EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2009年9月6日 23:55 |
![]() |
43 | 37 | 2009年9月1日 21:32 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月31日 23:19 |
![]() |
43 | 43 | 2009年9月7日 23:39 |
![]() |
23 | 28 | 2009年9月6日 06:36 |
![]() |
18 | 16 | 2009年8月30日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50Dの18-200レンズキットを購入し、誰もが通るであろう道?の
50mm1.8Fを追加購入。
そして、TAMRON DA09 28-75mmを購入しました。
さて、次に狙うのは?なんです。
いろいろな書き込みを見ていて、気になるのがEF-S10-22mmとEF-S70-200mm。
当然、両方は僕の乏しい小遣いでは無理です・・・。
秋になるので広大な景色と娘(幼稚園)の運動会が待っています。
どちらのレンズを購入するほうが幸せに慣れるでしょうか?
ちなみに今、所有のレンズは場合によっては手放してもかまわないとは考えています。
0点

こんばんは
幼稚園の運動会程度であればレンズ交換の煩わしさがないEF18-200で
取りあえず間に合うと思いますので、次の一本はEF-S10-22の方が良いかも。
次にEF70-200F4ISでその時必要無ければ、EF18-200を売れば良いと思います。
書込番号:10080365
3点

僕なら18‐200で一応は望遠も撮れますので、EF-S10-22が良いかな♪って思いますが(^-^)
また運動会だけならレンズのレンタルを利用するのもありかも♪
書込番号:10080367
1点

keioldさん こんばんは。
タムロンのA09は持っていないのですが...
>いろいろな書き込みを見ていて、気になるのがEF-S10-22mmとEF-S70-200mm。
秋の運動会はキットレンズで済まして、広大な景色を撮るべくEF-S10-22mmかな?
>どちらのレンズを購入するほうが幸せに慣れるでしょうか?
今のレンズ構成でも十分に幸せかと推測します(^^)
書込番号:10080369
1点

無理に買わない、に一票。
運動会も幼稚園なら、200mmあれば何とかなると思いますしね。
ご自身が18-200を使っていて、広角の不足に不満を感じるのか望遠をもっと欲しいと感じる
のか、それとも明るい望遠が欲しいと感じるのか、「ご自身がこのレンズが欲しい!」と
思うまでは予算的に厳しいなら、待ちで良いと思いますよ。
書込番号:10080386
2点

こんばんは
10-22と70-200F4Lはキヤノンを代表するとても評価の高い2本ですね
どちらが先になるかはご自身次第ですが結局どちらもお求めになる事かと
70-200F4Lが先なら18-200は下どられて良いので予算の足しになりますね
書込番号:10080418
2点

こんばんは
写真のおもしろさではなんと言ってもEF-S10-22mm。
ただし、超広角はロケーションを選ぶ傾向があるのと、
それなりの使いこなしの努力は必要だと思います。
A09との相互補完もいい感じです。
書込番号:10080436
2点

>気になるのがEF-S10-22mmとEF-S70-200mm。
どちらも お持ちに成っているお姿が、水晶に映っています(^^
ですので どちらを先に買っても同じですが、順番からいえば 10-22mm が先かも。
書込番号:10080495
3点

こんばんは♪
私もどちらを先に買うべき? …的な質問に思えます^^
まずはEF-S10-22mmが「先」がいいと思いますw
書込番号:10080694
0点

「EF-S70-200mm」と書いている時点で、このレンズは必要ないのかも?
書込番号:10081104
1点

今お持ちのシステムをいかに活かすかを考えたらどうでしょうか。
運動会は屋外なら、今のレンズでもトリミング等で対応可能かなと。
屋内なら、暗い感じですが、感度を上げるとかで対応。
すると、広角が候補に挙がると思います。写して解る、良い広角ですよ。
書込番号:10081306
1点

足りない焦点域を手に入れれば幅が広がると思いますが、高倍率はそれで価値があり、70-200を入手してもその便利さは薄れません。
処分は再考願いたいです。
書込番号:10081699
1点

私も同じ道を通って参りました。(現在進行中)
EF-S18-200mm + EF100mmマクロ + EF50mm(F1.8II) と進んで同じ悩みに陥り、
カタログにあった強烈な絵に魅了され、私の次の一本はEF-S10-22mmでした。
100-200mm付近は、取り敢えずキットレンズで対応しています。
EF-S10-22mmはとっても楽しいレンズですよ、私はまだまだ使いこなせていませんが。
(カタログのような絵が撮りたいと日々奮闘中)
と1ヶ月ほど前まで思っていたのに...
結局、EF300mmF4をゲットしちゃいました。(^^;
屋外スポーツや動物撮り、マクロ的使用、その他人物・乗り物などなど、
このレンズもとっても楽しいです。
しかも現在、EF28mmF1.8USMとEF70-200mmF4を狙って積み立て中です。
両者をゲットする時に18-200mmを手放すことでしょう。
撒き餌(EF50mmF1.8II)に食いついた時から、この道は確定なのかな?
keioldさん、お待ちしております〜。(^^)
書込番号:10081769
1点

運動会も広大な景色も18-200で対応できるので無理に買う必要はないのではないでしょうか?
必要だと思えば必然的に買うことになりますよ。
まぁ、持っていない物優先で10-22でしょうね。
書込番号:10083264
1点

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございます。
これから長い道のりですのでゆっくりとしたいと思います。
とりあえず、運動会はキットレンズでやろうかと。
となれば、やっぱ広角ですかね〜。
そのうち、両方所持したと報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10112396
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
グリップの人差し指のとこにあるセンサらしき物は何なんでしょう。
書込番号:10077274
0点

マルチコントローラーは残るんですね。
19点AF測距点の選択はどうなるんでしょう?
書込番号:10077296
0点

背面右側の手のひらの当たる箇所の形状が今までの二桁機と違いますね。
ニコンのようにぴたっと張り付くような形状になったのかな?
いろいろ気になりますね(笑)
書込番号:10077310
0点

スレタイから期待して来て見ましたが・・・。ガックリ
も〜この画像はいいでしょ〜過去スレ読んでください。
書込番号:10077318
1点

発売するとしたなら
おいくらぐらいになるんでしょうね
D300sとガチンコなら実売18でしょうか
ちょっと魅力
話は別ですが、最近めっきり秋っぽくなってきましたね
昨日の夕日がとってもきれいだったので紹介します
書込番号:10077487
0点

これフェイク
レンズロック解除ボタンどこ?
削ってしまったか〜?
この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
書込番号:10077619
0点

一桁は、D300sのような視野率100%のAPSCフラッグの位置付けですか。
このネタがガセであってほしい
書込番号:10077627
0点

>この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
教えてチャンですみませんが、よろしければどんなところがわかるか教えてくださいませ(笑)
書込番号:10077667
3点

この画像は見飽きました。
ところで、噂では9月1日の発表と言われておりますが、
時間は何時頃なんでしょうか?
夜中の0時ですかね? それとも午前中とか?
過去のカメラは何時頃だったのか、気になります。
書込番号:10077790
0点

これまでの例では、Web上で明らかになるのは午後1時頃です。
書込番号:10077806
2点

>毛糸屋さん
ありがとうございます。
明日のお昼過ぎを楽しみに待ちたいとおもいます(^_^)
書込番号:10077814
2点

このショットがガセネタであることを祈っております。
個人的には一桁台になったAPSーC よりも正常進化した60Dを希望しております。
ただ7という数字はペンタックスK7のようにメーカーにとってかなり気合いの入った番号
であり いままでの序列をくずすようなインパクトのあるカメラをリリースしてくれることを
期待して正式発表を待ちたいと思います。
書込番号:10077845
0点

結構当たってるんじゃないですかね?
1800万画素は聞いてませんがデュアルDIGICってのは耳にしましたよ
D300sと違ってRAWで撮っても8コマ/秒を可能ってとこでしょうね
レンズの方もEF-sレンズは詳しくは聞きませんでしたが
100mmF2.8Lマクロは確実みたいですよ
書込番号:10077982
1点

ガッカリ程度のスペックアップでも良いので、とにかくトラブルの無いカメラを販売して欲しいですね。
X3以外のカメラの仕入れ値が先週から数千円単位で値下がりしました。そろそろかな?
書込番号:10078037
1点

7D良さそうですね。後は価格次第?
ただ、レンズのラインナップが微妙かな?
スポーツ撮影に特化した機種だから、
「EF100-400mm F4.5-5.6LisUSM」のリニューアルを期待してました。
せめて「EOS-1DMarkW」発表の時に出て欲しいなぁ
新型マクロの写りは良さそうですね^^
書込番号:10078106
1点

期待して開いてがっかりです。
これだとスレを起こす必要なし。
すでに8月30日の早朝から下のスレで明らかになっている画像です。
ちゃんと前スレは確認して欲しいと思います。
それにしても明日の13時が待ち遠しいですね。
選挙も終わって、子供手当てでローンが組めるなんて思ってる人いるのでは??
うちは下の子がすでに高校生・・・がっかりです。
書込番号:10078141
0点

ロイター発信で
1日 13:00 キヤノン 一眼レフ新製品発表会となってますね。
書込番号:10078274
1点

>>この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
別の板に載せたものですが
私にはこうみえたのですがどう思われますか。
海外サイトでも別の角度で見ている人がいました。
こちらの方が鮮明かな。
大きな写真あったらもう一度確かめたいです。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32852501
正直・・・ またデザイン同じじゃなんかな〜!
書込番号:10078398
4点

カメラ本体が保証の期間内であれば無料でベストピントサービスをSSに持ち込めば受けられます。
ベストピントサービスを受けるときは全てのレンズを一緒に出すべきです。
私は、カメラ購入後、必ずベストピントサービスを受けます。
書込番号:10078440
1点

