EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 19 | 2009年11月9日 00:36 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月10日 23:55 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2009年11月6日 10:36 |
![]() |
2 | 5 | 2009年11月3日 22:52 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年11月2日 17:15 |
![]() |
18 | 19 | 2009年11月5日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
再度お世話に成ります、野鳥の飛び物を(カワセミ)を撮りたいのですが、EF300mm F4L IS USMと EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMでどちらにしたら良いか、どなたか、写した作品が有りましたら見せて頂けないでしょうか?
お願いいたします。
ボディはEOS 50Dです。
0点

yu-koso290さん、こんにちは。
100−400とサンヨンですね。私も同じ悩みに陥っています。
私の場合は100−400は現用でサンヨンに代えるか否かで迷っています。
100−400に対する不満は主に画質の面です。40Dから7Dに代えこのレンズのテレ端での甘さが許容を超えた感じです。
画像に関しては鳥撮りは年に数度です。主に鉄鳥(飛行機)です。翡翠は留まりを撮ったことはありますが飛び物はありません。
先ず100−400ですがテレ端ではっきりとシャープネスを失います。〜350mmまではLズームとして恥ずかしくない描写ですがそこから先が落ちます。400mmでの使用が全体の70%以上になりますのでちょっとがっかりです。
収差の補正は優秀な感じですので周辺が流れるような感じはありません。比較的均一な画像でコントラストはやや良くらいでしょうか。上記の通りですので400mmでは解像感が不足します。
AFについては早いとゆう印象はありませんがそこそこついて行きます。翡翠の飛翔に追従は難しいです。
7DでAIサーボとした場合7コマが限度で平均6コマ程度です。8コマは切れません。
たいしてサンヨンはまだ使っていませんので調べた範囲ですが、画質に関してははっきり一枚上のようです。x1.4のエクステンダーを入れても100−400に同等以上の感じです。シャープネス、コントラストとも申し分ありません。周辺収差は有りますが描写に悪影響と思われることはありません。
で、これはサッサと乗換えかと思うとそうは行きません。
AFが遅いのです。動き物について行けるか、ここが問題です。増してや翡翠となると・・・
これに呼応して連写が落ちます。1D3でも6コマ程度との事です。7Dでどこまで切れるか判りません。100−400より明らかに遅くなるそうです。
その他の情報としてサンヨンは5D2でも良い描写、色のりは両者同じような感じ、手振れ補正も同じ位・・・あたりでしょうか。
あと、MFにすればどちらも最大撮影速度?になるようです。
悩みますね〜〜〜、私は描写に傾きつつありますが・・・ (*^^)v
書込番号:10431184
1点

追伸です。
どちらかのレンズ板で聞かれた方が的確な情報が手に入ると思います。
画像はPHOTOHITOやGANREFで見つかります。
m(__)m
書込番号:10431205
0点

melboさん
有難う御座いました、サンヨンに1.4テレコンでも、画質的に落ちないとお聞きして、大変助かりました。
書込番号:10431292
0点

melboさんが余りにも的を射ているので(笑)
追加もないのですが、
EF100-400に比べサンヨン+1.4テレコンの方が画質的に良いです。
が、飛びモノはAFでは難しくMFしかないです。
またサンヨン単体では短過ぎでしょう。
となるとEF100-400はズームだけあって使い勝手も良いし便利です。
僕はEF100-400を使って鳥も撮りますが蝶や昆虫も撮ります。
あとは子供(運動会)や風景など。
一番稼働率が高いレンズです。
書込番号:10432729
0点

yu-koso290さん、こんばんは
私はサンヨンと1.4エクステンダーかシグマ150-500OSで野鳥撮影してます。
三脚使いますが結局最後は手持ちです。
100-400Lは持ってませんがシグマはデカ過ぎて手持ち撮影がパワー全開です。
サンヨンは意外と軽く感じるかも
大きさや重さも考えてみてもいいかもしれません
私も最後はMFになります。
書込番号:10432857
0点

