EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年11月3日 19:23 |
![]() |
13 | 13 | 2009年10月17日 10:11 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年10月14日 23:56 |
![]() |
4 | 8 | 2009年10月19日 18:04 |
![]() |
24 | 35 | 2009年10月13日 22:00 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月12日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
いつも拝見させて頂いております。こちらの口コミを参考にコツコツお小遣いを貯めて ようやく2週間前に購入した初心者です 宜しくお願いします。 まだ撮影には5日ほどしか使用してないのですが 首からカメラをぶら下げている時にズームレンズが伸びるのを防ぐロックスイッチが 非常に外れ易くなっています 購入直後は なんともなかったのですが ロックしたのを忘れて望遠側に回しかける事 数回
その度に慌ててロック解除したり また移動でロックしたりの 繰り返し
いまではロック状態からレンズを軽く望遠側にひねるとロックが外れてしまいます 撮影時、便利といえば便利ですが 首からぶら下げて持ち歩く時に 簡単にロックが解除されると困りものです
これは取り扱いが悪いのか? ロックが効くのは最初だけで こういう仕様なのか? 何か調整があるのか? 初期不良なのか? 今 お使いになられてる方のご意見を お聞かせください。宜しくお願いします。
0点

私はD80にシグマの18-200mmOS HSMを使ってますが、ロックスッチは使っていません。
ロックしていると、撮影したい被写体を見つけた場合に外すのを忘れてイライラすることもあり、
移動する時はロックせずに左手でレンズを握っています。
書込番号:10327267
0点

じじかめさん 迅速な回答に感謝致します
そうですね 補助的に左手でレンズを持ってウロウロするのがベストですね
ただ左手だけだと疲れくるので 首や 肩に引っ掛けたり右手でグリップだけ持ってウロウロするときなどはロック状態が便利なんです。 しかしロックスイッチ耐久性無さ過ぎですね
不良品として交換なのか? ロックの硬さ調整出来たらなとも思います。 じじかめさん ありがとうございました
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10328296
1点

確かに、ロックスイッチがちゃちいですね。
仕事で使いにくい代名詞のレンズになってます。
レンジとしては、使いやすいのにユルユルなのですぐに銅鏡が伸びるし、銅鏡のガタが多くてフォーカスがずれるし。
レンズキット基準で作ったんだろうことが分かります。
ニコンさんのお陰でやっと真面目な7Dと新設計のキットレンズが出たのが嬉しいですね。
さて、ロックスイッチは、直しましょう。
銅鏡を壊すと2万円コースです。
伸びた状態で先端をどこかに当ててみて下さい。
ずれやすいピントが益々ずれて、片ボケします。
私も基本は、ロックして移動します。
左手は常に銅鏡ポジションで、ズームする瞬間に左手薬指でスイッチを外します。
園児の動きは、スポーツより縦横無尽です。
そういうオン状態の場合は、じじかめさんのようにロックしないまま使いましょう。
ところで、キャノンの用のSigma18-200mmOSを使っていましたが、フォーカスの追いつきが純正に適わなかったので買い換えました。
が、このCanon18-200mmISほどズームリングのズレ幅の酷さはありませんでした。
HSMタイプに変わってからは、フォーカス速度が追いついて、恐らくシグマ製の方が良いかもしれません。
書込番号:10360552
1点

幼稚園専業写真屋さん
とても わかりやすい返事を頂き ありがとうございます。 質問のタイトルが悪かったのか 他の返事が頂けてなかったのですが、幼稚園専業写真屋さんの説明で 僕のロックスイッチが ほぼ壊れてると いう事がわかりましたし
このレンズはズームが ゆるゆるというのも初心者なんで 気がつきませんでしたが
言われてみると確かにもう少し回すのに硬い方が 自然に伸びて厄介な事になる可能性も低くなるし ピントのズレる率も低くなると思います
とりあえず購入店に行き相談しようと思います
まだ購入して3週間なんで クレームで交換とかしてくれますかね?
保証期間中なので修理しても無料でしょうけど
書込番号:10361040
0点

どうも。
交換は、お店によるのではないでしょうか。
一ヶ月でも交換してくれる場合もあるし、お店次第です。
が、恐らく順当なのは、保証による修理でしょう。
ことによると、キャノン側で新品にしてくる場合があります。
初期不良の場合、黙って交換してくれます。
なるべく、キャノンのサービスセンターに持ち込むか、送りましょう。
購入のお店経由だと、修理専門の会社送りとなり普通に修理されるだけですから。
書込番号:10416157
0点

