EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2009年1月13日 17:38 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月10日 23:45 |
![]() |
18 | 26 | 2012年1月6日 10:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年1月7日 22:34 |
![]() |
0 | 18 | 2012年6月14日 12:49 |
![]() |
28 | 12 | 2016年1月4日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆様、こんにちは。
現在KissXとSigma18-200のレンズという組み合わせで撮影していますが、
最近カメラ本体を50Dに買い換えようかなと考えています。
今日こちらの18-200キットのサイトを見て、思い切ってレンズも買い換えたほうがいいかなと悩み始めました。
写真に関して、かなり素人レベルですが、最近になって、画質とAFの正確度に不満を感じてます。
18-200キットの買い替えはこのような不満を解消できるのでしょうか。
皆様のご意見をお聞きできたらと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちわです。
私は50Dも18-200も持ってないので恐縮ですが・・・
>画質とAFの正確度に不満を感じてます。
この手のレンズって大概F値が暗いので、ピントの深度もそこそこ元から深いはずなんですが・・・そんなにピンズレが多いのですか?
ひょっとしてレンズが暗い事による手振れや被写体ブレの可能性はないですか? あとは、撮影方法などでも、合掌マークが出ても直ぐシャッターを切らず、考えている間に体が動いてしまったり、ピントを合わせるところがコントラストの無いところで合わせていたりとか・・・ご自身の技量は大丈夫でしょうか?
もしも原因が手振れなどであれば、IS付きの純正を使う事で手振れは多少改善するかも(手振れ補正も効果の限界がありますが)知れませんけど・・・・被写体ブレなどであればISは効果がないですし・・・・
三脚に据えてピントチェックなどしてみたり、失敗写真のExifを読んでみたりして原因をしっかり把握しておかないと・・・折角買い換えてもあまり意味がなかったりしますので、ご注意してくださいね。ではではm(_ _)m
書込番号:8903917
2点

Coshi氏の言うとおり!
疑いを一つずつ晴らさないと解決に結びつかず、高い買い物に成りかねないですよ。
三脚とセルフタイマを使ってもAFや画質が悪いなら、レンズの限界でしょう。
買うなら純正18-200キットはお勧めです。が、50mmF1.8Uもあってもいいかな?
書込番号:8904241
0点

Coshiさん、アールブイアールさん
どうもありがとうございます。
そうですね。今まで昼間ではほとんど三脚使ったことないです。
そして、手ブレもかなりする方だと思いますが、問題だと思った写真は画像が二重になっていなく、
すこしぼんやりとした感じですね。
一応写真に詳しい友達に見せたことがあって、それは手ブレや、画質というより、焦点が合っていないですねと
言われたことがあります…
風景写真に映っている木の葉っぱの部分が特に気になりますね。
ちなみに、今使用しているSigma18-200のレンズも手ブレ補正が付いています。
なので、買い替えなら、同じく手ブレ補正が付いている18-200キットがいいかなと思いました。
とりあえず、明日三脚で試してみます。^^
どうもありがとうございます。
アールブイアールさん>
50mmF1.8Uもほしいですが、一応60mmF2.8マクロの方は持っているし、今だと予算的にも厳しいので、
今後60mmの買い替えとして、考えてはいます。
ありがとうございます。
書込番号:8904303
0点

帰宅中のため携帯から失礼します。
もしレンズを買い換えられるなら、高倍率ズームではないレンズを購入されてはどうでしょうか?
その方が確実に画質は向上すると思います。
例えば望遠を良く使われるなら、EF70-300ISやEF70-200ISとか、良く使う焦点距離があるなら単焦点とか。
あくまで自分だったらの話なので、参考にならなかったらすみませんm(_ _)m
では。
書込番号:8904584
0点

こんばんは〜
スレ主さんの所有レンズのラインナップがわからないのでピント外れかもしれませんが、現在お持ちの高倍率ズームはそのまま残して、少し明るい低倍率ズームか単焦点に投資をした方がよいかと思います。
結局純正かサードパーティー製かという差は、仮に合っても少しでしょう。それで同じような焦点距離、明るさで買い換えるのはもったいない!
ならば現在お持ちの便利ズームは残したまま、広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームの3つに別れたモノのうち、よく使う焦点距離域のレンズをゲットされては?
やはり、高倍率ズームはあくまで(否定ではありませんよ?たとえ話です)十徳ナイフのような「1本で10本分の機能をもつ」ことが価値であり、あくまで写り(ナイフでいう切れ味)を追求したものではない、ということです。
それに対して、より画質を重視するならズーム倍率を落とした高品質なズームレンズ(1本で3本くらいの機能に絞った分、ナイフが使い易いのと同じ)で…まあ明るく画質がいい分、重くて高いですが。
そして、単純に「レンズの描写力のみを追求」したら、そもそも多機能である必要がないわけですから単機能のナイフと同じ。十徳ナイフや3徳ナイフと比較するのもおかしいくらいということですね。
その分用途別に道具を揃える必要がある、ということです。
ということで単焦点は用途限定ですから、便利さとコストと描写力を考えると、純正F4ズームか予算次第では純正F2.8ズーム(高いけど!)が一度試す価値アリかと!
書込番号:8904917
1点

