EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

CF購入

2009/02/03 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:261件 EOS 50D ボディの満足度5

本日ヨドバシにてサンディスクのエクストリームW 8GB UDMA対応を25800円の10%引きにポイント15%で実質20000円ぐらいで買いました。早速帰宅して挿入後連射撮影…昨日まで使用していた旧エクストリームWと大差を感じませんでした。新 45MB/300倍速 に対して 旧 40MB/266倍速 の数字上の差はありますが実感の差はどうでしょう?何よりも価格差が…旧は型落ち値下げでキタムラ特価6980円で買いましたので今日購入のものは3倍以上の差です。次回購入はUDMAを度外視し、エクストリームVに手が出てしまいそうです。同じような感想をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9037192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/02/03 23:32(1年以上前)

 多分・・・新@45と旧@40を比べるとほぼ互角で、
微妙に旧@40の方が速いらしい・・・みたいな説をよく聞きます。

書込番号:9037240

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/02/03 23:39(1年以上前)

私は価格comでもう少し安く買えました。

性能差は無いと思うのですが、まだ5D2を購入してないので分かりません(>_<)

http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5836

書込番号:9037287

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/03 23:42(1年以上前)

5M足らずでは差は無いでしょう?

連射に差が出るCFなんてないでしょう?

差が出るとしたら、バッファーフルからの回復と、UDMA対応のカードリーダー使ったときの読み込み速度の差程度?

と思いますが?

書込番号:9037317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/02/03 23:44(1年以上前)

きっとちょっとした差だと思いますが、気になるのであれば自分で計測されてみてはどうでしょう?

レンズキャップを付けたままで、Tvモード(とりあえず1/1000)で高速連射しバッファフルからアクセスランプが消えるまでの時間を計ればいいだけです。

書込番号:9037341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/02/03 23:44(1年以上前)

スペックで見ても、わずか1.12倍速くなっただけでしょう。
違いを体感できるわけが無いですよね。

書込番号:9037348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/02/03 23:51(1年以上前)

デジメンさん こんばんは。

>エクストリームVに手が出てしまいそうです。
私は非UDMA対応の40Dなので、迷わずEXVを購入しました。
PCに転送中に待っているとイライラしますが、その間に機材を拭いて防湿庫に片付けております。
EXWを持っていないので解りませんが、微々たる差かと考えます。

書込番号:9037400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/02/04 00:02(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672

こちらのサイトの情報ですと、8ギガ同士だと若干ですが
旧Ex4の方が高速な様です。
私はα700ユーザーなので50Dはよく分かりませんが、
α700に関してはUDMA対応と非対応のCFカードでは
書き込み待ち時間がかなり体感できるだけの差があるようです。

書込番号:9037480

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/04 00:06(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

1/250も1/1000も一回のシャッター動作時間は変わらないから1/250で良いと思うのですがいかがでしょう。

書込番号:9037504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/04 00:16(1年以上前)

体感できる程の差はないと思いますよ。
ただしパソコンへの転送速度は若干新型の方が早いのではないでしょうか?

それから連射ではなくて、写真は連写ですよ(^_^)v
連射は射撃のことでっせ!

書込番号:9037565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/02/04 00:17(1年以上前)

みなさんありがとございます。たしかにおっしゃる通り体感できる差ではなく下調べの甘い私の高物買いの余銭失いでした。それはともかく新タイプのほうがケースが開けにくい!です。なぜこのようなマイナーチェンジを…と不思議です。おさまり方もいまいちな感触で、なんかいいとこなしですねこのCF。プロフェッショナル用なので素人の私には理解不可能な世界ですか…。愚痴スレすいません。この値段で一脚が買えたと思うと涙です。気にせず撮影を楽しみます。

書込番号:9037568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/02/04 00:25(1年以上前)

別機種

ケースの画像です。別売りで旧型のケースなんか売ってますでしょうか?

書込番号:9037613

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/02/04 01:47(1年以上前)

>別売りで旧型のケースなんか売ってますでしょうか?

そんなオマケのケースなんか捨てちゃって、もっと格好いいのを買いましょう。

検索すれば一杯ありますよ。

安いのならこんなのでも便利だと思いますが。450円なり。

http://item.rakuten.co.jp/esupply/dg-fc10/

書込番号:9038007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/04 08:05(1年以上前)


旧Wは、カメラの機種によってはドゥカティよりもわずかですが速いですよ。
ほんのわずかですが。



そんなオマケのケースなんか捨てちゃって...
に同意。

書込番号:9038484

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/04 08:20(1年以上前)

こう言うデーターもあります。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672

書込番号:9038517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/04 11:45(1年以上前)

↑ 上(#9037480)で既出ですよ!

書込番号:9039107

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/04 11:51(1年以上前)

じじかめさん

失礼しました! 

書込番号:9039126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/04 19:19(1年以上前)

連射・・・

書込番号:9040706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/02/04 22:13(1年以上前)

>そんなオマケのケースなんか捨てちゃって、もっと格好いいのを買いましょう。

そうですね。サンワのケースなかなかいいですね。ほかも色々探してみます。

書込番号:9041770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/04 22:47(1年以上前)

デジメンさん、こんばんは

サンディスクのCFなら海外パッケージが安くてお勧めですよ。
ヨドバシは正規代理店経由の日本向けパッケージを扱っているので高価ですが、永久保証だったかと思いますが、海外パッケージは安価ですが、保証は1年だったかな。
EX4の8Gだと半値以下の9000円弱で手に入りますよ。

海外パッケージは中国製です。(確か日本向けパッケージも中国製でしょ?)中身は同じだと思います。保証が長いものを選びたいなら日本製ですが、1年も使えば価格も大きく下がるから、買い換えてもそんなに負担じゃないかと思います。

私は全て海外パッケージを使っていますが、今までトラブルは一回もなかったですよ。

書込番号:9042043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

エラー99

2009/02/03 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

こんばんは、
50Dのレンズキットまたは、N社のレンズキットの購入を検討中です。
50Dはエラー99が頻発するとの記事を見ましたが、今でも改善されずに
エラー99が頻発するのでしょうか?

