EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 39 | 2009年1月21日 23:03 |
![]() |
2 | 7 | 2009年1月18日 20:25 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年1月19日 12:23 |
![]() |
6 | 15 | 2009年1月18日 15:44 |
![]() |
1 | 16 | 2009年5月8日 17:02 |
![]() |
1 | 17 | 2009年1月19日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ライブ撮影が大半で、Kiss X2を使用しています。
レンズは主にSIGMA50mmF1.4で、SIGMA10mmF2.8FishEyeとCanon85mmF1.8を付け替えます。
Canon50mmF1.8Uも持っています。
ライブ中にレンズを付け替える時間的ロスなどから、2台目の購入を検討中です。
50Dと5DMarkU、または5Dとで悩んでいます。
私のレンズと技術で、どのボディを選ぶのがよいのか…
アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

「ミルシノン」さん、こんにちは。
私も昨年から始めたに等しい、初心者+αです。
もっぱら風景撮りですが、まじめに出かける時は、交換レンズを3本ぐらい持っていきます。
確かにレンズ交換の手間は煩わしいですね。
私は40D、X2などを所有しますが、頻繁なレンズ交換を避けるために、価格.comに投稿して先人の方々に、私のレベルや
写真への取り組み方などから、2台体制が適当か?と伺ったことがありました。
沢山の方がお返事下さったのですが、機材を大切にしすぎる貴方には不向きです、と教えて頂きました。
ミルシノンさんは持ち歩いての撮影は少ないでしょうから、そういう意味では2台体制も有りかな、と素直に思います。
ただ、今のX21台では不便だから、というのが主な理由と考えられ、緊急性はなさそうですね。
もう少し待てるなら、近々X3が発売になるのでは?という噂もありますね。
私は、APS-Cの画質に満足しているので、フルサイズは考えていませんが、皆さんのご意見、どれを見ても納得です。
飽くまで私見に止まりますが、
1)50Dもう一台。→ 操作の戸惑いもなく、画角や画質、レンズの問題もないので、一番無難。
2)X2 or X3。→ 性能的には問題ないと思いますが、発想が下向きですから、いずれ不満が出てくるのでは?
3)5DMk2。→ 将来を見据えて高みを目指すおつもりなら、一番いい選択肢だと思います。が、重い・大きい・APS-Cとの差になれる必要がある・50Dと交互に使うとかなり異なる結果と言える写真が交互に出てくる、フルサイズに相応しいレンズが欲しくなるので、予算がかさむ、などの点で如何なものでしょう?
私的には、X3を待ってレンズの充実を図る、というのが実際的ではないかと思いますが。
あまり答になっていなくて済みません。
書込番号:8958569
1点

「ミルシノン」さん、何度も済みません。
先ほど書き忘れたのですが、50Dはとても良いカメラだと思います。
何だか風評被害っぽくなっていて、不当な評価がなされていることがありますが、40Dからステップアップした場合に、
期待していたほどではなかった、という感じを受けての記述が多い様な気がします。
もし、50Dの2台体制でいかれるのなら、私は問題なくそうされたら良いと思います。
ただ、全く同じカメラが2台、というのは若干面白味に欠けるところは否めないでしょうが。(微笑)
書込番号:8958615
1点

ベジタンVさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます☆
1.6倍換算すればよいのですね、参考になりました。
フルサイズは憧れです。
★nonta★さん
こんばんは、丁寧なご助言ありがとうございます!
50Dの価格は魅力ですね、レンズも購入したいです。
以前、タムロンA09(28−75mmF2.8)も使っていましたが、
単焦点のボケが好きで、使用頻度が下がってしまいました…
フルサイズでも使える、明るい望遠レンズを選びたいです。
三脚や一脚を使ったことはありませんが、手ぶれ対策も考えます。
暗すぎて被写体がぶれたり、絞り優先でシャッターが下りなかったときがあります。
フルサイズを購入した場合は、レンズもよいものを揃えたほうがよいのですね。
悩みます。
たくさんの情報ありがとうございます(*´∀`)
書込番号:8959444
0点

暗いところで、動きが速い、、ライブ撮影なら、高感度撮影が
得意なほうが断然有利と思います。つまり 5DmkII です。
書込番号:8959487
1点

HR500さん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
予算と機能のバランスで悩んでいます。
価格に見合った画が撮れるといいのですけれど…
フルサイズとLレンズは目標です。
4cheさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます!
今の3本のレンズで満足していて、5DMarkUが気になります。
広角はFishEyeで撮っていますが、EF28mmF1.8USMやSIGMA30mmF1.4HSMなら明るくていいですね。
EF135mmF2L USMをフルサイズにつけてみたいです。
CANYONさん
こんばんは、はじめまして。
暗いところで撮影なので、50Dの機能が心配です。
1DMark3は背伸びしすぎですが、5DMark2か旧型5Dで悩みます。
できればCanonで選びたいです。
やかん12号さん
こんばんは、アドバイスとご経験のお話ありがとうございます☆
40Dと50D2台、いいですね!
ISOを上げたいです。
APS-Cの経験しかなく、画角の違う2台が不安です。
Frickrにファイルをアップしており、大きいファイルにしておきたいです。
高感度か機動性か、選ぶのは難しいです…
出演者だけでなく、照明さんと話すのも面白そうですね。
書込番号:8959682
0点

cantamさん
こんばんは、ご意見ありがとうございます。
5Dと50Dをお持ちなのですね!
趣味の写真です。
50Dでレンズ交換の時間ロスを減らし、いい画質で撮れるといいなと思います。
今はFishEyeで広角をカバーしていますが、24-28mmの明るいレンズも気になります。
小説大好きさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます◎
大変参考になりました。
機材を大切にされて持ち運ぶと、2台は大変ですね。
レンズ交換のタイムロスがもったいないですし、
演奏中暗い場所で交換するために、レンズを痛めないか、
何度も交換するので、ホコリが入らないかと心配しています。
でも今の、X2と単焦点2本+魚眼の重さが精一杯です。
X3待ち遠しいですね!私もAPS-Cに満足しています。
1) 50D→いいですね!X2の出番が減りそうです。
2) X3→待ってます。
3) 5DMk2→予算に見合った画が撮れるのなら惜しくないです。重さが不安です。
ますます悩みます。
書込番号:8960480
0点

そこまで悩まれたのなら、
お店で実際に持ってみるといいですよ。
実際に触っていじってみる事で、評価は変ってくると思います。
書込番号:8960858
0点

CANYONさんのご意見に賛成です。
50Dはノイズが目立ち、これまでの高感度に強いキャノンのイメージが落ちてしまいました。
まあこれは、ノイズリダクションを使わない前提ですが。
基本的には、何かと機能が豊富な50Dの方がお勧めではありますが、暗所の撮影に限っては、40Dの方が良いのではないかと思います。
ノイズが増えてる一方、50Dはオートライティングオプティマイザや高輝度階調優先など、ダイナミックレンジの拡大のための性能はより増しているような感じはしますので、その点のメリットを確認中です。
書込番号:8960956
1点

