EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月15日 13:57 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月23日 23:11 |
![]() |
26 | 25 | 2009年10月10日 08:26 |
![]() |
9 | 9 | 2009年10月9日 11:57 |
![]() |
4 | 11 | 2009年10月9日 16:58 |
![]() |
2 | 15 | 2009年10月17日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
撮影時に露出を補整したいとき、
今は DISPLAY ボタンを押して、
十字キーで露出補整のところにカーソルを合わせ、
メーターを補整しているのですが、
もっと楽な方法はないのでしょうか?
この操作には時間がかかるので、
せっかくのシャッターチャンスを逃してしまうことがあります。
Kissデジのときは、露出補整ボタンを押しながらダイヤルを回すと、
露出がすぐに補整できたのですが、
50Dではそのようなやり方はないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

シャッターを半押ししてファインダー内の表示が出ている間に
サブ電子ダイヤルを回すと露出補正できます。
書込番号:10286471
2点

おおっ!
できました!(^^)
R251さん、ありがとうございます!(^^)
助かりました!
書込番号:10287472
0点

簡単ダイヤルのC1に補正+1/3をC2に+2/3を設定しています。
D90と50Dを使っていますがD90の露出(明るく、シャープな発色)が好きなので、50Dでの人物+世界遺産の背景の時は+1/3で写しています。
書込番号:10313242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
ワイヤレスでストロボを使っています。
430EX IIとST-E2です。電池の問題で、なんとか有線で使いたいのですが、OC-E3は短すぎます。できれば3メートルくらいあると助かります。
社外品でもこのような商品はないでしょうか?
みなさんやっぱり、ワイヤレスはST-E2でしょうか?7Dという手もありますが、私に必要ない機能も多いので高く感じます。
次のkissからワイヤレス搭載してきそうなのでそれまで我慢かな;
0点

ネットで探すと300円/1個くらいで売られてますけど、それでもダメですか?
以前ROWAで充電式が売られてたのですが、ST-E2には使えませんでした。
(2度交換してもらっても使えなかった)
有線で使いたいと言う質問の回答になってなくてすみません。
書込番号:10284802
0点

580EX を使っていますが、もしストロボの話でしたら単3なので、
市販のニッケル水素がいいですよ。アルカリより大電流の放出が良いので
チャージも早いですし。Panasonic/サンヨーあたりのがいいと思います。
昔は容量の競争で 2500mAh - 2700mAh くらまでありましたが、最近は、
充電回数が多くなって、充電したあとも自然放電が少なくなって、
容量は 2000mAh くらいになっています。2000mAh x 4 本1セットで
結婚式+披露宴+2次会の撮影できたことがあります。
イオンなどでたまに、安いのが売っていますが 1600mAh や 1000mAh など
容量が小さいのでご注意を。
書込番号:10285291
0点

> 580EX を使っていますが、もしストロボの話でしたら単3なので、
> 市販のニッケル水素がいいですよ。アルカリより大電流の放出が良いので
> チャージも早いですし。Panasonic/サンヨーあたりのがいいと思います。
何か回りくどい表現ですね。
すなおに、「エネループが良い」と書けばいいと思います。
ここはNHKじゃないんだから、商品名を出して悪いことは全然ありません。
というか、そもそもスレ主さんの言う「電池の問題」とは単三電池(ストロボの電池)のことではありません。
ST-E2の電池のことです。
つまり、「2CR5」相当の充電池が存在しない(うさんくさいのしかない)ということなのです。
--> スレ主さん
ST-E2の2CR5電池の消耗に対しては過去ログにも出てます。
一応世界中のどこかには2CR5の充電池があるらしいのですが、ストロボは大電流ですから、果たして大丈夫かという感じがします。
ということで、コマンダー機能のある内蔵ストロボを搭載した7Dを買うのが良いと思います。
7Dの内蔵ストロボは、外部ストロボのみの発光も出来ますし、内蔵と外部の両方の発光(光量比指定)のどちらも可能という、優れものです。
内蔵ストロボの電池は7Dの充電池で良いわけですし、バッテリーグリップを装着すればエネループも使えます。
書込番号:10285568
1点

