EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

解像度低下・・・深刻では?

2009/05/08 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/

これは本当なのでしょうか?
これでは手振れ補正ユニットも無意味かもです。
本当のところはどうなんでしょう?
記事全文を読みたいところですが・・・

書込番号:9513787

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/08 23:37(1年以上前)

今まで測定できなかったものが測定できることによって、新たな
視点で考えることができるのは有意義と思います。データは正しいの
でしょう。記事のタイトルはキャッチコピーみたいなものなので、
あえて刺激的に書いているのでしょうね。

書込番号:9514339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/08 23:40(1年以上前)

URLの記事を引用します:
> 例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は,
> ミラーとシャッターの衝撃によって1/4以下に低下していた。
> 2000万画素で撮っても実は,最高でも500万画素ほどの解像度の写真しか
> 撮れていないことを意味する。


あくまでこの機種(不明)での実験では1/60秒が一番影響が大きかった、というだけでしょう。
共振周波数は機種によって変わるでしょう。
他の機種や、同じ機種でももっと高速のシャッターなら影響はかなり少なくなるので、
ある程度の傾向はあっても、どこまで一般性があるのか・・・

ただ、ブレ云々の前に、そもそもレンズ性能が追いついていないので高画素化は無意味なんですがね。
まあ完全に無意味ではなく、わずかでも画素間でコントラストに差が残っていれば、
画像処理でそれなりの解像度を出すことは可能ですから。

ともかく、我々は、600万画素のニコンD40で十分だとか、
400万画素のニコンD2Hの写真の解像感はかなり高いという経験則を既に持っていたわけです。
それが実験によってある程度は裏付けられたということでしょうか。

書込番号:9514363

ナイスクチコミ!5


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 00:18(1年以上前)

この記事、この掲示板でも何度も取り上げられていますが、やはり気になる記事、っということなんでしょうね(^^;

三脚に固定して厳密に計測した状態での結果と思いますが、手持ちの場合はどうなるんでしょう、解像度(^^;

各社まちまちの手ぶれ補正機構の評価基準を数値的に表わせれば、公平な評価基準として利用できるかもしれないですね。

書込番号:9514628

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/09 00:22(1年以上前)

自分の撮影した画像が、十分に解像していれば気にする必要はないのでは?
参考にする部分もあるとは思いますが、多くのフルサイズユーザーさんに限らず
1200万画素・1500万画素・2400万画素でも皆さん手持ちで、綺麗な作品を仕上げて
いらっしゃると思いますが・・・

VR・ISユニットの恩恵にあずかっております。手持ちで200mm付近で、1/30とか1/45秒
でも8割方ぶれないんですからね。

書込番号:9514647

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/09 00:51(1年以上前)

3脚で撮影の時でも、ミラーアップして撮るというわけだから、
ましてや、手持ちではミラーショックも馬鹿にならないのは当然のことだと思う。
だから、高精細な写真にするには、高速シャッター使う、でかい重量級三脚使う、ストロボ使う、重いカメラ使う、などできるだけのことはしたほうがいい。
確かに、KISSみたいな軽量ボディーより、1D系は重くて手ぶれしにくい。
プロ機が重いというのも、副産物としてそういう効果もあるわけだ。
そういえば、レンズシャッターのSONY DSC−R1なんかはミラーないし低速でもぶれにくい。
手ぶれレンズも、ボディー内手ぶれ機もミラーショックにも効くと思う。
縦位置グリップやバランスウエイトとして小型三脚つけて重くしても効果あると思う。

書込番号:9514825

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/09 00:59(1年以上前)

>>ともかく、我々は、600万画素のニコンD40で十分だとか、
>>400万画素のニコンD2Hの写真の解像感はかなり高いという経験則を既に持っていたわ>>けです。
>>それが実験によってある程度は裏付けられたということでしょうか。

高速シャッターや、三脚や、ストロボ使用で回避できるわけだから、D40で十分という理論は別問題だよ。
50mm相当で、1/60秒は決して完璧には安心できないということに過ぎないし。
大伸ばしする作品でもない限り、せいぜいL判プリント程度では気にしなくて良いとは言える。
ただ今後、ハーフミラーデジ1とかも出るなら、静音、低ショックでいいかも。

書込番号:9514867

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/09 02:50(1年以上前)

こんなん見つけました。

http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/seeds/advanced/detail.cgi?data_id=3480

ふーむ、高輝度点光源の撮影による評価…ですか。本件もこれと同じようなやり方だとしたら…。

大体読めました。このブレ測定というのは、原理的には花火撮ってるのと同じ様なものでしょう。
それだったら分かります。同じカメラ、同じ三脚、同じ露光時間だったとしても、風景(夜景)で
全く問題にならないブレが、花火では致命的になる事は経験上も良くありますから。
http://gallery.nikon-image.com/136605203/albums/877277/photos/9797463/
http://gallery.nikon-image.com/136605203/albums/877277/photos/9797465/