ごめんなさい、スレ間違えました。
間違えたついでに、7Dのホームページでの発表は13時頃ですかね−
書込番号:10078528
0点

うたぐっても、あと15時間ですか。
あしたのいまごろスペックに慣れちゃってるでしょうね
書込番号:10078733
1点

>夢のデアドルフさん
アップありがとうございました。
なるほど、そう言われてみるとボカしやマイクのところの四角い枠はちょっと違和感あるかもですね。
怪しい傾きっていうのは、無理やり1D系のボディをくっつけているのでしょうか。
でも、これはこれで、こういうデザインは好きかも(笑)
明日は何らかの発表があるようなので、どっちにしても楽しみですね。
書込番号:10079181
1点

トントンきちチャンさん こんばんは。
なんかもっともらしい事書かれているのを見つけましたが
読めまへ〜ん(^_^;
なんか新聞記事みたいですよ。
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=244&t=1211468&last=14415640
書込番号:10079280
1点

夢のデアドルフさん、こ、これは…!!
読めません…(笑)
誰か訳して〜!!
>EOS 7D上市日期:預計為9月底
9月下旬発売でしょうか。
エラー対策は万全なのかな?
書込番号:10079332
0点


夢のデアドルフさん、ちゅ、中国語のシャワーで吐きそうです(笑)
ご紹介いただいたページの2枚目の写真、今までの写真と比べてペンタ部が微妙に違うような…。
単に私が酔っ払っているだけかもしれませんが(笑)
書込番号:10079574
0点

まあ英数字だけ追ってもそこそこ意味はわかりますね。
新しい情報としては、防塵防滴なのではないでしょうか。
「配慮」ではなくて「EOS 7D具有堪比專業級相機的防水滴防塵性能」つまり「EOS7Dはプロ用カメラと同等の防塵防滴性能に匹敵する」と書いてあると思います。
この約で合ってますかね?
書込番号:10079642
0点


結構、図体はでかそうですね。(液晶の大きさからして)
しかし、APS-C で 18MP だとノイジーでしょうね。
50D でもノイジーですし。
書込番号:10079819
0点


英語版読んでみましたけど・・・
色々と物議を醸していたセンサーサイズは、22.3 × 14.9 mmみたいですね。
EOS50Dが22.3×14.9mmですから、サイズ変わらず。
ファインダ周りが、EOS-1DマークIII同等という話ですから、そこからでた
噂だったのかも。(ただし、上の英語版リリースが本当だという前提で)
以下、斜め読みしましたけどあとは、まあ予測の範疇かと。
D300s対抗と言うことで間違いなさそうです。
製品名は、EOS7D。画素数1800万画素で、9月末発売。
ISO設定は100〜6400拡張12800までで、センサーサイズはAPS-C。
AFや連写速度は、EOS50D比で1.3倍になりましたと。
DigicはやっぱりDual搭載みたいですね。
中央部f2.8+f5.6のデュアルセンサーで、19点クロスAF
視野率100%で視野角は29.4度、アイポイントは22mmでこのファインダーは
EOS-1DマークIIIに匹敵する。プリズムにも同じサイズのものを使用。
63分割測光。15万回シャッター耐久テストクリア、フルハイビジョン撮影対応
でフレーレートは30/25/24選択可能。
ボタン配置にEOS-1D系と同じ配置を採用。
液晶はポリシリコン3inchは変わらず。
書込番号:10080168
2点

mt_papaさん
>結構、図体はでかそうですね。(液晶の大きさからして)
いや、そんなことはないと思います。
液晶の位置が下の方にあるのでデカそうという印象になると思いますが、この写真から見る限り大体50Dと同程度かと思います。
書込番号:10080223
0点

1.約1800万の有効画素 自社開発のCMOSセンサーにより高画素化による問題を解決。常用感度100-6400。
2.デュアルDIGIC4 8ch読み出し、8fps。ピクチャースタイルはデフォルト6+ユーザー7
3.AF測距点は19点クロスで高精度。隣接する測距点がアシスト点として利用でき被写体追跡能力は高い。測距点を5つにグループ化できる。AIサーボは大幅進化。
4.視野率約100%、倍率100%、アイポイント22mm、1D Mark III同サイズのペンタ。格子線と電子水準器をスーパーインポーズ
5.63分割測光は明るさと色を感知し、測距点と連動する。iFCL測光システム。露出補正は±5段。
6.マグネシウム合金ボディ。塗装は1Dシリーズと同等。防塵防滴。シャッターボタンも1D系と同じタイプでストローク調整可。シャッター音にも配慮した。15万回耐久シャッター。
7.3.0型約92万ドットのクリアビュー液晶II。フルHD動画 30/25/24fps。HD動画は60/50fpsが可。外部マイクに対応。
販売は9月末予想。
ざっとこんなところですか。
画素数はともかく、二桁Dユーザーの意見が上手く反映されているみたいですね。
書込番号:10080277
3点

> この画像をスナップショットして画像を明るくするといろいろなところがわかりますよ。
そのままじゃん。
結局何がわかったというんでしょうか?
自分の性格ですかね。。
書込番号:10084319
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。
早速ですがファームウェアのバージョンUPについて教えて頂きたいのですが
皆さんはバージョンUP毎に書き換えをしているのでしょうか?
自分は購入当初にエラー99が出まくり1.03へUPしたきり何のトラブルもないので
CANONのホームページすら覗かなかったところ、だいぶ遅れているみたいです・・・
毎回バージョンUPはしたほうが良いのでしょうか?
助言のほど宜しくお願いします。
0点

こんばんは
僕は20Dの時もそうでしたが、今の5DUも毎回します。
確か50D最新のファームは撮影した画像が。若干マゼンタ傾向修正と有りますから
気になるならアップした方が良いと思います。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
ファームアップはほとんどが。不具合や使いかっての改善ですので
アップしても悪い事は無いと思いますよ。
書込番号:10075738
1点

こんばんは。
使用上特に問題が無いのであれば、別にUPする必要は無いと思います(^^
必要な修正や機能UPがされた時だけでイイんでないですか。
もっと機能の追加とか、沢山してくれるとイイんですけどね〜(^^;
書込番号:10075953
1点

リコールではないので内容を確認してお好みでよろしいかと思います。
因みに、たいした手間ではないので私は毎回しています。
書込番号:10077920
1点

R38さん、タツマキパパさん、anakin1973さん
こんばんわ。レスありがとう御座います。
今のところ自分の50Dは不具合とか気になる所など
ありませんが時間の空いたときにUPをしようと思います。
皆さんのご意見を頂きとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10079941
0点

こんばんは。
私は40Dですが、使用して特に問題がなかった(というか、バージョンアップの内容が私には特に関係なさそうだった)ので、バージョンアップのメールがキヤノンから来ても変更しませんでした。で、たまたまピクスタを取り込むときについでにバージョンアップしました。普段使用していて特に問題なければ、何かのついででもいいような気がします。
書込番号:10079986
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
スキー雑誌の表紙のような写真に憧れているアラサー男です。
下記質問について皆様のご経験からアドバイス頂けないでしょうか。
また、聞いた話でも良いので下記質問について情報ありましたら頂けないでしょうか。
< 購入対象機材(候補順) >
1. Canon EOS 50D(新品)、EF70-200mm F4L IS USM(中古)、Extender EF1.4II
2. Canon EOS 1D MarkUN(中古)、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古)
3. Nikon D300(中古)、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(中古)、AF-S Teleconverter TC-14EU
< 撮影環境 >
・撮影対象:基礎スキー(上級者の急斜面滑降。アルペンレースでは無い。)、フリースキー、たまに結婚式やスポーツ大会などのイベント。
・動体動き:左右に蛇行しながら高速で近づいてくる。高速で通り抜ける。
・撮影状況(スキー場):晴天、曇り、霧、多少の雪、マイナス温度、崖(急斜面)、逆光(ゲレンデは北向きが多い。その為、下から取ると逆光になる確率が高い)、約500m以内?(そんなに遠くは撮影しない)
< その他 >
・機材に求めるもの:AFの正確さ、追従性、堅牢性、2Lサイズぐらいまでの画質、秒6コマ以上の連写
・予算:約30万まで
・レンズ資産:Ai Nikkor 20mm F2.8、AF Zoom Nikkor 35-70mm f2.8、Nikkor 50mm F1.4(爪有)、Zoom Nikkor 35-70mm f3.5-22(爪有)(父親の形見、Nikon旧型レンズが数本。どれもゴミ混入が酷い状態で古いのでCanon乗り換えを検討。)
・カメラ腕前:カメラはFUJIFILM FinePixF31fbで頑張ってる初心者。時々NikonF2、F4を使用してポートレート楽しむ程度。
・スキー腕前:指導員、クラウン
■以上を踏まえて質問です。
1. 上記候補で自分の使用条件ではどれがベストだと思いますか?
2. スポーツ写真業界で支持されているのはやはりキヤノンの白レンズでしょうか?
3. 大判に引き伸ばさないのならば、フルサイズ撮像素子は必要ないのでしょうか?
4. 逆光撮影では絞り値が小さいレンズはゴースト発生面で不利なのでしょうか?
5. シャッターを押して記録されるまでが早い「レンズと本体の組み合わせ」は、やはりキヤノンの組み合わせが定評有るのでしょうか。ボディのレリーズタイムラグがいくら早くてもレンズの組み合わせで犠牲になるのでしょうか?
6. 悪天候(光量不足と雪の中)でも使えそうなのは上記候補でどれでしょうか?(防水対策はする前提)
7. AFについて、EOS 50Dは背景に持っていかれ、D300は初動がEOS 50Dより遅いのでしょうか?
8. D300について、AFロックOFFでAF初動を早くするとAF食いつきは犠牲になるのでしょうか?
9. 他にベストな組み合わせがあればご教授頂けないでしょうか。
0点

