EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、変な質問で申し訳ありませんが助言があればお願いします。
当方の撮影目的から縦、横撮影の切り替えがしやすい独自の機構を持つSONYの「HVL-F43AM」や「HVL-F58AM」を使えれば理想的と思い「フラッシュシューアダプター FS-1200」
http://ec1.kenko-web.jp/item/4964.html
と云う製品を知り何とかEOSに使えないか?と思いました。
多分良くて発光のみだと思いますが通信機能が働いてくれて純正並の使い方が出来れば・・と極僅かな可能性を期待し書き込みしました。
カメラ本体は勿論50Dです。
宜しくお願いいたします。
0点


ブラケット+純正接続コード+純正スピードライトにしておいた方が良いような気が?
例えばエツミのストロボアジャスタープロDX E-6047にオフカメラシューコード OC-E3+キヤノンのスピードライトなど
(純正ブラケット&コードセットのSB-E2でも良いけど高価)
良くも悪くも大げさな外見になりますが、当然純正スピードライトの機能は問題なく使えるかと
書込番号:13777001
2点

こんにちは
使えても、たぶんマニュアル。
スピードライトは、常にボデイと情報のやり取りをしていますが、他社のストロボでは無理ですので、
最新の純正を使われた方が良いです。
書込番号:13777014
2点

ストロボを理由にEOSからαにいってしまうのもひとつの方法だと思います。
このαのクリップオンはグッドデザインだと思います。
EOSでいくならブラケットなどで430EX,580EXを使うことを検討されたほうが
ストレスないと思います。載せるストロボが小さいならホットシューにつける
自由雲台をオフカメラシューコードの間に挟むのが簡単かも。
用途によるとおもうんだけど、スライディングプレートでストロボをレンズの
横、グリップの前あたりにつけるのもおすすめではある。
書込番号:13777127
1点

>αyamaneko様
リンクありがとうございます。
機種は違えどテストされた方がいたのですね
X点マニュアルシンクロなら問題なし、逆に云うとそれしか出来ないと解釈して良さそうですね。
>ProUnit様
ありがとうございます。
実はこの質問は430EXUのスレで別の(趣旨は同じですが)質問をしてから始まってまして・・・
エツミのブラケットは銀塩α7にて使っていて所持してますが私の今の仕様(50D、縦グリップ、ハンドストラップ)では干渉して好みの位置に装着出来ないのと430クラスだと大きさから縦位置バウンズ時にブラケットに干渉してしまうようです。
それでブラケットを使わず縦でも横でも快適に使えたら・・・とSONYの製品に目を付けました。
>robot2様
ありがとうございます。
そうですよね、やはりマニュアル・・・通信機能など働くはずがないですよね(汗)
純正で使い勝手が良ければ良いのですが工夫が必要ですね。
>愛茶(まなてぃ)様
これまた思い切った提案を・・・
と、実はそれも考えてます、と云うよりも銀塩時代のα7と私の相性が非常に良くαでデジタルが出たら・・・と待ってましたが後手後手のミノルタに裏切られ待てずに10Dを発売日に買ってそこからEOSになりました。
50D一式売ってα700(出来れば77)に移行したいとも思いますが本体、縦グリ、レンズ、そしてストロボとなるとやはり追金が大きいですよね。現実的に無理です(汗)
スライディングプレート・・・板一枚のブラケットですかね?あれなら干渉せずに使えるしかさばりも少ないかも???
ちょっと探してみます。
ありがとうございます。
別スレに書きましたがEOSを使い続けるなら今は「MECABLITZ 58AF-2 digital」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110713_459921.html
と云う商品に惹かれていますがいかんせんクチコミが全くないので躊躇しております。
皆様ありがとうございました、もう少し迷ってみます。
書込番号:13777213
0点

マニュアルで使えるのなら自分には全く問題ないけども
(光量調整の幅が広ければ)
そのためだけに最新鋭のハイテク超高価格ストロボを買うのはもったいない…(笑)
自分がその立場ならソニーのカメラとセットでそろえるかな♪
書込番号:13777566
0点

>あふろべなと〜る様
>そのためだけに最新鋭のハイテク超高価格ストロボを買うのはもったいない…(笑)
自分でも豪快に噴きました(笑)
αの使い勝手が非常に私に合っていたので予算があればとは考えてますが今度は7Dもいいかな?
ストロボの為のボディ・・・そのボディの性能を求めるならα700じゃ役不足になるかも?
でもα77なんて予算はない・・・
ボディ買い換えるなら少し安くなった7Dも有りか?などと路線が外れてストロボとは関係ない方向に心が動いてしまったり(汗)
まぁ現状ボディを買ってしまったら本題のストロボが買えなくなる訳で(笑)
書込番号:13777694
1点

ブラケット使っているならスライディングプレートはあまり
おすすめしないですよ。特にバウンス用途だとしっかり保持
してくれないので、、、直射向けです。
汎用のブラケットをつかうことはありますけどごくまれですw
430EXIIならホットシューに載せたままでもそんなにバウンス方向に苦労
しないとおもうのですが、、、ダメなんでしょうか。
書込番号:13777713
0点

>愛茶(まなてぃ)様
スライディングプレート・・・その角度はかなり良いですね!
しかし仰有る通りバウンズ時の首振り動作とかしたら強度不足になりそうな感じがします。
ブラケットは先のレスに写真を貼った通り所有してますが現在使ってません、外部ストロボも持ってません
バウンズ前提を考えたら本体通常装着で問題ないのですが縦撮り直射な状況にも対応したく常時良いポジションが取れればなどと贅沢な企を考えてしまったのです(笑)
書込番号:13779107
0点