私がライブ撮影をする時に気になったのは、シャッタータイムラグです。
KissDN ではちょっと厳しかったですが、20D ならまあ何とか我慢できました。
高感度耐性も欲しいところですけどね。
私は、5D と 20D を使っています、普通にスナップするだけでも 5D は鈍だと感じます。
そういう意味では 5D、5Dmark2 より 50D のほうがいい絵が撮れると想像します。
ISO6400が使えるのは、相当な武器になるでしょう。
どんなとり方をされているのか分りません、
私は、連写は使わず、きめウチですね、
サビの4小節目、3泊目の裏打ち、とか、演奏中はそういう感じのとり方をしてました。
また、動作が逆になる瞬間を狙ったり、わざとぶれるタイミングを狙ったりと、
若かりし頃、プレーヤーだったからかもしれませんが・・・
演奏中でなければ、5D系のほうがいいと思いますね、
シャッタータイムラグがあまり気にならない状況でしょうから、
より高感度ノイズが少ないほうが望ましいですもんね。
50D と Kiss の重量差は結構堪えるかもしれませんが、
5D、5Dmark2 と 50D の重量差は、単焦点でしたらあまり気にならないでしょう。
でもLレンズになると、とたんにズシッときます。
書込番号:8961254
1点

「ミルシノン」さん、こんにちは。
失礼しました。
私、タイトルの「2台目購入・・・・・・」をチラリ見て、現在機50Dで追加もう一台、
と勘違いしていました。
結果、大筋の話は通るのですが、2回目最終行だけトンチンカンになっています。
申し訳ありませんでした。
現行機種はKX2なんですね、勘違いも甚だしかったです。
お詫びに、といっては何ですが、私が2台体制(KX2+40D)で撮影しに言った時、困った経験
をしましたのでちょっと書いておきますと、
1)やはり機材が重いし、かさばります。
>今はX2とレンズ3つを持ち運ぶとへろへろです。
>ボディ2台とレンズ2−3本は未体験で、心配です。
・・・・・・ということですが、私の場合は持って歩いたという点で、ライブ撮影と条件は
異なると思いますが、一カ所に陣取って最後まで動かない、ということはないでしょうね。
2台体制で、レンズ交換の手間を省きたい、ということですから、撮影中はある程度移動
しつつ、カメラを替えながらの撮影になるのでしょう。
(私はライブを見に行ったこともなければ、まして、撮影がどう行われるのか、サッパリ
解りませんが)
レンズ群のバッグをどこか定点に置いて、カメラのみ持ち歩くとしても、両肩に1台ずつは
不可能なので、1台は左肩、もう1台は首から、それぞれ提げておくとします。
まず、カメラ同士が当たります。
1台を構えると他の1台が邪魔ですので、気が散って集中しにくくなります。
肩からずり落ちるカメラをいちいち掛け替えねばなりません。
ここに、更にレンズバッグまで持ち歩くとなれば、身動き撮れません。
例え2台体制でも、私の場合はやはりレンズ交換が必要でした。
明るい場所で、レンズバッグからキャップを外したレンズを取り出し、カメラに装着、
交換後のレンズをバッグに入れる、と、これだけの動作を立ち止まってゆっくり行っても、
結構大変です。
この大変さをご考慮下さい(特に暗くて人が一杯周りにいるという状況を鑑みて)
X22台でも、結構堪えると思いますが、X2に50D、まして5DMk2、更には5DMk2+Lレンズ
なんて事になったらお手上げ状態だと思いますよ。
2)カメラの設定で苦労しました。
夢中になっていると、どちらのカメラにどのレンズを付けて、設定をどうしたか?
ゴチャゴチャになることがあります。
測光パターン・露出補正・撮影モードなど、どちらにどうしたか?つい忘れて撮ってしまう
こともあります。
1台でのレンズ付け替えよりタイムロスが大きかったり、うっかり操作ミスを誘うことも
ある、ということですね。
3)その他、1台の時に比べると、不便〜大変なこともたくさんあり、メリットばかりでは
ありません。(省略)
従って、本当に2台体制が必要か?確かに便利か?という原点に立ち返って考え直す、
というのも一つの手ではないでしょうか。
風景やポートレイトなどなら、緻密な画質を要求されることも有りますが、果たして
ライブ撮影で、フルサイズのスペックが必要か?も考えどころです。
最後に、私の完全な「私見」ですが、総合的に見て、ミルシノンさんの方向性に変更が
ないのであれば、5DMk2の選択だけはやめておくべきだ、と思います。
長々と失礼しました。
書込番号:8962948
1点

小説大好きさん
こんばんは、丁寧なお返事ありがとうございます☆
50Dへの期待が高まってきました!
mt_papaさん
こんばんは、書き込みありがとうございます。
普段はISO800で暗いとISO1600にします。
5DmkIIの感度はすばらしいですね。手にしたいです。
やかん12号さん
こんばんは、ご意見ありがとうございます。
店頭で触れて検討してみます。
OceanPasificPeaceさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。
50Dのノイズが心配ですが、性能はよさそうですね。
暗さに強い40Dも、候補に考えてみます。
ryotyさん
こんばんは、書き込みありがとうございます!
最新フルサイズとLレンズは魅力的ですね。
X2では50mmF1.4がメインなので、5DMk2だと35mmで明るいレンズ欲しくなりそうです。
cantamさん
こんばんは、写真まで!ありがとうございます☆
5D と 20D お持ちなのですね、失礼致しました。
ブログ拝見しました。とてもクリアな写真でステキです!
ミュージシャンの方でいらっしゃるのでしょうか…?
50DでのISO6400は、すばらしい高感度だと思います。
撮影のメインは演奏なので、5Dよりもよさそうですね。
私も連写は使わず、続けざまにシャッターを押します。
動きよりは表情で撮っています。
5D、5Dmark2 と 50D はどれも重そうなのが不安です。
単焦点Lレンズも、いつか欲しいです。X2にはもったいないかもしれませんが…
書込番号:8964237
0点

小説大好きさん
こんばんは、ほんとにありがとうございます☆☆
こちらこそ説明が行き届かず、申し訳ありません。
大変お詳しい説明で感激です!!!
ライブにボディ2台は大変ですね。一台を大切に使います。
フルサイズは、ポートレイトでこそ活きるのかもと感じています。
書込番号:8964296
0点

