EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2009年1月17日 15:09 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月13日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月13日 08:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月17日 17:22 |
![]() |
11 | 14 | 2009年1月15日 15:27 |
![]() |
12 | 16 | 2009年1月14日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
レンズに詳しい方にお聞きしたいのですが、
50Dの性能を生かす高画質のレンズとして、
1-5のレンズを選んでみたのですが、
他にもこれはぜひという候補があったらお教えくださいませんか。
掲示板をいろいろ見て、評判の良いものを選んでみましたが、自信がないものですから。
1 EF50F1.8 (買いました。安い!明るい!ボケがよい!ポートレートにも使えます。)
2 EF-S 10-22 (買いました。ものすごい解像度。絞ると青空に感動!)
3 EF-S 18-55IS (新型はかなりの高画質らしいですね。欲しいけど旧型をもらいましたので)
4 EF-S 60F2.8 (とっても小さくって、高画質らしい)
5 EF70-200F4 (F2.8よりF4が高画質らしい、なぜでしょう??)
先立つものがないので少し時間はかかるでしょうが、
ゆっくりそろえていくつもりですので、参考にさせてください。
(シグマ30MM F1.4があまりのピントずれでショックな私です。やっぱり純正かな)
0点

この5つの中で比較するとEF-S 18-55ISは低画質ですね。
書込番号:8930480
1点

用途がわからないのでとりあえずEF 135mm F2Lをおすすめしますが、そのレンズを生かすも殺すもスレ主さんのウデ次第です。
書込番号:8930543
1点

GX999さん、
すご〜く小さくて、つまらない事にツッコミ入れてスイマセン ^^; 。
>5 EF70-200F4
どちらのモデルでしょう?。
EF70-200F4L、EF70-200F4L IS が有りますが?。
書込番号:8930545
1点

こんばんは
>他にもこれはぜひという候補があったらお教えくださいませんか
候補にある?70-200F4LISにしてください
後悔する方は少ないと思います^^
書込番号:8930695
1点

50/1.4の方が良かったと思いますが、50/1.8にしましたから、次はシグマですね。
EF-S10-22は素晴らしいレンズで間違いありません。
標準ズームはEF-S17-55/2.8ISか、タムロン17-50/2.8が良いですね。
EF-S60/2.8は良いレンズですが、マクロは100/2.8が一押しです。
EF70-200/4LISの評判が高いですね。EF70-200/2.8Lも良いと思いますが。
明るい単玉は“標準”の28/1.8と、望遠の135/2Lが欲しいと思います。
85/1.8も良いですが、100/2.8を買うなら不急かも知れません。
書込番号:8930769
1点

標準ズームなら「EF-s17-55mmF2.8IS USM」は画質、使い勝手共にキヤノンAPS-c用としては最高のレンズだと思います。
挙げてらっしゃるのがEF-sレンズが多いので多分違うとは思いますが、もしフルサイズ移行を考えているのであれば「EF17-40mmF4L USM」もシャープで色のりがいいとても良いレンズだと思います。
「EF70-200mmF4L IS USM」は蛍石レンズを使用していること、設計が新しいことなどでとても写りの良いレンズですね。
だけど、画の繊細さは「EF70-200mmF2.8L IS USM」の方が上だというのが僕の感想です。
書込番号:8931107
1点

うる星かめらさんとほぼ一緒です。
50F1.8は幸か不幸かフィルム時代の手抜きによりデジタルでは中央のコントラストが高いですが、開放で甘く絞ればきりっと写るプラナー系の移りとしては1.4の方が上です。
10−22はとても良いです。非球面3枚とスーパーUD1枚の構成はEF17-40Lと同じでかなり奢った設計です。甲乙付け難い写りをしますが遠景での描写はフルサイズに17-40や16-35のような伸びやかさが少し足りない気がします。
70-200F4LISは収差補正の完成度からくる解像感が売りだと思います。本当にシャープで単焦点に近い写りだと思います。ただ、収差が残ることで味が出ることもあります。2.8のレンズの開放では芯は残るが甘い描写は撮り方によっては味として表現が出来ると思います。開放からカリカリならF4です。
ここまでは使っていますので感想です。
18-55ISはよく出来たキットレンズだと思います。EF-S17-85より良く写りますが周辺の甘さや絞った場合の変化が少ないような気がします。
60マクロは50Dによくマッチすると思いますが背景の良さやそこへ至るピントの変化あたり100マクロを使ってみたいです。私自身はあまりマクロは好みませんのでよく判りません。花の撮影では200F2.8Lを使います。
是非とゆうなら135Lでしょう。まず後悔は無いと思います。 (^_^)/~
書込番号:8931156
1点