こんにちは。
H項目もの質問ですね。
スキーの腕前と体力は問題無さそうですね。撮影の腕前もスキーと同じで場数をこなさなければ上達しませんから、スキーと同様のレベルまで上達すると仮定して、EOS1DV(中古可)をお勧めします。寒冷地ではニッケル系よりもリチウムイオンバッテリにアドバンテージが有りますからね。1DVはフォーカスのリコール対策済みか否か確認しましょう。未対策なら価格交渉して、購入後にサービスセンターへ送りましょう。
スポーツを撮影するプロカメラマンは超望遠の単焦点を使用しているのでしょうが、コスト的に無理が有りそうですよね。防滴の望遠ズームはEF70-200F2.8LISかEF28-300LISの2択と成りますから、エクステンダーレンズも購入しましょう。
被写体と並走しての撮影や、撮影者がバック滑走しての撮影では、EF24-105F4LISが比較的軽くて重宝しますよ。常用ズームも、これが便利です。
広角ズームはEF17-40F4LもEF16-35F2.8Lも防滴ですから予算次第ですね。私は画角最優先でΣ12-24を使っています。
スポーツのプロカメラマンを目指すのでなければ、5DUでも良いかもしれませんよ。
APS-Cサイズならば、EOS7Dを待ちましょう。発表は時間の問題ですから、次のスキーシーズンには間に合いますよ。
書込番号:10068503
1点

こんにちは。
ボディは3DトラッキングでAFがへばりつくD300がいいのではないでしょうか?
あと出来れば防滴の望遠ズームレンズも欲しいですね。
書込番号:10068533
2点

飛騨のさるぼぼさん
早速ありがとうござます。
1DMV、7D共に本体とレンズで予算大幅オーバーしそうですね・・・。やはりEF70-200F2.8LISあたり使ってみたいので本体は最新のものは不向きと判断しました。いつかはヨンニッパ使ってみたいです・・・(x_x)
書込番号:10068580
0点

BAJA人さん
ありがとうござます。
D300の質感と液晶、連写、すごく良かったのですが、ボタン配置など直感的な扱いやすさは50Dに魅力を感じました。Nikonは中古の玉数少なく、純正もCanonより高めなので躊躇してます。でも、カメラとしての格好良さはニコンが良いと思ってます(^^;)
書込番号:10068614
2点

こんにちは。
私は1DMK2Nでモータースポーツを撮影しておりますが、狙う被写体が小さい場合50Dよりは1Dの方が有利だと思います。20Dから50Dまで使用してみましたがやはり、50Dでも1Dの写りにはかないませんでした。ハガキサイズでもピントのシャープさの違いが解かります。ただ、センサーにごみが着き易いので、まめに掃除した方がいいと思います。
レンズの100−400mmですが、少々大きいと思います。70−200mmのF4をお勧めします。
書込番号:10068798
3点

どしカメさん
ありがとうござます。
写真カッコイイですね!
はがきサイズで違いがわかるとなると1Dにかなり心傾きます。
CCDの掃除は神経使いそうですね。
書込番号:10068841
0点

元50D、1D2ユーザーで、今はD300を使っていますが、1D系のAFは流石ですけども、D300もいいです。キヤノンの二桁Dは、AFの中抜けが多かった印象があります。
値段やその他の機能(ゴミ取りやAF調整機能、液晶等)を考えると、D300がおススメです。
7D(仮称)が発売されるとしても、今であればD300sが発売され、値段にお得感のあるD300がいいようにおもいます。
書込番号:10068843
2点

今晩は。
自分はいつもカメラもってスキーに行きます。
それほど急斜面は降りないですが、滑りながら撮影はします。
昨年は30DにタムロンのA09のレンズもって。
スキー場ではF4ぐらいのレンズでもいいと思います。
自分が思うに50DにEF70-2004LISあたりでも十分にいける気がします。
あとは寒さ対策のエツミのデジタル プロテクターカバーのようなものを用意すれば必要条件は満たすと思います。これなら30万円は切るのでは。
書込番号:10068899
1点

少々の雪でも使うなら防滴のカメラのほうが安心かと
書込番号:10068969
1点

コロラドブルドックさん
ご質問のどの機材でも基本的にはOKだと思います。
300Dは使用した事がありませんので詳しくは語れませんが、
良さそうではあります。
その中で優劣を付けるとすると、
添付されました画像(表紙分)に関しましては、
ご予算内で一番理想的なのはAだと思います。
1D系はそもそもそのような撮影の為に製造されたカメラです。
しかも個人的には1Dこそがバランス的にベストCanonと思っております。
添付なさいました画像のような写真は確率的に、
大半の場合が1Dでの撮影と思って良いと思います。
現行機種から比べますと高感度特性とか見劣りする部分もあり、
50Dを勧められる方も多いでしょうが、
基本的な能力の違いは圧倒的です。
比較的明るい時間帯がメインになるなら、
その辺もあまり神経質になる必要はないと思います。
1D系は横向きの流し撮りではなく、
向かって来るハイスピードな物体(ここではスキーヤー)には、
最高の追従性を示します。
細かく言えば、
Aでの難点はレンズですね。
ハイスピードAFのレンズでこのようなシチュエーションで使われるのは、
一般的には70-200F2.8ISと300F2.8です。
この2本は経験からですと1D系との組み合わせで圧倒的に早いです。
そうしますと予算的にマイナスになってしまうでしょうし、
さらにネガティブな意見を言わせていただけましたら....
1D系も1D3以前はニッケル水素電池でして、
1D3からのリチウムイオンと比較すると扱いが少し面倒です。
それらを踏まえ、
予算内で可能なお勧め機材は、
1D2Nと70-200F2.8ISになるだろうと思います。
望遠側の不足分はアングルの工夫でカバーしてください。
具体的には光の向きにかかわらず、
ローアングルで雪面すれすれでカメラを構え、
ひたすら連写する....
これで必ずご希望の写真が撮れると保証致します。
余裕が出来た時にはおっしゃるように、
400F2.8をご購入ください。
さらに画面の圧縮効果により迫力ある写真が撮れますよ!
個人的には300F2.8で十分とも思いますが....
少し高くなりますが、
サンニッパのレンタルという方法もあります。
書込番号:10069172
2点

一つ忘れました。
基本的に上記の組み合わせなら、
多少の水滴は全く問題になりませんが、
精神衛生上何本かのスポーツタオルを用意しておきますと、
多少の小雨や雪でしたら本体は全く濡れません。
しかもバッテリーを含め多少の保温効果もあります。
使い方は単にレンズと本体をタオルで包むだけです!
結構効果はありますよ!
書込番号:10069193
2点

何といってもAFの速さがものを言いますね
連写で、確率を上げることで
ヒットおできると思います
カメラは50Dがいいと思いますしレンズも新しい70-200mmf4がいいと思います
5D+EF-70-200mmF2.8is
書込番号:10069219
4点

もう一つ忘れました。
向かって来る被写体のスピードが、
時速80〜100km/hもしくはそれ以上になる場合がスキーではありますね。
そのような場合はAFが追従しない場合もあります。
そのような時は撮影ポイントを決めて、
その場所に置きピンをし、
その距離の少し前から連射で撮影する....
それしかないと思います。
これも慣れてくると簡単に出来ますから....
このような置きピンでの撮影でしたら、
50Dという選択肢も出て来ますが、
50DはAFに多少癖がありナーバスな所があるので、
やはり出来る限り1D系の方がお勧めできると思います。
書込番号:10069230
2点

こんばんは。
>逆光(ゲレンデは北向きが多い。その為、下から取ると逆光になる確率が高い)
ですよね〜。
以前から何で〜って感じておりまして・・・
太陽光線をまともに浴びると雪解けを助長するからとか、滑降眼下を見やすくする
ためとか勝手に思っていました(笑)
そうすると滑走している被写体は背面の輝度が非常に高い、ほとんどシャドーって
感じのものでして、おまけに進行方向は随時変化、速度だって40〜60`??
1D系でも相当ピンを外しそうですね。100コマ中、0枚もありかと・・
将来的にはMFでの撮影を目指すとして、当面は1D系中古を手にいれて試写。
AFの高速追従モードがあり、それでトライですが、電車やコースの決まった
レースカーではありませんから、カメラ側での動態予測は困難と思われます。
何回かの試写を繰り返し、前ピンか後ピンかを確認。
傾向があるのなら思い切って、SCへ出し、滑走を手前で撮影する専門機に
特化させてしまう・・・
あっ、あとプロに撮ってもらう・・・タブーですね(笑)
書込番号:10069264
1点

こんばんわ
1. Canon EOS 50D(新品)、長所-安い、軽い? 短所-防塵防滴ではない、AFを外す事が多々ある
2. Canon EOS 1D MarkU(N)(中古)、長所-動態の食い付きが良い、100%のファインダー、防塵防滴 短所-重い、白い色が飛ぶ、ソコソコの値段、予備で複数のバッテリーが必要
3. Nikon D300(中古)、長所-安い、100%のファインダー、防塵防滴 短所-青色かぶり
1.EF70-200mm F4L IS USM(中古)、Extender EF1.4II 長所-安い、防塵防滴、軽い 短所-F4、エクステを付けると△
2.EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古) 長所-直進ズーム 短所-防塵防滴でない、重い、動作が少し緩慢、割高
3.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 長所-軽い、明るい 短所-防塵防滴でない?
よってお勧めは1D2に70-200F4IS+1.4xIIの防塵防滴コンビですね
書込番号:10069586
1点