シグマのOS付きの方なら。。。
純正に買い替えるメリットは無いと思います。。。
もし・・・仮に撮り比べてシグマの方が明らかに眠いようなら。。。
それはシグマが完調でないだけですよ。。。前ピン・後ピンのピンずれがあるかもしれません。。。
完調な個体なら。。。このレンズは、結構シャープな写りをするレンズで。。。
純正に比べて眠い。。。なんてことはありません。。。
書込番号:8905340
1点

>yu-mi@kakakuさん、くまじろ〜さん、#4001さん
どうもありがとうございます。
自分ではまだレンズのよさを見極める力がないので、
皆様のご意見をお聞きしたら、なんとなく決まりそうです。
短焦点の明るいレンズはずっと前からほしいなと思っているので、
その方向で考えて見ます。
どうもありがとうございます。
>#4001さん
レンズの完調ってどういうことでしょうか。
どうやって完調にできるでしょうか。やはりメンテナンスなのでしょうか。
もう少し教えていただけないでしょうか。
すみません。あまり知識がないので…m(_ _)m
書込番号:8905436
0点

〉レンズの完調ってどういうことでしょうか。
前レスにも書きましたけど・・・ピントがズレてるかも?。。。って事です。
レンズの調子が悪いんでないの??。。。という意味^_^;
もし・・・調子が悪いのなら。。。
トーぜん・・・シグマ(レンズメーカー)のサービスセンター(カスタマーサポート)で調整ということになるでしょうね。。。
もし。。。スレ主さんの「目が肥えた」のならば。。。
これまた純正の18-200mmを買っても満足できないと思います。。。
どなたか、アドバイスしていますが。。。大口径レンズや単焦点レンズを追加するべきかも???
なので。。。どっちにしても純正18-200mmを買う意味は無い。。。と。。。^_^;
書込番号:8906391
0点

>#4001さん
どうもありがとうございます。
やはりサービスセンターに持っていかないだめですね。^^
一応レンズは中古で買ったので、もしかしたら、完調出ない可能性がありますね。
少し様子を見ながら、サービスセンターに調整を出すのを検討します。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8909532
0点

シグマの18-200mmOSは画質にあたりはずれがあるようですね。AF精度はレンズのピンずれも考えられますが、KissDX使ってますが中心以外は使い物にならないと思います。きれいな晴天下で1mも距離のないゆりの花をシグマの50mmマクロで右斜め下のポイントで合わせて撮りましたが全くあってませんでした。
40D、50Dは全点ともですが、特に周辺の精度はKissとは比べ物になりませんのでもし中央以外を使う頻度が多いようであれば買い替えもいいかと思います。特に望遠側は暗いのでKissではなおさら精度が落ちると思います。
お持ちのレンズとCFカードをヨドバシなどに持っていって展示してある40Dなり50Dに付けて試してみるといいと思いますよ。
書込番号:8921645
0点

よっち〜♪さん
どうもありがとうございます。
先日50Dボディを購入して、先ほど届いてきました。^^
あしたちょっと撮影して、比べてみようと思ってます。
楽しみにしてます。
書込番号:8929732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dが発売になって数ヶ月。
液晶保護にフード付のものを購入しようかと考えてます。
しかしどのメーカーも50D用のものが発売されていないようなのですが・・・
個人的にはDelkin社製「ポップアップシェードPRO」がいいんですが、まだ発売されていないようです。
最悪、発売されないようなら40D用のを流用も考えております。
50Dユーザーの皆様で、お勧めのものがありましたらぜひお願いいたします。
0点

撮影する時は畳んでおいて、撮影後開いて見るのは手間ではないでしょうか?
蓋が半透明のPLフィルターのようになっていて、開けなくてもみえるし開ければもっとはっきり
見えるようになっていれば便利な気もしますが・・・
書込番号:8902167
1点

液晶は確かに92万ドットになって、見やすいですが、あくまで確認用ですからね。
でも、もう必要不可欠になってますしね。
そういう専用フードがあっても良いですね。
書込番号:8902388
1点

40Dと50Dでは背面のデザインや液晶のインチ数は一緒なんで40D用でも流用は可能でしょうね。
もしかしたらそれで50D専用と言うのは出していないのかもしれませんね。
書込番号:8902501
1点

じじかめさん
確かに撮影時はたたんでその都度開いて確認することになりますね。
PROタイプは蓋だけが外れる構造になってるみたいなんですよね。
何度もはずしてるとやはりプラスチックなんでもろくなりやすいのかも・・・汗
PLフィルター効果のあるものがあったら便利ですよね!
TAKAHENさん
野外で写真の確認をすると日の差し方によってはモニターが醜くなることが結構ありましてね。
手でひさしを作って確認してるんですが、なかなか。汗
友人(1DMark-3)のシェードを触らせてもらったんですが、ワンタッチでシェードが開くんでいいかなって思いました。
Kazuki__Sさん
デザインがほとんど変わってなかったんで40D用でもいけるかなって思ったんです。
ただ、蓋のロゴが「40D」ってなってしまうのが玉にキズ。笑
流用できるかお店の人にも聞いてみようかと思ってます。
書込番号:8902866
0点

ラガリトさん、こんにちは。
私は40Dにハクバの液晶保護フードを付けています。まだ50D用は出てないみたいですね。何か流用出来そうな感じですが・・・。
ひさし代わりに使えるのと鼻油が液晶に付かないのでいいのですが、ファインダーが少し遠く感じます。
書込番号:8903330
1点