スライディングプレートでどの程度頻繁に縦横を変えたり
バウンス設定をいじったりしてもいけるかやってみたのですが
バウンスのためにストロボの向きをいじっているとストロボの
根元を固定してるネジが緩んできたりしたので、頻繁にいじる
には気をつけることが増えるし、余計なリスクがあると思うので
個人的にはなしかなぁと思いました。
例えばマクロ撮りとかで直射で角度固定とかの場合には
使える技なんですけどね、、、
ちょっと丈夫そうでネジのゆるまなさそうなのにオリンパスの
FL-BKM03ってやつがありますが、まだでしたらチェックしてみても
いいかもしれません。
カメラのホットシューの上につけれる小型の自由雲台で
ストロボを横に寝かす案も考えたのですが、やはり強度が心配です。
大掛かりになってもいいならRRSのフラッシュブラケットとか
2,3万円であるとおもうのですが、、、使ったことはないです(爆
書込番号:13779273
1点

ぜんぜん用途が違うステーがあったのでストロボつけてみました。
(本来ストロボついているところにカメラレンズを搭載するので
頑丈さは折り紙つきです)
これだと重さ以外は問題なく、不安なくストロボの首ふりができました。
kiss F Tokina 116 PE-36S とステー一式で2.4kgだったので手持ち
範囲内かな。RRSとかのフラッシュブラケットとかは重さ以外は
幸せになれそうな気がしました。
書込番号:13779329
1点

>愛茶(まなてぃ)様
仕事が忙しくなってしまってレス出来ずにすみません・・・
色々ご説明、写真までありがとうございます。
手持ちでの重さは気にしないのですがかさばると扱うのが億劫になりますよね(汗)
それでソニーのストロボに目を付けたのですがそちらは諦めて・・・
上でリンクしたメッツの製品を買うと決めてましたが今後7Dにしろαにしろボディーの買い替えを視野にいれてリセールバリューの良い純正を買おうと思います。
430と580でまだ迷ってますが年末年始に間に合えば良いのでもう少し考えてみますね!
今回は皆様にグッドアンサーをお付けしたいのですが出来ないようなので失礼ではありますが文章にてお礼とさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:13800301
0点

>皆様
事後報告です。
悩みに悩んだ結果430EXUを購入しました。
580EXUに焦点を絞り予算を組んでいましたが以前数年間10Dのお供になっていたタムロンA09のF2.8通しの使い勝手が忘れられず580との差額+αでタムロンB005を勢いで購入(汗)
そして何を狂ったのか中古で7Dを買ってしまいました。(おかげて残金はすっからかん(;´Д`))
7D本体からのスレーブ撮影は非常に使えて本体に装着しながら使えないのが不便ではありますが内蔵ストロボ併用によるキャッチライト(新年会で頼まれてる写真)でも使えそうですし実践撮影が非常に楽しみになりました。
只、50Dに比べるとシャッター半押しから切る時50Dはクリック感があってそれに慣れていたせいか7Dはクリック感が全くなく慣れないと間違えて押し込んでしまうのでここは自分が機材に合わせる様に努力します。
まぁ余計なクリック感がなくなった事により余計な振動?がなくなったのでシャッター押し込みの力が原因のブレが低減される心配が少なくなったと解釈しております。
資金面で50Dを手放す事も検討して見ますが暫く併用して7Dのみで全てがカバー出来る様になれば50Dは手放す事になるかも知れません。
とにかく暫くは7Dの良さを引き出せるように頑張ります!
銀塩α-7から10D、50DとAFは中央一点しか使いませんでしたが7Dでは積極的に他のAFフレームも使ってみようかと思います。
当初の目的から大幅にズレた感もありますが今のシステムで可能な限り使いこなせるように頑張ります。
ありがとうございました!
書込番号:13898466
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
本日アサヒカメラより封書が届きました。
読者の広場のプレゼントコーナーに応募したもので、撮影会の招待状が入っていました、私は人物の撮影会に行ったことがありませんので、マナー、心構え等をご教授いただきたく書き込みしました。
機材はEOS50D、EF-S18-200のみです、Lレンズがあればと思いますが予算もありません、なんとか現状の機材でがんばろうと思います。
撮影人物は紅葉をバックに「舞妓さん」を撮影するそうです。今回は先着順のようでしたが何とか滑り込みセーフでした、やはり送ってみるもんですね。
1点

こんばんは。ラスカルフレンドさん
撮影会の招待状が届きましたか、おめでとうございます。
僕は撮影会に参加したことはありませんが撮影会のマナー、心構えとして注意を
しなければならないのは撮影順序をしっかり守って撮影し終えたら他の人に気持ちよく
譲るのとモデルさんと楽しく会話をしながら目線を自分のほうに欲しいのならば声を
出してお願いするくらいですかね。
駄文で申し訳ありません。
書込番号:13704156
1点