つまり、ずばり言って「深刻」と呼べるほどのこの問題が顕在化するのは、
「ぜいぜい花火撮影の時ぐらい」って事ですね、きっと。

#これが「手振れ補正性能の客観評価方法」に使えそうだという事は良く理解できます。
#な訳で、早くそっちの“本道”に戻して業界にインパクト与えて欲しいなぁと願います。

書込番号:9515296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/09 05:45(1年以上前)


ミノルタファンになりましたさん

今ひとつ理解できないのですが、
常に晴れた昼間等に1/60以上で写真を撮れば関係無い話と考えて良いのでしょうか?
(レンズシャッターフィルムカメラでも1/60辺りが限界と聞いていたような)
でもたとえ1/60以上でも手ブレする様な撮り方(ホールドが悪い等)をすれば
意味が無い話と思うのですが。

またTAIL5さんの言うとおり、自分の目で見て不満を感じないので有れば、
それで良いと思うのですが・・・いわゆる、拡大表示で悩むも、印刷すると何も問題無い様な話。


書込番号:9515517

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/09 06:48(1年以上前)

こんなでたらめ記事にされたら測定装置を開発した技術者がかわいそう

書込番号:9515610

ナイスクチコミ!4


ISR-246さん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/09 07:55(1年以上前)

日経でしょ?信じらんな〜い!

書込番号:9515755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 09:12(1年以上前)

これまで分析はできなかったけれども、プロやハイアマが経験で良いの悪いの名機だのと言っていた事が本当のことだった証しの一端ですね。撮像素子の性能だけでカメラは判断できないんですね。D40やD3がいいわけが少しわかったような気がします。F3とnFM2下取りにして50Dかいましたが、大失敗、とっておけばよかった(2機でたったの8.6万でした)いそいでD40買いにいこーっと。プロやハイアマってすごいんですね。計測器なんて超えてる。

書込番号:9515938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/09 10:08(1年以上前)

□メイメイトロフィさん、
大失敗な買い物に星5つなんですか、、、? 

それで大丈夫だと思われるなら止めはしませんが、
今回の二の舞になるんじゃないでしょうか。
老婆心ながら。。。

書込番号:9516138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 10:30(1年以上前)

ぽんたさんこんにちは。50Dには大満足してますが、F3とnFM2を下取りに出したことが大失敗でした。名機。箱から取り出してF3(一式MD4からいろいろ)とnFM2をD90使いの高校生の娘に聞いたらいらないというので処分しました。生産中止直前にニコン社員からのもらいものでした(おまけ)。私も全然使わなかったけれど、この情報を見て初めていわゆる名機はあるもんだと思いました。5D2は黒点問題でスルーしましたが。かわなくてよかったです。

書込番号:9516211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 11:33(1年以上前)

気にしないでいいのではないでしょうか?

書込番号:9516461

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/05/09 12:15(1年以上前)

中判使ってる人はどうしたらいいのでしょうか?????????

高解像性を求めたらデジタルとフィルムも一緒だろうし、645デジ開発するって言ってるペンタックスはいよいよ倒産しちゃうかも・・・ (ーー;)

書込番号:9516639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/09 13:36(1年以上前)

この記事を見たからではありませんが、1眼は将来レフ無しとレフ有りに分かれると思います。パナソニックが出したレフ無し1眼は色々な可能性を持っていると思います。

じっくり腰をすえてファインダーを見ながら撮る人は1眼レフ有り。撮る時に大体の構図ぐらいしか気にしない人は1眼レフ無し。レフ無しの1眼カメラは、レンズの設計の自由度が全く違います。メカ部も少なくなるので、コストとか耐久性が大きく変わるでしょう。又連写速度は桁違いになるでしょう。←ビデオとも言いますね。

Canonは今更レフ無しを出すわけにはいかないので作らないと思いますが、他のメーカーはどんどん開発するでしょう。

急激な技術の進歩は、1眼レフカメラそのものを根底から覆してしまうかもしれません。

書込番号:9516943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/09 23:00(1年以上前)

□メイメイトロフィさん、
売却って悩みどころですよね。私はFT-bもT90も保存しています。

>5D2は黒点問題でスルーしましたが。かわなくてよかったです。
それが間違いなんですよ、、、(笑) 黒点が気になるほど素晴らしい写真が撮れる方は稀です。
撮れない欠点を気にするより、中途半端な妥協をしてしまうことがもったいないんです。

いま、5D Mark IIを実際に使っておられる方で、黒点問題をあれこれ言っている人がいないことが、
そのなによりの証拠だと思います。AF測距点の少なさには困ったものですが、、、

いまからでも遅くはありません。5D Mark IIに乗り換えてみてはいかがですか?

書込番号:9519518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2009/05/10 00:15(1年以上前)

スレ主です。

みなさん、多くの返信、本当にありがとうございます。
一人一人にお返事できないことをまずお詫び申し上げます。

みなさんのおかげで、大して気にしなくてよいと教わりました。
確かにそうだと思います。
ありがとうございます。

今、50DとパナのG1を使っています。
同時に撮影してG1の方が解像度が高く感じる映像は少なくありません。
もちろん、G1は標準のズームに手振れ補正が付いていて、50Dに使っている
SIGMAの17-70F2.8-4.5には付いていませんので、そのせいだと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9519959

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 01:55(1年以上前)

HNがミノルタファンなのに キヤノンとパナソニック使っている方や
銀塩カメラは使わなくなっているのに過去のカメラに未練ある方や
ユーザーというのはいろいろ複雑なようですね
ペンタックスのK20Dの後継機が何画素になるのか大変興味ありますが
APS-Cでは10M〜12Mくらいにとどめておいた方が良さそうに思っています
フルサイズでは20M超えてもまだ余裕があるそうですが
5Dmk2に関してはAF関係が12Mの5Dのままなようなので
レスポンスとファイルサイズも含めて見送りましたが
テレビ観賞や等倍観賞される方でファイルサイズも問題なしな方なら
購入された方が写真を楽しめるような気もしますが

いまさら6MのD40は買っても意味が無いような気がしますが・・ 

書込番号:9520465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/05/10 11:17(1年以上前)

>50DとパナのG1を使っています。
同時に撮影してG1の方が解像度が高く感じる映像は少なくありません。

揚げ足取りみたいで申し訳ありませんが、それは「解像感」ではないでしょうか。
解像度(resolution)と解像感(sharpness)は、日本語では言葉が紛らわしいのでいつも混同されますが、似て非なるものですね。
解像度(resolution)は測定器で測定できますが、解像感(sharpness)はあくまでも感じるものですから。
実際の解像度が低くてもシャープネスを強めにかければ、解像感があるように「感じる」と思います。

書込番号:9521767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明日、購入予定ですが・・・

2009/05/08 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

最近デジイチの魅力にハマッてしまい、明日この50D 18-200レンズキットを買いに行こうと思っているのですが、たまたま他のクチコミ掲示板で見かけて疑問に思ったことを質問させてください。

ファームウエア?とは何なんでしょうか?どうやって確認すれば良いのでしょうか。また、「自分でファームアップしました」とあったのですが、どのようにしてやれば良いのでしょうか?初心者向けに分かりやすく教えてもらえると助かります。

代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?

書込番号:9513214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 21:03(1年以上前)

こんばんは^^ショットガン・サリーさん

ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。

下記に載ってます。 
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

>代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?

購入前提なら確認してもらえるかも・・でも1個前のファームウエアでも
自分で上書きすればいいので・・

書込番号:9513254

Goodアンサーナイスクチコミ!5


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/08 21:04(1年以上前)

こんばんは

キヤノンファームウェアダウンロード

機種毎にダウンロードできます

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html

50D
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

まぁ見れば分かります^^

書込番号:9513257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/08 21:08(1年以上前)

こんばんは
つい最近バージョンアップされたものはまだ店頭へ出ていないと思います。
バージョンアップは取説にありますので、簡単にできます。

以前のバージョンであっても決して古いわけではありません。
アップすればいいことです。

書込番号:9513284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 21:09(1年以上前)

ショットガン・サリーさん、こんばんは!!

ファームウェアとは、カメラ内のハードウェアの制御を行うために組み込まれたソフトのことです。

ファームウェアの書き換えには、メモリーカードとメモリーカードリーダーが必要です。(あと、パソコンとネット環境も)

詳しくはキヤノンのサイトで。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

書込番号:9513289

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 21:12(1年以上前)

Dあきらさん^^こんばんは

Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^

書込番号:9513312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 21:18(1年以上前)

こんばんは。
私のは40Dですが、アダプターが無くても付属のケーブルで出来ます。
まぁ、画像の取り込みにはアダプターのほうが取り込みが速いので、アダプターはあったほうがいいと思います。

書込番号:9513348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 21:19(1年以上前)

ファームウェアの確認方法

カメラの電源スイッチを <ON> にし、 <MENU> ボタンを押してメニュー項目を表示します。
メイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤルを回転させ、"機能設定3(黄)" の最後に「ファームウェア Ver. x.x.x」があります。そこに表示されている番号がカメラのファームウェアのバージョンです。

※撮影モードは、< P >モードなどの“応用撮影ゾーン”を選んでください。“かんたん撮影ゾーン”では、ファームウェアのバージョンは表示されません。



take a pictureさん、こんばんは!!
>Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^
いえいえ、take a pictureさんほどではないですよ!!(笑)
いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。

書込番号:9513353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 21:27(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。取説に書いてあるんですね・・・。購入前から心配するほどのことでもなかったんですが、「ファームアップ?何だそれ」って思いまして。
また何かありましたら、ここで質問させていただきますので、そのときはまた宜しくお願いします!

書込番号:9513406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 21:28(1年以上前)

ゆーすずさん、こんばんは!!

フォローありがとうございます!!
ゆーすずさんの仰る通りです。
USBケーブルでカメラ本体とパソコンをつないで、カメラに入れたCFにファームウェアを書き込むことが出来るようです。(これは…私は知りませんでした(汗 )

書込番号:9513409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 21:53(1年以上前)

里いもさんへ

4月19日にキタムラのネットで注文し、4月20日に店頭で購入しましたが、Versionは1.0.6の最新版でした。
Canonのホームページでは4月23日付では発表されていますが、実際には流通しました。
ちなみにSerial No.09105○○○○○です。
購入店は静岡県の中部地区です。池袋のような流通状況ではないと思います。

ちなみに、ファームウェアに関して昨日気付いたぐらいですが、満足して使っています。

書込番号:9513582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 22:10(1年以上前)

スレ主様 横レスすいません。

フォームアップ注意事項でCF2GB以下と記載されていますが
4GB以上のCFしか持っていませんが4GBで可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9513707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/05/09 08:16(1年以上前)

はやぶさ.comさんこんにちは。
2Gとなってますが自分は4Gでも8Gでも大丈夫でしたよ。
おそらくメーカーの保証範囲が2Gではないでしょうか?
確認とってないので何ともいえませんが・・・
では^^ノシ

書込番号:9515788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 四季 

2009/05/09 08:21(1年以上前)

はやぶさ.comさん

私は4GBのCFに取り込み、解凍してで問題なく出来ました。

書込番号:9515801

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 09:13(1年以上前)

お父さんがんばれさん

状況ありがとうございます。

書込番号:9515944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 09:49(1年以上前)

> ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。

???

違うと思うけど・・・
これがGoodAnswer???
変なの・・・



ファームウエア(ファーム)とは電子機器(カメラも含む)の動作を制御するプログラムのこと。
つまり、コンピューターなら「ソフトウエア」、「プログラム」というところを、
コンピューター以外の機器では別の用語を使ってファームウエアと言う。

コンピューターのソフトと違って、ユーザーが作成することはなく、
メーカーが予め作成して機器と一体的に組み込むものという違いがある。
「内部プログラム」とでも言っていいんだろうがね。
ただし後述の通り、メーカーがバージョンアップしたファームを自分の機器に適用(=ファームアップ)することはユーザーが行うこともある。


ちなみに、内容はプログラム・ソフトウエアそのものなんだが、
あえて別の用語を使うのは、法律等に引っかからないということかもしれない。
例えば、ソフトウエアの輸出は時に禁止されていたりするが、ファームウエアだと言い張れば法律に引っかからずに輸出できる。
実態は機器と一体なので、機器というハードが輸出できて、ファームというソフトが輸出できないとなると無意味になるからだが。
あるいは、税法とか会計等でも扱いが異なると思われる。

他の例だと、会社の規則等ではパスワードは他人に教えてはいけないことになるが、
それを「パスワード」と呼ばずに「コード」とか「キー」とか「キーコード」とか「コードキー」とか言えば教えても良いとなる(?)。
コードとはパスワードと同じ機能なんだが、言葉が違えばOKになる。
そこまで分かっている人が規則を作ると「その他名称の如何にかかわらず(パスワードと)同様の機能を有するもの」と補足範囲を広くしているはずだがね。

まあ、言葉を変えるといろいろと便利になるのだ。



いずれにせよ、ファームウエアはプログラムであるわけだから、ファームウエア自体のバグもあるし、
あるいは動作部品や機器の回路にバグ(誤作動)もあるわけで、
それらをソフト上で修正・回避するためにファームウエアが使われることもある。
発売後に新たなバグが見つかればファームの修正も行われる。
つまり「ファームウエア」の「バージョンアップ」があるわけで、
バージョンアップされた新ファームをその機器にインストールすることを「ファームアップ」という。

いずれにせよメーカーが新しいファームを作ればその旨HPに出るので、その指示に従うこと。

書込番号:9516071

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 11:58(1年以上前)

グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、件数が多いから読み違いもあるのでしょう。
フォームウエアと書いてる方も居りましたが、ファームウエアですね。

書込番号:9516566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 14:45(1年以上前)

購入した後1−2ケ月して、ローパスフィルターの清掃とともに
サービスセンターにやってもらえばいいのではないでしょうか?

書込番号:9517179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 21:14(1年以上前)

> グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、

いいえ、Goodアンサーはスレ主が選ぶのです。

http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
中ほどの記述:「Goodアンサーを選ぶことができるのは、質問スレッドを立てた方に限られます。」

書込番号:9518843

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 21:24(1年以上前)

そうですか、スレ主さんとのこと、よく分かりました。

書込番号:9518899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 21:30(1年以上前)

もとりんぱぱさん
花とだんご大好きさん

有難うございます。
無駄なお金を使わず助かりました。

書込番号:9518939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

癖?病気?機材のせい?

2009/05/08 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

最近縦撮りが多いのです。10mmでも270mmでも子供のスナップでも小鳥でも風景でも。このままでも問題ないですよね?それともやはり基本は横撮りでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9512744

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/08 20:53(1年以上前)

(ご参考) 第1回 縦位置撮影
ちなみに講師は私ではありませんが…

http://www.youtube.com/watch?v=8E7bRMqCRTo

書込番号:9513191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 21:04(1年以上前)

病気かも?

書込番号:9513259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 21:06(1年以上前)

表現方法として縦でも横でも。
私は斜め撮りも好きです。

書込番号:9513270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/05/08 21:08(1年以上前)

僕個人的には横で撮ることが多いです。
楽天の野村監督じゃありませんが、「表(横)でいくか?裏(縦)をかくか?。いや、裏(縦)のまた裏(横)・・・」って感じで、縦横の選択は永遠の課題ですね。。笑

でも、1:1フォーマットだとまったく悩まなくていいんですが、悩み多いからこそ面白いともいえるとも思いますし、3:2これまた楽しですね。

書込番号:9513283

ナイスクチコミ!0


alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/05/08 21:30(1年以上前)

私は人物は縦、風景は横、馬も横ですね♪
人物以外は全て横かもw

書込番号:9513427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 21:55(1年以上前)

こんばんは。是非とも縦グリを購入して極めましょう。って、もう買ってるかな?
(;^_^A
私は人物撮影のときは縦が多く、風景などは横が多いかな〜と思います。

書込番号:9513597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/05/08 22:34(1年以上前)

こんばんは〜
くまじろ〜といいます!
しばらく価格掲示板からご無沙汰しておりましたが、久々に覗いたら面白そうなスレタイが!
参加させてください!

私は基本的には
「横位置は広がり」を
「縦位置は奥行き」を
持っている表現方法だと思います。

転じて、主題(メイン被写体)が画面の外へ広がったり、移動したりすることを予感させる横位置
主題の内面に深く入り込むような、掘り下げる感覚の縦位置

こんな表現方法として、意識しています。


結果、画面上にメインとサブのように、複数被写体があるケースだとどうしても横位置になりがちですし、それを敢えて縦位置に収めるとアンバランスになりがちだったりします。
そこをもう一ひねりすると、より高度な表現になるかも〜などと工夫の余地があるかな?といったところ。


ちなみに最近の携帯電話の液晶は、ほぼ縦位置が占めていますね
それで普通に写メ撮影すると、必ず縦位置になります。
知人にメール送信したり、待ち受け画像に設定したりを考えると、最近は縦位置のまま撮影した方が何かと便利です。
その「強制的に縦位置で」撮る行為を通じて、縦位置撮影に慣れていない方は、練習になるかも??(笑)
昔は京セラから「サムライ」なる縦位置画面のハーフサイズカメラが発売されて、結構流行ったような???(笑)

書込番号:9513866

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/08 22:37(1年以上前)

別機種

縦でいいのかな〜?!

ご安心ください、まだまだ軽症です。
重症になると、縦で見たらよいのか横で見たらよいのかと迷う写真が多発します。

書込番号:9513890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/08 22:40(1年以上前)

こんにちは。

くまじろ〜さん、

>昔は京セラから「サムライ」なる縦位置画面のハーフサイズカメラが発売されて、
>結構流行ったような???(笑)

オリンパスのPENを使ってました(あれも縦画面)。
人物は9割以上、縦、風景も都会の風景は縦が多いです。

縦で困るのはPCの壁紙にする時くらいです。

書込番号:9513913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/08 22:47(1年以上前)

hanatsuさん、こんばんは。

趣味の世界ですから、ご自分の気に入るように、気分や感覚に合う様に撮れば良いと思います。
来月には横位置にはまっているかもしれませんし、それで良いのでは?

書込番号:9513980

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/08 23:46(1年以上前)

私も子供のポートレイトなどは縦のほうが多いです。
子供が遊んでいる雰囲気ごと撮りたいときは横で撮ることもあります。
まぁ、好きなほうでいいんじゃないでしょうか?(笑)
あと、実は斜めもよく使います。

書込番号:9514400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/08 23:50(1年以上前)

別機種

縦でも横でも斜めでもひっくり返っていても、撮影者がいいと思えば
何でもいいでしょうね

私なんかぐるんと回しちゃいますが

書込番号:9514430

ナイスクチコミ!1


gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 23:52(1年以上前)

当機種

hanatsuさん
私はポートレートを数年撮ってきましたが、被写体が一人の場合
基本は立ちの姿勢から始めるので、まずは縦撮りという癖が未だにぬけません。
添付画像も縦で構えて構図を決めましたが、上の方いらないよね〜!?
あらためて自分の癖を振り返ることができ、逆に感謝してます♪

書込番号:9514448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/09 02:15(1年以上前)

バッテリーグリップを買われては?