harockさん
>すご〜く小さくて、つまらない事にツッコミ入れてスイマセン ^^;
いえいえ、ご親切にどうもありがとうございます。
ショップの画面に並んでいたら、安い方をクリックして喜んでいたかも。
70-200F4のIS付きがおすすめですね。わかりました。
よっち〜♪さん
EF 135mm F2L、明るい単焦点、良さそうですねー。
rifureinさん
わかりました。ISつきの方ですね。
うる星かめらさん
すごくわかりやすい説明で、助かります。
>明るい単玉は“標準”の28/1.8
なるほど。室内で使える画角ですね。50mmが気持ち長いですから。
書込番号:8931245
0点

4cheさん
>「EF17-40mmF4L USM」もシャープで色のりがいいとても良いレンズ
APS-Cだと標準ズーム、フルサイズなら広角ズーム、ということですね。
実はフルサイズもとても気になっているのですが、画質以外の部分で50Dも良い点があると教えていただき、しばらくは50D一本でいくつもりでいます。
ISが無いのがちょっと気にかかりますが、Lレンズという魅力が。(というか魔力?)
melboさん
専門的な説明、ありがとうございます。
100マクロ、おすすめのようですね。調べてみます。
書込番号:8931425
0点

GX999さんへ
初めまして。
レンズ選びは迷いますね。使う人の感性によりレンズも味を持ったり、迷レンズになったり、いろいろです。
最終的にはレンタルでも、知人からの拝借でも、とにかく使ってみないと最終的な結論は出ないと思います。
皆さんが良くおっしゃる「沼の住人」になるかもしれません。
あくまでも他人の感性による、他人の主観という事でご参考までに.....
1. EF50mmF1.8 良いレンズです。軽い、安い、良く写る。申し分ないコストパフォーマンスです。
でもそれだけのレンズかもしれません。
「melbo」さんがおっしゃるように味の変化が乏しいレンズですね。
ほんの少しですで描写が硬過ぎる気がします。
やはり入門レンズなんでしょうね。
2. EF-S 10-22mm これもディストーションも少なく良いレンズです。
EF17-40などと比較すると少し艶やかさがないような気もしますが、
APS-Cカメラには申し分ない画角と画質のレンズです。
3. EF-S 18-55mmIS これはまったく分かりません。ごめんなさい。使った事がないので....
4. EF-S 60mm これはマクロレンズとしてかなり優秀なレンズです。
50Dとの相性も良いです。
GX999さんはEF100mmマクロという書き込みがありましたが、
EF-S60mmはEF100mmマクロのレンズ構成をそのままAPS-C用に転化したもので、
描写性能も遜色がありません。
APS-Cでの使用を考慮致しますと、EF-S 60mmの方が使い易いと思います。
私も長らくTamronの90mmをAPS-Cで使っていましたが、
この60mmを購入してその利便さを知りました。
EF100mmマクロはフルサイズ移行後にご使用下さい。
5. EF70-200mm F4L これも非常に良いレンズです。これは決して後悔のない買い物になる事でしょう。
見栄を張らない実直な奴というレンズです。描写も素晴らしいですね。
長くなりましたがお薦めとしては「うる星かめら」さんもご推薦なさっておられるEF28mm F1.8は面白いレンズです。金額的な足かせを考慮しないでよろしければ、EF35mm F1.4Lも良いですが、28mmの方が楽しめます。
「melbo」さんもおっしゃっておられたEF50mm F1.4に通じるジキルとハイド的性格を楽しめますからね!
EF70-200F4Lの代わりには、同じような価格で購入出来る単焦点EF135mm F2Lという選択肢もあります。これはセミマクロまでこなす素晴らしいレンズです。EF70-200の200mm開放F4よりEF135mmF2Lの開放の方が感動があると思います。
やっぱり「単焦点のレンズ沼」になってしまいますね。ごめんなさい。
書込番号:8931827
1点