どうも ご丁寧に ありがとうございます
修理の件、 先日 購入店に行き 見てもらった所 即 交換します!と言ってくれました
あいにく現物が無く 取り寄せてもらう約束をしてます
無事 届いたら こちらに報告しようと思っていましたが、一応 経過の報告をさせて頂きます
これで無事解決です。
ありがとうございました。
書込番号:10416501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
おはようございます。
先日夕日及び夜景を撮影しょうと思い、三脚ネオカルマーニュ635(クイッシュー付)EOS50Dレンズキットを担ぎ自転車にて撮影現場に到着、夕陽の方は何とか撮影出来ましたが夜景のほとんどがブレによるダメダメ写真になりました。
改善対策としては次回よりミラーアップを試みようと思いますが、他にも対処方法教えて下さい。(以前にはミラーアップして撮影しましたがあまり効果なかったように思えます。)
皆さんはどのような対策をされて撮影されてますか?
0点

ケーブルレリーズを使う。無ければ2秒セルフ。あとは気合いが必要です。
気合いさえあれば、手持ちでも1秒近くぐらいまでなら何とか見れるものになります。
(;^_^A
書込番号:10317052
2点

私はミラーアップ+2秒セルフを使っています。
書込番号:10317053
1点

>他にも対処方法教えて下さい。
ピントを合わせる、手ぶれ補正を切る
三脚をしっかりと立てる、リモコンなどを使う
書込番号:10317064
1点

こんにちは(^^
私も最近夜景を撮ったら結構ハデにブレまくっててビックリしました(^^;
私の場合、ISレンズ以外はキレイに撮れてるので、多分ISの誤作動なのかなと思ってます。
最近のISレンズは、わざわざOFFにしなくとも三脚使用を自動で判断するコトになってますけど、どうもちゃんと機能しないコトもあるようですから、素直にOFFにするのが良さそうですね。
ISをOFFにしたらブレはなくなりました。
レンズは24-105で、スレ主さんとは焦点距離も違うのでアレですけど...
あとは普通にケーブルレリーズは必須で、ミラーアップは状況に応じて。でしょうか。
書込番号:10317082
3点

こんにちは。
風が強かったんでしょうか?
三脚のエレベーターをいっぱいまで伸ばしてるとかではないですよね?
あと、ストーンバッグに荷物を入れたりとか、EVフックに荷物をかけたりとか(荷物の下は接地で)、
三脚を安定させる方策をとるのも手だと思います。
書込番号:10317083
1点

まさかと思うけど、三脚使ったの?
もし使ってたらこんな三脚売っぱらうか、交換してもらう、
使い方を勉強する、の内どれか。
F13は絞りすぎでは
書込番号:10317477
1点

スレ主さんはベルボンネオカル635をお使いとの事ですが、私もベルボン(エルカル630)ですがミラーアップ+2秒セルフで使えています。
タツマキパパさんが仰るようにISオンのままだったかレリーズ無しで撮られたのではないでしょうか。
書込番号:10317552
1点

地面はしっかりしていましたか?
田んぼのあぜ道で下が固くなくて三脚が微動したり、
木製デッキの上で人が歩く振動なども拾いますよ。
書込番号:10317556
1点

海遊館ですね♪
僕も最初ISの誤動作かと思ったのですが、それでもここまでぶれるのかな?
毛糸屋さんが仰るように地面の問題もあるのかも…
まさか船の上で撮ったとか…(^^;)☆\(-_-;)
安物のスプリント MINI IIにベルボンの自由雲台(QHD-62Q)を付けて撮ってもここまでぶれませんよf(^_^;
地面にしっかり固定する
ISを切る
レリーズもしくは2秒タイマーを使う
ミラーアップにて撮影
露光中にカメラに触らない
書込番号:10317846
1点

軽量の三脚を使うと、シャッターを切ったときのミラーショックでぶれます。
特に、レンズが大きくて重い望遠レンズほど起こりやすいです。
書込番号:10318893
0点

三脚使用は基本ですが、ISはオフにしていますか?
ISOをオフにしておかないと誤作動を起こすようですよ。今回はその影響かもしれませんね。
書込番号:10319457
0点

ラスカルフレンドさん
こんばんは
・締め付けが悪くて、レンズの重みで沈んで行ったのでしょうか?
・シャッターをあわてて切って振動が収まらなかった?
・やはりis?
良く絞め付けて、セルフタイマーあるいはリモートswも試されては如何でしょうか?
書込番号:10319985
1点

沢山の方から回答いただきましてありがとうございます。
自分の撮影(サンプル画像:レリーズ無し・ISON・AFOFF・2秒セルフ無し・三脚各締め付け箇所緩々状態・風も強かった・あまり良い条件ではなかったかと思います。)
上記条件でしたやはり皆さんに相談して良かったと思います、上記原因を考慮して再度夜景撮影に挑戦いたします。
クイックシューの取付位置も後方に取り付けていましたのでなるべく三脚中心より少し前方に修正いたしました。
書込番号:10322029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
X2使用者ですが、この度中古(ほぼ新古品)で50Dを購入した者です。
早速RAWモードで撮影してみて、キャノンのDigital Photo professionalで表示してみると…RAWで
撮影した物のサムネイルがグレーに×印で表示されません。
今までX2でのRAW撮影データは当たりまえに表示されていたのになぜでしょうか?
ちなみにX2に添付されていたソフトはDigital Photo professional Version 3.4.0.0
今回50Dに添付されていたソフトは、Digital Photo professional Version 3.5(CDには大きくver.19.0と記載)ですが、
インストールしようと思うと、「お使いのパソコンではサポートされていません」と表示されてインストールできません。
パソコンスペックはWin XP Home Edition 2002
CPU pentium4 2.6 GHz
メモリー 1.25GB
もう一台のノートパソコンには Version3.5がインストールでき、無事表示されましたが、処理が遅いので今までのパソコンで編集したいのです。
原因は何と考えられますでしょうか?また同じような事にあった方、アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点


