EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2009年8月25日 11:05 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月24日 12:33 |
![]() |
80 | 36 | 2009年8月25日 23:53 |
![]() |
28 | 28 | 2009年8月22日 18:29 |
![]() ![]() |
54 | 52 | 2009年8月24日 21:47 |
![]() |
6 | 15 | 2009年8月19日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在40Dを使用しています。50Dをパスしたので
50Dの後継機を楽しみにしています。
これに関して超初心的な疑問があります。先輩諸氏
のお知恵をお貸し下さい。
EF-Sレンズを3本所有しています。5Dには使えない
のは理解していますが、噂になっているAPSーCとか
APS-Hには使えるのでしょうか?
1点

40DはAPS-Cです。
EF-Sのレンズは、APS-C専用のレンズですので、APS-Hには使用できません。
書込番号:10043749
1点

噂の通りなら、EOS7DはAPS-Cのようですから、EF-Sレンズは使えると思いますよ。
ただあくまで今週中という話ですので、ちょっと待ちましょう。
書込番号:10043757
0点

現在発売中でEF-Sレンズが使えるのは、KissF、KissX2、X3、40D、50DのAPS-C機です。
APS-H機の1Dmk3、フルサイズ機の1Dsmk3、5D2では、ご存知の通り使えません。
噂の新機種がAPS-C機ならたぶんEF-Sレンズは使えるでしょう。
APS-H機で出てくるなら、たぶん使えないでしょう。
ただ、こればっかりはキヤノンのみぞ知るです(^^;)
書込番号:10043772
1点

一桁なのに、APSCだったらかなりテンションさがりそうです↓
5Dマーク2の時のように、いろんな情報に一喜一憂中・・
書込番号:10043783
1点

大方の予想は7D=APS-Cですね。
もし50Dと1Dmk3の間を埋めるカテゴリーとして出てくるなら、
7DがAPS-HでEF-Sも使用可(APS-Cにクロップ)18MP、8fps、19ptAFなんてのも有りかなと勝手に思っています…可能性はほぼゼロですがヾ(^o^;)
素直に60Dで出てくれば良いのにね〜と思いますが。
脱線しましたm(_ _)m
書込番号:10043838
2点

わかりやすい回答をいただき感謝いたします。
20D→40Dと使っています。APSサイズであ
ることは理解していましたが、APSにHやCなど
の種類があることはまったく知りませんでした。
噂の機種がAPSーcであることを念願しており
ます。それにしても発表が待ち遠しいです。
書込番号:10043914
1点

名前は7Dで決まりですか
まだ何もわかっていないような気がしますが
書込番号:10044137
0点

機種名も仕様も確定ではなく推定なのに、あれこれ考えてもしてもショ−ガナイかも?
出たとこ勝負でいいのではないでしょうか。
書込番号:10044309
2点

私は60Dのような気がします。
HかCを希望。
フルならパスです。
AF精度の向上、連射スピードを望みたいです。
書込番号:10045218
1点

APS-C なら EF-S が使えます。APS-C でなければ無理ですね。(笑)
書込番号:10045446
1点

不思議ですよね。
9月1日に発表というのはほぼ間違いは無いと思うのですが、
一週間前でも最終スペックが確定できないなんて。
スペックの確定どころかフルかAPS-HかAPS-Cかさえも誰も確実なことを言えないなんてね。
知ってる人がスペックを流してもいろいろな不確定情報の中の1つに埋もれてしまうかもしれませんし。
5D2発表前によく似ていますね。
おそらく今までに出ている情報の中には最終スペックを言い当てているものがあるとは思います、5D2の時もそうでしたので。
誰かがわざと違った情報を流して混乱させているような感じもしますね。
書込番号:10046913
2点

まだ1機種と決まったわけでもないと思いますので
いろいろ出るような気がします
できればその中の1台をと考えています
書込番号:10047038
0点

私もAPS−C機を願っております。
自分はメインの被写体は飛行機(飛んでいる戦闘機)だからです。
それと20Dのときセットだったレンズ17−85EFS
(ほとんど使用しないのですが、)があるためです。
40Dを購入しようと20Dを2年近く前に売りに出して以来、
色々な理由により買いそびれて以来レンズは有れどボディーが無いのです。
10月のサンダーバーズ来日までにどうしても必要なのです。
ですから現在噂中の7D又は60Dのスペックは大歓迎なのです。
キヤノンさん9月1日発表お願い致します。
書込番号:10047316
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日ようやく50Dを手に入れて、これまでのカメラとの違いをひしひし感じている所です。
今回どこに質問をもっていけば分からず、場所が違う!とおしかりを受けるかもしれないと思いつつ、いろいろなことをご存じの皆様にお聞きしたく書き込んでいます。
質問というのは、これまで使用していたカメラのことです。ファインダーには見えない埃のようなものが写真上に見えたり見えなかったり、強く見えたり弱く見えたりする現象のことです。これは、どこから来るものなのでしょうか?そして、対処法はどのようにすればよろしいでしょうかご教授いただければと思っています。よろしくお願いします。添付の画像は、強く見えるものと、薄く見えるものを貼ってみました。
0点

CMOS(ローパスフィルター)に付いたゴミです。
絞りを絞ると目立ちます。
>強く見えたり弱く見えたりする現象のことです。
絞りの差でしょう。
CMOSのクリーニングは自分でもできます。
まずはブロワーで軽く吹き、
それでも取れない場合はメーカーに出すか、自分でクリーニングキットを買ってクリーニングするか。
ということになります。
いろんな機種で同様の内容のスレがいくつも立っています、検索されてみては?
書込番号:10041416
0点

アップされた画像は絞りは同じですね。
ということは、ゴミのあるところの色による差では?
または、ゴミが追加で付いたか。
ちなみに、購入してしばらくはボディ内部でゴミが発生することも多いです。
書込番号:10041450
0点

こんばんは
ローパスフィルターについたゴミですね。
一枚目は空の輝度が高いので目立ちませんが、
右上にある繊維屑のようなものは認識できます。
サービスセンターで清掃してもらってください。
あまり絞らない場合は、後方深度を外れるので目立ちません。
ゴミの由来ですが、
内部可動部位や潤滑系から生じるものと、外来のものがあります。
書込番号:10041565
0点