んー、僕はキヤノン派なんですが、僕ならD300SとVR70-300mmのコンビかな。VR70-300は安いけど画質が良いと評判ですしVRも強力、D300sの51点AFと3Dトラッキング、連写性能、防塵防滴、視野率100%、短いレリーズタイムラグなどはどれをとってもスキー撮りには良さそうな感じですね〜。
でも、、、下のほうでも話題になっていますが、EOS 7DなるAPS-Cフラッグシップがまもなく登場しそうで、これが出れば、EOS 7DとEF70-300IS、EF70-300 DO IS、予算があればEF100-400Lなどもいいかな〜と思います。200mmで足りるなら70-200F4L ISは描写はかなりいいですね〜。
書込番号:10070257
2点

こんばんは
僕の専門はスキー撮影です。
フィルムのEOS-1VからEOS-1Dmk3に至っています。
ターンしながらのスキーは等速度でありませんので、瞬時に合焦修正できるピントに敏感なレンズが求められます。
そのため、単焦点レンズが有利だと思っています。
今はEF300mmf2.8を使っていますが、以前はEF300mmf4を使っていました。
もしAPS-Cのカメラでしたら200mmf2.8もありかなと思います。
よろしかったら僕のブログご覧下さい。
アップはほとんど300mmで風景を入れる時は70-200mmや広角を使用します。
カメラの性能も大事ですがレンズの性能もかなり影響しますので両方を考慮して決められたら良いと思います。
書込番号:10070560
4点

1D2 + 300F4 もいいかもしれませんね。
たくさん撮りたい、記念写真ならズームで押さえが必要ですが、
一発を狙うなら単のほうがいいと思います。
書込番号:10070813
2点

こんばんは、自分は40Dユーザーですが、
趣味で雪山で写真を撮ります。
予算からだと1.の50DでEF70-200mm F4L IS USMの
レンズを選ぶのが良いんじゃないかなと
感じます。
雪山で曇りでも意外に明るかったりするので経験上だとF4の
レンズでも全然問題ないかと思いますし、
自分防水対策はタオルを掛ける程度で全くと言うほどしませんが
問題が出ていないので意外に大丈夫だったりします(笑)。
撮影中の天候より結構結露の方に
結構気を使います、レストハウスなどで不用意に
取り出さないとか...
参考までに、40Dでもこんな写真が撮れますm(_ _)m
書込番号:10071118
2点

自称敏腕コンサルタントさん
50D、1DMk2、D300ユーザー様という事でとても参考になります。
ありがとうございます!
二桁DのAF中抜けですか・・・やはりD300いいカメラなんですね。
あまりD300のAF性能は気にすることなさそうですね。
確かにダストクリーニングはチョット気になってます。
D300とNikkor70-200F2.8Gレンズ見て来たら凄くカッコ良くて余計迷いました(笑)
書込番号:10071222
0点

goodideaさん
今晩は。ありがとうございます。
二桁Dと軽量レンズのスキー撮影使用者がおられる事は心強いです。
機動性良さそうですね!
確かに50Dと70-200F4ならば予算に収まるのでお財布的にはとても良いと思っています!
書込番号:10071239
0点

RV125jpさん
ありがとうございます。
防滴使用は断然1D系ですよね。
雪の中でも振り回せるカメラ、とても魅力的です。。。
書込番号:10071251
0点

Paradensさん
1D系の追従性、堅牢性について心強いアドバイスありがとうございます!
1DMk2Nと70-200F2.8LISを揃えてあとはアングルでカバー、防滴タオル巻き、なるほどです。全て中古でギリギリ30万くらいですね。
サンニッパのレンタルもアリですね!でもサンニッパレンタルしたら絶対欲しくなるんだろ〜な〜(笑)
書込番号:10071273
1点

メルモグさん
ありがとうございます。ハーフパイプですか?凄く括弧イイですねぇ!
そうです。AFの正確性と速さが無いと一瞬が掴めないんですよ。F4は凄くストレス溜まりました。F4は基本的にMFで置きピンしてます。
50D+70-200F4についてもオススメ頂き大変心強いです!
メルモグさんの5D+EF-70-200mmF2.8is構成も大変惹かれます。。。予算があれば・・・。
書込番号:10071288
0点

ミホジェーンVさん
こんばんは。ゲレンデが北向きなのは雪解けを防ぐためです。
雪崩起きないようにするために急斜面ほど北向きなので、エキスパートの撮影ほど逆光下での撮影になるんですよ。。。
>滑走している被写体は背面の輝度が非常に高い、ほとんどシャドーって
>感じのものでして、おまけに進行方向は随時変化、速度だって40〜60`??
>1D系でも相当ピンを外しそうですね。100コマ中、0枚もありかと・・
>将来的にはMFでの撮影を目指すとして、当面は1D系中古を手にいれて試写。
>AFの高速追従モードがあり、それでトライですが、電車やコースの決まった
>レースカーではありませんから、カメラ側での動態予測は困難と思われます。
→最低ラインが1D系とは。。。やはりカメラにとっては苦手な状況ですよね(笑)
サービスセンターってピント調整もできるんですか!?
とても良い情報をありがとうございます!
プロに任せるのはイイですね!!!それが一番早いですね・・・って待って下さい!!(笑)
書込番号:10071316
0点

試しに、レンタルで借りてみては如何ですか?
>レンタルボンバー
>http://www.rental-bomber.jp/
ほかにもマップレンタルなどもありますので・・・
中古情勢ですが、D300sの発売、AF-S70-200f2.8VRIIが発表されているため、
D300、AF-S70-200f2.8VRは下がり基調です。しかも後者はこないだまで15-17万ぐらい
だったのが、12-14万円とかなり下がった上に売却数も増えているようです。
EOS-1DマークIIは状態によってかなり値段が開きますが、背面液晶・操作性を考えると
「N」のほうが良いのですが・・・N無しは液晶が1.8inchになってしまいますし、メニュー
構造が旧型のため、お世辞にも設定やしやすいとは言えません。
「N]もしくは「III」になるとタブも整理されて、かなり改善しています。
書込番号:10071328
1点

きよどんさん
こんばんは。様々な長所と短所ありがとうございます。
大変わかり易かったです。
1DMk2+EF70-200F4IS+1.4xIIの防塵防滴コンビ、良さそうです!
大変参考になります!
書込番号:10071331
0点

小鳥遊歩さん
こんばんは。ありがとうございます。
キヤノンユーザーさんがD300薦められてるのは大変参考になります。
>D300SとVR70-300mmのコンビかな。VR70-300は安いけど画質が良いと評判ですしVRも強力、>D300sの51点AFと3Dトラッキング、連写性能、防塵防滴、視野率100%、短いレリーズタイム>ラグなどはどれをとってもスキー撮りには良さそうな感じですね〜。
→50DにとってはD300性能比較されると酷ですが、やはりD300いいですよね。Nikonはいい仕事していると思います。
>EOS 7DとEF70-300IS、EF70-300 DO IS、予算があればEF100-400Lなどもいいかな〜と思いま>す。200mmで足りるなら70-200F4L ISは描写はかなりいいですね〜。
→今日、カメラ屋でも7Dの話をしてきました。値段が50D同等ならば絶対7Dの方が良さそうですよね。7Dが50Dと同じ基準ならば、7D新品15万+70-200F4LISレンズ中古10万弱でギリギリ30万くらいですね。7D発表を待とうかと考え始めてます。
書込番号:10071395
0点

twcさん
こんばんは。スキー写真屋さんからアドバイス頂けるとは感激です!
1DMkV、ニニッパ、サンニッパ、サンヨン・・・いずれも中古で25万超え。。。揃えると一組だけでも中古で最低50万ですね。
単焦点は夢の道具です。。。
自分も今までは本体ばかり考えていましたが、レンズで考えるようにしています。
そうするとやはり中古市場で玉数の多いキヤノンに魅力を感じてしまいます。
書込番号:10071451
0点

mt_papaさん
こんばんは。ありがとうございます!
1D2(中古15万) + 300F4(中古12万) いいですね!アリです!一発を狙いたいです!!
書込番号:10071459
0点

taku15さん
こんばんは。ありがとうございます。
写真カッコイイです!
40Dでこれだけ写れば凄いですよね。自分は求め過ぎなのかと思ってしまいます。。。
50DでEF70-200mm F4L IS USM、やはり皆さんオススメしてくれます。一番値段的にも構成的にも安定しているのですね。
曇りでF4レンズ使用可能、防水対策でタオル、情報ありがとうございます!
結露問題はビデオカメラで痛い目みてるので注意したいと思っています。
レストハウスや宿でのデータ確認となるとストレージが必要ですね。。。
書込番号:10071487
0点

TAIL5さん
こんばんは。レンタルですか!その手ありましたね!
見てみたら50DとD300、それぞれ70-200F2.8がありました。
2泊3日くらいなら全て借りて2万くらいで済みそうですね。
流石に1D系は無いですね(笑)
>>中古情勢ですが、D300sの発売、AF-S70-200f2.8VRIIが発表されているため、
>D300、AF-S70-200f2.8VRは下がり基調です。しかも後者はこないだまで15-17万ぐらい
>だったのが、12-14万円とかなり下がった上に売却数も増えているようです。
→情報ありがとうございます。Nikonいい方向に行ってますね。
>EOS-1DマークIIは状態によってかなり値段が開きますが、背面液晶・操作性を考えると
>「N」のほうが良いのですが・・・N無しは液晶が1.8inchになってしまいますし、メニュー
>構造が旧型のため、お世辞にも設定やしやすいとは言えません。
>「N]もしくは「III」になるとタブも整理されて、かなり改善しています。
→アドバイスありがとうございます。1DMk2Nか1DMk3でチェックして行きます!
書込番号:10071505
0点