あと、わたしは時々斜めもいきます・・・・・・。


そして、むか〜し、オリンパス・ペン(ハーフサイズ)では95%以上縦位置でした・・・・・。
(ちょっと書いてみたかっただけです。)

書込番号:9515197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/09 04:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縦アングル

横アングル

正方形(実際は縦)

同左



hanatsuさん

 被写体の状況で、縦か横か自然と決まってくるとも思いますが。
思い切って正方形にトリミングという考えも有りと思います。
単調(長方形)からの脱却という意味で。

余談ですが、
私はトリミングする場合印刷の余白を避けるため
元の撮影比率10:15にずっとこだわっていたのですが、
内容により10:10(正方形)でも悪くない事をつい最近知りました。
斜めも含めて見る人が納得できれば何でも有りと思います。

書込番号:9515451

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/09 07:14(1年以上前)

TPO
何とかの一つ覚えは不可

書込番号:9515659

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/09 07:32(1年以上前)

たくさんの方の貴重なご意見誠にありがとうございます。多謝多謝多謝… あまり気にしないようにします。bg装着とe1利用で縦への切り替え大変ですが何故か立てちゃうんですよね〜 それとプリントが少ないので観賞時回せないんですよね。フォトフレームとテレビですから90度しかなく、母がしばらく首を傾けて悩んでました。誰が縦横比なんか決めたんですか?1:1なら撮影構図も悩まず必要ならトリミングするのに。覗いても正方形のオプションってありませんかね?ちなみに竜馬の立ち写真はトリミングですかね?

書込番号:9515698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/09 21:11(1年以上前)


 hanatsuさん

私はフォトフレームを使った事が無いのですが、90°回転して見る事は出来ないのでしょうか?
常に(右回り)の縦撮りだと同様に右側に90°回転させれば良いだけと思います。
逆の場合は、ひっくり返ってしまいますがそのような場合は、正方形トリミングも含めて、
一度パソコンで処理されて(方向を統一して)整理すれば解決すると思います

書込番号:9518827

ナイスクチコミ!0


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/09 22:51(1年以上前)

hanatsuさん、こんばんは。

縦・横をあまり意識した事は無いのですが...
子供の全身を大きく写したい時は、縦撮りが増えます。
横取りは子供以外の写真を含め、スクエアにトリミングする事も多いです。
PCで処理、ソフトはCanonの付属品です。

書込番号:9519452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 08:49(1年以上前)

私、縦横で比較すると縦撮りの方が多いです。時々、斜めもやります。

たまーにコンデジの動画撮影で無意識に縦で撮ってて
後で見たら とても不自然に感じました。
動画は横撮りがいいなと感じました。

それと、明治生命のCM用フォトコンテストではなぜか
横撮りが多く入賞しています。
横撮りの投稿が多いのか? 
テレビ放送を考慮すると横撮りが都合が良いのか?

まあ、私は趣味でやっているので、その場のイメージで
結果 縦撮りが多く特に気にしていません。

書込番号:9556167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴミ…みたいなものが見えるのですが…

2009/05/07 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:38件

こんにちは、1週間前に購入して毎日楽しくいじっているのですが、今日ファインダーを覗いていたら小さなゴミみたいなものがあるのに気付きました。
ですが撮った写真にはゴミは写ってません。


これはどこにゴミが付いているのでしょうか?
またそれに対する対処はどうすればいいでしょうか?

よろしければ教えてください。

書込番号:9509324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2009/05/07 23:24(1年以上前)

ファインダーかフォーカシングスクリーンのどちらかに付着したゴミでしょうね。

私はフォーカシングスクリーンをはずしブロアーをかけてゴミを取ることがありますが、ファインダーにまで入り込むとやっかいです。
素直にメーカーSCで清掃してもらうのがよろしいのでは。

書込番号:9509430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/07 23:27(1年以上前)

コシケンさん  こんばんは

これはファインダースクリーンに付いているごみですね
ほっておいても写真には影響はありませんし
いつの間にか無くなっていることもありますが
いつまでも付いていて気になるようでしたら
別売りの交換スクリーンに代えるか
標準のスクリーンを外してブロワーで清掃すると良いかと思います

書込番号:9509462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/07 23:46(1年以上前)

天国の花火さん、エヴォンさん素早い返信ありがとうございます。


スクリーンを外すのは素人の自分には少し難しそうでした…。とりあえずは気にしないことにしてどうしてもだめならメーカーに送ってみます。


ありがとうございました。

書込番号:9509593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/07 23:52(1年以上前)

こんばんは。

 僕の場合、ファインダーに半透明のゴミが見えたら、一度レンズを外して、下からスクリーン方向に向かってブロワーします。そうすると大抵取れています。

書込番号:9509626

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/08 03:21(1年以上前)

>僕の場合、ファインダーに半透明のゴミが見えたら、一度レンズを外して、下からスクリーン方向に向かってブロワーします。そうすると大抵取れています。

うまく取れれば良いですが、かえって奥の方に入り込む場合もあります。

気にしないのが一番です。

書込番号:9510453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/05/08 04:38(1年以上前)

僕はファインダーレンズ内の少しの埃であれば気にしません。
cmosセンサーのごみは、ブロワとペッタン棒で対応してます。

状況見て、いずれはオーバーホールとなるでしょうが、
その時(2.3年後)には新しいカメラ買っちゃってるかも…

書込番号:9510521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/08 05:13(1年以上前)

わたしも気にしないです

先日撮影していてたまたま接眼部を見たらホコリだらけだったのを今、思い出しました。
そこで接眼部をブロアーしてファインダー覗き込んでよくよく見たら、ファインダー内に5、6個の些細なゴミが...
10ヶ月の使用、ほとんど手入れなしでこの程度なら許せる範囲かな(笑)

書込番号:9510545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/08 05:14(1年以上前)

おっと
私のは50Dではなく40Dですが m(_ _)m

書込番号:9510547

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/05/08 06:07(1年以上前)

ファインダー底面か、スクリーンについてゴミです。

スクリーンであれば50Dは交換式ですので、外してブロワで拭けば大丈夫です。

ファインダー底面の場合、他の方がしたから上向きに吹けばと書かれていますが、この方法は危険性も伴います。

私は5D購入直後の1週間目に、ご質問のような状況となりました。スクリーンを外してもスクリーンにゴミはないので、したから上向きにブロワで吹いたのです。

大きめなゴミは飛んだのですが、糸のようなゴミがペンタプリズムの内部に入っていまい、入院させる羽目になりました(7日間)

したから仰ぐように吹くのは、場合によってゴミをペンタプリズムまで入れてしまうこともあります。スクリーンを清掃し、それ以外は気にしない方が無難です。余り目立つようになったら、サービスセンターに持ち込んで清掃して貰う方が良いと思います。

書込番号:9510594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/08 17:05(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。


自力では無理だと判断し購入店であるキタムラに持っていきました。そしたら30分くらいで綺麗になって返ってきました。

ネットではなく近所の店舗で購入するとこのような事態のときに相談しやすいですね。


皆さんのお陰でこれからまた楽しい写真ライフが送れそうですo(^▽^)o

ありがとうございました!!

書込番号:9512267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと心配です・・・

2009/05/07 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:50件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 GANREF 

皆さん、こんにちは。

本日、やっと50Dを購入しました。これで40Dとの2台体制になり喜んでいましたが、
ちょっと心配なことがあったので質問させてください。

実は今日、店頭で購入してきたんですが、シリアルが3番台で、ファームも1.0.2が
入っていました。これはかなり初期のロットだと思いますが、当時はエラー99等で騒が
れていたと記憶しています。

ファームは1.0.6に自分でアップしましたが、こんな古いのが未だにあること自体驚
きで、問題ないのか不安になってしまっています。まだ、20〜30枚試し撮りしただけ
で何の問題もありませんが、皆さんならどうしますか?

書込番号:9506841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 15:21(1年以上前)

私なら気にしないです。
パーツ面で変更がなければ、ファームウェアだけ更新して使いますね。

書込番号:9506942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 15:31(1年以上前)

どうしようもないのでは?

書込番号:9506978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/07 15:35(1年以上前)

確か、件のエラー99問題はファームアップを以て解決したはずですよね?

なら、大丈夫では?

まさか、シリアル云々で交換は無理でしょうし…。

書込番号:9506992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/07 15:52(1年以上前)

月寒の飛将軍さん 
シリアルナンバーで製造年月が特定できるか分りませんが、ファームウェアVer1.0.2が入っていたと言う事は、昨年9月下旬発売後間もない頃の製造かと推定されます。
(2008.10.28に、Ver1.0.3を発表していますので。)
でも、EOS 50Dは、発売後半年と少ししか経っていない最新機種ですので、初期のロットでもそう古いという事にはならないのではないでしょうか。
発売後、ハード面の改善等は公表されていませんので、Ver1.0.6にファームアップされたのであれば、現行最新ボデーと変わらないと思います。
問題があれば別ですが、そうでないようでしたら、安心してご使用になるのが良いと思います。



書込番号:9507046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/07 16:14(1年以上前)

こんにちは。
私は発売日に購入した個体を使用しています。
初期ロット品が不良品というわけではないのですから、ファームウェアのアップも終えたことですし、そのまま様子を見てはどうでしょう。

書込番号:9507116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/07 17:06(1年以上前)

CBで買ったのも ファームウェア1.0.2でした
少しむかつきましたが・・
エラー99経験しました 更新しておいた方がいいですね!
突然 動かなくなります・・電池外してまた入れ直せば治りますが・・

書込番号:9507262

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/07 17:27(1年以上前)

ファームアップでOKじゃないでしょうか。

書込番号:9507328

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/05/07 17:35(1年以上前)

そのお店ではあまり売れてなかったか、古い商品を前に出していなかったのでしょうね。
どちらにしろ機械的に問題はなく、ファームアップで大丈夫だと思います。

書込番号:9507359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/07 17:41(1年以上前)

私がクリスマス頃買った時5番台指定で買いましたけど3番台まだあるんですね。
ファームアップ後にエラーの報告見てないようなんで気にしないで楽しみましょう。

書込番号:9507379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/07 19:17(1年以上前)

私は、キタムラカメラで4月27日に30Dを下取りにして、18−200oレンズセットを購入しましたが、渡されたのはボディーとレンズが別々の箱に入ったものでした。

CBの手続きをしようと思い説明書をよく読むと、レンズセットは箱が一つで、しかも箱には「キット」と表示がしてあり、バーコードで区別されていることが分かりました。

その時のボディーNo.は、04で始まっており、ファームのバージョンは、1.02でした。

もちろん、全て入れ替えてもらいましたが、4月30日に入手したレンズキットのボディーNo.は、09で始まっていて、ファームのバージョンは、1.06でした。

キタムラカメラでも、店によって(販売数が少ない)は、古いものを店頭在庫として抱えているのかもしれませんね。

レンズキットは、いつ頃から発売されるようになったのか知りませんが、ボディ単体の方が比較的早い時期に製造されたものがまだ流通しているのかもしれませんね。

書込番号:9507785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/07 20:03(1年以上前)

「ファームが古いから返品」なんて事ができればキヤノンは今頃倒産でしょうね。。。
ファームアップして事が済まないのであればリコールをかけますし、問題ないのではないでしょうか?

書込番号:9507980

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/07 21:21(1年以上前)

キヤノンユーザーが写りに関係ないささいなことを気にしてはいけません

書込番号:9508453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 GANREF 

2009/05/07 23:54(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうござます。

サポートにも確認してみましたが、初期の物でもファームアップで問題ないそうです。
ただ、せっかく時間がたってから購入したのに、初期のものが来るとはそこが残念でした。
40Dは発売日に購入して問題なく(エラー99が2〜3度ありましたが)使用しています。

購入したばかりで神経質になっていたようで、撮影しだすと気にもならないと思います。
皆さんのお話が聞けて、すっきりしてきました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:9509641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/08 17:51(1年以上前)

いいこと教えます。
レンズキットのボディは初期シリアルのまま製品末期までいくことがあるそうです。

よって迷える子羊ちゃんの50Dですが

1)スレ主はレンズキットを買った
2)ボディだけ買ったが、レンズキットの製品バラしだった
3)初期クレーム返品再調整品の還流品だった

まあ3)のような最悪のケースは多分ないと思うが、、、、
それとボディ単体のシリアルとレンズキットでのシリアルでは
字列と生産月の相関関係はないと思うよ。
(JANコード自体が異なりますから別製品だと思った方がいいみたい)

書込番号:9512426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動体&ストロボ

2009/05/07 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 gusamさん
クチコミ投稿数:16件
当機種

HSでなくてもいいですか?

祭り好きな40代男性です。
屋外のステージやパレードなどで演奏したり
踊る方々の姿を撮りたく50Dをを購入しました。
レンズはEF70-200mm F4L IS USMを使用しています。

晴天ならば問題なく満足いく(自分なりに)写真が撮れるのですが
曇りや雨天、祭りによっては夕方〜夜間行われるものもあり
ストロボを活用したい場面に多々遭遇します。

アップ画像は雨天の昼間です。ISOをもっと上げれば適正露出に
なる範囲ですが、今後の事も考え、あえてストロボを使用しました。
このような穏やかに歩く時もあれば、激しく動く被写体もあり
今回はSSを上げ全てハイスピードシンクロで撮影しました。

質問ですが、このような状況で連写をするのは厳しいでしょうか?
ストロボは550EX+CP-E2と最新にはほど遠いです。
今回は平均2枚まで発光という結果になっております。
カメラ&ストロボの設定等、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9505408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/07 02:57(1年以上前)

室内などでは、再充電の時間を短縮させ、ディフューザーを使っても、
光が良く周る(届く)ように、ISO感度400〜640までは常用します。
経験上、フル発光させてしまうと、どうしても再充電時間は伸びる
という印象です。

書込番号:9505427

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/07 17:29(1年以上前)

ISO感度を上げて発光量を抑えるのと、チャージタイムの短縮が
図られている 580EXII の導入が考えられると思います。

書込番号:9507335

ナイスクチコミ!1


スレ主 gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 07:07(1年以上前)

Gagarin Blueさん、mt_papaさん
ご意見ありがとうございます。

ストロボの発光量を抑え、再充電時間を短縮することで
連続発光させることができるんですね。
ISO感度やシャッタースピードを調整して対処したいと思います。
580EXII欲しいですが、レンズを揃えるのが先になりますので
今は購入できません...

書込番号:9510679

ナイスクチコミ!0


スレ主 gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 17:24(1年以上前)

その後、他のイベントで様々な設定を試みましたが
連写についてくるストロボの設定は、HSではなく
外部ならSS250でした。
動きはぶれますが、それはそれで臨場感あふれる
写真が撮れましたので、満足した次第です。

書込番号:9532885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング