EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 23 | 2008年9月25日 22:59 |
![]() |
3 | 9 | 2008年9月25日 21:16 |
![]() |
19 | 31 | 2008年9月26日 21:03 |
![]() |
8 | 10 | 2008年9月24日 20:28 |
![]() |
76 | 40 | 2008年9月25日 23:23 |
![]() |
2 | 10 | 2008年9月23日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
他の方のスレに「近所のキタムラで、50Dを先週末に予約した」と書いた者です。
予約した時に聞いた話では、「現時点では入荷数が未定のため、発売日の引渡しは確約できない。おそらく大丈夫だと思うが…。」とのことでした。
この時はこんなものかと思いましたが、昨日、再び確認したところ、「ギリギリにならないとわからない。」という答えでした。
今週末の発売なので、もう入荷数はわかりそうな感じがしますが、こんなものなのでしょうか?
気にするならもっと早く予約すれば良いのはわかっていますが、気になったので質問しました。
過去の例を参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>こんなものなのでしょうか?
そんなものだと思います。
なかなか前もって出荷量は知らせないでしょう。
知らせてしまうと、店どうしで争奪戦を繰り広げるのがせきのやまです。^^;
書込番号:8405225
0点

>今週末の発売なので、もう入荷数はわかりそうな感じがしますが、こんなものなのでしょうか?
そんなものだと思います。私も過去に50Dどころじゃない品薄製品
1DsMkIIIを発表直後にカメラ店へ予約を入れましたが
結局、発売日には入荷数がすくなく手に入らず
カメラ店としては何度目の入荷で私の順番まで回るか、
次回入荷がいつになるか不明でした。
私は長いつきあいのあるカメラ店(昔ながらの保証書に購入日書き込みしない店)
なので、そこだけに予約しましたが、
どうしても手に入れたければ数店舗に予約を入れておけば
同じことをしている人のキャンセル品が回ってくるかも知れません。
書込番号:8405234
0点

発売日に入手したくてわざわざ予約するんですからやきもちされるお気持ち分かります。
私は「初回入荷分まだ間に合います」という言葉を信じて、
ついさっき富士カメラ(125,475円でした)に予約を入れましたが、
全国展開しているキタムラなら大丈夫そうに思いますがどうでしょう。
お互い発売日に入手できるといいですね。
書込番号:8405398
0点

最近のニコンの新製品を見ているとどこどこに在庫あります。
みたいな書き込みが多くて最初から生産数が多いみたいですけど、キヤノンの場合は結構待たされるような気がします。
書込番号:8405466
0点

今日新宿のヨドバシでは26日には出せません、と明言されてしまいました… なんでかなー
書込番号:8405807
0点

1番予約じゃない限り、そんなもんです。
40Dの時も『発売日に渡せないかも』と言われましたが、結局発売日に購入できました。
しかし、50Dの予約はチョット遅れてしまったので発売日購入は期待していませんが、運良く手に入る事を願っています。
書込番号:8406054
0点

近所のヨドバシ曰く、様子見のような予約が結構入ってるのでって話でした。
多分、1D系じゃないから当日手に入る可能性は高いと思うんですけど..
(そんなわけで、購入するかしないかも含めて様子見..)
書込番号:8406166
0点

キタムラでは、全国のキタムラ全体に何台という割り当てで、そこから各店舗に割り当てられると聞いています。私は5DMK2でしたが、発表即予約、予約1番であることを確認していますので、大丈夫だろうと思います。そのお店へは電話で予約しましたが、次の日お店へ出向いて正式な予約伝票を発行してもらいました。それくらいはしておいたほうがいいかも。なんせ次回の入荷は わかりませんとか1ヶ月後なんてのはざらですから、1週間後くらいにもらえたら文句は言いませんけどね。
書込番号:8406236
0点

そんなものだと思います。
前日夜、もしくは当日にならないとわからないようなことを20Dの時に言われました。
私は今回は様子見です。40Dを昨年12月に購入しましたし…。
40Dの時に、価格がどこまで下がるんだろう、なんていう書き込みが多かったと思います。
もう下げ止まりだ、といわれながらも、いつまで下がるんだ!原価は…といわれながら、
今日まできたように思います。今回もわかりませんので…しばらく様子をみます。
価格によっては、今回もまた衝動買いになってしまうかもしれませんが。
書込番号:8406242
0点

私も先週の土曜日キタムラで50Dを予約しました。
その際、オンラインでメーカーに注文を入れるが注文数が確実に入るかどうかは来ないとわからないとの事で、26日には入荷するが26日の引き渡しは出来ないとの事でした。
26日には入荷か未入荷か電話をもらえるようになっています。
店からはキヤノンにEOS(electroic ordering systemの略でキヤノンのEOSではない)で注文を入れるがキヤノンからは発送情報がオンラインで店舗に来ないので来るまでわからないと言ったところだと思います。
書込番号:8406372
0点

さっきカメラ屋さんから電話があって、27日に手に入るという連絡をもらいました。
あと3つ寝ると…です。
ワクワク(^-^)
書込番号:8406492
0点

大体今週の土曜は学校やら何やら催し物が多いの分かってるのになぜたった1日早められないんですかね〜? それで買う衝動失せる人結構いると思うけどなぁ。
かく言う私もNikonD90に転ぼうとしております…
書込番号:8406493
0点

>こんなものでしょうか?
こんなものかもしれませんね。
過去にある大手量販店で1番に予約を入れたはずなのに、発売当日に
渡すことができるか不明と言われたことがあります。
結果は発売前日に入手することができましたが。
「待てば海路の日和あり」ですよ。
書込番号:8406994
0点

50D、スゴイ人気なんですね〜私は40D、発売日前日にヤマダ電機の店頭で、予約なしで買いました。価格.comの40D板に「発売日前日にヤマダでGet!」というスレを見て近所のヤマダへ行ったらありました。9/1(土)が発売日でしたが8/31(金)に購入でした。
書込番号:8407373
0点

そうですね。50Dはかなり人気があるんですね〜!
私も予約はしていますが、まだいついつという連絡はありません。
5Dの発表の時は当日に連絡があったのですが…。
気長に待ちですね〜
書込番号:8407416
0点

皆様ありがとうございます!
「発売日に手に入らなかったらイヤだな」とヤキモキしていましたが、キタムラの店員さんの「たぶん大丈夫」という言葉を信じながら、「発売日に手に入ったらラッキー」と思うことにしました(矛盾してますが)。
発売日を逃すと手に入らなくなるワケでもないですし、都合のいい前向きな考え方が吉だと自分に言い聞かせました。
ところで、50Dを予約したことを友人(キヤノンユーザー)に話したら、「初期不良が怖くないのか?」と突っ込まれました。
しかし、1VHS導入時、シャッタージャンプを恐れて発売から4年待ちましたが、結局やってきたのは、シャッタージャンプ持ちの個体でした(しかも新品)。
よって、初期不良を恐れるよりも、それが出ても早い内に買って使い倒して方がより幸せだと思っています。
予約された皆様、そして予約してないけど購入予定の皆様、入手したらさっさと使い倒して50Dを楽しみましょう!
入手できましたら報告いたします。
書込番号:8407602
0点

・・・いったい、発売日はどうなっているんでしょう・・・。
メーカーのHPでは、27日予定だし、A*****では26日だし・・・。
流通ルートの関係と言ってしまえばそれまでですが・・。
やはり、メーカーのHPを信用するべきでしょうね・・・。
A*****は、結構フライングする事が多いようですし・・・・・。
書込番号:8408409
0点

>50Dを予約したことを友人(キヤノンユーザー)に話したら、
>「初期不良が怖くないのか?」と突っ込まれました。
これに関しては私は一切気にしておりません。
1年サイクルでモデルチェンジを繰り返す現在、
発売から数ヶ月待って「初期不良は出尽くしたかな?」と判断してから
購入すると半年ちょっとで新型が登場しちゃいます。
まともなカメラ店なら初期不良に対して真摯に対応してくれます。
私の1DsMkIIIも撮影した画像が傾くという初期不良に遭遇しました。
それ以前にもEOSの初期不良に遭遇したことがあります。
その都度「修理しましょうか?それとも新品と交換しましょうか?」
と対応してくれました。
13万円のカメラ、発売と同時に手に入れて
新型が出るまで気分良く1年使えば月々約1万円の消費。
半年様子を見て半年経って新型が出たら月々2万円の消費。
前者の方が幸せだと思います。
書込番号:8409047
0点