有線でということでしたら、エツミのホットシューとシンクロコードでできるのでは。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
書込番号:10286675
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
私も充電池買ったのですが使えなかったのです;
けっこうストロボ使うので電池代が気になっていました。
7Dで全て解決なのですが、機能的に高いと感じてまして。
わー、エツミにあったのですか!ありがとうございます。こういうの探していました。これがkissで問題なく使えれば解決です^^v
書込番号:10287901
0点

残念ながら歴代Kissはシンクロ端子が非搭載なんです。
300円/個の2CR5で電池代がかさむほど消費してたら430の発光管を頻繁に交換する事になるでしょうから、モノブロック等を使われたほうが経済的な気がします。
書込番号:10287977
0点

そういえばKissにはシンクロ端子がありませんでしたね。失礼しました。
それでは、
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
のホットシューアダプターでホットシューからX端子を伸ばせばいけるのではないでしょうか。
ヨドバシとかビックカメラなどに行けばこのような道具が結構たくさんの種類おいてあるのでそこで店員さんに聞くのも手かもしれませんよ。
書込番号:10288643
0点

シンクロ端子での接続ではカメラ側から発光量をコントロール出来ず、ストロボ本体でのマニュアル操作になると思いますがそれでいいのでしょうか?
調整や、絞りを変えるたびに3m行き来するのはめんどくさそうですが。
書込番号:10291251
0点

kiss F ST-E2 420EXで
電池の問題解決しました.
kiss F 270EX PE-36s
これが私の答えですw
書込番号:10356972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジイチデビューして一年程の者です。当初キスX2でデビューし9割以上1歳になる息子を撮影していました。その後段々上位機に欲が出てきた頃にX2が故障したのをキッカケに50Dに買い換えしました。50Dの写りは画X2より数段上で、造りも堅牢で満足していました。しかし!!X2に搭載されていたリモコンによる遠隔撮影機能が50Dには無いのです。風景や花等を主に撮影されている方にはどうでもよい機能かもしれませんが、家族で記念撮影する際本当に不便でなりません。なぜキャノンは50Dだけリモコン機能をケチったのか理解出来ません。5D2や7Dには買い換えする資金もなく我慢して来ましたが、機能的には50Dに並んだX3に買い換えるという奇策を思い付いたのです。実際二台比べた際、画像的には低下するのでしょうか?
3点

こんばんは(^^
撮れてしまえば、両者の画像に差は無いでしょうね〜。
キャノンの場合、上位機からエントリーまで似たような絵作りだと思います。
問題は撮れるかどうかという点で、AF能力やレスポンス等、上位機に分があるのは間違いないと思います。
これからお子さんも走り回るでしょうし、50Dの方が頼もしくないですか??(^^
ワイヤレスリモコンが使えないというのは、私もちょっと納得行かないのですけど、でもまぁセルフタイマーで10秒前からカウントダウンするというのも、そんなに悪くは無いです(^^
(人が多くなければネ)
コンデジはどう??と思ったんですけど、最近はコンデジもリモン非対応なものが多いようですね....ヤレヤレ..
書込番号:10278741
2点

ベルボンのリモコンTWIN1 R3-TRCなら実売7800円ほどなので、
買い換えるより安いと思います。
http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf
書込番号:10278747
3点

>家族で記念撮影する際本当に不便でなりません。なぜキャノンは50Dだけリモコン機能をケチったのか理解出来ません。
50Dのセルフタイマー(2秒・10秒)を使うとか(、リモートスイッチを使うとか・・・・)ではだめでござるかな。
書込番号:10278762
3点

ベルボンのリモコンは突起物を本体脇に差し込まなければならず、記念撮影事に装着するのも面倒ですし、かと言って常に突起物付けてるのも…
2秒10秒タイマーでは現在は2才の子はカメラに向いてくれるタイミングで撮影出来ず、何回も10秒撮影しなきゃ、いい写真は撮れない状況なんです…
50Dを売った資金でX3を買えば大した差額ではないですよね?
X3の暗所等のノイズは50Dに比べてどうでしょうか?
因みにレンズはタムロン17-50F2.8と24-105F4Lと70-200F4Lです。
書込番号:10278862
0点

