EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月22日 22:03 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月22日 08:56 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月22日 15:17 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月20日 19:29 |
![]() |
155 | 72 | 2009年6月21日 23:02 |
![]() |
23 | 35 | 2009年5月28日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは、この前ARTISAN&ARTIST GDR-Cシリーズ212Cを購入しました、カメラバックっぽくないし他でも使用できますのでとても気に入っているのですが、大きさが普段では少々大きいのでもう1つ散歩用といいますか50D(18−200)と少々の付属品、携帯電話、財布などいれて手軽に使える大きさのヒップバッグ限定で探しているのですが・・・機能、デザイン的にもなにかお勧めはありあますか??^^
因みに探しているのはARTISAN&ARTISTのようにスタイリッシュでみためもカメラバックしてないものでなにかありますでしょうか?カメラだけでなく普段用、他でも使えるようなデザインのヒップバックがいいのですが^^いろいろネットでも調べていたのですがこれといって気にったものが見つかりませんので宜しくお願い致します。
ARTISAN&ARTISTで探したのですがカメラを入れられるヒップバックがあればよいのですがありませんのでしたのでとても残念です・・・価格的には高くても結構です^^気に入ったものを購入したいので・・^^
お勧め商品など情報宜しくお願致します。
0点

なんとなく気になったので探してみました。
Lowepro
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=50700
Kata
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/c/0000001055/
Foxfire
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321717.html#
TinkTank
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/
個人的にはTinkTankのがシンプルな感じで良さそうだなと感じました。
書込番号:9580635
0点

モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
ベーシックカメラバッグとか、フォトウォーカーウエストバッグとか。
個人的に好きなブランドです。
書込番号:9580655
0点

4cheさん毛糸屋さん情報ありがとうございます^^
迷いますね・・・参考にしますね。
どれがよいかなぁー
書込番号:9584661
0点


追記です。
FoxFire「フォトレックウエスト」
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/20/products_id/3225
マウンテンスミス
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=113
書込番号:9586111
0点

あじじかめさんいつも素人の私にアドバイスありがとうございます^^感謝感謝いたします
4cheさんも情報ありがとうございます^^
本当にどれにしようか迷いますね、散歩用ですので大きすぎないものが良いのですが^^
でもカメラだけでなく使用が目的です、一番にデザイン、二番に機能ですね・・・
本当にどれにしようか迷います、素人には高ければ良いものだとおもってしますのが難点です
皆さん情報親切ありがとうございます。
書込番号:9587415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

切るときでは遅すぎますから、抜いた当たりでシャッターを切ってください。 ストロボ使用でシャッター速度160分の1。 定常光なら500分の1にシャッター速度がなるまで、感度3200位まで思い切って上げてください。 この時、ノイズ低減は 強 にしてくださいね。 ガンバッテくだされ。
書込番号:9579542
0点

近所で年一回、古武道の演武会があります。
アドバイスにもなりませんが、居合いとか真剣による立合とか、試し斬りとかはこんな具合です。
野外の演武なのでまだ条件はいいのですが、参考になれば幸いです。
http://www.ties.or.jp/GALLA/2006/album27/album27.html
http://www.ties.or.jp/GALLA/2007/album44/album44.html
http://www.ties.or.jp/GALLA/2008/album59/album59.html#ken
動きが速いので絞りは開放近くになり、しかも一瞬の出来事なので、フォーカスが難しいです。
あらかじめ立ち位置を予測して置きピンがいいかもしれません。(でも難しい)
剣先まで予測できないので、余裕を持ってフレーミング、後でトリミングしています。
連写で追いつくような速さではないので、ある程度予測シャッターが必要だと思います。
書込番号:9579603
0点

ご教示ありがとうございます。会場が体育館なので天井と
照明が高い位置にあるのでストロボを使用しなければなら
ないと思います。シャッタースピードの件など大いに参考
になりました。実際の写真を拝見したらレンズは標準ズー
ムのようでこれも参考になりました。相手は真剣を振り回
すので撮影位置にも注意しなければこちらが切られること
もあり得るので恐怖も感じます。
書込番号:9580499
0点

>照明が高い位置にあるのでストロボを使用しなければならないと思います。
ストロボ使用だと連写できないけど、良いのかな?
せっかくの50Dだし、ISO上げて高速連写で
「数打ちゃ当たる?」的撮影も有りかと・・。
ストロボで1枚ずつ撮影して、シャッターのタイミングが
自分の想像のタイミングとすべてずれてたら、
「すべてボツ」の可能性もありますよ。
書込番号:9580598
0点