書込番号:9036760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/03 22:37(1年以上前)

コレばかりは、あたり、はずれがあると思います。

書込番号:9036787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/03 22:50(1年以上前)

ファームウェアのVersion 1.0.3で改善され、それ以降はこの板も静かになりましたね。

>シャッターボタンを押すタイミングによって、カメラの表示パネルと液晶モニターに "Err 99" が表示され、シャッターがレリーズ出来ないことが稀に発生する現象を修正しました。

http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

書込番号:9036910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 22:50(1年以上前)

あたり、はずれですか。
2月1日に近所のカメラのきむらに行きまして50Dの方を勧められたのですが、
家に帰ってネットで見ていたらエラー99のことが書いてありましたので心配になりました。
現在はコンパクトデジカメしか持ってなくて、子供の運動会等を撮影するのにデジタル一眼の購入を検討しておりました。

書込番号:9036916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 22:53(1年以上前)

ファームウェアのVersion 1.0.3で改善されたのですね。
心配むようかな。

書込番号:9036938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/03 22:58(1年以上前)

>心配むようかな。

水を差すようで申し訳ありませんが。
ファームアップ前に比べると激減しているようですが、
全くなくなった、というわけではないようです。
使い方などにもよるのかもしれませんが・・・・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9025393/

キヤノンはどの機種でも可能性はあるようです。
一時期使っていた40Dでは、私の場合は発生しませんでした。

書込番号:9036982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/02/03 23:07(1年以上前)

>キヤノンはどの機種でも可能性はあるようです。
ネットでも見てみましたが、キャノンはどの機種でも可能性があるみたいですね。
いざという時に起こったらたまりませんので、N社のほうが信頼性が高いのかな?
悩ましい限りです。

書込番号:9037059

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:22(1年以上前)

不具合解消後については、キヤノンはどの機種でも…っというより、どのメーカーの機種でも、と考えて良いレベルの話と思いますよ!

書込番号:9037166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/04 07:38(1年以上前)

>どのメーカーの機種でも、と考えて良いレベルの話と思いますよ

「フリーズ」、と考えるとそうかもしれませんね。

ただ、「err99」は一度で出すとつづく可能性も・・・・・・。

たしかに、店頭デモ機でも「err99」の出ている物は見かけることがほとんどなくなりましたが。

書込番号:9038415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/04 11:57(1年以上前)

ネットで購入してから2か月経ちましたがな〜んの問題もなく順調に動いています。
私も購入する前エラー99の話を知り心配して足踏みをしました。

書込番号:9039146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/04 12:04(1年以上前)

ファームウェアがVersion 1.0.3になってたら大丈夫だと思いますよ。
エラー等の不具合はキャノンだけに限った事では無いと思いますが気になるようでしたら他のメーカーを選んだらいいだけです。

書込番号:9039172

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 12:24(1年以上前)

続く=再現性が有るわけですが、その場合は故障としての扱いではないでしょうか?

エラー99は、レンズとの接点不良や通信不具合が主な原因で、50Dの例もそこに起因していたと思います。

EOSは電子接点によるレンズとの親和性を特徴とするシステムで、今では他社でも当たり前になっている構造と理解していますが、50Dであった問題点を考えると、USMやレンズ内CPU等が高速化する中で、設計上のボトルネックになってきているのかもしれないですね。

さらなる高速化や安定化の為に将来的には接点追加などがされる可能性があるかもしれないですね。

書込番号:9039256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/02/04 16:49(1年以上前)

私も、本日ファームウェア1.0.2を1.0.3に更新しました。最初の頃はファームウェアの意味が分からずほおって置いたのですが、エラー99を調べていましたらファームウェアの更新をした方が良い事に行きつき更新しました。

私は、撮影している時に突然エラー99に見舞われ、あせりながら説明書をみて解決しました。その後SCへ電話し説明を受けましたが、エラー99とは色々なエラーの事らしく、一概に何がいけないかは解らないとの事です。その後はエラー99に見舞われていませんが、更新をしたので一先ず安心かと思っています。かって1か月も経っていないエラーは少々ビビりました。

書込番号:9040122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/04 18:24(1年以上前)

皆様、
いろいろと、ご意見や体験等ありがとうございます。
いまいちすっきりはしていませんが、デジタル一眼を購入する際のご参考にさせていただきます。

書込番号:9040474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーとストロボ

2009/02/03 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:92件

まずバッテリーですが、予備をもう1個買うかバッテリーグリップにするか迷ってます。
あとストロボなのですが、430EXUか580EXUかどっちかで迷ってます。
主に幼稚園と小学校の学芸会か誕生日やクリスマス等です。

書込番号:9033391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 09:05(1年以上前)

数百枚とれますので、バッテリー一個で困らない事が多いです。
430のストロボで、距離的にも普段は足りています。

書込番号:9033495

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/03 09:09(1年以上前)

グリップに単三電池で予備の代替にするつもりですか?
単三では数十枚しか撮れませんからグリップにしても予備はあった方が良いと思いますよ。
写真は光を写すんですから、ストロボは予算が許すなら光量の多い580が首ふり角の面でも当然良いです。

書込番号:9033504

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/02/03 09:46(1年以上前)