「ミルシノン」さん、「三度」こんにちは。(〜その1)
昨日、また覗きに行ったら、
>ライブにボディ2台は大変ですね。一台を大切に使います。
とお書きになっていましたね。
>「ライブにボディ2台は大変ですね」
・・・・・・これは間違いなく大変ですから、諄いようですが、「2台体制は」極力お避けに
なった方がよいでしょう。
しかし、せっかく新規購入を!と意気込んでおられたのに、私がその火を消してしまった様な気がして、
何だか責任を感じます。
そこで再び、若干補足しておきますと、
まず、カメラ或いはレンズなどを買いたいと思う時はどんなときか?こんな基本に戻ってみます。
一番多いのは、現在の機種(含む:組み合わせ)に不満がある時です。
あんなのだったらいいのにな、という感じですね。
スレ主さんのお話を最初に立ち返って見ると、
1)ボディはKissX2、とありますが、この部分について不満は書かれていません。
2)レンズは、「50mm 1.4 と1.8U」「10mm 2.8Fisheye」「85mm 1.8」というラインナップ。
「10mm Fisheye」は特殊なレンズですから、ちょっと脇に置きますと、「50mm〜85mmの、F値<2.0」がメイン、
ということでしょう。
これらのレンズをどう使い分けておられるか、私には解りかねますが、この3本の交換時のタイムロスを
考えておられるのなら、この部分をズームレンズに置き換えてしまう、というのも有りではないでしょうか?
以上を踏まえて、順序が逆になりますが、レンズを探してみます。
ズバリ、とは行きませんが、
@ SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用/1月25日発売予定)、
ACANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM(EF-Sにご注意、APS-C専用)、・・・などでしょうか。
Aの、ワイド側17mmスタートは良いとして、テレ55mmは、ちょっとキビシイかも知れません。そこで、SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用/1月25日発売予定)を暫定1位とします。
もう一つの手は、またまたSIGMAで恐縮ですが、新発売の18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。
明るさはとても大口径上級ズームには及びません。
しかし、ワイド側が18mmスタートで、テレ側は250mmという相当な望遠撮影が可能です。
(但しこれも、CANONのEF-Sと同じくDC仕様なので、APS-C専用です)
これだと、F1.4やF2.8には及びませんが、撮影の幅はぐんと広がります。
例えば、これ1本で広角からプレイヤーの顔の、どアップまで撮影できます。
しかも、HSM仕様で、OS(=「IS」)まで付いています。
一方、カメラ本体についてですが、DX2で全く不満がないとおっしゃるのであれば、そのままでも良いでしょうが、
50Dには、X2にはない魅力があります。
1)高画質・高ISO感度。約1510万画素CMOSセンサー(オートでISO1600をカバー)
2)高精細・高速画像処理。次世代映像エンジンDIGIC 4
3)フェイスキャッチテクノロジー搭載ライブビュー撮影機能
4)約6.3コマ/秒の高速連写&UDMA対応による高速データ転送。(とにかく処理が速い)
5)高精度、全点クロス9点AF(中央F2.8対応・縦/横検知センサー)
6)3.0型/約92万ドットの高精細・広視野角クリアビュー液晶モニター(これば便利、特に薄暗いと実力発揮)
7)やさしく高度な撮影を実現。クリエイティブ全自動モード
8)進化したダスト対策システム[EOS Integrated Cleaning System]
・・・・・・など、まぁ、カタログ通りですけれど、高感度撮影には向いていますので、F値が
飛び抜けて小さくなくても、増感すれば結構追いつけそうです。
以上を再び総合的に俯瞰すると、
* レンズの付け替えで手間取るので、2台体制を考えた。
↓ 2台体制は、体力的・物理的に大変苦労する(・・・ので、一応中止案とする)
↓ 50mmから85mmまでカバーできる、1本があればよい。
↓ SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMなんか、どうですか?
↓ ワイド側も良いし、テレ側の70mm止まりも不足なし−−−(A)へ / テレ側に不足あり−−−(B)へ。
↓(A)の場合:レンズは、SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (但し、OS機構なし)
↓(B)の場合:レンズは、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (HMS、OS付き!)
↓ しかし、いずれにしても、SIGMA10mmF2.8FishEyeの様な写りは期待できないので、超広角だけは、
付け替えることを基本にしなければなりません。
↓ 増感撮影は必要だろうから、X2のISO(オートは 800まで)にするか、50DのISO(オートは 1600まで /
常用感度は100〜3200、感度拡張すれば、6400,12800もOK)まで手を伸ばすか?
★ 後半へ続く。
書込番号:8967428
1点

「ミルシノン」さん、「三度」こんにちは。(〜その2)
ここで、私なりのまとめ:
(*)推薦コース1:「50D」+「SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」・・・を新たに購入、X2は手放さないで、
サブ機としておいておく。
(下取りは二束三文になるので大損です。もしかすると、Fisheyeだけ装着しライブの最初や途中で、
飽くまで特別扱いとして使用するかも知れないですし)
(*)推薦コース2:「50D」+「18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」・・・を新たに購入、
X2は手放さない。以下上記と同じ。
もちろん、本体はX2のまま、上記2種のレンズだけ購入という方法もあります。
それでも良いと思います。
しかし、飽くまで私の想像に過ぎなく間違っていたら謝罪しますが、レンズ交換も煩わしいのでしょうけれど、
ミルシノンさんは、もう一段上に行きたいという気がしてきた、という思いがあるのでは?と想像するのです。
つまり、今の状態に充分な満足感が得られなくなってきたのでは?(間違っていたらごめんなさい)。
でも、もしそういう要素があり、資金的にも頑張れるのであれば、私がこの文章を書いている時点で、
上記の推薦コース1では、
「50D」=¥87,000、「SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」=¥105,120(但しmazon.co.jp)で、合計¥192,120 、
上記推薦コース2では、
「50D」=¥87,000、「SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM」=¥69,800 で、合計¥156,800 となります。
しかも、お手持ちのレンズは全て使用できますし、
X2も手元に残ります。
(※ただ、いずれを選択しても、Fisheyeの問題だけは、解決できませんので、レンズ交換が必要でしょう。(または、X2に装着)
あと、記録メディアですが、X2はSDかSDHC(class6が良)ですが、50Dはコンパクトフラッシュ(CF)になります。
ついでに、機動性の問題です。要は重量問題ですが、
X2・475g+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)・505g 「合計 980g」を使っておられる訳ですが、
上記推薦1:730g+810g=「1,540g」 、
上記推薦2:730g+630g=「1,360g」 となり、1.3〜1.5倍の重さになります。
決して持ち運べない重さではありませんが、仮に、5DMk2は810gですから、重さは80g増しですが、
かなり大きくなります。
私個人の意見としての、5DMk2不要論は繰り返しません。
・・・・・・と、まあこんなところですが、良くお考えになってくださいね。
あなたと私では立場が全く違いますから、一概には言えませんが、
「50D+新規ズームレンズ」、悪い取り合わせとはないですよ。
駄文長文失礼致しました。とにかく頑張って下さい。
では・・・・・・。
書込番号:8967435
1点

ライブ会場で、F2.8 のズームで撮影できるのなら特に問題ないでしょうけど、
私の知る範囲では、F2.8 で撮れるようなライブ会場は珍しいです。
ですので、どうしても単2本の2台体制になりがちなので、
特に演奏中にウロウロ出来ない場合は、
ストラップを長いのと短いのにしておき、首から2台ぶら下げておくことで、
上手く使える場合があります。一台はへその辺り、もう一台は胸のあたりに。
注) 条件により必ずしも有効ではありません。
> ミュージシャンの方でいらっしゃるのでしょうか…?
昔はね (^^;、女子大の大学祭にお招きいただいた事も ・・・あったような。
> 動きよりは表情で撮っています。
是非とも、ロングトーンでの、ギタリストの恍惚の横顔を撮ってください。簡単ですから。
みなさん個性がありますので、どのタイミングで、表情が出るか難しいですね。
特にベースマン、ドリカムのようなベーシストは珍しいですからカメラマン泣かせでしょう。
ではよい写真が撮れますように。
書込番号:8967493
1点

cantamさんがおっしゃってるように
ボディ二台+単焦点レンズ
は、良い組み合わせだと思います。
2台のカメラは
肩、首にまとめて担いだり、
分けて担いだり、
撮影スタイルによって、使い分ければよいだけだと思います。
僕はカメラの表面に傷が付くのは気にならないので、
いつもまとめ右肩に担いでます。
F1ではズームレンズ3本、本体2機、カメラバックに入れて二日で数キロあるコース3週しました。
重さは問題でなく、大事なのは撮りたいと言う気持ちです。
良い写真がたくさん残せるようにがんばってくださいね。
ここまでくるとおせっかいで書き込んでるので、返信は要らないですよm(_ _)m
書込番号:8968450
1点

僕も2台体制派です。
1度だけライブ撮影をしたことがあるのですが、その時は30D+「EF70-200mmF2.8L IS USM」KissDX+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」の組み合わせで行いました。(ある程度の明るさがある会場だったのでF2.8でも大丈夫でした)
やっぱり、この方がシャッターチャンスに強いですし、撮影がスムーズに行えます。
カメラ2台に単焦点をそれぞれ付けて撮影するのはいいと思いますよ。
書込番号:8968611
1点

小説大好きさん
こんばんは☆ご親切な指導ありがとうございます◎◎◎
前はA09(タムロン28−75mmF2.8)をメインにしていました。
でも今は、単焦点を手放せなくなってしまいました。
タイムロスがあるのに、レンズを付け替えています…
SIGMAの新しいズームレンズはよさそうですね!
canonのズームとSIGMAの望遠ズームの画角幅にも惹かれます。
X2よりも高感度な50Dでは、ズームレンズも挑戦したいです。
今の画角(ワイド側魚眼10mm〜テレ側85mm)よりも広がりそうです。
重くても持ちたいです!
大好きな音楽は、観て聴くだけでは足りないです。
カメラを始めて、ライブがもっと楽しくなりました。
演奏できればもっとステキですけれど、そこまで届かないのが残念です。
cantamさん
こんばんは☆ご経験のお話ありがとうございます!!!
ミュージシャンの方は映像の才能もあると思います…。
おっしゃるとおりで、A09(F2.8ズーム)は被写体ブレが多かったです。
今は単焦点3本をボディ1台で、あわただしく撮っています。
2台体制にしたときは、ストラップの長さを変えてみます。
表情と動きのあるプレイヤーは、撮るのが楽しいですね。
ギタリストの撮り方もがんばります。
カメラを意識せずに、いい音を出している瞬間がすばらしいと思います。
今週末も行ってきます☆
書込番号:8969728
0点

やかん12号さん
こんばんは◎アドバイスありがとうございます☆
ご親切な書き込み嬉しいです。
撮りたければ、重くなんてないですね。
ライブ写真拝見しました。とってもキレイですー!
4cheさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます◎
2台+F2.8ズームでライブ撮影、いいですね。
私も2台体制したいです。
書込番号:8969829
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨年キヤノンのイベントで約300枚RAW+JPEG撮影しました。
バッテリーについては充電満タン状態でした。 撮影会も終わり帰る頃にはインジケーター残り1コマになっていました、時間にして4時間程でした。
皆さんの個体はいかがでしょうか?
1点

内蔵ストロボの使用の有無、頻度、液晶ディスプレイでの画像チェック頻度、周辺温度等々
の環境はどの程度だったのでしょうか?
書込番号:8952761
1点

ラスカルフレンドさん こんにちは。
ストロボもしくは、ライブビューを使用されたのでしょうか?
私は普段、どちらも使用しないため2000枚以上の撮影が可能です。
ちなみに、IS付きレンズを使用している場合も、減りが早いそうです。
書込番号:8952807
0点

αyamanekoさんベジタンVさん回答ありがとうございます。
質問の内容ですがストロボ撮影は1回使用です、又ライブビューは使用しておりません。
画像チェツクは撮影毎に確認いたしました、以前kissX2使いでしたので比較になると思いますが、同じように使用しましたが結果は最初のスレのような結果です。
最初の充電量がインジケーターの表示誤差で、ある程度使用されてたかもしれません、なにせ40名ほどの機材を管理するには大変でしょうから。
その為予備バッテリーも用意されていました。
書込番号:8953464
0点

貸出し機材ということでしたら、満充電表示の状態が満充電ではなかったということはありえる話ですね。5D2みたいに「%」で残量確認もできませんし・・・。。
あと、やっぱり1枚1枚背面液晶で拡大ピントチェックをしたり、例えば、こまめに失敗画像の消去なんかを行うと、それを行わない場合と比べてかなり消耗すると考えたほうが良いでしょうね。僕は乱暴にいってしまえば「液晶」がカメラの部分の中で一番電池を食うのが早い場所ってイメージを持っています。
書込番号:8953506
0点

私は 20D から 50D を買い増ししましたが、電池の持ちは半分くらいの
イメージです。やはり液晶がでかいのが理由かな、、と。(笑)
書込番号:8953832
0点

こんばんは
50Dは普通に使ってもバッテリーの持ちはあまり良くないですね。ベジタンVさんが仰るようにISもかなり電力を消費します。
ロワ(パナ製)の予備を持っていると心強いですよ。
書込番号:8954509
0点

毎回画像チェックしてたらかなり減りますよ。ライブビューとまではいかなくてもモニタに使う電力は相当なものです。
書込番号:8954654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

キヤノン50Dに一票♪
スポーツ撮影では・・・レンズの優位性。。。ボディの素生から言っても50Dが上だと思います。
書込番号:8952504
0点

斎藤君ファンのフー太さん、こんにちは。
私はレンズの事が先に浮かびます。
野球でどの焦点域を中心とするかがわかりませんが、100−400が取り敢えずの理想だと思います。EF100−400はAFもそこそこ早く画質も十分だと思います。NIKONの80−400はAFがとても遅くスポーツには辛いです。
当面このクラスのレンズが手に入らなくとも、将来のレンズシステムを考えると50Dをお勧めします。
ただし、70−300でいいならばNIKONの方がいいような気がします。70−200や単焦点ならどちらでもいいでしょう。
連写のことも考えるとやっぱり50Dです。 m(__)m
書込番号:8952566
0点

斎藤君ファンのフー太さん、こんにちは。
D90→約4.5コマ/秒
50D→約6.3コマ/秒
その差、たった1.8コマ、されど1.8コマ。
野球撮影において、この差は結構大きいかもしれません。
それよりも、皆様が仰っているようにレンズは高性能のものを使いたいですね。
「 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 」 がベターな様な気がしますが、値段は高いです。
書込番号:8952756
0点

皆様早速の御回答ありがとうございます
レンズは500oは欲しいのでシグマのAPO50ー500 F4ー6.3 EX DG HSM を考えてますがいかがでしょうか、やはり連写速度を考えるとD50は魅力ですよね
書込番号:8953189
0点

ニコンであれば、D300と比較検討されると良いでしょう。D300は値段が下がってきていますし、EOS50Dよりも上のランクの性能を誇る部分が多いです(グリップ付ければ連写8コマですし)。
D90と50Dであれば、用途からいって50Dのほうがベターであることは皆さんのアドバイス通りと思います。
書込番号:8953484
0点