缶コーヒー好きさん
ありがとう御座います。
サンヨンと1.4エクステンダー矢張り良いですか?50-500のシグマは私も経験あります。
一脚で使用していました。
目があまり良く無いのでMFはどうも、宜しかったら作品を見せて頂け無いでしょうか。?
書込番号:10433035
0点

過去ログを一度チェックしてみてください。
キャノン板のことはいざ知らず、ニコン板には幾人も名手がおられましたよ。
あ、キャノンの1D3板ですが・・・こんなカキコとサンプルがありました。
ほかにも探せばたくさん出てくるだろうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=7642240/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83%8F%83Z%83%7E%81%40%96%5D%89%93%83%8C%83%93%83Y
綺麗に撮ろうと思えば、単焦点でしょうか。
わたしの知人(鳥撮り専門、カワセミOnly)は600、F4辺り使ってます。800ミリを使ってるのもいます。
最低ラインが34のテレコン×1.4でしょうか。
鳥撮りの専門の方アドバイスが受けられるとよいですね。
書込番号:10433118
1点

秀吉(改名)さん
有難うございました。
今の状態では(最低ラインが34のテレコン×1.4でしょうか。)
600とか800は手が出ませんので
書込番号:10433609
0点

yu-koso290さん、こんばんは。
50D+サンヨン(1.4倍、2倍テレコンも使います)で鳥とペットを撮ってます。
最近になって撮り始めた者ですが、描写力はサンヨンのほうが評価は高い感じですね。テレコンの劣化も私には感じないくらいです。(2倍テレコンでもけっこういけますし、それからさらに大胆トリミングをしてもまぁまぁ見れると思ってます。)
ただ飛びものはズームレンズのほうが撮りやすいと思います。
カモメさんくらいの速さならまだ追えるのですが、小型の鳥になるとかなり難しいです。何回もツバメさんにトライしましたが、サンヨンで撮るのは諦めました...
まぁ、これは腕次第で、綺麗に撮られてる人はいますので、未熟なだけだと思います。
拙作ですが、参考まで写真を貼ります。(すべてサンヨンです)
書込番号:10434257
2点

ペコちゃん命さん
作品拝見させて頂きました、1.4テレコンで往けますね、矢張り飛び物は難しいでしょうか?
大変勉強になりました、有難う御座いました。
書込番号:10436980
1点

はじめまして。
最近7Dにしましたが、50D+300F4L IS+1.4でカワセミ撮影してました。
やはり単焦点ということで写りに関しては素晴らしいと思います。
なかなかカワセミの撮影となりますと良い条件で撮影することが難しい(露出・感度・SSなど)ため、私の腕も含め駄作ですが投稿させていただきました。
いつも来るポイントが見つかれば別ですが。
やはりみなさんがおっしゃる通り飛行シーンの撮影は私の腕では無理でした。
AIサーボでの追従はかなり難しいと思います。
追従性能が高く連射スピードのあるカメラが必要な気がします。
腕のある方は撮れるのでしょうが(^_^;)
エサを捕獲するシーンなどはMFで置きピンなどで対応は可能です。
カワセミ撮影はとても楽しいですね。
書込番号:10438706
4点

さくりんらんさん
有難う御座いました。飛び物はMFですか?難しいですね。
書込番号:10439560
0点


dai1234567さん
有り難う御座います、100-400ですか矢張り良いですね、本格ではないしサンヨンx1.4
テレコンと思いますが、AFが遅くなるそうで、考えています。
書込番号:10442882
1点

>yu-koso290さん
カワセミの横切るような飛び物は、50D AIサーボは、ほとんど不可能
7Dでも、後ろに引っ張られてしまうようです
飛び出し前に、ワンショットAFで置きピン、そして連写
ホバしてくれれば、そこで、ワンショットAF
こんな感じでしょうか
三脚使用して、照準機で、追うなら、固定焦点のほうが良いと思いますが
直進ズームのEF100-400は、手持ちで、とても便利です
開放は、使い物になりませんが、f8なら、それなりに撮影できます
書込番号:10443488
0点

dai1234567さん
有難うございます。
テレコンは無理ですね、作品拝見させて頂きました良く撮れていますね、100−400でしょうか、有難う御座いました。
書込番号:10443676
0点

>yu-koso290さん
前の写真は、すべて、EF100-400+50Dです
固定焦点なら、BORG77ED望遠セットが、お勧めです
http://www.tomytec.co.jp/borg/product/telescope/80fai/77set/77ed2_telephoto.html
EF100-400の価格半分、納期は、とてもかかります
解像力が、桁違いに良いです
カメラレンズでもちゃんと撮影しようとすると、AF精度が悪く、
ライブビューMFになってしまうと思います
飛び物も、基本は、置きピンか、MF
欠点は、持ち運びが大変、チャンスに弱いです
書込番号:10443845
0点

dai1234567さん
有難うございました、AFが利かないと目が良くないのでピンが合わないと思います。
素晴らしい作品ですね、一度で良いから撮ってみたいです。
これ位良く撮れれば、静止画像でも満足しますね。
ありがとう御座いました。
書込番号:10445710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめまして
この度、地域のイベントで大きいパネルを作成する事になり
業者の方へ依頼する事も考えましたが、今後定期的に必要となるので
思い切ってカメラを購入する事になりました。
撮影する人間が素人の為、あまり専門的な技術は使いこなせそうにありません。
被写体は食品や風景等の予定ですが
このカメラで撮影した画像を4m×3mで印刷しても綺麗な画像を保持出来るでしょうか?
また、こちらの方がお勧めといった商品があれば是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

綺麗というか・・・六畳のサイズを何センチの間合いで見せるので(w
最低でも4〜5Mは離れて観ないと、そのサイズだと視界に収まらないでしょう。そういういわゆる「カンバン」ならば、今の一眼レフで不足するようなカメラは無いです。
写真クォリティで、となると逆にどのようなデジカメを持ってきても・・・それこそハッセルのH3・H4といった中判やジナーなどのデジバックを持ってきても・・・ムリです。
どちらかというと、大きく伸ばしても破綻させないためのハンドリング・・・データの調整技術・・・じゃないでしょうか。「カメラ(道具)さえ良くすりゃ、シロートでもできんだろ。良くなっているって言われてるし」ってなら、素直に業者に頼んだ方がいいです。「自分(の趣味で)で楽しむ」レベルと「他人の意図を具現化させて第三者に観てもらう」レベルは、まったく違います。
書込番号:10427100
2点

> このカメラで撮影した画像を4m×3mで印刷しても綺麗な画像を保持出来るでしょうか?
ポスターとして遠くから見るなら十分きれいな写真になります。
ただ、問題は、撮影ではなく、印刷手段でしょう。
4m×3mを印刷するプリンターはどうするのでしょうか。
インクジェットプリンタで、A4何枚かに分割印刷しますか。
そんなに巨大なサイズに分割できますかね。
それとも業者に頼みますか。
業者に頼むなら、どういうデータで入稿するかが重要です。
まさか4m×3mを300dpiのtiffでMO渡しなどということはないでしょうが、
撮影よりも、データの作成・受け渡し手段を確認することの方が重要かと思います。
書込番号:10427335
1点

