EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年10月2日 12:54 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2008年10月4日 04:39 |
![]() |
7 | 18 | 2008年10月2日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月2日 12:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月1日 21:55 |
![]() |
2 | 10 | 2008年10月2日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
K10Dから50Dに乗り換え
AF性能に感激しながら 残業上りに夜な夜なつんつんとつつきながら楽しんでます。
オプティマイザ
高感度ノイズ
高光度・諧調
など多くの設定項目がありますが
使い分けが難しいです。
皆さんの設定はいかがですか?
設定のコツなんかがあれば知りたいです。
ISOオートの場合1600まで上がっちゃうので
この辺がペンタの場合は下限上限をマニュアル設定できたので便利でした。
室内で子供撮影することが多いので
C1 にISO オート 高感度ノイズ:標準 で登録しています。
普段は Pモード ISO 100 です。
0点

確かにいろんな機能がありますから、どうしたら良いのか悩みますね。
私はいろいろ悩むのが面倒なので、周辺光量補正はオンで、それ以外の
画像補正機能オフ、NRオフとし、マイメニューにALO、高輝度階調優先機能、
NR設定、ライブビュー設定を登録、必要に応じて呼び出しています。
書込番号:8443084
0点

ちなみに各機能は
NR→ISO1600以上で弱オン、拡張ISOで標準オン。
ALO→曇り〜薄曇りで弱オン、それ以外はオフ。
高輝度優先→ほとんど利用せず。基本的に露出補正で対応。
としてます。
連投すんません。
書込番号:8443086
0点

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
これ、1本あると旅行には本当に便利ですよ。コンパクトですし、爆速AF。屋外で使うには結構好きです。
書込番号:8443198
0点

私も*istDS2→K10Dから、40Dに乗り換えました。
オプティマイザ→40Dには設定項目なし。
高感度ノイズ→デフォルトのままです。
高輝度・諧調→購入当初は常にONにしていましたが、暗部でのノイズが増えるので、白飛びしそうな被写体のみONにしています。
ISO感度については、K10Dではオートの状態で状況に応じて上限と下限を調整していましたが、40Dでは基本がISO400で範囲の設定も出来ないので、シャッター速度を優先する被写体に限定して使っています。
この点は、50Dでも改善されなかったようで残念な部分ですね。
書込番号:8443322
0点

〉夜な夜なつんつんとつつきながら…
わかります、その気持ち(^-^)
私は、NRオフ、高輝度諧調優先オン、ALOオン、ISO200にしてます。
C1をNRオン、ISO3200にしました。
設定あれこれ考えるのは、楽しい悩みですね。
書込番号:8443793
0点

ありがとうございます。
読めば読むほど悩みます(笑)
今夜もつんつんつんと。。。。
ビール片手にHPと50Dを行ったり来たり にらめっこ。
意外と幸せな瞬間ですよね。
>>NR→ISO1600以上で弱オン、拡張ISOで標準オン。
私も今のところこう考えています。ISO1600以下でNRは不要なのが 50Dのいいところ
雰囲気とかL版印刷に限ればISO6400も 大あり かもしれません。
今夜は プリンタともにらめっこか!?インクあったかなぁ。。
書込番号:8443843
0点

なるほど。
僕はまだ50D買ったばかりで設定はいじっていないので
皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
NRは初期設定は標準になっていますが、ISO1600以下はいらないんですね。
1600〜3200で弱、6400・12800で標準ですか。強は使用しなくても大丈夫
でしょうか?
オプティマイザも初期設定のままなので、日中外で撮る分には無しのままでも
よさそうですね。標準〜強めはいらなそうですね。
僕は空港の屋外の展望デッキで飛行機撮影するのがメインなので、
設定で、NRやオプティマイザなどの設定でこれくらいのほうがいいよ
ってお勧めがあればご教授願えたら嬉しいです。
みなさんの意見を参考に、日中の天気のいい日の撮影はNR・オプティマイザ
ともにOFFで、曇りの日はNRオフ〜弱・オプティマイザ弱くらいで行こうかと思っています。
書込番号:8443990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初心者です。すみません。
来年の4月に南米のガラパゴスにダイビングと島ツアーに行く予定です。もっぱらビデオでの海中撮影(ダイビングが趣味です)を楽しんでいるのですが、折角のガラパゴスなので、鳥やイグアナを写真で撮ってみたくなり、昨日50Dの18−200mmセットを購入しました。遠くのものを撮りたいので、5DUより50Dの方が良い?との店員の勧めで購入しました。
購入後、電柱のカラスを写したのですが、望遠がもっと出来ればと思いました。
ガラパゴスでは自然が保護されていますので、歩道から出て、被写体に寄って撮影をすることができません。しかし、アシカやイグアナなどはレンズが付くぐらい近くでの撮影も可能なそうです。(まだ、行ったことがありません・・・)
島へはゴムボートで陸に近寄り、濡れての上陸です。40度の気温の下を、延々歩きますので軽量であれば最高です。ビデオを持参しますので、カメラはレンズが最大で2本です。
購入したセットレンズと望遠レンズを追加で購入するのか、
広角と望遠を再購入するべきか?
セットレンズのみでOKなのか?
先輩方はどのようなレンズを2本持参されますか?
一生に何度も行くことが出来ない所なので、よき、アドバイスをお願いします。
私の追加最大予算は15万円ぐらいです。
0点