どのような形のモデル撮影会になるのか分かりませんが、多分、通例ならば
モデルを取り囲んでの撮影会ですから、もし、それならば、舞妓さんにとらわれず
自分の好みのモデルを選んで下さい。
風景写真は、見る人がそこに行ってみたいと云う気持ちにさせるのが、最も良い
ものとされているように、女性モデルの場合には、きれいな人と思わせるのが最良
です。
きれいな女性と思わせる撮り方は慣れが必要ですが、基本は普段からの自分の女性観
です。これが、無いとどう撮っていいのかわからず、ファインダーを覗いたきり何も撮れ
なかったなどという状態になってしまいます。
私は仕事柄、モデル撮影会の指導には何度も出かけていますが、初めてモデル撮影会
に参加して、いきなりグランプリを獲る人もいますが、そうした人は必ずと言っていい
くらい、きちんとした女性観をもっています。
さて、そうはいっても簡単にはいきませんので、ともかく、最初は指導カメラマンの
側にぴったりと付いて下さい。そこが、もっとも良いアングルのはずです。
もっとも、難しいのは全身(フルショット)ですから、胸から上のバストショットから
入って下さい。
人物写真は、縦位置が原則です。横位置にはそれなりの理由が無い限りなるべく撮らない。
バストショットなら目にピントを合わせますが、真っ正面と云うアングルは少ないでしょう
から、自分に近い方の瞳に合わせます。
ただ、この時に注意しなければならないのは、ほんとうにきれいなモデルの場合など、つい
モデルに誘われるようにピントを合わせた瞬間、一寸、カメラが前に動くんですね・・・。
バストショットで、1センチカメラが動いただけで、ピントは反対側の目に移ってしまい
ます。
カメラレンズ共にお持ちのもので十分です。難しくなりますが、出来るだけ絞りは開ける
こと、ISOは200〜400の間、出来るだけRawで撮影すると、後で、PCによる後処理が出来ま
す。
もう一つの注意は、顔を画面の真ん中にもって来ないことです。縦位置の場合、頭から上が
空き過ぎて無駄な空間が出来ます。横位置でこの状態の写真がモデル撮影の最悪の写真です。
そのためにローカルポイントで撮ることを奨めているわけです。真ん中でピントを合わせて
構図を変えた瞬間、もう、駄目な写真しか撮れません。
書込番号:13704605
2点

EF-S18-200 でも十分楽しんで撮影できると思いますよ。
マナーは一般的なものでいいと思います。つまり、お互いに気持ちよく
撮影できるように振舞う、被写体のモデルさんとは適度な会話でリラックス
したムードを作るなど、、くらいでしょうか。
書込番号:13705115
1点

>マナー
撮っている人に接触しない 構えている前をふさがない モデルさんに感謝
>心構え
なるべくいろんな位置から なるべくたくさん撮る
書込番号:13706590
3点

数年前、南禅寺(京都)で舞妓さん2人で撮影会をやってましたが、20人ぐらいカメラマンが
いましたので、撮りにくそうでした。
普通のモデルと違いますので、難しいかもしれませんね?
書込番号:13706733
0点

おー 舞妓さんですか いいですねぇ
私も一度は撮ってみたいですが 機会がなくカワイコちゃんばかり撮ってます
撮影会のマナー&ルールですが上の方々が書かれている通りで大方いいと思います
あと付け加えるならモデルの正面ばかりでなく モデルを中心に180度近い視覚内から
撮影する そのためには写真写していない時も常にモデル 撮影会風景を見ている事です
それと背景には十分注意すること ご存知かと思いますがクビ切り つの出しは厳禁です
どんなにモデルの表情良くても背景が汚かったり邪魔な物が写っていればアウトです
ズーム利用されるのなら いろいろな大きさで写してみましょう
書込番号:13706942
1点

万雄さん、わが人生はDOMINOさん、mt_papaさん、絞ってもF5さん、じじかめさん、写人さん、ご回答有難うございました。
しっかりとした女性観持っていませんが皆さんがおっしゃっていた心得をしっかり守り、少しでも納得のいく写真を撮りたいと思います。
ここで質問できた事に感謝、感激です、これからもよろしくお願いいたします。
肖像権の関係でモデルさん撮影の画像はUP出来そうにもありませんが、雰囲気だけでも撮影してUPしたいと思います。
書込番号:13708566
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
運動会のシーズンなのですが・・・
知人から質問を受けたのですが・・・
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMだそうです。
カメラ側の設定はスポーツモードにしているそうです。
撮影後
走っている子供にピントが合わず
周囲(風景に)ピントが合って、走っていた子供にはピンボケしてるそうです。
この場合どこを改善すればいいのでしょう?
三脚が必要なのでしょうか?
走っている子どもを撮ろうと思うと
他のモードにし設定をした方がいいのでしょうか?
その場合の設定方法なども教えてください。
よろしくお願いします。
1点

走っている子供にピントを合わせるのが難しければあらかじめ、ピントを合わせておき、その付近に近づいたら連写すれば一枚ぐらいはピントがばっちりの写真が撮れると思います。
「運動会 置きピン」で検索すればもっと詳しいテクニックを紹介しているサイトがあります。
もちろん三脚もないよりあったほうがいいです。ただ場所取りとかの関係もあるので一脚のほうが便利かもしれません。
書込番号:13591988
1点

取説P54
・中央のAFフレームでピントを合わせる
ファインダー中央のAFフレームを写したいものに合わせ、シャッターボタンを半押しすると、ピント合わせが始まります。ピント合わせを行っている間、電子音が小さく鳴り続け、ピントが合わないと合焦マークが点滅します。
取説P83
・かんたん撮影ゾーンでは、AFモード、AFフレーム、ドライブモードが自動設定されます。
スポーツモードでは、上記のように中央のAFフレームで被写体をとらえなくてはなりません。
徒競走で複数の走者を捉えている場合、中央のAFフレームに走者が無い場合など、ピントが背景に合ってしまいます。
また、AFモード、AFフレーム、ドライブモードが自動設定されてしまいますから、特にAFフレームが中央固定で応用が利きません。
初めはスポーツモードで被写体を中央で捉える事を習得し、その後にTvモード等でAIサーボAFにして任意のAFフレームで撮影するようにするといいと思います。
書込番号:13592082
1点