nonoeさん
つい最近、パノラマ写真をA3ノビロール紙で96cm×33cmに印刷したりと、
写真の最終形がプリント(紙印刷)と考えている私にとって、
4m×3mの印刷はとてもスケールが大きく興味が湧きました。
そこで、40D(1000万画素)で撮影した写真を4m×3mで印刷する事を想定して
Photoshopで印刷サイズを4m×3mに設定しA4サイズ分としてどれくらいになるか
切り取って見ました。
それが2枚目なのですが、この切り取った目の部分をA4版に印刷してみると
どれくらいの画質になるか判ると思いますし、あるいはデイスプレイ画面で
A4相当に拡大して見るだけでもおおよそ見当がつくと思います。
なおA4印刷したところ40Dで結構いける事が判りました(1500万画素の50Dなら更に良い!?)。
なお私ならEPSON PM-3700CでA3ノビロール紙を10回に分けて印刷するのが
最も安上がりな方法と感じています(4m×33cm×10回)。
書込番号:10455727
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
近々、少年野球最後の試合の時に集合写真を撮って欲しいと頼まれました。ですが、かしこまった集合写真など撮ったことがないので、カメラの設定・どのレンズを使うかを、アドバイスお願いします。
人数 18名
場所 野外
カメラ 50D
レンズ EF-S10-22mmF3.5-4.5USM
EF-S18-55mmF3.5-5.6IS
EF50mm F1.8II
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACRO
どれを使うか決めてません
外付フラッシュ 持ってません
条件は以上となってます。よろしくお願いします。
1点

こんにちは
18名なら楽勝ですよ、順光の場所を選び、前に10名の顔と顔の間になるよう後ろへ8名並んでもらいましょう。
18-55の30mm程度を使うといいでしょう、18を使うと両端の人物にゆがみが出ます。
あとは、Pモードの自動で、Jpegでしたら念のためブラケットで更に2枚。
書込番号:10425183
2点

まずは全員がバランスよく整列して、顔に光が程よく当たる向きにたってもらうことでしょう。そして撮影した場所が、わかる程度に背景に入るようにすることです。
しかし、背景にごちゃごちゃしないように50Dなら35mm以上の焦点距離でとるようにします。前後の人にもピントが合うように調整しますが、大雑把にF11ぐらいまで絞ってよいと思います。ただしシャッター速度が1/100以下にならないようにしないと人物がぶれます。
書込番号:10425190
4点

正解はわかりませんが(^^;;
>少年野球最後の試合の時に集合写真
帽子はかぶりますか?
昼間だと思いますが陽当たり具合は?
>人数 18名
横一列ですか?
6人X3列とかですか?
書込番号:10425195
3点

レンズは10-22だと周辺にいる人が歪みやすいし、50Dで50は長いですから標準ズームがいいでしょう
17-70よりは手振れ補正のある分18-55ISが最適です。
できれば三脚があるのが理想ですね。
パースペクティブを考えると換算50mmとなる30mm付近が一番自然な感じで写るでしょうし、被写界深度は前に浅く後ろに深いですからピント位置は前に合わせ、集合写真ですから絞りはF8〜F11に絞られた方が良いでしょうね。
書込番号:10425268
4点

撮りかたは、皆さんが言われていることでいいと思いますが
とにかく大きな声で、みんなを従わせると言うくらいの気持ちが必要です
3列くらいだと思いますが、最前列をしゃがませる、二段目は
中腰、最後列は、背の高い子を並ばせる
卒業する子を前の中央にする とか、とにかくてきぱきと指示していかないと
なかなか撮影までに時間がかかります
レリーズするときも、目線をカメラに向けるように、
カウントダウンした方がいいですね
内臓ストロボでもレリーズしたことがわかるので炊いた方がいいと思います
目つぶりを防ぐために3,4枚撮っておくといいですね
書込番号:10425318
4点

18人なら、5・6・7の三列で18人でないかぃ。
三脚立ててセンターを決めて、カメラと並行になるように並んでもらう。三脚の後ろ脚2本を結ぶラインと並行になりゃいいんだから、三脚を使った方が楽。
奇数・偶数・奇数の並びだから、互い違いにさせるのも楽。最前列はしゃがんでもらい、二列目は中腰(野球の守備スタイル)で最後列は直立。
カメラの高さは、一列目のアタマの上で二列目のあごの下くらい。ピントの位置もそこらへん。
屋外・順光でもフラッシュを焚いてやれば帽子の影になる顔もある程度引き出せるし、目にキャッチも入る。
35mm〜40mmくらいでf8まで絞ってやればピントは来るでしょう。内蔵のストロボしかないなら、シャッター速度がX速度を超えないように感度を上げてフラッシュをドーピングしてやる。
もしかして・・・三脚も無いのか???
書込番号:10425360
3点