シグマ120-400mmOSもしくは同社の500mmクラスと、EF-S10-22mmを追加購入するかも知れません。
ガラパゴスというと、珍しい動植物というイメージがありますが、かなり望遠があったほうがいいかも知れませんね。そういう動物にはあまり近づけないのでしょうから。
広角はあれば便利でしょうが、なくても困りはしないと思います。
書込番号:8442371
1点

ガラパゴス、良いですね、そのうち行ってみたい所の一つです
私は今年初めに南極半島ツアーに行く際に同様の悩みを抱えました
移動が規制された場所でペンギンを撮るのにLレンズを選択するかで悩みました
重いレンズを付け替えるよりも、軽量レンズ2本とボディ2台のほうが機動性が高いと考え、2台の30DにTOKINA12-24ズームとEF-S 55-250 ISを付けて行きました
結果は大正解で、5mルールで近づけないと思っていたペンギンは、むこうから寄って来るので、背景を入れた広角撮影が主となり、必要な時だけリュックから望遠付カメラを取り出す撮影スタイルとなり、予備ボディがあるのは安心感が違いました
せっかく軽量でオールマイティな18-200があるので、もう1台ボディと10-22のような超広角ズームをプラスされるのが良いと思います
書込番号:8442667
2点

ダイバー ハマダさん、こんばんわ。
おーガラパコスですか〜。半年に一回程エクアドルのグアヤキル(ガラパコスへの玄関港)に
出張行きますが、あこがれのガラパコスには未だ到達出来ず。羨ましいです♪
自然保護の為の遊歩道ありますが、ゾウガメやイグアナは意外に近くで撮れると聞きました
ので望遠は一本でいいのではないでしょうか。アシカは寄ってくるらしいですよ。
とい事で比較的お手軽なEF70-300mm F4-5.6 IS USM あたりをおすすめ致しときます♪
そして広角は小鳥遊歩さん、snaotonさんと同様EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMで♪
時にグアヤキル経由だと思いますが、そこそこ治安が悪いですのでお気をつけて下さいね♪
書込番号:8442920
1点

おはようございます^^
ガラパゴス、行ってみたいですね〜!
私でしたら、レンズはコンパクトなものにすると思います。
望遠が必要かなと思ったときはryotyさんもオススメの70-300ISがいいと思います。
コンパクトですし、望遠側だと480mm換算になります。
あとは、18-200だといろんな画角に対応できると思いますので、いいのかなと思います。
書込番号:8443121
1点

ダイバー ハマダさん
おはようございます。
ダーウィンを垣間見る事が出来るのですね。
スバラシイ!
私も若い頃はミクロネシアやフィリピンの無人島へ行き、自然の素晴しさを撮影したものです。
当時のフィルムは貴重な財産です。
私のレギュなんて十年以上も分解してしまったままです。
シリコンは吹いてありますが、もう死んで居るかも…。
島では風も強く、鳥類の糞や埃、砂等の微細なモノが飛んで来ますので、レンズ交換はしたくありません。
とっさのシャッターチャンスにも対応出来ませんし…。
私だったら、ボディーを追加して超広角を着けます。
資金に余裕があれば 28-300mm ぐらいを追加しても良いかと思いますが、18-200mmのセットでも良いと思います。
勿論、ビデオも撮影されるのですよねぇ。
お忙しそうですが、帰国されてからの宝物ですね!
書込番号:8443293
1点