Parabensさん
とっても詳しい説明、ありがとうございました。
EF28mm F1.8 が急に気になり出しました。
室内用の明るい単焦点は必ず必要ですものね。
またよろしくお願いします!
書込番号:8932726
0点

1〜5の中だと、標準レンズを EF-S17-55mmF2.8IS USM がいいのかな、
と思います。
書込番号:8934745
1点

mt_papaさん
EF-S17-55mmF2.8IS USM 室内用にぜひ欲しいところです。画質もすばらしいようですし。
ただLレンズ並に高価(しかもフルサイズで使えない)という点が悩みどころなんですよね。しかも18-55ISが格安なのに高画質との噂もあるため、私なんかにはこちらで十分?とも思っちゃいますし。
でも一番出番が多そうな標準レンズだからこそ、良いものを買いたいというのもあります。
ありがとうございました。
書込番号:8935660
0点

GX999さん こんばんは。
1〜3は、お持ちのようなので...
>4 EF-S 60F2.8 (とっても小さくって、高画質らしい)
マクロレンズであればタムロン90mmマクロをお勧めします。
>5 EF70-200F4 (F2.8よりF4が高画質らしい、なぜでしょう??)
EF70-200F4L ISは、私も欲しいレンズの1つです。
予算があれば真っ先に購入されては如何でしょう。
室内用に明るい単焦点(EF35F2、EF28F1.8USM)があれば更に良いかと考えます。
書込番号:8935834
1点

タムロン90/2.8より、トキナーM100/2.8が良く見えますが、
この二つのレンズよりは、EF100/2.8がまたレベルの違う良いレンズだと思います。
言って置きたいですが、28/1.8や、35/2、35/1.4Lが良いレンズであっても、
完璧なレンズではありません。28/1.8を使う時に、日の丸構図をお勧めします。
構図はトリミングでやっても良いです。それは1510万画素の使い方だと思います。
書込番号:8936275
1点

ベジタンVさん
>マクロレンズであればタムロン90mmマクロをお勧めします。
今のところ純正しか考えていないのですが、こういうのもあるのですね。
>室内用に明るい単焦点(EF35F2、EF28F1.8USM)があれば更に良いかと考えます。
おすすめされたので調べてみたのですが、とっても昔からあるレンズのようですね。
最新のデジタルカメラでも大丈夫なんでしょうか。
室内撮りにはこのあたりの画角の明るいレンズはどうしても欲しいところです。
うる星かめらさん
>EF100/2.8がまたレベルの違う良いレンズだと思います。
相当おすすめなんですね。気持ちとしてはフルサイズに移行する資金(と体力?)が
できたら、一緒に買いたいという感じですね。
>28/1.8を使う時に、日の丸構図をお勧めします。
わかりました。撮影が下手なのでトリミングはそれなりに得意です。(はぁ。)
書込番号:8937400
0点

少し踏み込みますが、EF-S60/2.8は良いレンズでも微妙にお勧めしないと思います。
なぜなら等倍付近の撮影はEF100/2.8のような少し長いものが使いやすいです。
EF-S60/2.8の焦点距離は50/1.8に近いし、1510万画素は小さく撮ってもトリミングできるし
そんなに必要とは感じないと思います。
EF100/2.8がどの位良いレンズかと言いますと、ニコンが6年後もそれ以上のレンズを作れず、
仕方なく三脚で使うのが基本のマクロレンズにVRを入れて“キヤノンを越えたレンズ”を
送り出しました。VR105/2.8も良いレンズですが、3メートル以内ではVR効果が薄いと
書いてます(はぁ?)。ニコン機にはトキナーM100/2.8が良いと思います。
EF100/2.8はマクロなのにAF速度もなかなか良いですね。光学性能も良く、AFも速いですから
トキナー、タムロン、シグマにはチャンスがないと思います(値段で頑張るしかない)。
書込番号:8938754
1点