ゴミは絞るほどハッキリとうつります。
少し絞り杉だと思います。F8でいいのではないでしょうか?
書込番号:10042129
0点

既に皆さまが仰っていますがローパスフィルターについたゴミのようです♪
ゴミの確認方法を書いておきますね♪
コピー用紙などの白い紙を壁に貼り、レンズの焦点距離を50mm以上にセットします。
レンズのフォーカススイッチを『MF』にし、無限遠(∞)にセット。
20〜30cm離れた場所から、絞り優先AEで絞りをF22くらいに絞り撮影しますと
ゴミが付着している場合、画像に点々のように写りこみます。
既にF16でこれだけのゴミが写りこんでいますので、掃除に出されるといいかもしれませんね♪
確か1000円程度で掃除していただけますよ♪
2枚目の写真は空の部分が目立ちますが、DPPのツール⇒コピースタンプ機能を使って消すこともできます。
対処は絞り込むとゴミが目立ちますので、絞りすぎないこと♪
また絞り込みすぎると、小絞りぼけっていうのかな?
光の回折現象によって、シャープさを失ってしまいますので、じじかめさんが仰るようにF8〜F11程度にされる方が良いそうです♪
とりあえずSCにて掃除されることをオススメします♪
書込番号:10042202
0点

>2枚目の写真は空の部分が目立ちますが、DPPのツール⇒コピースタンプ機能を使って消すこともできます。
こんな感じに・・
デジカメの場合、フィルムと違ってゴミがつくと次の画像次の画像、同じ位置に写りこむことが多いです。
一度付くと取れにくいですので、自分で清掃するかSCで清掃してもらってください。
SCに頼んだほうが安心かもしれません。
ゴミは、使ってれば自然と入り込みますし新しいうちは内部から出やすいのもあります。
防げないものは仕方がないですが、対処法はレンズ交換の際に気を付けるくらいでしょうか・・
書込番号:10042946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
そろそろ新しいカメラと思っていたところに、D300Sが出てきてしまって、心はすっかり奪われそうです。でも、ここを見ていたら、50Dの後継がもうすぐ出るということだそうなので、ここは我慢というところでしょうか。
予算的には50Dなのですが、新型はやはり動画つき?
ただ、昨年発売されたばかりなのに、1年で新しいのが出るのは、いまひとつ納得がいかないところです。
50Dの後継機は、D300Sに迫れるのでしょうか。
0点

こんにちは
50Dの後継は、動画とライブビュー対応として、マーケティング面の補強をしてくるでしょう。
(一個人の要不要感ということは別として)
インターバルが短いということについては同感ですが、
やらなければ販売量を維持できないという流れになっているのでしょう。
使える機材があれば、確実な内容を押さえてから考えればいいと思います。
ただ後継がD300sレベルに近づいたり並ぶことはないでしょう。
APS-C上位機があるとすればそれは新たな別系統です。
移行しにくいほどのレンズ資産がなければ、D300s選択もいいのでは。
ニコンのフルサイズ(FX)がなかった頃は、キヤノンを推していましたが、
今となれば、どちらでも好きな方を選べばいいと思います。
使いたいレンズを主体に組み上げていくこともいいでしょう。
書込番号:10039750
6点

後継機は出てみないと判りませんが、50Dで既にD300を超えているのではないでしょうか?
(画素数が)
書込番号:10039816
8点

本体性能より、使いこなせるか、使われるかの方が
ウェイトが大きくなってるような気がします。
いかに、今使っている機材を使いこなすかじゃないでしょうか。
書込番号:10039863
2点

7Dは廉価版フルサイズではないかと個人的に期待していたところがありましたが、
可能性としてはAPS-C上位機として出てくるのではという観測もあり、にわかに否定しがたい状況です。
書込番号:10039980
1点

5D2やD700が廉価版フルサイズだと思ってた。
APS−Cと同じ価格帯のフルサイズが欲しいとは思ってるけど、
出たらAPS−C(2桁D)が売れないんじゃないのかな?
書込番号:10040136
2点

本日都内行き着けの大手カメラ店舗で情報入手です。
7Dは9月1日発表。
フォーマットはAPS-Cで1800万画素。
連写は秒間8コマ、フォーカスポイントは19点だそうです。
それ以上の内容は聞けませんでしたが、
店舗には既に通達が回っているようですね。
7Dはかなり期待できそうですね!
書込番号:10040159
9点

7Dが発表されると云うのはともかく…。
秒8コマの高速連写機に1800万画素は私には要りませんなぁ…。
これはD300sの対抗馬なんですかな?
60Dは??
それより、7Dでは1D系により近いAFシステムになっていて、安定した稼働性能が有ると一安心ですなぁ。
書込番号:10040198
2点

>フォーマットはAPS-Cで1800万画素。
>連写は秒間8コマ、フォーカスポイントは19点だそうです。
5D2と50Dの2台体制で落ち着こうと考えていたのですが、7Dですか。。
いいなぁと感じるのですが、先立つものが・・・
レンズも欲しいし。。
書込番号:10040214
0点

むむむ、
7Dはフルサイズの廉価版という噂がありましたが、ここにきてASPCで連写機という噂もでてるのですね。
画素数はあって困ることはないのですが、高感度はどうなんでしょうね。
50Dより悪くなるなら画素数は抑えて欲しいです。
(それとも画期的な開発があり!?)
書込番号:10040342
0点

>フォーマットはAPS-Cで1800万画素
本当ですか!?もしそうなら大変うれしいです^^
ということは、
5D=フル廉価版
7D=APS-C上位機種
という体制で
後々は
5D系は5D3・5D4・・・、
7D系は7D2・7D3・・・となるのかな@@?
あとはレンズキット・・・かな?
新レンズ?それとも現行レンズ18-200IS等かな?
ん〜楽しみ^^
書込番号:10040386
1点

せいぜい 50D + HD動画くらいになり、質感などはさほど変わらない
のではないかと思いますので、その分を差し引いて今の 50D と D300S を
比較してみるとよいと思います。
書込番号:10040389
0点

60Dの件ですが、
7Dの8連写と1800万画素と19点のフォーカスポイントの
話を聞けた嬉しさで60Dの事を聞くのを忘れてしまいました。
すいません。
7Dに関してはその店舗では長老さんで、
憶測での話しではなく、資料の情報を話てくださっている
様子ですので、間違いなさそうです。
でも、早く全ての情報が知りたいですね。
あ、そうそう、高感度はかなり優秀みたいなことも
言っていました!
また店に行って追加情報が聞けたら報告します。
書込番号:10040503
7点