私もfaunaさんと同意見です。
機能の向上がどんどん進む状況の中では、早く新機種を手に入れて楽しむのが吉かと。
発売後しばらくしてから購入しても、不良が発生しない保証はありません。
モデルチェンジの周期が自動車並みなら数ヶ月待つのも有りかと思いますけどね。
書込番号:8409253
0点

こんにちは。
遅ればせながら!
>・・・いったい、発売日はどうなっているんでしょう・・・。
>メーカーのHPでは、27日予定だし、A*****では26日だし・・・。
行きつけのカメラ屋さん曰く
・キヤノンの新製品発売日は正確
・発注台数全てが届くかは不明
・商品は必ず前日に届くが発売しないようにとの指示がある
従って
到着確認後購入意思表示をされている方に電話連絡している
とのことでした。
予約されている皆さん明日連絡があれば良いですね。
私も当確電話楽しみに待ってます。(笑)
書込番号:8409522
0点

本日昼にキタムラから連絡がありました。
「発売日の9月27日にお渡しできます。」とのことでした。
待てば海路の日和ありが現実のものとなりました。
うれしくて今夜はなかなか寝付けそうにありません。
まずはご報告まで。
書込番号:8411964
0点

>「発売日の9月27日にお渡しできます。」とのことでした。
良かったですね♪
まさに、案ずるより産むが易し。ですね。(^_^)v
書込番号:8412354
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
20D愛用者ですが先週大手カメラ店で50D予約してきました(喜)
27日にチビの運動会があるため
― 26日の引き渡しは無理でしょうか?
と店長さんに尋ねたところ
― 領収書だけ27日以降のハンコで良ければ大丈夫ですよ!
と言っていただけました^^
来月2日からは沖縄へ家族旅行に行ってきますが
初回生産品なだけに重篤な故障で記念写真が撮れないなんて事になったら・・・
悪さがあれば運動会の時に出てくれれば旅行へは20D持参するんですがね
みなさんもどっち?と考えたら迷わず50D持参ですよね〜
27日に試し撮りを兼ねてEF28-300L IS(便利さ優先)で例年通り300枚ほど撮ってきますが・・・
初回生産品てどうなんでしょうか??
ちなみに20Dは発売後1年してからの購入だったため未だ故障経験ゼロです
0点

重くてかさばりますが、20Dをバックアップで持っていくのが一番安心できます。
私の20Dは純正レンズの故障でエラー99が出ました。それ以後は、ほぼ問題無しです。
ここではエラー99の事が沢山出ていますが、実際にどの位の率で発生しているのでしょうか。実際はそんなに多くないと思いますが・・・。ただし、確率はあくまで確率なので、100万分の1でも出る時は出ます。
50Dはマイクロアジャストが付いているのでピントの調整が自宅で出来るのが良いですね。
書込番号:8403477
0点

二台持って行くのは大変ですから、写るんですを準備しておけばいいのではないでしょうか?
書込番号:8403880
1点

私の20Dは発売日に届けてもらったので初期ロットですが、
これまで故障という故障はありませんでした。
エラー99は何度か目にしましたが、電池入れ替えで復旧しました。
まず問題はないとは思いますが、僕も念のため20Dをサブに持って行きますね。
ボディ1台ぐらい大した荷物じゃないですから。
僕の場合、荷物が重いよりも撮影できない方が問題です。
ちなみに50D私も予約しました。
27日の発売にあわせ、26日の夕方に入荷するという話ですね。
書込番号:8404175
1点

お邪魔しますm(__)m
私の20Dもまだまだ現役で頑張ってもらっています!
最近どのメーカーも初期ロットで機動不良が出ていますので安心はできないのが実情ではないでしょうか?
20Dを下取りに出さずに手元に残すのであれば2機で望むのが安心かと思います(^_^)v
書込番号:8404916
0点

こんにちは
心配が過ぎると運動会も旅行もつまらなくなります。
50D1台で頑張ってみて下さい。初めてのデジイチじゃありませんし1時間もすれば馴れると思いますよ。
書込番号:8405044
0点

ゼロヨンマンさん紅いタチコマさんの2台体制ってのは最初に考えました
が、しかし重いだろうとあっさり捨てていました
冷静によ〜く考えてみればレンズ一本余分に持って行く位の重さですよね^^
ただ、沖縄の気温が10月初旬でも30度を超えるので車内置き去りは厳禁です
常に2台背負って行くことを考えると・・・(汗)
きれいな沖縄をきれいに撮り収めたいので2台体制ですこし考えてみますが
湯〜迷人さんの様にいろいろ考えていても確かに疲れるだけですね!
壊れるが大前提で今回の件考えていましたが壊れたら現地のキタムラにでも駆け込んでみます
みなさんご意見ありがとうございました^^
書込番号:8406624
0点

私は40Dを使用していますが、サブカメラにixy910を使用しています。
安いカメラですが、28oスタートでとても綺麗に写ります。
沖縄には何度も行きましたが、こういうデジカメが1台あれば、万が一の時重宝しますよ。
安いですし。
書込番号:8409349
1点

私はキヤノンのデジイチ購入して使ってますが、一切不良は目にしていません。たくさん売れているので、確率としてはかなり低いと思いますが。ただ当たった人は不愉快なので、多くはこういうところに書くのだと思います。
もし不良品でもメーカーやカメラ店がちゃんと対応してくれるので心配ないと思いますが、どうしても嫌な人は、1,2ヶ月様子を見たらいかがでしょうか?
書込番号:8409429
0点

ジェンダーマンさんこんばんは
IXYはあるのですが(5年も前の分厚い奴)万が一こいつが活躍するような
事態になった場合のむなしさというか…
旅行へ持参した動かない50Dもむなしい…
写真を撮っている自分もむなしい…
な〜んて考えるのはやめて50Dとキャノンを信用してみます
重篤な故障の際には那覇市あたりのキタムラで40Dをカードで買います!(嘘)^^
普通のPCユーザーさん
確かに売れているだけあって不具合の書き込みも多いのでしょうね
%で考えるとどのメーカも団栗の背比べですかね・・・
書込番号:8411642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
妹の結婚式の際、親族ですがサブカメラマンをすることになりました。
本体は50D(購入予定)とKDXの2台体制で、メインレンズはEF-S17-55mmIS USM
とEF35mm F2を考えていますが、望遠も必要かな?と思っています。
残念ながらレンズまで購入する財力がないので、今のところレンタルで乗り切るつもりです。
候補はEF70-200mm F2.8L IS USMです。
ちなみに、外付ストロボは古いですが420EXを持っています。
@結婚式の撮影を経験された皆さんお勧めの望遠レンズはありますか?
Aレンタルするならお勧めのお店はありますか?
Bその他参考になる点等ございましたらご教授よろしくお願いします。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

結婚式場で望遠レンズですか?
タムロンの28-75mm F2.8で撮られる方が多いですね。
レンタルなら銀一かな。
書込番号:8402436
1点

F2.8よりF4の方が軽量なので機動性が上がると思いますよ。
どちらにしろ外付けのスピードライトは必須でしょうからそちらもレンタルされてはいかがでしょうか。
望遠レンズには580EXUの方がよろしいかもしれませんね。
http://www.maprental.com/
マップレンタルあたりが結構メジャーではないかと思います。
書込番号:8402457
1点

明るいレンズが欲しいとはいえ、EF70-200f2.8はでかすぎると思いますよ?
f2.8クラスの望遠レンズ使用経験があれば止めませんが、結婚式2時間振り回す
自信がございますかね・・・
あくまで「サブカメラマン」であれば撮れる範囲に留めておいた方が無難です。
出来れば、チャージ時間を短縮するために、580EX・580EXIIクラスをレンタル、
望遠レンズは、EF70-200f4L IS USMもしくはシグマ50-150F2.8ですがこちらは
レンタルとしてあるか微妙なところですね。
>http://www.maprental.com/ マップレンタル
書込番号:8402474
1点