もとりんぱぱさん、こんにちは。グリップよりもバッテリーの方が良いかと思います。
室内の撮影のようなんであまり気にしないでいいかも知れませんが、寒いところだと電圧の低下があるので、予備のバッテリーは温めておいた方がいいかと思います。
ストロボですが、予算があるならば大きい方(580EXU)にされた方がいいかと思います。

書込番号:9033620

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/03 10:12(1年以上前)

スピードライトは「大は小を兼ねる」だと思うので530でしょうかね
430で充分、530で余裕なら・・・予算に応じて

で、スピードライトにはエネループを使いたいので
バッテリーグリップにもエネループが使えて良いと思います。

書込番号:9033704

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/03 10:48(1年以上前)

失礼しました
530ではなく、580です。

書込番号:9033811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/03 12:40(1年以上前)

バッテリーグリップを買っても乾電池では苦しいのでバッテリーも要ると思いますよ。
バッテリーグリップを持ってますが見た目も良くなるし縦撮影の時には便利です。

書込番号:9034212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/03 12:43(1年以上前)

ストロボはシグマのEF530-DG-STを使ってますが安くて大光量なんで気に入ってます。

書込番号:9034225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/02/03 17:25(1年以上前)

予備1個ですね。

同量の枚数確保しよとしたら何本電池/ニッカドを用意するのかな? 重いし、場所取るし。

グリップが必要だと言う判断があれば、それでも良しです。

ストロボは予算があれば大きい方が正しいと思います。

書込番号:9035124

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/02/03 17:59(1年以上前)

予備電池でいいと思います。バッテリーグリップつけると結構重いので特定の撮影の時だけになっちゃいます・・・

スピードライトは良く持ち出すなら430、ここぞにしか使わないなら580ですかね・・・
夜まで外出の時はだいたいバックに突っ込んでおきますので小柄な430を私は使っています。
(^_^)/~

書込番号:9035245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/02/03 20:09(1年以上前)

もとりんぱぱさん こんばんは。

予備バッテリーが1つあると便利です。
私は完全に使い切ってから、バッテリーを交換します。
内蔵ストロボ、ライブビューを使用しなければ1,000枚以上も撮影できますよ。
ストロボは持っていないので解りませんが、私が買うなら580EXUです。

書込番号:9035841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/02/03 20:13(1年以上前)

予備バッテリー2本を一緒に持ち歩いています。
2本で980円の予備バッテリーですが;

書込番号:9035858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/03 20:29(1年以上前)

私もバッテリーに1票です。

デジ一眼を買って5年ちょっと、未だにストロボを持っていません。
多少困った時はありましたが、内蔵ストロボでしのいできました。
今ならいISOを上げてもノイズが減りましたので、
ますますストロボの必要性が減りました。

しかし、バッテリー切れはどうしようもありません。
旅行(特に海外)では必需品と思います。

書込番号:9035938

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/02/03 20:32(1年以上前)

私は40Dに580付けてますが重いです、お近くに量販店があれば試してみたほうがいいですよ。

書込番号:9035953

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/03 23:19(1年以上前)

バッテリーグリップの必要性を感じてないなら素直に予備
バッテリーがいいと思いますよ。

書込番号:9037143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/02/04 06:47(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。
バッテリーグリップをやめ(ストロボより安いのでいつでも買えると思い)
その分580EXUに回し、ストロボはこれに決定しました。
ヤマダで購入の為ポイントで予備バッテリーを手に入れました。
早速使ってみましたが、値段は高かったですが良い写りは良い結果が出たので満足してます。
430EXUにしてたら後悔してたかもです・・・
580EXUの意見が多かったのもポイントになりました。
また質問する時もあるかとおもいますがその時は宜しくお願いします。
貴重な皆さんの意見ありがとうございました。

書込番号:9038340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ構成

2009/02/02 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 ほすぴさん
クチコミ投稿数:14件

レンズ構成で悩んでいます。
風景・花公園・航空祭・滝・飛行場・子供・月・星・水族館などを撮りたいと思っています。
1)17-55mmF2.8IS + 70-200F4LIS + EF35F2 TAMRON90mmMacro  2750g
2)10-22mm    + 24-105F4LIS + 55-250mm +EF35F2     2385g
3)EF-S18-200mm  + EF35mmF2 SIGMA50mmF1.4 TAMRON90mm  2445g
今のところこんな感じです。
出かけるときは持っているものをすべて持っていかないと気が済まない性格なので
手持ちも少なくしておきたい思いがあります。
他にもおすすめ構成がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9030606

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/02/02 20:20(1年以上前)

こんばんは

殆ど何でも撮りですね
一案が50Dでは使い勝手が良いですね
マクロも抑えていて良い選択だと思います
ただ航空祭だと70-200+エクステ×1.4が欲しくなりそうです^^

書込番号:9030710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/02 20:32(1年以上前)

私も1番が良いと思います。

ただ子供の運動会や航空祭では300mm位が欲しくなると思います。

書込番号:9030801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/02/02 20:41(1年以上前)

この3つで選べとなると1番かな〜。
とにかく軽くするなら標準ズームをシグマ18-50やタムロンA16にするのもアリなんじゃないかと。

航空際はたぶんどの構成でも長さが足りないですね。
なるべく軽く&全部持って行くことが前提となるとどこかを犠牲にする必要は出てきます。

書込番号:9030857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件

2009/02/02 21:35(1年以上前)

ほすぴさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

私同様、いろいろ撮りたいと云う事でのお悩みですね。

私なら、焦らずにまずは屋外全域用の汎用高倍率レンズとして、EF-S18-200ISを購入して50Dの操作を手の内に入れつつ、室内用にEF35F2、鳥や、天体、航空機用にEF100-400L ISを購入しますね。

100-400は重いですがボディが50Dで、この程度のシステムなら、カメラバッグは例えばクランプラー7ミリオン相当のものを購入すればついでにスピードライトやリモートコードも入りますね。