7Dが、APS-Cでそのスペックなら、
同時に60Dは可能性が無いのでは? と思います。
7DがフルサイズとかAPS-Hなら
60Dも存在価値があると思う。
書込番号:10040633
1点

>60Dの事を聞くのを忘れてしまいました。
>すいません。
まったくもう。
ROCKET3さん、しっかり聞いといてくださいよぅ(笑)
でも高感度は優秀そうなんですね。
いずれにせよ楽しみです。
書込番号:10040687
0点

ペコちゃんさん、ごめんなさーい。
実は店にフラッといつものように行ったら程度の良い中古防湿庫が5000円で展示があり、ラッキーゲットをした直後もあって、素敵一日過ぎて聞き忘れてしまいました。
明日も行きますので(笑)また聞いてみます。
しかしのこ世界は欲しいモノがいっぱいで終わりがありませんね〜
書込番号:10040755
3点

1800万画素?
本当ならパソコンが音を上げるよ〜!
G11見習ってX2と同程度の画素数にして、D3真っ青のウルトラノイズレスの方がどれだけ嬉しいか。
書込番号:10040859
8点

二ケタシリーズ(60D)無くなってしまったり。
19点ですか・・・
どうせなら45点持ってくれば良かったと思いますが。
フォーカス精度はどうでしょうかね。
私も聞いてみようかな。
書込番号:10041595
1点

>どうせなら45点持ってくれば良かったと思いますが。
APS-C版1Dへの道はまだまだ遠いですね。
7D(仮)→1DW(仮)への買い替えも狙っているのかなー。
余力を残し、てんこ盛りにしないところがキヤノンらしい。
書込番号:10041728
2点

12ポンドさん
Nikonみたいに太っ腹じゃないでしたね。
書込番号:10041733
2点

むむ・・・50D→7Dじゃないの(@@?
つまりこれからは
1D・1Ds・5D・7D(50D後継機)・Kissの体制で行くと思っていました。
ちがうのかΣ@@?
書込番号:10041780
1点

↑
それだと50Dの上位機種KISSの上位機種がないです
この部分を埋めてくると思います(そうであってほしい)
書込番号:10042117
0点

>昨年発売されたばかりなのに、1年で新しいのが出るのは、いまひとつ納得がいかないところです。
自分の考えは、出来れば毎年リニューアルして欲しいと思っています。
そうすれば、買いたい時点で最新のものが買える。
一年ちょっと待てば、中古だと売り出し時の半値で買える。
ただし、大きくデザインは変えないで欲しい。
ばれると困るんで・・・。
書込番号:10042178
0点

1800万画素
ニコンをはじめとして高画素化が一段落してるのに
キヤノン一人で高画素競争を続けてるw (−o−;
そんなに高画素いらないなぁ
7DもD300S同様の12000万画素程度に抑えて高感度特性のさらなる改善を図って欲しいと私は思う
書込番号:10042869
0点

皆さん、短時間のうちにこんなにレスがつくなんて、驚きです。
写画楽さんやhiderimaさんのおっしゃる通りスペック一辺倒の時代はそろそろ終わりなのでしょうか。
わたしは、ニコンもキャノンもどちらのレンズ資産も持ち合せがないので、未だにこの両者の間を揺れ動いています。レンズまで合わせるとニコンに一日の長があるように思えてきます。
50Dの後継を1年で発売するほど、現在のデジカメは技術進歩が早い思えませんし、動画機能を付けただけの50Dでは、ユーザーが納得しないでしょう。動画であれば、Kissのユーザーの方が需要があると思っています。
やはりキャノンは5D2と50Dの隙間を埋めてくるのが、マーケティング的には説得力があるような気がします。
どうもありがとうございました。
書込番号:10042974
2点

40Dのユーザーとしては50Dをスルーしたぶん 後継機(60D)に興味津々です。
はやく発表してもらいたいもんです。
書込番号:10043099
1点

7Dでも60Dでも良いですが、バッテリーやバッテリーグリップは50D以前のものを使える様にしてほしいです。G9を持っていますが、G10からバッテリーが変わり、使うことができなくなりました。バッテリーなどの買い換えは予備まで含めると結構な金額になってしまいます。
書込番号:10043692
1点

つりのようなスレだと思うが
>1年で新しいのが出るのは、いまひとつ納得がいかない
S300SはD300から発売後1年9ヶ月にもなるのにD90の動画を付けた程度の進歩しかないのは納得できない。
ニコンの新製品は元気なく感じる。最近出たD5000も電源トラブルで再回収しているし・・
>50Dの後継機は、D300Sに迫れるのでしょうか。
値段が違うところを置いても、50Dの方がすぐれているところも多く、近々出るだろう50Dの後継機にD300Sは迫れたのかどうか?
5D2を出してから勢いのあるキャノンなので50Dの後継機は楽しみ。
書込番号:10043721
1点

>バッテリーやバッテリーグリップは50D以前のものを使える様にしてほしいです。
おそらく現行5D2と同じバッテリーになると思われます(LP–E6)。
バッテリー残量、劣化度、撮影枚数の確認が可能になるでしょう。
書込番号:10043777
0点

単に19点に増えるだけではなく、アシストポイントを付けて欲しいですね。
単に増えただけなら、魅力に感じる方も少ないのではないでしょうか。
書込番号:10043967
4点

7Dは1DMarkIVと同じAPS-Hセンサーで、18MP、8FPS、19ポイントクロスセンサーと言うことのようです。
D3/D700と同じ様な関係になるようで、これは50Dの後継機種ではないです。
書込番号:10046965
3点

60D(APS-C)と7D(APS-H)の同時発表なら賑やかになりそうです。
新型のネーミング(数字付け)ってスペックを考慮すると結構難しそうですね。
あと2日くらいでしょうか? 楽しみですね。
書込番号:10047329
0点

ちょっと気になったので・・
撮像素子サイズはさておき、フィルムEOSのネーミングから言うとEOS5QD後継機がEOS3です。
EOS55の後継機がEOS7なわけですから、7Dは50D後継機と見てよいかと^^
5D後継機が3Dになれば、フィルムEOSと同じようなネーミングのライナップのできあがりですw
期待してる性能なら7D欲しいな〜
書込番号:10047872
0点