スキー写真いいですね〜
私はゲレンデスキーと山スキーの両方やってます。
ゲレンデスキーには一眼レフを持って行くこともありますが、山スキーはコンパクトデジカメを持って行きます。
滑りを楽しむのが第一で写真が第二という位置づけなのでそういう組み合わせになってますが、スレ主さんの場合は写真を第一に考えた場合の機材構成なので、ちょっと違うでしょうね。
4枚貼ったうち最初の3枚はコンパクトデジカメのPowershotG7で撮ったものです。最後の1枚は30DにEF-S17-85をつけて単写したものです。
スポーツ写真全般に言えると思いますが、連写をすれば必ずいい瞬間が撮れるわけではなく、そのスポーツに詳しい人が、「ここ」という瞬間をあらかじめ予測してシングルショットしたほうがいい結果になることも多いと思います。
スレ主さんはスキーのエキスパートなので、連写性能にそんなにこだわらなくてもいいような気がします。
山にずいぶんカメラを持って行ってますが、故障はめったにありませんので超高級機材でなくてもいいと思います。ただ、低温なので予備のバッテリは持って行ったほうがいいです。
むしろ、撮影ポジションとスキーヤーの位置との関係で、必要な焦点距離のレンズを決定されることが先だと思います。基礎スキーのデモンストレーションの撮影だとかなり距離があるのではないかと思います。距離が遠いのでしたら、ズームでなく300mmF4程度の単焦点とエクステンダーでもいいのではないでしょうか。
あと、出来上がり2Lでしたら、反則技(笑?)としてムービー機能を持った一眼レフで撮影して、切り出すという方法もあるかもしれません。
書込番号:10072146
1点

こんにちは。
スレ主さん、すみません、[10069264]の意見は撤回します。
大げさでした(笑)
よくよく要望を見たら2LサイズでOKとの事ですので、D300や50D
でも、勿体なく各社最もローコスト版でも充分な成果をあげてくれるものと
思います。
大変失礼いたしました。
書込番号:10072760
1点

ゲレンデで一眼を使用しての撮影はしたこと無いのですが、
不規則に上下左右にそこそこ高速に移動する被写体(モトクロス)を撮影しています。
スキーとは、動きが似ているような気がします。
(スノーボードしますので、1シーズンに10〜15回程度ゲレンデには行きます。
ゲレンデの様子は理解できているつもりです)
元々30D+70−200F4L(IS無しの旧型)で撮影していましたが、AFの抜けが
頻繁に発生してました。その上、一度外すと戻りません。
そこでAF爆走と言われている70−200F2.8ISLにレンズのみ変更したところ、
少し改善された気がしましたが、20万の投資効果があったかと言うと???いかせんボディーがレンズの能力を出し切れていないような・・・。そこで現在はボディは1DMkVにしています。
はっきり言ってこの組み合わせのAFは別格です。
モトクロスの場合でも、突然進行方向が変わったりすることは、日常的です。
これに多くの場合、追従できます。
「斜めに近寄ってくる」「斜めに遠ざかる」これにも追従できます。
不規則に運動する被写体に追従するためのカメラであることは疑いようはありません。
(細かなチューニング要りますが・・・)
また、砂埃が舞う中での撮影でカメラレンズともドロドロになりますので、たまに(本当にたまです)水をかけて掃除(笑)しても全く問題なく動作してますので、基本的にゲレンデの水分ぐらいなら気にするに足らないと思います。問題は結露だけですね。
すこし無理をされても、1D+70−200F2.8がお勧めです。
この組み合わせで撮れなければ、腕のせいです。撮影にも気合が入りませんか?
書込番号:10077313
1点

torotorotororiさん
G7でこれだけ撮れるんですね〜。
引きの撮り方も勉強になります。ありがとうございます。
撮りたい瞬間を予測してシングルショット、確かにその方がベストですね。
単焦点300mmF4も狙って見たいと思います。
ムービー切り取り、実は考えました(笑)
でも、HDV画質の切り取りやって見たんですけどうまくいかなったです・・・。
書込番号:10080693
0点

ミホジェーンVさん
こんばんは。
いえいえ。ありがとうございました。今ではすっかり1DMk2Nに心傾いています(笑)
書込番号:10080735
0点

さっくんさくりんさん
こんばんは。モトクロスでのご経験談ありがとうございます。
大変参考になりました。
AF抜けについて情報ありがとうございます。
ベストタイミングでもAF抜けてた事が多かったのでやはり1D系に魅力を感じます。
「斜めに近寄ってくる」「斜めに遠ざかる」、これに追従できるとなると凄く魅力的です!
1D系+70-200F2.8で最高の状態を作れば機材のせいになんか出来ませんよね。確かに撮影に気合が入ります!!!
書込番号:10080754
0点

コロラドブルドックさん
初めまして、こんばんは。
これまでに皆さんより大変参考になるコメントが出ていますが…
Paradensさんのご意見
「1DMk2N+EF70-200F2.8LIS」に「Extender×1.4」
という組み合わせが良いかと感じます。
掲載した写真は
1DMk2N+EF100-400LIS
経験のあるシーンはこの程度ですが
AIサーボでのAFは全く問題なく追従しています。
また、
100-400と70-200を比較すると
前者の方が、前玉の内側が結露し易いような気がしました。
(温度差が出ないようにハンドリングするのは当然かと思いますが、
直進ズームの影響でしょうか…)
書込番号:10084689
1点

>コロラドブルドックさん
ん・・・本日の発表でいったん全部ひっくり返したい心境です。
防塵防滴のところだけは、ご検討機種の1D系やD300まで期待できないのかとは思いますが、
装備の軽さ、1DマークII並の連写、APS-C故に望遠が効くという意味で、EOS7Dも候補にして
は如何でしょうか?
本体+EF70-200f4L IS USM+x1.4エクステンダーなら何とか30万に収まりそうです。
書込番号:10084942
2点

hiro-bkrさん
こんばんは。ありがとうございます。
エアトリの写真カッコイイですね〜。こんな写真撮りたいです。
ホームページ拝見しました。凄くカッコイイ写真ばかりで大変参考になりました。
特にレースクイーンの写真ですが、今まで見てきたレースクイーンの写真はどこか下品に感じるものばかりだったのですが、hiro-bkrさんは本当に女性をキレイに撮ろうと心がけているのだと感じました。凄く感銘を受けました。
メイン機材はやはり5Dと1DMk3なんですね。kissで400ミリ、カーブ立ち上がり付近の写真は凄く参考になりました。本人の技量もあると思うのですが、レンズが良ければ機材に関係なくあんなにキレイに撮れるんですね。
とりあえずはhiro-bkrさんのオススメ、「1DMk2N+EF70-200F2.8LIS」に「Extender×1.4」を第一候補に考えていますが、実は7Dが気になってます。レリーズタイムラグと追従性は1DMk2Nには及ばなそうですが、高解像に惹かれています。ノイズが上手い事処理されてるならばドンヨリした曇りのような環境下でも高感度でシャッタースピード稼ぐのは7Dが優位なのではないかと思ってたりしてます。
今は、7Dの使用感想がもう少し出てきてから購入に動こうと思っています。
書込番号:10102173
0点

TAIL5さん
こんばんは。
EOS7D、実は自分も気になっています。
>装備の軽さ、1DマークII並の連写、APS-C故に望遠が効く
そうなんですよね。1DMk2Nに比べると高解像にも強いですし。大判に引き伸ばさないのでAPS-Cで望遠を×1.6稼げるのも凄く魅力です。金額もレンズ含めて30万くらいで行けそうですし。
TAIL5さん含め、皆さんのお陰で7Dか1DMk2N、EF70-200F2.8LIS、Extender EF1.4II、というところまでは購入候補は絞りこめました。
とりあえず、7Dの使用レポートが出てきたら購入に向けて本格的に動こうと思っています!
書込番号:10102184
0点

コロラドブルドックさん
こんばんは。
まずはお褒めの言葉、有難うございます!
そういって頂けると撮り甲斐があったというもので
非常に嬉しく思います。
機材ですが、
ご予算や購入時期を考えると「7D」は確かに無視できませんね。
APS-Cであればまずテレコン無しで試してみることもできますし
開放F4のレンズでもISO感度は多少気にせず上げることができるのもメリットになりますね。
決め手となるのは、7DのAF追従能力でしょうか。
私も早いうちにテストができれば、またコメントさせて頂きます。
書込番号:10117748
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今フィルム一眼を使用しているのですが、このたびデジタル一眼の購入を検討し始めました。
キタムラでリサーチしてきたのですが、50DとX3で悩んでいます。
50Dは連写の速さがかなり魅力的だと感じました。ただ、知り合いの使用者からも聞いたのですがレンズを下に向けるとすぐ伸びきってしまうところに不満があります。あと少し重い。
X3は軽量で使いやすそうでしたが、連写速度が50Dの半分・・・
両者とも店ではタムロンのレンズを装着してありましたが、このレンズキットのレンズ以外のレンズで、伸びきったりすることがなく、ピントが合うスピードが速いレンズはあるのでしょうか?やっぱりピントのスピードや連写を求めるならこのレンズキットに限るのでしょうか?
主に撮影するのは、イルカ・クジラ・自宅のペットです。
船にホエールウォッチングに行き、遭遇したイルカたちをきれいに撮りたいと思ったのが購入を検討し始めたきっかけです。船に揺られるものですから、その拍子にレンズが伸びでたりするのが怖いと感じています。
今は55−200mmのレンズを使用していますが、できればこのキットのレンズのように広域から望遠まで1本で撮りたいと考えています。
初心者ですので知識も何もないですが、アドバイスいただけたら嬉しく思います。
2点