高級機になるほど簡単に写せる機能をはぶく傾向があります。
D90にはあるリモコンタイマーや一度のシャッターで9枚まで写せるセルフタイマーがD300sにはありません。簡単撮影モードもありません。高級レンズのように写りに差でもあれば我慢もするのですが・・・でD300sを買ってから2週間で下取りに出し、50D+18-200セット(追い銭5000円)を買いました。
海外旅行は軽いD90+16-85、普段はD50+18-200や50mm F1.8の2台体勢で楽しんでます。
結論、写りに差のないkissX3を買いましょう。
書込番号:10278873
1点

こんばんは♪
純正リモコンもありますが、突起物を嫌われるのであればX3に買い替えるしかないと思います^^
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0295b001.html
書込番号:10278898
0点

リモートタイマーコントローラーTC-80N3 を使って1秒ごとにひたすら撮りつづける事もできますよ。よく撮れた所で止めにいけば良いと思います
開始までの時間も設定できるし、良いと思いますが。
でも、ジャックを差し込むのが面倒といわれたらそれまでですけど。
書込番号:10278907
1点

そうですよね〜!連写性能等の機能面はともかく、写りに大差が無いX3って素晴らしいですよね?動画も撮れる特典付くし、もはや下克上!?
撮影対象にもよるでしょうが、私の様にジックリとしたポートレート撮影スタイルの場合、50Dって無駄に図体ばかりデカい様な気が…
X3にグレードアップ(ダウン?)します。
書込番号:10278922
0点

出る画像に差が少なくても 中に使ってる部品等の耐久性には、差が有ると憶測します(御手洗爺のキヤノンなので疑問符も有りますが)
X2が1年程で故障したのならX3も1〜2年で故障する可能性も有るのかな?
書込番号:10279017
1点

厳蔵さん
こんばんは
私もX2でデビューして1年です。
中古購入なのでbody的には1年半といったところでしょうか。
今では、嫁の練習機としてキットレンズとバリバリ現役です。
なんと50Dにはリモコンが無い?
X2でも今まで気にも留めてませんでした。
X2では夜景のシャッター押下のブレ防止に、リモートスイッチは使ってましたが。
リモコンは使ったことないもので・・・
そんなに便利なのがあったとは。今からX2用に買っちゃおうかな〜
書込番号:10279291
0点

50Dの写りは画X2より数段上でってのがきになりますねえ。
そんなにちがいます?
書込番号:10279333
1点

たびたびすいません 機能的には50Dに並んだX3って どの点をいってるのでしょうか?
ちょっと不思議な点があったもので.....。
書込番号:10279350
0点

>なぜキャノンは50Dだけリモコン機能をケチったのか理解出来ません
Nから、買い替えで、50Dにしましたが、リモコン機能がないので、大ショックでした
40Dにもないので、ちゃんと、調べれば、良かったのですが
私は、X2を買い足しました
連写以外、ほとんど性能変わりませんので、X3に交換も良いと思います
書込番号:10280679
0点

>現在は2才の子はカメラに向いてくれるタイミングで撮影出来ず、何回も10秒撮影しなきゃ、いい写真は撮れない状況なんです…
それは今も昔も変わりません(笑)。
周りの人間があやして、カメラを注目するようにするのが今も昔も変わらぬ「常識」でごわす。
リモコンをつかって家族写真? いまどきの若い核家族の、狭く閉ざされた、お寒い人間関係を想像してしまうのは私だけ?!
ワンコ撮るときと同じ!まともにとれればラッキー位に考えましょ。
やはり応用をきかせるとか、そういう想像力をもっと働かせるとか・・・・(笑)、どうも、問題があるとすれば二歳児側ではなく、厳蔵さんような親側の問題だなっ(きっぱり)
書込番号:10280869
6点

STAY STAY DREAMさん
>50Dの写りは画X2より数段上でってのがきになりますねえ。
私も気になりますねー。数段となると一眼レフとコンパクト以上に違うのでしょうね。
50Dが良すぎるか、X2がジャンクかということでしょうか。
書込番号:10280910
0点