自分もちょっと気になったので
継続は EOS5QD ⇒ EOS55 ⇒ EOS7
じゃないかな?
視線入力の実験機としてEOS5QDを投入、
実戦機としてEOS3。
EOS3は一応プロ用だったはずなんで流れは別でしょ。
書込番号:10047903
0点

今晩は〜
またまた仕事の帰りにカメラ屋さんに立ち寄り7D情報を引き出しに行ってまいりました。
自分もAPS-Hが希望ですがフォーマットを再度確認すると、Cです。という返答。
それと発表は9.1だが、発売は年末近くとの事。
ん〜
フォーマットはHで出して欲しい〜
あ。また60Dの事を聞くのを忘れてしまった・・
ゴメンナサイ(汗)
書込番号:10050425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆さまにはいつも大変お世話になっています。
下記の2枚の写真を見て頂きたいのですが、暗く写っている写真は鳥居辺りにピントを合わせ、青空が入る様に構図をずらした写真で、明るめの写真は青空にピントを合わせ、そのまま撮った物なのですが、これらの写真または、撮り方はどちらが良い写真や方法なのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
0点

まあまぁ、そんなに煽らなくても…
スティーブン・ハリスさん ゆっくりで良いですから。
書込番号:10030551
4点

あちこち探して見ましたが、見つかりません・・・。
書込番号:10030559
2点


私は2枚目、です。
一枚目はちょっとアンダー過ぎと言うか、
もっと露出を落として、手前が真っ黒、雲と空のトーンと言う手も。
書込番号:10030580
1点

見つかりました。
記念撮影なら右。
空の澄んだ青さを表現したい風景写真なら左。
書込番号:10030583
2点

良い悪いはわかりませんが、個人的には2枚目が好きです^^
鳥居にピントを合わせてプラス補正がいいかもしれませんね♪
書込番号:10030584
1点

良い悪い等の基準は無いと思いますが…
私は2枚めの『明るめ』が好みです。
感性とか感覚の問題だと思います?
書込番号:10030594
1点

私はどちらも好きではありません。
携帯からで実はあまり良く見えていませんが、後者の寺社をメインなら横構図で空を狭くしますね。
一方、前者をとるならもう少しアンダーにして空を青く、寺社の屋根を少し入れるくらいにするでしょう。
どちらがメインかわからなくなってしまうのは、スレ主様が欲張りだからです。
どちらかを優先すれば、自ずと答えを導き出せるのでは?
撮りたいものは何なのか、青空に心打たれたのか、雰囲気を写し撮りたいのか。
書込番号:10030620
1点

スティーブン・ハリスさん、こんばんは。
私は2枚目のほうが好きですね。
あと最近になってよくやるのは、1枚目の露出をRAWで撮って、DPPでシャドウの明るさを持ち上げます。ノイズが増える感じになることもありますが、なんちゃってHDRのようで自己満足してます。
書込番号:10030682
0点

私は、一枚目の青い空に二枚目の鮮やかな鳥居がよいです。
一枚目の取り方で、暗部を持ち上げてみてはどうでしょうか。
白飛びより黒つぶれに見えるほうが、データの掘り出しは容易いです。
書込番号:10030689
1点

どっちがいいかの回答にはなってないのですが、不思議ですね。。。鳥居にピンを合わせてから(評価測光で、AELがかかっているという前提ですが)空にレンズを向けた写真と、空にレンズを向けたまま写した写真ですと通常はこれらの被写体ですと前者のほうが明るく写るような気がするのですが。。
書込番号:10030725
2点

こんばんは
もと二枚目な私が選びましたのは一枚目。 雲のディテールに着目。
書込番号:10030821
1点


一枚目が好きです。空の雄大さが出てる。私も良くこんな感じで
撮ります。
書込番号:10030906
0点

一枚目は空が主題と考えれば、成立する写真です
鳥居が主題として考えると、アンダーなので失敗写真です
二枚目は、空が主題とすれば、飛びすぎて失敗写真
鳥居周辺が主題としても、ごみごみしているだけで
なんだかわからない写真なので、失敗写真と、私なら思います
なので、写真としてどちらがいいかといわれれば
1枚目なのですが、スレ主さんが撮りたいものが何だったかにより
正解か不正解は変わります
撮影のやり方も、何をどう撮りたかったで、正解、不正解が変わります
まんべんなく綺麗な写真と言うことであれば、鳥居に
光があたる時間帯を選ぶこともひとつの手法です
そこまでこだわらなくて、ここに行ったことの記録写真なら
どちらもいい写真です
書込番号:10030970
0点

わぁ〜短時間でこんなに沢山の書き込み大変に感謝致します。人それぞれの見方、感性でこんなに意見、感想があるとは思いませんでした。なんとなくですが、カメラ道とは…わかってきた様な気がしてきました。(なんちゃって^^)
自分なりですが、ご指摘を受けた内容で何を撮りたかったかと問われると、この場所に来たと云う記録的な写真の撮り方が、私のカメラ道なのかなと気づかされた気が致します。
あの2枚の写真を撮った時は、目に入った鳥居と久々に晴れた空を撮ろうと思いシャッターを切った気がします。もう少しご意見を見させて頂きたいので、もうしばらくお付き合い宜しくお願い致します。
書込番号:10031128
0点

>暗く写っている写真は鳥居辺りにピントを合わせ、青空が入る様に構図をずらした写真(左の写真)
>明るめの写真は青空にピントを合わせ、そのまま撮った物(右の写真)
ピントを合わせた時点でAELになっていると過程するなら、上の写真の説明は左右逆になると思われます。
スティーブン・ハリスさんが撮りたかったのは雲なのか鳥居なのかで決まってくると思いますが、雲主体でももう少し明るい方がすきですし、鳥居の方は横位置でもう少し明るく撮影された方が良かったかな?と思います。
何もかも一緒にというのは逆に平凡は写真になってしまうと思います。
書込番号:10031280
0点