オートはとりあえず手前のものにピントを合わせる癖があります。
また、AFの測距点に入っていなければ背景にピントが合います。
スポーツモードではなく、PモードでAIサーボの中央1点AF、高速連写にしていればいいと思いますよ。
ただ、もう後の祭りなので何とも言い難いですが…来年頑張ってください。
書込番号:13592105
0点

屋外で晴天なら
ISO400、モードは絞り優先(Av)、絞りはF5.6、AFポイントは中央一点、
AFモードはAIサーボで連写してみてはどうでしょう?
この条件なら手持ちで十分だと思いますが。
書込番号:13592108
1点

スポーツモードでピントをお子さんにピントを合わせようとするなら
先ず走っているお子さんをフレームの中央で捉えて半押しし、半押しの状態でお子さんを追いかけながら、シャッターチャンスがきたらシャッターを切るあるいは切り続けます
お子さんをフレームの中央に合わせておいてシャッター半押しをしないからピントがお子さんに合わないのでしょう
また私はスポーツモードは使いません
要は同じことですがAiサーボにして連写設定、AFは中央1点で親指AFです
複数の子供が競争して走っているような場合にAFを1点にして狙った子供を真ん中にして追いかけるようにしています
書込番号:13592118
0点

あ
モードは
シャッター速度優先です
書込番号:13592126
1点

AFフレームを知らないのでしょう。
ちゃんとAFフレームとお子さんを重ねましょうと言えばわかるのでは?
書込番号:13592383
0点

名探偵コシンさん おはようございます。
かんたん撮影モードはその説明通りに撮らないと、意としているものが撮れないと思います。今回は中央のAFフレームにお子様を捉えていない時にシャッターを押した為起きた失敗だと思います。
オートはカメラの意志が優先されてしまうので、その使い方を誤ると今回のような失敗になってしまうので、撮影者の意志でカメラを操る応用撮影ゾーンでの撮影をお薦めします。
まずは露出を決めるに当たって一番出来る絵を予測できるのはAvモードでまず絞りを自分で決める事によって、背景をぼかしたいのかぼかしたくないのかを決めそのときの明るさに応じて撮影出来るシャッター速度を、ISO感度を調整して操る方法で被写体が動く物の場合は早いシャッターが切れるようにご自身の許容範囲で高感度を選ぶ方法です。
次にオートフォーカスの設定でAIサーボを選ぶと動いている被写体に常にピントを合わせ続ける為動き物を撮る時はこれを使用し、どこにピントを合わせるかのAFフレームの設定をしてご自身の指定したAFフレームで常にお子様を捉えていれば、お子様のピントがはずれる事は無くすべてジャスピンで撮れると思います。
書込番号:13592756
0点

こんにちは。
かんたん撮影ゾーンは少しカメラを使い慣れると、逆に使いづらいと
いうことが分かると思います。
露出はカメラ任せでもいいとして、AFの位置までカメラに任せると
だいたい結果としては期待を裏切られると思います。
設定としては
・AFは中央1点固定を基本に、場合によっては周辺の任意の1点も使用。
・AFモードはAIサーボ。親指AF。
・ISOはピーカンなら100〜200、曇天や日陰なら400〜800に随時変更。
SSをファインダー内で常にチェック必要。
・撮影モードはAvで、絞りは70-200/2.8なら、私ならF3.2〜5.6あたりを
状況に応じて使い分けるでしょうか。
マスゲームなどで、主被写体のみを浮かび上がらせたい場合は絞り開放近くで。
リレーなど動きものは被写界深度を意識して少し絞り気味で。
曇天ならTvモードでセーフティシフトONかISOオートのほうが確実かもですが。
書込番号:13593285
1点

背景にピントがあった写真を量産しているのであれば、まずは半押しでピントを合わせてないのだと思います。AF-C(キャノンはAIサーボと言うのですか)にして半押しでピント合わせて連写してみましょう。多少手前の子にピントを持っていかれることもでるでしょうが、背景に持っていかれることはほとんどなくなると思います。
オートフォーカスは自信があるなら中央一点、なければ多点の中でも少ないほう。この機種のことは良く分からないですが、5点とかありませんか?ゴールシーンだけ芸術的に撮りたいといった1枚に情熱を注ぐなら置きピンで連写、三脚もありですね。特にキャノンに白レンズは三脚が似合っていいですね。それ以外で運動会での三脚は見たことがないので、通常は邪魔なだけだと思います。
以降は難しいかも知れませんが
運動会は芸術性より写っていることが大事なので絞りはできるだけ絞りましょう。
スポーツモードだとSSが1/1000などになってしまうと思いますが、1/500で十分です。個人的には1/250で十分だと思います(200mmなので勝手に幼稚園と判断して)。
あまりSSが速くて絞りが開放だと前後がボケた俗に言う良い写真になり過ぎてしまいます。
慣れている人はそれで良いと思いますが、どうしても手前に他の子が重なることも多いので、あまり速いSSだと残念な結果になることも多そうです。
絞り優先モードでF8、F7.1あたりを選択し、試し撮りしてみてどの程度のシャッター速度が出ているか見てみましょう。ISO400で、晴れなら十分なシャッター速度が得られていると思います。AFをAF-Cで連写可に設定しておきます。
曇りであれば十分な速度の出るところまでISOを上げましょう。ISOが許容範囲外になるなら絞りを開いていくしかありませんが。
少し、絞ることによってピントの合う範囲を広くし、手前の子にピントを持っていかれてもL版プリント程度では不満の無い状態になりやすくなります。
これが去年まで私が行っていた方法です。ピントが合い難い時には有効だと思います。今年はカメラを更新しピントが合いやすくなったのでスポーツモードで連写しましたが…
書込番号:13593290
1点

