EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月29日 23:25 |
![]() |
17 | 18 | 2009年10月22日 00:51 |
![]() |
10 | 9 | 2009年10月23日 06:33 |
![]() |
5 | 14 | 2009年10月22日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 14:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月18日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、18-200のレンズキットを購入し、バックを探しています。
クランプラーのバックがいいかと検討しているのですが、大きさは何ミリオンがいいでしょうか?
持ち歩くのはボディーとレンズだけです。
クランプラーのバックを使用している方がいましたらアドバイスお願いします。
クランプラー以外でオススメのメーカーがあれば教えてください。
0点

Kiss X-3で使用してますが、
4ミリオンダラーにWズームキットを入れて丁度のサイズなので、
50Dとレンズのみでしたら4ミリオンダラーで問題ないと思います。
後々、交換レンズや付属品を入れる予定であれば5ミリオン以上がいと思いますよ!
書込番号:10344652
1点

私は
ナショナルジオグラフィックのカメラバック小型
を使用しています
クッション材の配置を買えて、底部分を保護するようにして使用してます
50D18-200mmが丁度ぴったりの大きさですよ
書込番号:10376345
0点

★SPANKY★さん
こんばんわ。
わたしはかつて
カメラ:D40・レンズ:18-200VR(一本)・・バッグ:4ミリオンダラー
というスタイルでした。丁度入る大きさで使いやすく、バッグのデザインも気に入ってますw。
しかし近頃はもうちょい大き目が良かったなと感じはじめました。
具体的に言うと、外部ストロボをつけたまま出し入れできるサイズが欲しくなってきました。
(現在ではロープロのEX180というバッグの方が方が出番が多くなりまスた。)
ストロボ購入の予定がなかったとしても、今のカメラのシステムからみて
ちょっと余裕があるくらいのサイズのバッグがいいのではと思います。
5ミリオン以上がぼくのオススメです。ていうかボクも欲しいです。買っちゃおうかなーw
しかし街中などでなるべくスッキリ持ち歩きたい場合、4ミリオンはGOODです。
あと個人的にはドンケもいいなーなんて思いますw。
書込番号:10389553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは
50D + 17-85レンズ + ベルボンULTRA LUXiL + サードパーティレリーズ
を使って撮影しているのですが、ボケます。
f32, 2.5s ISO100 で撮ったとき、
写真1、写真2、写真3と回数を重ねると安定してはいきます。
三脚、カメラはそれなりにがっちり固定しているつもりです。
シャッター時にズームリングが動いている?
センサーの問題?
などと考えたのですが、どなたかこんな症状が出たかた
いらっしゃいませんでしょうか?
0点

こんにちは。
1枚目は完全にカメラぶれですね・・・
2,3枚目は回折の影響も出ているのではないでしょうか?
NDフィルターを使ったほうが良いのではと思います。
それと、ベルボンULTRA LUXiL では長秒露光は少し厳しいかもしれませんね。
書込番号:10339590
1点

ISが誤作動しているとか? 三脚使用時はOFFにしてください。
あと、ミラーアップも併用すると微細なブレも軽減できるかもしれません。
それと、さすがにF32は絞りすぎですのでNDフィルターを使いましょう‥
書込番号:10339609
3点

こんにちは(^O^)/
17-85との事ですが、手ブレ補正はオンでしょうか?
確か三脚を使用すると手ブレ補正が誤作動を起こしたようなf^_^;
違ったらゴメンナサイm(__)
書込番号:10339610
1点

こんにちは
一枚目はカメラブレですが2枚目3枚目も含め絞りすぎだと思います。
せいぜい私は絞ってもf15までですね。
参考にこちらをご覧になってください
http://www.morgenrot.jp/info/contents/photography/diffraction.html
書込番号:10339623
1点

重量に見合った三脚を使うことと、なによりシャッターボタンを直押しせず、
レリーズを利用するとか、セルフタイマーを利用することが大切です。
一番良いのは、レリーズとミラーアップ撮影の併用ですね。
書込番号:10339626
2点