> 明神さん
空の色が上手く出ません。どの様にしたのか教えてもらえませんか?
書込番号:10031571
0点

>どちらが良い写真
こんばんは
拝見しました、どちらが良いかですがこの場合は私はどちらも良くないで良いと思います。
2枚目の、画像を調整された方が居られましたが、実は1の画像でも調整は可能です。
空が 明るく成りましたが、好みに調整は可能です(白トビは有りません)。
書込番号:10031797
0点

追伸
空を暗くすると、こんな感じになります。
山影と青空とか、この様なコントラストの有る対象は、カメラの(ダイナミックレンジの)表現能力を貼るかに超えて
いますので、一度でこれを撮るのは困難です。
そこで まずは、画像調整ソフトでそれなりに調整しますが、調整耐性を考慮してRAWで撮って置く方が良いです。
もう一つの方法はHDRです。
露出を変えて撮った、複数ファイルを合成(トーンマッピング)します。
http://www.hdrsoft.com/index.html
私の、以前のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6046790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8ER%89e%82%C6%90%C2%8B%F3
書込番号:10031949
0点

すみません
>カメラの(ダイナミックレンジの)表現能力を貼るかに超えていますので
↓
カメラの(ダイナミックレンジの)表現能力をはるかに超えていますので
書込番号:10031983
0点

>空の色が上手く出ません。どの様にしたのか教えてもらえませんか?
私が使ったソフトはArcsoftDigitalDarkRoomなのでご参考になるかどうかはわかりませんが、
ハイライト/シャドウの調整で明部を思い切り下げて、暗部を少しあげました。
色調整で青の彩度を思い切りあげて、輝度を思い切り下げました。
これだけです。このソフトでは所要時間1分以内ですね。
ちなみにArcsoftDigitalDarkRoomはアップデートが発売当初以降まったくされていないのでおすすめしません。
書込番号:10033709
2点

> 明神さん
私の方でもいろいろ試行錯誤して、ハイライト/シャドウを弄っていることは何となく分かったのですが、それでもなかなか明神さんの様な自然な仕上がりにはならず、自分の未熟さを思い知られる思いでした。
これでもレタッチ経験はあって困る程ではなかったのですが、最近のソフトの使いこなしは十分でなかったようです。
普段はDPPを使っています。今までは、これで十分事は足りていました。それでもまだ納得行く仕上がりでなければ、いよいよフォトショップの登場となり徹底的にレタッチを加え追い込んでいます。
今回はトーンカーブで空の色を出していたのですが、色がどうしても補正をかけ過ぎて赤っぽくなり、更に補正を掛けていたのですが上手く行っていませんでした。
教えていただいたArcsoftDigitalDarkRoomの体験版を試してみましたが、シンプルでありながら仕上がりは良いと思いました。
しかし、教えていただいた通りにレタッチしたのですが・・・
明神さんの自然な仕上がりには及ばず、まだまだ巧みな技を理解してないようです。笑
有難う御座いました。
書込番号:10034693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

でないですね
G10のほうでも皆さんお待ちですが
がっかりしてます
しかし大勢の期待を裏切っていいものか
(勝手な期待ですが)
書込番号:10020032
3点

昨年の新製品発表が8月26日でしたから、やはり今年も月末なんでしょうね。
・・・って、現地時間の19日(日本時間の明日)だったりして。
書込番号:10020102
1点

今ほど見回り(?)から帰宅しました。
出ていませんね。
しかし、よく行く大手量販店でキャノンコーナーからなんと1Dと1Dsが消えていました。
これの意味するものは…
うーん、待ちきれないよ。
あまりに待たされるので、帰りにD3とD300Sのカタログを持ち帰ってしまいました。
D3とD300のシャッターの感触も良かったな。
書込番号:10020104
3点

私も朝からキヤノンのHPを10回以上チェックしましたが、
その都度空振りです。がっかりです。8月19日説以外に
26日?説もあったような気がしますのでそちらに期待
を繋ぎます。
書込番号:10020110
0点

下のほうに去年の50Dの発表記事のリンクがありましたが、
その前のこういう例もあります。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-eos40d.html
40Dのときは20日発表で31日発売という早さでした。
今回はどうでしょうかねえ…
書込番号:10020137
1点

啼くまで待とうホトトギス。
不確定な情報に振りまわれているだけですよ。出なかったら出なかったで文句を言われ
出たら出たでスペック等々で文句を言われ、メーカーサイド苦労が多いでしょうね。
これもインターネットの罪の部分なのでしょうけど。
書込番号:10020164
6点

今日は仏滅だからなぁorz 明日は先勝なのでちょっと期待しとこw
書込番号:10020174
1点

皆さんありがとう御座います。
26日説に期待をします。当日はまたまた、仕事の調整をしてPCの前で陣取ってこっそり見ますわ
書込番号:10020181
0点

9月1日発表だと思います。確かではないけど、信用高いかも???
発売楽しみですけど、実際は5Dのしたのランクだったら、手がでない金額かもなぁ〜と悩みます。
新型のおかげで50Dが安くなる事にきたいしてるのも事実・・・・
書込番号:10020209
1点

選挙が8月30日なので、それが終わった9月2日くらいの発表だと山田電気の店員さんが噂してました。
確実な情報源の無い店員さんの噂ですので信憑性はわかりません。
書込番号:10020281
0点

なにせ私は40Dを所有しており、それまで20D→30D→40Dで、50Dをパスしてまして、今回のモデルチェンジの噂は大いに期待をしてます
皆様の意見を参考にじっくりと待ち、年末くらいに(初期不良の改善後)買う予定で楽しみます。
書込番号:10020400
0点

60Dの発表ありませんでしたね。
楽しみにしていましたが、25日?26日?説に期待しますか。
書込番号:10020633
0点

私も気になるので何度かキヤノンのサイトへ行ってました。
明日もやはり同じ行動をとるかも...
書込番号:10020667
0点

あら、何にも出なかったんですか。
本日は仕事で外出してたもので、ホームページの確認すらしておりませんでした。
明日もネットは見れないので、価格.comモバイルで皆様のレスに期待しておきます。
どなただか分かりませんが、いち早くスレ立てしてくださいね〜。
書込番号:10020707
0点

もう少しだけ待つ必要がありそうですね。今日は残念。。
書込番号:10020752
0点

もともと19日発表というのが、単なる願望的ウワサだったのでしょうね?
書込番号:10020814
4点

いやぁ、発表されませんでしたね〜!
でも、前夜祭が続いているみたいでにぎやかで楽しいですよ。
ま、いずれ発表されるのは間違いないでしょうし、楽しみましょう♪
書込番号:10020983
0点