AIサーボ・AFフレーム中央・絞り優先(Avモード)ちょっと絞り気味で。
フレーム中央に我が子をロックオン(顔ではなくお腹あたりを中央に)
あとはひたすら高速連写あるのみです!
※前後に他の子供がいたりするとまたちょっと厄介ですが・・。
書込番号:13593572
0点

「EF70-200mm F2.8L IS II USM」を持ってる人が聞くようなことじゃないですよね?
相当豊かな方なのでしょうか・・・
書込番号:13593620
5点

今年、50D で運動会を撮影しました。500枚以上撮影し、ボツになったのは
10枚くらいのヒット率です。
1.AI SERVOにする。
2.AFは中央1点にする。
3.連写モードにする。
4.AFフレームから子供をはずなさない。(ちょっとした慣れが必要かも)
これで、子供にピントのあった写真が撮れると思います。
書込番号:13594906
1点

久々に50D板を見ました。
なんと価格がないーでしT。
久々に子供の運動会で50D出動しました。
レンズは70-200 F4L ISなしと EF135 F2L USMでなやみましたが、
やはり写りのよいEF135F2L USMにしました。
F2なので明るいし天候は気にならないし画像がきれいです。
単焦点はGOODと感じました。
書込番号:13602541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
メインカメラは、Canon EOS50Dです。
大きなドッグランで走り回るHanako達の写真を連写で写したくて、2年前にEOD50Dを買いました。一番撮りたい写真は、犬たちが走り回っている所なので、満足しています。
レンズは、Tamronの伸びるレンズを使っているので広角〜望遠まで一本で使える。犬たちはそばに来たり、遠くに行ったり動きが激しいから、このレンズが一番必要だったから便利で、気に入っています。
コンパクトカメラが壊れたので、その際、コンパクトカメラを買い換えず、オリンパスペンを買いました。いつもEOS50Dを持ち歩けないから、これも良いチョイスだったと思う。何より"オリンパスペン"のかわいさにノックアウトでした。レンズはダブルレンズで購入したので、14−42のオリンパスの物、F2.8の明るいレンズ、そしてパナソニックのF1.8のマイクロフォーサーズつけています。
CANON用に、F2.8 35−70のTOKINAを持っています。
あまりオーソドックスではないようですが、何だかソフトな感じにうつるこのレンズは気に入っています。
マイクロフォーサーズの方のレンズで、近くのものをF値を絞って写せるレンズを持っているので、EOS50Dの連写力を活かして、遠くのもの(〜200か300位まで)のF値の低いレンズを買おうかなと思っています。
50Dにつけるおススメのレンズあれば教えていただきたいです。
1点

定番レンズ。これ一択のみ。
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
予算や重量が気になる場合はコチラ等
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000126374/
CANON EF70-200mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
書込番号:13458041
2点

こんにちは。
多分これかな・・・
CANON EF70-200mm F4L IS USM
定番ですけどね。ほとんど悪い話は聞きません。
テレ側でF4.0なら今と比べれば十分明るいか?と。
同じ予算で、F2.8が欲しいなら
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
予算と重さ・大きさが許されるなら
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
でしょう。
書込番号:13458047
2点

>F値の低いレンズを買おうかなと思っています。
用途的に室内など必要な場合が有るのでしょうか?
機動性のある70-200LISが良いと思います^^
書込番号:13458069
2点

F値の低いものとは、明るいものと考えてよろしいのですよね。
撮影内容によって使用するレンズも代わってくると思いますが…
撮影対象は、ドッグランでのワンちゃんの撮影でしょうか?
内容からすると70-200F2.8クラスのレンズとなります。
予算はいかほどと考えているのでしょうか?
値段もそれなりですが…
書込番号:13458119
0点

ととろとめいちゃんさん こんにちは。
望遠レンズで明るいレンズと言えばEF70-200oF2.8LISUUSM以外の選択肢は無いと思います。
予算がないと言って他のレンズを購入されても、写りを優先すれば必ず欲しくなるレンズだと思います。
重く大きく高価なところ以外は悪いところは無いと思います。
書込番号:13458120
1点

素直にEF70-200mm F2.8L IS II USMにした方がいいよ
書込番号:13458687
1点

こんにちは。ととろとめいちゃんさん
僕ならばCANON EF70-200mm F2.8L IS II USM が資金の関係で購入が無理
ならばCANON EF70-200mm F2.8L IS USMのT型を購入するでしょうね。
あと1本はEF70-200mm F4L IS USMですかね。
書込番号:13458932
0点

50Dなら iso800-1600が実用になるので、70-200F4L IS がいいかな、、
と思います。
書込番号:13459219
0点

Eghamiさん
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM、色々調べてみようと思います!ありがとうございます。お金、貯めないといけないですね…!
キンタロスさん
CANON EF70-200mm F4L IS USMが定番なんですね。外で晴天の日に撮影することが多いのでF4でも良いかも知れないですね。検討してみます。ありがとうございました。
masa.HSさん
ほとんと50m/F1.8で足りているので室内撮影は望遠レンズではしないと思います。70−200検討します!
写歴40年さん
こんにちは。EF70-200oF2.8LISUUSM、色々調べてみます!ありがとうございます。
総評する人さん
EF70-200oF2.8LISUUSM検討します。ありがとうございます!
万雄さん
中古も含め、検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:13459795
1点

mtpapaさん
70−200F4ISも色々調べてみます。F4とF2.8はやはりすごく違いますか…?
書込番号:13459799
2点

okiomaさん
明るいレンズで検討しています。撮影内容は、ほとんと犬です。比較的大きなドッグランや大会などに出ています。
70−200F2.8のレンズを目指していくのが良さそうですね。貯金しなきゃいけないですね!!
書込番号:13459870
1点