50D+100-400LとD300+80-400VRを使って野球撮りをしています。比べてみると一長一短があります。天気が良く、光がいっぱい受けられる天気であればD300のほうがシャープに写ります。しかし、曇り日や照明下で感度を上げてNRをきかせて撮る場合は50Dの圧勝です。50DはNRをONにしても連写に強く、D300よりノイズが少ないです。D300+MB-D10は通常は秒間8コマですが、NRを弱でかけても急激に遅くなります。シャープに写るがゆえ、条件しだいでノイジーになります。50Dなんだかんだ言われてますが、総合力では一番のHCPなカメラではないでしょうか。知り合いが言うには、50Dは撮影条件によっては1D3よりAFにおいて高精度だと言ってました。
書込番号:8954233
1点

ダイアリーさんこんばんは 100ー400Lは手持ちで撮影ですか 野球撮影の時座席にもよると思いますが 400oと500oだとどちらがいいでしょうか
D50はどういろいろ言われているのですか 世事に疎いのでさしつかえなければ 教えて下さい
いろいろ伺いすみません
書込番号:8954330
0点

>野球撮影の時座席にもよると思いますが
ナイターの撮影もされるのでしょうか?私は40D+EF100−400でかなりきつい思いをしました。
例えばピッチャーの腕は被写体ブレでぜんぜん見えないとかです。後楽園でした。
もし、この様な撮影を考えられるのであればD3(D700)+VR300(出来ればVR400)か1D3(50Dでもなんとか)+EF300f2.8ISクラスになるかと思います。
多少のブレは臨場感になりますがピッチャーの腕はおろか走者の足が見えなくまるで忍者もありえます。感度を上げてSSを稼ごうとしても夜景よりノイズが目立ちます。昼間の野外とはまるで違いますのでしっかりご検討されたほうが宜しいと思います。 m(__)m
書込番号:8954941
0点

斎藤君ファンのフー太さん、こんばんは。野球は息子(高校生)のプレーです。息子が高校入学まではもっぱら広角で地元の山々なんかを撮ってました。望遠は1Vから使っていますが50Dは良く写りますよ。個人的には50Dの方が相性が良いような気がします。17-55ISも良いですね。(50Dと総てのレンズをピント調整を行いました)50Dよりも早くD300と80-400VRは手にしてましたが、こちらもまたこってりとした色合いで、しかもかなりシャープです。晴天時、ある球場でセンターバックスクリーン方向から400mm望遠でバッターボックスの土のザラザラ感まで写りました。同じ条件で、50D+100-400Lはそこまでのシャープ感はありませんでしたが、息子のユニフォームの色合いや、しわ等白とびせずくっきりと解像しておりD300とは違った色調で負けていません。100-400Lの仕様かもしれません。50Dはいろいろとノイジーだとか解像感が無く甘いとか言われていますが、私としてはそんなこと無いと思います。APS-Cカメラの現時点での最高峰と思います。もちろんD400が出たら立場は逆転するでしょうが。また、500mmはあればさらに良いでしょうね。L単500mmなんて夢のレンズも使用してみたいですね。(たぶん一生経済的に無理)100-400Lは1500万画素を十分解像していると思います。ただ・・・D300+80-400VRって個人的にドナドナできないんですよ。D300+MB-D10+80-400VRカッコいいんです。
書込番号:8955038
0点

斎藤君ファンのフー太さん 今晩は
野球程度がとれないようなカメラはゴミです。(そんな一眼レフはありません。)望遠レンズが用意できればOKだと思います。
連写に頼るのもNG。連写をする=タイミングあわせを放棄するということ。完全に駄目です。
従って両者に有意差はないと思います。
50Dの板ということもあるので、ここはで50Dを推したいと思います。
書込番号:8955101
0点

あ、それと私の場合、ナイターでは撮りません。晴天時の球場のみです。ですので一脚の使用です。ナイターでは1Dクラスが必要と思います。
書込番号:8955130
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
ダイアリーさん 息子さんの高校野球いいですね 私もメインは高校と大学野球ですので昼間の屋外が多いです
D50であとはレンズを検討してみます
書込番号:8955342
0点

レンズは・・・
純正の100-400mmIS Lが一押しですが。。。
シグマの50-500mmHSMよりも
シグマ150-500mm OS HSM
シグマ120-400mm OS HSM
の方がお薦めです。
手振れ補正がついて・・・HSM(超音波モーター)も50-500mmより高速です。
※50-500mmのHSMは遅い。。。
ご参考まで
書込番号:8955911
0点

マウント移行は決定事項でしょうか?
シグマの「APO50-500mm F4-6.3EX DG HSM」を購入するならフォーサーズ用にすれば手振れ補正も使えますし、換算1000mmまでで面白そうですが。
+E-3なら秒5コマでAF性能も結構いいですし、ファインダーも結構広めになります。
僕はキヤノンユーザーですが50Dにするなら#4001さんがおっしゃられているように「EF100-400mmF4.5-5.6IS USM」「SIGMA120-400mmF4-5.6OS HSM」「SIGMA150-500mmF4-6.3OS HSM」あたりがいいと思います。
書込番号:8956343
0点

4cheさん#4001さん オススメのレンズ教えて下さりありがとうございます
フォーサーズでの望遠も魅力なのですが
キヤノンやニコンも手にしてみたいのです
欲ばかりで知識がないのでまた皆さんにお伺いしますのでよろしくお願いします
書込番号:8957634
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
航空ショーでのブルーインパルスや戦闘機の撮影やサーキットでのF1等の撮影での使い勝手や画像等ありましたら宜しくお願いします またタムロンやシグマの18−200や18−250と比較した場合のAF速度や画質の違い等も知りたいと思います
0点

こんにちは
50Dはレスポンスも小気味良く動いてくれますので、挙げられた被写体向きだとは思いますが
EFs18-200の方が圧倒的に焦点距離不足になるのでは無いかと思います。
ブルーインパルスはフォーメーションやスモーク絡めて撮るような構図でしたら足りるかも知れませんが
戦闘機やF1レースシーンは、やはりはっきり判るくらいの構図で撮りたいと思うなら
400mmは欲しいところだと思います
コストパフォーマンスの良い組み合わせなら、50D+シグマ120-400 OSだと20万以下に収まります。
ただ、逆に地上展示機などを撮るにはEFs18-200って便利かも知れません
書込番号:8951526
0点

所有していませんが、18-200mmでは望遠が足りない可能性大ですね。
サーキットではサイドからの流し撮りなら、それなりの
サイズで撮れると思いますが、国際格式クラスのサーキットで
正面気味のショットはほぼ無理ではないかと思います。
航空ショーでも、良いポジションから撮れるのなら
何とかなるかもしれませんが、もっと望遠が欲しくなる
可能性が高いでしょう。ブルーインパルスの撮影っていう
ことだと、1機をしっかり撮るのではなく、
複数機をフレームに入れて演技を撮るってことなら大丈夫
なのではないかと思います。
どちらにしても、マーズステルスさんのお考えの用途では、
さらに望遠なレンズの買い足しは必須でしょう。
書込番号:8951549
0点

キヤノンAPS-cセンサー用の手振れ補正付高倍率レンズなら、
・SIGMA18-200mmF3.5-6.3OS
・Tamron18-270mmF3.5-6.3VC
・EF-s18-200mmF3.5-5.6IS
ですが、AFスピードなら純正が1番速いかと思います。
今度出る「SIGMA18-250mmF3.5-6.3OS HSM」はHSM付なので、その点に関しては良さそうですね。
画質に関してはちょっと分かりません。
皆さんがおっしゃられているように、航空ショーやモータースポーツの撮影には望遠側がもっと必要となってくると思います。
やっぱり400mm以上の望遠レンズは欲しいところだと思います。
書込番号:8951694
0点