いやー、前夜祭から盛り上がって、とっても楽しいですね。
20Dから変えて40Dを所有しています。何故か30Dを買う気になれず40Dを購入、その後50Dも何故か買う気になれず、それで60D待ち。とカメラの頭の型番が偶数のカメラに縁があります。
でも本音は、40Dから1DMarkWへ、あるいは7D(?)が1DMarkV程度ならば40Dから7D(?)でも良いかな、などとあらぬ妄想を巡らしています。 と、あーでもない、コーデもないと想像している時が一番楽しいかと。
皆さん、共に楽しみましょう。
書込番号:10021051
2点

噂によると発表まで後一時間の予定です!
ヨーロッパの3時に発表されると言う噂がながれています。。。本当か分かりませんが ^_^;
http://s75554.gridserver.com/2009/08/hello-amsterdam/
書込番号:10021166
1点

8月中に発表されるのは、Power Shot G11他(もしかするとKiss F後継)で、
あとは9月頭。
でも別の情報だと、G11他と一緒に60Dもありえる。
という記事がCanon Rumorの下の方にありますね。。
60D/7Dは、アコモさんのヤマダ情報のとおり、選挙後が妥当なんですかねぇ...
といいつつ、心はドキドキ、サイフはカラカラ ^^;
書込番号:10021394
2点


>皆さん、共に楽しみましょう。
狩野さん、妄想楽しみましょう!!
1DsV(75万?)の廉価版が5DU(25万)で、金額が1/3くらい、
1DV(45万?)の廉価版の7Dがやはり金額1/3の15万円!
最初は20万切るくらいでいいですよ、キヤノンさん。でも2〜3ヶ月後くらいに15万円くらいに落ち着いてください。(クリスマス前なので買いやすいなぁ)
ASPCはエントリーモデルとしてのFにもっと力をいれて、Xが二桁Dを継ぐ形でいいのではないでしょうか。
書込番号:10021445
2点

>十割蕎麦さん
>来たみたいですよ。
取り急ぎ、1D系、5D Mark II、50D、KissX3の肩と見比べましたが、
フェイク元になりそうな形状のものは何もなし!
(ストラップ取り付け部の黒い金具は5D Mark IIと似ている)
これは信憑性高いかも!
なめらか丸っこい!
書込番号:10021539
2点

写真はExifで見る限り、DSC-H1で今日の16:20で撮影された物ですね。センサーサイズがどうなるか、ですね。
書込番号:10021585
2点

十割蕎麦さん、情報ありがとうございます!!
いよいよですね〜。チラ見せではなく、早く全貌が見たいものです。
書込番号:10021647
0点

Canon rumorで次々Power Shot系の発表が今出てますが、
Canon USAでニュースリリースが出ました!
Power Shot系
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20090819_powershot.html
プリンター
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20090819_pixma.html
ビデオカメラ
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20090819_vixia.html
これで今日はおしまいな気が...
書込番号:10021649
4点

この写真(EOS 7Dのロゴ部分)、現行機種で言えば5D2より50Dに似てませんか?ボディのパーツの組み方が。
7Dって、ほんとにフルサイズなんでしょうか・・・。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&sn1=&sid1=&divpage=6&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=31956
書込番号:10021743
1点

そういえば、8/19がコンデジで、一眼は9/1発表との話が出てました。
書込番号:10021762
0点

あれ、上の元画像が削除されたみたいです。
↓十割蕎麦さんご紹介のサイトと同じです。
http://www.canonrumors.com/2009/08/real-or-not/
書込番号:10021767
0点

本文右上の大きな“ABOUT CANON”の文字が気になります。
G11の文字は、G9流?
書込番号:10021832
1点

G11はでたみたいですね。
でた〜
http://www.dpreview.com/news/0908/09081908canong11.asp
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19209
書込番号:10021847
0点

G11は、ねこオタクさんの紹介サイトからです
書込番号:10021849
0点

taitan111さん
結果はG11でしたが、久々に興奮しました。
ねこオタクさん、 あば〜さんありがとうございました。
次は十割蕎麦さんの情報
「一眼は9/1発表との話が出てました」を信じて待とうと思います。
書込番号:10021950
0点

G11 、10MP で高感度 CCD? 期待しちゃいます。
書込番号:10022030
1点

本題とずれますが、Canon RumorをYahoo!翻訳してみたところ、Power Shot S90は
G11の
・1,000万画素
・F2.0-4.9 28mm-105mm 3.8xズームでRAW対応
・ストロボのシンクロ1/2000まで対応
レンズ根元のリングを回すと、28mm、35mm、50mm、85mm、105mmの準手動ズームが
できるようですね。何気に少しソソられました。
あ、デジカメInfoさんがダイジェスト日本語訳してくれましたね。
http://digicame-info.com/
>親バカでやんすさん
>この写真(EOS 7Dのロゴ部分)、現行機種で言えば5D2より50Dに似てませんか?ボディのパーツの組み方が。
>7Dって、ほんとにフルサイズなんでしょうか・・・。
7Dの画像のほう、私も5D2よりかなりボディが小さいように思いました。
フルサイズではなく、APS-HかAPS-Cかもしれませんね。
50Dの価格帯で、コンパクトになるのなら最高なんですが。
来月のPHOTOKINAまでにα800も発表になる可能性があるようですね。
http://photorumors.com/2009/08/15/confusion-another-store-is-getting-ready-to-sell-sony-a800/
「Exmor R sensor」?信憑性は微妙ですが。。
ガンバレ7D!(値段も!)
書込番号:10022143
0点