液晶が飛躍的に大きくなって見やすくなったんですが、鼻とかに当たって油ギッシュに。汗
アイカップの仕様によってちょっとした慣れも必要になってくるのかもしれませんね。
ハクバの製品にも興味が湧きました。
書込番号:8916124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
連続質問になってしまい申し訳ありません。
先日50D18ー200LKを購入して、これからバッテリーグリップ、すぐにではないのですが、18〜80位の間での明るいレンズ+35o程度の単焦点レンズも購入する予定です。
そこで、バッテリーグリップを装着していても素早く出し入れ可能、機能的な(カッコイイデザインなら尚可)バックを探しています。
その他にペンタックスK100Dsuper18ー200と35o単焦点を所有しています。
カメラ2台を持って行く事はありませんが、カメラ1台+レンズ1〜2本が収納出来るおすすめカメラバックがありましたらお手数とは思いますが宜しくお願いします。
長文失礼しました。
0点

hirosayuさん こんばんは。
>機能的な(カッコイイデザインなら尚可)バックを探しています。
私はショルダータイプのクランプラー7ミリオンとワンショルダーのロープロのスリングショット200AWを保有しております。
気分と撮影場所で使い分けておりますが、ショルダータイプは、ぶらついてしまうので邪魔だと思うことがあります。
可能であれば機材をお店に持ち込んで、気に入ったバッグに詰め込んでみては如何でしょう?
お店に悪いなと思いつつも、買うと決めた際は遠慮なく試してしまいます。
書込番号:8900983
1点

Oyadiさん、HAL-HALさん、さくら印さん、とらトラtoraさん、ξ^_^ξさん、鉄腕アトム2さん、ベジタンVさん、皆さん沢山の返信を頂き本当にありがとうございます。
色々ネットで見た結果、私の撮影スタイルやデザインの好みには「ロープロ・スリングショット〜AW」、「ナショナルジオグラフィック アースエクスプローラー、ショルダータイプ」が合いそうです。
この2種類のバックのどちらかを使っている方、ご存知の方にお伺いしたいのですがバッテリーグリップ付き本体18ー200装着+レンズ1〜2本を収納でますでしょうか?
天候や衝撃、汚れに、機能的に強いのはどちらでしょうか?
もしご自分で購入される場合はどちらを購入しますか?
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:8902317
0点

度々申し訳ありません。
書き忘れたのですが、「ロープロ・スリングショット〜AW」で100、200、300とありますが、これは大きさの違いですか?
私にはどれが良さそうでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8902344
0点

バッテリーグリップ付きならスリングショット300AWでしょう。
但しかなり大きく収納力たっぷりです(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html
書込番号:8903379
1点

HAKUBA ルフト・リッジII L \4,706
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8II-L-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-SRG2-CBL-WR/dp/B000WMATMU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231219727&sr=1-1
私も、あまりの安さにポチってしまいました。
5D+24-105、40D+シグマ18-125os、70-200F2.8、シグマ50mmF1.4+もう1本。
これだけ入れられるショルダーのカメラバッグがなかったので、思わず買いました。
ただし、皆さんがご回答の様なスタイリッシュな物では有りません。
ただ、安かっただけです。
回答にならず失礼しました。
書込番号:8903674
1点

さくら印さん、北のえびすさんありがとうございます。
300AWはそんなに大きいんですね\(◎o◎)/あまり大きいのもアレですよね…
200AWだとバッテリーグリップが付いてると厳しいですか??
クランプラー6〜7ミリオンもネットで見ていて評判がとても良いバックだとわかったのですが、気になる口コミがあり「クッションのマジックテープのトゲがよく取れてバックの内側にくっついてしまったり、1本収納しているレンズの中に入ってしまった」というものがあったのですが、ご使用されている皆様はどうなのでしょうか?
バッテリグリップ付き、18-200レンズ装着、レンズ1〜2本ならクランプラーの6、or7ミリオンどちらが良いでしょうか?
書込番号:8903798
0点

さくら印さん貼って頂いたリンク先いま拝見させて頂き、とても参考になりました。
200AWではグリップ付きは無理そうですね。
また、ロープロのスリングショットはリンク先を拝見して今回は見送ろうと思います。
書込番号:8903863
0点

私はカメラ入れ用の他にも通勤(弁当、水筒等)用に使えそうなクランプラーの7ミリオンダラーを使ってます。
大きめの方が良いと思いますよ。
ただマジックテープを多用しておりますので頻繁に開け閉めしてるとケバケバになりそうで耐久性に不安があります。
今はマジックテープを隠して留め具だけで使用しております。
書込番号:8905790
1点

hirosayuさん 再び失礼します。
>300AWはそんなに大きいんですね\(◎o◎)/あまり大きいのもアレですよね…
>200AWだとバッテリーグリップが付いてると厳しいですか??
300AWは大きすぎて片方の方で背負うのは重過ぎるでしょう。
それと反対の方に背負うのは無理なので、左利きの方にも合わないかと推測します。
私も試しに200AWに40Dレンズキットに単焦点6本を詰めて込んで歩いたら、途中で肩が痛くなりました。
BGは持っていないので厳しいかどうか解りませんが、BG付きで入れば便利なバッグだと思いますよ〜
ご近所の店に置いてあると良いですね!
>天候や衝撃、汚れに、機能的に強いのはどちらでしょうか?
スリングショットであれば、背中の内側に付属の雨よけカバーが隠されています。
当然ながら黒なので汚れに強いのは間違い無いでしょう。
>バッテリグリップ付き、18-200レンズ装着、レンズ1〜2本ならクランプラーの6、or7ミリオンどちらが良いでしょうか?
実は6、7と両方持ってますが、BG付きであれば、7ミリオンの方が宜しいかと考えます。
こちらは汚れに弱い明るい色ですので、使う前に防水スプレーを施しました。
書込番号:8906023
1点