然る後に18-200で掴んだ「得意な焦点距離」で抜けている部分や描写の不満点を改善するためにEF-S17-55やEF70-200等々を買い増して行けば良いのではないでしょうか。

徐々にレンズシステムを構築していくのもまたこの趣味の楽しい所と思いますね。
そしてその日の撮影に適したレンズを出かける前に選択して悩むのも…、ですね。

大して参考にならず恐縮です。

書込番号:9031264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 21:45(1年以上前)

何か、めかたでドンみたいですね。古〜
私ならEFS10-22,EFS18-200,EF35F2,SIGMA 150-500OSと広角、望遠重視でダイナミックにいきたいですね、標準域は高倍率でお茶を濁して、室内用で単を抑えに。

書込番号:9031345

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2009/02/02 22:35(1年以上前)

私も1番の組み合わせが良いように思います。

花を撮影されるようなのでマクロレンズは必須かと。

書込番号:9031747

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/02 22:40(1年以上前)

私もこの3つの中なら一番ですかねぇ。

書込番号:9031799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほすぴさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/02 23:32(1年以上前)

1)かな〜と思いながら書きこみました(笑)
刺客がおとづれるのを期待してというところも。
やっぱり現れましたね。望遠レンズ!
欲しいです。ちょっと離れた所から花火や航空機や子供の運動会もいけそうです。
が。。。重いですね。。。400mmあたりまで手を伸ばすとEF100-400が最軽量でしょうか。SIGMAも安くて魅力ですが1.5Lボトルより重いとなると。。。
A16434gあたりも絡めると軽量化できてよいですね。
水族館では30mmと50mmとどちらが使い勝手が良いでしょうか?
水族館にもよるのでしょうが島根のアクアスや福岡の海ノ中道、広島の宮島(休館中)なんかによくいきます。

今回一度にそろえたいという気持ちが強いです。
というのも今年中に住宅ローンが始まるため嫁さんが復職し下の子が小学校に上がるまでのあと5年後まで一切予算をもらうことができないという悲しい男の事情があります。。。。

書込番号:9032208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2009/02/02 23:32(1年以上前)

こんばんは

私なら1番にEF100-400を加えますね。
ただ、さすがにEF100-400は常時携帯するレンズではないです(笑)

外出時は、
17-55mmF2.8IS + 70-200F4LIS+ TAMRON90mm
あたりになるかな?と思います。

書込番号:9032209

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/02/03 06:16(1年以上前)

私の撮影対象が、風景、スナップ、ネイチャー、鉄道と航空写真です。

私ならですが、17−55が最広角だと、実質27mm未満の画角は撮影できないので、

EFs10−22

を入れますね。

望遠は55−250で良いと思います。

ただ、航空写真をかんがえると・・・。

鉄道なら200クラス(私は70−200L使用中)が使い勝手がよいのですが、航空となると400は欲しいですね。


と言うことで、

EFs10−22、EFS17−55、EFs55−250、EF35mmF2ではどうでしょうか。将来100−400を追加、と言うことで。

ちなみに私は、基本的には下記のような形で持ち出します(単焦点は必要に応じて)。

5D2の時

EF16−35mmF2.8L
EF24−70mmF2.8L
EF70−200mmF208L
50mmF1.4
85mmF1.8

50Dの時

EFs10−22
EFs17−55
EF24−70mmF2.8L
EF70−200
50mmF1.4
85mmF1.8

2台とも持って行くとき

EFs10−22
EFs17−55
EF16−35
EF24−70
EF70−200
単焦点は必要最小限

ご参考に。

書込番号:9033183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2009/02/03 08:30(1年以上前)

ボクなら2)ですかね〜

1)なら単をF1.4の50mmもしくは35Lにしたいですね。
F2.8とF2では一段しか変わらないので・・・
水族館には35mmの方が使いやすいと思います。

ちなみにボクは10-22,17-85,55-250,70-200F4LIS
35F2,50F1.8,50F1.4,85F1.8.135F2Lです。
あと1.4エクステは非常に便利です!

17-85を24-105かシグマ24-70にして、35Lを追加購入して
レンズ購入は一旦お休みの予定です(笑)

書込番号:9033402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/02/03 08:49(1年以上前)

ご事情がご事情だけに後悔はなるべく避けたいですよね!

私ならそれほどのご予算があるのであれば、24105Lと70200F4Lは絶対に外せません。
L以外の純正なら、最近はサードパーティ製が性能良いので、そちらで選ばれては如何でしょうか?

私ならタムロンの1024とシグマの30mmだと思います。

書込番号:9033460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/03 08:56(1年以上前)

4)EF16-35mmF2.8LU + EF24-70F2.8L + EF70-200F2.8LIS  3055g
最初っから大三元逝っとけば、もう買い増す必要もないでしょう。
(L単欲しくなるかもですがw)

…と冗談はこれくらいにして、広角が必要かどうかがポイントのような。
必要であればEFS10-22ははずせないんでしょうね。
通常の子供撮りであれば、高倍率ズーム+単焦点でも足りる気がします。
運動会を考えるとEFS18-200じゃテレ端が短いと思うので、シグマの18-250がいいかもです(今月下旬発売予定です)。

書込番号:9033478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/02/03 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

オリオン座大星雲

オリオン座です。

こんばんは。

いろいろ予算もあると思いますが、望遠レンズは結構重要なのでは?

>風景・花公園・航空祭・滝・飛行場・子供・月・星・水族館
とお子さんですよね?