>>>>現在は2才の子はカメラに向いてくれるタイミングで撮影出来ず、何回も10秒撮影しなきゃ、いい写真は撮れない状況なんです…
・・・20枚写してその中で、良い写真は1枚ですかね!フイルム代は不要なので沢山写しましょう!
話は変わりますが以前キヤノン(kissDXや30D)の時の発色は鮮やかで好きだったのですが、今回買った50DはD90より暗い(同じものを写してプリンとしたら)感じです。明るく、シャープな発色が好きなのですが、ピクチャースタイルを自分で変更している方ありませんか?
書込番号:10281238
0点

秀吉さんは流石に無駄に長く生きてらっしゃる様で、なんでも御見通しなんですねぇスゴいな〜。
チマチマセコいナンクセつけてる時間勿体無いですよ?残りタイムリミット迫ってるんだから(笑)
最初の質問(50DとX3の画質比較)を回答出来る方のみお願いします。
書込番号:10281939
0点

私は50DとX2を持ってる者です。
X3は持ってないのと、取り比べたわけではないので参考程度に。
50DとX3は、全く同じCMOSセンサーを使って、同じ画像処理エンジン(DIGIC4)を使ってますので、同じ条件(レンズ、絞り、シャッター速度など)であれば、全く同じ画像になると思います。
実際、50DとX2でもExif(または画像サイズ)を見てみないと、どっちで撮ったか分からなかったりしますし。。。
50DとX2ってそんなに違いました?
50DはX3と比べて高額な分、X3にはないものを持ってると思いますが、スレ主さんがあまりその点にメリットを感じてない様であれば、X3で十分かと思います。
私は逆にX2(kiss系統)では操作性に不満があるので、7Dを購入しX2の売却を考え中です。
書込番号:10282099
0点

厳蔵さん
こんにちは
あなたの今のレンズ資産で撮影されるのであれば
画質は変わらないと思います
画像素子が同じで画像エンジンに変わりがなければ画質はほぼレンズで決まるでしょう
スペックのグレードダウンですが
使い勝手のグレードアップだと思えばいいですよ
もし何年か後に子供さんの動きにカメラが付いていけないなと感じたら
そのときにまたスペックを考えてみtらいいと思います
今の子供さんは今しか撮影できません!
書込番号:10282379
2点

xxD には赤外線リモコンは使えないですね。
私も kissD から 20D に替えたときにそう思いました。
今は 50D + 20D ですが、どちらも対応していないです。記念写真は
セルフタイマーを使っています。。
書込番号:10284593
0点

50D vs X3 では、出てくる画質は同じでしょう。
違うのは撮影するための機能ですから。
書込番号:10284610
0点

やはりそうですか。画像に多少なり格差があれば、リモコンは我慢も出来ますが、同じであれば機能性より利便性を取ります。貴重なアドバイスありがとうございました。買い換えます。
書込番号:10284928
0点

あと50DとX2の画質の差(数段上)を気にしてる方がいるようですが、私の個人的な感性から判断したものです。パッと見は違いはありません。拡大した時に画素数の差が感じられるもので、それをどう捉えるかは、人それぞれでしょう。そんな程度です。数段は言い過ぎでした。すみません。
書込番号:10284988
0点

両機の画質差は相当少ないでしょう。画質より撮れなければどうしようもないので、50Dはキープしておいた方が良いでしょう。
ところで私も40Dで同じ事を感じました。しょうがないので「タイマーリモートコントローラーTC-80N3」を買いました。ちょっと高いですが他の遊びにも使えるのでまぁまぁ楽しめます。1秒ごとのレリーズなんか後で見ると、パラパラマンガみたいで面白いですよ。
書込番号:10285472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
以前こちらで50D購入について書き込みをした者です。
皆様から貴重な意見を頂き、キャッシュバックキャンペーン中に無事購入致しました。
口コミをして下さった方々、本当にありがとうございました♪
本日の質問なんですが、購入して間もなく、しかも技術は向上していないのに(苦笑)望遠レンズの購入を考えております。でも、カメラ本体以上にレンズに関しては無知で色々調べても結局チンプンカンプンです。そこで、皆様から助言を頂きたく本日も書き込みを致します☆
使用目的:室内スポーツ(バスケ)
予算:10万以内
※純正などのこだわりは全くありません。
レンズキットでも十分に撮れるんですが、予算内でもう少し良い物が買えるのであれば買おうかなぁ〜と思っているんですが・・・。予算内では難しいですよね(汗)
望遠レンズを買うなら他のレンズを買って、違う楽しみを味わった方が良いでしょうか?
(一眼で撮るならバスケと犬が主なんですが。)
宜しくお願い致します。
0点