たこやきソース様、カメラマンライダー様、4che様、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
カメラマンライダー様のプロフィール見ました。僕もαです。
α7000.α8700ミール仕様.α7xi.α9xi.α7.α7リミテッド.α9ti.α7デジタル.α100を
所有しています。が前記の被写体では、やはりEOSのスピードにあこがれてしまいます。
といいながら、最近それに一番不向きなパナのG1を買ってしまいました。ふだんのスナップ的な撮影には軽快で悪くないと思います。連写は最悪ですが静物系にはいいです。
書込番号:8951740
0点

EOSのスピードに憧れているのならタムロンの高倍率は止めたほうが無難でしょう。
タムロンは結構遅いですよ
やはりねらい目は超音波モーター内蔵で400mmクラスのレンズだと思います。
書込番号:8951789
0点

僕もαからキヤノンのAFに憧れかいたしたくちですが、どうせならキヤノンを望遠専用の2代体制のつもりにして望遠レンズを買われたらどうでしょうか?
書込番号:8951805
0点

αマウントならα700に今度出る「SIGMA18-250mm F3.5-6.3 OS HSM」の組み合わせなんかいいと思いますが。
後、マーズステルスさんの用途ですと+「SIGMA100-400mmF4-5.6HSM」「SIGMA150-500mmF4-6.3HSM」予算があるなら純正の「70-400mm F4-5.6G SSM」など。
キヤノンでAFスピードに特化しているのはリングUSMを使用したレンズですので、APS-c向けの高倍率という選択肢の場合今の所それが採用されたレンズはありませんしね。
「EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM」などといったレンズを使用するのであれば話は別ですが。
書込番号:8951814
0点

α党と聞いて、急に親近感わきました(笑
はっきり言ってEOS系に本気で速いレンズ70-200mm F4 IS USMみたいなの
付けちゃうと、αじゃ太刀打ちできないと感じるくらい
AF速度差を感じますね〜 こんな時EOSだったら・・・って、思うことも
確かにありますね。でもα200や700でも、実際のとこそれなりに
撮れちゃってるので、EOSへのマウント変更には至ってません。
逆にサブ用途に、さらに動体に向かないK-mを買い増したくらいで(爆
αも700以降の機種はα100までと比べると1.7倍AFが速くなってるようですよ。
正直なところ、その撮影内容なら、キヤノンへのマウント変更は
効果が大きいと思いますが、その恩恵にあずかるなら
もっとAFが速く望遠も強力なレンズと組み合わせないと・・・と思います。
書込番号:8951855
0点

マーズステルスさん こんにちは
40Dでサーキットや航空祭で撮影しました。使用レンズはEF70-200F4+1.4EXです。(280mmクラスになります)
サーキットによっては近くに寄れる場所もありますので18-200でも撮れるかなと思いますが、ブル−インパルスの撮影はこの仕様では、ちょっと短いかなと思うことがありました。
常連の方々はEF100-400、EF500クラスで撮影したました。
ご参考までに…。
書込番号:8952416
1点

マーズステルスさん
私はKISS X2にEF70-200mmF4LISUSMでサーキット撮りもしております。×1.4エクステを付けてもAFはいいし画質的にも満足できる描写だとおもいます。
F1が走るサーキットはかなり広くコースまでの距離があるので300mm以上あると客席からでも撮りやすいかもしれません。
富士であればある程度近い場所まで行けるのでEF70-200mm+エクステでもいけそうな気がします。
50Dは連写が素晴らしいので私のX2より容易に撮れると思います。50D私も欲しいです。
TAMROM B003でも撮れない事はないですよ。でも70-200mmの方が成功率は高いし画質が上ですね。どちらも持ってますので添付写真貼りました(ここは小さいサーキットですが)。
書込番号:8952694
1点

マーズステルスさん
大変失礼しました。目的が明確でいらっしゃったのですね。
でしたら、尚更EFs18-200と言う選択肢は無いような気がします。
モデルチェンジの噂は絶えませんが、迷わずEF100-400です
>EOSの場合、ボディーによってAFスピードの違いはありますか。
何台か使用して来ていますが、違います。
と言っても、レンズが追いついて来ないと差は判りませんが
1D系が圧倒的に速く(駆動電圧も異なります)5DもAFは正確で速いですけど動作がノロいです。
APS-C機では、30D→40Dの際に相当向上しました。50Dは1D系のロジックを入れたと言うことで
何となく速いような気がしますが、30D→40Dほどの違いは余り感じません。
Kiss系は、50Dと比べてしまうと、やはり遅いです。
書込番号:8952954
0点


たこやきソースさん、チヌークさん、ありがとうございます。私もコニカミノルタα7デジタルに100−300mmで入間航空祭等で撮影したことがあるので画角的にはわかります。が、EF100−400は、予算的に難しいです。
書込番号:8953116
0点

たこやきソースさんとチヌ−クさんには返信してFrank.Flankerさん〜以下はシカトかよ。いい性格してんな。
書込番号:8953152
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんにちは、はじめまして
今月、連射機能と,高感度機能に惹かれてついに50Dを購入しました。
シャッター音以外はすべてに満足しております。
で、実は今月末から長崎でランタンフェスタなるものが行われるので出かけてみようと
思っているのですが,現金一括で購入したため新たにレンズを購入する資金は
ありません。高感度撮影に長けている50DとEF-S17-85 IS Uレンズでどこまで
撮影できるか少し不安です。当日は人ごみがすごくとても三脚なんて使用できる
状況ではないそうなんでよけいに不安です。いっそ、EF 50mm F1.8 2でも購入しようかとも
思ったのですが,あれはISではないんですよね?
長々となりましたがここで質問です。
EF-S17-85 IS Uレンズで高感度頼りで撮影するのとEF 50mm F1.8 2を購入して
ズームはできなく、ISが無くても明るいレンズで撮影するのでは
どちらがブレずに撮影できますか?
ちなみにサブ機であるペンタのK10Dはフィッシュアイと10mmの広角を使用するつもりです。
0点

EF-S17-85 IS U は、F4−5.6。
F1.8に対して2段強から3段強の暗さ。
手ブレ補正効果が3段分前後とすると、手ブレ軽減に関しては同等と思われます。
同等なら三脚も使えない環境下では、ズームの方が活躍できるのではないでしょうか。
書込番号:8950178
0点

早速のご返事ありがとうございます。
そうですか。同等なのですか。(すみません未だに良くわかっていないもので・・・)
同等ならズームができる方がありがたいです。
EF-S17-85 IS Uレンズで挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8950255
0点

ランタンフェスタと言うのは知らないんですが、動いていませんよね???。
動くものなら、シャッター速度が速くなるF1.8の方が有利ですが・・・。
書込番号:8950294
0点

ごめんなさい。そうでした!
肝心なこと書くの忘れてました。
ランタンフェスタは詳しくは知らないのですが,
中国の旧正月を祝うようなのですが、
長崎の中心地がランタン、つまり中国灯籠で極彩色に
彩られてすごい状態になるようです。
私も今年初めていくのでよくは知らないのですが・・・
くわしくはこちらをどうぞ・・・
http://www.nagasaki-lantern.com/index_2.html
書込番号:8950382
0点