なぜ幸せか考えてみよさん
かしこまった集合写真という事ですが、
かしこまった集合写真を何枚か撮ったら、最後に皆が自由なポーズをしている写真、
例えばガッツポーズやバンザイ等をした喜びにあふれる写真も撮っておくと良い思い出になると思います。
(事前に撮影を頼んできた人の承諾を得た上で)
また、晴れて明るい順光ならEF-S18-55mmF3.5-5.6ISをF8〜10の絞り優先のオートブラケット3枚撮りを基本とするか、
顔に影ができるなら、内蔵ストロボで日中シンクロ撮影(1枚撮り)が良いと思います。
また、事前にテスト撮影しながらC1、C2に事前に設定しておくと瞬時に切り替えできて便利です。
最後に、2Lやはがきサイズに文字入りで印刷する場合を想定すると横広がりの配置が良いです。
書込番号:10425590
3点

みなさん早々のレスありがとうございますm(__)m
一応設定等がなんとなく想像できました。
一生残るの写真になるかもと思うと緊張しますがいい天気を願ってがんばります。
みなさんご親切にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10426216
1点

APS-Cカメラで50-60名はキレイに撮れます。
その場合は後ろに従って2−3段の台が必要となりますが。
書込番号:10426261
1点

少年たちは野球帽を深めにかぶっています。
撮影時は浅めにするようアドバイスしてください。
並び方も大切です。最前列は、ヒザ立てる足を左右どちらかに統一させてくださいね。
18人いると必ず目をつぶる子供がいますので5枚くらい撮りたい。
個人的には外付けストロボは必需品だと思います。
白いユニファームだと顔が暗く写るケースが多いですので注意してください。
書込番号:10427423
2点

里いもさん
台があればいいのですがグラウンドで撮るようなので1列目が座って2列目中腰3列目起立といった具合になりそうです。
信州真田藩さん
片足をそろえて立ててある写真よく見ますねぇ、そうするようにします。
mt_papaさん
普段まったく使わなかったので忘れていましたがA-DEPを使う方法もありましたね。
みなさんご親切にありがとうございました。はじめはどのように撮ろうか迷っていましたが皆さんのおかげでいい思いで写真がとれそうです。本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10429799
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dはだいぶ下げ止まったみたいですので、89000円台〜93000円ぐらいでさほど
お店を回らずに、決断できそうな価格帯に落ち着いていますけど?
EOS40Dとなると、流通在庫は絶望的です。
状態の良い中古+お店の半年補償が基本でしょうね。
フジヤカメラかマップカメラならタマカズと在庫の回転がよいので、お望みのものが
手に入りやすいかと。EOS40Dの中古相場は、5万円〜6万円前後が中心です。
書込番号:10413189
0点

機種は50Dが良いと思いますが、ライバルは同じ中級機の7DとD300と、入門機のX3とD90、
この四機種が変動がありましたら少し下がるかも知れません。
60Dは暫く出ないではと自分は思います。
書込番号:10413346
1点

新品なら、ここ(笑)に掲載のショップではないかと。。(笑)
書込番号:10413612
0点

まぁ〜、50Dの価格もこれから急落することはないでしょうから、買うにはいい時期かもしれませんね。
40Dの新品は厳しいですし、中古も5万円台から6万円台ですよね。であれば50Dに行きましょうよ。
50DはD300の影に隠れがちですが、いい機種ですよ。40Dよりも眠いJPEGですが、RAWで扱えば、素晴らしい描写です。
これからの季節、早めに入手しましょう。
書込番号:10413706
0点

40Dより、完全に50Dの方が良いです。
7Dでも性能が良いですが、完全にD300の影から出てないですね。
来年の60Dも頑張る必要があると思いますので、X3 → 60Dと言う選択もあるかも知れません?
書込番号:10418100
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
OS Win7に切り替えたら画像ホルダーから直接見られず 困ってます
前 CR2も画像で見られたのですが設定どうしたらよいでしょうか?
教えてください
50DのソフトとCS3 CS4 Camera Raw 5.5等インストは済んでます
OS Windows 7 Professional64bit
0点