神玉二ッコールさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
結婚式場では望遠はあまり必要ないのですね。f^^;
>タムロンの28-75mm F2.8で撮られる方が多いですね。
50Dの1510万画素を利用してトリミング対処でもなんとかなりそうな感じですね。
書込番号:8402549
0点

>タムロンの28-75mm F2.8
これで良いと思います。
スポットライトが当たっているようなシーンではキットレンズでもシャッター速度稼げるのでOKです。
それ以外のシーンでF2.8でシャッター速度稼げなければ果敢にISO感度UPを。
それでもダメならフラッシュを使いましょう。
新郎新婦を大きく切り抜くなら70-200mmF2.8も有りです。
ちなみに私が結婚式(披露宴)で撮影するときはカメラ複数台体制で臨みます。
接近戦でフラッシュを使うシーンならコンパクトってのも有りです。
書込番号:8402581
2点

⇒さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
EF70-200mm F2.8L IS USMはやはり重いのですね。
私は手にしたことがなかった(EF-S17-55mmは結構重いから連想できたかもしれませんが…)
ので、知りませんでした。お教え下さりありがとうございます。
長時間となるとやはりF4の方がよさそうですね。
それと、確かに580EXUもセットで必要ですね。気が付きませんでした。m(_ _)m
書込番号:8402619
0点

TAIL4さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>あくまで「サブカメラマン」であれば撮れる範囲に留めておいた方が無難です。
なるほど、ご指摘いただいた通りです。ありがとうございます。少々気合いが入り過ぎて
あれもこれも全て写したがっていました。
⇒さんも教えて下さったマップレンタルを利用してみようと思います。
書込番号:8402660
0点

サブカメラマンでしたら記録的な写真は押さえなくても大丈夫でしょうか。
でしたら好きなように撮れるので僕でしたらF2.8望遠使います。
以前、70-200,F2.8に1脚でボケを生かしノーフラッシュで新郎新婦の顔を
がっつり狙って撮ってその写真をあげたらめっちゃ喜ばれました。
書込番号:8402701
1点

望遠要りませんよ。
17-55と50F1.8でじゅうぶん。
書込番号:8402763
1点

マリンスノウさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>タムロンの28-75mm F2.8 これで良いと思います。
やはり神玉二ッコールさんが教えて下さったように 75mmはあった方が良いのですね。
神玉二ッコールさん、トリミングで行けそうだなんてすみませんでした。大変失礼しました。
>新郎新婦を大きく切り抜くなら70-200mmF2.8も有りです。
>接近戦でフラッシュを使うシーンならコンパクトってのも有りです。
やはり会場などの撮影環境、結婚式・披露宴の進行等状況を事前に把握することが大切ですね。
そしてそれに見合ったチョイスをすること。コンデジとデジイチを使い分けたり…
皆様本当にありがとうございました。非常に勉強になりました。
しっかりと撮影プランを練って、580EXUとタムロンの28-75mm F2.8をベースに
考えまてみます。
書込番号:8402771
0点

てつD2Hさん
こんばんは。ありがとうございます。
>以前、70-200,F2.8に1脚でボケを生かしノーフラッシュで新郎新婦の顔を
がっつり狙って撮ってその写真をあげたらめっちゃ喜ばれました。
なるほど〜。アップもいいですね。微笑ましい妹の門出をてつD2Hさんのように写してあげたいと思います。
書込番号:8402812
0点

ブライダルカメラマンです。28-70クラスを薦めておられる方もいますが50DやKDXで使用すると実際使ったことありますが広角側かなり無理があります。17-55クラスを標準として持つことをお薦めします。望遠は28-70を、たま〜に使うこともありますが85f1.8が最高です。。まあ、個人的な意見ですのでご参考までに・・・。
書込番号:8402834
1点

70-200 F2.8は、絵的には欲しいところですが、やはり大きい・重いではないでしょうか。
長さ的には200mmに近いところまではあまり使わないような気がします。
私はK20Dと40Dで披露宴を撮りましたが、K20Dの方が16-50と50-135(共にF2.8)でしたので
40Dは悩んだあげく、50mmの単焦点のみを持ち込みました。
結果的に、新郎新婦の度アップも撮りましたが、それでも135mmの望遠端はあまり使いませんでした。
一方、40Dの方は披露宴会場ではあまり自由に動いても他の方々の目障りかとも思い
動きづらかったため単焦点ではなく、やはりズームが良かったかなと後で後悔しました。
24-105 F4あたりを持って行けば、かなり使う場面が増えたかもと思います。
書込番号:8402835
1点

G55Lさん
こんばんは。ありがとうございます。
やはり機動力が大事で、望遠側もカバーできるのですね。大変参考になります。m(_ _)m
書込番号:8402849
0点

価格.eiさん
こんばんは。ありがとうございます。
>望遠は28-70を、たま〜に使うこともありますが85f1.8が最高です。
プロの方でも望遠はほとんど使われないんですね。f^^;
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8402911
0点

DIGI-1さん
こんばんは。ありがとうございます。
>一方、40Dの方は披露宴会場ではあまり自由に動いても他の方々の目障りかとも思い
動きづらかったため単焦点ではなく、やはりズームが良かったかなと後で後悔しました。
列席者、プロのメインカメラマンの邪魔になってしまっては元も子もないので、
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8402936
0点

こんばんは
私は、数ヶ月前純正の17-85で友人の結婚式・披露宴を撮影しました。ストロボは430EXです。
17-85は室内では暗いので感度を上げる必要がありますが、ズーム域は使いやすかったです。
皆さん、F2.8のレンズを持っておられるようですがF2.8での被写界深度はどうなるのでしょうか。。 それと、当日プロのカメラマンが数名居られましたがそのときはプロの方皆コンパクトなズームレンズに大きなストロボを使っておられました。 以上、私個人の感想でした。。。
書込番号:8403310
1点

私も頼まれたときは仕事柄一応実費程度いただいて撮影している者です。
基本機材はいつもレンタルみたいなもので手配しています。
50Dは自前もいいかなと思っていますが(笑)
1D系はコストと機動性がイマイチなので、いつも30や40Dダブルです。
レンズは、意外に思われるかも知れませんが広角を多用します。ディスタンスが取れなくても、花嫁の長いドレスを切らないことが肝要です(ただし、顔ひずみに注意)。なので、2台のメインレンズはだいたい
EF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの2本です。感度を1〜2段上げるなら17-55mmの代わりに17-85mm ISもいいでしょう。ISは割と役に立ちます。
あとは、28と85mmの1.8もサブで持って行って味付け程度に使っており、おすすめできます(銀塩時代からの自前品でww)レンタルで望遠なら100や135の単焦点もおもしろいかも知れません。望遠ズームはたしかに出番が薄い上に大変かも・・・です。
他の方のおっしゃるとおり、ストロボだけは悪いこと言いませんから580EXUをおすすめします。直発光よりバウンス主体で使うのと、ある程度の連射間隔に耐えてくれるためです。
ブライダルは位置取りとタイミングが肝です。がんばってください。おっと、デジタルなので常に連射のつもりでシャッターを切ってくださいね。選別時に後悔せずに済みます。ストロボの電池、メディアの予備は嫌と言うほど持って(笑)
長くなりました。あくまで参考として。
書込番号:8403423
1点

私は70-200をよく使いますね
お友達同士、談笑しているや、お嫁さんの笑顔など
離れてカメラを意識しない表情がよく撮れるからです
サブカメラマンとしてなら、意外な表情狙いで
ずっとこれだけでやるかなぁ
または、逆に広角一本で、迫りまくった写真を撮るかですね
メインカメラマンさんと打ち合わせて、役割分担するのが
いいと思います
書込番号:8403683
1点

実のお兄様なのでしたら、事前にプロカメラマンに仁義を切っておくと、
位置取りなどがスムーズに運ぶと思いますよ。
望遠要らないくらい、しっかりと寄ってくださいね。
書込番号:8403703
1点