こんにちは。
ISだと思いますね〜。
仮に三脚使用を自動で判断するISでも、いきなりシャッターを切るとブレるコトがあるようですし、その機構が無いレンズの場合は、余計にISはOFFが良いでしょうね。
私もISオンで思いっきりブレましたよ(^^
あり得ないくらいに。
ちなみに、私はいくら絞ってもイイと思ってます(^^
画質が落ちても表現優先です。
書込番号:10339629
1点

ゴメンナサイ。レリーズ使っていたんですね、、、
ミラーアップ撮影は試されましたか? 面倒くさいですが、ビックリしますよ。
書込番号:10339635
2点

皆様
すばやいレスポンス有難うございました。
ミラーアップは知らなかったのやってみます。
ISオフもしていませんでした、試してみます。
絞りすぎ、フィルターも、試したことが無いのでやってみます。
自分の知識の無さと腕の問題だということを知りました。
なにより、故障とかではなさそうなので安心しました。
有難うございます。
書込番号:10339711
0点

同じようなスレが最近ありましたよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=10317033/
三脚の足場がしっかりしているか。
三脚はしっかりしている物か。
ISは切っているか。
ミラーアップはしているか。
風などが強く吹いていないか。
レリーズは使っているか。
など考えられますね(^-^)
書込番号:10339761
1点

ULTRA LUXiLを持っていますが。50Dでは少し小さい三脚だと思います。EF-S17-85mmとの組み合わせでは三脚そのものが動くと思います。
軽量で持ち運びには便利な三脚ですが、もう少し大きめの三脚の方が良いと思います。
書込番号:10339937
2点

レリーズはお使いでしょうか。
高いものではないので、もしお持ちでなかったら使用をお勧めします。。
書込番号:10340740
0点

ULTRA LUXは私も使ってます(^^
カメラは5D2です。
この三脚ではダメな場合もありますし、充分な場合もあります。
プロでは無いので、充分な状況の時にのみ撮るというスタイルもありだと思いますヨ(^^
スレ主さんの、この時の状況がどうだったかは分かりませんが...
書込番号:10340951
0点

写真を見る限り風も吹いてないようですし、最初の1枚が大きく動いていることからまずISの誤動作に違いないと思います。私も似たような経験があります。
軽量三脚の件、「風がないとき&望遠レンズではない」という限定ではありますが、1/2秒以上のスローシャッターなら大丈夫なことが多いです。1/4sec〜1/100secあたりが一番ぶれやすい感じですね。
重い三脚に越したことないですが、私も山などで長距離を持ち歩くのが辛いときは軽量三脚を持ち出したりしています(^^;;;
なるべく細い足は伸ばさないというのもコツのひとつですよ。
書込番号:10343242
0点

リモートスイッチを、使っていますか?
トリミングしていなければ、
ISはOFFとかのレベルではありません
等倍のレベルでは、
ライブビュー10倍で、見て、どうなっているのでしょうか
これで、ブレていれば、遅いシャター切れば
それなりに写ります
ライブビューなら、ミラーアップ状態 後幕シャターなので、
振動は、最低限に抑えられます
書込番号:10343359
0点

>ベルボンULTRA LUXiL
この小型三脚は主にコンパクトカメラ用、軽量一眼レフ+標準ズーム用の三脚です。
例えばKissX3+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(≒50Dボディ単体程度の自重)などで使用するのが目安の三脚です。
(もしくは旅行用、荷物を減らしたい時などの非常用)
この三脚の最大積載:2kgというスペックは、「その重さなら壊れない」という意味であり、
「その重さまでしっかりと支えることができる」という意味ではありません。
50D+17-85mm IS の組み合わせで長秒撮影に挑むなら、カーボン三脚なら自重2.0〜2.5kgくらいのしっかりとした中型三脚が欲しいところです。
>ミラーアップは知らなかったのやってみます。
『ミラーアップ』は、三脚使用による長秒撮影時、スローシャッター時の基本テクニックです。
三脚を使っていてもミラーショックで振動が発生する場合があるので、ミラーアップして振動が収束したころあいを見計らって、リモートレリーズでシャッターを切ります。
>ISオフもしていませんでした
17-85mmISは三脚使用時もISオンで使用できますが、長秒撮影時、バルブ撮影時はISが誤動作してブレた写真を作ってしまう可能性があるのでISはオフにしましょう。
17-85mmISの取扱説明書にも、ちゃんとそのように書いてあります。(^_^;)
スレ主さんのお話では、三脚を使ってもブレる要素が多分に見受けられるので、ほかのみなさんからも助言を受けた基本操作を、まずは忠実に実行してみましょう。
それでもブレるという場合…
まさかとは思いますが、三脚の脚を目いっぱい伸ばしてはいないでしょうか?
三脚は、脚やエレベーターを伸ばせば伸ばすほど不安定で剛性も弱くなります。
小型三脚なら、それはさらに顕著になります。
小型三脚による長秒撮影は、成るべく脚もエレベーターも伸ばさないようにして撮影してみましょう。
ほかのレンズなども携行している場合は、レンズの入ったレンズポーチなどを上手に雲台下部に引っ掛けて、ブレ防止の「重し」にするなどといった工夫も必要かもしれません。
それでもそれでもブレるという場合…
もともとベルボンULTRA LUXiLという小型三脚が、50D + 17-85レンズの長秒撮影には荷が重かったのが失敗の理由です。
せっかくカメラとレンズには良いカメラ、良いレンズを使っているのですから、三脚にも少し奢って、ベルボンなら「ジオカルマーニュ645」程度のカーボン三脚が欲しいところです。
中型三脚のご購入を強く推奨します。
書込番号:10343441
2点

KKJKKさん
風の無い日にPLフィルター(+NDフィルター)、レリーズ、そしてベルボンの軽い三脚でも何とか撮れるものです。
気楽にいきましょう。
でも、絞り過ぎは厳禁です。
絞ってもF13くらいが良いです。
書込番号:10346617
1点

皆様
大変有益なコメントありがとうございます。
IS、ミラーアップ、三脚の安定、絞りすぎ、その他、、、
自分の問題点はよくわかりました。これは改善できる点だと思います。
ふと、思ったのですが、
質問にある、
画像1,2,3でだんだんブレが安定してきてる(ように自分には見える)理由はなぜでしょうか?
書込番号:10347857
0点

>画像1,2,3でだんだんブレが安定してきてる(ように自分には見える)理由はなぜでしょうか?
百聞は一見にしかず
撮影時と同じ状況にして(@85mm)ファインダーを覗きながらレリーズボタンを半押ししてみるとわかると思います。
ジワジワファインダー内が動くことがありますから・・・
数度半押しするとだんだん収まっていくことが多いですよ。
尚、風がある日は何度やっても改善しないことが多いです
書込番号:10347903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして、kenshosと申します。
いろいろと皆さんの情報を見て勉強させていただいています。
今回、ここに乗せさせていただいたのは、
どれを買ったほうがいいのか…のご相談です。
現在ニコンD40を使っていますが、
なにせ、AFのスピードが遅く悩んでいます。
そこで、
AFの早いキャノンの製品に乗り換えたいと考えています。
機種的には、50Dか7Dがいいなと思っています。
主な被写体としては、子どもがメインです。
しかも、複数で年齢も様々。
予測がつかない動きをすることも多々です。
また、集合写真等の撮影をすることもあります。
風景などを撮ることは、ほとんどありません。
運動会などでの使用もありますが、
望遠が足りないと思うので、
それ用のレンズは後日購入を検討しています。
とりあえず、
写りのよさとAFの速さが望みです。
金額的には7Dのレンズキットがぎりぎり買えるくらいです…
もちろん安いに越した事はありませんが、
そう何度も買える代物でもないので…
ずいぶんカタログを見たりして悩んでいますが、
どうしたものか…
50Dか7Dか…
レンズのキットは何がいいのか、
ボディだけで、レンズは別なものがいいのか…
やはり素人には、難しい選択です。
皆さんの知識とお力を貸してください!
宜しくお願い致します。
0点