EF-70-200mmF4LISUSMはとてもいい描写しますよ。動態物も撮りやすくて非常に満足度が高いと評判のレンズです。200mmでちょっと望遠が足りない時もありますが×1.4エクステンダーでもうちょいのばせますので撮影の幅が広がります。
添付写真(トリミングしてません)は船の上で(カメラはX2ですが)×1.4エクステ装着で撮影したものです。ゆれる船上で動態物でもISがよく効いてAFが早いので簡単に撮らせてくれる素晴らしいレンズだと思います。この焦点域のレンズでしたら70-200mmF4LISUSMオススメします。
書込番号:8947673
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
ついに買いました。(嬉)
早速何枚か試写して、ふと思ったことが 内臓ストロボでの広角域撮影の場合
やはりというか、18ミリではレンズ本体が長いためレンズの影が映りこみますね。
エキスパートの方、ないかよい対策や画像処理の方法がありましたら教えてください。
0点

一応お聞きしますが、フードつけていませんよね?
もしフードをつけていない場合は、
ケラレが発生する画角と最短撮影距離をテストして、見極めた方が良いと思いますよ。
携帯用に430EXかサンパックのRD2000が1台あると便利です。
書込番号:8927371
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html
↑不格好ですが効果は高いようです。外付けストロボ以外ではこのようなディフューザーを使うか、内蔵ストロボを反射板を使って無理矢理バウンスさせればケラレはなくなるはずです。
画像処理は、周辺減光のようにワンタッチで改善できるソフトはないですから、地道にマスクを作って陰の部分を明るくするしかないと思います。
書込番号:8928198
0点

けん●けんさん
フード付きは論外としてもレンズの長さがそこそこあるので1m以内とかごく近いものを撮った場合、影らしいものが多少は写りますね。
またプロテクトフィルタを外すと少し改善します。
でもニコンVR18-200mmに比べると全然少ないです。
書込番号:8928715
0点

えー 皆さんどうも・・・。
試行錯誤の結果 焦点距離を20m/m以上にした場合、おおむね影らしきものが
出ないようです(嬉) ただ、1m以下に近寄った場合は、これも強い影が・・・。
忍び寄る影との戦いですね・・(笑) (フードをつけたら傘をさしたような画像で)
人物写真で、カメラが背後に下がれないときは、あきらめて鳥ミングで
にげるしかないですね。
しかし、ケンコーのデフューザー、バニーガール(私語?)のようなんで笑ってしまいました。
ありがとうございました、
書込番号:8930760
0点

けん●けんさん
ケンコーの影取りですがかなりお勧めです!
最初は確かに抵抗ありますが、
外付けストロボのバウンスの次にきれいです^^b
参考までにぼくのブログに効果のほどを載せてみたので
よかったらご覧ください^^
書込番号:8931472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、富士カメラで136500円でEOS50DEF-S18-200ISを買っちゃいました。悩みに悩んでやっと買いました。早速家族旅行で使ったのですがほぼ問題なく満足していますがズームで100mmぐらいの位置でカメラのレンズを下に向けていると望遠側に勝手にレンズの重さで動いてしまうのですがみんなそうなるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?
0点

このレンズは持ってませんが、高倍率ズームは移動時に自重で伸びるものが多いです。
その為レンズ最短にした状態でロックできるようになっています。
このレンズもズームリングロック機構装備ということなのでそういうものがあるのでは?
書込番号:8926698
0点

こんばんわ。
ご購入おめでとうございます。
EF-S18-200mmIS Uは鏡胴が自重で伸びるのを防ぐロックスイッチが
レンズの根元に付いていると思いますよ。
書込番号:8927039
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
毎度お世話になっています。また、疑問が出てきたので宜しくお願いします。フィルターサイズなんですが、こちらのキットは72mmですが、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのキットは67mmなのですが、このサイズ違いはレンズの違いに影響しているのですか?
また、「NEW EOS KISS」で使用してた「タムロンの70-300 1:4−5.6」というレンズ(フィルターサイズ58mm)があるのですが、50D使用しても問題ないでしょうか?レンズにはカビ、埃はあまり付いていません。以上2つほどお聞きしますが、ご意見お聞かせ下さい。
0点

全く使えません。
50Dがどうのという問題ではなく、レンズごとに大きさは異なっており、
それぞれのレンズの口径にあったフィルターが必要です。
逆に言えば、口径が同じならば、まず使い回しできますので、
フィルター優先でレンズを合わせるという買い方も可能です。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:8926532
0点