「レンズキットでも十分に撮れる」とのことなので、もう少し今の
レンズで、いろんな撮影をされてみたらいかがですか。
もっともっと撮れるようになると、いろいろと不満も出てくるでし
ょうから、それから次のレンズを考えられても良いと思いますけど。
その間一生懸命お金を貯めて、サンニッパいくとかw
書込番号:10277642
2点

バスケに反応してしまいました。
私のオススメするレンズはEF70-200mm F2.8Lです。
まだ現行で新品も購入できますが、新品だと予算オーバーになりそうなので中古かオークションで
手に入れる事をオススメします。
私自身、バスケ撮りに欠かせないレンズで、オークションで手に入れました。
私がもしIS付きにバージョンアップしても、下取りには絶対出しません。
調べてみて下さい。写りはスゴいッスよ(^-^)v
書込番号:10278063
2点

こんばんは♪
EF-S18-200mmISで被写体ブレとかありませんか?
室内バスケや予算の条件で考えるとEF135mmF2Lもいいかもしれません^^
単焦点レンズなのでズームはできませんがトリミングで対応できると思いますw
http://kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:10278383
1点

シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)という手もあります。
http://kakaku.com/item/10505011911/
これなら10万円以下で買えます。但し、手振れ補正はありませんので腕でカバーしてください。
スポーツはズームレンズの方が使いやすいと思います。
書込番号:10278444
1点

>レンズキットでも十分に撮れるんですが、
バスケットボールをですか?
よほど条件が良かったのでしょうか?
普通なら、みなさん手こずる撮影シーンだと思うのですが。
大口径レンズをお勧めします。
書込番号:10278593
1点

室内のスポーツならF2以下の明るい単焦点レンズがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010013.10501010014
書込番号:10278698
1点

70-200/F2.8でしょうね〜。やっぱり。
純正かシグマかタムロンか...
純正の中古は新宿マップカメラでほぼ10万円です(^^
動き物ですから、手振れ補正はそれほど重要ではないでしょうしね。
純正のIS無しモデルは、お買い得感が高くて、なんか好きです(^^
書込番号:10278819
1点

>akira.512bb様
「サンニッパ」…分からず調べてみたら、スゴク魅力的なレンズですね!
いつか買って使ってみたいと思ったレンズです。(貯金がんばろう。笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
>光画部 たわば様
やっぱり、EF70-200mm F2.8Lでしょうか。
チラホラとオススメレンズとして聞いたので…。
中古かオークションでも問題なく購入できるのであれば、是非買いたいレンズの一つです。
ちなみに、バスケ撮影されるんですか?^^
貴重なご意見ありがとうございました。
>ちょきちょき。様
今はブレ写真があったり、良いものを撮れたりって感じです。
(本当の初心者なので、今はガムシャラに撮っている段階でして。笑)
望遠という観念に囚われすぎてましたが、単焦というのもアリなんですね!
貴重なご意見ありがとうございました。
>ridinghorse様
腕でカバー…今の私には物凄いハードルですが(笑)、価格は魅力的ですね!
このレンズを含め、的を絞れてきた感じです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10281516
0点

>ヲタレンジャー♪様
「十分に撮影できる」とは、あくまでも初心者レベルの感想だと思います(苦笑)
ブレがなく画像がキレイ=十分…という。オハズカシイ。
でも、撮影できる条件は良い方かと思います。
(アリーナから撮れて、ライトも結構明るく照らされていますし)
大口径レンズですね。
色々じっくり調べてみます!
貴重なご意見ありがとうございます。
>じじかめ様
“F2以下の明るいもの”がポイントなんでしょうか?
やっぱり単焦点もイイかも!と思ってきました。(笑)
種類があるので、見比べが必要ですよね。
貴重なご意見ありがとうございます。
>タツマキパパ様
やっぱり。〜でしょうかね?(笑)
ボディーの中古はオススメしないと聞きましたが、レンズの中古は問題ないのでしょうか?
初心者だと、レンズに傷がなければ良いかって位の認知で購入しちゃいそうなんですが。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10281554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

後継機などではなく、「上位中級機」でしょうなぁ…。
60Dがいつ出るのかは知りませんが、当然スペックは7Dの機能簡略化型だが、多分、7Dと明確な差別化が図られた独自機能が付けられているかもしれませんなぁ。
書込番号:10276696
0点

これまで、そして今後も発売されるkiss機種からの乗り換えは簡易モードのある50Dです。
7Dの方が良いように思う人もあると思いますが、写真が一番の趣味ではない人も沢山あります。団体旅行、運動会、学芸会、スポーツ、子供の成長など1ヶ月に1日程度の人にとっては簡易モード搭載で、簡単、失敗なしでバシャハシャ写したいはずです。その人達は簡易モード搭載機で最高峰の50DやニコンD90を買います。
したがって、50D⇒60Dは永遠に不滅です。今年の12月か来年の3月頃に動画機能と画素数を7Dと同じにした50DXが発売されると思います。その後、ニコンの様子を見て60Dへ
書込番号:10276830
1点

7Dの発表時の図ですが、中級機の功に分割ラインがありますので50D→5D2・7Dと上位への選択肢となっていると思います。
次期モデルについては中の人しか知るすべを持たないとおもいます。純粋に50D後継機となるかは判りませんが概ね現在のスペックを維持したまま、幾分小型軽量になると思います。K−7やD90との競合となると思います。女性のハイアマにも扱いやすいサイズを狙うのではないでしょうか。
個人の感想です。 (^_^)/~
書込番号:10276849
0点

>7Dは、50Dの後継機に当たるのでしょうか?
別シリーズですね。
書込番号:10278126
0点

こんばんは。
50Dの後継機は、X3と7Dの価格上のギャップを埋める機種になると思います。個人的な妄想でいえば、
・15M DIGIC4(50Dから流用)
・AFセンサーを7Dから流用
・SDHC(SDXC)とCFのデュアルスロット
・連写は50D並み
・軽量化とコスト削減のため、プラ部品の多用
・実売10万程度
なんて、感じですかね。
書込番号:10278480
0点

7Dは現状では、50Dの実質的な後継機になりえる可能性があるとも言えますし、やはり上位機だったということもあり得ると思います。今後、60D(もしくは70D)がなければ、後々、7Dは実質的な50D後継機だったということになるでしょうし、60Dがあれば明確な上位機種として認識されるでしょうね。
例えば、ニコンではD300はD200の後継機ではなく上位機種とされましたが、実際には後継機的な位置づけだったと後々思います。今後の動向によって、どちらとも言える状況と思います。
ただし、従来の二桁Dとは一線を画することは事実ですので仮に後継機だったという評価になったとしても7Dによってランクアップしたということにはなると思われます。
書込番号:10279580
1点

ボディ剛性、シャッター周り、AF性能、ファインダー周り、連写、センサー辺りが値段を決めるCritical factorだと思います。
ニコンではセンサー以外の要素にかなりこだわりがありますね。
キヤノンの人は軽くてスマートがいいと思っているようです。
マグネシウムボディ、10万回レリーズ、レリーズタイムラグ、連写6.5、ペンタプリズム、2ダイヤル・2液晶・ぐるぐるダイヤル、96%視野率、簡単撮影モード、AFクロス9ポイント、18M位かな。
D80がつまらないカメラといわれつつもアレだけ売れたんだから、このクラスは必要最低限の2ダイヤルカメラとして残ると思います。D60があって紛らわしいので次は70Dかもしれませんね。10万円スタートになるのかな。
Kissはできるだけ安く、軽く。
連写も以前は3,5,8でクラスが分かれてましたが
最近は4,6,8,10の4段階くらいですね。
書込番号:10279699
0点

