
MS-DOSの起動ディスクに"mvf.exe"と"0827.bin"の2つのファイルをコピーする。
その起動ディスクで起動。
mvf.exeをオプション付けずに実行するとヘルプがでます。
必要に応じて、
-bkup オプションで変更前のファームウェアをバックアップします。
a:\> mvf -bkup ASAS.bin
(ASAS.binのところは適当なファイル名でいいです)
-lオプションで対象のデバイスのリストが確認できます。
a:\> mvf -l
これで、デバイスが有効になっているか確認できます。
ほかにもファームウェアを消す -dオプションなどもあります。
<本番>
あとは、下記のようにコマンドを実行すると、
a:\> mvf 0827.bin
自動的にファームウェアが書き換えられます。
これで終わりです。
書込番号:10228511
0点

naitoshiさん ありがとうございます。
アップデートできました!
書込番号:10264074
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
・バイオスの設定画面にあるLAN boot ROMとは何でしょうか?
・LAN1とLAN2ですが、認識はされているみたいなのですが何か設定した方がいいのでしょう か?
初心者のためわかりやすく説明お願い致します。
0点

yoshi_house_bluesさんこんばんわ
LAN boot ROMを搭載している場合、外部からWake on LAN機能を使って、PCを立ち上げネットワーク
を使ってPCをリモート管理する事が出来るようになります。
個人ではあまり必用のない機能かと思いますけど、外部からPCをONにするためにはソフトウェアも
必要になります。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/lan_selection/ethcardsel03.html
デバイスマネージャで、ネットワークアダプタが認識されていて、ネットに接続出来ているのでしたら、
特に設定は必用有りません。
書込番号:10078939
2点

LAN boot ROMはサーバー上にOSを置いて、そこから読み込んで起動する場合に使います。
家庭での一般的な用途では使用しません。無効にして問題ありません。
書込番号:10080605
0点

早速の回答ありがとうございます。
度々の質問で恐縮なのですが、回答のほどよろしくお願い致します。
LANを2本さしたのですが、思うようにスピードが上がらないのですが何か設定の問題があるのでしょうか?
ネットワークで確認したところ、両方通信はしているのですが片方は受信量が多くなっていてもう片一方は全然伸びないのですがどのようにしたら通信スピードの向上になりますでしょうか?
書込番号:10081102
1点

それぞれのLANに何を接続しているのかを書きましょう。
書込番号:10081308
0点

LANを2つ並列で使用する設定は、特別な機器も必要です。
通常設定では1つの通信で1つのポートしか使わないので、高速化することはありません。
書込番号:10081652
0点

KAZU0002さん・uPD70116さん 回答ありがとうございます。
現状はそのままルーターに接続しております。
設定等で何とかならないものでしょうか?
書込番号:10083743
0点

勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?&q=LAN+%e3%83%81%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0
書込番号:10084042
1点

ルーターにGIGA-LAN2本接続して、インターネットが倍速にならないとか言っているのなら、馬鹿認定。
何をしたいのか、何をしているのか、もっと詳細に説明できないのなら、話はここまで。
書込番号:10084766
0点

今回は単語が解らなかったため皆様にはご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした
無事に設定できました。
ありがとうございました
書込番号:10086368
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
P6T Deluxe
920
バイオスのUPを行いPCを立ち上げると
Adapter0
Virtual Disks
No Virtual Disk
Physical Disks
No Physical Disk
と出て立ち上がらなくなってしまいました。
とのように設定すればいいのでしょうか?
皆様お教えください。宜しくお願いします。
0点

最近のASUSのマザーはPC電源OFF、CMOSクリアーでないと起動しないと思いますよ
書込番号:10016786
1点

BIOSアップデートに失敗していなければ、現状の問題は不適切な設定から来ている筈。
とりあえず、BIOSセットアップに入り、デフォルト値をロードして設定を保存して終了。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html#09
必要であれば、環境に合わせて各項を設定変更。
組みあげて、初回立ち上げ後にどうしたかを思い出してみると良い。
要するに、同じように設定すれば良い筈だから。
書込番号:10016814
0点

PCのHDDなどの構成はどうなっていますか、BIOSには入れますか。RAIDはしていますか。
こんなのありましたが。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4935809.html
書込番号:10016943
0点

お世話になります。
その後、HDDを他のPCにてフォーマット、再インストールで立ち直りました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:10051440
0点



マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
今日このマザーを購入し、早速i7マシンを作ろうとしたところ、起動できませんでした。
電源ボタンを一度押すと、5秒に1回くらいのペースで再起動を繰り返します。
パーツ等は以下のとおりです
CPU Corei7 920 BOX
GPU 玄人 ゲフォ9800GT-E1GHD/GE
電源 Owltech製 SS-600HM
メモリ PATRIOT製 2GB 3枚組
HDD 日立製1GB
相性が悪かったのでしょうか・・・?
0点

コードホンロンさん こんばんは。 CPU/ヒートシンク密着不具合?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9907819
0点

ケースから出してみてもダメでした…。
やっぱりすぐにファンが止まって動いてを繰り返してしまいます
書込番号:9907946
0点

メモリの相性に起因する場合がありますので
取り説p−2−12
1、スロット A1 1枚にして試す
2、スロット B1 1枚で試す
3、スロット C1 1枚で試す
4、メモリの挿入時の接触不良で起きる場合があるので外して再挿入を試す
5、これども起きる場合は容量1G 1枚で試す
6、接続はメモリ、ビデオカード、キーボード、モニターのみで試す
書込番号:9907995
0点

何かの差し込みが甘い可能性もありますね。
書込番号:9908390
0点


CPUとクーラー関係の問題かも知れませんので
1、マザーとCPU、クーラー、電源24pと4p又は8p及びブザー
2、その他は接続しない
3、電源ONでピブーを確認、なおFANが停止して再起動しますか?
書込番号:9908928
0点

症状的に初期不良も含めてハードのトラブルだと思います(マザーか電源のような気が・・・)
自分で問題の切り分けがむずかしい場合、素直に購入店で検証してもらうのがベストです。
書込番号:9909116
0点

CPUソケット内部でピンが曲がっていませんか。
以前、別のマザーボードでCPUソケット内部が1本曲がっていたために同じように
5秒に一回程度ON/OFFを繰り返して起動しなかったことがありました。
書込番号:9923459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