おはようございます。
楽しい(嬉しい)悩みですね。
正直、50Dでもスペックは十分で素晴らしい写真が撮れると思います。一方、7Dは50Dを超えるスペックであることは間違いないので、あとは物欲ですよね。
迷ったときは、高い方と言いますので、既に7Dが購入対象になっているのであれば、7Dを選択された方が後悔しないとは思います。
ただ、繰返しになりますが、スペック的には50Dは十分なスペックと思います。
結局のところ、きちんとした回答になってなくてスイマセン。
書込番号:10338230
0点

値段考えるなら、50Dに明るいレンズのほうが使い勝手がいいかと思います。
カメラの大きさもあるし、7Dのほうが性能は確かに上ですがレンズを考えると50D推しちゃいます。
レンズはEF70-200F4LISのような明るめのものだと結構動くものでも追随するかと思います。
シグマやタムロンのF4通し以上明るいものでもD40との違いを感じられるのでは。
書込番号:10338286
2点

もう少しD40で練習してから。7Dをめざしてもいいと思います。
書込番号:10338303
4点

kenshosさん
こんにちわ(^-^)
ニコンのD40をお使いなのであれば、既にレンズもお持ちだと思いますし、7Dのレンズキットが買えるくらいの予算が有るならD300sもしくはD700のボディを買い増しされた方が良くないですか?
そうすれば手軽に2台体制になると思うのですが(^-^)
個人的にはD700はとても魅力的なカメラだと思うのですが…
思い切ってマウント変更されるのであれば、7Dの方が良いと思います。
50Dを買ったとしても、7Dが気になってしまうと思いますよf(^_^;
書込番号:10338454
2点

現在D40 KISS X2を所持しております。
当方も買い増しを考えておりまして7Dと迷った結果50Dにしそうです。
理由としては、13万くらいでレンズキットを買い、
7Dのレンズキット(23万)との差額で明るいレンズやフラッシュを
購入しようと思いました。
kenshosさんの主な被写体のお子さんとは違い当方はペット(犬)です。
参考になるか分かりませんが、以上の理由で50Dにしました。
(もちろん7Dは欲しいですが、本体はまた新しくなると自分にいいきかせてます)
ちなみに、D300S等も考えたのですが、量販店で触った感触では
50D等の方がAFが速く感じたのでCANONを選びました。
あくまで個人的主観なのでkenshosさんも実際触ってみると良いと思います。
書込番号:10338659
0点

>AFの早いキャノンの製品に乗り換えたいと
実際に使い比べられてのことでしょうか?
一度、50D、7D(はまだ扱っているところないかも)、NIKONのD90、D300あたりをどれかを
レンタルしてみる、とかは?
予算とその気があるなら、7Dを行っておいたほうがいいと思いますが、
CFカード、レンズ追加などを考えるとかなりの出費になると思いますよ。
書込番号:10338663
0点

今現在D40ご使用でしたら
自然が一番さんもおっしゃってるように
ニコン上位機種への移行が一番だと思います
D300sはすばらしいですが値段が張る
D90ならスピードライトも一緒に購入できる値段になると思います
ニコンのレンズキットは選択肢が多いので一概に言えませんが
欲しいレンズでボディーを決めるってのが私の信条ですので
スレ主さんもその点考えるとよろしいかと思います
AFの速さは置きピン等で解決できますので
じじ亀さんのようにD40で修行するってのも十分ありかとは思います
(レンズ買い増し必須)
とりあえず私なら D90+18-200mm+SB400ですね
外付フラッシュも一緒に購入を考えてくださいバウンスで撮影幅が一気に広がります
AFのスピードだけにとらわれては駄目ですよ
書込番号:10338687
2点

キヤノンの絵作りが好きなら、7Dはお勧めですよ。
先日、キタムラで触ってきました。
D300Sのライバルと言われるだけのことは有ります。
シャッターが気持ちいいです。(それまでのキヤノン機に比べて)
D300Sと比べても、その質感には遜色がありません。
7Dは良いです!
ニコンでいくなら、いまなら、D300がねらい目かも♪
悩んでいるときが、楽しいですね。
(*^^*)
書込番号:10340497
0点