エルヴィス@さんベジタンVさんありがとうございます。
使用されている方からのアドバイスはとても参考になります。
クランプラーの6か7ミリオンダラーのどちらかに決めようと思います。
6ミリオンですとバッテリーグリップ付き+18ー200装着、レンズ1〜2本は窮屈ですか?
7ミリオンの方が余裕があって良いと思うのですが、撮影や移動時に大きくて邪魔に感じるという事はありませんか?
マジックテープの件は取り外しを繰り返さずそのまま使えばレンズや本体にケバケバが入る心配はないですよね?
衝撃の強さはどうでしょうか?また、雨対策は防水スプレーの他には何かありますか?
質問攻めになってしまい申し訳ありません。
ナショナルジオグラフィック アースエクスプローラーショルダータイプもまだ気になっているのですが、使用されいる方は居なそうですかね(;^_^A
書込番号:8907111
0点

7ミリオンダラーの耐久性ですが割りと分厚つくて良いと思います。
大きさは私には丁度良い感じです(身長182cmあります)
汚れは黒色なので大丈夫です。
マジックテープですがカメラを出す時には必ず剥さないといけないので私は布を貼付けて使用できないようにしてます。
でも気になっている物があればそちらにしたら良いと思いますよ♪
書込番号:8907292
1点

こんにちは。ボクはシックスミリオンダラーを使っています。
50Dにタムロン18-270をつけた状態でレンズ2本と財布や携帯を入れています。
バッテリーグリップつけるならシックスミリオンでも入らないことは無いと思いますが、
セブンミリオンのほうが無難かもしれませんね。
ただボク個人(身長が170p)には店頭で見てセブンミリオンは
「大きいなあ」と思いました。
マジックテープは内部の仕切り位置を一度決めてしまえば内部にトゲが入ることは、
そう心配する必要はないと思いますよ。
但し、既に皆さん仰っている通りカメラの出し入れ時のマジックテープが
デカイので、もし嫌なら別途マジックテープを買ってきて少し貼り付けておくといいかもしれません。
書込番号:8908724
1点

@エルヴィス@さん、CXEOSさんありがとうございます。
クランプラー7ミリオンを購入する事にしたのですが、先程新モデルが去年12月末に発売したのを知りました(;^_^A
そこで気になったのは、やはり前のモデルより現行モデルの方が新しい分機能も良いのでしょうか?
デザインは前の方が個人的には好きなのですが…
皆さん三脚どうしていますか?
書込番号:8910885
0点

私はあえて前のタイプを買いましたよ。
デザインも好みだし送料代引手数料込み8980円で安かったんで(^_^;)
新型は見てないんで使い易いかはわかりません(>_<)
三脚まだ使ってないですが昔から家にあったSLIKの800G Uを使うつもりです。(足は細いけどなんとか使えそう…)
書込番号:8911032
1点

>クランプラー7ミリオンを購入する事にしたのですが、先程新モデルが去年12月末に発売したのを知りました(;^_^A
>そこで気になったのは、やはり前のモデルより現行モデルの方が新しい分機能も良いのでしょうか?
お店にて、ご自身で新旧を確認されると良いでしょう。
個人的には旧モデルが安くなった分、新モデルに良さは感じませんでした。
>デザインは前の方が個人的には好きなのですが…
私も同感です。
>皆さん三脚どうしていますか?
ベルボンのEl Carmagne 635を保有しておりますが、付属のレグポシェットにて持ち歩いております。
自宅での収納は1サイズ大き目の三脚ケースを購入して一脚と共に眠っております。
書込番号:8911047
1点

こんばんは。
僕も旧タイプのほうがデザインが好きです!
三脚は、昨年の暮れに、ここのクチコミで皆さんに相談に乗ってもらいました。
SLIKのカーボン813EX
マグネクイックシュー DQ-L
ベルボンのレグポシェット500を購入しました。
NET購入で全部で約27,000円でした。
(アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。)
書込番号:8911198
1点

@エルヴィス@さん、ベジタンVさん、CXEOSさんありがとうございます。
わたしも三脚はベルボンのEl Carmagne 635を使っています。
三脚も一緒に収納したいと欲張りな事を言うとリュックタイプしかないですよね?
7ミリオンも値段がかなり魅力的な為に前モデルか現行か迷いますね〜
書込番号:8911289
0点

本日クランプラー7ミリオンダラー前モデルのブラックを購入しました!
お店に問い合わせた所、現行も前モデルも外見だけで機能的には変わりがないとの返答だったので個人的に前モデルのデザインの方が好きで、値段も半額近いのでブラウンかブラックか迷ってブラックにしました。
皆さんのおかげでとても良い買い物ができました!
本当にありがとうございました!
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:8916146
0点