僕は5D+24−105F4Lと430EX&FinPixF30(コンデジ)で全シーンほとんど間に合いました(バウンス70%だったので580EXUがあればもっといい)
500枚くらいは撮りましたので、編集に丸3日掛かりましたけど(^^;
コンデジは小物撮り(料理やグラス、花など)にマクロが簡単に使えるので便利です。
書込番号:8404104
1点

anakin1973さん
先週後輩の結婚式・披露宴にKDN+EF70-200f2.8LIS USMと、EF28/f1.8を持って行き、特に70-200f2.8LIS USMが大活躍でした。
メインカメラマンに加え、私設サブカメラマンは必ず何名かいるはず(それも一眼)なので、普通のショットはその人たちに任せ、自分はイメージ写真重視で遠目からアップや横顔、上半身を中心に撮ったらかなり喜ばれましたよ。大口径+ISの威力炸裂でした。機会があれば次回も絶対持って行くつもりです。
書込番号:8404557
1点

以前に、KDXにEF-S17-55F2.8IS装着一機で挑戦したことがあります。
580EXの天井バウンスでISO400を中心に撮影しました。
シーンが常に流れているので、機動性+ズームが役に立ちました。
単焦点で、自ら動き回っていると、移動中にシャッターチャンスを逃してしまいそうです。
このレンズはなかなか使えたと思ってます。
望遠側で絞り込んで使えるので、屋内スナップにも強いかもです。
ぜひ次の機会には、50Dとコンビ組まして再挑戦したいです。今より重くなりそうですが・・。
今度は小物撮りにコンデジも用意しようかと思います。
ちなみにRAWで現像が大変でした・・。3日かかった(><
書込番号:8404882
1点

http://shinddns.dip.jp/
被写界深度 ここが便利ですよ
結婚式は、確実が必要
私だったら、絞り込んで、580EX2です
430EX2も2台持っていますが、ワイヤレス多灯もキレイに撮影できます
書込番号:8406785
1点

manamonさん
kit-MAXさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>プロの方皆コンパクトなズームレンズに大きなストロボを使っておられました。
>ストロボだけは悪いこと言いませんから580EXUをおすすめします。
やはりストロボの光量が大事なんですね。
私は宮城県で妹がいる実家は静岡県…レンタル代を考えると420EXを元手に580EXU行っちゃおうかな…
書込番号:8411864
0点

atosパパさん、P型(Populaire)さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。花嫁の自然な笑顔を撮ってあげるには望遠が必要なんですよね。
EF70-200mm F2.8L IS USM …う〜ん捨てがたし…(^.^)
書込番号:8411944
0点

ぽんた@風の吹くままさん
10日坊主さん
dai1234567さん
ぶびたんさん
こんばんは。色々とご指導頂きありがとうございます。
大変失礼かとは思いますが、まとめて返信させていただきます。
>事前にプロカメラマンに仁義を切っておくと、位置取りなどがスムーズに運ぶと思いますよ。
>結婚式は、確実が必要
>単焦点で、自ら動き回っていると、移動中にシャッターチャンスを逃してしまいそうです。
やはり、しっかりと撮影するためには位置どり、機材の選定や事前調整は大切ですね。
一発勝負の中で確実に撮影できるよう熟慮いたします。
>500枚くらいは撮りましたので、編集に丸3日掛かりましたけど
もしかして50DでRAW撮りしたら8Gじゃ足りないでしょうか?(・。・;
書込番号:8412030
0点

atosパパさんの意見に深く賛同です。
私は、
17-55F2.8IS
70-200F4LISで行きます。
F4は機動力があって良いです。ただシャッタースピードには注意です。
メインカメラマンだと難しいですが、自分がサブなら、
お友達、ご親族の表情をガッツリ撮ります。
70-200はカメラを意識しない自然な表情を切り取ってくれます。
あと、ポケットにEF35mmF2を入れておいて、イメージカットや食事、指輪等撮ってりします。
ということで、機動力重視で70-200F4LISがお勧めです。
書込番号:8414504
1点

yos★さん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
⇒さんも教えて下さいましたが、状況がころころ変わる結婚式ではF2.8では重すぎるのですね。
SSやボケ味だけでなく機動力も考えないと駄目ですね。シャッターチャンスを逃したら元も子もありませんし…
SSは50Dの高ISO&F4 ISの恩恵に期待してF4でいった方がよさそうですね。
書込番号:8415639
0点

anakin1973さん、こんばんわ。
妹さんのご結婚おめでとうございます! そしてカメラマン頑張ってください、アルバムのような素敵なお写真を撮ってくださいね^^
レンタルショップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
http://www.dcenter.co.jp/rental/
既出以外ではこのあたりでしょうか。
アドバイスは出来ませんがカメラマン大成功をお祈りしております、頑張ってくださいね!
書込番号:8416207
1点

ドートマンダーさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
レンタルの保障料金が返ってくるのは魅力的ですね。参考にさせていただきます♪
アルバムを見ていただきありがとうございます。過分なお言葉をいただき嬉しく思います。
また、ドートマンダーさんのアルバムから勉強させて頂きました。
来週横浜に行きますので参考にさせていただきます。
書込番号:8416369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めて書き込みさせていただきます^^
先日EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを予約してきました(*^_^*)
初の一眼レフデジカメだっのですが、直接触ってみたりして、いい感じだったので決めてきました!
レンズも、先走って買ってしまった・・・
とりあえず・・・
・キャノンEF50ミリ1.8U
・シグマAFアポ150〜500ミリF5-6.3DG OS HSM
も、追加で買ってしまった・・・
撮りたいものがいろいろあるもので・・・(モータースポーツとか旅行の際の風景とか・・・)
話がちょっと脱線しましたが^^;
そんな中で、いろんな本を見てほしくなったのが、広角系のレンズなんです。
18ミリまでは、キッドのレンズで対応できるのかなって思ったのですが、いろんな雑誌を見ていたら、風景用にほしくなってしまって・・・(、、
さすがに・・・散財??にも限界が近くなってきたので、この一本で打ち止めと思っているのですが・・・^^;
とりあえず、現時点では
○トキナーAT-X11-16ミリF2.8プロDX
を考えています。
明るめのレンズに対する憧れもあったりして^^;
将来的にはフルサイズもほしいな〜って思いもあったのですが、一本だけなら(キッドのレンズを含めると2本になりますが・・・)APS-C専用があってもいいのかなと思って・・・
ご助言をいただければ、幸いです<(_ _)>
(トキナーのフィッシュアイも面白そうだなって思ってまして・・・欲望はつきませんね^^;)
0点

自分もAT-X116 PRO DXとAT-X 124 PRO DXの購入を考えて迷った挙げ句AT-X 124 PRO DXを購入しました。
風景用なんで撮影は大概日中だし夜景の撮影に使用する時は三脚使うからF4でも良いかなと思い購入しました。
今では買って良かったと満足しています。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-159.html
書込番号:8401103
1点

こんばんは
キヤノンユーザーでAPS-Cとくれば超広角はEF-S10-22で良いと
思いますよ・・私もAPS-C用に欲しい^^
書込番号:8401118
1点

僕もEF−S10−22に一票ですが、とりあえずはキットレンズの18ミリで撮ってみてからでもいいと思います。
意外と超広角は苦手と言う方も多いようですし。
宣伝では無いですが、ブログの方に10−22とトキナーの魚眼ズームの作例がありますので参考になるか微妙ですが、よろしければ。
書込番号:8401186
1点

こんばんは。私も純正のEF-S10-22mmに一票です。カバーしている画角も広く、USMで快適ですよ。
書込番号:8401331
1点

こんばんは。
私も同じく純正のEF-S10-22mmに一票です。
トキナーAT-X11-16ミリF2.8プロDXは使ったことがないので分かりませんが、
EF-S10-22mmは非常に逆光に強く、面白いレンズですよ。^^
広角は構図が難しいですが、雲を入れた時の楽しさや、女性を綺麗に見せる(脚を長く見せる)
時など工夫をすればとても遊べますよ♪(私はまだ使いこなせていませんが…f^^;)
書込番号:8401747
1点

kaku528さん
rifureinさん
たくみみさん
Digic信者になりそう_χさん
anakin1973さん
みなさま、早速のアドバイスありがとうございます<(_ _)>
なるほど!
純正オススメの方が多いってことは
EF-S10-22っていいレンズなんですね^^
F2.8にこだわる必要はないんですね
とりあえずは、たくみみさんの仰るように、18〜200mmでとりまくって考えるかな〜
しかし・・・
純正・シグマ・トキナー・・・さらには、タムロンでも出るみたいで・・・
選り取りみどりというか・・・
迷える子羊の眠れない日は続きそうです^^;
書込番号:8401933
0点