いろいろとご意見ありがとうございます。
やっぱり、安い買い物ではないので悩みますね…
「坊やヒロさん」「goodideaさん」「pluck55さん」
のおっしゃるように、
気持ち的には、やはり50Dかなって気もしますが
「はるくんパパさん」
のように7Dに未練もあります。
悩んでいる間は、もう少しだけ
「じじかめさん」のご意見で
D40使ってみようと思います。
「自然が一番さん」「yamanekoさん」「いーまささん」も
貴重なご意見ありがとうございました。
楽しみながら?
悩んでいいもの買いたいと思います。
ありがとうございました。
仕事の関係で、
返信が遅くなりました…
申し訳ありませんでした。
書込番号:10353278
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dユーザーですが、この板で失礼します。
現在ショルダーバッグはいくつか持っていますが、山の散策など
右肩にショルダーバッグをかけ、左手に三脚をもっての移動で
両手がふさがる場合が多く、また辛くリュックの購入を考えております。
そこで次のパーツを入れて移動するのにお勧めのリュックを教えてください。
・40D本体
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF16-35mm F2.8L II USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
・三脚 SLIKプロ 250 DX II
秋の紅葉など、これからは山の散策での撮影機会が増えそうです。
よろしくお願いいたします。
1点

機材がけっこう重そうなので、しっかりした物の方が良さそうですね(^-^)
僕は使っていないのですが、僕がその機材を持っていくならこれを買うかな?ってことで…
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/38449
http://www.tamrac.com/welcome.htm
これ位の大きさがあると、雨具や防寒着、水なども入ると思います♪
ハーネスもしっかりしていると思います(^-^)
書込番号:10338525
0点

ここは50Dの掲示板だし、そもそもリュック(リュック型カメラバッグ?)なんて別にここの掲示板で聞かなくてもいいし。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/
上記のあたりから適当な製品の掲示板に行ったほうが、適切なアドバイスが受けられるのではないでしょうか?
書込番号:10338542
3点

秋の運動会に備えて、私はこれを買いました。(バーテックス200AW)
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235019
でも、価格的には一回り大きい、コンプトレッカープラスの方が安いです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=234705
実際に是非確認していただきたいのですが、個人的な印象だと、
バーテックス200AWでお持ちの機材は全て収納できるはずです。
ただ、100-400と16-35、10-22のフードはまとめて底面に押し込む必要があるかな?
単純にフード逆付けで収納するのでしたら、コンプトレッカープラスでしょうね。
この2つをおススメするのは、3脚がきちんとリュックに固定されることが理由です。
書込番号:10338996
1点

自然が1番さん
ありがとうございます。
確かに大きいリュックになりますよね。機材が機材だけに。
考えてみます。
美玖さん
そうですね。50Dの板ですね。
ただ、この板が多くの皆さんが見られているかとおもって。
失礼しました。
書込番号:10339000
0点

大吉まるまるさん
リュックタイプのカメラバッグは私も購入時、いろいろと検討し迷いました。
で、購入したのはほぼ無名の「ハクバ GWゼロ バックパック−フルアドM BK」というものです。
私のリュック選びに関する条件は、5D+タムロンA09と40D+EF70-200F4Lがレンズをつけたまま収納でき、他に交換レンズ3本とストロボ1〜2台、その他アクセサリ類および三脚の取り付けが可能であるということでした。当初はロープロやタムラック、ファイヤーフォックスを考えていましたが、リュックの中の仕切りの取り付け部分がある程度制約されてしまうものが多かったのにたいして、ハクバGWゼロは内部が全面ベルクロ取付可能な仕上げになっていたのが決めてでした。背中の部分にノートPC用のスペースがあり、ここにカッパを入れることもできます。レインカバーはついていませんが、これは登山用品店でザックカバーを購入して代用してます。価格も1万円と安かったので助かりました。デザインはいまいちですが、山の中で使うので特に気にする必要もないですし、けっこう気に入ってます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/58028
書込番号:10339997
0点

まず機材で10-22と24-105を持っていくなら16-35は置いていくかな…と僕は思います。
そう考えると僕が以前使っていたロープロのミニトレッカーAWで入ると思いますよ。
40D+70-200F2.8IS、24-70、10-22、20D、430EX、ブロワーが入りました。
書込番号:10341910
0点

参考になるかわかりませんが私のはadidasのエナメルスポーツバッグに7ミリオンクラスのクッションを入れてます
コンパクトだし簡易防滴だし出しやすいし万々歳です
中身は
50D+17-55 2.8
10-22
70-200 2.8
タムロン90マクロ
エクステ1.4
書込番号:10342457
0点

ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。
やはりしっかりしたリュックは値段もいいのですね。
どちらかというと私はコンプトレッカープラスAW カラーが
いいかなと思ってます。
ramuka3さん
ハクバ GWゼロ バックパック−フルアドは値段も手ごろですね。
でも、機材を守ってくれるリュックという点で少し不安というか
今度、名古屋のショップに見にいってきます。
このくらいの値段でも大丈夫ならありがたいです。
結構入れる機材は重くなりますので。
1976号まこっちゃんさん
いつもアドバイスありがとうございます。
私も、私なりに候補に挙げてたのがミニトレッカーAWでした。
メジャーな商品ですし安心感もありますね。
値段も手ごろですし。
杉乃屋さん
ありがとうございます。
確かに機材を出しやすいってのも条件ですよね。
参考にさせていただきます。
みなさん改めてありがとうございました。
ご意見を参考にさせてもらい、今週末にでも
ショップに見にいってきたいと思います。
書込番号:10343513
0点

自分も同じような事を考えておりまして、先日LoweproのミニトレッカーAWを購入しました。
7DにEF400F5.6を装着したまま収納できるのが最低条件でしたが、それを満たしてまだまだ余裕があるようです。
実際に詰め込みたい機器を持って収納できるか試させてもらうのが良いでしょうね。
写真は収納例です。
バッテリーグリップをつけた7D+EF400F5.6とEF50F1.8にタムロンA09。
さらにEFs15‐85にスピードライト430EXU。
そして430EXUの上のスペースには50Dが入ります。
参考になれば幸いです。
書込番号:10345945
0点

COB-HATECREWさん
とっても参考になりました。
写真がとても。
以前から考えていたリュックということもありますが。
そこで、このリュックには三脚もセットできるのでしょうか?
できればこのリュックでキマリですが。
今一度、考えてみますが、本当にありがとうございました。
“BEST アンサー”です!!
書込番号:10346633
0点

再度失礼します。
まだ三脚を固定していませんので使い勝手は分りませんが、三脚ホルダーが付いていますよ。
個人的な印象ですが、見た目の割には機材が沢山入りますし、レインカバーも付いているのが良いです。
山の散策ですと、突然の雨も気になるでしょうし、結構お勧めかもしれません。
以上ご参考まで。
書込番号:10346795
0点

カメラボディが小さいので、その装備内容なら私なら、
FireFoxフォトルックルーパスでしょうなぁ…。
参考:http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/details5321865.html
コレだと、1DMk3にレンズは全てフード逆さ付のEF100-400、5DMk2に17-40F4L、580EX2、EF24-105F4L、50F1.4、コレにブロアー等の小物まで入りますな。
7Dや50Dでなら「内蓋」も付いていますな。
私の場合は、「行き着いたリュック」がコレなんですなぁ…。
是非ご検討を!
三脚は横向きで積載可能で、レインカバーも装備していますな。
書込番号:10347332
0点

>馬鹿なオッサンさん
自分もそのバッグ気になっております。
ただ、残念なことに地元で見つからなかったもので、実際に確かめられたミニトレッカーに決めました。
やはり良いバッグなのですね。
書込番号:10347388
0点

私はラムダのこまくさを使用しています。カメラ、レンズだけではないものも一緒に入れられるので重宝しています。
ハイキングに行くときはタオルや着替え、飲食物なども必要ですよね。上部気室にカメラ一式(一眼1台、レンズ4本十分入ります)下部気室にその他のもの。(もちろん、下部気室にカメラを入れても良いのですが。)三脚は側面か上面に(自分は側面につけています)付きます。
この前、カメラ4台にそれぞれ別のレンズをつけて4台収納して出かけましたが、使いやすかったですよ。
さらなる利点としてリュックを横にしないで、縦において上からカメラを出せることもあります。これ、結構便利ですよ。
さらにペットボトルホルダーもあるし、お出かけ用には便利です。カメラがぎりぎり入るタイプに比べてちょっと大きいのが難点でしょうか。
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html
書込番号:10349541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
キヤノンHP EOS50Dサンプル画像の撮影情報を見ると、Firmware Version 2.6.1と記載されてます。
一般には公開されていない物でしょうか、プロ仕様?
御存じの方おられますか、もし一般にも使用できるのであれば試してみたく思います。
0点

どこのページでしょうか?
ちょっと探したのですが、みつかりませんでした。
出来ればページのアドレスをここに記載して頂けると幸いです。
書込番号:10328512
0点

鉄道写会人さん
申し訳ありませんEOS50DのHPでサンプル画像がダウンロード出来ます、その画像をDPPで撮影情報を確認してみてください。
書込番号:10328598
0点

ラスカルフレンドさん、改めまして「こんにちは!」。
確かに変ですね。
サンプルイメージとして1〜4がありましたが、それぞれのバージョンは、
サンプルイメージ1 → 2.4.1
サンプルイメージ2 → 2.6.1
サンプルイメージ3 → 2.6.1
サンプルイメージ4 → 2.6.1
でした。
私が思うに、いずれも発売前に撮られたものですので、「テスト中のバージョン」
ではないでしょうか?
通常ならテスト中は「0.0.X」とか付与し、発売時に「1・0・X」とかに
するのが普通でしょうけれど。。。。
ちょっと紛らわしいバージョン管理の仕方ですね。
書込番号:10328840
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
パーティー会場(室内)で、「私たち撮って」と4名くらいの女性が横並び。
誰か1人にピントが合った写真ではなく、みなさん同様に綺麗に撮ってあげたい。
さて、こういう場合、AFフレームは自動選択でいいのか、
あるいは撮影モードそのものをA-DEPにモードを切り替える方がいいのか。
4人とも綺麗に映してあげることができる方法を教えてください。
0点

横一線に並ぶのであればAFフレームは女性のお顔にあっていればどこでもいいと思います。
ただ、このレンズの場合は18mmではなく35mm〜50mmで撮らないと女性の体型が変わってしまったかのように歪むと思いますので気をつけてください。
そのときの開放絞りは分かりませんが、おそらくF4〜4.5ぐらいだとおもいますので、それでいいと思います。
2列で並ばれたりすると被写界深度を深くしないといけないのでマニュアルでシャッター速度や絞りを決めますが、室内だと外部ストロボがあったほうがいいと思いますよ。会場の明るさにもよりますが、外部ストロボ(調光補正-2/3)+SS1/30、F5.6、ISO400と言うのを僕は基本にしています。
僕が言える事は以上です。
書込番号:10327527
0点

A-DEPでもシャッター速度が1/60以下にならないのなら被写体ブレは起きにくいので良いですがマニュアルモードが理想。
・AF御自由に
・露出 マニュアル F5.6以上 SS1/60以上 ISO丁度良いくらい
・スピードライト バウンス(調光補正+2/3前後) 可能なら斜め後方バウンス(光を回す&キャッチライトを入れる為)
・出来るだけ2枚以上撮る 目つぶり対策
・立ったまま撮ると顔が大きく写りがちなので、膝をついて被写体の臍の位置くらいにカメラを構える。
書込番号:10327672
0点

最もお好みの女性にピントを合わせ
あえて斜め前から撮って、隣の人を被写界深度から外す
写真を贈る為、連絡先を聞く(笑)
・・・の裏返しで
キレイに並んでもらえるように指示を出して、真ん中の人にピント
念のため1段絞って、感度も1段あげる。
さらにPモード/フラッシュでもう1枚。
書込番号:10327875
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