>F4とF2.8はやはりすごく違いますか
明るさを除いて、描写となると、
F2.8L IS II > F4L IS >> F2.8L IS
のように感じます。まぁ、発売時期が新しいものほどよくなっていますね。
中古で安くても F2.8 の I型には手を出さないほうがいいかも。
書込番号:13460485
0点

こんばんは。
ボケが気になるのなら・・
(あまり見てくれは良くないのですが・・)
こちらが参考になるかもです。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
書込番号:13460528
0点

ととろとめいちゃんさん、こんばんは。
わたしもわんちゃん撮りで50Dを使ってましたが、望遠レンズはみなさんの言うとおり、EF70-200mm F2.8L IS II USMかEF70-200mm F4L IS USMになりますかね。
わたしは前者を所有していますが、後者で撮ったほかの方の写真をみても、素晴らしくよく撮れている写真が多いと感じます。
純正以外はAF速度や精度で不満が出ることがあるかもしれませんので、純正のほうが無難ですね。
あとは望遠専用(200mm以上)と割り切れるなら、EF200mmF2.8LUという単焦点レンズもあります。画角は200mmと固定ながら、重さや値段はF4Lと変わらず、それでいてボケやSSはF2.8Lと同等のものが得られます。
書込番号:13463395
0点

キンタロスさん
ご紹介ありがとうございます!みてみます!!
ペコちゃん命さん
EF70-200Uがやはりワンちゃん撮りには良さそうですね!! 値段が高いので、少し貯めてからになりそうです・・・ 頑張ります!
mt_papaさん
なるほど。明るさ以外にも描写力というのも大切なんですね!そうするとやはり、新しいものほど良いんですか。やっぱり総合すると、U型を買うのがベストですね!! 新品でシグマも気になっています。
書込番号:13486257
0点

CANON EF70-200mm F2.8L IS II USMを使う場合は、ほとんどの場合が三脚を使うものなのでしょうか。犬を撮影していますが、ほとんど三脚を使ったことがありません。手持ちでの撮影をしていますが、このレンズだと手持ちは難しいでしょうか。手持ちをするならF4のレンズの方がいいのかなと思っています。基本的に望遠を使うのは、屋外です。
書込番号:13563507
0点

機動性や腕力に自信がないならF4ISにしておくほうがいいと思います。
天気が悪い時などはF2.8が圧倒的に有利ですが、使いこなせなければ意味がありません。
犬撮りにF2.8+三脚は機動性最悪だと思いますよ。
書込番号:13563560
2点

こんばんは
犬オフでEF70-200mm F2.8L IS II USM を手持ちで振り回している女性がいるので
撮影に夢中になってしまえば重さは気にならなくなるかもしれませんね^^
曇りとか日陰撮影もあるのでF2.8の方が融通利くと思います。
お勧めですよ
書込番号:13564301
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
最近GPS付きのコンデジが多くリリースされてとても魅力的に思います。しかし発売と同時に購入した50Dがいまだにお気に入りです。使い方としてはRAW撮影しDPPでPCで取り込んでいます。間単に位置情報が写真データに添付出来るソフトウェアやGPSロガーがあればどなたか教えてください。出来れば鞄の中に入れて使える物があれば有り難いです。
1点

写真とリンクしたことはありませんが、i/oデータの旅レコを使っています。
写真を地図(google map) 上に配置できるソフトが付属しています。
書込番号:13422830
0点

ナイトハルトミュラーさん、mt_PAPAさん、情報有難うございます。また写真のデータに添付出来たらベストだと思っていましたが難しそうですね。教えていただいた情報でも、写真の入っているフォルダに一緒に入れておけば後々も位置確認に困る事が無さそうなので検討してみます。
書込番号:13422971
1点

「Microsoft Pro Photo Tool 2」使えば、キヤノンのRAWデータにもジオタグ
付けられるらしいですよ。
書込番号:13423103
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは。
来週の月曜日からアメリカのニューヨークに行きます。
初めての海外旅行で50Dをもって行きます。
そこで、海外に50Dを持っていくにあたって、いろいろと教えてもらいたいのですが
@充電器はアメリカでも使えますか?
A中四日ほど行きますが、CFカードはトータルで何Gぐらいあれば良いでしょうか?
Bナイヤガラのの滝に行くことにしていますが、防水手段としてどのような方法がありますか?
Cエンパイヤビルに上がるので、夜景を写したいにですがうまくとる方法がありますか?三脚は荷物になるのでもっていかない予定ですが…
Dほかに海外にカメラを持っていくに当たって注意しなければならないことがあれば教えていただきたいです。
なにぶんにも初めてのことだらけで、何もかもが不安です。よろしく、ご教授ください。
2点

充電器は、INPUT 100V-240V となっているので海外対応していますね。
ただ、コンセント形状が違うので変換プラグが必要です。(出国する空港の
売店などにも売っています)
CFカードの容量は、個人差もありますし、JPEG , JPEG + RAW , RAW でも
かなり変わってきますが 8G x 2 or 16G x 2 など、2枚体制がいいと思います。
総容量は撮影枚数を想定して計算するしかないと思います。
書込番号:13394332
2点