赤燕さん、こんばんわ。
ご予約おめでとうございます! 単焦点に望遠と一気ですね^^ 羨ましい!
トキナー107は私が欲しいレンズですね、お金があれば116も。
107は14,5mmからになりますがフルサイズで使えますね、参考までに↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html
トキナーは今キャンペーン中です↓
http://www.tokina.co.jp/news/08_cam.html
ただ、124がコーティングを改良してUが出ますので、他もUに代わっていくのでしょうね↓
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx1242news.html
すみませんが行間をもう少し詰めて頂くと読みやすいのですが、出来たらお願い致します。
入荷まで待ち遠しいでしょうが楽しみにしていて下さいね^^
書込番号:8402142
1点

赤燕さん、こんばんわ。
便利ず〜む、望遠ず〜む、単焦点、、、足りないのは広角ず〜む♪
EF-S10-22mmがいいと思います。評判もイイみたいですし♪
書込番号:8402237
1点

赤燕さん
予約おめでとうございます。うらやましいです。
過去スレにも書かれていますが、広角の1mmは結構な差があります。
私もAT-X116と悩みましたが、風景に明るいレンズはいらないと自己判断し
純性の10-22mmにしました。
7月に行った沖縄ではA16以上に活躍し、撮影の楽しさの一面を発見できましたよ。
10-22mmは後悔しないレンズだと思うので 一票
書込番号:8403592
1点

ドートマンダーさん
ryotyさん
♪PIERRE♪さん
アドバイスありがとうございます<(_ _)>
正直なところ、どの超広角系のレンズを買っても。後悔はしないと思います^^;
(初めてだし^^)
ただ、多くの方が勧めてくれるEF-S10-22に傾きつつありますが^^;
待とうと思っているのですが、たぶん受け取り当日に衝動買いをするでしょうw
トキナーのフィッシュアイは、冬のボーナスで狙ってみます^−^
最後に・・・行間を空けるのが癖で(>_<)
いろいろアドバイスありがとうございました<(_ _)>
機会がありましたら、画像も載せるかも(腕に自信はないので、恥さらしになるかもしれませんが^^;)
書込番号:8406317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
小松航空祭に行こうと、2台の40Dのために前夜4個の純正BP-511Aをフル充電。
ところが、当日の朝土砂降り!雨天決行とは知らず撮影行きを中止。
バッテリーは、フル充電して保管すると寿命が短くなると聞き、無駄なシャッターをストロボONで連射。加えて液晶モニタでスライドショー。
しかし、充電器に差し込んでもLEDの点滅はなかなか2つにならない。しかも4個。
どこかに、容量計付きの放電器ってないものだろうか。
1点

こんにちは。
>バッテリーは、フル充電して保管すると寿命が短くなると聞き、
そんなこと気にする必要はないのでは?
私は EOS 10D を5年くらい前に買いその時のバッテリーを今でも使っています。
そして、2個のバッテリーを代わる代わる使ってます。
一つを使いきるとバッテリーを交換し、すぐにフル充電をして次に備えます。
そんな使い方を5年続けてきましたが、今でも問題なく使えています。
撮影回数が少ないこともあるとは思いますが。^^;
書込番号:8399699
3点

予備バッテリーはいつもフルチャージで保管しています。
(いざ、という時に意味ないので。)
それでも今のところ逝った物はありません。
(運がいいだけかもしれませんが。)
高温での保管の方が影響は大きいかも。
書込番号:8399721
1点

メーカー推奨保管容量は60%だと。。。。。LED点滅1個分程度かと。
それほど心配しなくていいんですね?
無駄なシャッター無数に切ってもほぼ新品のバッテリー、
なかなか減ってくれず、4個やってるうちにむなしさを覚えたもんで^^;
書込番号:8399808
1点

>無駄なシャッターをストロボONで連射
そんなことしたら、バッテリーより本体(シャッター)が先に壊れますよ。
ガソリンを減らすために無駄に走り回るようなものです。
こういうのを「本末転倒」っていうのじゃないの?
そんなに心配なら予備バッテリーを用意すれば済むことでは?
失礼ながら「この人、ちょっと???と思いましたよ。」(^_^;)
書込番号:8399842
3点

KDNユーザ(50Dユーザ候補)なんですが、付属の純正バッテリにROWAの互換バッテリを買い足して使ってます。
本来使い切ってから次の充電をした方がいいようですが、面倒臭いこともあり、結局2005年以降、2本とも特に使い切らない状態でも利用前に充電して使ってます。でも最近多少持ちが悪くなってきたかなという程度です。もし支障が出そうになれば、また安価なROWAを買い直せばいいやと思っています。
まぁ単にテキトーなだけなのですが、気を遣うのがイヤなら割り切ってそういう使い方もありかなと思ってます。
書込番号:8399856
1点

>どこかに、容量計付きの放電器ってないものだろうか。
そんな無駄な物買わないで、ROWAでバッテリー10個ほどいかが?(^_^)
念のために言うと、放電器は撮影には使えませんよ。
書込番号:8399909
2点

なんかこれって本末転倒でしょー??
充電池の寿命長くするために、カメラの寿命短くしてる。
充電地もここまで思われれば本望でしょう。。。。
書込番号:8399974
3点

短時間にたくさんの「心配ないよ」レス、ありがとうございます。
あまりにも馬鹿馬鹿しいのですぐに止めました(笑)
しかし表記記述は、D40の取説23ページに、
「なお、フル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります」との記述があり、それに従おうとしただけのことです。
harurunさん、人を馬鹿にした言い方はないでしょう。
ボディ2台に対して4個のバッテリーは予備も含めた数なんです。
私が求めた放電器は、バッテリーの寿命を勘ではなしに数値化した容量計付きのものなんです。
あなたには分からないんでしょうね、電気のことがさっぱり。
書込番号:8400002
4点

Money eaterさん
1000枚近く撮って充電しても2〜3個点滅ですから、簡単には減らないですよ ^^;
書込番号:8400010
2点

Money eaterさん こんにちは
私もF2→10D師匠と全く同じです
10Dの時のBP511がまだ使えます
充電後に1週間使わなかったこともあります!
書込番号:8400018
2点

>なんかこれって本末転倒でしょー??
充電池の寿命長くするために、カメラの寿命短くしてる。
私もそう思います。 シャッター回数の方が気になります。
数週間程度であれば放置です。また、使うときには追加充電もしません。 回数寿命目安は500回〜1000回とだそうです。
過放電もNGなのでどこを放電完了時とするのかわからないと難しいと思いますよ。
書込番号:8400048
3点

>充電後に1週間使わなかったこともあります!
私なんかフル充電後2ヶ月くらい使わないことがざらです。(←自慢することではありませんが ^^; )
書込番号:8400086
1点

>>harurunさん、人を馬鹿にした言い方はないでしょう。
これはしょうがないと思うよ
ここで見てる人10人に9人は
よくこんなバカな質問できるなぁ?
って 思ってるよ そう書かないだけで
書込番号:8400133
8点

>よくこんなバカな質問できるなぁ?
そんなこと思う人の方がおかしい。
知らないと知っているとはそんなもんです。
知っている人から見れば当たり前でも知らない人にとっては深刻なことが普通です。
最近も、誰とは言いませんがテレビを見ていてカラスウリや里芋やケイトウの花を知らなくて質問していました。
さらに地元の年配の人がカラスウリを即座に答えられないのには2度びっくり。
ど忘れのようでしたが。^^;
自分にとって当たり前のことでも、知らない人も居るということでそれをみてすぐ、
>よくこんなバカな質問できるなぁ?
と思うのはあまりにも配慮が足りないと思います。
書込番号:8400184
18点

Money eaterさん 北陸の方ですか?岐阜とか長野かな?
私は福井です。
小松基地の道はよく通りますよ。
書込番号:8400218
0点

フジのS3proには放電機能までついてるし、私もフル充電での保管は気にはなっています。(そのために放電したことはありませんが)
Money eaterさん
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、誰でも知識には得手不得手もありますし、気にしないでやりましょう。
書込番号:8400633
3点