G11 期待外れ ですか?
私 G5使っていますが
G6以後G11まで何が変わって行ったのでしょう。
レンズ: 暗くなって倍率は殆ど変化なし。
高倍率競争に頑なに参加しないのは 好感が持てる。
バッテリー:そんなに性能変わらないのに・・・・。
CCD: 詳しくは分からないけれど、サブカメラの位置付け(大多数の皆さんがそうしてい る)だろう。B5位なら遜色ないプリントも出来るしね。
画素数競争に無理やり乗っからなくても 新開発のメカを
積み替えたら良い と言った程度でお茶を濁しても生き残れるシリーズでしょう。
液晶: バリアングルこれは使い勝手がよくどうして継承し続けなかったのでしょう?
サイズアップと画素向上は歓迎。
デザイン: そんなのどうでも良い(こりゃ暴言かな?)
G5のチッチャな体に申し訳程度のグリップ
手の大きい私にもカメラ構えた時 しっくり来るのですが
ノッペラボウになって一体何が優先されたのかな?
メディア: CF 安心感があって決めたのでしたが、
これは SDHCに移ってしまったようで
(早くて 安くて 小さくて 容量大きくて 更にCF変換アダプター
まで出来て )これは 丸っきりの転向とも言えない
テクノロジーの進化に歩調を合わせたもので 当然ですか。
将来の(近未来)テクノロジーの進化や方向がどうなるなんて
そんなにはっきり予測出来ないものでしょうが
ファンの一人として 少々迷走が目立つように思うのは
頑固爺のみでしょうか。
ともあれ 新機種の発表に 未だに胸ときめくのはまだ解脱出来ていませんね。
(要するに 消えない煩悩なのか 幼稚なのか これ私のこと)
面白い板ですね。
書込番号:10023080
0点

>来月のPHOTOKINAまでにα800も発表になる可能性があるようですね。
それはほぼ無いですよ。今年の初めにEOS 50Dのスペック参考に作られたFAKEなので。裏面照射のAPS-Cは現状出来ないです。
それに、今年はPHOTOKINAがありません。
書込番号:10023108
0点

9月発表が濃厚みたいですね!
しかも新機種は噂の7Dだとか…こちらは50Dパスしたので、フルサイズよりAPS-Cを希望してるんですけど、発表される機種はいかに!?
望遠撮影の多い私にはフルサイズは…
発表早くして欲しいですね
書込番号:10023126
1点

9月上旬発表ですと発売は何時ごろですかね
10月中旬には何かほしい APS−Cで50Dの次かKISSの上位クラスが
書込番号:10023525
1点

そうなんですか
それはうれしいです 50Dの上位クラスになりますか
早く発表してほしい G11ですごく失望しているもので
観音様 お願いします
書込番号:10023597
2点

40Dの過去スレを調べられないのですが、そういえば50Dが出る前に、渡辺謙さんのスケジュールで発表日時を当てた方がいらっしゃいましたね。
その前に、次機も渡辺謙さんがイメージキャラクターになられるのでしょうか?
書込番号:10024007
1点

せめてフルかAPS-Cかハッキリしてほしいですよね^^;
私の使い方ではフルより連写速度が欲しいです><
ですので・・・50Dの後継機でありますように、
そして運動会間に合いますように・・・。
書込番号:10024062
0点

ゆーすずさん
これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8254013/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93n%95%D3%8C%AA
書込番号:10024480
1点

センサーサイズが判らないから、5D MarkIIの板と両方にスレが立ってますが、5D MarkIIの方で7Dのパーツらしき写真が出てますよ。50Dよりも一回り小型のボディになりそうです。
書込番号:10024634
0点

小海老さん、そうそうそれです。
では、次機も渡辺謙さんがイメージキャラクターになられることを願って、日々スケジュールをチェックしましょう!!
でも、どうやってスケジュールなんかチェックするのかしら?
書込番号:10025869
0点

>キヤノンのHPに出ましたね!
?????
書込番号:10025908
1点


fibe-miniさんのリンク先のヘッドカバー(?)の写真は7Dと言われるものっぽいですね。ボタン配置が5DIIと同じだし、モードダイヤルに簡単撮影モードがありませんね。
書込番号:10044999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お久しぶりです。
50DはJPEGは緩くてRAW現像でこそ実力が発揮される、とよく聞くので
私は常にRAW+JPEGで保存しています。
ですがRAWを調整、というのは全然できていません。
(露出が失敗したものの明るさを変えるくらい)
そこで質問なのですが、
RAWで保存したものをDPPで全くパラメーターをいじらずに現像しても、
本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
調整しないのなら変わらないのでしょうか?
0点

判断 出来ないかも知れませんが、RAW→JPEG の方が圧縮率がカメラでの JPEG より低いので画質は良いです。
RAW は 画像調整と、カメラの設定の変更の為に有りますので、画像調整ソフトの勉強も欠かせないなと思っています。
書込番号:10014695
1点

追伸
>調整しないのなら変わらないのでしょうか?
RAW には、色はありません!光の情報ファイルです。
これに カメラの設定と撮影情報が別ファイルで対に成って付いています。
これを 純正ソフトで開いた時のみ、カメラの設定を反映して色が付きます。
ですので 設定の変更が可能なのです。
純正ソフト以外の、画像調整ソフトでは、カメラの設定を反映しませんので、当然RAW+JPEGで撮ったJPEG画像と
開いたRAWファイルの感じが違います。
ホワイトバランスは、反映するソフトが多いのですが、彩度、コントラスト、明るさ、色相、ノイズ除去、
フィルター類とかは反映しないのです。
書込番号:10014738
1点

カメラ内の現像アルゴリズムとDPPの現像アルゴリズムは異なるので、当然 生成されるJPEG画像にも差が出てきますよ。
私が見聞きしたことと自分の目で見た感覚からいうと、
・カメラ内現像・・・解像感やノイズ処理をバランスよくまとめた仕上げ。
・DPP現像・・・解像感を重視した仕上げ(ノイズはやや目立つ)。←当然、NRをどれだけ効かせるか?で変わりますケド・・・
という感じです。
何を持って「画質が良い」と定義するかで、どちらが良いかは判断が分かれると思いますが、画質に差があることは間違いないです。
ちなみに、ZoomBrouzerでしたっけ?(←使ってないのでうる覚え)あれのRAW現像アルゴリズムがカメラ内現像のアルゴリズムと同じらしいです(正確な情報を知っておられる方、フォローお願いします(>_<;))
なお、露出や色調を調整する場合、JEPGの12bitデータ(4096階調)に対し、RAWは14bitデータ(16384階調)なので、RAWで調整後にJPEG変換した方が、階調の破綻を起こしにくいというメリットがあります(o ̄∇ ̄o)ノ
ぜひRAW現像を活用してみて下さい!
書込番号:10014977
0点

訂正・・・
1つウソ書きました。
JPEGは8bitデータ(256階調)でした。
スミマセン(_ _。)
書込番号:10014990
0点

ZoomBrowser から起動する RawImageTask は基本的に、カメラ内現像と
同じ結果が出るはずです。ですので、こちらで現像して、好みの設定を見つけて
かめらにそのままセッティングしてJpegで撮るのがよろしいでしょう。
DPP はカメラ内現像とはアルゴリズムが違うので、
設定を変えなくても本体Jpegとは異なる結果が出ます、というか、
どうセッティングしても同じような結果にはなりにくいです。
> 50DはJPEGは緩くてRAW現像でこそ実力が発揮される、とよく聞くので
これは 50D に限らずどのカメラにもいえることです。
ただし、現像の練習はしないといけませんし、はじめは大変です。
で、どのようにしたいのですか?
単に受け売りなら、「ここをこうしたい」という具体的な要望がでるまで別に何もしなくていいでしょう。
単にコントラストと輪郭強調を上げたいだけなら、カメラ内の設定を変えるだけでいいのではないですか?
書込番号:10015034
1点

> 私は常にRAW+JPEGで保存しています。
> ・・・
> 本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
> 調整しないのなら変わらないのでしょうか?
実際にやってみればすぐに分ると思いますが・・・
書込番号:10015090
2点

えりーなさん、こんにちは。
50Dは所有していないのですが。
PCでの現像とカメラ内現像での違いですが、カメラによってはカメラ内現像の方が良い物もあります(ペンタックス K20D等)ので、RAWで全く調整しないなら、RAWかJPEGの好みの写真の方を使えば良いと思いますよ。
ちなみにJPEGでもPC上で「明るさ」「コントラスト」「色温度」「濃淡」「色の鮮やかさ」「赤目修整」「トリミング」ができますよ。
書込番号:10015151
0点

こんにちは。
>RAWで保存したものをDPPで全くパラメーターをいじらずに現像しても、
本体JPEGより何かしら画質が向上するのでしょうか?
画質の向上かどうかは別にして変化はYesだと思います。
画面全域にかけて、ぐっとしまりのある画像になる印象を持っています。
個人的には折角ボカした箇所も一緒にしまってしまう為、そうした効果を
嫌いますが、基本はRAW+JPEGで撮影に臨みます。
添付写真は頭のピンを外してしまいましたが、JPEG原画にPCにて多少
コントラストを引き上げたものです。
書込番号:10015373
0点

RAWで撮りなさい後処理出来るからと教わってます
殆ど RAWで撮って触りまくってます デジカメ歴一年も成らずモニター投資が出来てませんのでPX-G5300で印刷したら派手に成りすぎに・・・
触りまくっていたら そのうちに自分なりの設定・画像が出来るのかと思ってます
モニターhttp://kakaku.com/item/K0000042973/このクラスのが有ればいいのですが
書込番号:10015594
0点

みなさん御回答ありがとうございます。
変わるけど、明らかに良くなるかどうかは不明なのですね。
自分で例えばシャープネスを目いっぱい強くしたりしたらパッと見すごく解像度が上がったような気がしますが、でもそれは見る人が見れば不自然な写真なのでしょうし、じゃあどのくらいかけるのが適当なのかといえば自分では判断し辛く、デフォルトの状態が一番ハズレが少ないんじゃない?と感じるわけです。
その他の項目も皆、目いっぱいいじれば変化は明らかですが不自然な写真になり私のような素人が自信なく細かくいじるよりは初期値が無難なんだと思います。
で、ほとんどパラメータをいじらずに、長い時間をかけてJPEG変換して、画質は向上してるのだろうかと疑問に思ったわけです。
JPEGだけにしようかなーと。
書込番号:10015597
0点

こんにちは。
撮影は、ほとんどRAWで撮影してDPPで現像しています。
彩度や露出調整も出来るので気に入っています。
たしかにシャープネスをかけ過ぎると不自然になりますね。
色もエッジが立って白っぽくなるし・・・。
日曜日に50Dで撮影した花火で、@そのまま現像Aシャープ過剰B最適化と
現像してみました。
書込番号:10015967
0点

明るさと、WB をさわるだけでもかなり違ってきますよ。
この2つと、圧縮率 8 or 9 くらいでいいと思います。
書込番号:10017379
0点

cantamさん
RITって、50Dとか5D2になってRAWで使えなくなったという認識を持っていたのですが、僕の認識が違うのかな。。。
確かに、以前はDPPとRITだと、RITがカメラ内現像に近いという認識だったのですが、キヤノンはDPPに一本化する方向で動いているそうです。
書込番号:10017869
0点

えりーなさん
JPG撮影で十分だと思います(ファームウエア最新版として)。
特に高感度撮影では40D以降50Dも含めてJPGのほうがノイズ処理が良くなっているようです。
また、RAWでもJPGでも厳密にはCRT(ブラウン管)ディスプレイを使わないとより正確な調整は
難しいと思うのですが、将来のために容量が大きくなりますがCFカードが安くなったので
RAW+JPGで撮っておくのも悪くないと思います。
RAW撮影では後からホワイトバランスやピクチャースタイルを変えられる利点が有るので。
なお私は、難しい条件ではRAW+jpgで撮る事が有りますが、99%jpgで足りています。
ただしPhotosop7.0なるソフトを使用しての話ですが・・・・・。
ξ^_^ξさん
モニターをCRT(ブラウン管)に変えれば簡単に解決します。
私は数年前に7000円で買ったDELLの中古品を使っていますが、
染料インクのPM-3700Cとほぼ同じ色調の画面になります。
対して顔料インクのプリンター(PX-G900,PM-4000px)は、
それを基準に若干の補正をして印刷しています。
EPSONのプリンターは、人物は染料プリンター、
風景は顔料プリンターと分けて印刷しています。
書込番号:10017897
1点

> RITって、50Dとか5D2になってRAWで使えなくなったという認識を持っていたのですが、
あらら、
DIGIC2 から進化した機種を使っていませんので、知識もほとんど進化しておりません。
数年前ですが、メーカーに直接確認した時は、カメラ内現像=RITアルゴリズムと聞きました。
GIDIC4 については未確認ですので、変更されていることも考えられます。
ひとまず、前言お詫びして撤回させていただきます。
書込番号:10018261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