インストールできないのはXPのサービスパック(SP)バージョンのせいではないでしょうか?
SP2以上が必要みたいです。
ちなみに、私もX2付属のDPPでは50DのRAWは開けませんでした。50D付属のDPPでは両方開くことができます。
書込番号:10310299
3点

おそらくX2で使っていたDPPが50Dに対応していないだけだと思います。自然が一番さんが言われるようにアップデートパッチをダウンロードすると大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10310347
1点

さっそくの返信を感謝いたします。
早速やってみましたが、ver3.6.1は「お使いのパソコンでは…インストール出来ません」の文字が。
キャノンのサイトより、ver3.4.1はインストールできアップデートという形に成功しましたが、やはりRAWは同じように表示されませんでした(涙)
Watson&Crick さんのおっしゃるようにOSが悪いのでしょうか…。
他の現像ソフトでもいいから何とか開きたいのですが…(涙)。
書込番号:10310394
0点

>ちなみにX2に添付されていたソフトはDigital Photo professional Version 3.4.0.0
DPPのバージョンが古いので、KissX2より後に発売された50Dに対応していないだけ。
>インストールしようと思うと、「お使いのパソコンではサポートされていません」と表示さ
>れてインストールできません。
2002年ごろのPC?たぶんサービスパック1だろうから、サービスパックを最新のSP3へ
アップデートしてください。そうすれば50D同梱のDPPをインストールできるはず。
書込番号:10310395
2点

50DのRAWはDPP3.5以降が必要
DPP3.5以降の動作環境はWindowsXP/SP2以降が必要
と言う事だと思います。
書込番号:10310398
1点

>Watson&Crick さんのおっしゃるようにOSが悪いのでしょうか…。
OSが悪いんじゃなくて、DPPの動作環境にWindowsXPがなっていないだけでしょう。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp361ja.html
>対象OS
>Windows Vista 日本語版(SP1,SP2を含む)
>(Starter Editionを除く全ての32bit/64bitシステム)
>Windows XP 日本語版 SP2/SP3 (Home Edition/Professional)
この意味がわかりますか?
書込番号:10310438
0点

OSがこのバージョンになっていること
>Windows XP 日本語版 SP2/SP3 (Home Edition/Professional)
でDPP3.5がインストールされますね。
OSをきちんと最新にしておきましょう。
DPPが対応したのはver3.5から。
開ける他のソフトにshilkeypix Raw Therapee があるかな。
書込番号:10310687
1点

ありがとうございます!
SP2へのアップデートはかなり時間がかかりましたが、
アップデート後はver6までソフトアップデートでき、無事RAWデータを見ることが
出来ました。
価格.comとアドバイザーの皆様に感謝します!!
書込番号:10311239
0点

アップデートは暇なときにちょこちょことやっていると便利ですよ。
書込番号:10311329
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。50Dユーザーの人にお聞きしますm(v_v)m
50D購入しましたが、
使い方など取説などではよく分かりにくいので
『デジタルカメラマガジン EOS50D 完全ガイド 』買って読んでいるんですが
@カスタム機能 Aカメラユーザー設定、Bピクチャースタイルの設定方法が、さっぱり分かりません。
この3つの具体的設定方法などを、バカな私でも分かるように 教えてくれているwebサイトなど
なんでも良いので、教えてください
『デジタルカメラマガジン EOS50D 完全ガイド 』は 全然具体的に書いていないように思いました
昔D30(300万画素)のときも、同じでした。変わってないな〜。
0点

40Dユーザーですが、似たようなものなので。
>この3つの具体的設定方法などを
このダイヤルを、こう回して…という設定方法でしょうか?それなら、取説通りにやれば出来ますよね。
そうではなく、こういう場合は、「こう設定する」と言う設定方法でしょうか?まとめてあるサイトは分かりませんが、幾つか絞ってkakakuで質問するのがいいかと思います。
1.カスタムファンクションは、取説とそのガイドブックで分らなければ、とりあえず標準設定で。あとは、気になる項目だけWeb検索すれば、事足りると思います。
2.ユーザー設定も、ご自身がよく使う設定を記憶させておく、それ以外無いと思います。私自身は、月に数回しか撮影しないので、その設定した内容を自分が忘れるので、活用できていません。
3.ピクチャースタイルは、はじめは文字通り「風景」撮影なら「風景」に合わせる。でいいんじゃないでしょうか。それで気に入らなければ他のスタイルで撮ってみる。それでも気に入らなければ、エディタでオリジナルの設定をする。色味の味付け部分なので、人それぞれ好みがありますから。ご自身で試行錯誤する以外無いと思います。ちなみに私はRAWで撮るので、ピクチャースタイルとは無縁です。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
書込番号:10302101
1点

@、Aはとりあえずデフォルトのままで、Bはスタンダードに設定
して使い始めるのがいいと思います。
使っているうちに、「あれ、こういうことはできないのかな?」と思った
時に説明書を読む、ここで聞く、など少しずつ必要なことから覚えていった
ほうがいいと思います。
書込番号:10305964
1点

そこじゃさん
こんにちはそこじゃさん
お返事本当にありがとうございました。m(v_v)m
すごく参考になりました。
高性能のカメラや、携帯電話を買ったときまでは
いいのですが、実際の取説など読むと理解できないときが
多く、専門用語なども、すごく困ってしまう私です。
読んでも分からない私が悪いのでしょうが。
そこじゃさん様本当にありがとうございました。m(v_v)m
失礼します。
書込番号:10308446
0点

mt_papaさん
こんにちはmt_papaさん
お返事本当にありがとうございました。m(v_v)m
たしかに、まずは使ってみて
いろいろ検討してみようと思います
ただ、旅行ですぐに使いたかったので、
どう使って良いのか分かっていませんでした
レンズも10-22(キャノン)を買って気合十分ですが
どうしても、難しく感じちゃうんですよ。
『こんなに難しいならKISS X3 にとけばよかったかな?』と言う感じで。
旅では人物をメインで撮ります
10-22レンズと 17-85のレンズの2本で頑張ります。
mt_papaさん本当にありがとうございました。m(v_v)m
書込番号:10308466
0点

とりあえず、ピクチャースタイルは人物はポートレイト、風景は
風景モードで撮影するといいかも。でも、風景モードは賛否あるので、
とりあえず RAW で撮影してあとで調整という手もあります。
書込番号:10311348
1点

mt_papaさん
こんばんは、アドバイス本当にありがとうございました。m(v_v)m
そうですね。是非その設定で行こうと思います
私も LとRAWの両方で 設定しています
RAWであとで上手に、修正する自信は無いですが(^_^;)
じゃあ、風景は 風景モードで行こうかな。
書込番号:10319912
0点

こんばんは。
自信は無くても良いと思いますよ。
ピクチャースタイルはRAWで変えられるので試しにすべてやってみて気に入った物を使えば良いと思います。
40Dで暗めの撮影の時に使いますが、ホワイトバランスとピクチャースタイルを変えるだけで随分写真が見やすくなることがあります。
とりあえず、デジタルだから気軽にやっちゃいましょう!
書込番号:10332063
1点

maskedriderキンタロスさん
こんばんは。了解です。
積極的にどんどん撮ろうと思います
16GのCFカード2枚準備しましたので。
アドバイス本当にありがとうございました。m(v_v)m。
しかしカメラというのは、カメラ本体以上に、レンズ、バッテリー、
メモリーカードなどなど、費用がかかりますね。
大切に長く使いたいと思います。
購入の際 7Dとどっちがいいか、すこし悩みましたが
動画にまったく興味ないので、50Dに決めました。
書込番号:10334964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
コンデジばかり3機種ほど使ってきましたが、この度50Dを購入して丸2ヶ月経ちました。
被写体の約半分が「風景&静物」、残り半分が「子供」という私にとって、たまたまセットで購入したEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは期待以上に便利で画質も満足しています。
(腕がまだまだなので、カメラ&レンズのおかげで予想外のベストショットに感激しています)
その反面、皆さんの作品を拝見するにつけ「空」や「雲」のグワァーっと圧倒的な奥行き感に感動し、レンズを買ってみようかな・・・・などと考え始めるようになりました。
自分の写真は何かが違う、何かが足りないみたいな事です。
「L」レンズってなんかカッコいいし良い写真が撮れそう。。。。。
ズームが欲しいけど、単焦点の方がきれいな写真が撮れそう。。。。。
などなど疑問がいっぱいです。
教えて頂きたいのが下記の2点です。
・「L」レンズは50Dでも充分な結果を得られるのか?
(裏をかえせば50DならEF-Sの中でさがすのが妥当なのか)
・ズームと単焦点は、単焦点の方が画質が良いのか?
本当に素人なので皆さんからすると「はぁ?」という部分も多分にあるかとは思いますが、ご教授いただけますと幸甚です。
0点

他のレンズ・・・しかも「L」に興味を・・・覚悟はおありでしょうか?
まずは単から逝くのがよろしいかと思います^^;
一般的に標準は50mmと言われていますので、
50Dはx1.6となりますので30mm位のものが標準レンズとなります。
単は自分の足で距離を稼がなければなりませんが
ズームレンズにはない描写で改めて違う世界を感じると思います(大げさかな^^;)
Lは・・・覗いては駄目ですよw
書込番号:10299890
1点

