EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2009年8月17日 21:34 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月17日 02:00 |
![]() |
8 | 14 | 2009年8月14日 21:58 |
![]() |
16 | 8 | 2009年8月15日 00:10 |
![]() |
50 | 33 | 2009年8月13日 17:35 |
![]() |
12 | 7 | 2009年8月15日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在50Dに付ける為のバッテリーグリップの購入を検討しております。
対応する物は調べるとBG-E2とBG-E2Nとなっているようなのですがこの二つの違いがよく分かりません。中古だとBG-E2が比較的安価なのでBG-E2でも対応するならいいかな思うのですがこれから購入するならどちらを選択するのがよいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがご教授頂けますと幸いです。
1点

下記で比べてください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9444a001.html
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2313b001.html
書込番号:10009445
2点

オハヨーございます
私は価格に惹かれて、前モデルを買いましたよ〜
基本的には防滴パッキンの有無だけということで、そもそもカメラを濡らすつもりはないので(笑)安さ重視で購入しましたよー
皆さん言われてますが、実際縦位置にてグリップすると角材を握っているようなフィーリングでお世辞にもエルゴノミックデザインとは呼べない代物です(汗)
ですが、バッテリー2個搭載できること
縦位置でシャッターボタンを構えるときにやはり安定すること
大きな望遠レンズを装着してレンズ三脚座にて固定したときに、カメラ側が重いほうが前後安定すること
などはメリットですね
私はシチュエーションに合わせて着けたり外したりしてます
動きモノ撮影時と人物撮影時には着けるかな
単焦点一本で気楽スナップとかではボディのみにしています。
書込番号:10009471
2点

バッテーリーグリップですから。
只の電池入れです。
デザイン、使いやすさを気にしてはいけません。
画質が変わるわけじゃないでしょ。
ならば安いほうで十分でしょう。
書込番号:10009650
1点

汁14さん、はじめまして。
バッテリーグリップですが、Nが付かない旧型は内部の電気抵抗が大きいそうです。
このため、電圧低下が起きてバッテリーの持ちが極端に悪くなる症状が出る個体もあるとのことです。
ただ、旧型の中古には対策済のものもあるらしく、そうであれば心配ないと思います。
これについて書かれているホームページがあるのですが、会社のネットワークが落ちていて、アドレスなど詳細が分かりません。
分かり次第、再度投稿します。
書込番号:10009690
3点

私は以前この旧型を使ってましたが、接点不良で作動しなくなる持病に悩まされました。。。
この旧型に関してはおそらく似たような経験をされた方が多いと思います。
Nに関してはあまり聞かないように思いますので(スミマセン、Nは使用経験がありません)、
おそらく大丈夫なのではないかと想像します。
BG-E2、まして中古品はおやめになった方が・・・
かなり高い確立で「ハズレ」に当る恐れがありそうな気がします。
書込番号:10009867
3点

これかな?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/bg-e2.html
直結のほうが確実かも、
http://www15.plala.or.jp/taka1643/kizai/bg_e2.htm
改造は自己責任においてですが・・・。
書込番号:10009899
1点

こんばんは。
私は、5D2・5D・50Dを使っています。
縦撮りが多いので、3機種ともグリップを付けています。
50Dは、08.12に新品を購入し、翌09.01にオークションにて中古グリップを購入した経緯があります。(グリップの下面など無傷で、使用感がないほど上程度でした。)
この板にて初めて旧タイプ(BG-E2)に問題点があることを知りました。
私のグリップは、旧タイプです。
シリアルNoを確認したところ、メーカーの修理対象製品となっていました。
しかし、現在まで使っていて何の異常にも遭遇していません。
また、電池の持ちも悪いという感じはありません。
従って考えられるのは、対策済みであった個体、又は当り品の個体かも知れません。
このようなことがありますので、購入を検討されているのでしたら、無難にNの方をお薦めします。
書込番号:10011115
2点

新しいほうがまだ知られていない改良もされているかもしれないので、
私なら新しいほうにします。(笑)
書込番号:10011155
3点

皆様ご返答ありがとうございます。
BG-E2にそのような過去があるとは全く知らず大変参考になりました。
しかし近所で売っていた中古の安さに惹かれ購入してしまいました・・・(汗
購入前にここで教えて頂いたことを元にシリアル番号をチェック(22万台でした)し、お店の方に確認すると対策済みのBG-E2は電池トレーの接点が金メッキになっているそうです。
購入し、取り付けてみると・・・バッテリー残量が少なく表示されていました(゚Д゚;)
その時点でのバッテリーの状態はRAWで約190枚、SRAW1でストロボありで約350枚で撮った状態でしたがグリップ無しだと満タン表示でした(バッテリーは1本です)。
動作も不安定だったのでお店の方に相談するとまずバッテリーを満充電して試してくれとのことでした。。
その後に気づいたのですがAFモードがMFにしていないのに勝手にMFに固定され、AFモードが全く選択できなくなりました。さすがにもう返品しようと思い電源を入れたままにしておいたらAFモードが元の戻っており、選択もできるようになっていました(汗
心配なのでグリップを外したり付けたりをなんども繰り返して試しましたがその後は現在に至るまでバッテリーの残量表示以外は正常のようです・・・・。
しばらく使ってみて再び不具合が出るようなら大人しくNを購入します。
結果的に自爆なことになってしまいましたが皆様の親切なご返答、有難うございました。
大変勉強になりました(泣
書込番号:10012143
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラ、楽しいですね。
この度、kenko PRO1DigitalのワイドバンドサーキュラーPL・ワイドを購入しました。
私が買ったフィルターにはケラレ現象が出ます。
F値が〜6くらいまでで発生します。F7~だと発生していません。
焦点距離は18mm〜200mmのいずれでも発生します。
同じ機種、レンズ、フィルターを使用している友人には
ケラレ現象が出ていないようです。
フィルターの個体差なのかF値を上げて使用するモノなのか
ご存じの方居られましたら対処方法をご教授していただけますか?
よろしくお願い致します。
アップしている画像はF5.6 1/250sec. ISO200 145mmで撮影したモノです
0点

こんにちは。コタ6さん
>焦点距離は18mm〜200mmのいずれでも発生します。
周辺減光といいます現象です。絞れば改善します。
PLフィルターでケラレなら200mm域ではケラレませんよ。
こちら様のブログにお写真があります。
http://dslr-check.at.webry.info/200811/article_7.html
http://laughtall.blog62.fc2.com/?tag=%BC%FE%CA%D5%B8%BA%B8%F7
書込番号:10006500
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ケラレ現象を調べたら広角域で発生すると聞いていたので
何だろうと思って居ました。
ケラレではなく別の現象って事ですね。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:10006516
0点

広角の絞り開放なら、周辺減光ではないでしょうか?
フィルターのケラレなら、外せば消えるはずです。
書込番号:10006774
0点

ありがとうございます。
やはり周辺減光なんですね
またの時にフィルターを取って試してみます。
書込番号:10006784
0点

「周辺光量補正」を利用すればいいと思いますよ。
書込番号:10006972
1点

こんばんは。コタ6さん
レンズフードは装着されているのでしょうか。
レンズフードを外した状態で撮影されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:10007042
0点

>またの時にフィルターを取って試してみます。
?
PLフィルターは、付けっ放しは駄目ですよ。
PLフィルタを 付ける時は、保護フィルターは外します(外して居られるとは思いますが)。
PL を外しても同じ状態でしたら…
周辺減光は、画像調整ソフトのレンズ補正機能=ビネットコントロールで調整します。
書込番号:10009185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
教えてください。
当方はEOS30Dを使用していますが、50Dも変わらないと思いますし、こちらのほうがレスもたくさん付きそうなので投稿しました。
最近、夜間撮影したときに分かったのですが、赤や青や白などのドット抜けのようなものが出ます。
サンプル写真をYAHOOフォトに出しました。100%表示にして分かるレベルで、結構星のように写真全体にあります。分かりやすい赤いものを〇で囲みました。レンズ換えても同じなのでおそらくCMOSセンサーの異常かなと思っています。
同じような経験をお持ちの方がいれば教えてください。また、皆さんの意見を聞かせてください。
なお、昼間の写真では分かりません。
サンプル写真↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sakamoto1970/lst?.dir=/f48c
0点

追記です。
ちなみに焦点距離、絞りは関係ないです。アップしている写真はすべて焦点距離、レンズは違います。
書込番号:9992083
0点

「ホットピクセル」で検索かけてください。
書込番号:9992101
0点

長時間露光の祭に出るランダムノイズですよ。
ドット抜けではないです。
書込番号:9992104
1点

ホットピクセルですね
画像をDLして位置を確認しましたが同じ位置に出ている物が多いです
試しにレンズキャップをした状態で1/100くらいで撮ってみて下さい
光点が同じ位置に出ると思います
気になるようならメーカーでピクセルマッピングをして貰って下さい
書込番号:9992198
0点

kuma san A1さん
ありがとうございます。
なるほど、わかりました。CMOSの経年劣化が原因と書いてあるサイトがありましたが、これは修理に出すものなのか、それともソフトで修正するべきなのか。ちなみにキタムラ5年保障が残っている状態です。それともキャノンに出せば安く調整とか出来るものなのか。いかがなものでしょうか・・・
優妃さん
ありがとうございます。
ランダムノイズ=ホットピクセルでしょうか?
書込番号:9992213
0点

長時間シャッター(1秒以上)になると素子のバラつきが輝点となります。
ある程度はしょうがないと考えてください。
常用速度(1/15秒程度)でも出るものがあれば
SCでピクセルマッピングしてくれます。
(詳しいアルゴリズムは公開できないと言われています。)
書込番号:9992227
1点

Tomato Papaさん
ありがとうございます。
ピクセルマッピング?なるほど。費用はどのくらいかかかるものでしょうか^^;
書込番号:9992228
0点

私はキャノンを使ってないので正確なことは分かりませんが
ピクセルマッピング処理だけでしたら1000〜2000円位じゃないですか?
保証期間内なら無料でやってくれると思いますよ
書込番号:9992324
1点

こんにちは
レンズキャップをしてマニュアル露出1/125(絞りは何でもOK)で撮って光るところが出てくればデッドピクセルでしょう。
1年保証が残っていると思いますから、それで対処してもらってください。
一方、スローシャッター時に定点で出るホットピクセルの可能性もあります。
これもピクセルマッピングで対処可能でしょう。
ランダムに出る場合の対処については、その程度によりサービスと対策の可能性と程度相談してください。
書込番号:9992329
2点

普通は長時間NRをONにすると消えたりするのですが、ONにしても消えないのでしょうか?
書込番号:9992375
2点

1枚目は30s 露光しているので、長時間露光ノイズでしょうね。
NRも試してみるといいかも。
書込番号:9992528
1点

長時間露光のノイズが出ているのでしょう
解決方法は
50D&新型への買い換えだと思います。
COMSセンサー異常なら 昼間でも出てきます。
30Dが発売されたのが 3年5ヶ月前 この頃は すごく良いカメラでしたが
長時間露光をすれば 同じ時間だけ書き込みがある
ISO感度1600まであげれば使えない写真
ちょっと暗くなると弱いので買い換えた方が良いと思います。
書込番号:9995499
0点

皆さんありがとうございます。
長時間露光ノイズだったようです。NRの設定を、「自動」から「する」に設定することで点は消えました。
また、1/15〜1/1では綺麗でした。また5/1秒で点が現れる状態でした。
とりあえず、長時間露光ノイズ低減を「する」にして、次回は夜景を撮影したいと思います。
貴重な意見、誠にありがとうございました。
書込番号:9998550
0点

追記
上記サンプル写真4枚を、YAHOOフォトに追加しました。
ありがとうございました^^
書込番号:9998594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
毎回ではないのですが薄暗い条件での撮影で赤と緑の点がある事に気付きました。
漠然とした質問ですみませんが故障でしょうか?
レンズはEF28mm f1.8 絞り優先です。
3点


ゴーストと呼ばれるものですね〜
強い光源があると、それと対称な位置にでます。
1枚目はろうそくの炎、2枚目は花火が原因でしょうね。
もし、保護フィルターをお使いでしたら、こういった光源のある場所では外した方がゴーストは出にくくなります。
書込番号:9991007
2点

単純にゴーストだと思われます。
特にレンズに保護フィルターなどをされていると、光源の点対称となる
位置にゴーストが出やすいんです。
これはレンズを通った光が撮像素子で正反射し、レンズを逆に通り、
再度フィルターで正反射した光が露光されるために発生します。
点対称の位置にゴーストが出ることもご理解頂けるかと思います。
1枚目の写真はろうそくの炎のゴーストでしょう。
ちょうど3つの炎に対して点対称の位置にゴーストが出ています。
2枚目の写真も花火によるゴーストだと思われます。
これもちょうど花火に対して点対称の位置にゴーストが出ています。
もしレンズに保護フィルターなどをされていると、これを外すことで
解決する場合がありますので、試してみて下さい。
書込番号:9991012
3点

ハグ.さん、こんばんは!!
ゴーストではないかと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
保護フィルタが原因になる場合もあるようですが、外しても出る場合もあるようです。
気にする必要は無いと思いますが、お子さんの顔などにかかるとなんだと思いますので、少し角度を変えて複数撮っておくと、大丈夫なものも撮れると思います。(主被写体に影響しないもの)
書込番号:9991016
2点

皆様深夜にすばやい返信感謝しています。
まとめてのお礼の返信をお許しください。
条件が違うので何とも言えないのですが
ネットで調べていたらこのようなご意見があり
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9752529/
気になって質問させていただきました。
ただ同一箇所に出る症状ではなかったため修理にはためらっていました。
今までゴーストと言う症状を見たことが無かったので大変勉強になりました。
フィルターを外す等工夫して撮影していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9991062
1点

同じ場所ではなく、大きいので、ゴースト系だと思います。
見えるところに赤、緑の光源はないでしょうか。
書込番号:9991278
1点

-> ハグ. さん
既に適切な回答がありますように、今回のケースはゴーストで間違いないでしょう。
クリアグリーンさんの仰るように点対称の位置に出ていることから、保護フィルター
による正反射である可能性が極めて高いです。
緑のゴーストは保護フィルターの反射色、赤のゴーストはろうそくの低い色温度が
そのまま現れたのでしょう。
ゴーストには他にもいくつかの原因がありますので、必ずしも保護フィルターを外す
ことで解決できる訳ではありませんが、今回のケースでは解消するものと思われます。
リンク先のスレは、ホットピクセルによる輝点だと考えられますので、添付写真と
比較しても明らかに異なる現象であることは既に感じておられるかと思います。
わたしも昔は保護フィルターを全てのレンズにしていたのですが、特にデジタル時代
になって、その悪影響が大きくなったのを実感しております。
レンズの傷以上の悪影響を及ぼすように感じていますので、個人的にはあまり保護
フィルターはお薦めできないのですが…
書込番号:9992829
1点

mt_papa様
E-Dec様
返信ありがとうございます。
皆様の意見がすべてゴーストではとの事で安心しました。
プロテクターは場合によっては外そうと思いますが、
子ども撮りオンリーでして不意にレンズを触られる事があるのと、
子どもが最近写真を撮りたがり、
手は添えてはいるのですが、
うっかりとレンズを触られる事があるため
ゴーストなら仕方が無いかなと思っています。
書込番号:9999338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
キスデジX歴約1年半のちゃき♪と申します。
そろそろ中級機が欲しいなぁと考えていてただ漠然と50Dに興味を持っております。
漠然と・・というのも私、カメラは大好きなのですが
カメラの性能やらの知識は全くありません。
ですので「Xとの違いは?」と聞かれてもただ単に「性能がいい」としか答えられません。
そんな私ですが50Dは使いこなせるんでしょうか?
Xですら使いこなせてるか疑問ですが・・(汗)
50Dはやはり違いますか??
ちなみに絞りやシャッタースピードや露出を変えたりと
全自動からは一応卒業してると思います。
カメラ好きな方にとっては腹が立つ質問かもしれませんが
こんな無知な私にアドバイスなどいただけたらなと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

キスデジXが使えれば50Dも使えると思いますが、現在の機種に不満がなければ
買い替える必要はないかもしれませんね?
書込番号:9983845
8点

使いこなせますか?
という部分の質問にお答えしますと、問題なく使いこなせます。と、いうか、多分kissより簡単でしょうとお答えするしかないです。操作性やレスポンスが向上することから写真を撮ることはkissよりも簡単になると思います。
若干ですが、重くなりますがそれが大丈夫であれば問題ナッシングですね。
書込番号:9983880
3点

>そんな私ですが50Dは使いこなせるんでしょうか?
全部の機能を使わなくても、便利なところだけ使えばいいと思いますよ。
ファインダーが見やすくなると言う事だけでも、充分使えるでしょう。
ちなみに、60Dの発表が8月19日頃などという”噂”もありますw
暫く様子を見てみるのも良いかもです。
では〜。
書込番号:9983910
1点

基本的な操作はKissXと50Dでは変わりはありませんので、大丈夫だと思いますよ。
重さが気にならなければ50Dに行ってもいいかと思います。
ファインダーや液晶が大きくなっているので、使いやすさという点では感動するかと思いますよ。
書込番号:9983921
2点

>使いこなせるんでしょうか?
と問えば、コンデジでも使いこなせない、と答える。
そんなに肩肘張らずとも、使える所だけ使えばいいじゃないですか。
書込番号:9983926
3点

機能は多いけど50Dの方が使い易いだぴょ(^ω^)ノ
書込番号:9984081
1点

いっそ5Dの中古あたりでも面白いと思います。
ファインダーも広いですし、連写性能は低いですが操作性は50Dと同等。
EF-S等のデジタル専用レンズばかりでなければ候補に加えて下さい。
なお50Dなら新機種発表の様子を見るのも手ですね。
書込番号:9984096
2点

逆に50Dの方が操作し易いので使い易いと思います。
ただ、画質の差はあまりないので(高感度は除く)、そこに期待しているのであれば、やめた方が良いと思います。
キッスと50Dの違いは、連写機能、持った質感が向上する。
あと、全点クロスセンサーなので、中央以外のAFポイント信頼性も上がりますね。
その他、レンズのピント調整機能など、細々とした点で良いところがありますよ。
書込番号:9984276
2点

参考までに、私はX2を買い、予備としてXを使ってました。
今は50Dを使っていますが、メカオンチな私でも、操作は同じキヤノンですので問題なく使えました。
Xと50Dを比較すると機能の面ではズバ抜けてます。
しかし、何を撮影するかで使用用途は変わるとも思います。
私はアクロバット飛行をする航空自衛隊のブルーインパルスを撮影しております。
XとX2では、キヤノン純正の300_F2.8と400_F2.8を使いましたが、連写性能や、フォーカス性能の不満で50Dを買いました。
Xに対する、ご自分の不満を考えてから50Dを選ばれたならば、50Dを進めます。
書込番号:9984480
2点

ちゃき♪さん こんばんは。
KDX購入後、1年足らずで40Dを買い増ししました。
使い勝手は40Dの方が優れていると感じます。
重さが気にならなければ、問題なく使いこなせると思いますよ〜♪
書込番号:9984861
1点

重量が重くなります。
それさえ覚悟すれば奥の深いカメラだと思います。
レンズを選べば花、風景、鳥などすべてに答えてくれます。
60Dのうわさはありますが、しばらくは50Dいいと思いますよ。
自分が使っていて、気になるところを埋めていく。
人に聞くなり、マニアルを見るなり追求していく。
上達のコツだと思います。
書込番号:9985025
1点

たくさんの返信ありがとうございます。
どれもなるほど〜とうなずきながら読んでいます。
驚いたのは機能が優れているのに使い勝手は良いということと
画質に大して差がないということです。
うーーーーーーーーん。。。。
ますます迷ってしまいました(笑)
主に子供を撮ることが多いです。
今のところXの機能で不満な点は特になくて
もうちょっとパリっとした写真が撮りたいんです(^^;)意味わかんないですよね・・
まぁこれは私の腕次第でしょうけど・・
ちなみに所有レンズはダブルズームキットと50mmF1.8と
タムロンの28-75mmF2,8です(主にこれです)
子供がいるのでレンズを持って行ったり交換する余裕はないので
どうしても装着してある一本になってしまってます。
最近レンズの方は50Dの付属の18-200mmとかタムロンの18−270mmとか気になってます。
先日量販店で触った時シャッター押した感じがすごく良くて重さも良い感じで・・
18-200mmが付いてたのでいろいろパシャパシャやってたんですけど・・
自分のタムロンがAFが遅いというのもあるんでしょうけど
AFの速さにもとても感動してしまいました。これはレンズの性能の方なんですかね?
なんだかこんな感じなんですけど
みなさんならどうされますか?
支離滅裂な文章ですみません!
書込番号:9985121
1点

こんばんは。
私もKDXに50Dを買い増ししました。
操作性は50Dの方が遥かに使いやすいですよ♪撮影しているうちにすぐ慣れると思います。
AF精度も50Dの方が上なので画質というよりピンを外した写真は間違いなく減ると思います。
>自分のタムロンがAFが遅いというのもあるんでしょうけど
AFスピードは純正の方が速いです。
パリッとした画質をお求めなら70-200mm F4L IS USMがズームレンズながら描写力はピカイチですよ♪
爆速AFに超強力4段ISで動きまわるお子様にもジャスピン間違いなし?です。(笑)
高倍率ズームの便利性をとるか画質をとるか…分岐点ですかね。
書込番号:9985366
2点

TAMRON 28-75mm F2.8(A09)は、AFスピードは遅いです。
USMではなくても、最新のCANONのレンズは、A09よりは
かなり速いですね。
もうちょっとパリっとした感じなんですが。。。
もしかしたら、ピントが合ってないのかもしれません。
僕の持っているA09は、一度ピントチェックに出しましたが、
それ以降は、結構いい感じです。
また、F2.8での絞り開放は、どっちかというと柔らかい感じです。
書込番号:9985538
1点

>もうちょっとパリっとした写真が撮りたいんです(^^;)
↑室内での撮影時でしょうか?
そうであれば、シャッター速度が不足して被写体振れが発生してるか、ISO感度を上げて撮影されていると思うので高感度ノイズの影響でパリっとした画像に感じられない可能性も考えられますね。外付けストロボはどうでしょうか?バウンス撮影すればけっこう自然に撮れますよ。
屋外での悩みであればEF50mmF1.8はけっこうパリっとした写真が撮れると思うので、利便性は悪いとは思いますがKDX+EF50mmF1.8の組み合わせで挑んでみてはどうでしょうか?
書込番号:9985614
1点

タムロンの28-75mmF2.8は私も使ってますが、開放では少しぼやっとしてます。
1段くらい絞ると少し締まるますよ。
AFが遅いのは我慢して下さい。
私は動かない物を撮るときにしか使わないので問題ないのですが。
それとkissデジXでしたらAFユニットの性能が少し低いです。
もしかして軽いピンぼけってことは無いですか?
kissデジX2かX3なら中央のAFユニットの性能が良くなっています。
50mmf1.8とかこのタムロンでもf2.8センサーが暗いところで威力を
発揮できるかも知れません。
書込番号:9985626
1点

anakin1973様
確かにピントが外れることが多いです。。
液晶で確認すると問題なく見えてもPCで見るとあれ?って感じで・・
うーー・・・
Lレンズは手が出ません(泣)
タムロンはAFが遅いと知りながら買ったので仕方ないとは思いますが
改めて違いを見せられると揺らいでしまいますね(^^;)
hiro?様
タムロンのレンズは柔らかい描写ですよね?
それが好みで買いましたがあまりにもゆるすぎるので
もしかしたらピントが合ってないのかも知れません。
今度メンテに出してみようと思います。
HAL−HAL様
あまりストロボはほとんど使いません。
ですので室内撮りではISO上げてしまってます。
なんとなくストロボ使うと色合いが変わってしまうのが嫌で・・頑張っちゃってますが結局は被写体ブレか手振れ引き起こしてしまってます(^^;)
あと連写しまくるのでその都度【BUSY】になるのが・・わがままですかね?(汗)
アプロ_ワン様
もしかしたらピンボケしてるのかもしれません。
自分のせいかと思ってましたが・・モヤモヤするので一度メンテ出してみようと思います。
常に絞り解放で撮っているのでたまには絞って撮ってみようと思います♪
書込番号:9985742
1点

確かに内蔵ストロボを直接当てると不自然な感じなりますよね。外付けストロボなら天井を利用してバウンス撮影できますし意外と自然(明るめの単焦点で撮影した画像とはもちろん異なりますが・・・)な感じですよ。
画像をUPできればよいのですが、子供の画像ばかりになるのでUPできません・・・すいません(汗)
操作性やAF精度の向上で50Dに買い換えると改善される可能性もありますね。
書込番号:9985885
1点

動画は必要ないのですか?
XとX3では全く違うカメラです。X3も候補に入れられたらいかがでしょうか?
私なら50DとX3のどちらかを選べと言われたら、お手軽カメラ用で、おそらくX3ですね。動画も撮れますし。
書込番号:9985931
2点

こんばんは!
私もタムロン28-75mm F2.8(A09)を使ってますが、確かにUSMレンズと比べれば遅いですが
動きものにも意外と対応できると思っています。
タムロン18−270mm VCもAF速度はA09と似たような速さですね。
カメラのAF精度を向上させたいのであれば、上位機種への買い替えもアリだと思います。
書込番号:9985964
1点

毎日楽しく50Dの掲示板を見させてもらっていますが、初めての書き込みなので
いけてない書き込みでしたらご指導ください。
私も1年半KDXで入門し、同じように迷いながら、50D発売開始時に明確な理由もないまま
物欲が勝って買ってしまいました。
メインのレンズもA09です!
購入前に諸先輩方から、ダイヤルがどうこうとか、親指が。。。など、
便利そうな気はするのですが、つかったことないのでよくわからないことが多かったの
ですが、使ってみて実感しました。
二桁Dシリーズの操作性は、Kissユーザはスムーズに入りやすですし、
慣れてくると操作性はもうレベルが全然違うという感じです。
スペック、重さなどなど、いろいろな判断材料がありますが、操作性だけでも買って
よかったと思いました。
その他、Kiss→50Dに買い増して感じたことは、
重さ/サイズ:
確かの重くて一回り大きくなりますが、適度ホールド感が増してKissよりしっくりくる
印象でした
画質:
画質の違いはそれ程感じませんが、たまにKissでは出会ったことがないくらいの
シャープなのが撮れたりしています。カメラのおかげなのかたまたまなのかは、
初心者なので全くわからないのですが、買ってよかったと感じているところです。
その他:
子供を撮られることが多いとのことですが、私も子供をたくさん撮っています。
腕がないので、連射に頼ることがKissのころから多かったのですが、
連射スピードの違いは圧巻でした。
だらだら書き込んでしまってすみません!
書込番号:9986091
2点

ちゃき♪さん、こんばんは。
KissDXが初のデジ一、デジ一歴2年です。
子供の行事(暗所)を写すため、一番は高感度ISO3200。SS.1/8000にも魅力を感じ50Dを買い増ししました。
慣れたら、M操作を含め50Dのほうが楽だと思います。
連写は高速もあるので、高速はXの約2倍。お子様の撮影、行事にも向いていると思います。
(私はXの連写機能で充分なので、体育祭も高速連写は使用していません。)
ただ私は子供の肌を綺麗に写したいので、高感度の許容範囲はISO2000(館内行事などの暗所)
背景の色も関係するとは思いますが、ISO3200は(私には)厳しいと感じました。
AF速度もXより速いと感じていますが...
他の方も書いておられるようにレンズもあり、EF70-200mm F4L IS USMはかなり早いです。
クロスセンサーは、Xより格段にピントが合わせやすいです。
Xのプレビューでは微細が判りにくかったのですが、50Dは液晶画面の綺麗さにも驚きました。
>もうちょっとパリっとした写真が撮りたいんです(^^;)
TAMRONレンズは2本所有しています。絞りを調整すると変るとは思いますが...
自身が持っている同じような純正レンズと比較した場合、どちらかいうとTAMRONは甘めの描写と捉えています。
>そろそろ中級機が欲しいなぁと考えていてただ漠然と50Dに興味を持っております。
との文から...いずれは...
そろそろ『上級機』が欲しいなぁと考えていてただ漠然と○○に興味を持っております。
となりそうならば、思い切って5DMarkUもありなのかなーと勝手に想像しました。
本題に戻し中級機50Dですね。重量に問題が無いようなので50Dはお薦め...
>今のところXの機能で不満な点は特になくて
お急ぎでなければ、50Dの後継機を待たれても良いのではないかと思います。
書込番号:9986400
2点

EOS二桁が使いやすいのはサブ電子ダイアルがあるから。
AFの精度、くいつきのよさはKiss以上
でも重たい...
大きい...
重さ大きさが問題なければEOS50Dで決まりだと思います。
書込番号:9986465
2点

動画がいらないなら今がモデル末期(笑)の時期っぽいので、お得に
買えますね。X からの一番の違いは個人的にはAFの精度+速度と思います。
40D以降、かなりよくなっていると思います。
20D -> 50D と買い増しして使い分けていますが、AFが合いやすいだけで
かなり使いやすく、成功率も上がりますのでお勧めです。
書込番号:9986963
1点

ちゃき♪さん、こんばんは。
お悩みのようですね。(^^)
おそらくは、量販店で試し撮りをした
【50D EF-S18-200 IS レンズキット】の感触が気に入って、
その後、気になって気になってしょうがないのだと思いますねぇ・・・。
ズバリ!それに買い替えて間違いないです。
パリっとしたスナップ写真も、それでイケます。
プロの女性写真家も使ってますから。(^^♪
レンズ付けっぱなしが多いなら、こんな最適な組み合わせは
他にないと思いますよ。
私なら、ドーンと背中を押しちゃいますね〜。
書込番号:9989708
0点

ちゃき♪さん
>もうちょちゃき♪さんパリっとした写真が撮りたいんです(^^;)意味わかんないですよね・・
わかりますよ〜
私はデジイチに期待しコンデジからKISS-DN+タムロンのModel A061(AF28-300mm)を購入同じ思いをしました。
【惨敗!!】というピンボケやのっぺりした写真ばっかりでした・・・
で EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット と EF100-300mm F4.5-5.6 USM と EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM を購入
主にレース(レース前の状況や走行状態)写真を撮影しており チームの方に渡しているのですが
チームの人からカメラとレンズ変わってから「写真がシャープになったね」と言われました。
たしかにタムロンのレンズってAFが遅いのでAFロックのシャッター半押しからAF決定までの時間が長いのでのっぺりした写真やピンボケが多発でした・・・
私個人の感想ですが【カメラよりもレンズの影響が大きい】でしょうね
私はキット付属の EF-S18-200 IS が結構良いので近距離撮影やレース前の状況写真はこれで満足しています。
サーキット行ったら走行写真は「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」を使われている方が多いのでこのレンズは鉄板なんでしょうね
お子さんを撮影するには EF-S18-200 IS があればレンズ交換の必要もあまり無く便利かと思います。
タムロンは量販店の店員さんいわくAFは遅いですが手ぶれ補正は抜群との事
サーキットもそうですが「お子さん」の撮影て結構「この瞬間ってほしい!」時は
正直タムロンのレンズは向かないかと思いました。
あとは予算の兼ね合いでしょうが「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」か「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」が良いかも
あ!「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」がCanonのHPで在庫希少に・・・ <次期レンズ生産?>
ISはないですがUSMなので安いけれどそれなりにパリッとした写真が撮れますよ!
あとは「何ミリのレンズがほしい」とか「どれくらいの明るさが必要」かは撮影者の条件で変わってきますので
予算を見ながら無理せず楽しいPHOTOライフを楽しんでくださいね
書込番号:9990886
0点

A09(28-75mmF2.8)から、18-200 や 18-270 にすると、その写りに
がっかりしますよ。(笑)
書込番号:9991289
1点

ちゃき♪さん、こんにちは。
パリッとしてない写真をUPされてみてはいかがでしょうか?
手ブレなのか、被写体ブレなのか、ピンぼけなのか、高ISOによる画質の低下なのか・・・
原因によって、皆さんのアドバイスが具体的になると思うのですが。
僕自身はKISS DNに50Dを買い増しして、操作性の良さに満足しています。
KISS DNと比べて、明らかに画質がいいか?と聞かれると、そうでもないかな・・という
感じですが、液晶の見やすさ、サブダイヤルの使いやすさ、ライブビューなど
使い勝手としては、はるかに50Dの方がいいです。
また、TAMRON A16を常用していますが、これはとてもいいレンズですよ。
A09は持っていませんが、このレンズも評判はとてもいいですよね〜。
書込番号:9991685
0点

パリっとした写真ならタムロンのA16でもなかなかな物が撮れると思います。
A09は結構絞らないともあっとした感じに・・(逆にA09のようなボケはA16には出せませんが)
共に手ぶれ補正がないので屋内などではしっかり構えて撮らないとですが。。
自分はKISSX→α350→α700→50Dとキャノンとソニーを行ったりきたりですが(汗)共に初級機から中級機に乗り換えて一番感じたことはカユイ所に手が届くという印象でした。
初級機を使っていて「あぁ・・この設定とこの設定の間の設定があればいいのに・・」とよく感じていたことが中級機だと設定がありますし、AFの精度も上がっている分ストレスが少なくなると思います。
しかしソニーからキャノンの帰ってきて本体手ぶれ補正からレンズ内補正に変わり手ぶれ補正が無い状況で使うと今までの自分の腕の未熟さを痛感した次第でした。
話しが逸れてすみません。
書込番号:9991930
0点

皆様ありがとうございます。
まとめてで恐縮ですが返信させていただきます。
昨日ビックカメラでまた触ってきました。
アドバイスにあったのでX3も視野に入れて
それぞれ18−200mmとタムロン18−270mmをつけて試してみました。
ボディ自体はお店の方も仰ってましたが、そこまで差があるかと言ったらそうでもないそうで・・
あとは重量と動画と高速連写の問題かなぁ〜と
重量は今使ってるA09で少しは慣れてるせいもあり
逆にボディとのバランスもよくしっくりくる感じがありました。
動画は・・どうでしょう?
重宝するんでしょうか?
私自身カメラが好きなので今までビデオは行事のときが多く(ほぼ旦那担当)
携帯の動画もたま〜にという程度です。
普段カメラばかりなのでビデオまで手が回らないというのも現状なので
動画機能が付いてたら使うのかもしれませんが・・
この辺りの使い勝手をご存知の方いたら教えてください。
高速連写は・・Xでもそんなに不満がないので判断材料には入りません。
レンズに関しては
やはり純正の方がいいかな〜と。
タムロンの270mmは魅力ですがAFの速さがなんとも・・
純正の270mmとか出ないかな〜???
他にアドバイス頂いた70−200mmは値段的に無理なのと
100−300mmなどの望遠レンズは今のところあまり必要としていません。
18始まりの高倍率が欲しいのです。
確かにA09と比べると高倍率レンズの画質が劣るのもわかってますが
用途に応じて割り切るしかないのでしょうね。。
あと、外部ストロボのバウンス撮影勉強しました。
とても素晴らしいですね!!
ストロボも欲しくなっちゃいました♪
画像をアップ・・は子供の写真ばかりなのでちょっと無理です。。すみません。
結局のところまだ結論は出ませんが、とりあえず50Dの後継機の様子を見つつ・・
ここでもまたいろいろ勉強させていただきます。
いろいろありがとうございました!!
書込番号:9992013
1点

こんにちは。
>確かにピントが外れることが多いです。。
まっ、細かいことを言うといろいろあるのですが、購入して1年程度では
AFが狂ったのは考えないと仮定しますと・・
お子様の顔ですが曲面であり、毛並みが同一色の添付のお猿さん同様ピントの
山を自由にコントロールするのは結構難しいことでして・・
添付写真はあらかじめ中央の木材にピントを合わせ待ち構え、お猿さんが
フレームインと同時にパチリしたものです。
原画ですと中央のお猿さんの体毛全てが数えられるほどですが、撮ろうとする
お猿さんを追いかけてAF頼りで撮影すると右側に居るお猿さん程度のピント
感でしかない場合が多々です。
まっ、何かの参考になれば・・
書込番号:9992314
1点

こんばんは♪
お気に入りのカメラを使った方がモチベーションがあがると思います^^
EF18-200mmISはUSMではないですがAFが静かで早くて使いやすいです
旅行などではこれ1本で済ませる便利なズームです
タムロンA09も使用していますが、使い分けができるのでいいと思います
あと動画は使用カメラが40Dなのでわかりません(汗)
書込番号:9993223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
普段1Dmark2を24-105Lと85の単焦点を使っているのですが、たまに50Dを使います
1Dより50Dの方が色温度では300Kぐらい高く露出が-1から-1.5ぐらい感じることが多いです。
色温度に関しては画像エンジンが違うので多少変化してもRAWで撮っているので困らないのですが、露出にかんしては少し困ります。
以前20Dを所有している時は気持ち(露出が)マイナスかなあとも思うぐらいでしたが50Dになってからは違うと感じるようになりました。(ひょっとしたら私の所有の50Dが不良品かもしれませんが)
みなさんはカメラのボディがかわれば露出の感度は変わると感じたことがありますか?
3点

20D と 50D を併用しています。
露出差はさほど感じていません。20D比較では、逆に ALO なんか効いている
と、明るめな場合が多いです。(20D は RAW/パラメータ2 , 50D は RAW/
忠実設定で使用)
なので、-1.5EV はちょっと変かもしれませんね。
書込番号:9976713
2点

機種により、色合い、感度、ノイズ感、解像感
みんな違うと思っていますので、気になりませんし
そのほうが、それぞれのカメラの特徴が生かせるので面白いと思っています
感度は実際には、同じなのでしょうけど、黒のしまり具合や
中間部の明るさ、白とびの度合いなどで、トーンが違うのでしょう
レンズ交換の手間を省くために、2台体制にしている人には困りものでしょうけどね
私の持っているレンズは、ぴったり同じにならないものもありますね
それも、癖というか特徴だと思って使っています
味があっていいじゃないですか
フィルムのときも、表示感度と実際の感度が違うものもありましたしね
書込番号:9976723
3点

mt_papaさん
先ほど撮ってみたら露出は-1/3ぐらいで多少オーバー目に-1/2ぐらいでした。
すいません。どちらもDDPで忠実設定 シャープ3です。
atosパパさん
感度は実際には、同じなのでしょうけど、黒のしまり具合や
中間部の明るさ、白とびの度合いなどで、トーンが違うのでしょう
言われるとおりの違ってもおかしくありません。
画像処理がかわればトーンの違いが出ってもおかしくありません。
どうもありがとうございます。
書込番号:9977110
1点

最大で 1/2EV の差であれば、機種間の差であり得る話と思います。
私の場合は 50D は、20D より露出の補正量は減りました。RAW 撮影+
DPP で 1/6段刻みで微調整できるので、撮影した写真は1枚、1枚調整
しています。
書込番号:9977432
1点

センサーが無理をしているから、暗部のコントラストを上げ、暗部の輝度ノイズ、色ノイズ
を目立ちにくくしているのでは?
高感度に弱いα900はかなり暗部を潰した絵作りですよね。
(印刷物より暗部の階調が低いディスプレイ=ビデオ屋の絵作り とも言えますが)
書込番号:9978062
1点

僕も短い期間でしたが、50Dを使いました。
その時の印象でいうとAEに関しては5D、5D2よりも賢いというか、御しやすいという印象を持っています(1D系との比較ではありませんけど・・・)。ただWBが妙にマゼンダ寄りで・・・って、そんなこんなしているうちに先日改善ファームが出たんですが。。。笑
書込番号:9978076
1点

ねこオタクさん
>高感度に弱いα900はかなり暗部を潰した絵作りですよね。
>(印刷物より暗部の階調が低いディスプレイ=ビデオ屋の絵作り とも言えますが)
α900を実際にいろんなシチュエーションでお使いになったことはおありになるのでしょうか。
十把一絡げに決め付けられているようですけど。
α900ユーザーから言わせていただくとそのような印象はありません。
デフォルトでも撮り方によって全然違ってきますし、Dレンジオプティマイザーの設定レベルを上げると、効果的に暗部を浮き上がらせる事が出来ます。ただ、ノイズとも増えてくる傾向があるので、ノイズとの兼ね合いによって効き具合の程度は調整する必要はありますけど。
α900のDレンジオプティマイザーは、他社の同等機能と比べると効き具合が段違いに違うと感じています。D700は実際に使ってましたし、キヤノン機50D・5DMarkIIについても撮影ツアーなどで借りて使ったことがありますので、効果の違いは実感しています。
書込番号:10002238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