たびたびすみません、動くものは無いと思います。
長崎の町が中国灯籠に彩られた様子をぜひとも、撮影したいと思いまして。
はじめにも書きましたが,ペンタのK10Dも連れて行くつもりですが,
高感度に弱いもので、手持ちだとかなり不安です。
10mmの広角やフィッシュアイも実はメインで撮りたいと思ってはいるのですが・・・
書込番号:8950431
0点

チューイング・キャンディさん
こんばんは。
50D仲間入り、おめでとうございます。
楽しいカメラですよね〜
私もペンタックスとキャノンの両刀使いなので、大変親近感わきます!
月末の撮影がんばってくださいね!
さてご質問の件ですが。
とりあえず気になっているのなら、EF50mmF1.8、買ってみたらいかがですか?
私はフィルム一眼時代に2本買ってますが(しかも2本とも壊しました…)、とても1万円でおつりの来るレンズとは思えない出来ですよ。
もちろんUSM搭載のEF50mmF1.4にはいろいろ敵わない部分もありますが、それよりも試しに買ってみて損の無いお手軽レンズでしょう。
月末まではまだ間がありますので、両レンズを持って夜に近所の商店街でも撮影してみて、ブレの具合を確かめてみれば、当日あわてなくて済みますよ。
レンズ交換も手早くやれば、イベント最中でもなんとか出来ますし。
あと、手ぶれを防止するという面では、三脚不可の場所でも一脚はOKのケースもありますよ。
一脚(自由雲台装着)があれば、手持ちに近い機動性で、手ぶれの危険性はかなりカバーできます。
これも数千円ですからためしにトライされてみては?
http://www.slik.com/monopod/4906752204436.html
私は結構一脚オススメですよ〜
書込番号:8950500
0点

くまじろ〜さんありがとうございます。
そうですね!一脚ですか。その手もありますね。
考えてみます。EF 50mm F1.8 2も一緒に参考にさせてもらいます。
>私もペンタックスとキャノンの両刀使いなので、大変親近感わきます!
いや〜私の方も親近感湧きまくりです。
これからもいろいろと教えいただきたいです。
花とオジさん、くまじろ〜さん、いろいろとありがとうございました。
大変参考になりました。カキコするの大変迷ったのですが、カキコしてよかったです。
かなり気が楽になりました。←まだこれからなんですが・・・
ありがとうございました!
書込番号:8950664
0点

チューイング・キャンディさん
>動くものなら、シャッター速度が速くなるF1.8の方が有利ですが・・・。
というアドバイス、大丈夫ですよね?
念のためくどいようですが、整理すると
ISで手ブレ防止するのと、明るい口径のレンズで手ブレ防止するのは意味が違います。
@IS
レンズが暗いためスローシャッターになるが、ISのおかげでカメラ側がブレにくくなるため、結果画面がブレなくなる。
A明るいレンズ
レンズが明るいため、光が多く撮影素子に当たる。そのため速いシャッタースピードが選択でき、結果画面も被写体もブレなくなる。
この@Aは被写体が動かない静物の時は同じような効果ですが、被写体が動くものであれば結果は全然違ってきます。@では画面は静止してても被写体だけブレて写りますし、Aはしっかり止まって写ります。
今回のお祭りは、提灯などの灯りは動かないので景色を撮るなら同じような効果かもしれませんが、旧正月にちなんだパレードなどはAでないと結局ブレてしまいます。
ISのついた大口径レンズが両方の効果があり最強でしょうが、高価で重いという最大のネックがあります…。
もちろん上記は「絞りによる被写界深度の変化」を無視した話であります。
もし景色を撮るなら、多少なりとも絞って撮るでしょうし、そうすると大口径レンズといえどもf8なんかでは結局スローシャッターになります。そうなるとISの方が有利ということにもなりますので、画作りにおいてはレンズ開放を使わない撮影であれば多少暗くてもIS付きズームが一番有利ということになりますでしょうか。
書込番号:8950842
0点

花とオジさんの適切な回答で尽きているとは思いますが
ちなみにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMの広角端の17mm側の開放で撮影したとすると
F4から3段分、F2.8(1段)、F2(2段)、F1.4(3段)相当となり
動体でないものの撮影だとEF50mmF1.8IIよりEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM が有利となるかも
ただこのレンズの広角端の歪みには注意した方がよいかもしれませんが
書込番号:8951300
0点

くまじろ〜さん、Frank.Flankerさん、いろいろと詳しくありがとうございます。
当初、灯籠だけでパレードは考えてなかったのですが,実際にパレードに遭遇したら
きっと撮影すると思います。明日休みですので近くのキタムラをのぞいてみます。
(きっと、買っちゃうんだろうなあ)年に一回のお祭りですし,万全を喫するためにも
購入してみようと思います。安いこともありますし、一脚と共に検討してみます。
重ね重ねありがとうございます!
書込番号:8955154
0点

チューイング・キャンディさん
三脚を一脚のようにしてウエストバック等で固定すると、
手持ちよりもかなり安定した撮影が可能となります。
更に連写をすると、真ん中に安定した(ブレの無い)写真が撮りやすくなります。
UP写真は40D+キットレンズでそのようにして撮ったものです。
なお、1枚目は三脚禁止の場所だったため苦肉の策による初撮りでした。
書込番号:8958825
0点

こんばんはTSセリカXXさん
具体的に写真のアップまでありがとうございます。
すばらしい写真ですね!そうです、こんな写真が撮れたら最高なんですけどねえ・・・
で、本日キタムラに出かけたところ,定価でした。
店員さんに相談してみましたが,あえなく却下されました。
1割ぐらいは期待してたんですが,まさか定価とは・・・
買えないことも無かったのですが,何かすっきりしなかったので
購入はあきらめましたが,近くで聞いていた?人がペンタ用でよければ
お安くで譲ってくれると言ってくれたので譲ってもらいました。
50mm1.4です。ネットで確認したところ,評判も良く,
カリッとした画がとれるようです。(笑)
これで、ペンタ、キャノンで両方でがんがん撮れそうです。(ニッ)
本日、昨年出かけた人に状況を確認したところ,
かなりの人出が予想され、灯籠を撮影するには一脚でも厳しい状況らしいです。
少し離れたところから望遠なら可能かも知れなが,
場合によっては(あるいは会場によってはー会場が数カ所に分かれてるらしいです)
無理かも・・・だそうです。
書込番号:8960750
0点

チューイング・キャンディさん
実際に使っているウエストバックを紹介します。
普段は、40D+キットレンズを首から提げてウエストバック内に望遠レンズとCFカード、
バッテリー予備、PLフィルター、ブロアー等を収納して撮影しています。
(夜間撮影では望遠レンズの代わりにストロボ、バリクロスフィルター等)。
そのウエストバックに三脚の脚を固定して撮影する方法が前回紹介した方法です。
三脚をウエストバックに固定しながら自由に動けるので、混雑していてもOKです。
もちろん三脚を使えるところでは普通に地面に立てて使います。
なお「長崎でランタンフェスタ」の案内サイトを見た感じでは、
私の撮影例よりはるかに明るそうなので、より好条件(手持ちでも可?)だと思います。
いずれにしても、手ぶれしそうな場面では高速連写を多用し、
5枚撮って1枚ベストショットが有れば良いという気持ちで撮る事です。
更に40Dからは、高感度撮影ではJPG処理がRAWより有利と言われているので、
いろいろと設定を変えて撮ると後悔しないと思います。
たとえばC1にJPG設定、C2にRAW+JPGとしておくと一瞬で切り替えられます。
(私は以前よりJPG撮り+Photoshop処理を基本としているので、作例は全てJPGです)
書込番号:8961823
0点