となると、70-200ミリF4ではテレ側が厳しいでしょうから1.4xテレコンつけてみる、と。
そうすると280ミリ換算F5.6。
それにAPS-Cの1.6倍すると450ミリ相当ですね。

もし70-200ミリF2.8でしたら、2xテレコンでもF5.6。
400ミリ換算にさらに1.6倍で640ミリ相当となります。

450ミリと640ミリだと、随分違いが出ますよね。

F4とF2.8だと随分違いますが、もしISナシでガマンできるなら、F4のIS有り新品より安くF2.8IS無しの中古は手に入ります。

デメリットは
@ISが必要だとやはり値段が張る
Aとにかく重い(でもメリットはたくさんありますよ)
B長時間手持ちしてると大変なので、一脚くらいは必須。
ですね。

ちなみに、望遠レンズで大口径でなくとも200〜300ミリクラスでしたら結構長さもあります。
どうしてもボディ側の三脚ネジで留めると、フロントヘビーでお辞儀してしまいがち。
なんとか固定してもマウントにイヤ〜な力がかかっています。

できるだけ三脚座が使えるLレンズなどをご用意したほうがいいですよ。

ちなみに星の撮影もF2.8だと結構いけます。

書込番号:9036034

ナイスクチコミ!0


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/03 21:06(1年以上前)

ほすぴさん

EFS10-22mm + EF24-105F4LIS + EF100-400LIS +EF35F2

でどうでしょう。EF35F2はEF28F1.8かEF50F1.4orF1.8でもOKです。マクロ用にエクテンションチューブEF12を追加で持っていると簡易マクロも大丈夫ですよ。
またフィルター径77mmで統一してあるとPLフィルターも一枚ですみます。

書込番号:9036167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほすぴさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/03 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんなかなかマッチョ系ですね。 ヘビーっす。
10-22  24-105 70-200 ×1.4 あたりがギリかなぁと感じてました。
70-200+チューブでマクロもOKそうですね。そうすれば90mmが削れます。
70-200F2.8も正直ほしいですが重いし高いで難しいです。
一脚ですね。。。。さらに荷物が。。。。
みなさん、欲張りすぎ!(笑)
なかなかまとまんないです。。。こまった。

書込番号:9036396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/03 21:47(1年以上前)

家を買ったときのドタバタ(というかどさくさ?)の中で、比較的高価な商品を買うのはとっても良いと思います。新居には新しい家電、家具、照明、カーテン、ついでに趣味の一品を。そういう人が増えれば、景気回復も早いでしょうし。。。(うらやましいですが。。)

ちなみに住宅ローン減税の戻り分で、毎年、Lレンズ一つ分くらいはあるかもしれませんよ。
(財務省 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

何を買うにしても、楽しみですね!

書込番号:9036415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/02/03 22:39(1年以上前)

航空祭には300mmは欲しいですね。
70-200F4LISはとても評判がいいので、これに×1.4エクステンダーというのが最もお手軽でしょう。
大アップでなければ、このセットで花も結構いけます。

水族館はF1.4−F1.8のレンズが狙い目かと思います。
シグマ30mmや50mmもありでしょう。

標準ズームはシグマ18-125OSをお勧めします。
軽量コンパクトでズーム範囲が広く使い勝手がいいです。
EF-S17-55だと、レンズ交換が頻繁になると思います。

望遠側と違って超広角の画角はトリミングで得られないので、ワイドの絵が欲しければ1本行っておかないといけないでしょう。

ということで、お勧めは
EF-S10-22、シグマ18-125OS、シグマ30F1.4、EF70-200F4LIS、×1.4エクステンダーでどうでしょう。この5本は使用しましたので、結構自信ありです(70-200F4LはISなしモデルですが)。

マクロはこのセットで不満があれば買い足すということで‥

書込番号:9036812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの緩さについて

2009/02/02 03:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 CDIEMさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
本日50Dを使っていて気になったのですが、18-200ISのレンズで、レンズをズーム側に少し回した状態で真下に向けるとレンズが緩いのか、ズーム側に伸び切ってしまいます。(同様にズーム側に伸ばし切らないまま真上を向けるとレンズがスーッと元に戻ってきてしまいます)
こういった症状は私のレンズだけなのでしょうか?
それとも比較的重いレンズでは普通なのでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:9028064

ナイスクチコミ!0


返信する
micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/02/02 06:27(1年以上前)

はじめまして。
私の使用している18-200ISも同じようなものだと思います。
下を向けるといつのまにか伸びきっています。
下を向けてすぐにその場ですーっと伸びるかというと、それほどではないかもしれませんが、個体差の範囲内でしょう。
ズームが伸びないためのロックボタンがあることからも、自重でズームが伸びてしまうのは仕様だろうと思います。

一方、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMなどでは、やはりロックボタンが用意されているものの、ズームリングがスムーズでないというか、ズームが固いという評価が多く寄せられています(私の使用しているものもけっこう固いです)。
これはこれでけっこう使いづらいものです。

書込番号:9028192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/02 07:25(1年以上前)

シグマ18-200mmOSHSMも下に向けると伸びます。
ロックスイッチもついてますが、撮影場所では常にOFFにして左手でレンズを握って移動しています。
ONにしていると、撮影したい被写体を見つけた時にOFFにし忘れて、いやな思いをします。
したがって、私はロックスイッチは無くても構いません。

書込番号:9028264

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDIEMさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/02 11:36(1年以上前)

micciさん、じじかめさん、ご丁寧な回答、ご返信ありがとうございます。
仕様ということで安心致しました。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9028772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

20Dを所有しております。そこで質問ですが今の所有のレンズでベストな本体はどれかなです。
最近、目の衰えにより撮影している現場で出来映えの確認などで良く見えないのです。
そしてライブビューにこころが揺らいでいます。
現在のカメラとレンズですが7sほとんど使っていない、20D、EF-S17-85F4-5.6IS USM、EF-24-70F2.8L USM、EF-70F4.5-5.6 DO IS USMです。
撮影は、街中の風景、山などの風景、夕日、ツーリングのスナップです。
これからはもっと写真につかる予定です。

書込番号:9027038

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/02 02:24(1年以上前)

PEN4 3.2 メモリ2G...

まったく同じスペックのPCを使っていましたが、シルキーピックスで1Ds2のRAW現像に、一枚あたり約60秒かかっていました。

新しくクアッドコアのPCを導入したら、一枚あたり約10〜15秒になりました。

2110万画素となるとPEN4ではちょっと厳しいかもしれません。

書込番号:9028011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/02 03:10(1年以上前)

今晩は(^ω^)ノ

TSセリカXXさんと同意見です。

予算があれば当然5D2です。
幸せになれます(^^)
Lレンズも活かせます。
そして20Dはサブ。
ただ、Pen4 3.2G・2GBだとRAW現像は重いかな(^^;
おいらはPen4 3.06G・2BGで頑張っております(>_<)...

フルサイズにこだわらなければ50D、40Dで良いと思います。


書込番号:9028065

ナイスクチコミ!1


tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/02/02 09:06(1年以上前)

横レス失礼します。

現在30Dを使ってますが5D Mk2が欲しいと思っています。この景気なので暫く我慢していますが、場合によっては50Dか中古5Dに転ぶかもしれません。

PCに関して現状では
CPU: Core 2 Duo 6400
Memory: 2GB * 2 (PC2-6400)
ですが、5D Mk2あるいは50Dの現像処理ではどうでしょうか。現像にはPhotoshop Elements 5.0を使ってます。

5D Mk2の場合きついかなと思いましてPC強化も検討中です(メモリも増設したばかりです)。今のマザーボードではCPUもあまり上位のものにできませんので、CPU、マザーボード双方の交換となると、それなりの出費になります(ついでにビデオカードも変更の予定です)。おそらくPhotoshop ElementsもVersion Upすることになるでしょう。

その辺を見据えつつプランを立てたいのですが、現状のPC構成だとどうでしょうか。また、Quadと比べてE8400, E8500ぐらいだと明確に落ちますか?

宜しくお願いします。

書込番号:9028447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/02/02 11:19(1年以上前)

こんにちは。

>今の所有のレンズでベストな本体はどれかなです。

金銭的に購入可能であるなら、まるで問題なく5DUで決まりと思いますが、
表題からEFSレンズが含まれているのがネック?ですか・・・・

20Dを所有しているのに30〜50Dに目が行く事に私なら抵抗があります。
今後を踏まえるとある意味、きりがないのでは・・・

老化?による目の衰えからライブビューに食指との事ですが、太陽光線ぎらぎら
の日中でのモニタリングなどとても無理との判断があります。
確認しやすい場所(日陰や屋内)に移動してなんて言ってたら、撮り直しなんて
出来ないわけですから相当無理があります。

やはりフルサイズ機の大きなファインダーが目に優しいわけで5Dか5DU、
もう少し奮発出来るなら1D系の中古がお薦めです。

書込番号:9028727

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/02/02 15:13(1年以上前)

EF-Sレンズを除けば5DMk2で標準ズームから望遠まで揃っているラインナップですね。
PCのスペックですが、Pen4の3.2GBでは少し厳しいかもしれません。キヤノンで聞いたところ、50D以降の機種でRAW現像する場合は、Core2Duo以上のプロセッサでと言われました。
XPやVistaの32BitOSではメモリは約3GBまでしか使えないのでメモリを積んでもそう変わらないと思います。

書込番号:9029414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/02 18:21(1年以上前)

ライブビューに興味があるようですので、その点だけを書きます。

50Dも5Dmk2も、3.0型/約92万ドットの高精細・広視野角クリアビュー液晶モニターを搭載していて、大変見やすくなっています。三脚で花撮りするときなど、私には無くてはならない機能となっています。

ご存じかもしれませんが、
(1)露出シミュレーションに設定すると、明るさ、ボケ具合も画面上で確認できること、
(2)視野率がほぼ100%で画面に写ったとおりに撮影されること(よけいなものが写り込まない)、
(3)静音撮影に対応していること(モード1,モード2)
 以上3点は、ファインダーには無い利点となります。

 そもそも、5倍、10倍に拡大でき、しかも拡大する場所を画面上で自由に選べるのですから、便利なわけです。

 なお、50Dでは40Dより電池の消耗も押さえられており、この点は40Dより有利となります。

 ライブビューに興味があるようでしたら、50D、5Dmk2が良いと思いますよ。

書込番号:9030062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/02/02 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

40DでJPG撮影 3枚パノラマ(BMPで62MB)

40DでJPG撮影後Photoshop処理(BMPで24MB)


L/C80G5Fさん

>キヤノンで聞いたところ、50D以降の機種でRAW現像する場合は、Core2Duo以上のプロセッサでと言われました。
 (Kazuki__Sさんより)

50Dや5DMKUのRAWデータを快適に処理するには、かなりのパソコン性能が求められるようで、結構大変なんですね!
もし「青い稲妻」さんがおっしゃるように60秒が10〜15秒と短くなるなら、なお更です。

でも5DMKUは、撮影時の設定がしっかりしていればJPGでも十分との記事を読んだことが有るので、
RAW+JPGで撮影して、JPG優先で肝心なときにRAW現像するという手が有ると思います。

私は40DのJPGデータをPhotoshop7.0で処理する事が多いのですが、
パノラマの場合には数枚重ねると合成データがBMPデータで50〜100MB程度になりながら、
Pen4 3.0GHz 1GBメモリーでも快適に作業できているので、RAWにこだわらなければいけそうに思います。
(参考として、私は40DのRAWデータをDPPで現像した場合でもPhotoshopで最終調整してBMP形式に保存しています)。