ご教示ありがとうございます。ご指摘の通りのこと
が発生することが考えられますね。高ISOで連写を
試みます。
書込番号:9581103
0点

私かつて居合道をやっていましたので・・・
演武中にストロボ撮影はしないほうがいいかと思います。
ストロボをたかれると演武の邪魔になるかなと。
それと演武している人の近くで連射の音がすると
静かな会場ではどうかな?と思いますよ。
明るいレンズにして、ノーフラッシュで高ISOにセット、
刀を振り下ろしたところで動きが瞬間に止まりますので
そこを狙ってシャッターを切ればいい写真になるかなと
思いますよ。事前に練習風景を見せてもらえば尚いい写真が
撮れると思います。
書込番号:9581950
2点

ご教示ありがとうございます。その後少し情報が
入りまして会場では物を切ったりすることはなく
「型」の演技があるとのことです。お教えいただ
いた通り動きが止まった時点でシャッターを切れ
ばなんとかなるような気がします。少し気持ちが
楽になりました。ご好意感謝いたします。
書込番号:9584205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dにしようか、それともX3にしようか悩んでいる者です。
50DのRAWについて教えていただきたいことがあり質問します。
50Dの仕様を見ると RAW が3種類あり、次のような画素数になっています。
・RAW :4752×3168画素
・sRAW1:3267×2178画素
・sRAW2:2376×1584画素
初めは、この画素数はイメージセンサ上で使われる素子(フォトダイオード)数だと思っていたのですが、(添付画像)
これだと出てくる絵の画角に違いが出ますよね。
(※よくあるフルサイズとAPS-Cの画角の違いの説明図のような感じです)
それじゃいったいどうなってるんだと!?
と無い頭をフル回転させたところ、RAWとsRAW2は次のようになっていのでは考えました。
sRAW2は縦横各2つの素子(計4素子)で1画素(1つの色を作ってる)では!?
計算上は、sRAW2が「2376×1584=3763584」で、この値に縦横2素子の4を掛けると 15054336 になります。
RAWは「4752×3168=15054336」ですので、ぴったり一致するわけです。
ここまでは上手くいっているのですが(私の勝手な想像ですが)、
sRAW1はどうゆう仕組みになっているのかわかりません。
sRAW1の画素を見ると、RAWとsRAW2の計算では破綻してしまいます。
私が上に書いたsRAW2の仕組みも間違っているかもしれませんので、
このあたりが50Dではどのように処理されているのか知りたいのです。
ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは。
添付画像のは、クロップの概念ですよね。
詳しい理屈は分かりませんが、『画素混合』という技術だと思います。
画素混合で検索してみると、いくつか出てくるようです。(技術解説)
書込番号:9576814
1点

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
「画素混合」という技術なんですね。
さっそく検索してみました!
私にもわかりやすく説明してくれているページがいくつかヒットしましたので、
ざっと読んでみました。
実を言いますと私も「近傍のピクセルとの混合で色を作っているのかな?」とも思っていました。
でも・・・・
そうだとしたら、フォトダイオードが受光したままの色ではなく、計算で色を作っているわけですから、
そこに無い色が記録されてしまわないのかなという疑問があります。
粗悪なレンズだとコントラスト差の激しい部分にパープルフリンジがでる場合がありますよね。
こんな感じでコントラスト差の大きいところでは、無理に色を作って違和感を覚える絵になるのでは?あるいはそうなるときもある?
という疑問です。
この点に関してはいかがでしょうか?
書込番号:9577010
0点

EOS 50D完全ガイドに開発者インタビューがのっていて、そこで sRAWの
話題があったと思います。記憶によると、単純な縮小はしていなく、
画質を落とさないための公開されていないノウハウもあるのでお答え
できない、、という感じの問答があったと思います。
おそらく、単純にはやっていないと思います。
書込番号:9577119
0点