Canon RAW Codec Ver1.5 がWin7用にバージョンアップするのを待つしかないでしょうね。
書込番号:10409474
3点

明神さん お返事ありがとうございます
そうですか!
Canon RAW Codec Ver1.5 がWin7用にバージョンアップするのを待つしかないでしょうね。>仕方ないのでRAW+JPEGで当分は撮っておきますね!
書込番号:10409497
0点

こんにちは。
私も先週Win7 64bitをインストしました。
>Camera Raw 5.5等インストは済んでます
Bridge CS4でRAWとJpegを見ることできますよ。
書込番号:10409530
1点


CR2 画像になりませんでした
諦めます 画像確認用に解決までJPEGも入れて撮ります
書込番号:10409579
0点

Canon RAW Codec Ver1.5 をVista互換でインストして
Windiows Live フォトギャラリーで開くことができました。
ニコンユーザーなので5DUのサンプルRAWファイルを使いました。
書込番号:10409643
1点

Windiows Live フォトギャラリーはここからダウンロードできます。
必要のないソフトはチェックを外してインストしてください。
http://download.live.com/
書込番号:10409795
1点

ニコン富士太郎さん
Windiows Live フォトギャラリーは入れていました
これからCS4開けますね!
VistaのとはCR2もJPEGも画像で見られたのですが>いずれAdobe・Canon RAW Codecの更新等で両方画像で見られると思いますのでそのときまでWindiows Live フォトギャラリー開くようにします
ありがとうございました
書込番号:10409839
0点

ニコン富士太郎さん
思い違いでした たぶんニコン富士太郎さんが言われる
Windiows Live フォトギャラリーで前も見ていたのかも知れません
大変に助かりました
これでRAWだけで撮れます この分連射が助かります
ありがとうございました
九州一ボケ爺さんですね!
書込番号:10409878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
このたび初めての一眼レフ購入を考えています。
初心者ながら、kissは嫌だな…なんて思い(店頭で持った感じでです。生意気ですみません。)、先々のことを考えて50Dにしようかと検討中なのですがレンズ選びで迷いに迷ってます…。
普通の流れで行くと、レンズキットのレンズをまずは使ってみるのが良いのでしょうが、今レンズキットは『EF-S18-200 IS』しかなくて、店頭で触った感じでは「ちょっと大きいなぁ。」というのが正直な感想でした。
一眼レフはそれなりに重量のあるものだし重たいのは覚悟の上ですが、利便性を考えてもう少し小さいレンズの方が持ち運びも便利かなとおもいました。
なので、50Dのボディと他のレンズ単体での購入を考え始めました。
撮影する物は、主に風景、人物になると思います。
どのようなレンズを購入すれば良いでしょうか。
またはそれでもレンズキットの方が良いでしょうか。
諸先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

純正レンズですと、EF-S15-85f3.5-5.6IS USMがお勧めですが・・・
あまり小さいレンズとは言えませんからね。
KissX3用の標準レンズですが、EF-S18-55f3.5-5.6ISも値段の割に写りは評判良いですよ。
あとは、シグマのAF17-70f2.8-4.5か、AF18-50f2.8あたりが良いと思います。
書込番号:10407011
1点

☆アンパンチ☆さん、こんばんは。
大きさを最優先にしたらEF-S18-55ISでしょうか。
X3とかのキットレンズですが、とにかく軽いですね。手振れ補正の効きも強力です。写りに関しては人それぞれでしょうが、最初は満足しても、物足りなくなるかもしれません。
画角的(とくに広角)にも写りも良いのはEF-S15-85ISUSMですが、高くて重いですね。私は所有してませんが、評判はLレンズ並ということをよく聞きます。
あとは新しく出たタムロンの17-50F2.8VRでしょうか。レンズの明るさがF2.8と明るく人物撮影でのボケ感が楽しめますし、手振れ補正がついているので、三脚なしの風景撮りにもいいと思います。でもやはり少し重いですかね。(望遠ももう少し欲しいかも)
望遠も必要であればやはりキットレンズのEF-S18-200ISがいいと思います。
いずれにせよ広角スタート(15か17か18)と手振れ補正つきのレンズがいいと思います。
書込番号:10407112
1点

☆アンパンチ☆さん こんばんは
>撮影する物は、主に風景、人物になると思います。
風景でしたら、EF-S10-22F3.5-4.5USMがお奨めですね〜♪
人物だったら、1万円でお釣りの来るEF50F1.8で十分でしょう(^^)
いずれにしてもレンズキットを購入されて画角(距離感)を確認されると良いかと考えます。
書込番号:10407136
1点

☆アンパンチ☆さん
こんばんわ(^-^)
ちなみに予算はどれくらいでしょうか?
お得感があるのは18-200のズームキットなのかもしれません。
キットで買う方が後で単体で買うよりも安く済みますし、デジイチが初めてであれば、自分が良く使う画角もハッキリしていないと思いますので、なるべく広角から望遠まである方が便利だと思います。
その後、良く使う画角に合わせてレンズを買い足していく方が良いのでは?と感じますが、いかがでしょうか?
書込番号:10407188
1点

18-200ISは持っていませんが、広角から望遠まで使える割と軽いほうのレンズ(gを見る限り)だと思います。
今後、フルサイズを購入される可能性があれば、最初からEF-Sレンズ+APS-C(キャノン用)は避けられたら良いと思いますが...
利便性を考える意味でも、1本で持ち運びがしやすい(使いまわせる)18-200ISは良いのではないでしょうか。
先ずご自身が使う距離を知るためにも、18-200ISをご使用になってはいかがでしょう。
室内や暗い場所ではF2.8以下のズームレンズ、単焦点などを追加されたら良いと思います。
風景は広角のみでAPS-Cで良いということであれば、
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(手放しましたがお薦めです。)
人物も距離や動きによって変わりますが、
被写体に寄れる、EF35mm F2などもお薦めです。
書込番号:10407210
1点

おはようございます。
キヤノンから出た新型レンズ、EF-S18-135ISなんてのもありますよ。
まだ評価は固まっていませんが…(笑)
書込番号:10408041
1点

初めてであればキットレンズ(18-200mmIS)から始められれば良いと思います。
取りあえず撮影をして、後で買い足してくのが良いかと思います。
これは小型のレンズは望遠が利かないのが多いためです。キットレンズは各メーカーとも結構良い写りをするのが多いので、練習には持って来いです。
慣れてきたらどう言うレンズが必要なのかはっきりとしてきますよ。
書込番号:10408182
1点

重量が気になるようですが、
18200(595g)が重いという基準になると選択肢があまりございません><
その他の標準ズーム「EFS15-85(575g)」や「EFS18-135(455g)」も
ほとんど変わりません。
そうなると「EFS18-55(200g)」しかありませんね。
あとは考え直してKissにして重量を稼ぐか・・・あとは鍛えるしかないですねw
しかし確かに漠然と持ち続けていると重いと感じますが、
撮っている時は全然感じません^^(私だけ?)
書込番号:10408242
1点

あ〜ごめんなさい「重い」ではなく「大きい」でしたね、勘違いすいません><
純正標準ズームでいうと下記のレンズになりますね。
フィルター径でいうと
18200は72mm
1585も72mm
1855は58mm
18135は67mm
18200の72mmのあと1855の58mmを持つとかなり細く感じます。
あとはお店に行って実際に触ってくるしかないですね^^;
(って何のアドバイスにもなってない><)
書込番号:10408281
1点

28mm、30mm、35mmあたりの単焦点一本勝負もレンズが小さくていいですが
それでも標準ズームはあったほうがいいと思います^^
予算をいくらで考えてあるのかわかりませんが…
レンズキットで購入されて使わないようでしたら売却しても損はないと思いますよ♪
書込番号:10408365
0点