2.2〜3日でRAWで連写しないのなら16GB×2枚もあれば十分では?
3.簡易防水でよいのであれば、カメラが入る複数枚のビニール袋と輪ゴムで対応
4.ガラスの内側からの撮影だと思うので、ゴムラバーのフードがあれば便利かと、
ピタッとガラスに押し当てて撮影すればぶれにくいと思うし。
書込番号:13394400
2点

こんばんは
アメリカ旅行良いですね!ニューヨークの摩天楼を写真に収めてみたいものです
Canonの中級機は使用経験がないので、海外旅行という視点からアドバイスさせていただきます
・FCカードについて
普段撮影に出かけて何枚ぐらい撮影しますか?
普段の一日の撮影容量×四日 という単純計算だけでは足りないと思います
海外旅行(それも初めて)となればテンションもアガるので撮影枚数は増えます
ガンガン撮影するのも良いですが、自分の目に景色を焼き付けておくことも必要です
写真撮ってた記憶しか残らないのも寂しいですから(笑)
・ナイアガラの滝
テンションがアガっていると不注意になるものです
ついこの前、日本人女性留学生が写真撮影中に落下して亡くなりました
年が近いこともあって私も改めて注意しなければと思いました
ご注意を!
噂によれば船で近付くとけっこうな水しぶきが飛んでくるようです
有れば防滴のレンズ
無ければタオルで保護(無理はしない程度に)
・エンパイヤビル
手持ちでも撮れないことはないと思います(ISO高めで)
ガラスの反射が気になると思いますので
http://kakaku.com/search_results/%83%89%83o%81%5B%83t%81%5B%83h/?l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&sort=popular&act=Input
↑こちらのようなラバーフードをお勧めします
安価ですし、知り合いのプロも水族館撮影などの反射が気になる場面では愛用しているそうです
是非お試しください
・その他注意点
とにかく大事な相棒である50Dを盗まれぬようにお気をつけください
海外では一眼レフ=日本人=カモです
私はイギリスへの旅行でしたが、スリと置き引きにだけは気をつけろと何度も注意されました
カメラを見せてくれなんて声をかけられても絶対に渡しちゃ駄目ですよ
日本の治安の良さが逆に異常みたいです
書込番号:13394428
2点

@充電器はそのまま使用できます。 日本が米国タイプなので形状も同じです。
A必要なCFの容量は個人差がありますが、
観光旅行なら1日あたり8G程度に見積もられれば良いと思います。
心配なら余裕を持って行きましょう。 現地でも買えます。
Bボートに乗っての見学なら、カメラ用レインコートの使用がよいです。
例えば
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907822058904
など
C小型の三脚を持って行きましょう。 小型のものでも三脚の有無で全く違います。
撮影なら、日が暮れた直後の時間帯が美しいです。
人気スポットなのでエレベーターに乗るのに時間がかかります。
なので、時間に余裕をもって行かれた方が良いです。
D予備にコンデジを持って行きましょう。
書込番号:13394483
2点

こんばんは。
ご質問の詳細については、他の方からアドバイスあると思いますので、ちょっと違った観点からお話を。
海外旅行時のカメラの携帯については、くれぐれも気をつけてください。
日本にいると、我々は、完全に平和ボケしてますから。
ニューヨークも昔から比べると大分治安がよくなったとはいえ、日本とくらべると、やはりまだまだ危険な地域も多いです。
楽しい旅行が、厭な思い出にならぬようカメラはじめ貴重品の管理をおこたらないように。
ヨーロッパと比較すると、スリの数は少ないかもしれませんが、安穏とした気持ちでいると思わぬ災難にまきこまれないとも限りませんからね。
楽しいご旅行を。。。ニューヨークに在住経験のある男より
書込番号:13394708
2点

入浴中には使えませんね。
↓
さて師匠、いかがでしょうか?
書込番号:13394755
2点

みなさん、ありがとうございます。
充電器が使えるのであれば安心です。
CFカードは16+8+4+2とありますので全部持って行きます。それでなんとかなるかなと思います。確かに、自分の目にもしっかり焼き付けないといけないですね。
カメラ用レインコートがあるんですね。また、明日にでもキタムラとかに行って探します。なければ、ビニル袋を…
ラバーフードも探します!
タムロンのレンズのおまけのミニ三脚があるのでも持って行きます。それから、嫁が携帯するコンデジも持って行くようにします。
そして、最後にいやな思い出の旅行になれないように、カメラ、貴重品は肌身離さずとします。
みなさん本当にありがとうございました。写真また、アップできるようにがんばります。
書込番号:13394787
3点

今や「海外では一眼レフ=日本人=カモ」の時代は終わりました。
今や東洋系のほとんどが中国人と韓国人です。
私はロンドン在住ですが、ロンドン市内も日本人はめっきり減り、中国、韓国が増えました。
この間、どこかの店(だったか取引先だったか忘れましたが)の壁の世界時計に、TOKYO時間ではなくSEOUL時間が出てました。
もう、そういう時代です。
で、フイルム時代とは違い、いまデジタル一眼レフは世界中の人に普及してます。
そのほとんどがニコキヤノ。
いずれにしても観光客をカモ狙いする店はあります。
ストリートにあるとんちんかんなカメラ屋でレンズか予備電池でも買うかーーーっていうのは、やめたほうが良いです。
空前絶後の円高の最中にカイガイ旅行、いいですね。
日本円で買った米ドルなので、全てのものが安く映るでしょう。
逆にカイガイ居住者は円が高くて日本に行けません(今行ったら毎日牛丼)。
ロンドンでもそうですが観光客が行かれるようなところなら安全です。
私達居住者とは動ける範囲や行動時間も違いますしね。
なので変に萎縮せず、思いっきり楽しんできて下さい。
次回はハワイでヌシカンに会うのも良いと思います。
書込番号:13394967
1点

ドルも戦後最安の75.95円を付けたようですね。景気にはあまり良くないニュースですが、
海外旅行にはとても良い話です。
以前NYに住んでいました。そして、今年5月に10年ぶりにNYに行ってきました。
@問題なく使えます。
ARAW撮影されますか?また、一日どのくらい撮影されるのかによって、違ってきます。
お手持ちのCFをすべてお持ちになられ、最悪現地で調達されてはいかがでしょうか。
Bナイアガラは、10数年前に行って以来、行っていないですが・・・・。
ボートに乗られるんですよね。ゴミ袋のようなビニールの合羽を着ます。
カメラ用のレインコートがあれば、大丈夫かと思いますが、あとはタオルはお持ちになった方がいいですよ。
C三脚を持って行かないのであれば、ISOを上げての撮影ですね。こちらも10年前に上ったきりですので、
現在どのようになっているかわかりませんが、確か昔は金網でしたので、上手くレンズを金網の隙間に押しつければ、
安定性も増して、撮影できるかと思います。
私が行った5月はテロの話もありましたので、エンパイヤーは登りませんでした。
気を付けようがないですが、エンパイヤーやTimesSq、グランドセントラルステーション等
観客が多いところに行かれる時には、十分お気を付けください。
D持ち物ではないですが、この円高。もしお時間があれば、円高の際に個人輸入点として、必ず価格コムに
名前が登場しているマンハッタンのB&Hに行かれてみてはいかがでしょうか。単焦点は日本の方が安いようですが、
ズームレンズや三脚が、日本で買うより安いです。私は5月に行った時にアルカスイスの
雲台を買ってきてしまいました(^^;。9th Aveの34丁目にあります。
B&H
http://www.bhphotovideo.com/find/jsp/area_map.jsp
最後に拙い写真ですが、マンハッタンの写真を貼っておきます。
私が行った時には、毎日雨でしたが、お天気が良いといいですね。
ご旅行お気を付けて、楽しんできてくださいね。そして、沢山写真を撮ってきてください。
書込番号:13394981
1点

tartyanさんニューヨークいいですね!!
もう他の方たちが色々とアドバイスされているので、私が3年ほど前にニューヨーク(エンパイアステートビル)、ナイアガラの滝に行った時の状況をお伝えいたします。
Bナイアガラ
霧の乙女号に乗られる予定であれば、一眼は危険かもしれません・・・。
ビニール製のカッパを入り口でもらいますが、滝つぼ付近ではかなり”ビショビショ”になりました。
私は水中用カメラケースを持っていたのでそれに入れて撮影しましたが、一眼であれば、タオル等でがっちがちにくるんだほうがいいとは思います。
Cエンパイアーステートビル
私が行ったときは、テロ対策のために入り口で荷物検査があり、三脚は没収されました。
みなさん没収されていたので、荷物検査場には、山のように三脚がありました(笑)
帰りに返してくれますので、引換券を忘れずに受け取ってください。
ただし、出口からまた入り口の荷物検査場まで取りに行くのがめんどくさかったような記憶があります・・・。
エンパイアーステートビルの展望台は、屋外でしたのでガラスの反射も無くきれいに取れますよ。さすがに暴風ですが・・・。
たしか、柵の間からカメラを外に出して、コンクリートの壁の上に置いてセルフタイマーで撮影したと思います。
当時、コンデジで撮影した写真を参考になるかどうか解りませんが、添付いたします。
それでは、楽しんできてください!!
書込番号:13394982
1点

1.
充電器は使えます
あとはコンセントの口が合うかでしょうがアメリカのホテルなら三口のと別に日本と共通のも設置してあったりして大丈夫かとも思いますが不安ならマルチタイプの変換プラグを1個買っていけばどこの国でも使用できます
変換プラグはヨドバシとか大手量販店、もしくは成田空港などの売店でも売ってます(私は昔成田空港の売店で買った、安く買うなら量販店でしょう)
2.
撮影がRAWなのかRAW+JPEG、あるいはJPEGのみなのかによって違いますし、1日どのくらい撮影するかによって変わってくると思うのでご取り扱い説明書のP61を見てご自分で計算して見てください
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index-old.html
ま、16GBが2枚あればいいと思いますが
※万が一のトラブルのことを考えて大容量1枚でなく、最低でも2枚に小分けされるとよいです
3.
一番簡単なのはカメラの上にタオルのっけること
でもナイアガラならレンズのところだけ穴あけたコンビニの袋のようなものをかぶせて撮る方がマシかと
あとは市販のカメラ用レインカバーを用意していく
http://www.yodobashi.com/ec/category/19060_500000000000000301/index.html?cate=19060_500000000000000301&word=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC
4.
窓ガラスにレンズを押し付けることができるならゴム製のラバーフードを買っていくとスローシャッターで撮れて便利です
窓ガラスが無ければあとは手すりなどでカメラを固定するか、高感度で手持ち撮影するしかないでしょう
書込番号:13395051
1点

初めての海外旅行。
携行品に対する注意は十分してください。
日本と同じつもりで行動するとなくなります。
綺麗な服を着て首からカメラをぶら下げて歩くと格好の標的にされるので注意。
旅行代理店のエージェントによく聞いておいてください。
書込番号:13395463
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
十分に気をつけながら、初めての海外を楽しんできます。そして、写真をたくさん撮ってきたいと思います。
書込番号:13399504
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