追加ですみません。
50D購入当初、sraw1 をかなり使っていましたが、画像が不自然という
感じはしませんでした。それより、50D そのものの色に慣れるほうが
大変でした。(笑)
書込番号:9577208
2点

mt_papaさん こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、このあたりは各社独自の技術を実装しているのでしょうから、企業秘密ですよね^^;
あと、sRAW時の不自然さというのもないのですね。ありがとうございます。
でも、色合いが独特なのですか。。。
うーむ、また一つ悩みが増えました(笑)
書込番号:9577249
0点

hok212さん、こんばんは。
私も、sRAWの原理がどうなっているのか知りたいですが、企業秘密なんでしょうね。
キヤノンさんのホームページの50Dの特長紹介のところに、
sRAW1はA4までのプリント、sRAW2は2L判までのプリントに適しています、と
ありますので、その範囲で使用している限りでは、肉眼で見てとれる問題は生じないのではないでしょうか。
お答えになっていなくて、すみません。
書込番号:9577281
0点

hok212さんこんばんは。
SRAWの技術はmt_papaさんの書かれている本を
自分も読みました。
「大きな画像からトリミングしてるのか?」
みたいな感じの質問だったような気がします。
それに対して
「そんな単純なものではない」
と言ったような回答だったと記憶しています。
うろ覚えですが(^_^;)
何かと便利なSRAWですが
以前のファームウェアでは撮影素子のような模様が写りこんでしまう事が多く
高感度ノイズかな?と思っておりましたが
不具合だったようですね。
SRAWで撮ってしまった食品の画像も多く
割と高い頻度で出現するのでとても困りました。
ファームウェア1.06では軽減された
という事なので以前よりは出現しにくくなったのではないかと思います。
書込番号:9577778
0点

あいくんNさん おはようございます。
夜遅くにお返事をいただきありがとうございます。
> 何かと便利なSRAWですが
> 以前のファームウェアでは撮影素子のような模様が写りこんでしまう事が多く
> 高感度ノイズかな?と思っておりましたが
> 不具合だったようですね。
> SRAWで撮ってしまった食品の画像も多く
> 割と高い頻度で出現するのでとても困りました。
これは帯状のバンディングノイズのことでしょうか?
ファームウェアのVer1.06で改善されたとCanonのページにありますが、
sRAWに限らずRAWでも同様に出ると思っていたのですが、sRAWだけに限った現象だったのでしょうか?
書込番号:9578572
0点

>hok212さん
こんにちは。
RAWでは出なかったと思いますので
SRAWの仕組みと関係があるのかもしれませんね。
飲食店で頼まれて撮影した後、
職場に戻った後に出てるのに気づき
当初はISO200か400の割にノイズが多すぎると
ショックを受けたものです。
ファームゥエア更新で初めてバグだと知りました。(^_^;)
ファームウェアアップ後はSRAWで食品写真を撮っていませんが
機会があればやってみたいと思います。
なお50Dはmt_papaさんが悩まれたように
発色傾向にかなりの癖がありますので
連射や質感が気にならなければ
Kiss X3の方がいいかもしれませんね。
書込番号:9585541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dのファインダー内のゴミ取完了で戻ってきました。
写りには影響ないところとはいえ、キャノンさんも丁寧な対応で
清掃(素子含む)、スクリーン・SI表示板・ミラークッション交換で
(手持ちのピン合わせも含めて)保証でやってくれました。
早速 仕事の合間に・・・・・・いい感じです。
が、しかし ミラークッション(モルト?)がファインダー上部にぼんやり『ケラレ』の様に見えてます。これも写りには関係ないんですけどね・・・
入院前のコレが発端で弄りまわして『ドつぼ』にはまったんですが?
皆さんどんな感じですか?
0点

ミラークッションを交換したという事で、その際にずれた可能性がありますね。
どうしても気になるようなら再度点検という事になろうかと思います。
私のもファインダー内にゴミがありますが、写りには関係ないし気にしても仕方ないので、そのままにしてあります。
書込番号:9573610
1点

再度、即入院です。
皆ファイダー視野率を気にしているのに
ケラレがあるなんて
私は絶対許せません。
書込番号:9573829
1点

私もゴミなら気にしてないですが、ケラレっぽく見えるなら気になる
と思います。再入院でしょうか。
書込番号:9575187
1点

再入院しました。
原因がしっかりと特定できているので
明日の午前中いっぱいで退院できるそうです。
週末の息子の運動会には十分間に合いそうです。
福岡のSC、対応丁寧ですよ!
書込番号:9575524
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
写真を撮りに行く時なんですが、
電車や車に乗って綺麗な風景とか撮りに行く時は、
やっぱ家族や友達や恋人と一緒に行きますか?
たまたまなんでしょうけど、一人で撮影しに来てる人をみないなって思いまして?
家族で来てるんだなって人はけっこうみるんですけどね〜
それでも私は一人で行きますけどね^^
ひょっとして私だけ??って思ったりもして><
50Dについてじゃなくてすみません。
3点