ご購入おめでとうございます!
私と同じですね♪
イマイチ仕切り板の使い方がわからないので収納の仕方が決まりましたら教えてくださいw
書込番号:8916223
1点

みんなの意見を参考して、余りの安さで機能的なカメラバックを買いしました〜〜
http://eshopnihao.com/products/detail.php?product_id=59
書込番号:13986019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
先日50Dの18ー200レンズキットを購入して、18ー200のレンズフードが欲しいと思っているのですがありますでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら商品名、型番などを詳しく教えて頂けないでしょうか?
お手数とは思いますが宜しくお願いします。
0点

「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」のレンズフードは「EW-78D」になりますね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/4677a001.html
書込番号:8897728
1点

4cheさんこんにちは。
返答ありがとうございます。早速購入します♪
書き忘れてしまったのですが、50Dに使えるバッテリーグリップ、約何時間、約何枚などの事もわかる方がいらっしゃいましたらお手数ですが、お願いできますか?
書込番号:8897830
0点

50Dの仕様表にはバッテリー1個で、
・ストロボ50%使用通常撮影
常温(23℃)約640枚/低温(0℃)約540枚
・ストロボ50%使用ライブビュー撮影:
常温(23℃)約170枚/低温(0℃)約130枚
となっているので、バッテリーグリップでBP–511A2個使用なら単純にこの倍で計算すればいいのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/spec.html
書込番号:8897872
1点


4cheさんとても丁寧にわかりやすく説明して頂きましてありがとうございました!
じじかめさんリンク先ありがとうございました。
書込番号:8899002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、デジイチ歴1年の初心者です。
20Dを中古で購入し使ってきました。
買い替えを考えているのですが、
@50D新品+EF28-70F2.8L中古もしくはEF24-70F2.8L中古
A5D中古+EF28-70F2.8L中古もしくはEF24-70F2.8L中古
B5D+EF24-105F4ISのキット新品
のだいたいこの3パターンで悩んでおります。
予算はだいたい20万なのでBの場合はかなり無理をします。
被写体は2歳半と7ヶ月の息子と愛犬、他、風景などのスナップです。
やはりフルサイズへのあこがれがすごくあるのですが、
動く物には50Dの方が向いているともありますし。
でも、5Dのみなさんの絵には何か底知れぬチカラがあるように感じ(50D40Dにない訳ではないですが)
しかし、液晶の見やすさなどには50Dに軍配があり、
5D2は到底予算がたりず、、、
寝ても覚めてもこのことばかり考えております。
皆様の知恵と知識と独断と偏見を頂戴したいです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは、
追加ではなくて買い替えですか?、できれば持っておいたほうがいいですよ。
フィルム経験は全くない私ですが、私は20Dの次に同じように悩みました。
で、まず、フィルム一眼レフを買って、フルサイズを体感しようとしました。
よくわかりませんでしたが、納得もいきませんでした。
悶々と過ごして、結局5Dを買いました。
ピント精度と、ノイズに関しては別世界でした。
連写と機動性(レンズを含めた重さと大きさ)はかなり劣りますが、
幸い私は連写をほとんどしませんので、機動性だけですが、慣れるまでに一年かかりました。
さて、
個人的なお勧めはまずは5Dです、
ご当人も相当気になっていらっしゃるようですし、
これから長く付き合うであろう写真趣味のためにも、
まずは一度使ってみたほうがいいと思います。
5D中古+24−105(保証書付きの中古)でもいいでしょうから、
「まずは浸かってみましょう」、いや「まずは使ってみましょう」と申し上げておきます。
ちなみに現在は、20Dはほぼオブジェになっています (^^)
40D、50Dに興味があった時期はありますが、今はほとんど気になりません (^^)
書込番号:8896999
0点

こんばんは♪
>>ブーガルーさん
私なら買い増しのAかな♪
書込番号:8897079
0点

悩ましいですね…
私は5D+EF24-105F4LISを購入しました(キット販売される前でした)
約1年半使って1D系に移行するために売却しました
最近になってまたフルサイズが欲しいと思ってます(笑)
ブーガルーさんのお悩みですが
私ならAですかね
今更5Dのキットを新品で買う価値はないと思います
モデルチェンジまで3年という期間のため様々な程度があると思いますが
親切なカメラ屋さんであればきちんと説明してくれると思うので安心です
EF28-70Lなら20万以内で納まりますもんね(^^)
書込番号:8897438
0点

おはようございます。
20Dの買い増しで「A5D中古+EF28-70F2.8L」が良いと私も思います。
また新たな写真の世界が体験でき、写す楽しみが増えるかもしれませんので。
それにこの組み合わせで撮影しているとデジイチ歴1年には見えません(笑)
書込番号:8897541
0点

ブーガルーさん自身もおっしゃってるように、
どこまで動き物に重点を置くかでしょうが、
新しい物好き、連射大好きだったら、@
出てくる画、写りが重視だったら、A
で、どちらかを選ぶとなれば、
5Dの画に魅力を感じてらっしゃるようなので、
皆さんがおっしゃってるようにAでしょうか?
書込番号:8897693
0点

候補外ですが、50Dと24-105mmの組み合わせもいいと思います。
書込番号:8897902
0点

ブーガルーさん、こんにちは。
20Dを置いておくということ前提ならば2番で、24-70mmが良いかと思います。
28-70mmは部品保有期限が切れていると思われるので、故障した場合修理不可が考えられます。
20Dを置いておくと言うのはお子様が幼稚園に入学された最には運動会で望遠等使う場合にAPS-Cの1.6倍が結構役に立つんですよ。
私もフルサイズは欲しいのですが、自分の用途を考えるとAPS-Cがしっくり来るので、現在は50Dを使っています。
書込番号:8897992
0点

憧れは大事にしたいですよね。
すると、決まって来そうですが、
まだ高いと感じるなら、40Dを3年使って、マーク2の値崩れを狙う。
書込番号:8898422
0点

50D+24−105L F4 をオススメです。(^^)
フルサイズ5DUも50Dもまだ下がり続けるとは思いますが、また1年以内にリニューアルも考えられます。したがってどこかで妥協し購入しないといつまでも買えません。
24−70L2.8もリニューアルの噂も耐えないレンズですので、今の購入は正解かどうか難しい判断ですが、 24−105は人気もありリニューアルは考えづらいレンズです。新品で購入しても95000円 50Dが98000円 50MM1.8U 8300円で購入。
予算20万ぴったりと言う感じです。 室内の子供さんの写真は1.8U その他を24−70よりも望遠が使える24−105を使う。
夜間や夕方など、2・8にしておけばよかったと感じるかもしれませんが、なんといって、手振れ防止機能が強い味方になってくれるはず。
じっくり待てるなら、50Dと1・8U & タムロンA09 28−75F2・8 合計 15万で、残った予算で、430Uフラッシュ 三脚 と言うプランでしばらく過ごすのはどうでしょう?
以前にどんな使い方をしていたかも分からない中古はあまりオススメできません。個人的な意見ですが参考になれば。(^^)
書込番号:8898778
0点

私は 20Dをずっと 使っています 私も 50D か5Dの中古と思っていたところ 5D2に動画機能がついたため どちらも 購入せず 5D2の値下がり 又は60Dを待つ事にしました もちろん写真もとりますが ビデオカメラとは違う 大きなCMOSで 子供の動画を 撮影できたらなあと思っています 私も二人子供がいるので 一つの案として 書き込んでみました では
書込番号:8899914
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
5Dを勧めてくれた皆様
やはりフルサイズというのは写真として、ひとつ世界が違うのですね。
5Dは3年前の機種なので最新の50Dだったら「写りも大差ないよ。」みたいな事であれば、
50Dで行こうとかんがえてたのですが、、、
ちなみに5Dの中古に12〜13万と、Bの5D+24-105Lのキットで価格.comの最安値24.5万だと
24-105Lが10万円として5D本体15万(シンプルな考えですが)
本体の価格差が2〜3万で新品なら、ということでのBだったのですが、
それでも今更なのでしょうか。
neko-konekoさん ★nonta★さん
アドバイスありがとうございます。この不景気のなかカメラが買えるだけでも
幸せなのですが、やはり問題はすべてお金にあるんです。
cantamさん
すばらしい写真ですね。おひまがあればレンズを教えていただけるとうれしいです。
書込番号:8900517
0点

こんにちは。私なら2ですね。5Dは使ってみると分かりますが、使っていて楽しい、フィルムと同じ画角、よく出来たカメラですよ。確かに液晶やライブビュー、ゴミ撮り等最新機種と比較したら見劣りしますが、肝心の画質は秀逸です。50DがAPSで60D、70Dになっても、5Dは5Dとして別物と感じます。連写速度は遅いけど、秒3コマですから撮れないことはありません。私も20Dを持っていますが、5Dを使うと無駄シャッターを切らずに丁寧に撮影するようになりましたね。あとAPSとフルサイズでは同じ絞りでも1段程ボケが違い、同じレンズでもカメラが変わるだけで描写も変わりますよ。
レンズはf2.8と安さに拘るならEF28-70mm。EF24-70mmは現行なのでメンテが安心ですが。EF24-105mmは対策済みのを買って下さいね。旧製品の中古は修理が心配ですが、現行品でも壊れる時は壊れるし修理費用も掛かりますからね。今は現行でも年数が経つと旧製品に。レンズは毎年や数年で買い替えする物ではないですから、型落ちのレンズはお得かと思います。私の場合は旧製品で修理が出来たらしますが、修理不可や想定外の高額料金だったら買い替えします。修理代金自体は旧も新もさほど変わりません。
書込番号:8900555
0点

2〜3万の差なら新品もいいと思いますよ。
書込番号:8900567
0点

> おひまがあればレンズを教えていただけるとうれしいです。
先に掲載させていただいた写真ですが、
・あくび犬:EOS 5D / Tamron 28-75/2.8 ISO400 F2.8 1/400sec @54mm
・ダム:EOS 5D / EF24-105 F4L ISO1060 F5.0 1/250sec @24mm
・ペロリ犬:EOS 20D / Tamron 17-50/2.8 ISO400 F3.5 1/50sec @17mm
・ポートレート犬:EOS 5D / EF70-200 F4L ISO200 F5.0 1/400sec @200mm
・噛み付き犬:EOS 20D / Tamron 17-50/2.8 ISO400 F3.5 1/50sec @50mm
書込番号:8901097
0点

三脚たてて、静止画で、景色を撮るのであれば、5DMK2でしょ〜^^
でも、ポートレート、スナップ、鳥とか撮るのには、50Dのほうがいいですよ^^
書込番号:8903131
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて、フルサイズの世界に足を踏み入れる覚悟ができました。
Aの方向で突き進みます。
もともと6:4で50Dのつもりもあったので、ここで質問させていただいたのですが、
5Dの話がメインになってしまい、ここをよく見ているかたに申し訳ないと思っております。
がんばって皆さんに近づけるよう修行します。
cantamさん
返信ありがとうございます。最初の3枚はブラインドテストのようで
ビビってましたが、自分の感じ方に少し自信がもてました。
このこともあって5Dに行きたいと思いました。
ただ、20Dでもこれだけ撮れるってのはより修行の必要を感じました。
よい5Dみつけるまで20Dでがんばります。
書込番号:8903498
0点

スタジオ自営。私は現在20D×2台と50D×2台所有です。5D魅力ある製品ですねェ。無論画質的にはかなりの差がつきますが、あなたが何を撮りたいのか又画質を取るのかスピードを取るのかによって選択肢が変わります。単純にどちらが?とは言えないと思いますヨ。私の場合仕事によっては画質も重視したいところです…が、トータルで考えるとまァ50Dに軍配が…又20Dよりも50Dの方が確実にノイズも少なく画質は良いと実感しています。あとは使用するレンズで大きく差が付きますねェ。やはり一般ズームレンズと比較して、Lレンズの画質は圧倒されます。
書込番号:14679474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット

違いですか。私は昨年3月に40Dを購入、11月に50D変更しました。
1.ALO(オートライティングオプティマイザー)の有無
例えば、ポートレートで被写体となる相手の顔などが暗くなるような場合、暗くて写らない個夜がないよう自動調節器する機能で、50Dに搭載されています。
2.AFマイクロアジャストの有無
レンズごと、あるいは全般に焦点が合う場所を調整する機能。前ピン後ピンの調整機能ですね。20本分くらい登録できます。初心者が触るのは難しいですが、無いよりもあった方が良いかなと。50Dが搭載してます。
3.周辺光量自動調整機能
名称がこれでよいか判りませんが、レンズ特有の開放、またはそれに近い絞りの時、周辺部が光量落ちすることがあります。これを自動調整する機能です。40本文のレンズデータを登録可能で、購入時に20本分程度が登録されています。50Dが搭載します。
4.顔認識ライブモード、ライブモードの搭載
40Dで初搭載された、CMOSセンサーが受光したままを背面液晶に写して撮影できるライブモード、40Dではフォーカシングをミラーを一旦下げて、AFセンサーで行なうかマニュアルで行なうかの2種でしたが、50Dでは40DのライブモードでのAFと同じミラーを下げて位相差AFによるAFを行なうクイックモード以外に、ミラーを下げずにAFできるコントラストAFを採用したライブモード、顔認識ライブモードがあります。
5.背面液晶のサイズと画素数の違い
40Dの背面液晶は3インチながら30Dと同じ23万画素のため、拡大表示でピントを追い込む時など、どうしても写りに問題ありでした。50Dは同じ3インチながら92万画素のクリアビューとなり、拡大してもそのままでも、大変綺麗に高精細に写りますね。
6.画素数、画像エンジンの違いと秒間連写速度の違い
画素数は40Dが1010万画素、50Dが1510万画素です。このCMOSセンサーで読み取った写真データを処理する画像エンジンが、40DではDIGIC3、50DではDIGIC4と1世代異なります。当然ながら4の方が高速処理が可能で、前の1から4はこの新しいエンジンのおかげで実現しています。
この世代交代とCMOSセンサー内の読み出し速度の高速化により、画素数が500万画素も増えたにも拘わらず、秒間連写速度が40Dの6.5枚に対して6.3枚と、僅かな変化で済んでいます。
2機種を使っていて判っている違いは、この程度ですね。
私自身は5D系がメイン機種で、40Dも50Dも、あくまで連写性能が必要な時、旅行時の機材の軽量化、画角で望遠側が必要な時のために持っているため、現在は50Dよりも5D2の出番の方が多い(以前は40Dよりも5Dの方が良く使ってました)ため、カタログで判ることの違いがほとんどで申し訳ありません。
ただ、画素数の違いには圧倒され、まだ5D2を入手前、50Dのテストを考えて40Dのマイナス点と50Dの2台を持って出かけた時、けっかとして40Dを使うシーンは発生せず、40Dは初代5Dと共に5D2の資金に消えました。
50Dは40Dと比較しても超高感度化しており、40DのISO感度は標準で100から1600の間を1段刻みで設定出来、拡張すると3200相当が使えますが、ノイズのことを考えずに使うには800程度までが限界でした。50Dでは標準で100から3200までで3分の1段ずつ変更ができること、拡張すると6400相当と12800相当が使えます。
ノイズを考えずに使える範囲も1600までと1段上がってますので、ノイズレス、高感度特性向上という面は大変良くなってますね。
私自身はまだ、50Dで高感度撮影をしたことはありません。屋内撮影での400までの使用だけです。
ただ、同じ世代の5D2(フルサイズで感度は標準100から6400、拡張が50と12800、25600。ノイズを考えず使えるのが3200まで)で屋内撮影でISO感度オートを使用した時、写された写真のほとんどが3200、一部が1600でした。
高感度で写った写真も綺麗で、その場でも一緒に居た仲間が驚き、L版で印画したものを見て更に驚いていました。ほとんどノイズの気にならない写真になってましたね。50Dでもこれに近い画質はあるものと思われます。
書込番号:8897194
15点

横レス失礼します(^^;
nchan5635さんのご説明よくまとまっていますねー
40Dユーザーですが50Dが欲しくなりました。
書込番号:8897740
2点

nchan5635さん大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
教えていただいた内容から考えて、室内撮りの多くなる自分としては50Dにしたいと思います。
重ねてのご質問で恐縮ですが、美容室の店内で1メートル以内での人物(ヘアスタイル)撮影に適していますレンズやストロボなどの機材、撮り方のコツなどありましたら教えてください。
書込番号:8900338
0点

レンズの型番までのご案内はできかねます。
私自身が風景や花などの撮影をするのがメインで、人物撮影は旅行などでの友人の集合写真や宴会会場での撮影はしますが、ポートレートやマクロは撮らないもので。
しかもレンズは、風景や花などの撮影向きに、また5D系中心のためズームはLレンズ、単焦点は開放の明るい機種と決めて、純正品で選ぶだけですから。
ただ、この考えがあっているかは他のベテランユーザーに判断して戴きたいと思うのですが、ご質問のようなケースであれば、私なら、近接撮影の距離が短いものを使うか、マクロレンズを使いますね。24−70mmF2.8Lなら38センチまで近づけます。50DならEFs60mmというマクロもあります。
ISO感度を上げて写りに影響するようなら、430EX2あたりのスピードライトを併用されてはと思います。
比較的至近距離からの撮影になるので、内蔵ストロボでも光量は十分と思いますが、被写体となるお客様の目に直接に強い光源が入るので、430EX2あたりを光源部を上に向けるかディヒューザーを使用して、間接照射した方が良いと思います。目に直接至近距離から入ったら、目に悪影響が出る可能性がありますし、と言って目をつぶったり隠しての撮影では雰囲気損なうと思いますし。
書込番号:8901531
2点

そうそう、金額は書かなかったですね。
EFs60mmマクロは、そう高いレンズではないです。35mmフィルム換算で96mm相当、ここで見ての最安値が38000円ですね。
EF24−70mmF2.8Lはレンズのみで重さが約1キロある弩級レンズですが、写りは大変良いです。ただ価格も弩級で、メーカー推奨価格が23万円だったと思います。ここでの最安値が148000円。私がよく使うフジヤカメラでは新品が151000円くらい、中古のABランクが99000円台です。
書込番号:8901602
2点

大変詳しくありがとうございます。
助かりました。また、何かありましたらお願いいたします。
書込番号:8901764
0点

横からすいません 40Dと50Dの高感度ノイズは さほどかわらないと 掲示板で見かけました ISOの使える範囲は増えたけど ノイズは1000万画素であった40Dと同じぐらいで 1500万画素の撮影ができるようになったと 理解したのですが 実際どうなんですかね?
書込番号:8910720
1点

ノイズをノイズとして受け取るか、その写真の味として受け取るか、その境界線が曖昧で撮影者ごと、異なりますからね。
少しでものジスが増えればノイズだと受け取る人もいれば、ある程度は許容する人もいるでしょう。
私は5D2がメインで、50Dでの高感度撮影のテストはしていません。日中の室内(旧型船舶の客室。氷川丸の船内です)で撮影したときは、手持ちのストロボテストと800までの使用でしたので、詳しい評価はできません。
ただ、5D2と同じ技術ですので、私はそう悪くはないと推測していますが。5D2で暗い店内での高感度撮影(1600または3200)をしましたが、私のようにL版程度の印刷だと、まるでノイズは感じませんでした。差し上げた方々も、ストロボ無しの撮影とは思えないと驚いていました。
フルサイズとAPS−Cの差はあること、5D2は2110万画素でピッチが6.4マイクロミリ、50Dが1510万画素で4.7マイクロミリとピッチが狭くなってます。この差がどの程度出るのか、私も興味あります。
どなたか、50Dで高感度撮影をした方のご意見、私も聞きたいですね。
書込番号:8911859
0点

レンズの話ですが、目的が特化されていますね。ヘアスタイルということなら、背景などはシンプルな方がいいでしょうから、まさにホートレートムキレンスということで、SIGMAの50mmF1.4 やタムロンの90mmマクロが最適だと思います。
書込番号:9492753
0点

50Dは少し高感度ですが、多分、自分は勝手に思いますが、
改善の1/3はセンサーの質によるもので、2/3はデジタル処理ではと思います。
画素数が多いですので強めにNRをかけても繊細な表現能力は残ってますが。
書込番号:9492790
0点

スレ主さんがもしマクロも使いたいでしたら、一押しEF100/2.8をお勧めします。
光学性能最高です。不満と言えばMFの感触が昔レンズほど良くないですが問題ありません。
書込番号:9492813
1点

EOS50D
私もEOS40Dをキタムラさんに下取りで出して買い換えました、わずか10gの差ですが軽く感じます、精神的にデジック3からデジック4にパワーアップしたのと液晶画面がきれいになったのも評価としてプラスですね、次のアップデートするとしたら70Dか8000Dあたりでしょうか?
>nchan5635さん
すごく説得性のある記事ですね。
書込番号:19459361
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