瑠斐さん、こんばんは。
「迷ったときは上位機種」ってことわざがある通り、50Dですね。
(あるんかいな...)
単に連写速度だけでなく、レスポンスがいいので、動体撮るなら50Dのほうが間違いないです。重さは今の時点でNGでなければ慣れると思います。(でもこればっかりはその人次第)
もうすぐ新機種の発表もありそうなので、予算が許すようならそちらを確認してからでも遅くはないと思います。
書込番号:10059778
2点

確かに、性能に魅力を感じるならEOS50Dをお勧めします。
が、タムロンの高倍率ズームを選択しては駄目です。
せっかく、オートフォーカスや連写性能が高いのに、タムロンレンズのAF速度の遅さで
性能をスポイルしてしまいますから、一本目のレンズとしてはお勧めできません。
たしか、EF-S18-200ISも使用していないときは、レンズが自重で伸びてしまわないように
ロックしておける機構があったと思いますよ。
あと、EOS50+純正レンズが重いようでしたら、レンズのズーム倍率を欲張らず、
EOS50D+シグマの18-125mmOSだと一段、軽くなります。
また、6コマ秒まではいらないけど連写が欲しいというなら、次点でニコンの
D90+AF-S18-200f4-5.6VRは如何でしょうか?
連写は4.5コマ秒とEOS50Dより一段落ちますが、それでも普及クラスのKissX3やD5000とは
一段上の性能を持っていて、本体は100g程度50Dより軽くなります。
値段・性能・重量的にも、EOS50D>D90>kissX3 という順番に並びます。
書込番号:10059820
4点

連写重視でしたら、50Dでしょう。
このキットレンズには、伸びないようにロック機構が付いていたような・・・・・・・。
ロックを忘れると伸びますし、撮影中はロックするわけにもいきませんが・・・・・。
書込番号:10059872
1点

重さ、大きさに問題がないなら、50Dを選んだ方が後悔しないと思います。X3とは価格差以上の差があると思いますよ。
書込番号:10059892
1点

瑠斐さんこんばんわ
私は50Dにシグマの18-200をつけてますけどロックを外した状態で
下を向けるとやっぱり伸びますよ。
下を向けて伸びなくてAFが速くて描写もいいレンズだと70-200 F4Lというのもありますが
それなりのお値段がします。
7Dだとか60Dだとか新機種のうわさがありますね。うわさだと9月のはじめぐらいに発表が
あるかもしれないということですのでそれまで待ってはどうでしょう。
新機種がすごくいいかもしれないし、新機種が出ると50Dの価格にも影響が出るかもしれませんよ。
迷ったときは高い方じゃなかったでしたっけ?
書込番号:10060065
1点

>船でホエールウォッチングに行き、遭遇したイルカたちをきれいに撮りたい。
一番撮りたいのはこれですね。
これにはどの位の焦点距離が必要なのでしょうか。
まずはレンズを決められてから、その重さでボディを決められてはどうでしょうか。
それとTAIL5さんのおっしゃるように動体を撮る場合はタムロンの高倍率ズームは良くありません。
AFの遅さが連写まで遅くしてしまいます。
旅行などで荷物を軽くしたいだけなら良いのですが。
私なら一番撮りたい写真用のレンズは、撮った枚数は少なくても良い写真が
撮れるレンズを買います。
書込番号:10060375
1点

こんばんは♪
ほとんどの高倍率ズームはレンズを下に向けると伸びますよ^^
ズームロックも付いてますので、それに関しては気にされなくてもいいのではないでしょうかw
撮影条件を考えると50Dの高速連射があったほうがいいような気がしますが…
ただ重さも無視できない部分ですので、もう一度店頭で確認されたほうがいいと思います
ストラップを変えると首の負担をを軽減できる話もありますし♪
書込番号:10060655
2点

機種は違いますが、D80にシグマ18-200mmOSHSMをつけて、三脚で下向きにしても
自重落下はありません。但し、持ち歩くと自重落下します。
(ロックスイッチもついてますが、撮影時には使えません。)
書込番号:10061617
0点

ズームした状態では参考になりませんね? 失礼致しました。
書込番号:10061624
0点

予算が許すなら
50D
ただしこの掲示板が50Dの掲示板であるため
X3の掲示板で聞けばX3を進められると思います
「動画云々」と、、、
同レンズ+JPGなら吐き出す絵に差はほぼ無いでしょ
あとは、持った感じ、操作性、見た目、価格です
50D18-200:14万円くらい:18-200は何せ便利!写りの甘さ?気になりませんよ便利だから
X3 WZK:9万円くらい:18-55IS55-250IS両方とも値段の割には良いレンズ持っていて損は無し!交換?一分もかかるわけじゃ無いしたいしたこと無いですよ、問題ははずしたレンズの置き場所です
簡単に言うとこんな感じですかね
ご自身に合ったレンズキットの有る方を購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:10061893
0点

びろーんとレンズが伸びるのはカメラのせいではありません。
友人のブログですが、こんな対処方法もあるようです。
http://shindo.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=11791854&dte=2009%2D08%2D24+18%3A01%3A00%2E000
書込番号:10063079
0点

瑠斐 さん、こんばんは。
レンズ資産を活用するために、メーカーはキヤノンに限定でいいですよね?
イルカは、好奇心が強いので、結構、船の近くまで寄ってくる、と聞いた記憶がありますが、違いましたっけ?
記憶違いでなければ、50D+18−200でいいと思います。あるいは、シグマの18−250F3.5−6.3DC OS HSMが比較的AF速度も速いとの評判らしいので、そちらを選択するのもいいかもしれません。
書込番号:10063829
0点

みなさんアドバイス本当にありがとうございます!!
今日はキタムラに行ってきました。そこではこのキットのレンズが装着してあって、連写の速度に驚きました。あと、一瞬でピントが合う。素晴らしいカメラだと思いました。タムロンのレンズも検討していましたが、望遠には向かないというみなさんのアドバイスを参考に、やっぱりこのEF-S18-200ISで概ね気持が固まっています。重さはやっぱり気になりましたが、腕を鍛えて使いこなせるようにします。
あのレンズが勝手に伸び出てしまうのは、レンズのせい??なんでしょうか?ロックはできますが、写真を撮ってて設定やらなんやらを変えるのにカメラつついてる間にビヨ〜ンてなってることもあるんでしょうか。
私が撮りたいのはイルカのアップです。海面に飛び出た瞬間を撮りたいのです。船の近くに寄ってきてくれるのですが、やはり目指すはジャンプの写真。この高速連写なら撮れると確信しました。
9月に出るとお聞きした新機種も気になるのですが、ホエールウォッチングの時期が9月いっぱいまでなのでできるだけ早くほしいです。レンズが伸び出るのが本体のせいではないならば、このレンズキットで決めようかなと思っています。
あとはいくらで買えるか、ですね・・・
書込番号:10064619
0点

イルカにホエールウォッチングですか〜
良いですね〜♪
僕も撮ってみたいな〜
水族館でしかイルカを撮ったことがないので、大海原で自由に泳ぐイルカも撮ってみたいです♪
船の近くまで来てくれるなら200oあれば十分大きく撮れそうですね♪
良いのが撮れたら写真をアップしてくださいね♪
イルカって泳ぐスピードが速いので、少し慣れが必要かもしれませんね♪
なるべく早く購入されて、水族館などで練習すると良いかも♪
駄作ですが…
書込番号:10065951
1点

>あのレンズが勝手に伸び出てしまうのは、レンズのせい??なんでしょうか?
レンズのせいでしょう。
高倍率ズームになると、前玉(伸びてくる部分)の質量が他のレンズに比べると重くなってしまうのでしょう。
で、伸びないようにしてしまうと、操作性が悪くなる(ズーミングの時に異常な力が必要になる)、ということでしょう。
たぶん。
下を向けなければ大丈夫なはずです。
「ロックをかけても下を向けるとレンズが伸びる」というスレも記憶にありますが、
それは不具合でしょう。
そのスレは結局、結果報告がありませんでしたが、
万一、そのような物に当たってしまったら、無償で対応してもらえるでしょう。
これも、たぶん。ですが。
書込番号:10066031
0点

>自然が1番さん
写真のアップありがとうございます。こんな写真が撮りたいんです!!今にも動き出しそうな…水滴の1滴1滴まで止まって…というような。すごくきれいな写真でした!
そろそろ買う決心もつきました!!が、この価格.comで見ていると、徐々に最安の価格が下がっていくのですが、一体どこまで下がっていくのだろう…キタムラはネットの価格とは勝負してないということなのでおそらくココで購入すると思います。
書込番号:10071006
1点

キタムラで買うということで大体決めているのであれば
キタムラのネットショップで購入して店頭受け取りっていう方法もありますよ。
無料で会員になるとちょっと安いです。
書込番号:10071098
1点

お褒めいただきありがとうございます(^-^)
参考までに…
須磨の写真はシャッタースピード優先で1/5000に設定し、ISOオート、高速連写、AIサーボにて撮りました♪
今回の写真も同様の設定で、一回のジャンプを連写で撮ってます♪
値段は新機種が出れば下がるでしょうし、待てば待つほど下がる可能性はあるでしょうけど、急激に何万も下がるとは思えませんし、2〜3千円の差なら少しでも早く買って、そのカメラに慣れる方が得策だと思いますよ♪
ちなみに僕の買った40D+EF-S17-85レンズキットは13万で買いましたが、今では7万ほどで買えるようです(T_T)
でも気にしません!その差額分は十分楽しみましたから♪
書込番号:10071166
1点