お持ちのタムロンは取り付けできてもエラーが出て使えない可能性があります。ショップで付けさせてはもらえると思いますが、キットのほうが割安で性能良かったりして・・・。
フィルタ径の違いは分かりませんが、光学的にやはり意味があるのではないでしょうか?
書込番号:8926728
0点

なぜレンズごとに大きさが違うのかと問われればそんなものはレンズの設計者に聞いてくれというのが答えですね。キットレンズだからすべて同じ大きさなんていうのはありえません。レンズごとに焦点距離や明るさが違いますから当然フィルターの大きさも変わります。
人間でいうなら靴のサイズや帽子のサイズが違うのはなぜですか?ということを聞いているのと同じことです。
以前使ってたのはたぶんフィルムカメラのKissでしょうから、このレンズは確かめないと使えるかはわかりません。お店に持っていって確認してください。
書込番号:8927614
0点

読み直してみると、誤解を招きそうですね…(汗)
使えないのはフィルターの話。
これは個々のレンズの口径に因ります。
ここのレンズに応じたフィルターを買ってあげてください。
古いEOSで使っていたレンズは、50Dにも使えるはずですが、
純正じゃないので、発売元のタムロンに問い合わせてみては?
書込番号:8928154
0点

レンズ径が大きいほど明るいレンズ(開放f値が小さい)ということになります。
タムロンのレンズはROMが50Dに対応していない可能性がありますので、タムロンに問い合わせた方がいいかと思います。
書込番号:8931008
0点

光学カメラで使っていたフィルタでUVをカットする機能があれば、デジタルカメラには不要です。デジタルのキットレンズはほぼ例外なくUVをカットしています。
また、偏光フィルタも光学カメラでの効果とは少し異なってくるようです。ご参考まで。
書込番号:8936815
0点

皆様回答有難う御座いました。フィルターの大きさは色々な大きさいがあって良いとの事で理解しました。
>「タムロンの70-300 1:4−5.6」というレンズ(フィルターサイズ58mm)があるのですが>、50D使用しても問題ないでしょうか?
装着して見ましたら、エラーなど出ずに使用出来ました。周辺光量補正の項目で使用レンズ70-300と出ていました。取りあえずは望遠を使用する機会がある時は、こちらのレンズを使用してみたいと思います。
書込番号:8948209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いま40Dを使っていますが50Dに買い換え検討しています
まだ1年あまりの初心者ですが50Dの液晶の綺麗さに魅力を感じています
DIGICWに変わって連写時の処理とか1500万画素になって描写は違うのでしょうか?
普段はバレーボールや旅行時の写真等々いつも持ち歩いております
40Dから50Dに買い換えて良かった点や悪かった点などありますでしょうか?
0点

40d40dさん こんばんは。
40Dから50Dに買い替えできない者ですが...
>DIGICWに変わって連写時の処理とか1500万画素になって描写は違うのでしょうか?
こちらを期待するのであればボディの買い替えではなく、その資金をレンズの投資に回したほうが得策かと考えます。
書込番号:8926353
1点

取り敢えず背面液晶は撮った写真とは何の関係も無いので。
50Dは光がたっぷりと有る場面では素晴らしい写りです。
でも光が少なくなるとノイズはノイズリダクションで消せますが
写真に力が無くなるような気がします。
その辺りは高画素化したコンデジと同じです。
私はJPGなのでRAWで撮られるのなら判りませんが。
書込番号:8926718
1点

40d40dさん はじめまして。
つい最近EOS40DからEOS50Dに買い換えました。
連写の速度についてはあまり差を感じません。
描写についてはEOS40に比べて高感度については少し悪くなっているかな?
光が廻っている場合は結構良くなっている印象です。
後、EOS40は結構アンダーな描写になっていたのですがEOS50Dは露出が1段から2段弱明るく写ります。
フォーカスの食いつきも良くなっている印象があります。
書込番号:8926752
0点

40d40dさん、こんばんわ。
私は40Dユーザーで、50Dの92万ドット液晶とマイクロアジャスト機能にウズウズ
きておりますがが、ここはぐっと堪えてAFの向上を期待し次(60D)まで待つ事に
してます。
AF向上と5DMk2の動画機能が50Dに付いていたら買っちゃうんですが(^_^;)
書込番号:8926929
1点

液晶が高精細になると、現場での画像確認がすごく楽になります。
微妙な性能アップよりも実感できる部分だと思いますよ。
書込番号:8927236
0点

40d40dさん、こんばんは。
キスXから50Dに買い換えた者です。
50Dの背面液晶はキレイに表示し過ぎる気がします。
キレイに撮れたな〜、ピントも大丈夫そうだ、、、
と思っていても、家に帰ってパソコンの19インチモニターで見ると
あれれ??イマイチ、、、っていうことがたまにあります。
キレイではありますが、優秀とは言えないと思います。
あくまで個人的な感想です。
もっと使い込んだら書き込みさせていただきます。
ではまた。
書込番号:8927527
0点

40d40dさんへ
40Dと50Dの相違点....
個人的見解ですが、皆さんがおっしゃるように液晶モニターは圧倒的に良くなっています。
それから特にアナウンスされておりませんが、AF性能はアップしていると感じます。
マイクロアジャストも素晴らしいですし、UDMA対応も嬉しい仕様です。
あと画素数アップの弊害と言うのでしょうか?
RAWであってもJpegであっても、基本的には後処理が必要になりました。
その後処理を楽しんで出来るのであれば、画質が向上している事も実感出来ます。
しかしコンデジ的に撮って出しで済ませたいのなら、少しだけ(モニター上だけ)不満を感じるかもしれません。
40Dから買い換えを控える方々がいらっしゃるようですが、個人的には後悔しない買い換えと思います。
50Dのグリップは持ち易いですし、個人的には満足しています。
最後に一つだけ付け加えると、色温度に対して40Dより(5Dより)もシビア(正確と言うのでしょうか?)になっています。環境色の影響をかなり強く受けます。これも後処理で補正ですね!
色に対する鷹揚さというかファジーな部分がなくなった感じです。
それだけ表現色が増えた?????
書込番号:8927562
1点

40d40dさん
私は40Dと50Dを比較検討して50Dを購入したものです。
その他キャノンデジ一はKDNと10Dを使用していましたが、KDNをサブに残して、10Dを知人に譲りました。
もしスレ主さんが、現在適当なサブ機をお持ちでなく、大事な撮影機会に備えてサブ機を用意したい、というなら50Dの「買い増し」はいいと思います。
ただ、40Dをドナドナして、50Dへの「買い替え」を考えていらっしゃるなら、少しもったいないかもしれませんよ。
確かに
@背面液晶性能アップ
A高画素化
BAFマイクロアジャスト
Cその他各種
の向上はあるので、現在の新品販売価格の下落を見ると2〜3万円以内の差額ならば50Dを選びやすい状況ですね。
でも40Dを下取や買取に出しても、50Dに買い替える費用はもっと出てしまいます。
その差額であれば、今回はじっと静観して…。
時期60D(?)への予算に貯めるか、もしくは新しいレンズ(少し贅沢な)を購入された方が、よりハイグレードな写真ライフになるような気がします。
ただ、40d40dさんが上記@〜Bのポイントのうちどれかが、「写真撮影スタイルに深くかかわり、かなりのメリットがある」のなら、そこを強化することで得られる満足感は、多少の金額なら行くべきでしょう。
そこを良く考えて、みなさんのアドバイスを参考にされたらいかがでしょうか。
良い買い物になりますよう…。
書込番号:8928390
1点

連レスすみません。
私は40Dを少し借りて使用、1万枚ほど撮影して、どうしても欲しくなり検討した結果50Dにしたのですが…。
高画素化のメリットよりも、デメリットの方を強く感じます。
それは、出てくる画の違いではなく、データ容量の重さです。
PCが少し古いため40DのJPEG画像でしたらLのファインで十分対応できたのですが、50Dだと表示で少しストレス、縦横変換くらいで「イラッ」とすることが多いです。
これではとてもRAWは扱えないな、と思っています。
スレ主さんもスポーツ撮影に使用されていて、連写も多用するのではないでしょうか?
そうするとUDMA対応で連続撮影枚数的な連写性能は向上しますが…その分後で処理する枚数も増えますね?
PC環境が良いなら心配なしですが、もし…と思い、カキコミました。
失礼。。。
書込番号:8928403
2点

40d40dさん こんにちは!
私も40Dですが、50Dはスルーです。
液晶は綺麗で羨ましいですけど、撮影時のチェック程度にしか
使わないので、これでもOK。
RAW撮りなので、DPPにて補正してます。
ベジタンVさん同様、レンズに投資ですね!
書込番号:8929454
1点

40d40dさん、こんばんわ!
私は両方共使っています。40d40dさんは、データをどの様にお使いなのでしょうか?
オフセット印刷や、トリミングしてプリントなら若干ですが50Dが有利かと思います。
ただ、大伸ばししない限りは、ファイル容量やバッテリーの持ち等を考えると
40Dでしょうか・・。
50Dの利点は、はっきりしている所は高感度撮影ですね。
でも、人それぞれ感じ方が違いますが40Dより高感度「撮影が可能」という事で。
書込番号:8930688
1点

40Dから発売1週間目で買い換えました。
初値でしたので、判ってはいましたが下手な買い物だったかもしれません。
しかし、皆さんが書かれているように、背面液晶、RAWでの連写枚数、レンズ補正など買い換えただけの満足感はありました。
それらに比べれば私にとっては些細なことですが、思ったほどに高感度には強くないという残念な点があります。
これは、新ディジックの力を借りで、力技でNR処理をして結果的には目立たなくさせていますが、APS-Cにおける高画素化の限界まで来ているのかもしれません。
結果的に、8万円台で購入できる50Dに買い替えられることをお薦めします。
書込番号:8931034
1点

A4 までなら 1500万画素も 1000万画素もそんなに変わらないと
思います。DIGIC IV ですが、1500万画素になって、連写はちょっとだけ
遅くなっています。高感度ノイズが1段くらい有利になったのと、
ライブビューの顔認識や、ALO のレベル設定などが魅力になると思います。
書込番号:8934754
0点

私は40Dから50Dに買い換えましたが、出てくる絵に大きな違いは有りません。
買い換えた理由は液晶です。昔のFDレンズやマクロレンズでMFを使うことが多く、ライブビューを良く使うからです。
書込番号:8938721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
X2 Wズームキットを2か月余り前に購入しデジ一デビューをした素人爺さんです。50Dの買い増しを検討しています。
その際
@50D EF−S18−200 ISレンズキット
A50DボディとEF70−300mm F4−5.6 IS USM
のどちらを購入するか悩んでいます。
現在所有しているレンズは、X2 Wズームキットレンズ、EF35oF2とEF50oF1.8です。
撮影したいものは、鳥(鷺等中型の鳥)、花、旅行中の風景(滝、夜景など)、孫の運動会などです。
経済情勢からLレンズの購入は当分困難と考えております。
諸先輩の皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

すでにX2のWズームで250mmまではカバーしているので購入するなら50DボディとEF70-300 F4.5-5.6 IS USMが良いのではないでしょうか。
特に運動会では300mmが必要になる場面が多々あると思います。
書込番号:8926157
1点

Wズームをお持ちなら、18-200ISはかぶりますね。しかも画質はWズームのほうがいいと思います。
70−300mmも+50mmにしかなりませんよね〜〜。でもそれ以上はLレンズになってしまいますよね〜。
いかがなものか・・・
書込番号:8926207
1点


kaku528さん、アールブイアールさん早速のアドバイスありがとうございます。
やはりかぶる部分があるので、悩むところですねー。
私もEF70−300oの方がいいような気がしますが、250oと300oの50oの差がどの程度のものか想像できないので悩んでいます。
書込番号:8926338
0点

アプロ_ワンさん2枚ともとても素敵な写真ですね。
こんな写真が撮ってみたいのですが、やはり財力がないので・・・(泣)
宝くじでも当たれば是非購入したいと思います。
書込番号:8926390
0点

ハルジイさん こんばんは。
>撮影したいものは、鳥(鷺等中型の鳥)、花、旅行中の風景(滝、夜景など)、孫の運動会などです。
鳥以外は、今の機材で十分かと考えます。
EF70-300(+50mm)にて鳥の撮影が十分かどうか存じませんが...
Lレンズに手が出ないのであれば少々重いのですが、シグマの120-400or150-500は如何でしょう?
私は飛行機撮影に欲しいものの、価格的に手が出せませんが...
書込番号:8926395
1点