7Dが坂道を転げる様に値崩れを起こしてる今
もし、後継機が開発されてても市場の値動きしだいで
凍結される恐れが有りますね・・
X2が値落ちし始めた頃スペックダウンしたFを値落ちしたX2と大差無い
価格で出して大失敗した苦い経験が有りますから
キタムラで聞いた所、7Dの下取りにX2が結構出てるみたいです。
世間的には50Dの後継と言う位置づけに既になってるのでは?
書込番号:10280475
1点

全くの憶測なので、雑談程度に。
7Dの半年後価格予測は、12〜13万程度だと思います。
現在の50Dが9万円くらいだから、このくらいの価格帯で60Dを出すと思ます。発売当初価格は11万くらいで、半年後8〜9万円。
そうしないと、7Dの下がkiss(6万くらい)では価格差がありすぎますし。
そしてkissX4がその下として出てくると思います。
個人的には、X4がミラーレスになって超小型化、60Dがkiss並の大きさになると思ってますが、ミラーレスは当分無いらしいので、これはハズレかな。
書込番号:10282128
0点

沢山の回答ありがとうございます。
60Dが出なければ、7Dが後継機に成りうる訳ですね。けどコメントの確立的には、7Dとは別に後継機は、出ると言う感じですか。ありがとうございます。
書込番号:10282370
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
サブ機にX3を購入することにしたのですが。
1Dと50Dへの買い増しとなります。
1Dはファイル名変換できるので問題なかったのですが
50DとX3の併用の場合ファイル名が同じになるような気がしますが
併用されている皆さんはどのように対処されていますか?
よろしくお願いします。
0点

色空間を違うものに設定すれば同じじゃなくなります。
書込番号:10272761
0点

私はオリンパス機を数台使っています。
初めの頃はファイル番号も離れているため、特に問題はありませんでした。
途中からカメラの台数も増え、ファイル番号も近くなり、同一イベントは同一フォルダに入れているため、転送時にカメラの機種名をファイルの先頭に付けて転送するようにしました。
それまではexplorerで手動転送(コピー)でしたが、カメラ付属のソフトを使ってコピーするようになりました。
同一イベントでも、フォルダを分ければ、同一ファイル名でも問題は無いですね。
書込番号:10272799
0点

確かズームブラウザEXで取り込むと、同じファイル名でも後から取り込んだ方にIMG_XXXX(1)と言うファイル名で取り込まれると思います。
後は少し面倒ですがフォルダを区別する方法も有るのではないでしょうか。
書込番号:10273350
0点

フォルダを分ければ、いいのではないでしょうか?
書込番号:10273383
1点

1Dm3と40Dを併用しています。
40Dもファイル名を変更できないので1Dm3側で名称を変更しています。
キヤノンのコンデジも嫁さん用に所有しているのでコレと併用しちゃうと管理が大変ですが
枚数も少ないので都度名前を変えるかシルキーを使ってリネームしちゃう事もあります。
7Dもフォルダーは選べるけど名前は変えられないんですよね・・・
細かな点ですがフラッグ使っちゃうと不便な点が多々ありますよね・・・・
脱線しますがついでに書き込んで置きます。
同時使用の時はカメラの時間も秒単位まで2台を合わせておいた方が良いですよ。
後から時系列で並べ替えた時に楽ですよ。特に2人で撮った時などほぼ同時に撮ってた時など
順番がチグハグになりますからねぇ〜
書込番号:10273770
0点

アッ・・・
失礼しました。50DとX3を併用した時でしたね・・・・
私ならと考えると
一度それぞれ別のフォルダーに転送してシルキーでどちらか機種分を一括リネームするかなぁ〜
それが面倒ならフォルダーを別にします。
書込番号:10273788
1点