こんばんは(^^
>自分の写真は何かが違う、何かが足りないみたいな事です。
まずはホントにレンズの違いのせいなのか?というところを考えた方がイイかも知れませんよ。
案外、RAW撮りして現像時にパラメタ調整。で、イイ感じに仕上がるかも知れませんし。
もしかすると、撮影テクニック、フィルターワークとかそういう技術的な要因かも知れませんし。
レンズだとしても、どういうレンズが必要なのか。も重要だと思います。
奥行きを感じるなら超広角だと思いますが、APS-Cの超広角には、Lレンズもなければ、単焦点もありません(^^
どんな写真を撮りたいのかを具体的に示されるとイイと思います♪
ちなみに私も、常々自分の写真には何かが足りないと感じています。
問題なのは、機材はBESTというトコロでしょうか....誰のせいにもできません(^^;
書込番号:10299941
1点

こんばんは。
フルサイズと共用したりしなければ、EF-Sでも描写の良いレンズはありますよ。
私の経験からすると、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM や EF-S 17-55mm F2.8 IS USM とか。
これに、フルサイズでも使える EF 70-200mm F4L IS USM があれば、十分では?
Lレンズ、中でも、L単焦点レンズの描写はそれは良いですが、
そのままの画角で使えるフルサイズでこそ、真価を発揮するものだと思います。
書込番号:10299977
2点

こんばんは。
EFs18-200Isを使用されているそうですが、よく使う焦点距離はありますか?
それに近い焦点距離の単焦点レンズが良いのではないかと思います。
とりあえず単焦点レンズが味わいたいとお考えでしたら、EF50F1.8という一万円以下で買えるレンズがあります。
手軽に室内でもという用途でしたら、EF35F2もよろしいのでは?
こちらは三万円以下で購入できると思います。
こういう用途に使いたいという希望があれば、お書きくださった方が皆様アドバイスしやすいかと。
書込番号:10299980
1点

masa.HSさん御回答ありがとうございます。
やはりズームより「単」ですかっ!!
一枚の画の中に空も陸地も広ーく入るのが理想なのですが、どのレンズが良いでしょうか??
そして「L」は覗いてはいけないのですね。
人の性でダメと言われると・・・・・・・・・・。
書込番号:10300056
0点

タツマキパパさんこんばんは。
ご回答ありがとうございました!!
「腕」「工夫」「努力」ですよね。
安易にレンズ購入に走ろうとしている自分には大変参考になりました。
日々、精進いたします!
書込番号:10300081
0点

こんばんは
Lレンズなら素晴しくて、Lがなければだめということでもないでしょう。
EF50mmF1.8Uのようなバーゲン価格のハイコストパフォーマンスなレンズがありますから、
ボケのコントロールなどを試してみたらいかがでしょうか。
狭い屋内は別としても、ポートレートにも使いやすい画角でしょう。
書込番号:10300084
1点

書き込みから察するに超口角〜口角を欲してるように感じますね。
純正ならEF-SですがEF10-22mmがいいかも知れませんね。
これを手にしておくと、後々フルサイズ機への欲求が沸き起こってきた時にも
物欲を抑える根拠ができるのでオススメですよ。
書込番号:10300085
2点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
ありがとうございあす。
めちゃめちゃ参考になります!!
でも3本とも買ったりして。。。。
いや無理です、破産します(笑)
本当に参考にさせて頂きます。
書込番号:10300119
0点

たびたび、失礼します。
APS-Cで、風景でも使える(中望遠で切り取り)おすすめの単焦点は、
EF 85mm F1.8 USM。その描写の素晴らしさに、最初驚かれるはず。
室内のお子さん撮りとかでは、EF 28mm F1.8 USM がよいかと思います。
開放では、柔らかい描写ですが、F2.8くらいまで絞り始めると、きりっとした感じです。
50mmは、F1.4、F1.8IIともに描写はよいかと思いますが、レンズ距離情報
(スピードライトのE-TTL II制御とかに使用される)が無いので、
私はあまりおすすめしません。
書込番号:10300126
1点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
あっ!その視点すばらしいです!!
確かに18mmと200mmの両極端が圧倒的に多いと思います。
なるほどぉ。。。。。。
EF50F1.8、魅かれてます。
書込番号:10300154
0点

写画楽さん、御返信ありがとうございました。
ですよね?「L」じゃ無くてもですよね!?
あまりに高いので、それなりの効果が。。。などと期待してしまってました(汗)
ありがとうございました!!
書込番号:10300198
0点

デジタル魂さん、こんばんは。
「後々フルサイズ機への欲求が」、ヤバいです。
完全に深層心理を言い当てられました。
でも結局、機械に頼ってるなぁ。。。
いかんいかん。
EF10-22mm、よく研究させて頂きます!!
書込番号:10300227
0点

50D でも、L を使えば画質は変わりますよ。
書込番号:10300247
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
EF 85mm F1.8 USMですね、興味津々です!!
また、室内での子供撮影は何となく満足のいくものが撮れなかったので、若干敬遠気味でしたが
EF 28mm F1.8 USMですね!?
価格的にも手が出せそうです!
書込番号:10300277
0点

mt_papaさん、こんばんは。
御返信ありがとうございました。
そうなのですね、やはり変わるのですね??
かなり購入対象がフラフラしてきました(汗)
一晩寝て頭を冷やしてみます!!
書込番号:10300309
0点

どのような写真を撮りたいと思われているのかいまひとつ?です。
サンプルでもあれば話は早いのですが。
> 皆さんの作品を拝見するにつけ「空」や「雲」のグワァーっと圧倒的な奥行き感に感動し、
風景モノのことをいわれているのでしょうか?
であれば EFS10-22 はよい選択ですが、私はレタッチの練習をされたほうがいいように感じます。
単焦点レンズは確かにクリアで画質は向上しますが、風景で使用されるのは少々違うかなと思います。
お子様用に単焦点はよい選択でしょう、
EF50/1.8 はお試しには非常によいレンズだと思います。
> ・「L」レンズは50Dでも充分な結果を得られるのか?
> (裏をかえせば50DならEF-Sの中でさがすのが妥当なのか)
Lレンズを過信するのはよくないです、Lレンズでなくても人並みには撮れます。
あとは心の問題です。
> ・ズームと単焦点は、単焦点の方が画質が良いのか?
よいと感じる確率は上がるでしょう。
それと反比例して、利便性は失われます。
たとえば風景撮影で、通いつめた場所で、あのシーンを85mmで撮ってみたい、
というような状況になれば、単焦点の出番ですが、
スナップ的に撮影する風景写真なら、単焦点の利便性のなさが苦痛に感じるだけでしょう。
書込番号:10300365
1点

308CieloさんにはやはりEF-S10-22でしょうね。
「空」や「雲」のグワァーっと圧倒的な奥行き感に感動すること間違いなしですよ。
もちろん描写などもLレンズ並みのレンズなのでかなり人気があります。
Lレンズでもやはり24-70や70-200はズバ抜けてますね。
単焦点であればLでなくともズバ抜けた描写をしますよ。
個人的にはシグマ50mmF1.4とEF85mmF1.8が好きです。
書込番号:10300394
1点

私もmasa.HSさんと同意見で、単レンズがお勧めです。
お子さんを撮られるのでしたら特に標準焦点の明るいレンズがあると良いでしょう。
お子様の日常は室内が多くなりますので、撮影の守備範囲が大幅に広がります。
夜間の室内撮りもノンフラッシュで雰囲気が出せます。通常光でも、キリリと締ったアップの顔と背景のトロリとしたボケなどが楽しめます。
お誕生日のケーキのキャンドル・ライトでもノンフラッシュ撮影が可能で幻想的な雰囲気が撮れます。
私の手持ちでは、入門コースのCanon EF50mm F1.8 (Amazon \8,500位)、お勧めはシグマ30mm F1.4 (Amazonで\44,000位)です。
Canon L単レンズになるとEF50mm F1.2L(Amazon \145,000)などありますが何れも、カメラ本体と同等もしくは高額になる場合が多いのでお財布と相談してください。
書込番号:10300402
1点

308Cieloさんこんにちは
「空」や「雲」のグワァーっと圧倒的な奥行き感」はLレンズに替えても「圧倒的」な変化は期待できないと思います。
結構お手軽に「海」「川」「空」「雲」「ガラス越しの風景」を圧倒的に変化させることが出来る方法として、PLフィルターのご使用は如何でしょうか?
青空に、ぼや〜っと浮かんでる雲が、くっきりパッチリの雲にしたり、海の質感を大幅アップさせる事が出来たり、 ガラス越しの風景に有り得ない臨場感を付けたりすることが出来ます。
レンズを買うよりかなり安い投資です。
一度お試しあれ!! です。
書込番号:10300440
1点

質問の2点ともその通り
効果は得られるし、単レンズのほうがいい
私はカッコから入るほうなんですが、その気になって撮ると
ときにはいい物が撮れてくるようになるんです
そりゃ~、厳密にどこがいいとか数値を出せとかじゃなくて
Lレンズはいいですし、単レンズも誰もがいいと言ってますでしょ
間違いはないです
いいものを持つこといい絵が撮れる、確率は必ず上がります
書込番号:10300548
1点

はじめまして!
レンズ選びは楽しいですよね〜!
>Lレンズで十分な結果
308cieloさんの言う「十分な結果」がイメージできないんですが、
Lレンズっていうだけで、なんかイイカンジになるのは間違いないと思います(笑
>単焦点のほうが画質がよい
総じてF値が小さいレンズになるので、ボケやすい→なんかイイカンジになります(笑
オススメは50mmF1.8です。
Lレンズなんていきなり手を出さないで、
まずは\9000レンズで驚いてみましょう(笑
書込番号:10300682
1点

Lレンズを購入すると、写りの悪さを機材のせいに出来ないですよ
Lレンズの定義を書いておきます
「研削研磨非球面レンズまたは異常部分分散ガラスの少なくとも一方を用い、防塵防滴構造を施しているもの」+「同じ焦点距離のラインナップの中でも最も開放F値が明るいレンズ」
何かが違う・・・って何が違うか分る人が使ってこそ真価を発揮できると思います
それより、構図を考えたり、時間と光(影)を見つめなおしてみたら良いと思います
風景で一日の中でどの時間が一番綺麗に写るか、太陽の方向によって出来る影の出来方など
(プロはポートレートでレフ板を必ず使いますよね)光は大切な要素です、目で感じた明るさ
とカメラが感じる明るさは根本的に違うと思った方が良いかも、人間の目は、いい加減ですから
書込番号:10304222
1点

cantamさん、ありがとうございます。
ですよねぇ、ズーム便利なんですよね!!
被写体が子供だと特に(笑)
参考にさせて頂きます。
書込番号:10304238
0点

1976号まこっちゃんさん、ありがとうございます。
EF-S10-22、相当魅かれております(汗)
そしてその作品。。。まさしく撮りたいと思っている感じです!!
広角も欲しいし、ちょっとズームも付いてる方が良いし、で
やっぱりEF-S10-22で決まりかなぁ。
書込番号:10304267
0点

伽藍娯論さん、ありがとうございます。
相当、具体的にアドバイスいただき大変参考になります。
全部チェックさせて頂きます!!
書込番号:10304280
0点

BVBさん、ありがとうございます。
なんだかんだ言って、できれば安く済ませたい思いも大きいので
とても参考になりました。
レンズに比べれば、ですよね!!
書込番号:10304295
0点

メルモグさん、ありがとうございます。
>その気になって撮るとときにはいい物が撮れてくるようになるんです
>いいものを持つこといい絵が撮れる、確率は必ず上がります
そうなんです、漠然とそう考えてしまうんですよね!!
あー本当に迷う。。。。。
書込番号:10304318
0点

眠x2さん、ありがとうございます。
おっと、PLフィルターも手かと考えておりましたが
¥9,000レンズも勉強には良いですね!
しかも、これで驚きの写真が撮れるとなれば安いっ!!!
書込番号:10304332
0点

外野の素人さん、ありがとうございます。
>Lレンズを購入すると、写りの悪さを機材のせいに出来ないですよ
うう。。。ぐうの音も出ません。
その視点は考えてもいませんでした。
やはりまだまだ浅はかですね。。。。。。。(涙)
確かに「L」を買っても殆ど満足できる写真が撮れない、という可能性、私の場合「大」ですね(汗)
もっと精進いたします!!
書込番号:10304364
0点

おせっかいながら私の意見です。
・Lレンズ
Lレンズである必要は全くありません。
超広角をお探しなら、お持ちのレンズ(18mm始まり)より超広角のLズームレンズは、ありません。
(正確に言えば16mm始まり、17mm始まりのLズームがありますが、画角的には、18mmと大差ないかも。)
Lレンズが必ずしもシャープなレンズとは限りませんし、(Lでなくてもシャープなレンズはある)
シャープな写真がいい写真とも限りません。
16-35mmF2.8L(旧型)など、16mm開放の周辺部、画質がたがたでした。
このレンズのように(超広角や超望遠域を含むとか、F値が明るいとか)、元々スペックに無理があるレンズは、
普通のガラスだけで作るのはとても無理、という場合に、非球面レンズや低分散ガラスを使って、
なんとかそこそこ以上の画質にしました、というのがLレンズです。
決して16-35をけなしているのではありません。(私、今でも現役で愛用しています。)
発売当時、超広角の2.8通しのズームというだけで画期的でした。
たしか、最初はFDマウントの20-35、次が17-35、そして16-35、今は16-35の2型、と進歩してきました。
超広角なのに背景をぼかした写真は、このレンズでしか撮れません。
もう一つ、誤解されないように補足。
例えば70-200mmF4のようなレンズが、あまりスペツクに無理がないのにLである場合は、
画質はかなり期待していいかな、と予測できます。
(あくまで予測です。私はこのレンズを持っていませんので。でも評判はいいみたいですね。)
さて、話を戻します。カメラやレンズが高価でなくても、いい写真を撮る人はたくさんいます。
皆さんのおっしゃる通り、機材以外の、センスや技術や努力や場数や知識、、、などなどが必要です。
・単レンズ
こちらは、おすすめです。
特に、皆さんおすすめのEF50mmF1.8は、価格もめちゃ安です。
めちゃ安でもスペックに無理がないので、それなりにシャープ(らしい)です。
単レンズをお薦めする理由は二つ。
単レンズはF値が明るいので背景をぼかしやすい。
ただし、背景をぼかすためのポイントは二つ。
めいっぱい被写体に近づくことと、絞り開放で撮ること。
中途半端な距離で、f5.6とか8で撮ったら、お手持ちの18-200の50mmで撮ったのと同じになってしまいます。
もう一つは、単レンズだと自分が動くしかないこと。
一見不便なようですが、こちらの方が写真が上達する早道(かも)。
18-200の次のレンズとしておすすめは、
EF50mmF1.8
画角的には中望遠なので、静物やお子さんのアップを撮るにはいいかもしれません。
EF-S10-22mmF3.5-4.5
>グワァーっと圧倒的な奥行き感
が必要なら、(50Dで使える純正超広角ズームレンズでは)これしか選択肢がありません。
純正以外ならもう少し選択肢もありますが。
この3本で10から200mmまでカバーして、かつ明るい単レンズもあり、ということになります。
お役に立てましたでしょうか。長文失礼いたしました。
書込番号:10304876
3点

SRT>AE1P さん、ありがとうございます。
スゴく分かりやすい上に論理的で、大変参考になります。
自分の考えもまとまってきた気がします!
(自分にとっては)大枚はたいてEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMか
手堅くEF50mm F1.8 IIのどちらかにしようと思います。
見ず知らずの者に親身になってご教授いただき本当にありがとうございました!!!
書込番号:10305173
0点

>(自分にとっては)大枚はたいてEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMか
>手堅くEF50mm F1.8 IIのどちらかにしようと思います。
50mmF1.8IIは安いので同時に逝っちゃいましょう(笑)
書込番号:10305225
2点

レンズ選びは奥が深くて難しいですよねえ〜(^-^)
わたしは、同じキットレンズと、同時に購入いたしました。EF50mmf1.8Uを、ここの諸先輩の御意見を拝見させていただいたので(^O^)
ズームと違い色々試行錯誤してますが、かなり勉強になってますf^_^;うまくいったらキットレンズより、きれいなものがとれますよ( ̄∀ ̄)
後は中古でEF100-300mmf4.5-5.6USMと、EF28-80mmf3.5-5.6USMUを購入しました。(買ったばっかりで予算がないもので)特に前者のレンズの望遠端は、手ブレが本当によくわかります(^_^;)。これでシャープに撮れたときは格別の喜びが(≧∇≦)・・・・・
あと開放ぼけもいい感じです。
ISなしのレンズで、手ブレさせない方法を色々考えること、、、露出や絞り、SS、ISO、構えやシャッターを切るタイミング等等……、只今勉強中です。
私はこれでいいものが撮れるようになったら、Lに徐々に移行しようかなというかんじです。
最新レンズはいいものばかりでしょうけど、昔のレンズで遊び倒すのも結構おもしろいかもですo(^-^)o
書込番号:10305245
1点

はじめまして。
10−22お勧めですよ。
18mmと10mmではファインダーを覗いた時に全く違う作品になることが容易に感じられます。
その分、難しくもなりましたが構図を考えながら撮るようになりました。
明るい単焦点も、開放付近で撮るとSSは確保出来ますがピントが薄いため、ブレることもあります。写真を撮る構え方の練習にもなります。
特にLに拘らなくてもいいと思いますよ。
でもそのうち欲しくなると思いますが・・・
書込番号:10305272
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Win7 RC(32bit)を試している方に、お聞きします。
デスクトップ、Q9400
RTM版が一部、配布になっていますが、RC版でDPPが正常に動かないこと
を確認している人がいるか、お聞きしたいのです。
症状としては、RAWファイルを数十枚、全選択で、セレクト編集選択すると、
最初の画像から上手く表示できず、「プログラムの終了」となって一切、作業できません。WinXPでは起きていませんでした。
RC版にもWindows更新は適用されているように思われ、この時期、どうなのか不安です。RTM版で完全に解消していれば問題ないのですが、自分の環境だけなのか気になっています。
0点

何が不安なのか全然理解できませんが、OSもRC版、DPPのWin7対応のアナウンスも無いような?
どうでも良いのでは?
できないのであれば、セレクト編集選択すると・・・をしなければ良いこと。
問題あっても・・・気にしない、使わない、削除するだけ。・・です。どれも、ビスタ用のアプリなら動作するかも?で試している物なので。
正規版のOS入手とDPPの対応版を用意してから検証されてはどうですか? キャノンのアナウンス後にWin7を購入されるのが良いのかな?
上記手法は行ってませんが、自分のいつもの操作方法範囲内では特に問題なし。 RC版でいじったデーター類を残すつもりも無いので、WIN7はすでに使ってません。
書込番号:10300205
1点

正式アナウンスを待つのが吉と思います。
今の状態だと、どんな現象がでても、ある意味しかたないというか、、
書込番号:10300271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