>弟子゛タル素人さん
>燃えないものや破裂するものは 入れてはいけないと 聞きおよんでいます
>電池を抜いた プラスチック製のカメラならよさそうですねー(笑)
アドバイスありがとうございます。そうでしたね〜(笑)
焼かれている途中、頭の所で電池が。。。 パンッ!! なんて破裂したら・・・
その衝撃で蘇るかも知れません(爆) でも、遅いですよね。。。
書込番号:9588701
6点

おはようございます。
Victoryさんに同じですね。ただ、私の場合、「作品」と呼べるレベルではありません。
そう考えると、メイン被写体の子供達から見放される日が来たときどうしましょう〜???
それまでに色々な被写体を見つけておきたいですね。
書込番号:9589160
2点

こんにちは。
私は大抵一人です。一人の方がじっくり撮れるので。
家族と一緒だと、「はやくいこうよ〜」とか「つまんな〜い」とか言われてせかされます。
とはいうものの、家族にせかされながら撮っているときの方が、なんとなくシアワセを感じていたりします。複雑です。
家族には迷惑な話でしょうが。
書込番号:9589930
2点

>焼かれている途中、頭の所で電池が。。。 パンッ!! なんて破裂したら・・・
>その衝撃で蘇るかも知れません(爆) でも、遅いですよね。。。
うううううーーー
超×∞ ブラックユーモア !!!
書込番号:9590851
2点

はじめまして。
私も撮影はジックり構えたいので一人で行動します。
ただ不測の事態が考えられる時には、同じ趣味を持つ友人を誘います。
実は、凍結した滝を撮影するため山に一人で入り、滑落した経験があります。
もし骨折してたらと思うと冷や汗かいたものです。
書込番号:9594185
1点

一人ですが 現場に行くと 顔見知りのカメラマンが たくさんいます
一緒というか 同じ場所で 撮りますが
干渉はしないしされたくないというコンセンサスはありますね
ただいつも 複数で来る 人たちも何組かいます
50代の夫婦でないペアもいますが あれは何?
干渉しない しない。(ははは)
書込番号:9594566
3点

>50代の夫婦でないペアもいますが あれは何?
カメラをやっていると、新しいボディとか色々欲しくなりますね。
サブ機では。
それか、純粋に同好の士ではないでしょうか。
カメラを撮影以外のツールに使うのは、上級者です。
わたしも、腕を上げたいです。
書込番号:9594691
2点

これって面白い質問ですね^^ 興味津々です。
自分はフォトコンテストに出すのが趣味なので撮影に行く時は一人です。
当たり前ですが一人の方が好きな様に動きまわれるし時間も気にしなくて済む。
人に合わせて写真を撮ってたら自分本来の写真が撮れない事がありますから。
写真を撮り始めると我を忘れてしまうこともある、時間が過ぎるのが早いです。
書込番号:9595236
1点

こんにちわ
ところでスレ主の[X-4さん]はどうされたのでしょうか? ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・
[価格comご利用ガイド]に書いてある
「お礼と結果報告を忘れずに!」に当てはまるかは別として5日間も何の返答も無いのですが・・・ (゚_゚i)
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
急ぎの用事有ったのか病気等なら仕方ないのですが・・・ (・ω・A;)アセアセ
では
書込番号:9595391
2点

>カメラをやっていると、新しいボディとか色々欲しくなりますね。
>サブ機では。
名言至極!!
サブ機を持つほど裕福でもないし 下取りに出すわけにも行かないし
ところでスレ主さんのいないうちに 勝手に書き込んでいます。
写真クラブなどに入っていると先生がいて団体行動をするようです
比較的高い年齢の方が多いと思います
技術を習ったり磨いたりするには グループが有利でしょうか
社交の場にもなるし。
老人会のカメラクラブは いい余生の過ごし方ですね。
わしはまだまだ老人会には入らんと思うとります
書込番号:9595774
2点