お目当ての 動物と、自然風景を撮りたいですね。
望遠と広角レンズ、お荷物の関係も有りますが、12-24mmと 〜300mmクラスは持って行きたいなと思いました。
魚眼も…
書込番号:8443520
1点

先日行ってきましたが、望遠はあまりいらないでしょう。
イグアナやアシカなどすぐ近く(5cm)まで近寄れます(笑)
むしろ広角が必要です。
書込番号:8444017
1点

ガラパゴスですか、いいですねー。
私なら18ー200とEFS10ー22で行くと思います。
望遠は欲をいうときりがないですし、200ミリでも換算320ミリでかなり長いです。
50Dの1510万画素があれば、少々トリミングしても大丈夫でしょう。
望遠を追加するより、超広角を追加したほうが雄大な写真が撮れると思います。
書込番号:8444289
1点

ガラパゴス、堪能して来て下さ〜い。
私もガラパゴスでダイビング&陸撮に行ったことがあります。
ガラパゴスのいいところは動物が近くで撮れる事にあります。
超広角ズームの10-22と対角線魚眼がオススメです。
ガラパゴスでわざわざ遠くの鳥や鳥の巣を撮るはもったいないですよ。
徒歩ルートから50cmのところにも鳥の巣があったり、鳥が全然逃げないので
そのような被写体を撮るだけでお腹いっぱいになります。
私が行った時は、日差しは強かったですけど涼しかったです。
日焼け、特に首筋の日焼けに注意して上陸観察を楽しんで下さいね。
私のサイトにガラパゴスで撮った写真がありますので、
レンズ選びの参考に、宜しければご覧下さい。
書込番号:8444436
1点

はじめて、掲示板に投稿しました。
みなさんの分かりやすいご指導ありがとうございます。
本当に感謝しております。
『電車男』の気持ちが少しわかりました。
まず、10-22mmを購入してみます。
魚眼も楽しいそうですね。
300mmのレンズはカメラ屋さんで試してみます。
ガラパゴスに行く日がとても楽しみになりました。
行く日までに、よい写真が撮れるようにがんばります。
ガラパゴスの情報などあれば教えてください。
皆さん 本当にありがとうございました。
書込番号:8444600
0点

コンパクトカメラでも構わないかとは思いますが、現地での故障を考えて予備を持っていかれた方がよいかと思います。
ダイビングが趣味とのことですから、ビデオも含めて防水対策は考えられているでしょうけど、不測の事態も想定した方がいいですよ。
私は水遊びのためにオリンパスの1030SWを持っていますが、これをサブに持っていくでしょうね。
書込番号:8444707
1点

直接カメラの話ではないんですが、荷物の重量に注意してください。
かなりシビアになっています。
特にキトまたはグアヤキルからのアエロガルは預け荷物35kg×1個です。
器材やビデオ&ハウジングなどですぐにいってしまいます。
ちなみに私はビデオ&コンデジでもオーバーしました。
書込番号:8446144
1点

ジンベイさん アドバイスありがとうございます。
d&dさんのアドバイスの対角線魚眼とは具体的にどのレンズなのでしょうか?
魚眼は水中・陸上でも、とても興味があります。
それと、
もっと、ガラパゴスでのダイビングの情報が欲しいのですが、
このような掲示板はありますか?
カメラの話からはずれて申し訳ありません。
書込番号:8446424
0点

APS-C対応の対角線魚眼はシグマから出ています。
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
http://kakaku.com/item/10505011899/
尚、キヤノン用は精確には対角線の画角が180度ではなく167度です。
EF-S 10-22の10mm側ワイド端より寄れて明るいレンズという感じ
でしょうか。水中写真は魚眼系のワイドがオススメです。
EF-S 10-22の10mm側にセットしてハウジングに入れるか、
シグマの10mmがいいのでは?
ガラパゴスのダイビング情報を交換出来る掲示板は
地球の歩き方の
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/171030/-/parent_contribution_id/171030/
にありますが、古いスレしか立ってないようですね...
レスは付いているので、ここで新スレを立ててはいかがでしょうか?
書込番号:8448260
1点

>対角線魚眼とは具体的にどのレンズなのでしょうか?
キヤノンには、35mmフイルムとフルサイズデジ一用の15mm対角魚眼が有りますが、デジタル専用は無いですね。
この対角魚眼は、対角線180度の画角が有りますが、いわゆる円周魚眼とは違います。
対角180度は、水平≒140度の画角に成ります。
対角魚眼の良いところは、レンズの角度によっては魚眼を感じさせないように撮る事もある程度出来る点に有ります。
キヤノンには お考えのEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMが有りますが、これの10mm域が対角180度に近いと思います。
書込番号:8448313
1点

d&dさん、robot2さん アドバイスありがとうございます。
10−20mmの購入が必須だと痛感しました。
明日にでも購入し練習します。
カメラのハウジングも欲しくなりました。
(水中でのカメラは経験がありません・・・)
d&dさん、HP拝見させていただきました。
HPよりお礼のメールを試みましたが出来ませんでしたので、この場で失礼します。
ガラパゴスでの滞在日数は11日間で、アグレッサーに乗船します。
他の日はd&dさんが利用された、ガラパゴスホテルに宿泊し、
イグアナダビングで潜るか、島観光を予定しております。
私、全く英語がわからない上、一人旅です。
とっても不安ですが、それ以上に楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:8448537
0点

(;^▽^)・・・私のHPの掲示板、デッドリンクになってましたね。
ご指摘有難うございます。とりあえず、私のダイビング用の掲示板が
ありますので、何かお役に立てる事がありましたら、ご質問にお答え
したいと思いますので、こちらをご利用下さい。↓
http://yui.at/bbs1/sr3_bbss.cgi?cat=13015divedeep
あと、ローアングル撮影がオススメです。50Dの液晶は動かないので
アングルファインダーも持っていくと、地表近くのイグアナのバック
を空で抜く時なんかに重宝すると思います。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4960999540092-34-7601-n/
書込番号:8451723
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ども、HICAS です。久しぶりの書き込みとなりますが宜しくお願いします。
現在KDNを使用中ですが、50D代替を検討中なのですが以前から気にはなっていたので質問させてください。
スペック上50Dは秒間6.3コマとなっていますが、隣においてあったニコン700Dの秒間5コマの方が明らかに連射スピードが速い事を本日新宿ビックで体感してきました。
連射に影響があると思われる機能はすべて(?)解除し、パシャパシャ・・・50D
バッテリーグリップなしの700Dでもパシャパシャ!!!(速!!)
両者ともレンズは純正レンズ装着でした。
・・・?
よくわからないので店員さんに質問すると「メーカーさんが自分で言ってるだけですからねぇ。実際は今試してみた通りですね」
モタスポ撮り多いので・・・あ〜700D触らなきゃよかった(笑)
それでも50Dは年末までに買うと思いますが、皆様どうでしょう。やっぱり700Dの秒間5コマの方が50Dの秒間6.3コマより速いと感じませんか?
もしくは連射速度に影響を与える設定をしてしまっていたのでしょうか。
皆様の御意見をお聞かせ下さいませ、宜しくお願いします。
0点

6.3コマに設定して3秒間撮って、何コマ撮れたか調べれば良いだけでは?
書込番号:8441928
0点

ハイスピードモードで撮りました?
50Dまだ姿も見たこと無いのでコメントできませんが、私の40Dは激速ですよ。
書込番号:8441989
0点

連射モードが高速モードでなかったのではないですか? H
書込番号:8441996
0点

店頭のD700ですが、電源をコンセント取りしてるようでしたら、連写8コマ設定となっていると思いますよ。
書込番号:8442071
1点

これの答えは簡単です。
スレ主さんが感じたことは錯覚ではありません。
ニコンD700等では、ACアダプターから電源供給を行うと、バッテリーグリップ装着時と同様にコマ速がUPする仕様になっています。量販店などの展示品では、ACアダプターで電源供給しているものを多く見かけますので、それが原因ですね。
書込番号:8442075
2点

あ、はっちゃけ太郎さんと重なった…。失礼しましたー。
書込番号:8442099
0点

一般的に言われているのは、Canon機の連射枚数は「最高値」で、Nikon機は「最低保証値」です。
どういうことかと言うと、Canon機はレンズの絞りを開けて計測してます。
なので、絞り値が大きくなると羽を絞る動作が発生する分、連射枚数は落ちます。
一方、確かNikon機はある程度絞った上で連射しても、影響が出ない数値をカタログに載せていると思います。
考えられるのは、シャッタースピードが遅くなるような要因があったこと。
ISOの値は同じでしたか?
レンズの明るさは同等でしたか?
50Dのレンズを絞っていませんでしたか?
きょう私も50DとD700を触ってきましたが、50Dの方が遅いということはないと思います。
書込番号:8442189
1点

皆様、申し訳ありませんでした(笑)
なるほど、電源の関係ですね。
それにしても、1秒間に6.3コマも連射出来てないような気がするのは私だけでしょうか?
「い〜ち」って数えてる間に6回もシャッター切れてないと思うのですが・・・?
もしかして、秒間何コマって1秒間に何コマ撮影出来ますという事ではないとか・・・
3年もKDN使っているのにこの程度の質問で申し訳ございません。
書込番号:8442266
0点

『パコンパコン』より『パシャパシャ』の方が速く連写しているように思える音なんです。(笑)
書込番号:8442320
2点

シャッター速度で影響有りますよね
シャッター優先で1/250以下では出ないとか?
ISO-1600だと減るとか?
あるのかどうかわかりませんが、、、
設定もそうですが環境例えば被写体がはっきりした物でないとかもあるのでは?
それとノイズリダクションオンオフでも違ったりしますね
書込番号:8442539
0点

タイトル通り、大した差じゃないと思います。
量産設計で常にカタログ値がでないのはベンツだって同じです。自分は40Dですが、無用な程速いと感じます。
書込番号:8442645
0点

メルモグさん の仰るように、シャタースピード優先で最速(1/8000?)にしてみて下さい。
あとAFモードは ONE SHOT にした方が良いです。
AI SERVO ですと、合焦点がずれると連写中でも合焦してからシャッターがきれますので、少し遅くなります。
書込番号:8443667
0点

動きモノを撮るのでないなら、連写いらないかと...
動きモノでも連写せず、一発勝負で撮る人もいますしね。
書込番号:8444197
0点

今はオシロつないでシークエンス調べる人が居ますのでじきにデータが出てくると思います。
メーカー発表値に遠く及ばないような事があれば、相当大騒ぎになる事でしょう。
最近、連射速度が6.3だとか3.9だとか出てきますが、メーカーでなくとも調べることが容易になった為ではないでしょうか?
m(__)m
書込番号:8444984
0点


ども、こんばんわ。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。購入はほぼ決定しており様々な機能の「納得」
をしている最中の疑問でした。
購入、テストが終わり次第レビューデビューさせて頂きます。
皆様の誠実な御返答に心から感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8445641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
中野のフジヤカメラの値段ですが、EOS50D EFS17-85キットを176800円で売っています。5月に40Dの同じキットを買った時の値段が129800円でした。これにキャッシュバックキャンペーン20000円が返ってきて実質は109800円でした。今40Dを下取りに出して50Dのボディーを買い換えると82000円ぐらいの追加金ですみます。ということは今50Dを始めて買うことに比べて、5月から9月まで15000円で使えたことになるのでしょうか??
0点

こんばんは。
一ヶ月3千円ですか。一日にすると100円?。そりゃあ値打ちの大得したよね。
でも、新製品に今こそチェンジする時期だと思いますよ。
書込番号:8441936
0点

chyoujyaさん、こんばんわ。
何のことかと思いました(笑)
↓これっすな?
http://www.fujiya-camera.co.jp/50d0809.shtml
理屈はそうですね、5〜9月まで40Dを15000円で使えた事になりますね♪
問題はその後ですよ!ここに価格のマジック?があります。
追金85,000円でボディを買い替える価値があるかどうか?
フジヤの50Dボディの価格は知りませんが、
約127,000円(価格コム最安値) - 85,000円(差額) = 42,000円→ボディの下取り価格です。
5か月の使用期間を考えるとちょっと悲しい下取り価格です。
書込番号:8442497
0点

小彼岸桜さんryotyさん返信有り難うございます。そうですよね。おっしゃるとおり過去よりもこれから、買うべきか買わざるべきかそれが問題ですね。救いは5月に買わずに50Dの発売まで待っていた方が良かったという後悔だけはなさそうです。返信有り難うございました。
書込番号:8442589
0点

私は2月に40Dを買いました。
今回は50Dへ買い替えしません。40Dで十分満足してますから。
それより、来年の今頃は60Dが出ているかもしれません。待ちましょう(笑)
書込番号:8442639
0点

いまさら、どうでもよいかもしれませんが・・・
僕は、先週土曜日に、新宿マップカメラで、1年使用の40Dを、追い金5万円で購入しました。
・・・1年間間のボディ使用料は、5万円ってことです。
いまや、下取り、新機種購入というパターンでは、マップカメラで思っています。
書込番号:8443411
0点

5万円/年 ならお得ですよね。
どんなに愛着があっても最新には目移りしてしまいますから。
どうせなら一年で半額ぐらいになるリースがあってもいいかもしれませんね。
そうすればがんがん使えそうです。
書込番号:8443856
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
カメラについてド素人ですが贅沢な機材(私にとっては)を使っている者です。
現在、娘達の競泳(主に室内プール)を 30D+EF70-200 2.8LIS で撮影しています。
ロケーションにもよりますが、絞り開放+ISO1600で撮影(SS 1/320位)することも多く、その場合はカラーノイズが盛大に出たりします。
SILKYPIX(FREE版)で処理したりするのですが、眠い感じの画像になってしまいます。
また、200mmではちょっと不足と感じ、プリントする際(ほとんどL判ですが時には2L判も)にトリミングすることも多いです。
そこで、今回出た50Dは高感度もなかなか秀逸とのこと。
例えば、50D+EF100-400 LIS で400mm絞り開放、ISO3200とか6400で撮影した場合、これまでの我が家のシステムで撮影した結果と比較してノイズは少なかったりするんでしょうか?
条件は色々あるのでしょうが、「総じて」とか「多くの場合」ということでいいのですが...
現在のSSやノイズを維持しつつ、今より焦点距離を伸ばせたら、ということを考えているのです。
要は、
30D(ISO1600)+ EF70-200 2.8LIS テレ端(F2.8)
VS
50D(ISO3200or6400)+ EF100-400 LIS テレ端(F5.6)
のノイズということです。
(テレ端、絞り開放、ISO高感度、SS 1/320位稼げる環境下)
L判プリントで今の方がいいと言うことであれば今のままにしますが、後者の方がいい(と予想される?)とか大差ないくらいなら焦点距離も伸びるしボディの買い替えも検討しようかと...
過去スレ
十割蕎麦さんの[8420138]
blue okazakiさんの[8423631]
スイカ豆さんの[8425235]
をはじめ他の方のスレも一通り目を通し、かなり参考にさせていただいているのですが、より自分の環境に近い形の比較をされた方がいないかと思いまして。
発売からまだ日も浅く、同じような条件下で撮影された方も少ないかもしれませんが、気になって仕方がないのです。
素人質問で申し訳ありませんが、皆さんのご意見や体験をお聞かせいただけたら、と思い書き込んだ次第です。
あ、ちなみにEF70-200 2.8LIS と×1.4エクステンダーは持ってますが、EF100-400はまだ持ってないです(^_^;)
5DmkIIも気になりますが、値段が倍になりますし...
0点

私は40D+100−400を使っています。50Dでは有りませんのでほんの参考程度に受け取ってください。
100−400は厳しいと思いますが、とりあえず30D→50Dにされて見てはいかがでしょうか。3200でのノイズのレベルは相当下がりますので、現用レンズでも良好な写真が取れると思います。
さらに、画素数アップによりトリミングしても宜しいかと思いますが・・・
100−400はその上で判断された方が良いでしょう。レンタルで一度使ってみるとか・・・m(__)m
書込番号:8440214
0点

一番確かなのは、お店で撮らせて貰って自分で判断すること。
書込番号:8440330
0点

30Dでも、ISO1600で、そんなにノイズ感じ無いですよ。2Lくらいのプリントでなら。
RAWで丁寧に現像してみてはどうでしょうか。それでもノイズ多く感じる人も居ますのでなんとも言えませんが。
50D良いですよね。トリミングにも耐える力がアップすると思うので、レンズ70-200そのままでISO3200使えるのでは無いかと思いながらサンプル眺めています。
書込番号:8440608
0点

>melboさん
>ぼくちゃん.さん
>neko-konekoさん
レスありがとうございます。
やっぱりよさげですね、50D。
もしかしたら、「悩んでないで買っちゃえ!」って背中を押して欲しかっただけなのかもしれません。
あ、それから「SILKYPIX(FREE版)で処理」って書いちゃってますが、「Neat Image」の間違いです。
(何でSILKYPIXって書いちゃったんだろ?)
書込番号:8441409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めて書き込みさせて頂きます。
写真に関しては素人なのですがKiss Digirtal N からステップアップして50Dの購入を検討しています。
購入する前にカメラに関してもっと知識をつけてからにしようと思い勉強を始め、下記のサイトを一通り読んでみました。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
非常に分かりやすい内容に、なるほどな〜〜っ と関心しながら勉強させてもらいました。
そこで2点程アドバイスを頂きたいのですが
@上記サイトよりも少しレベルアップした解説が載っているお勧めのサイトがあれば教えて頂けないでしょうか?
A「メカニズムを知る-デジタルカメラの構造」の中で画素数=画質ではないという説明があったのですが、上手く理解出来ませんでした・・。
以下引用ですが、
同じ大きさのセンサーにたくさんの画素を配置すれば、1画素あたりのサイズは小さくなる。このため、条件によっては十分な電荷がたまらないことがある。これがもっとも顕著なのが、コンパクトデジタルカメラの画質と、デジタル一眼レフカメラの画質の違いである。コンパクトデジタルカメラでも1,000万画素を超えるモデルが出ているが、やはりデジタル一眼レフカメラの1,000万画素クラスと比較すると、画質は劣るケースがある。これはセンサーのサイズが圧倒的に小さいため、暗いシーンなどでは十分に光がとらえられず、ノイズの多い画像となってしまうからだ。
1画素あたりのサイズが小さくなると条件によっては電荷がたまらない事がある とありますが、これは画素数は多い方が良いとは一概には言えないという事でしょうか?極端な話、50Dに5000万画素なんていうバージョンがあれば画質が劣る事があるという事でしょうか?
本当に素人の質問ですみません・・。
宜しくお願いします。
0点

>これは画素数は多い方が良いとは一概には言えないという事でしょうか?
そうですね 受光素子の大きさと画素数の兼ね合いがポイントに成ります。
書込番号:8439209
0点

こんにちわです。
私は技術的なうんちくは弱い方ですが、そんな事知らなくても良いと思っています。
幾らうんちくに強くても、自分の思う様な写真が撮れなくては意味がないですからね。
うんちくを知る事よりも、写真を見る目や光を読む力を養う方が大事だと思いますよ。
幸い最近は、新機種が出ても直ぐに実写サンプルなどが出るので、技術的なうんちくなど知らなくとも、それを見て自分で良い悪いの判断出来れば良いのではないでしょうか?
結局新機種であれ、出てくる絵が気に入れば買えばよいし、気に入らなければ買わなければ良いだけです。
>50Dに5000万画素なんていうバージョンがあれば画質が劣る事があるという事でしょうか?・・・
robot2さんも↓書かれてますが、
>>受光素子の大きさと画素数の兼ね合いがポイントに成ります
それに付け加えるとすれば、センサーを作る際の技術レベル(例えば3年前と今では大違い)と、使用するレンズの解像力が重要だと言えるでしょう。ではではm(_ _)m
書込番号:8439316
2点

そうなんです、ここらへんに出没する人々にとってはほとんと常識、
世間の人々にとってはきっと青天の霹靂なんですが、
「画素が多い方が高画質」というわけではない
のです。むしろ、場合によっては、画素が少ない方が高画質だった
りするんです。
高画素=高画質という公式が当てはまる時代もありました。画素が35万
とかの時代です。35万より80万、80万より130万画素のほうが高画質、
これは紛れもなく事実でした。
でも、意外にも、画素は300万くらいあればいいんです。極論すれば。
サービスサイズとか、ハガキくらいまでにしかしないのであれば、
あるいはサイトで使うというのであれば、それくらいでもオーバー
クオリティなんです。でも現実には、一般人が高画素=高画質と
思い込んでいて、メーカーもそれに便乗してきた経緯もあって、
高画素化競争はとどまるところを知りません。
しかも話をややこしくするのは、低画素で低画質のものもある
のです。つまり、低画素のものは画質を期待されないので「いい加減に」
作っているものもある。いえ、「いい加減」というのは語弊があります。
コストとか小ささとか、画質以外を優先させたものが多々あるわけです。
そんなわけで、ほとんどのユーザーがニッコリする、低画素で高画質と
いうデジカメは、事実上今は手に入らないのが現状です。
なぜ低画素のほうが高画質かという仕組みは、スレ主さまが引用して
おられた電荷がうんぬんという話のとおりです。
実際、たとえば今年の春の段階でですが、当時出ていた主要デジイチ
のブラインドテストをやってみて、プロもアマもダントツに高画質と
判断したのは、取り上げられた機種中で一番低画素のD40(ニコン)
でした。ただ、今買うとなると、ゴミ取りがない、ライブビューがない
など、いくつか難点のあるカメラであることもまた事実です。
D40は600万画素です。これくらいで、超高画質のデジイチの
新製品があってもいいはずなんですが、営業政策で考えれば、
やっぱり売れないだろうなー、ということになっちゃうんでしょうね。
書込番号:8439329
0点

肝心のおすすめサイトの紹介を忘れていましたm(_ _)m
http://cp.c-ij.com/japan/photoretouch/reference/index.html
↑CANONのサイトで実際の写真データの運用の仕方等が中心ですが、ここなんかも参考になるかと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html
↑カラーマネージメントについて
「デジカメの仕組み」なんかは、ググれば一杯出てくると思いますので・・・ではではm(_ _)m
書込番号:8439342
0点

仁パパさんと同いく、ワタクシもKDNユーザです。
概ねCoshiさんの意見に賛成ですが、ある程度の知識も持ち合わせておいた方が良いのではという気持ちが凄くワカリマス。
どこから引用したのか情報源を忘れましたが私の手帳から・・・
この場合、分けて考えた方がいいと思います。
>画素数
数値が大きいほど精密な画像表現が出来る。
細部まで鮮明に写せる。
>画素ピッチ
一画素当たりのサイズ。
同じ面積のCCDなら画素数が大きいほど画素ピッチは小さくなる。
画素ピッチが小さくなるとレンズの持つ解像力や収差等の影響が出易い。
ノイズも出易くなる。
>高画素化になると
画像処理能力が追いつかず、連写能力が落ちる。
高感度耐性が弱くノイズが発生。
ファイルサイズが巨大になり記録媒体を圧迫。
書込番号:8439461
0点

>>仁パパさん
A番のお答えですが、画質という言葉に何を求めるのかによりますので、正しいとも間違ってるとも言えないと思います。
まさに、「必ずしも画素数=画質ではない。」です。
例えばマクロで小さな虫や、蝶の翅の細かい鱗粉の模様を写そうなんていう時、あるいは望遠レンズで遠くのものをなるべく細かく写したいときには「画素数≒画質」です。
夕焼けのグラデーションを滑らかに表現したい場合には、センサーが大きく画素数が少なめの方が「画質がいい」ということになるでしょう。
少なくとも「画素数少なめ=高画質」ではありませんし、そういうカメラを誰もが求めているわけでもありません。
画素数の多い少ないに関係なく「画質のいいカメラ、悪いカメラ」はありますし、同じカメラでも目的が違えば評価もガラッと変わります。
仁パパさんが求める高画質なカメラに出会えるといいですね。
書込番号:8439515
0点

必ずしも高画素=高画質にはならないかも知れませんが、=の場合が実際には多いと思います。
メーカはそれなりの工夫をしますから...
書込番号:8439568
0点

ある程度、知識として覚える事はあなたにとっても良い事だと思いますよ。
引用の通り、だと思いますが
技術者やメーカーはよくよく考えて研究してますので
そんなにおかしな物を出さないと思います。
高画素で、高画質も研究されているのでしょう。
まず、いまいま選べる物で最適だと思える物をお買い求めになってみてください。
書込番号:8439597
0点

ニコンD40(6.0)とD60(10M)の比較で良く言われることを下記に書きます。
@D40のほうがD60より高感度時にノイズが少ない(画素数が少ないため)
AD60のほうがD40より解像度が高い(画素数が多いため)
要は非常に高いレベルまで求める時にどっちをとるかというだけであって、普通の使用については神経質になるほどのことではないと思います。だから、今の平均的な画素数であればどれも画素数による差はそうそうないと思います。
カローラに1000馬力エンジン載せても上手に運転できない(50Dに5000万画素)。
書込番号:8439950
0点

皆様、とても的確なアドバイスありがとうございました。
本当にここに書き込まれる方の知識レベルの高さに驚かされています。
また次回、機会がありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:8443408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