どんなに優れた電気機器でも、電源なしではただのガラクタです。
仕事は電気通信関係でした。電力部門にはそれほど長くはいなかったのですが、それでも通信用無停電電源装置の設計・保守経験はあります。
当時のものは鉛蓄電池で、技術者にとって過放電事故は最も恥ずべきことで、これは今も変わりません。
冬山で実際に雷害により過放電し、負荷装置が1台また1台と死んでゆくのを電話会議で参加し涙した経験があります。電源の大切さは誰よりもよく知っているつもりです。
卑近な例で言えば、皆さんのクルマのバッテリーの寿命測定には、バッテリー試験機により一定の負荷電流を流すことによって、端子電圧の降下速度から判定します。
一般的にはこれに加え、充電に要する時間(規定電圧に達する時間)をもって総合的に容量を判断します。
なおバッテリーの容量は、AHで表します。BP-511Aは1390mAhですね。
まあ、以上は読み流してください。一笑に付してもらってもかまいません。
趣味の飛行機撮りは、民間機ならたやすいことですが、亜音速で飛び去る戦闘機を追うには、高速連写がどうしても必要になります。
練習では1日に1千ショットほど撮影します。100日通えば10万ショットを超えるわけです。それでもアタリショットは数十分の1程度です。
1年以内にシャッターが壊れたらメーカ保障、それを超えれば延長保障で何とかなるのです。いずれは50Dに移ってもBP-511Aは使えます。
BP-511Aは、20D時代から寿命の長い優れたバッテリーだと思っています。
ですが、またとないシャッターチャンスをバッテリーのせいで逃したくないという思いから「容量計付き放電器」がないものかと皆さんにお尋ねした次第です。確かにカラ撃ちはまずかったようです(笑)
elpeoさん、F2→10Dさん、エヴォンさん、E30&E34さん、貴重なご意見ありがとうございます。ソフトンピース(o^^o)ふふっ♪さん、ご想像にお任せします。
では、皆さんごきげんよう!
書込番号:8400649
3点

>> では、皆さんごきげんよう!
あら、間に合わなかったですね。
↓ こちらが参考になるかもしれません。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=&no=55197&pastlog=0144&act=past&mode=allread#55197
10D と一緒に買ったバッテリーは大分くたびれてきました。
互換バッテリー(メーカを伏せるのはこちらの掲示板の趣旨にはそぐわないとも考えられますが、批判は営業妨害となりかねないので『互換バッテリー』とさせてください)は、2年で完全に充電もできなくなったものもあります。
私もBP-511(A)用の放電機が欲しいです。
(単三専用は持っています。)
M80 も持っているけど、HDD の寿命もありますし・・・
書込番号:8400812
2点

Money eaterさん
やっと画像が見られるようになりました。
すっばらしいですね。見たい絵がモロに見られる作品と感じました。
私の駄作例はスルーしてください。恥ずかしいです・・・
スレタイ違い、失礼いたしました。
書込番号:8400841
0点

スースエさん、一日中PCはONですから逃したりはしません^^。
貴重な情報提供ありがとうございます。
こういった説得力のある意見を求めていました。
私も、たくさんのバッテリーのうち、いわゆる互換器も持っております。
ですが、キヤノンの保証を受けられないということ、誤動作を誘発するなど、第三国製のそれら製品は現在使っておりません。
書込番号:8400893
0点

こんにちは。
確かに取説もまぎらわしい書き方ですね。
「なお、フル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります」
と書きながら、
「充電しておいたバッテリーパックも、少しづつ自然に放電していきます」
とあるので、
「どっちやねん^^;」と突っ込みたくなる記述ではあります。
書込番号:8400903
1点

>練習では1日に1千ショットほど撮影します。100日通えば10万ショットを超えるわけです。それでもアタリショットは数十分の1程度です。
>1年以内にシャッターが壊れたらメーカ保障、それを超えれば延長保障で何とかなるのです。いずれは50Dに移ってもBP-511Aは使えます。
これは、保証してくれないような・・・
書込番号:8401024
1点

フル充電で保管が充電池によくないのは事実ですが、BP-511A(A無しも)は、充電器でランプ点等後1時間でフル充電ですから、そこまでしなければフル充電にはならず、あまり悪影響無いはずです。
でも、本当にフル充電したら、使って無い電池をオートプレイ(スライドショー)にしてしばらく放置し、放電器変わりにしますが。
こういうとき、使わなくなった初代KissDなどが復活します(笑)
いずれにせよ、一回くらいでは問題ないですが、何度も繰り返すようだと、電池が早く消耗するのは事実。
その為、後から買った電池の方が、早くへばった経験があります。
書込番号:8401383
1点

ろ〜れんすさん
>> 「どっちやねん^^;」
IBM のノートPCのバッテリの説明では、
(1) フル充電して保管すると → 性能低下
(2) 少しづつ自然に放電していきます → 性能低下するフルに近い状態を時間をかけて通過 = 性能低下
(3) 少しづつ自然に放電していきます → 充電量が少ないと過放電、極性逆転など = 致命的な性能低下
だったように記憶しています。保管の際は 50% 位で冷暗所保管だったと思います。
満腹状態と飢餓状態がバッテリの劣化を促進するようです。
活かさず殺さず(表現が悪いですね)が良いらしいです。
「どっちやねん^^;」 → 中間でお願いします、ですか?
書込番号:8401402
2点

私もスレ主さんと同じ様に放電器を探しましたが、ありませんでした。
私は仕事でコードレス電動工具を使用するので、バッテリーにはコンディショナー付の充電器が普通だと思ってましたし以前、趣味で1/8エンジンバギーを遊んでいたころもバッテリーには、放電器とコンディショナー付の充電器を使用してました。
多分、どこのメーカーにも無いでしょう。最近のバッテリーにはメモリー効果?など関係ないんでしょうね。
バッテリーの寿命より本体の賞味期限が1〜2年で無くなりますから……。
X2を半年前に購入、50Dが早く来ないか〜と待っているバカ親父でした。
書込番号:8401538
1点

気になる気持ちは分かります!
無駄な使い方なんて愚、ですからね。
でも、消耗品と割り切ることの方が、結局気も楽のようです。
よく「電池によくないから」とぎりぎりまで携帯電話の電池を使う人が多いですが、
常に電池切れを心配しながら会話しているなんて、なんだか本末転倒。
自分は毎日充電器の上に乗せていますが、きっと電池にはよくないんでしょうね。
でも、最近はポイントで電池パックも手にはいるし、電池の寿命の方が携帯電話の
買い換え期間より長いかもしれません。
せっかくD200を買い足したのに、電池切れが怖くて(D200は大食らい)、それまでの
D70しか使っていませんでした。本末転倒。
転ばぬ先の予備電池!
蛇足 そういって随分NiCd電池は無駄にしたなぁ・・・。
大切にとっておいて結局何度も駄目にしました。無駄な使い方は愚…orz。
書込番号:8401838
0点

個人的には、リチウムイオン充電池は携帯を含めて継ぎ足し充電は避けていますが、
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
↑によると、リチウムイオンにはメモリー効果は無し、継ぎ足し充電も問題ないようです。
実用上、一番気をつけなければならないのは「高温の場所に放置しないということ」らしいです。
書込番号:8401912
1点

>一回くらいでは問題ないですが、何度も繰り返すようだと、電池が早く消耗するのは事実。
鈍感なのか、
リチウムを使い出してからはや何年、ず〜っとフル充電放置ですが劣化を実感したこと、使えなくなったことはありませんが。
書込番号:8401918
0点

私は、ひとんちいくと充電するようにしています。
カメラも携帯も髭剃りも電動歯ブラシも、全部、ひとんちで充電するの。
電池の寿命とか回りくどいこと言ってないで、電気代を節約。
これでどうだ!
書込番号:8402617
0点

バッテリーも買い足すと結構なお値段がしますからね...。
私は撮影が終わると、そのまま放置、次の日が撮影のときは前夜に充電。
まだ容量が残っているバッテリーはそのまま持ち出し、切れたらフル充電したものに交換です。一日に大量に撮る方は沢山バッテリーを持たなくてはならないので大変でしょうね。
書込番号:8403038
1点

基本的な質問でお恥ずかしいのですが、使い切った電池を数ヶ月(2〜3ヶ月)放置ってのは駄目なんでしょうか。
書込番号:8404237
0点

>使い切った電池を数ヶ月(2〜3ヶ月)放置ってのは駄目なんでしょうか。
一番悪い保存方法だと思います。
使い切ってから数ヶ月放っておくと、完全放電になってしまう場合もあり、
完全放電をしてしまうと、再起不能に陥る場合もあると思います。
それなら、フル充電で放置しておく方が遙かに良いでしょう。
事実、私はそれで5年くらいやってますが未だにつかえますから。
書込番号:8404548
2点

>完全放電をしてしまうと、再起不能に陥る場合もあると思います。
そうだったですか。有り難うございました。
電池は2個持ってるんですが、一個使い始めると長く保ちすぎる場合が多いので
使い終わってからもう一つを充電していました。
交換の度に使い切った方をすぐに充電するか、使用中のものが少なくなってきたら
継ぎ足し充電を恐れず充電するようにします。
書込番号:8404807
0点

ko-zo2さん
いままでの使い方でも、使い終わったところで少し充電(充電器の2点滅くらいでやめる程度)して、保管するなら大丈夫だと思いますよ。
カメラによって多少違いますが、カメラの要求電圧って結構高いので、カメラで使えない状態になったバッテリーでも、少しですが残量があります。けど、あまりアテにせず、少し充電した方が良いでしょう。(電池の電圧は極板とかの物理的性質で決まってしまうものなので、7V位あっても急激にカラになります。)
過放電リミッターがバッテリーに付いていれば過放電による極性逆転などの致命的な状態にはなりにくいのですが、BP-511(A)に付いているかはわかりません・・・すみません。
高価な純正バッテリーを使い方が悪くてダメにしたり、安価なバッテリーに手をだしてそれがすぐにダメになったりで、色々と反省しています。(貴重な撮影チャンスにバッテリーが先輩がバッテリーを貸して下さったこともあります。)
あと高温状態でバッテリーの劣化は急速に進むとの事なので、暑い日にやむを得ずクルマの中にカメラを置かざるを得ない時でもバッテリーは抜いて持って行った方が良いでしょう。(レンズのバルサムやカメラ機械部の潤滑系、車上荒らしなどを考えたらクルマの中にカメラを置かないのが良いに決まっておりますけど。)
書込番号:8409021
1点

スースエさん
いい話を聞かせて頂きました。
それで使い切った時はちょっとだけ充電、7〜80%で交換の時も残量を気にせずに交換とかするようにしたいと思います。
充電式電池って管理が難しいですね。
単3のニッカド電池を使っていましたがアルカリなんかに変えています。
ですがカメラの電池の場合は充電式しか無いものもありますから
暑い日にクルマの中にカメラを置くってのも、再考させられました。
ありがとうございました。
書込番号:8409355
0点

ko-zo2さん
>> 充電式電池って管理が難しいですね。
>> 単3のニッカド電池を使っていましたがアルカリなんかに変えています。
>> ですがカメラの電池の場合は充電式しか無いものもありますから
ニッカドって難しいですよね。わたしも今年に入って全て廃棄(資源リサイクル)しました。
色々な容量があって、充電器もそれぞれでした。(左写真の右上はニッケル水素です。)
メモリー効果を回避するためにディスチャージャーも中央写真のように2個使ってました。(中央写真の右は放電機能付き充電器)
単一用のディスチャージャーが入手できず、単三専用ディスチャージャー と 単三ダミー電池 と 単一電池ボックス を使って、右写真のように単一用ディスチャージャーを作ったりしました。(EOS 55 のバッテリーパックが単一仕様だったもので・・・)
ニッケル水素もかなり不安定なものがあり、アレコレ苦労しましたが、エネループを使ってみたらかなり安定しているように感じました。
あと補足です。
>> カメラの要求電圧って結構高いので、
→ これは 5D で使えなくなったバッテリーでも 10D でチョットは使えました。
→ 10D で使えなくなっても M80 でしばらく使えました。
なので、カメラで使い終わっても、ちょっとは残っているようです。
>> 少し充電(充電器の2点滅くらいでやめる程度)して、
→ 確か買ってきた電池を充電器に入れるとこの位だったと思います。
メーカーも流通中、在庫中に劣化、過放電とならないよう、頃合いの充電をして出荷すると想像できるので、大体こんなところが保管には良いのかなと想像している次第です。
書込番号:8409541
1点

鉛蓄電池のことなら多少の知識はあるものの、リチウムイオン電池の、それもBP-511A(キヤノン)に特化した場合の特性までは正直知りませんでした。
知らないから、適切に使い50Dと共通使用も考え、40Dの取説を読み少し悩みもしました。
そこじゃさん、貴重なサイトの紹介ありがとうございました。リチウムイオン電池の特性概要がつかめました。
スースエさん、あなたはいい方ですね。将来、さらに人望を集め成功されることでしょう。今後のますますのご活躍をお祈りします。
最後に、自分にふさわしいT-4練習機の写真、昨日放電かたがた撮ってきましたので載せさせていただきます。
書込番号:8409602
0点

参考になるかわかりませんが。
劣化と言う意味でいいますと、常に充電しっぱなしのままが
一番早く劣化するそうです。カメラの場合常に充電しながら
使用する事はないので問題はないと思いますが。
ソニーの方に聞いた話では、60〜70%程度の充電率で置いておくのが
一番良いそうです。この話は、ノートPCの電池の劣化が早いとの話を
した際に教えて頂いたものです。
ノートPCを外へ持ち出すことが有る方は、電源OFF時は
電源ケーブルを抜いておく事で劣化を防げるとのことです。
スースエさんの言われるとおり、
>いままでの使い方でも、使い終わったところで少し充電(充電器の2点滅くらいでやめる程度)して、保管するなら大丈夫だと思いますよ。
が一番長持ちすると思います。
書込番号:8409817
1点

Money eaterさん
褒められたら照れちゃいます。v(^-^)
ありがとうございます。
素晴らしい写真をありがとうございます。目の保養になります。(ちょっと興奮しますね。)
T-4 のギヤの出し入れの際の複雑な動きがよみがえる作品と感じます。
ベイサンのHPは本当に勉強になりますね。こちらのスレッドで私がリンクした canon-dslr.net のスレッド内でも2回程紹介していただきました(笑)。 これからも事ある毎に紹介されるでしょう。HPの存続を期待するものであります。
以下、スレタイ違い、脱線ごめんなさい。
airioさん
充電しながらの使用って、ダメみたいですね。こちらのスレッドで私がこちらで最初にリンクした canon-dslr.net のスレッド内でわたしがリンクしている、
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/070815b.html
の一番下から2番目にもそのように書いてありますね。
あと理由は判らずじまいなのですがノートPCの場合、クルマの DC12V から 矩形波/疑似正弦波のAC100V を取る DC/AC アダプターに、AC/DC アダプターを繋いで使用するのもバッテリーの寿命を縮める事があるようです。直流に変換するのだから、元が矩形波だろうが正弦波だろうが同じに思うのですが・・・。ノートPCにGPSアンテナを付けてPCカーナビに使っていたのですが、DC/AC → AC/DC で常時使用していたせいか(他の原因か)バッテリーがすぐにダメになりました。
レノボ(旧IBM)のノートPCには(90%以下になるまで充電を再開しない)というようなモード設定があったような?(最初に電源入れた時に「こういうモードにしますか?」と聞かれて「Yes」としてそれっきりなもので、良く覚えてないです、すみません。)
カメラの場合もスタジオで AC 電源で使用する場合は注意が必要かもしれませんね。
書込番号:8409971
1点

電気の知識がおありのようなのでこういのを買って電圧などがあうように改造してみれば…
秋月電気 放電キット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-72&submit=%B8%A1%BA%F7
書込番号:8412517
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。いくつか前の板ある内容と被るんですが自分も迷ってます。
今手持ちのデジ一カメラはKissデジNとPENTAXのK10Dを使用しています。KDNをそろそろ買い換えようと思い、始めはKissX2のダブルズームにしようと思ってましたが、K10Dと被りそうな感じがして思い切って50Dを考えようと思ってます(もう少し値段が↓したらですが・・・)なので、こちらに板をつけさせてもらいました。
そこで、レンズなんですが、現在持っているのは
@EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
AEF-S60mm F2.8 MACRO USM
BEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
PENTAXマウント
CTAMRON SP AF Di90mm 1:2.8 MACRO
です。50DのレンズキットEF-S18-200mmF3.5-5.6ISを考えたんですが、EF-S17-85mmにかぶるような気がします。KissX2のWズームレンズキットにつくEF-S55-250mmに興味があるんですが、レンズのF値が今持っているものとおなじだし、皆さんのご意見お聞かせ願えないでしょうか。(Lシリーズには手がとどかないので・・・)
ほんの趣味での写真ですので、いつも沢山撮るということではないんですが、マクロ撮影や風景、あと発表会のステージ上での撮影とかで使用しています。
50Dのマクロ撮影もやってみたいと思ってます。TAMRONの90mmマクロが使いやすいのでCANON用にも欲しいと思うんですが・・・マクロレンズばっかりになってしまうのも悩みの種です。
長々となってしまいましたが、皆さんのご意見ご感想をアドバイスにして購入を考えようと思います。宜しくお願い致します。
0点

ペンタを手放し、キヤノン一社にマウントを統一するお考えはないのでしょうか?
ペンタ製レンズが使いたくてK10Dにされた訳ではなさそうですし…。
マウントを統一すれば、KDNはサブとして活躍しそうです。
メインは50Dで良いと思います。
書込番号:8397839
1点

KDNをお使いなら40Dなんて選択肢も良さそうですね。
連写性能もグッと上がりますし、画素数も上がりますし。
50Dは1500万画素。KDNの倍近くの画素数になりますが、1500万画素も必要ないという人には
40Dのほうが使いやすいかもしれません。
ただ、50Dの場合は画素数が増えた上に高感度ノイズも40Dよりも抑えられているようですので、
こちらもいいカメラだと思います。
私なら、
40D(新品)
EF70-200mmF4LIS無し(中古)
かな。
これなら50Dの予算でギリギリ買えちゃうと思います。
旧EF70-200mmF4LはISはついていませんが、昼間ならISなくても大丈夫だし、
発表会でもEF-S55-250mmとたいして明るさは変わらないし、むしろ若干明るい。
50D以外の選択肢ならこんなのもありかなと。
書込番号:8397867
0点

apflogさん、おはようございます。
KissDNを買い換えるより、K10D用にレンズ買い足し、という選択肢はいかがでしょうか。
例えば風景用にタムロン17−50mmf2.8とか、ステージ用にペンタックス55−300mmとか。
気軽に持ち出せるKissDNと、しっかり撮る場合のK10D、という使い分けを考えた場合、せっかくの軽量のKissDNを手放すよりは、マクロ専用になってしまっているK10Dの使える場面を増やした方が得策ではないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:8397876
0点

>ズームレンズキットにつくEF-S55-250mmに興味があるんですが、レンズのF値が今持っているものとおなじだし、
F値は同じでも焦点距離が異なるので問題は無いかと思いますよ。
>TAMRONの90mmマクロが使いやすいのでCANON用にも欲しいと思うんですが・・・マクロレンズばっかりになってしまうのも悩みの種です。
マウントアダプタを噛ませればAPS-Cのキヤノン機なら改造無しで使えるようになります。
ただ…AFは使えなくなりますが…
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
どのレンズを購入するにしろ…お持ちのEF-S18-55oISは必要無いように感じちゃいますね。
書込番号:8397880
0点

こんにちは。
Kissと比べると、50Dはかなり重いですよ(^^
標準レンズはあるようですから、望遠かなぁという気はしますね...
やっぱりEFs55-250ISが良いのではないでしょうか。
F値が同じとは言っても、望遠ですからボケ方が全然違いますし、お子さんを撮るのであれば、遠くから自然な感じを狙えると思います。
発表会のステージには明るいズームが欲しいトコロですけど、50Dなら画素数も多いですし、60mmマクロで撮って、後から自由にトリミングするというのもアリではないでしょうか。
書込番号:8397920
0点

ペンタックスK10Dの位置づけがいまいち分かりませんが、何か特別の思いがあってのラインナップだと思います。
高倍率ズームの18-200mmは標準ズームと用途が違うので、焦点距離が被っていても問題ないと思いますよ。1本で旅行に行くときなんかは便利だと思います。
また、55-250mmは標準レンズとの併用ですね。F値が同じでも全く関係ありません。
ところで、50mmF1.8もいいですが、シグマの28mmF1.8マクロは最短撮影距離20cmで被写体にぐっとよれて、遠近感のある面白いマクロが取れるので良いと思いますよ。
書込番号:8397923
0点

皆さんありがとうございます。と〜〜っても参考になります。
>ペンタを手放し、キヤノン一社にマウントを統一するお考えはないのでしょうか?
⇒ さんからのアドバイスで「マウントアダプタ」が使用できればカメラをCANON製で揃えるのも手かなと思いました。50Dにも可能なんでしょうか。手持ちの90mmマクロが使えれば良しですが。
KDNはやはり軽量という点がとても気に入ってます。手放すのも惜しい気が・・・
K10Dと50Dがあるとどうも50Dを良く使うような気がしてきます。
ちなみに発表会ではステージ上はK10Dで、客席側からKNDで17-85mmレンズをつけて三脚設置という使い方です(客席側からは他の人に頼んで撮ってもらってるのです)変ですが・・・。もう少しズームが欲しいかなと思って、18-200mmか55-250mmで迷ってしまいました。
(K10Dはマクロ以外レンズキットの18-55mmのレンズがあるので、ステージ上で撮ってます)
>EF-S18-55mmISは必要ないですね
今頃気付いてなんですが、ホントです。
レンズ選択以外にもボディの選択悩みもついてきました。
皆さんいかがでしょうか。気持ち的には50Dに興味あるんですが・・・
書込番号:8397990
0点

おはようございます^^
ボディですが、50Dはオススメだと思います。
自分も30Dからの買い換えですが、結構便利な機能も付いていたりで、
気軽にも撮れると思いますし…。
基本性能はしっかりしていると思います。
画素も1500万画素ですし、発売してからちょっとすればかなり値頃感が出てくるのでは…と思います。
でも、kissもいいカメラですよね。自分もまだまだ現役で使っていたりします。
書込番号:8398197
1点

apflog さん
おはようございます
基本的な個人的価値観の相違に基づきますが
何人もの方がおっしゃっておられるように
Canonに統合したらいかがでしょうか?
あくまでも私見ですが
複数のメーカー製品を所有する事は
当然のようにレンズの重複を生みます
逆に言えば重複を生まないといけません
その機種の性能を完結させる為には
社外品(Tamron90mmのように)のお気に入りも
両方の機種で使用して初めてその機材が活かされます
限定するなら宝の持ち腐れを覚悟するべきです
どうしても複数メーカーを所有し使用するなら
どちらかを完結させ
その使用を限定させると目的が簡潔化されます
つまりダブルズームセットのようなセット品を購入し
お散歩カメラに限定するとか.....
備品を拡張するのは片方のメーカーに絞ると
より充実したセットアップが安価に可能となります
ここでPentax か Canon かと言う悩みが出て来ますが.....
それからEF-S 17〜85 IS ですが
とくにご不満がないようですので問題ありませんが
このレンズは個体差が大きく
広角側で解像度不足 一部で盛大な収差が出ます
EF-S 18-55 IS の方が安価なレンズですが
広角側も問題なく解像しています バラツキも少ないです
ちなみにEF-S17-85 IS は望遠側はかなり優秀です(問題は広角側だけ)
ですから個人的には手放すなら 17-85 にします
しかしその個体に問題がなければ お残しください!
三脚をお使いなら IS もいらないでしょうから
上の方がおっしゃっておられた 70-200 F4 は魅力的な選択となると思います
50Dは優れ物のようですから
これを機にCanonに統一されてはいかがでしょうか?
って結局 勝手に Canon を推薦している私はバツですね.......
書込番号:8398210
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
Canonに統一しようと思います。なので、やはりボディは50Dを、持ち手のK10Dの手放し〜という方向性が強くなってきました。KDNは散歩がてらにちょうど良いのでまだ現役で頑張ってもらいます。
レンズについてはまだ思案中ですが、70-200 F4も考慮に入れようと思います。
皆様、ありがとうございます。
もうすぐ、50D発売ですね。自分もはやく手に入れられたらいいなぁと思います。
購入された方の感想楽しみです♫
書込番号:8398808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