X2と50Dを併用しています。
Flexible Renamer というフリーソフトを使って、ファイル名を一括変換しています(X2で撮った画像には頭にKを付けたりとか)。50Dは連写でついつい撮りすぎてしまい、4桁の画像番号をすぐに使い果たしてしまうので、連番を5桁にしています。EXIF情報などでリネームできたりとかもするので、何かと重宝してます。ソフトは、検索すればすぐ見つかります。
書込番号:10273891
0点

>併用されている皆さんはどのように対処されていますか?
保存用にはDVDと外つけHDDを使っていますが、CF内の画像フォルダ名を、CF内(PCに取り込む前)で、デジカメで撮った画像ファイルはキャノンのカメラ(EOS50D・・・)の場合以下のように変更しています。
写・091007・EOS50D
091007は撮影日の2009年10月7日
書込番号:10274030
0点

X3ではありませんが
X2の場合パソコンへの画像取り込みでEOS Utilityを立ち上げたときに
取り込みフォルダ確認の場面でファイル名のIMGの後にもう一文字アルファベットをつけてファイル番号を四桁から五桁に増やして保存しています
一度こうしておけば次回からは自動でIMG○12345となり他のカメラと混同しません
X2で出来るんだからたぶんX3でも可能と思うのですが
これはカメラを直接パソコンと繋いだ場合でカードリーダーだと出来ないかもしれません
書込番号:10274138
0点

自己レスです
ゴメンなさい
うちキヤノンのデジカメは1台しか持っていないので
そう書いてしまいましたが
同じEOS Utilityを複数台で使用した事はないのです
ファイル名同じになっちゃうのかな?!
皆さんご存じないんだからダメなんでしょうね?
すいません
書込番号:10274259
0点

コンピュータ関連の仕事をしています。
デジカメのファイル名が大文字なので
面倒に思っています。オプションで
小文字にもできる機能があればよいと
思っているのは私だけでしょうか?
書込番号:10274268
0点

フォルダを分けて保存して、DPP のリネームで重ならないように
リネーム、そして同じフォルダにいれて、時系列にリネームでいいと思います。
書込番号:10275210
0点

お返事が遅くなりました。ごめんなさい。
フォルダ管理
リネーム
の方法が主でしょうか。
自身、DPPでの処理がメインですが、今まで日付ごとでのフォルダ作成で写真管理しておりました。
日付フォルダを作成したうえ下層でさらに機種ごとのフォルダ作成だとDPPのツリー表示での選択作業が増えそうですねぇ。。。
リネーム機能を利用してファイル名を変更するのがDPP操作性の上では便利ですね。
書込番号:10275345
0点

こんばんは。
フォルダ内の写真ファイルの名前の変更は特別なソフトはいらないかと思われるのですが・・・
Ctrl+Aで該当フォルダ内のすべてのファイルを選択し、1枚目のファイルを右クリックして「名前の変更」で09.10.14 (1)と名前を変更し、エンターすると(2)(3)(4)・・・・と次々ファイル名が変わるはずです。
あと、カメラ2台ですが、40DとXを併用中ですが、意味も無く40DをAdobeRGBにしています。
ご存知かとは思いますが・・・・
書込番号:10310677
0点

EOS Utilityで取り込む前提ですが、ソフト側で設定することにより
ファイル名を「カメラのモデル名+連番」や「日付+時間+連番」等のように出来ます。
しかもEOS Utility説明書P17にあるように「所有者名」をカメラに設定すれば、それもソフトが認識してくれます。ですので例えば所有者名を「50D_0」としておき、その後に連番を振るように設定すればファイル名が自動的に
50D_01234.CR2
のように”好きな文字列+5桁の連番”と出来ます。
EOS Utilityは個々のカメラを認識してくれるので、一旦設定してしまえば
複数のカメラを使ってもうまく動きます。
実際私も40DとRebel XSiを併用していますが、EOS Utilityを使ってダウンロードするだけで、自動的に
40D_xxxx.CR2
XSi_yyyy.CR2
等と名前を付けて取り込んでくれます。
カードリーダーを使って取り込むほうが速いのかもしれませんが、私はこの利便性に負けてEOS Utilityを使い続けています。
書込番号:10320757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