私も、一人派です。
相方が、同好の士だと一緒も楽しいのでしょうが、、、、
一人が気楽です♪
書込番号:9643071
1点

てへぇ! こんにちは。
>私も、一人派です。
私も チョア照れ屋なので・・・ 一人純情派です(汗)
でも現場に行って、カメラの人みると、・・・
この中にも、価格コムに密かに投稿している士がいるんだろうなぁ。 なんてね〜
思っちゃったりしてねぇ〜え。
書込番号:9643249
0点

私も一人で行きます
自分のペースで動き回れるので一人で撮影します。
私はほとんどかわせみしか撮らないので1日に400カット撮れる日もあれば1枚も撮れない日もあります。天気が悪くなるとシャッター速度が稼げずぶれぶれ写真のオンラレードの時もあります。それに同じ趣味の人が回りにいないためなかなかいいアドバイスがもらえません。そこで超初心者ですがブログを立ち上げてみました。よかったら見てやってください。
書込番号:9646946
0点

僕も一人での撮影ですね。
周囲の方に気を使わずすみますし
何よりも撮影の時のスタイル(ポーズ)が
変なので一緒に同伴した人に気の毒ですし・・・^^。
書込番号:9653252
0点

しかし
なにゆえ
亀爺、亀婆は
あんなに群れるんでしょ?
書込番号:9659694
1点

自分も風景撮りに行くときは一人です。
目の前に素晴らしい景色があるときに知ってる人が近くにいたら、写真撮りながらあーでもない、こーでもないと喋りながらになるので、撮影に没頭できないし、いい光や風のチャンスを逃してしまうかも〜
そもそも昔っから一匹狼で、好き勝手にあっちへ行き〜こっちへ行き〜な感じなので、団体行動には適してませんので^^;
書込番号:9676610
1点

私も撮影に行くときはいつも一人ですね。
何せ、ある時は夏の炎天下の田んぼのど真ん中で汗をだらだら流しながらカメラを構え、
またある時は厳冬期の浦賀水道を望む丘の上で凍え死にそうになりながら数時間待ちぼうけ
またある時は都心は御茶ノ水のOLたちの好奇の目に晒され、
鉄オタってや〜ね(笑)と嘲笑をかいながらの撮影ですんで過酷過ぎて誰も一緒に来たがらないんです。
書込番号:9693785
2点

パチンコであれ、釣りであれ、写真であれ、趣味が同じでない限り、相手に気を遣いますのでひとりがいいですね。
ひとりだと、さっき撮影した場所に再度戻って撮ることもできますしね〜
書込番号:9699033
0点

X-4様
こんばんわ!
写真を撮る目的の時は一人ですね。
(やはり自分のペースで撮りたい。)
皆とワイワイやりながら撮るときは、
想い出の写真とか記念写真で、
それはそれで、楽しい写真も撮れたりしますが、
写真を撮ることに集中してしまうと、
一人だけ離れ離れになってしまいます。
一人で撮りに行くときは、
MP3プレイヤーで音楽お供にしています。
軽快なPOPSやしっとりと女性Vocalであったり、
近頃はなぜか小田和正や徳永英明の男性Vocalが多いですが。
写真を撮る場所の雰囲気に合わせて音楽を聴きながら、
シャッターを切ってます。
(周りの音が聞こえる程度のボリュームですが。)
気に入った曲だと、知らず知らずの内に口ずさんでいたり。(汗)
人それぞれの楽しみ方でした。
書込番号:9737392
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
最近は風景、スナップ類は5D2、ヒコーキ物は50Dで楽しく写真生活をさせていただいてます。
50Dでは記録画質RAW、AI SERVO、高速連続撮影ドライブモード等を基本設定にしています。
一度空港などへ撮影に出掛けると10GB以上を消費する場合があります。
帰宅後PCで撮像チェックをして100%NG以外の撮像は残して保存していますが、HDD120GBのノートPCではデータ保管量に限りがありファイルを3〜4GB程度に分割してDVD-Rに保存しています。
外付けHDDも考えたのですが、これもいずれバックアップの必要がありますよね。
最近では凄い勢いで焼いたDVD-Rが増えていますが、今後これの管理も頭が痛いです。
皆さんは大量の撮像データの管理をどのようにされていますか?
1点