軽いレンズであれば、KissのWズーム用の18-55ISと55-250ISの2本をお勧めします。
キットで買った人が手放した中古がゴマンと出回ってますので探してみてください。
あと、できれば EF50/F1.8Uも買っちゃいましょう。もの凄い軽いです。9000円くらいで買えるし、写りもいいので必ず満足すること請け合いです。
考え方次第ですが、50Dボディと50/1.8だけを買ってから次のレンズを決めるというのもアリではないかと思いますよ。
書込番号:10408942
1点

皆さま…早速のご回答ありがとうございます!!
一字一句じっくり読まさせて頂きました。ホント、丁寧で親切で解りやすくて…ドキドキしながらの初投稿だったんですが、皆さまの優しさがかなり嬉しいです!
>MAパパさん、素敵な画像まで載せて頂いてありがとうございます。
ひとまず、18-200のレンズキットを買ってみようかと思います。それで、頑張って色々撮ってみようかと…小さいレンズ(軽い?)は後の楽しみにでもしようかなと思いました@_@
調子にのってもうひとつ質問したいのですが…
皆さまお仕事でカメラを使用してる方もいれば、趣味でという方もいると思います。
撮影の練習?ってどんな感じでやっているのですか?
旅行やイベントには、そうそう行けるわけじゃないんで普段のお休みの日のふとした練習ってどうしてるのかなって思いました。
街なかでカメラを向けてる人ってそうそういないですね。
撮りたいものにもよるのでしょうけど、一人で動物園とか行っちゃうんでしょうか??
完全な素人質問でホントすみません…。
しかも口コミじゃなくてすみません…。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10412078
1点

こんにちは。
先々を考えるなら、EF−Sレンズはやめた方が良いですよ。
今なら良いけど、将来5系や1系に進むと、使えません。
風景や人なら、24−105F4LISでは?。
それに50mmコンパクトマクロがあれば、良いと思います。
屋外専門なら、28−300F3.5ー5.6LISも便利ですよ。
将来を考えるなら、10年は使えるレンズを。
書込番号:10412302
0点


>撮りたいものにもよるのでしょうけど、一人で動物園とか行っちゃうんでしょうか??
近所に無料の動物園があるので、購入当初は頻繁に出かけておりました。
作例にも掲載済みですが、EF50F1.8、タムロン90mmマクロが重宝しましたよ(^^)
書込番号:10412701
1点

評判も良いシグマの 18-125OS なんかはいかがでしょう。
書込番号:10412825
1点

練習目的ではないですが、会社帰りに散歩がてら2〜3駅歩いて撮影したりしています。
最初は恥ずかしいですがだんだん慣れてきますよ。
また、休日は近所の公園や寺なんかに出かけることが多くなりました
いろんな設定で撮影してどんな風に写るか試してます
書込番号:10414623
1点

こんにちは♪
撮影は一人でいったりレジャー先でだったりと様々ですが
最初のうちは近所でも撮りまくってましたね^^
今だに成功写真は少ないですがデジタルなので枚数気にせず撮っていますw
上の作例はボディは40DですがEF-S18-200mmISで撮影したものです♪
使っていくうちに「マクロレンズが欲しいなぁ」「もっと広角が欲しいなぁ」「もっと明るレンズが欲しいなぁ」とか…
出てくると思いますので注意されてください(あえて注意w)
でも練習と考えずに撮影を楽しまれるといいと思いますよ♪
書込番号:10415049
1点

皆さんの良きアドバイスを読んで、やっと購入の決意がつきました☆
結局、18−200のレンズキットで行こうかと思います。
ちょきちょき。さんの
>レンズキットで購入されて使わないようでしたら売却しても損はないと思いますよ♪
の一言が、レンズ選びに必要以上に考えすぎていた気持ちを軽くしてくれました!
もちろん売ることなく使い倒すつもりで練習したいと思います♪
今後も何かありましたらまた質問させて頂きます。
その時はまた良きアドバイスをよろしくお願いします!
書込番号:10427303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