こんばんは♪
>>チューイング・キャンディさん
私もランタンフェスタは行く予定にしてます
イルミより明るいと思いますので、手持ち撮影で撮ると思います
2秒セルフタイマーを使うとかなり手ブレが軽減されますよ(複数枚撮ってね)
でも事前に練習しておいたほうがいいかもです
参考までに手持ちセルフタイマーの写真を投稿しますね
レンズはEF18-200mmISです
書込番号:8974721
1点

検討されている価格からすると、EF-S17-55mmF2.8ISをレンタルすろという手もありますよ。APS-C最強レンズです。
書込番号:9492709
0点

こういう被写体は、オートとか露出補正+ーでは失敗します。
というか、安定しません。
ISO,絞り、SSをマニュアルで設定し、画像を確認し、SS、絞りを調整してベストな設定を決めないとだめです。
初心者は、いくつかのパターンで撮って、あとで選ぶ必要もありますね。
F1.4とかF.8 のレンズでも、単に暗いから開放でというのではだめです。
書込番号:9512257
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつも皆さんのスレ楽しんでおります。
ところで、全く初心者として笑われそうですが、写真ファイルが一杯になってきたので、外付けHDDやDvDに移し替えたところ、移し替えた写真を開いてみると、キヤノンのDPPでは開きません。
これは当たり前なのでしょうか。
できれば、外付けHDDに移した画像もDPPで開きたいのですが。
勿論、再度、画像を元に戻して開けばよいのは分かっていますが、面倒くさいので、直接、開く方法はないものでしょうか
0点


内蔵・外付け・DVD・CD・ブルーレイ等のメディアに関係なく
開くはずです。
RAW画像を拡張子CR2で保存したのですよね?
書込番号:8949870
0点

スキンミラーさん。
早速のレスありがとうございます。
画像は開くのですが、jasc paint shop photo albamという、編集ソフトで開かれるので、このソフトでは画像の編集がしづらいのです。
sku_papaさん。
JPEGの画像ですが、ダメなんでしょうか?
書込番号:8949998
0点

DPPで開く際にフォルダの場所が間違ってませんか?
直接RAWファイルをダブルクリックで開いてみてもダメなんでしょうか?
RAWファイルのアイコンは以前と同じでしょうか?
DPPもたまにおかしな動きをする場合があるので、PCを再起動されてみてはどうでしょう?
書込番号:8950003
0点

2度目の投稿を見ると関連付けが変わってるようです。
ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→そこにDPPがない場合は「プログラムの選択」からDPPを見つけ出せば大丈夫です。
そのときに「このプログラムを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックが入っている場合は1度外しておいてください。それでDPPが立ち上がれば再度同じ方法を選んで「このプログラムを〜」にチェックを入れておけばDPPで立ち上がるようになります。
書込番号:8950021
0点

1976号さん。
レスありがとうございます。
>ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→そこにDPPがない場合は「プログラムの選択」からDPPを見つけ出せば大丈夫です。
そのどちらにも、DPPがないのです。
それで困っております。
書込番号:8950110
0点

直接プログラムを探し出すしかないですね。
ではその先の「参照」から「Canon」→「Digital Photo Professional」→「DPPViewer」で立ち上がります。
ただ、これはDPPのインストール先をデフォルト状態での話しなので、変更してる場合はその場所を検索して見つけないとダメです。
書込番号:8950206
0点

ありがとうございました。
アドバイスに従って、明日挑戦してみます。
こちらから質問しながら眠くなってきました。
ごめんなさい。
書込番号:8950281
0点

jpeg のファイルをクリックするのではなく、まず DPP を起動してから
jpeg を保管してあるフォルダを指定すると良いと思いますが、、
書込番号:8950449
0点

おそらく外付けHDDはマイコンピューターの中に認識されているでしょうから
まずDPPを起動させ、その中の左にあるマイコンピューターの中から外付けHDDを
選んでフォルダーを指定してやれば開くと思いますよ!
書込番号:8950494
1点

こんばんわ。おはようございますになりますかね〜
DPPを起動させずにフォルダ内のRAW(CR2)の画像データを直接開こうとしてませんか?
JPEGならどこからでも開けるとは思うのですが。
DPPを起動してフォルダを選択しからDVDやHDD内のファイルを開いて見てください。
あと、気になるのは過去の書き込みからKDNと40Dをお使いになられているようですが、DPPのバージョンは最新のものをお使いでしょうか?
50D板に書き込みされているので50Dを買われたのかな?とも思いまして・・・
私はKDXから40Dに買い替えしたとき、KDXに付属の古いバージョンのDPPを使っていたのですが40Dで撮った写真が表示されなくて?となった事があります。
書込番号:8951177
0点

>「Canon」→「Digital Photo Professional」→「DPPViewer」で立ち上がります。
CR2を直接開こうとして立ち上がったDPPViewerは私は扱いずらく思ってます。
以前は画像ファイルを直接選んでDPPが立ち上がりましたが、私のPC(だけ?)ではあるバージョンのDPPから画像を直接選んでのDPPが起動できなくなりました。
そこでプログラムから開く→プログラム選択で見つけたDPPViewer.exeを指定してDPPViewerが立ち上がるようになりましたがこれだと使い物になりません。
結局はフォルダーを右クリックして出たショートカットメニューの中にDigital Photo Professionalがあるのを発見しそれを選んでDPPを立ち上げるようになりました。
もしフォルダーの上で右クリックしてもDPPが出てこないようならmt_papaさんのいわれるようにDPPを起動してからフォルダを開くのが良いと思います。
書込番号:8951347
0点

おはようございます。
沢山のレスありがとうございました。
お陰様で、皆さまのアドバイスによりまして、DPPで開くことが出来ました。
今まで不自由にしておりましたので、涙が出るほど嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8951376
0点

おはようございます。
では、はじめのスキンミラーさんのレスでよかったんですね。。。
それでも立ち上がらないと言われていたので、こうするしかないと思ってました。
なにはともあれ開いてよかったです。
書込番号:8951672
0点

1976号さん、ありがとうございました。
私はゼクさんのやり方が、よく理解(感嘆に出来そう)出来ました。
これまで、JPEGオンリーでしたが、最近、RAWモードにも挑戦しております。
DPPで編集しておりますが、悪戦苦闘中です。
呆け防止に、いいかなと思っています。
書込番号:8955240
0点

ジェンダーマンさん!うまく開けてよかったですね!!
僕はいつもそのやり方です。と言うかその方法しか知りません。
しかし僕のその方法ですとデスクトップにフォルダーを張り付けても
同じ方法で簡単に開きますよ!!
お役に立てたようで何よりうれしいです。
どうもありがとうございました!
書込番号:8957666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