> HDD120GBのノートPCではデータ保管量に限りがありファイルを3〜4GB程度に分割してDVD-Rに保存しています。
> 外付けHDDも考えたのですが、これもいずれバックアップの必要がありますよね。
原則全て、画像データ専用の外付けHDDに保存しています。
DVDメディアには保存していません。
DVDでは書き込みが遅すぎるし、1枚の容量が極端に少ないからです。
ただしHDDのクラッシュに備えて、3台のHDDに同じデータを保存しています。
画像データの良いところは、常時書き換えるものではなく、
撮影直後の転送時とか、現像時等の特定の時しかデータが変わらないということです。
だから、データが変わるタイミングが自分で認識できるわけで、
その直後に他のHDDにコピーすればいいので、3台あっても、HDDのハンドリングは非常に楽です。
それに3台が完全同期していなくても、撮影直後のオリジナルデータさえ3台にコピーしてあれば、
万一の時でもレタッチを再現できます。
1台の容量は、1TBが基本です。(1TB=1,000GB)
それを今、4台×3セットほどあります。
ちなみに、RAW+JPEGが基本で、画像データは全部残しています。
過去には容量がもっと少ない時期もあり、
その頃の500GBや300GBや120GBのHDDに保存していたものも、
今もそのままさらなるバックアップとして、1TBの3台とは別に持っています。
書込番号:9565077
0点


私も皆さんとだいたい似ていますが
外付けHDD(USB)2台とPC本体
最近、LAN対応HDDを購入しこちらへも保存するようにしましたが
これは失敗でした。。。転送速度が遅すぎて・・・・かなりの時間がかかります。
DVDは当初保存性について有用性が自慢とされていましたが
保存状態やメディアの品質如何では数年と持たないとのことですのでもともと信用していません。
PCと外付けHDD2台が同時に壊れることは、天災以外ではそうないかなと思います。
この辺の消失率はネガでもデジタルでも同じものとあきらめています。
書込番号:9565258
0点

DVDは容量が少ない上、
管理運用がハンパではないと思います。
「いつ撮ったか忘れたけど、あんな写真あったな〜」
というような写真の探し方を考えてみてください。
そういう意味では、
すべての撮影データを1つのディスクに入れておくべきですね。
さらに、
1つのディスクでは、そのディスクが壊れた場合、
すべてのデータを失ってしまうので、
2つ目、3つ目のディスクにコピーしておくべきですね。
書込番号:9565322
0点

興味深い話題ですね。
以前はCD、最近はDVDと外付けHDDの2重管理をしていました。
RAW撮影がメインになり容量が増えて、DVDへの焼き込みをさぼっていたらHDDがアクセス不能に!
メーカーに送り最悪の事態は避けられましたが、それ以後は1Tを2台設置し、常にバックアップをしてます。
もともとめんどくさがり屋なので撮った写真は取捨選択をせず、全部保存しています。
そのため容量は増える一方です。
次に考えているのはブルーレイです。
HDDは可動部があるためどうしても壊れる危険性があります。
適度に買い替えながら、可動部のないメディアにも保存しようと思ってます。
メディアは時代とともに移り変わるため、その時代でもっともコストパフォーマンスに優れるものを選んで、変えていくのが大切なデータを守る方法と考えています。
面倒ですが、絶対がないことですので念入りに検討が必要ですね。
書込番号:9565687
0点

外付けHDDの1TBクラスを購入しても良いかと思い始めました。
その場合、価格.comの外付け ハードディスクの所に出ている一万円前後のもので問題ないでしょうか?
このスレで取り上げる内容ではありませんが、どうも中には(ユーザーレビューなど)すぐ壊れる製品もあるようですが如何でしょうか?
書込番号:9565869
0点


私もHDDに保存がおすすめです。
DVDに保存なんて面倒でやってられませんよ。
1TBで1万円くらいのHDDもいいのですが
可能ならばUSBではなくio59さんのパソコンに接続出来るなかで
一番転送速度が早いインターフェイスが使えるのを選んだ方がいいですよ。
具体的にはeSATA>IEEE1394b>IEEE1394a>USB2.0の順番です。
私の場合MacのiPhotoで管理してますがライブラリーデータだけで1.25TBもありますので
Mac以外に写真専用のRAID0 1T×2のHDDをIEEE1394aでつないでいます。
さらにタイムマシーンというMacのバックアップ用にRAID0 1.5T×2のHDDをIEEE1394aでつないでいます。
初回バックアップ時はUSBよりも高速に転送出来るIEEE1394aでも半日かかってました。
USBの時は丸一日くらいかかってましたので・・。
HDDはとても管理しやすいですが大切な写真は必ず一つのHDDだけではなく
二つ以上のHDDに保存するようにしてください。
HDDは残念ながら消耗品なのでいつかは壊れてしまいます。
書込番号:9566496
0点


僕も選定後PC内蔵HDと外付けHDに保管。
またJpegのみになりますがフォト蔵(インターネット公開サイト)に保管を兼ねて載せてます(^-^)
一枚10Mまでの写真なら、そのままの容量で載せることができますし、後からダウンロードも可能です♪
アルバム設定で非公開にしておけば、他人から見られる心配もありません♪
僕も千里川の写真を♪
書込番号:9567131
0点

結局、データ破壊は確率の問題ですので、複数台でミラーリングし、出来れば場所も違うところに置くのが良いのでしょうね。
HDDは安易に読み書きが出来るので、私の場合はWin2000サーバーで通常は書込権限の無いアカウントでアクセスして閲覧するようにしています。
新規データの書込時だけ、Administrator権限で追記しています。
それで、サーバーのデータは他のPCのHDDにもミラーリングしています。
ブルーレイがほしいのですが、未だ高価なので(^_^;
面倒くさいですが、ROMに書き込んでおくのが安全とは思います。
メディアは信頼できるメーカーに限りますが.........
HDDの様な機構を持つ機器は動かさずに保存しておくと、起動不良になる確率が高いですよ。
サーバー管理経験から言うと、本当に良いのは、動くものは常に動かし続ける方が安定しています。
書込番号:9568158
0点

外付けHDDに保管してましたが PC故障の時焦って足蹴りして壊しました・・o┤*´Д`*├o アァー
今は内蔵HDDで管理してます・・いずれお気に入りだけブルーレイドライブでも買って焼くかな・・面倒臭さいな・・・
書込番号:9568386
0点

私の場合も、2台のHDDで保存しています。
容量の少ない方のHDDの残りが少なくなってきた頃、2倍位の容量の新製品が同じ値段になっているので購入して移し換えています。最近1T買ったので次は2Tが1万円位になったら買うつもりです。
天災にも負けない安上がりな裏技
・友人サーバ
几帳面な友人と一緒に撮影、もしくは行動して撮影データを全部無理やり渡す。
人にもよるのかもしれませんが、私の経験上では大抵残っています。
場合によっては高くつく事もあるかも知れません。
・背任サーバ
職場のサーバにそれらしい名前を付けて放り込む。
定期的にバックアップが取られるなど、確実でローコスト(ハイリスク?)。
私にはそんな勇気はありません。あくまで自己責任で・・・。
書込番号:9570060
0点

io59さん、こんばんわ♪
僕も主に猫撮影専門ですが、7台の外付けHDDに撮影データを保存していて
保険代わりにCD-R・DVD-Rにデータを焼いて保存していますね。
保存に際しては、カメラの機種、画質データ(RAW・JPEG)に分けて保存していますね。
あとは複数のポータブルHDDにも撮影データをカメラの機種・画質データに分けて保存
しています。
ポータブルHDDも外付けHDDが壊れて大事な撮影データが消えたときの保険代わりです。
書込番号:9570189
0点

>職場のサーバー
始末書もあらかじめ用意しておかないといけないかもですね。
(;^_^A
書込番号:9570479
0点

私も2台の外付けHDDにそれぞれ保存しています。
そろそろ追加予定です。(;^_^A
ころあいをみてDVDへRAWデータのみ焼いています。
できればBDにしたいところです。
あとは、コレと思った物は、プリントしておくとイイでしょうね。
HDDも昔に比べれば壊れにくくなってますね〜
昔のHDDは、よくディスククラッシュやバットトラックなんか起きてましたが・・・
>職場のサーバー
うちでやったおバカは、顛末書提出〜
書込番号:9572214
0点

お持ちのPCはノートパソコンだったですよね。
では、これ↓を
http://kakaku.com/item/05300415914/
これ↓に入れて
http://kakaku.com/spec/K0000027951/
これ↓で接続すると速度も出ていいと思います。
http://kakaku.com/item/05670710542/
その際、同一HDDを2台用意し、RAID 1での運用をお勧めします。
RAID 1 とはミラーリング機能の事で、同じデータを2台のハードディスクに同時に保存します。(1Tx2台購入しても記憶容量は1Tということです)
保存されるデータは2台とも全く同じです。万が一、一方が故障しても、もう一方からのデータの読み出しが可能です。障害のあるハードディスクを新品に交換すれば、自動的にRAIDの再構築を開始し、障害前のデータ状態に復旧します。
重要なデータでなくとも、1Tもの容量の写真が飛んだ時には8000円弱のHDDならもう一台買っとけば良かったときっと思うはずです。
ちなみにこのケースは4台まで設置可能なのでRAID 1 で運用するとなると実質2TBの容量のケースとなります。
大量のエロ動画をDLしない限りはおそらく必要十分でしょうw
更に大きなものが欲しい時は、有効記録容量(RAID 1で)を4TBまで上げる事のできるケース↓があります。
http://kakaku.com/item/05391010611/
が、前述の理由でオーバークオリティでしょう。
HDDには最近1.5Tや2Tの物が出ていますが、まだ発売されたばかりなので様子をうかがった方がいいと思います。
実績のある1T物をx2で使うとして2スロット余りますので、後々安価で増設できるところがこの組み合わせの長所でしょう。
また、カセットのようにHDDを扱える物として↓の様な物があります。
http://www.sanwa.co.jp/product/dosvparts/remove_a_movie.html
ノートパソコンで手軽に使えるものかどうかは今後暇なときに調べて見ますね。
メーカーサポートが欲しければ外付けHDD↓のページに色々出ています。
しかし、保守契約↓くらいの条件で購入しない限り大したサポートは期待できません。
http://buffalo.jp/products/b-solutions/buffalo_care/
書込番号:9580216
1点

最近HDDの基板が焼けたものです。バックアップは本当に大事ですね。
あたしの場合Cドライブ(システム)とDドライブにパーテーション区切って
Dがいっぱいになったら外付けUSBにFire File Copyでコピるという簡易なスタイルでした。
そろそろバックアップとろうかな。。。と思っていたところなので被害は甚大です
250GBくらいの撮影データが失われました(;;
いま同時期に発売されたHDDを探しております。基板を換えてサルベージしようと・・・
システムにも様々なアプリ・設定・メール・クッキーなどが眠っておりますので、
最近TlueImage等でバックアップを怠っていたことを悔やんでおります。
やはりRAID1がよいでしょうかね。。
DVDは焼くのが辛いので、気に入ったものはプリント、あるいはCFそのままというのも
アリな気がしてまいりました。 時間はもとに戻らないですから。。。
このスレのみなさんの方法を熟読して今後の対応を考えたいと思います。
io59さんスレ立てありがとうございました。
書込番号:9580282
0点

ビールはやっぱり黒ラベル!さん
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
データ管理・バックアップはRAID 1方式でハードディスク ケースを利用するのも一考ですね。(ランニングコスト含めて)
ざこっつさん
お役に立てれたスレで嬉しいです。
私事の計画として1TBクラスの外付けHDDを複数活用するか、ハードディスク ケースを活用するかで照準を合わせています。
しょぼい話ですが、先日DVD-Rを2ケース程購入し未使用のディスクがありますので数週間は大丈夫だと思われます。
その間にもう少し勉強・考察し決定しよう思っています。
書込番号:9580876
0点

面白いもの見つけました。
easyStore H340-S1という1TBの物ですが、このケースはCPUやOSが入っていて一つのPCとして動き、普段使ってるメインPCを丸ごと自動バックアップしてくれる機能もついているそうです。
windows home serverというOSで動いてるそうです↓
http://ascii.jp/elem/000/000/401/401380/
HDDの増設も3台(全4台)までカセットの様に差し込むだけで増設でき、
増設後、E,F,Gドライブ等の個別の名前をつけたり、
一つながりの単体HDD(E=1TBx3台)の様も使えるとのこと。
ファイル整理がより簡単になるのでは?と思います。
何より、前述した、クライアントPC(この場合、メインのノートバソコン)自体を OSの動いてるドライブまるごと自動バックアップ取ってくれるのが嬉しい機能です。
メイン機のHDDが壊れた時、HDDさえ新品に交換すればこのeasyStore H340-S1を使って完全に元に戻せるということですからかなり嬉しいと思います。
肝心の価格ですが→http://kakaku.com/item/K0000023498/
こんな買い方もあるようです。→http://nttxstore.jp/_II_EI12769090
私も欲しくなったので早速導入しようと思っています。
ノートパソコンをメインに使ってる人にとってはものすごく便利になると思います。
書込番号:9615569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