私は中古で買いましたが6万を切ってましたよ。
少しだけ無理をすれば、そうか購入を運動会ギリギリまで先に延ばせば。
写りは別物です。
鳥の場合は1.4倍のテレコンも使えますし。
書込番号:8926549
1点

ハルジイさん
こんばんは。
私は40DとEF70-300の愛用者ですが、200(250ではありません)と300の違いを比べた作例がありますのでご参考までに。
比較はここです。http://celester.exblog.jp/7512553/
また添付の作例は、本日EF70-300で撮影したサギです。
EF70-300は曇りの日は少し厳しいですが、撮影条件が良いとくっきりと写してくれます。
いずれEF70-200 F4Lと思っていますが、まだ予算化ができません(笑)
書込番号:8926796
1点

こんばんは。
EOS50Dを購入されることは絶対なのですよね。
それでしたらEF-S10-22Uはどうですか?
風景の撮影にはもってこいだと思いますし、Lレンズ並みの写りだそうですし、焦点距離もかぶりませんよね。
望遠を購入されるなら、しばらく貯金してEF70-200やEF100-400の方が変化を感じられて良い気がします。
書込番号:8926839
1点

ハルジイさん、こんばんわ。
うーん、既出ですが焦点域がカブってますので、、あえて選ぶならAでしょうか。
ボディだけっていう選択もあったいい様な気がします。L貯金として。
書込番号:8926859
1点

花は「EF35mmF2」など、運動会は「EF-s55-250mmF4-5.6IS」で大丈夫かな。
旅行中の風景ということで50Dと「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」のキットもいいような気がしますね。
鳥(鷺等中型の鳥)なら、予算オーバーですがベジタンVさんがおっしゃられているようにシグマの120-400mmや150-500mmなんてあったら楽しそうですね。
書込番号:8928014
1点

250mmと300mmの画角差は大して変わりませんので、EF70-300mmを追加購入するのは少々もったいないと思います。
ちょうど良いサンプル画像がないので画像をUPすることが出来ないのですが、「ほんのチョットだけ大きく写るかな?」という程度の差でしかありません。
250mmに対して望遠側の画角差を求めるなら、最低でも400mmはないと「せっかく買ったのに、ほとんどEF-S55-250mmと変わらないじゃないか!!ヽ(`Д´)ノ」ということになると思います。
純正へのこだわりがないならベジタンVさんのおっしゃるシグマAPO120-400mmOS や APO150-500mmOS は結構良い選択になると思います(人によっては重さが苦になるようですが・・・)。
また、画角差よりも画質差を求めるならアブロ ワンさんのおっしゃるように単焦点が良いでしょう。
書込番号:8929040
1点

皆さん 沢山のアドバイスありがとうございました。
やはり250mmと300mmでは余り変わらないようなので、当面は50Dボディを購入し、レンズの購入については少し時間をかけて検討したいと思います。
EF-S10-22Uもいいですねー、またシグマの400mmや500mmも魅力ありますし、EF300mmF4L IS USMも中古であればなんとかなるかも・・・
何れにしましても、レンズについては皆さんのアドバイスをもとにもう少し時間をかけ検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8929270
0点

KDX2購入後たったの2ヶ月で50D購入だなんて、全くもって無駄の極みですね…
自分で選んだものに対する愛着が感じられませんよ…
ここでなんだかんだと50Dとレンズを選んでも、納得されるとは思えないですね。
現資産を考えると、50D諦めてKDX2と多少不釣り合いでもLレンズ狙うのがいいように思いますが?
書込番号:8934485
1点

> 当面は50Dボディを購入し
これで、250mm のままでも、画素数が増えるので、トリミングで
300mm 相当にできますよ。
書込番号:8934770
1点

OPS28さん mt_papaさんアドバイスありがとうございます。
X2を購入する時には、価格comのクチコミ等でかなり検討しましたが、色々なカメラを手に持ってまで検討しませんでした。(反省)
先般、家電量販店で50Dを手にしてグリップの握りやずっしり感、それと連写のシャッター音がとても気に入りました。X2は旅行などへ持っていくサブ機として使用したいと思います。
250mmで撮ったものをトリミングする方法もありますねー。良いレンズが買えるまでいろいろ工夫してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8935017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