 

書込番号:9031890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 10:03(1年以上前)

初めてでなければ買い換える目的があるはずなので各機種触ればわかることかと思います。私たちが買うのではなくてあなたが買うのですから。

書込番号:9033675

ナイスクチコミ!2


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 11:11(1年以上前)

L/C80G5Fさん、今日は。

>20Dを所有しております。
私は20Dでデジ一入門しました、現在は5DM2を使っていますがサブ機として今も現役です。

>そこで質問ですが今の所有のレンズでベストな本体はどれかなです。
現在、20Dをお使いのようですので、30D、40Dは論外だと思います。50Dも大変素晴らしいと思いますが、選択する余地(予算的にも)があられるようですし、所有されているレンズを考慮すると、ここは私も是非5DM2を推薦します。
ライブビューはもちろんファインダーも大変見やすいです。ここら辺は展示品で確認されるのが一番よいと思います。

ただパソコンへの投資は必然かな。

ところで、L/C80G5Fさんは画像の確認はどの様にされています?
>最近、目の衰えにより撮影している現場で出来映えの確認などで良く見えないのです。
20Dの液晶で確認されているのかな?
仲間とワイワイ言いながら撮った写真を見るのなら、EPSON P-5000などのフォトビューワーを使われるのも一考かと思います。20Dのデータなら比較的軽いですし快適に見ることが出来ます。
撮ったその場でそのつど確認作業をされるつもりなら5DM2または50Dでしょう。

>そしてライブビューにこころが揺らいでいます。
ライブビューについては、私の場合、三脚使用が前提となります。手持ちでライブビューを見ながら撮るのは難しく思えます。

楽しく写真ライフを満喫してください!

書込番号:9033885

ナイスクチコミ!1


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 11:21(1年以上前)

TSセリカXXさんへ

>(参考として、私は40DのRAWデータをDPPで現像した場合でもPhotoshopで最終調整してBMP形式に保存しています)。

との事ですが、BMP形式で保存される意図は何なのでしょう?
確か、EXIF情報も保存されないと思いますし、データも膨大になるし、ましてや印刷時はどうなることやら・・・

Photoshopまで駆使された場合、適正なTiff形式での保存が良いのではないかなとふと思いましたので。

ちなみに私の場合は、保存はRAW+現像パラメーター、オリジナルサイズの現像Jpegの二本立て、配布用に縮小現像Jpegです。

書込番号:9033914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/02/03 12:56(1年以上前)

hiyoko777さん

私はWIN95時代から撮影写真(プリント)をスキャニングしてPhotoshopで調整後データ化する作業をしているのですが、
最初はMACでも読めるようにTIF形式でMOに保存していました。

ところが、しばらくたって保存した数枚のMOから読めないデータが頻発したためにすべてBMP形式に変換し、
その後大切なデータはBMP形式に保存する事にしました。
読めなくなった原因は不明ですが、BMP形式ではそのような経験が無いのでいまだに続いています。

Windows標準形式のBMPとTIFはデータは容量がほぼ同じで、JPGのような上書き保存の繰り返しによる劣化が無いので、
MACで読まない限り好みの問題とも思います。

なお、(DPP現像→TIF変換保存⇒)Potoshop処理→JPG(EXIF付カキコミ用)、BMP永久保存用と
最近は分けて保存する事が多いです。

また1枚の写真を極めるために、調整に数時間(場合によって数日)かける事が多く、
最終目標の印刷も各種用紙やそれぞれのプリンター(染料・顔料インク3台以上)で試し印刷し、
今となっては場所を取るCRTディスプレィで納得のいくまで色調整を繰り返します。

既にUPした滝の写真はそのようにして完成しました。

プロフィールに書いているとおり私は“画像バカ“です。


書込番号:9034280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/02/03 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EXIF付で再度UPしました

ライブビューが効果的な例

Photoshopで色調等調整・トリミングして完成

6.5コマ/秒を生かした1枚

 今回EXIF付データをUPしました。参考にして下さい。

更にライブビューの効果的撮影例をUPしました。
モデル撮影会なのですが、地面すれすれのローアングルで撮っています。
でも晴天の中でははっきりと見えないため広めに撮りました。

実は、この撮影会で使うのが目的で40Dを1週間前に購入したのですが、
わずか1週間では多機能な40Dを使いこなせず誤操作の連発だったので、
何かのイベントを撮りたくて新しくカメラを購入するような場合は、
1ヶ月程度の余裕(練習期間)をみたほうが良いと思います。
40D ⇒ 50D ⇒ 5DMKUと新しくなる程使いこなすのは大変だと思うので。

更に4枚目は、秒6.5コマの高速連写を生かして先日撮影したものです。
鳥はじっとしてくれないので、餌を投げた瞬間にひたすら連写です。
でもこれくらいなら、20Dの秒5コマで可能かも知れません。

書込番号:9036389

ナイスクチコミ!1


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/03 22:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
仕事の関係でなかなか返信できなくてもうしわけありません。EF−Sのレンズは一本ですで
あまり気にしていません。
24−70のレンズの能力を楽しめることを考えると5Dm2ですかね。
本体の価格は2倍以上差があるけど性能に2倍の差があるのでしょうか。
カメラ本体の能力は上がっているけどレンズの技術はついて行けないかなと素人の私は考えますが。
いががでしょうか。

書込番号:9036746

ナイスクチコミ!0


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:22(1年以上前)

