EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2016年9月9日 19:04 |
![]() |
9 | 7 | 2016年5月3日 09:30 |
![]() |
9 | 8 | 2016年4月26日 08:59 |
![]() |
21 | 15 | 2015年12月31日 21:56 |
![]() ![]() |
42 | 22 | 2016年2月13日 12:52 |
![]() |
23 | 15 | 2014年12月4日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして。よろしくお願いいたします。
早速ですがいくつか質問がありまして
現在Canon EOS 7D(メイン)と50D(サブ)を使っていて、主に風景、夜景、野鳥、鉄道(少し)を撮っています。
来年の4月ごろ?に50Dのサポートが終了するそうなので、サポート終了までにシャッターユニットなどの交換をするべきか、買い替えるべきか迷っています。
買い替えるとすれば 7Dmark2か80Dを考えています。
ですが7Dを購入してから50Dを持ち出すことが少なくなりました。ここでサブ機が本当に必要かも迷っています。
乱文になりましたが
皆さまはどのようにされているのかをお聞きしたく質問させていただきました。
板違いでしたらすみません。
書込番号:20179776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
サブ機はあまり持ち出すことではなく、50Dの描写など、特に気に入られていることではないのでしたら、7Dの一機で、暫く様子を見られたらどうでしょうか。
書込番号:20179823
1点

50を愛用しています。
僕は…ベタぼれしてるのでメンテしますが…現実的には7DUがいいと思います。
書込番号:20179824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@2台携行することがある (標準域と望遠域、広角域と標準域)。
A壊れた時の予備
以上を見切れれば、また愛機を見切れれば、サブは不要です。
50Dが壊れるまで使っても宜しいのでは?
>皆さまはどのように ---
機械好きなので、貯まる一方です。
書込番号:20179829
1点

>hbk1282さん
50Dは仏壇にでも置いておき、
7Dをサブに格下げし、7D2をメインされるといいかと思います!!
書込番号:20179835
0点

多くの場合、サブはコンデジです。
@メインに故障、バッテリー切れ、カード容量不足などの場合の緊急用です。
Aメインにトラブルなくとも、サブである程度押さえておきます。万が一カードに破損が合った場合のバックアップです。いままでトラブルを経験したことはありませんが。
書込番号:20179960
2点

連写+AF性能重視なら、EOS7DII買い足して、EOS7Dとの2台体制。
現状性能に不満はないけど、EOS50Dと同等以上で、軽さ重視なら、EOS80Dですかね。
値段的にはさほど違いませんし。
書込番号:20179966
0点

hbk1282さん こんばんは
自分の場合は 1台体制だと故障した時に困るので 最低でも2台体制にしています。
今回の場合 50Dのサポートが終了と言う事ですが サポート終了しても故障しない限り使い続けることできますので 故障するまで このままでもいいと思います。
それに 50Dが故障した時に 1台体制で良いか それとも サブが有った方が安心か 考える事が出来ると思いますので サブの事は その時考えても良いように思います。
書込番号:20179982
0点

必要かどうかは、考え方や撮り方次第かと
外せない撮影なら
万が一に対しての、代替機が必要と考えもあるかと。
撮影によっては、レンズ交換の時間を省くために2台体制や3台で撮影することも多いです。
例えば、一台を超望遠、もう一台に標準ズームなどを、
さらにはコンデジやミラーレスなども持ち出すこともあります。
で、サブ機は、同じものを持つという考えもありますからね。
私の場合は、一眼レフがメインと考えれば
今まで使っていた機種より性能等が上で、
ほしい機能が新たに出たりして新たに購入した機種がメイン機になり
従来のものがサブ機になることが多いですね。
後継機がメインになるという考えですね。
7Dが今までメインであれば、
次に買う7DUや7DUの後継機がメインとなり7Dがサブにという考え方です。
常に2台以上は使えるものを持っています。
2台は必要とないと思えば壊れるまで50Dは手元に置いておいて
7Dがメインでもよいかとも思います。
目的や状況によってはミラーレスコンデジがメイン機になったりします。
ですから、どれがメインとかサブとかはあまり考えません。
書込番号:20180045
0点

>50Dを持ち出すことが少なくなりました
長持ちしそうだけど?
>サポート終了までにシャッターユニットなどの交換をするべきか、買い替えるべきか迷っています。
理由付けして物欲を正当化?
であれば買いなはれぇ〜(^O^)/
書込番号:20180079
0点

私の50Dは(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームバイバイしました。
現在も7D使用中♪
書込番号:20180088
0点

50Dのメンテナンスに如何ほどかかるのか?
これに寄りけりかと。
結構な費用が掛かるようであれば、そろそろ買い替えする方が
よろしいような気がします。
自分は、7Dを手に入れた時点で50Dとサヨナラしました。
書込番号:20180116
0点

>hbk1282さん
ニコンのAPS-Cの2台持ちですが、サブ機という考え方では同じですよね。
私はD7200のサブ機としてD5500を購入したのですが、今はD5500の方が圧倒的に持ち出す機会が多くメインになっています。
D5500は日常撮影では申し分ない機種ですし、気軽に持ち歩けることを考えるとどうしても出番が多くなります。
ただ、室内スポーツ撮影やここぞという場面ではD7200を使うこともあったりしますし、レンズ交換などの都合で2台持ち出して使うこともあるので、一概にどちらかが不要ということはありません。
まあ、私も1台で何とかなることが大半なのは否定しませんが、予備機があることで故障した時などのための安心感はありますね。
スレ主さんにとって2台体制が必要であるなら、この機会に新機種購入というのもありでしょう。
私の勝手な考えとしては、出番の少ない50Dを壊れるまで使って、壊れてからどうしようか考えるということでも遅くないのかなという感じがします。
先に7Dが壊れたりしてね(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20180133
0点

まあ、結局買い換えの契機? 理由が欲しいんじゃないかと。
EOS50D自体、中古で3万円を既に切っておりますし、壊れたら買換えでも全然問題ないでしょう(サブなんですし)
EOS7DII買い足してみて判断すれば結局、新しい7DIIしか使わなくなると思いますよ・・・
書込番号:20180134
0点

CANONじゃなくてNIKONなんですが・・・
フルサイズ1機、APS-C1機、ミラーレス1機の3機使ってます。
車に3機積む事はありますが・・・
2機同時に持ち出す事はありません。
理由は・・・
一言で表現するのは難しいのですが、端的に申せば・・・
"面倒臭い!!”って・・・スミマセンねぇ!
カメラマンにあるまじき言葉をスラ〜っと書いてしまいました。
実は、メインとサブってのは私の中では存在しません。
3機共メインカメラになります。
サイドビジネスって言えばカッコイイんですがまあ内職程度ですね。
時折、知り合いから、商品ラベル、カタログ、チラシ等のデザインを
依頼される事があります。
そんな時の、商品写真、イメージ写真等はフルサイズを使います。
さらに、花の写真とかが好きで、「ここはリキ入れて撮ろう」と思った場合も
フルサイズの登場ですね。
家族と一緒に、旅行先で気楽に撮る時は
APS-Cに便利ズームの登場ですね。2歳ちょっとの孫娘を追いかけながら
レンズ交換なんかやってる場合じゃないし、普通にきれいに撮れれば
何の問題もないですから。
そして、何かの展示会とかイベントとか人混みの中ではミラーレスの登場です。
デカイ一眼を持つより、邪魔にならないし、軽快に動けますから。
それほど画質が落ちるって事もないですから・・・。
まあ、私の場合はカメラ毎に棲み分けて使ってるんで
どれもメインカメラなんです。
なので2台持ち、3台持ちはありません。
逆に、同じ様なスタンスで使うのであれば、1台で充分じゃないかと思うし
広角側、望遠側みたいに棲み分けして使うのであれば
2台必要だと思うし、
それはスレ主さんにしかわからない事だと思います。
書込番号:20180143
0点

まあ、結婚式や航空祭、運動会など
「レンズ交換をしている暇が無い」もしくは「ホコリなどが入る可能性があり、レンズ交換は避けたい」
シチュエーションはいくらでもあります。そして、イベントごとは、カメラ壊れました→撮れませんでした
では済まされない場合がありますので、その意味でも「サブ」が必要なんですよ。
18mmぐらいから500mmぐらいまで、ニコン・キヤノンのf2.8もしくはf4通しぐらいの画質を出せる高倍率
ズームがあれば、サブ機を持たずに航空祭に行けますが(^_^;)
最大でも、APS-Cで16-300、フルサイズで28-300もしくは、50-500か150-600ぐらい。
やっぱり、広角〜超望遠域までカバーしようと思うと、最低でも2台は必要なんですよね。
書込番号:20180164
0点

>アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます。
50Dの描写ですが独特な色で、嫌いではないのですが
7Dに比べるとクリアーではない感じがしまして...
とりあえず7Dの1台で行こうと思います。
>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます。
初めて買ったカメラが50Dでして愛着もあるのですが
以前 友人に話したところ「メンテナンスをしてまで使うなら性能も考えて80Dのほうが良い」というようなことを言われました。
7Dmark2 連写が魅力的でとても気になっています。
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
私の場合ですとサブ機はいらないような気もしてきました。
ですが50Dは売却はせず、サポート終了までは使おうと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
7D2をメインにしたいのですが、いま買ってしまうと
自由に使えるお金が無くなってしまうので
買うとしたら12月頃になると思います。
>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
一時期 コンデジも考えていましたが
もしメイン機が故障したときサブ機がコンデジだったら持っているレンズは使えない と考えサブ機は同じレンズの使える一眼であるべきと思いました。
それとは別に以前からコンデジも欲しいと思っていたので参考にさせていただきます。
>秋津洲さん
ご回答ありがとうございます。
7Dmark2の人気がすごく使ってみたい、欲しいという気もありますが連写は7Dで十分とも思いましたが、
80Dが7Dmark2と同じぐらいの値段となると迷います。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
使えるのに先を考えてばかりではよくありませんよね…
とりあえず50Dも合わせて使っていこうと思います。
>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
もう一度 深く考え直してみることにします。
今のところ7Dがメインですので、もし買い足すとしたら7D2にしようと思います。
>にこにこkameraさん
ご回答ありがとうございます。
もしかすると、このサブ機が欲しいというのも物欲かもしれません…
もう少し性能面など見直してみようと思います。
>☆M3☆さん
ご回答ありがとうございます。
50Dは私にとっては初のカメラですので売るには
抵抗を感じますが、やむを得なければ売って足しにするかもしれません。
書込番号:20180288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50Dを使っています。
サポート終了間際ですがメンテナンスに出すつもりはありません。
とことん使って、壊れた時に身の丈に合った物に買い替える予定です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20180373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔の機械式カメラは「貴重品」というカテゴリーだったので、OHしながら使い続けるのが当たり前でしたが、
今どきの電子カメラは家電品のカテゴリーで消耗品扱いです。
よって1年未満で壊れた場合の保証修理は行うとしても、それ以降の消耗的要因の修理は無意味、買い替えが常道と考えてます。
例えば修理しても、中古品と変わらないか、中古品より高い修理料金になりかねないのも問題の一つです。
よってサポート終了になる前に買い替えたほうが良いでしょう、流れで行けば80Dで良いのではないでしょうか。
書込番号:20182620
0点

>hotmanさん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。2万円までならと考えていましたが...
他の方のご回答を見て、買い替える可能性が高くなりました。
>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
私も旅行に行くときは望遠用と広角用でわけていますが、そういうときぐらいしか持ち出さないので
2台体制はやめておこうと思います。
先に7Dが壊れるといたいです...一番愛用している機種ですし...
>秋津洲さん
ご回答ありがとうございます。
50Dは壊れたら、それで終わりという考えでいきます。
>>EOS7DII買い足してみて判断すれば結局、新しい7DIIしか使わなくなると思いますよ・・・
本当にその通りかもしれません...
もう一度考え直します...
>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。
確かに私も2台持ち出すときはバッグが重いので嫌になります...
3機もカメラをお持ちで、それもすべてメイン機と、
私の中で今までにない使い方です。
それも3機を場所や場合で使い分けるということ、
参考にさせていただきます。
一眼レフ、ミラーレスで2台持ちするのも1つの方法ですね。
書込番号:20182953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もニコンで申し訳ありませんが・・・・
仕事の撮影ではフルサイズメインでAPS-Cがサブ、
趣味の猛禽撮影では逆転する事が多々あります。
書込番号:20183128
0点

今晩は。50Dを下取りにだして、
価格の安くなった7D2を購入し、
7D2メイン 7Dサブで良いと思います。
書込番号:20185299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めて質問させていただきます。恥ずかしながらカメラの機械的なことに疎いのでどうかよろしくお願いします。
50Dを発売とほぼ同時に購入して子供の写真などを撮ってきました。(10万枚はゆうに超えていると思います。)
そんな中、最近シャッターが切れにくくなってきました。
合焦はしているのですが、重いというか固いというか、そんな感じです。
ただの経年劣化でしょうか。
レンズは、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISとEF70-200mmF4L IS USMのみです。
修理に持ち込むつもりですが、その前に自分としても理由が知りたくて。
どなたか教えてください。
すごく気に入っているのでまだまだ使いたいので、よろしくお願いします。
0点

シャッターボタンかな
50Dとかって、その辺弱かったんじゃなかったっけ?
そのユニットごと交換じゃあないかなー
1.5万いかないぐらいだと思うけど、まずは見積りっすね
書込番号:19835377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その理由を正しく説明できるのは、修理を受け持った方だけじゃないでしょうか。
現物を診ないことには推測しか出来ません。
書込番号:19835383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kozaruU13さん こんにちは
これだけの情報では 分かり難いのですが シャッター自体のレスポンスが悪い場合 シャッターの接触不良で発生する場合があります。
書込番号:19835394
3点

シャッターボタン(スイッチ)だけの交換なら、部品代は高くない(技術料は高い)。
シャッターユニット交換が1万数千円くらいかな。
両方だと2万円くらいするかも?
でも、厳密には修理見積もり取らないと...わからないです。
基板交換あったりすると...(どこまでいくか?)
書込番号:19835475
2点

>合焦はしているのですが、重いというか固いというか、そんな感じです。
故障の可能性もあると思いますが
自分の能力が上がって、カメラの反応速度を遅く感じるようになってしまった・・・
とかもあるかもしれませんね。
書込番号:19835903
1点

40Dではよく起きていた問題ですね。
シャッタースイッチの弱い機種の兄貴分なので似ているかも...
書込番号:19835912
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
一度にお返事することお許しください。
さて私の場合、腕が上がって、というのはないと思いますので、やはりなんらかの故障ということのようですね。
2万円ぐらいで何とかなるならば、さっそく修理に出そうと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:19840974
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
久しぶりにEOS50Dを使おうと思い、バッテリーを入れたら「OFF」位置なので電源が入ってしまいました。
ずっと使っていなかったので、バッテリーもCFカードも抜いていたのですが、スイッチが「ON」、「OFF」のどこにしてもバッテリーを入れて蓋をしめると電源が入ったまま切れなくなります。
以前、20Dでも同じような症状があったと記憶しているのですが、CFカードをかえても、入れても、入れなくても、バッテリーを入れて蓋をすると電源が入ってしまいます。
このような場合、どのような原因が考えられ、直すにはどのようにすればよいものでしょうか?
かなりくたびれているので、高額での修理は考えていません。
出来れば、自分で直せるなら直したいと思っています。
ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

取り敢えず自己責任になりますが
カメラの裏蓋外してみて
スイッチ部の点検してみては?
参考になるかな?
http://s.ameblo.jp/moritakasi2011/entry-10848239642.html
書込番号:19818355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん レスいただきましてありがとうございます。
裏蓋をあける時にいきなり、フレキが切れたりしないでしょうか???
そこが不安です。
ねじで簡単に蓋が取れれば、スイッチの接触部分だけ清掃してみようかとも思うのですが・・・
デジタルになってフレキだらけになってからカメラの分解は怖いですねぇ〜
書込番号:19818539
0点

おれなら余計な事はせずにそのまま使う。
とりあえず電源は入るんでしょ?
俺の5D3も年中エラー表示が出るからその度にバッテリー蓋パカバかさせてるよ。
書込番号:19818570
2点

>横道坊主さん こんにちは。
レスありがとうございます。
私も最初はそうしようと思ったんです。
ただ、バッテリーの減りも早いし、底蓋をいちいちあけるのも恰好悪いし・・・・
何かいいアイデアはないかな???と悩んでいる次第です。
書込番号:19818606
1点

そうですねぇ
でしたら
お近くのキタムラででも
見積もりだけでもとってみては?
見積もりだけなら無料ですし
そこで、納得のいく金額であれば修理すれば
いいですし
納得いかなければ、それまでで
いいのでは?
書込番号:19818895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も20Dと40D持ちなので他人ごとではありませんが。
直接的な解決法ではありませんが、オートパワーオフ設定(マニュアル44P)で最短の1分に設定してみられてはいかがでしょうか。これでも電源がOFFにならなければバッテリー蓋パカパカしかないような・・・
書込番号:19819962
2点

>みなとまちのおじさんさん おはようございます。
レスありがとうございます。
オートパワーオフ・・・ダメでした(泣)
それで、思い切って裏蓋のねじを外してみたのですが、カバーが貼り付けてあるところにねじがあるのか取り外すことは出来ませんでした。
ただ、電源スイッチ接点部分を浮かすことができたので、電源スイッチ部分の接触不良かどうかの確認はできたのですが、どうやらここが原因ではなさそうでした。
電源スイッチ接触部分を浮かせても、電源は入ったままでした。
やはり、底蓋をぱかぱかさせるしかないのですね・・・・・
ところで、BGをつけると改善するとかってことはないですよねぇ〜
誰が試された方いらっしゃらないでしょうか???
書込番号:19820628
1点

>うちの4姉妹さん たびたびレスありがとうございます。
さすがに旧い機種なので、キタムラに持っていって見積もりをもらうまでは考えておりません。
やはり、底蓋をぱかぱかさせるしかないみたいですね(笑)
書込番号:19820636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
Canon EOS 50Dを2年前に購入したのですが、
撮影していてファインダーではピントが置けていても
実際写真を見てみると前ピン傾向にあり、
レンズの不具合?と思いEOS kiss X3で試したところ手持ちのレンズにそのような不具合が認められるレンズはありませんでした。
購入したときからだいぶと違和感があったのですが、
MFを使うことがあまりなく、初心者モードでの撮影が主だったので気にしていなかったのですが、
最近は被写体に応じて設定を変え、ピントの位置も正確に決めたい状況が増えてきたのですごく気になります。
このような経験のある方に修理代や機種の改善点などをお教え願いたいと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:19444255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50Dにはマイクロアジャスメント機能が搭載されていたと思います。
ピント調整チャートで検索したら調整方法がわかると思います。
チャート用紙印刷用
http://photo-studio9.com/special/130811Lens_chart_01.pdf
余りにも調整幅が大きいならボディとレンズをキヤノン出して調整してもらうのが良いと思います。
書込番号:19444273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
Kiss X3でレンズに問題がなかったということは、50D本体の問題かもしれませんね。
一度SCにレンズと一緒に持ち込んで点検をお願いされては?
なお、ファインダーの視度調整もお試しになってはいかがでしょうか。
書込番号:19444276
2点

>レトルトパウチ食品さん
2年前に購入という事なので、中古だと思いますが、前のオーナーがマイクロアジャストメントの設定を変更してませんか?
一応、設定を確認してみては?
書込番号:19444288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見ないと何とも言えませんが
中央一点で、AFを合わせても、ピントが合っていませんか?
別のところにピントがいっていませんか?
おそらく暗いレンズなので、AF誤差許容度もあると思います
書込番号:19444289
0点

>撮影していてファインダーではピントが置けていても
マット面でピントを合わせているということでしょうか?
MFでマット面でピントを合わせているのに、実際のピントがずれているのでしたら
AFの調整とは無関係になってしまうように思います。
通常はフォーカシングスクリーンが固定式の場合は、マット面の距離も変わらないので
ピント位置はずれないように思いますが、もしかしたら何らかの衝撃でずれてしまったとかもあるかもしれません。
AFでということであれば、一眼レフの場合は、ピント位置はずれてしまうことがありますので
ピント調整費用は、過去に1080円という報告がありましたので、1080円だと思います。
(保証期間内は無料のようです。)
まずは、どのくらいずれているのかとか
マイクロアジャスメント(ピント微調整)とかではだめなのか等を確認してみるといいように思います。
自分で出来る!カメラのピントを微調整する方法。
http://photo-studio9.com/af_microadjustment/
書込番号:19444418
1点

所有6Dのピントがあやしいので年明けに調整出す予定です。
費用はボディ・レンズ其々1台1,000円税別です。保証期間内(1年)なら無料です。
書込番号:19444538
2点

レトルトパウチ食品さん こんばんは
どのような状態か 分かり難いのですが 今回ここに書かれたことを メーカーや お店などに相談されれば 対応してくれる気がしますし 早く解決しそうな気がします。
書込番号:19444664
1点

ファインダーではピントが合ってるけど実際は前ピン、ってことは、たとえばファインダースクリーンが本来の位置より前に出てるとか(何か挟んでる?)。
ともかく修理・調整かな。
書込番号:19444981
1点

>購入したときからだいぶと違和感があったのですが、 MFを使うことがあまりなく、初心者モードでの撮影が主だったので気にしていなかったのですが、
AFだと気にならないけど、MFだと気になるということ?
視度がずれているのかなぁ?
書込番号:19445017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFでは画像もファインダーもピントが合って見えるのに、MFだとファインダー像でピントが合ってみえても画像はピンボケということで良いのでしょうか?
僕の50Dではレンズ毎のマイクロアジャストメントでピント位置を合わせていますが、MFでのピントのズレは感じた事がありませんね。
AFでファインダー像と画質ともに問題ないのにMFではズレがあるという場合には光学ファインダー関係(フォーカシングスクリーン)の不具合もあると思います。
僕は体験していないので修理代は分かりませんのでメーカーに確認してみてください。
書込番号:19445129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんファインダー面と撮像面がズレていると思う。
最近は聞かなくなったけど昔はよくありましたよ。
MF でピントを合わせると前ピンで、
AF でファインダー像が合ってないのに何故かガチピン。
どちらにしてもレンズと一緒に調整に出すしかないですね。
通常の軽修理なら 1,000 円で済みますが、
高額修理の保険の為、調整前にフォトサークルの会員に、
加入する事をお勧めします。
書込番号:19445182
1点

調整もしくは修理が必要だよー
見積もりしてもらって、高かったら買い換えたほーが早いかもー?
書込番号:19446037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま年末のお忙しい中相談に乗って頂いてありがとうございます。m(_ _)m
乱文のためイマイチ質問が明確ではありませんでしたが、
ファインダーでの写りと実際の写真とのピントの合点した位置に差異があり、
皆さんの意見を参考に、まずはカメラ本体でピント調整をしてみようかとおもいます。
まだ保証期間は1年ほどありますので、来年の夏に向けて冬の間に修理にも出してみようとおもいます。
見積もりの参考や、ピント修正方法などご教示ありがとうございました。
書込番号:19447381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダーでの写りと実際の写真とのピントの合点した位置に差異があり、
>皆さんの意見を参考に、まずはカメラ本体でピント調整をしてみようかとおもいます。
ファインダースクリーン面とイメージセンサー面の位置に差異があるということなら、カメラの(AFの)ピント位置調整は無意味。それじゃ解決できないよ。
書込番号:19447422
0点

>@yacchiさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず修理にも出してみようとおもいます。
書込番号:19450119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
サブ機で50Dの中古を購入して一週間、先日アマゾンで購入したSANWA製のSDカードアダプターにTDKの8GBのSDカードを入れて撮影に出掛けてきましたが、液晶、サブ液晶共に撮影枚数が999枚からカウントダウンされません。
撮影は普通にでき、PCにも取り込めました。
新品のSDカードを入れたは良いものの、撮影可能な枚数が確認できないのは不安です。
SDカード変換アダプターに、問題があるのでしょうか?
一応、レビューでは7Dなどでも使えたとあったので購入したのですが…
宜しくお願いします。
書込番号:19363590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のデータでは1,000枚以上撮影できるってことでしょう。
RAWにしたり、RAW+Jpeg Lを選択してみてください。枚数は変わりましたか?
書込番号:19363628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

山5954さん こんにちは
50Dの事は良く分かりませんが 999の表示は 999が表示の限界で 実際はもっと撮影できる状態になっているように思います。
確認ですが 一枚当たりの容量が大きい RAWにセットした時 撮影枚数はどうなりますでしょうか?
999以下になれば 正常だと思います。
書込番号:19363646
3点

999は撮影可能枚数が1,000枚を超えているためです。
技術の進歩(メモリ容量の急激な増加)を感じさせますね。
書込番号:19363655
2点

メーテルぅ〜…
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19363667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>山5954さん
保存形式はjpegですよね。
50Dでは、L Fine時のファイルサイズが5MB前後だと思います。
8GBのSDカードに保存できる枚数は、約1600枚になりますが、EOSでは表示上の上限が999枚です。
よって、表示が999のままということは、まだ1000枚以上撮れるってことを表しています。
サイズの小さなSDカードで試すか、保存形式をRAWまたは、JPG+RAWにしてみると、300〜400枚くらいの表示になると思いますよ。
書込番号:19363676
1点

関係無いけど、ISOを上げるとこの数字が減ったり、
表示が3枚なのに5枚撮れたり、
写真一枚のファイルサイズは結構差があるんで、この表示はあくまで目安ってことっすよ
書込番号:19363704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表示が3桁なので、「999」の時は、それ以上撮れるという事です。
取説
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos50d-im2-ja.pdf
書込番号:19363706
1点


パソコンからメディアに4G位転送してみるとかσ(^_^;)
使用済み領域が増えるとカウントダウンしますよ♪( ´▽`)
書込番号:19363770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラの撮影可能目安を見ると
2GBのカードで、ラージ/ファインで撮影しても370枚となっています。
そのため、8GBの場合は1480枚というのが撮影可能枚数の目安です。
(実際はもう少し多く取れると思います。)
ただ、カメラの表示部分は3桁までしか表示されませんので、残枚数が999枚までは同じ表示のままで
それより減った時にカウントダウンが始まります。
ラージ/ファインの設定の場合は、500枚以上撮影したあたりからカウントダウンが始まると思いますので
もう少し撮影してみるとカウントダウンされたように思います。
もし心配であればRAW+JPEGで保存する設定にすると
撮影可能枚数は2GBで72枚となっていますので、8GBだと288枚前後になると思います。
ここで999以外の数字になれば正常だと思いますので
試してみるといいように思います。
書込番号:19363850
2点

標示上999枚以上(一杯撮れる)と読み替えると良いと思います
あくまで目安(1枚当たりのデタ量により変わる)なので
残200枚表示でも200枚以上撮れたりします
書込番号:19363898
2点

9がみっつ並んでると脊髄反射で… (´・ω・`)
ひっくり返すの禁止。怖いから。
ダミアンか!ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19363914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この当時のカメラは999枚止まりの表示になっています。
今のカメラは1000枚以上の表示もできます。
書込番号:19363949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おらの持ってるカメラもほとんどどれも表示できません<(`^´)>
書込番号:19364044
2点

JPEGのみの撮影だとなかなか減りませんよね。
「999」表示に慣れてしまうと残り999枚以下になってカウントダウンが始まった時にちょっと違和感を感じたりします。
バッテリー残量がひとメモリ減った時のような…999表示は満充電の時のような安心感があります(笑)
書込番号:19364070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山5954さん こんにちは。
わたしがデジタルに移行した頃は256Mb程度のコンパクトフラッシュを使用したと思いますが、記録メディアの性能が上がり価格が安くなったので最近のカメラは一桁も二桁も多く残枚数を表示出来るようになっていますが、古いカメラはそれが当たり前だと思います。
あなたがJPEG撮りをされているのであれば、まだ999枚も撮れると思われていたら良いと思います。
故障かどうかは記録方式をRAWなど容量の食うものに変更してみるとか、沢山撮られるとかすれば一目瞭然でわかると思います。
書込番号:19364387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9がみっつ並んでると脊髄反射で… (´・ω・`)
>ひっくり返すの禁止。怖いから。
9でも1でも3でも7でも・・・
何でも3つ並んだ方が嬉しいですよ。
書込番号:19365494
0点

皆様、親切な御回答を頂きましてありがとうございました。m(__)m
早速JPEG+RAWで試してみますと、確かに撮影枚数が300代まで下がりましたので、安心しました。999枚以上撮影可能な時はそれ以上の数値が表示されない仕組みだったのですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:19366006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山5954さん
誰も書いてないようなので。
私は40Dを使用していているのですが999枚以上の時はINFO ボタンを押して背面の情報表示で撮影枚数を確認しています。
50Dも同様の方法で可能ではないでしょうか。
書込番号:19368698
2点

山5954さん
今さらですが「INFO.」ボタンを押すと1000枚以上の正確な撮影可能枚数が出てきますよ。
書込番号:19584865
1点

>123チャーリー321さん
ありがとうございます。
現在、7D2に買い替えしましたが、容量の多いメディアを使用する際、INFOボタンを押して撮影可能な枚数をチェックするようにしています。
書込番号:19585178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨日ようやっと、50Dをゲットしました。
X2と、ようやく二台体制に。
キタムラで、中古を取り寄せていて、
お店に行ったらそのお店にもネットに掲載されていない50Dが。
取り寄せていた方は、ファインダー内にゴミ有り。
シリアルナンバーも少しかすれてる。。。
34000円。。。。。。
対して、お店にあったのは2000円安い。
状態は、内蔵フラッシュの上にちょっと傷あり。以上。
グリップは擦れてる場所は全くなく、シリアルナンバーのある下部も綺麗な状態。
もしかして、これは掘り出し物の部類か?と思って、
取り寄せていた方はキャンセルで、お店にあるものをゲットしました。
ファームウエアは、1.0.4の状態でした。
帰宅してから、とりあえずシャッターカウントを見たら
9000弱でした。
サブ機か、買ってから保管庫にでも眠っていたのでしょうか?
自分では良い買い物をしたかもと思っております。
さて、前置きが長くなりましたが、
新ファームウエアになってからは、皆様どこのメーカーの何を利用されておられますか?
コンパクトフラッシュ自体は、初めて扱うもので。
いまのところ、Extreme Proが良いのかな?と考えてはおりますが。
子供(幼児)を屋外、室内でも撮ろうと考えて居ります。
レンズは50 f1.8IIから、ズブズブと。。。まだL玉は有りませんが。
よろしくお願いします。
2点

Extreme Proが鉄板だと思います。というか、これしか使ってません。
書込番号:18229542
3点

今のファームだと、UDMA 6です。
ファームアップすれば、UDMA 7になります。
読込みが、SanDiskは、160・120・90・50MB/秒など、色々あります。
上から、ExtremePro・Extreme・Ultraになります。
ExtremeProは、いいですが、オーバースペックだと、思います。
書込番号:18229610
3点

>opaqueさん
ありがとうございます。
鉄板ですか。そうしようかなぁ。。
書込番号:18229658
0点

>MiEVさん
ファームアップをするつもりです。
ということは、Extremeあたりがちょうど良いのですかね?
それともUltra?
書込番号:18229661
0点

キヤノンっていいよねぇ〜さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
最新のエクストリームプロならば良いばかりですが、少し前のエクストリームプロかエクストリーム程度でも何も問題なく良いと思います。
アベノミクスのせいなのかSDカードも最近値上がり傾向にありますので、あなたの予算に合わせて購入さられば良いと思います。
書込番号:18229705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入、おめでとうございます。
サンディスクの最新エクストリームプロはUDMA7で160MB/s。
一つ前のはUDMA7で90MB/s。
価格の問題もありますが、写歴40年さんの言う通りで90MB/sモデルでめ十分だと思いますな。
書込番号:18229986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トランセンドと今は倒産した無名のメーカーのを7Dと5D3で使ってる。
USB転送なので、殆ど抜き差ししないので、どっちがどっちか忘れた。
7Dで5年5D3で一年ちょっと、退屈な位何のトラブルも無い。
書込番号:18230079
2点

〉7Dで5年5D3で一年ちょっと、退屈な位何のトラブルも無い。
横道坊主氏と同じようにトランセンドも使っています。
スペックマニアに言わせると速度はサンディスクやTOSHIBAより遅いようです。
速度は多少遅いようですがトラブル無し。
1番重要な部分ですな。
トランセンドとキヤノンは他社より相性が良いと思いますな。
他にはTeamの600倍速を使っています。
トランセンド同じ台湾メーカーです。
中身は『TOSHIBA製らしい』との書き込みも。
おいらの場合、レキサーと20D以外でのトラブルは無し。
レキサーがトラブルを認識、ファームアップで対応してくれました。
レキサー当時はデジタルフィルムと謳っていました。
今はわかりませんが。
基本、CFは他のメディアよりエラーが少ないと思います。
サンディスクの海外パッケージ、エクストリームプロSDHCではトラブルがありました。
カメラ、PCで使用不能で廃棄処分。
サンディスクでもトラブルがあるなと思いました。
デジタル一眼を使い10年以上経ちます。
経験上、レキサーは20D以降は購入していません。
トラブル回避のため。
サンディスクは海外パッケージでは無く、国内正規版を購入。
トラブル時は無期限保証なので交換対応してもらえるから。
トランセンド、Teamはサンディスクより安く速度なども比較的速いしトラブルを経験していないから。
高速なメディアは良いと思います。
でも1番大切なのはトラブルが無いこと。
良い買い物を。
長文、失礼しました。
書込番号:18230231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
>横道坊主さん
ありがとうございます。
サンディスク以外で候補に挙がってくるのが
トランセンドだったんですけど価格もちょっと魅力的で。
サンディスクは国内版で無いと保証が。。の替わり海外版より高くつくんですよね。
トランセンドは、国内版しか自分では見当たらないので、保証は確実かと。
トラブルが一番なくて、それなりに高速ですよねぇ。。
もう少し悩んでみます。
書込番号:18230247
0点

トランセンドの10000倍速はサンワダイレクトで購入しました。
容量は32GB。
最近は9,800円、送料無料。
5,000円以上、1,000円引きクーポン利用で購入。
クーポンは定期的に変わります
5%オフとか500引きとか。
経験上は交互に変わっている感じです。
2年前位に1枚購入。
今年の5月に2枚追加。
トラブル無し。
2枚追加時は別注文扱いでクーポン利用。
2枚追加で2,000円引きになるように注文しました。
価格.comの最安値より安く購入しています。
他にも安く販売しているところもあるかも知れないですが。
限られた小遣いからカメラ機材や用品を購入しているので信頼できるショップから安く購入できるようにしています。
書込番号:18230389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンっていいよねぇ〜さん
サンディスクの並行輸入品でも店舗によっては
製品保証・相性保証が付くところが有ります。
たとえば、こことか・・・
http://www.1-s.jp/
http://www.1-s.jp/products/detail/95305
一応書いときますけど、まわし者ではございません
(よく利用はしていますが)
50Dご購入、おめでとうございます。
書込番号:18230552
1点

http://www.sandisk.co.jp/_onelink_/sandisk/en2ja/html/Assets/File/pdf/CF_1117.pdf
ご参考まで。
書込番号:18231192
1点

今年買ったトランセンドの×1000のCFは壊れて認識しなくなりました。
カード自体は保証で交換できて新しいものになってからはノートラブルです。
今までも同社・他社(サンディスク)のCFやSDを使ってきて初めての事だったのですが、
運が悪かったと割りきっています。
でも、これが仕事だったら笑えませんね〜。
書込番号:18232047
1点

>hotmanさん
ありがとうございます。ようやく2桁機を手にすることが出来て、撮りまくるつもりではいます。
>じじかめさん
ありがとうございます。
>LUZ e SOMBRAさん
ありがとうございます。
ちょっと仕事でも使う可能性があるので、壊れるのは怖いんですよねぇ。。
ちょっと金額的に、
トランセンドに惹かれてしまったので
サンワサプライで購入してみました。
書込番号:18235893
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