私も長い間悩んでおりました。一眼レフはフイルム時代に持っていましたが、デジカメになってからはもっぱらコンタクトカメラばかり 小学4年の娘がいますのでずっと子供中心の写真をとってきました。特に幼児期から低学年の頃は大きく伸ばしたいと考えていましたのでいつも一眼レフのデジカメが欲しいと家内に話すのですが道楽でしょ! といつも門前払いでした。カタログや価格コムの価格を見ながらもう少しの我慢だとずっと思っていたのですが、たまたまオークションを見ていた処、7月末に160、000程で購入した方が出品されていて運良く120,000程で落札することができました。そもそもそうした事は好きではないのですが、100ショット程しか使用してないそうでしたので運を天に任せてやってみたのです。保証書は7月27日と新しく商品も綺麗で実に嬉しいです。初心者ですのでわからないことだらけですが、少しずつ勉強していけたらと思います。大変長くくだらないことを書いてしまいましたが、私も購入に際してはKiSS X3かEOS50DEF-S18-200ISにするかでずっと悩んでいました。しかし結局は後悔したくないのでしょう。専門的なことは何一つわからないのにやはり一番気になるEOS50Dを購入して正解だったと思っております。たまたま私はオークションを利用してしまいましたが、正規購入の他に選択擬の一つに入れてもいいかもしれませんね。落札後120、000位から130、000位の新品が出されていることもありますので注意をしながらそれ程値が上がらなければ終了5分前ぐらいに入札すると落札できるかもしれません。ただもっともこれは考え方の問題ですのでなんとも申せませんが...... 私はカメラが8月末に届いたというのに椎間板ヘルニアになってしまい動くこともままなりませんのでまだ一度しかシャッターを切ってはいませんがとても綺麗に写りますよ。
では参考になりませんがこれにて失礼致します。
書込番号:10085004
1点

蛇足ですが…
7D発表されましたね。
秒8コマだとか…お値段が許すならばですけど(^^ゞ
書込番号:10085322
1点

アドバイスありがとうございます!
オークションも考えたのですがやっぱり新規がいい…ということで、持っていたフィルム一眼とレンズ等下取りに出してキタムラで購入しました!!一昨日価格.comで最安だった137499円まで交渉して下げてもらいました。さっそく家で使ってみたのですが、やっぱりデジカメ。何のボタンやらわからない。難しい。あとは説明書読みながら撮りながら慣れていくまでです。購入してからホエールウォッチングはまだ行っていませんが、ぜひこのカメラを使ってみたいと思います!あとは潮対策ですが(^^;)
今回は皆さんの貴重なアドバイスのおかげで購入に至ることができました。本当に感謝しています。ありがとうございました!
書込番号:10085423
1点

そうですか。良い買い物ができて良かったですね。おめでとうございます。 私も少し前までは値段について色々調べていましたがあの日落札できなければ近くにあるカメラのキタムラなんかで購入したんでしょうね。私もそりゃあ新品の方が良いんですよ。家庭内の反対勢力があるから100ショット位の中古で1カ月ならというところです。
オークションの新品は価格コム等の値段に比べて高いことが多いのでお店での購入は大正解!
しかも交渉してなんて100点以上じゃないですか。
私は具合が悪いのでまだ一度しかシャッターを切ったことがなく、説明書を見ているだけではさっぱりわかりません。良くなったら少しずつ練習しながら習得していけたら良いなって思っていますが、7月末購入の物ですのでとりあえずCanonのホームページからEOS50Dファームウェア変更はしてみました。パソコンにダウンロードしなくてはならないので少々面倒ですが変更点があればした方が良いのでしょうね。
初心者という意味では貴女以上ですので何かありましたら是非ご教示頂ければ幸いです。
最後になりましたがひとつ教えて頂けますか。貴方のお名前はなんと入力すれば変換できるのでしょうか。難しいです
書込番号:10086294
0点

と-も- さん
お返事有難うございました。上を見ればきりがありませんし、初めてのデジカメ一眼ですのでこれでも贅沢なのかもしれません。
少しずつ慣れながら身につけていくつもりです。
書込番号:10086308
0点

>sakipapa53さん
ファームウェアってなんですか??自分の名前は前に飼っていたフェレットの名をとり「瑠斐〜ルイ〜」としています。瑠璃色の瑠と甲斐の斐です☆カタカナでもかまいません☆私もまだ外で使ってないので早くイルカたち撮ってみたいです。sakipapa53さん、早くお体が良くなることを祈ってます☆やっぱり実際に使ってみると楽しいですよ!!わからないボタンも説明書読むよりまず押してみた後に読むと「あ〜なるほどね」といった感じです。
書込番号:10101087
1点

瑠斐 様
おはようございます。余計な事を書いたのでご心配をおかけしてしまいました。
ファームウェアの変更はパソコンでいえばバージョンアップのようなものです。何かシステム上の変更などがあった場合行われるようですよ。私は常に最新の状態に保つためには必要かと思うのですが、人其々ですしね。瑠斐 さんのカメラも出荷時期を考えればやらないよりは対応した方が良いと個人的には思うのですがどうでしょう。やり方としてはまずCanonのホームページを開いて頂くとデジカメ一眼の項目が出てきますのでクリックし、EOS50Dの画面を開くとファームウェア変更の項目がありますのでクリックして画面を表示し内容を読んで頂ければわかると思います。私はこの画面をプリントアウトして見られるようにしましたけどね。
やり方を簡単にいいますとCanonの画面からファームウェア変更をダウンロードして解凍し、カメラにあるCFカードを初期化されている状態でパソコンに入れ、CFカードを開いたすぐそばにあるルートディレクトリ上にコピーします。
その後CFカードをカメラに戻してパソコンと接続しカメラ上の変更をするようです。
私はダウンロードして解凍したまでは良かったのですか゛、初期化されたCFカードをパソコンに挿入しようとすると大きいためにできずストップ状態です。たぶんUSB等でつなぐ方法をとらないと認識できないと思いますのでキタムラの方にでも聞いてみるつもりです。
先日ネットでカメラのキタムラにお手頃なカメラの保湿庫を注文しました。カメラ本体とレンズ2本程度が入る小さな物です。乾燥材が入るのでレンズにカビなど入らないための対策ですが、瑠斐 さんはどう保管されてるのですか。以前フイルム一眼のときにカビがはえてしまい大変困ったことがあるものですから.......
イルカの撮影ですか。楽しそうでいいですね。そういえば8月に八景島に行ったときも何人かの方が望遠レンズで一生懸命撮っていましたよ。私も嫌いではないので体調が良くなったら家族3人で色々出かけてみたいと思っています。
大変長くなってしまいましたが何となくわかって頂けましたでしょうか。
カメラについては素人ですので何かとご指導頂くことがあるかもしれませんが、御迷惑でなければまたお便りさせて頂ければ幸いです。
うちは以前ハムスターを飼っていましたけど現在はハート模様のモン君という11歳の猫ちゃんがいます。
書込番号:10102560
0点

瑠斐 様
こんばんは!
今朝ほどお返事したファームウェア変更についてカメラのキタムラに問い合わせをしました。
私はCFカードが大きいので直接パソコンに挿入できないことを話した処、多くのパソコンが
そうなのでカードリーダーを購入して接続しコピーするのだそうです。アイオデータとというところの出している 3500円ぐらいのものがいいそうです。あと別の方法はメーカーに出すことで対応してくれるそうですよ。パソコンを利用しない方やお年寄りなどが多いそうですが、
どちらにしても今回の変更は特に対応した方が良いそうです。ちなみにいつ以降工場を出荷したものが対象外なのか聞きますとわからないみたいですね。
以上今朝お伝えできなかった続きでした。
書込番号:10105785
0点

ファームウエアのアップデートについては下記のページを参照してください。
CFカードを使用する方法もUSBケーブルで接続する方法もどちらも書いてあります。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
自分のカメラのファームウエアのバージョンはメニュー画面で確認できます。
現在の最新が1.0.7ですので1.0.6以下の場合は対象となります。
書込番号:10106785
1点

KISH1968 様
おはようございます!
お忙しい中返信頂きまして有難うございます。Canonのホームページを開いてファームウェア変更の部分についてプリントアウトしてすぐ見られるようにしているのですが、8月末の購入直後から椎間板ヘルニアになり、右足の激痛がひどく歩くこともままならないので通院の日々を過ごしております。こうした対応について慣れないこともあるのですが、痛さのために正直いらいらするばかりで何も手に付かないのです。一応カメラ店に問い合わせをしましたので
、対処方法はについてはわかったつもりです。 もう少しして体調が改善されてきたら確認も含めて対応したいと思っております。 KISH1968 様にはお気づかい頂きまして有難うこございました。
書込番号:10107939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今現在コンパクトデジタルカメラ(2代目:FINEPIXSF100fd)を使用しています。
ちょっと持ち歩く分には今時点特に不自由と感じる部分はありませんが、やはり友人が持っている一眼レフの空の写真やライブの写真を見るとやはり劣ってしまうのが事実。
そこで今回一眼レフを購入しようと思っています。
主に使うことは、空を撮ること、風景を撮ること、人を撮ること、ライブハウスで写真を撮ることです。
今悩んでいるのはEOS 50D EF-S18-200 ISかEOS Kiss X3 ダブルズームキットどちらにしようかという点です。
最初、気軽に持ち歩けるということを重視してX3にしようと思っていたのですが、人から話を聞けば聞くほど50Dのほうがいいのかもしれないと悩んできてしまいました。
ムービー機能は使う予定もないのでとりあえず自分のやりたいと思うことに向いているのはどちらなのだろうということで今回書き込みをさせていただいています。
わたしの中でいまいち違いを理解できてないというのも問題なのは重々承知の上です。
X3のイメージ
・設定がわかりやすい(ぼかしとかの簡単設定)
・普段ならS18-55mmで十分。
・何より軽い。
・SDカードが使える
50Dのイメージ
・連写の早さ。
・記録画素数の種類が多い。
・重量感がある。
・EF-S18-200 ISでレンズ交換をせずともOK
ちなみに購入後そろえようと思っているレンズは下記のものになります。
・EF-S18-200IS
・EF-S10-22U
・EF50182
・EF-S17-55IS
レンズ選び自体間違っているのかもしれませんが;
みなさんに助言していただければとても助かります。
よろしくお願いします。
2点

空と風景は EFS18-200 or Wズームキットで 十分撮れます、
レンズ交換をわずらわしいと思わなければ、私なら後者を選びます。
さらに EFS10-22 を予定されているとの事、万全でしょう (^^)
人物撮影は、どこまで拘るのか分りませんが、スナップ程度であれば EFS17-55/F2.8IS で事足りるでしょう。
EF50/F1.8 も予定されているとの事、かなりOKでしょう。
ライブ撮影は、会場にも寄りますが F2.8 でぎりぎりです。
また撮影距離にも寄りますが、私は、EF35/F2、EF50/F1.4 あたりをよく使用しました。
ライブ撮影で EFS18-200、及びWズームキットは使えないとお考え下さってよろしいかと。
最初はEFS17-55/F2.8とEF50/1.8から始められてもいいと思います。
本体ですが、まずは重さが大丈夫でしょうか?
連写性能は50Dが上ですが、ライブ撮影で連写を使います?
私は一発狙いで撮っていました、一緒にリズムを刻んで一拍目の表とか、場合に寄ってはウラとか
狙うところを決めてシャッターを切ってました。
ですから、連写(結構やかましい)は使いませんでしたが、レリーズタイムラグは気になってました。
そういう意味では、Kiss と 50D では差があるようなので 50D のほうがお勧めではありますが。
そこまで拘らない、ライブの雰囲気が撮れたらいいというのなら Kiss X3 のほうが軽いのでお勧めです。
総合して、個人的には Kiss X3 Wズームキットのほうをお勧めします。
Kiss X3 と EFS18-55 の軽快さをマスターしてしまえば、50D+EFS18-200 を持ち出すのは少々億劫になると思います。
書込番号:10051015
1点

こんばんは
EOS 50DとKiss X3 画質の差は殆ど無いと言っていいと思います。
ですが、レスポンス.操作性.連射.ボディの質感等50Dの方が上です。
その辺を無視できるならで良いと思います。
cantamさんも仰っていますが、空.風景.人はキットレンズでも十分撮れます。
ただライブの撮影ですと明るい単焦点が欲しい所ですね。
撮影距離にもよりますが、近いならEF35mmF2少し離れるならEF50mmF1.8
辺りを持っておくといいと思います。
僕はKiss X3ダブルズームキット+EF35mmF2かEF50mmF1.8のどちらかの組み合わせで
最初はいいのかなと思いますが。
ちなみに予算はいくら位ですか?
EF-S10-22.EF-S17-55ISは凄く評価も高く写りも素晴らしいレンズですので
購入されても後悔はしないと思いますよ。あとEF70-200mmF4ISが有れば
文句なしの選択になります。(笑)
書込番号:10051121
2点

KISSのほうが軽くていいような気がします
動き物を撮るのでなければ私ならKISSにします
書込番号:10051160
1点

空の撮影にC-PLフィルターを使うつもりなら、X3のキットレンズは使いにくいと思います。
但し連写は必要ないので、ボディは軽いX3でいいかも?
書込番号:10051226
1点

おはようございます。
X3と50Dでお悩みのようで。正直、出力される写真に差はありません。なので、予算とのかねあいもありますが、気に入った方を選ぶのが一番と思います。
X3の利点は、小型軽量、価格、動画です。
この3点以外は、50Dの方が概ね良いという理解で良いと思います。特にAFの正確さは一枚上手だと思います。個人的には、重さ・大きさを気にしなければ、50Dの方が価格差以上の価値があると思います。
書込番号:10051235
1点

こんにちは。
X3も良いカメラですが、ライブハウスの照明下で一瞬を逃さないのは、EOS50Dでしょうね。
使用頻度が多いと予想されるのでしたら、エントリークラスと中堅クラスでは造りが違いますから、耐久性を考えても、EOS50Dでしょうね。
レンズ選びは、永久にAPS-Cなのか?いずれはフルサイズなのか?で変わりますよね。
書込番号:10052113
1点

こんにちは♪
重ささえ問題なければ50Dがいいかもしれませんね^^
女性ですよね?
ライブ撮影用のEF-S17-55ISだと思いますがX3だとボディが軽くレンズが重くて構えにくいかもしれません(男性だと問題ないみたいですが)
50Dだと総重量は重くなりますが、重たいレンズの場合でもバランスがよくて安定しやすいです^^
店頭で確認されてくださいね♪
書込番号:10052156
1点

みずのといさん、こんばんは。
風景中心ならX3でいいと思いますが、すでに交換レンズのことを考えてたりされてるので、基本性能が上な50Dのほうがいいと思います。(レスポンスが違います)
でも重さばっかりは人それぞれなので、買ったはいいけど、重たいので使わなくなった、ということだけは避けたいですね。
私はなんでも携帯性が優れてるのがすきなので、X2を最初に買いましたが、その後物足りなくなり50Dにいき、今では重いとは感じなくなりました。(でも女の人だとどうかな)
書込番号:10054508
1点

EOS Kiss X3 にEF-S18-200 ISを組み合わせてもよいと思います。
交換レンズはマクロレンズをおススメします。小物は勿論、背景をぼかしたいポートレートにも使えて、楽しめると思いますよ。(純正にこだわらず、タムロンでもよいです。)
ただ、店頭で50Dをさわってみて、しっくりくるようでしたら、50Dにした方が後悔がないかも。
書込番号:10055165
1点

こんばんは。
kissと50Dは良く比較対象になりますが
kissを買ってから周辺機器(SD、レリーズ等々)
を揃えた後で50Dに乗り換えると
SDやkiss用のレリーズは50Dでは使えなくなります
小さな事ですが買い替えの際結構気になります
書込番号:10055345
1点

私の周り
X2買った人 50Dほしくなる
50D買った人 X3にはまったく興味がない レンズがほしくなる
どっちを買っても お金かかるよ
書込番号:10056377
2点

X3はキャッシュバックキャンペーンがはじまりますよ^^
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/index.html
書込番号:10057621
0点

こんにちは。
連写に強い50Dをおすすめしたいです。
暗所での撮影には2〜3連写でレリーズ時の手ブレを防ぐ効果が
期待できると思います。
ただ、どちらにしてもノーフラッシュならキットレンズでの
ライブ撮影は難しいと思いますね。
書込番号:10057893
2点

ライブ撮影はたまにしています。
照明の多い会場、ライブハウスならストロボなしでOKで、
F4でも十分ですが前に行く事ができるのが前提です。。。
ズームレンズより単焦点の50mmの方がおすすめな所もあります。
50mmF1.8なら安く買えますし、ボーカルの歌ってるマイクをぼかすのもいいですよ。
APS-Cなら50mmレンズでも90mm相当の画角になるのでライブハウスなら使い勝手良いですよ。
ロック、POPならシャッター音もバンドの演奏の方が音量大きいので気になりません。
JAZZバーはかなりキツいです。
照明は無し、演奏中は店内を暗くするで全く光量は足りません。
しかも演奏者に向けてのフラッシュはNGで、ミュージシャンの許可が無いとフラッシュはできませんし、
会場に居る他のお客さんも良い音楽聞きながらカシャカシャ撮影してると嫌な思いする方もおられます。
シャッター音はJAZZの場合は結構目立ちますので、ライブビューで撮影するのがおすすめです。
書込番号:10060862
0点

cantamさん、R38さん、thunders64さん、じじかめさん、坊やヒロさん、飛騨のさるぼぼさん、ちょきちょき。さん、ペコちゃん命さん、オルデニスさん、vincent 65さん、beru44さん、BAJA人さん、家電ってオモロ〜さん
本当にありがとうございます!!
ひとりひとりにコメントを返そうと何度も挑戦してみたのですが、IEが勝手に閉じてしまいこのような書き方になってしまいました。
本当に申し訳ありません。
今回皆さんの意見を読ませていただいて、
今時点でやりたいことの割合で考えればX3。
先を見て長く使うことを考えれば50D。
という考えまで何とかいくことができました。
レンズについて本当にこれでよいのかという不安も皆さんのおかげで、自信が持てました!!
店頭で50Dを持ってみて特に重さとしても気になるほどではありませんでしたし、X3に18−200をつけても辺にバランスが取れないということもありませんでした。
重さという点ではどちらでも問題なく使えそうな感じです。
レスポンスなど性能は確かに気になる点ではあります。
ライブなど暗所での撮影は今時点1割くらいだと思っています。
その1割をきちんと撮りたいと思うか、全体的な感じを撮りたいと思うのかでも悩んでいるところです。
購入は9月半ばを予定していますので、新商品の情報や、教えていただいたキャッシュバックなどそのあたりも含めて検討したいと思います!!
本当に皆さんありがとうございます!!
書込番号:10061022
1点

それだけのご予算があるなら
はじめからEF-S17-55とEF70-200でいいのでは?
書込番号:10073432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