TSセリカXXさんへ

早速、お返事いただきありがとうございます。

>私はWIN95時代から撮影写真(プリント)をスキャニングして・・・
この頃は、フルカラー画像を取り扱うのは大変だった記憶があります、特にフルカラー印刷は一般ユーザーにとっては敷居が高かったような。当時と比べ本当に良い時代になりました。(オヤジの感想 笑)

BMP保存になった経緯について丁寧な説明ありがとうございます。やはり大事なデータは確実に保存したいですね。

ライブビューが効果的な例(女性の写真)、いいですね!つい見とれました。

書込番号:9037171

ナイスクチコミ!1


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:55(1年以上前)

L/C80G5Fさん

>本体の価格は2倍以上差があるけど性能に2倍の差があるのでしょうか。
2倍の差があるといえば有るような無いような、Lレンズをもう一本買える値段ですね。

ただ最初に
>これからはもっと写真につかる予定です。
と言われていますので、5DM2を選択されたほうが後々後悔されないと思います。

>カメラ本体の能力は上がっているけどレンズの技術はついて行けないかなと素人の私は考えますが。いががでしょうか。
現状はおっしゃるとおりだと思います。ただ70-200 F4以降新発売されたLレンズはかなり良くなっているのではないでしょうか。今後もLレンズのリニューアル予定があるようなので、次第に改善していくでしょう。ニコンの14-24mm F2.8Gに負けないようなレンズをキヤノンからもどんどん出して欲しいですね。

頑張れキヤノン!!

書込番号:9037422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/02/04 04:03(1年以上前)

別機種
別機種

“高輝度側・階調優先”ON(5DMKUのスレッドでは否定的!)

Kiss DN 800万画素でも十分綺麗・・モデルさんも!

L/C80G5Fさん

 デジタルカメラがフィルム画質に追いつくには、2500万画素必要と聞いた事が有ります。
もちろん画素数以外にも高感度特性や絵造り等も大切な要素なのですが、いろいろな雑誌の
評価等を踏まえて総合的に考えると2110万画素の5DMKUがより理想に近づいたと感じています。
更にその価格も(私には簡単に買える価格ではないですが)、その持ちえる性能を考えるとかなり安いと思います。

でも撮影後A4サイズ〜4切程度までしか印刷しないので有れば、1000万画素有れば十分です。
私は20D直後に販売されたKiss DN(20Dと同じ800万画素)から一眼を使うようになったのですが、
800万画素でもA3ノビに印刷して十分な画質と感じていました。

その後40Dの1000万画素になってからは、確かに画質が上がりましたが
それよりも撮影がすこぶる快適になって良いシーンを撮りやすくなったというのが
最大の効果と感じています。
5DMKUは2110万画素ゆえ半分にトリミングしても余裕!?

なお私は、40DキットレンズのEF-S 17-85mmISと75-300mmISをメインとして撮影しているので
(Lレンズを持ってないので)レンズについてはコメントが出来ませんが、
5DMKUはその高画素数のためにレンズの性能(悪い部分)やちょっとしたブレがシビアに反映されると聞いています。


hiyoko777さん

 理解して下さりありがとうございます。
白黒フィルムの自家現像が限界だった私にとって、WIN95の直後に発売された
EPSONのPM-700Cの写真画質プリントが大きな可能性を与えてくれたのでした。

当時の80万画素程度で10万円もしたデジタルカメラに比べると
今はその10倍以上の高画質で手の届く価格でカメラが買えてメモリーも激安になり
実質撮り放題なのは、当時抱いた夢の実現で本当に良い時代になったと思います。
でもカメラとレンズが進化した分、撮影の腕も上がればもっと良いのですが・・・

書込番号:9038215

ナイスクチコミ!1


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/07 21:54(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
お恥ずかしいですが自分で印刷はA4がせいぜいです。
自分のPC,プリンターなどの機材や、20Dオーブションがそのままつかえるので
余計な出費が少ない、以上により50Dを決定いたしました。

書込番号:9056489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/02/07 22:22(1年以上前)

L/C80G5Fさん

実は、対抗するNIKON機(使いこなしに悩む)を使って感じたのですが、
どんなカメラでも、得意・不得意の分野が有ると思うので、
いかに得意分野を見つけて使いこなす(使いこなせる)ようになるかで、
良いカメラにも悪いカメラにもなると思います。

50Dの得意分野を生かして、たくさん良い写真を撮ってください。

なお、50Dの初期設定のNRが0N(ノイズ補正ON)のままでは、
20Dの画質と比べて違和感を感じるかも知れないので、
OFFにして撮影する事を薦めます。

書込番号:9056668

ナイスクチコミ!1


スレ主 L/C80G5Fさん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/08 10:19(1年以上前)

TSセリカXX、皆様ありがとうございます。20<50Dへ進化はすばらしい進化ですがメーカーも買い換えを意識して小出しにバージョンアップしているところもありますね。
今回この口コミにより感じたことですが
50Dなら動きの速いものに適しているのかな。そして5DM2は三脚を使うようなシビヤな撮影、風景を感動的、芸術的表現するのに適していると感じました。よくよく両方のカタログを見比べたらメーカーもそれを表現したいのか、サンプルの写真がわたくしのカメラの印象と一致していました。
なにを撮るのかを考え機種を選択することにしました。でも5DM2の写真を見ると迫力ありますね。最近は移動中でも良い構図が有ったら写真を撮るようになりました。

書込番号:9058888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/02/08 13:54(1年以上前)


L/C80G5Fさん

40Dと50Dの得意分野が何なのかが判るスレッドを紹介します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8527171/

当時は50DのERR99で荒れている時期でしたが、その後のファームアップで終息しています。
40Dも発売当初はシャッターの振動問題でかなり荒れていました。
5DMKUは黒点問題で荒れてる最中?



書込番号:9059804

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング