EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年1月6日 12:16 |
![]() |
1 | 19 | 2009年1月8日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 18:27 |
![]() |
6 | 10 | 2009年1月6日 23:36 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月4日 16:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月8日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
まず、一つめですが、
ふたつ前の(だったと思います)レスに「前ピン、後ピン」とありましたが、どういう意味ですか?
私の中では・・・「前ピン」→狙っている被写体に対して前がわにくっきりとピントがあっている。
というイメージでいるのですが、どうなんでしょうか? 当たっていますでしょうか? ご指摘お願いいたします。
A先日、ヤマダ電機で実機をみていろいろいじってきました。
ニコンのD90が完売で展示も無かったのでD300と50Dを中心に見てきまして特に50Dのサブとメインの電子ダイヤルが結構使いやすく感じました。そしてシャッターの位置、グリップに対して右手のフィット感は慣れもありますがやはり50Dのほうがしっくりときたなと、自分には。 ※ここまでは感想で。
で、少々気になることがありました。ファインダーを覗いたときに下に数字等表記されていますが、ファインダー内の画像4隅ちゃんと見ると、その表記類が半分ほど見えなくなります。(文章の内容がちゃんと伝えられているかが不安です) そういうものなのでしょうか? それともファインダーの覗き方がいけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

前ピン後ピンについて。
1)**********123四567890*****
2)−−−−−−−−−−+++□++++++−−−−−
3)−−−−−−−−+++□++++++−−−−−−−
4)−−−−+++□++++++−−−−−−−−−−−
5)−−−−−−−−−−−−−−+++□++++++−
仮に1)の様に、とあるレンズで対象物1〜0を被写界深度内に収めるように撮影を試みた場合、
2)四を狙ってピントを合わせて、1〜0までピントが合って見えるので、適正。
3)四を狙ったが少し手前にずれている。しかし狙った四は被写界深度内にあるので気が付かないかも。
4)四を狙ったにも関わらず手前の物にしかピントが合わない。前ピン。
5)四を狙ったにも関わらず奥のものにしかピントが合わない。後ピン。
という感じでしょうか。
4)5)の場合はレンズの調整が必要だろうと思います。
ファインダーについて。
ちゃんと覗けば全体が見えると思います。
ファインダーから離れると、或いは真正面からでないと部分的に見えないところが出て来ると思います。
大雑把な説明ですし、間違いがありましたらご指摘下さい。
書込番号:8888537
2点

毛糸屋さん 、早速ありがとうございます。
最後の「間違っていたら」は、おいといて・・・
私にとってとてもわかりやすい『図』と説明でした!
絵や図があると理解しやすいものですね!
ファインダーはもっかい除覗いて見たいと思います。
書込番号:8888597
0点

再度見てもわかりにくい文章だと思いましたので画像付きで、改め。
ファインダー内に写っている画像を全部見ようとすると下の緑で表記されている情報が半分ほど見えなくなってしまいます。
元々このようなものなのでしょうか?
それとも覗き方の問題?
よろしくお願いします。
書込番号:8891135
1点

覗きかたによって見え隠れするのであれば、やはり見方の問題でしょう。
おそらくアイカップの下枠あたりが、数値とかぶるのではないでしょうか。
アイカップにまゆをつけて、少しカメラを上下させると全部見えませんか?
書込番号:8893234
0点

アールブイアールさん ,
次行ったときにもっかい覗いて確認してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:8893345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
いつもこの板を楽しく拝見させていただいております。
私も50Dユーザーの仲間入りをしてから半月強使用して、毎日楽しいです!
さて、ここでも評判の単焦点レンズの質問です。50Dの板ですが、お許し下さい m(u_u)m
当方所有レンズが
17-35mmF2.8L
28-70mmF2.8L
70-200mmF2.8L
に安物標準ズームが数本…
単は50mmF1.4と100mmF2という全て銀塩時代からコツコツ集めた仲間達です。
ですが…APS-C機の宿命、焦点距離1.6倍すると使いにくいのですよね(泣)ワイド側17-35が最短42センチで意外に寄れないのも痛い所です。
という不満を踏まえて
「短くて明るくて寄れる、そして安い(笑)常用単焦点レンズ」希望なのですが、お勧めはありますか?
35ミリ換算で35mm〜50mmくらいの焦点距離(できればワイドが○)ですと、20ミリか30ミリあたりの単焦点でF2より明るい…でキャノン使いである以上、超音波モーターは必須条件で!(笑)
24mmLはU型はモチロンT型も予算外だし(泣)
となると純正28mmF1.8かシグマ30mmF1.4くらいしか見当たらないのです
シグマは最短40センチだと厳しいし、純正だと値段も張るし、写りも評判良くないですよね…
どうでしょうか?
0点

すみません使用用途を書き忘れました。
実際何でも撮りますが、今回希望のレンズは屋内外での家族スナップを想定しております。
あと2ヶ月程で家内出産予定の為、50Dを購入し(そういう事になってます(笑))第一子の記録を残す…と。
年末年始に家内をメイン被写体にしばらく17-35mmを使いましたが、@最短撮影距離が遠い(42センチ)Aレンズが重い!BF2.8でも単焦点よりは暗い
という3点を改善したいな、という思いです。
現在の17-35mmと同等レベルの画質は、Lでなくても単焦点なら期待できますよね?
自然光メインで、せっかくの明るいレンズですので開放絞りも多用します。
皆さんの経験談、アドバイスお願いいたします。
あと中古ならどこのお店でいくら位で出てた、とかの情報もございましたら、相場の目安になるので有り難いです(^-^)/
書込番号:8886651
0点

くまじろ〜さん こんばんは。
素晴らしい機材をお持ちなので、参考になるかは存じませんが...
>「短くて明るくて寄れる、そして安い(笑)常用単焦点レンズ」希望なのですが、お勧めはありますか?
こちらであればEF35F2が一番かと考えますが、USMが必須であれば純正で比較的安いのはEF28F1.8USMしか無いですね。
やはり、EF24F1.4Lに行くしか...?
書込番号:8886703
0点

こんばんは
>となると純正28mmF1.8かシグマ30mmF1.4くらいしか見当たらないのです
ご希望条件に叶うレンズ少し値が張りますがEF28F1.8でしょう
USMに拘らないならEF35F2が寄れるし開放からシャープの描写はお勧め出来ます
AF作動音は甲高いでレンズですがAFは気になるほど遅くないです
書込番号:8886711
1点

こんばんは。書いていらっしゃる条件では、純正28mm F1.8 USMしか選択肢がないかと思います。
その写りですが、評判悪いですか?
以前、所有していましたが、開放では軟調なものの、絞り込んでいけばシャープになってゆきますよ。
(F2.2に絞っただけで、結構変わってきます。F4まで絞れば、あのニコン28mm F1.4とも遜色無いレベルでした。)
書込番号:8886758
0点

くまじろ〜さん、こんばんは。
ご希望条件のレンズでしたらEF28mmF1.8USMやEF35mmF2しか思いつかないのですが、お手持ちの機材でも十分に役割を果たせると思います。
私はEF35mmF2のほうを持っていますが、最近では被写界深度が浅すぎて開放ではなく2.8ぐらいに絞って撮影しています。
書込番号:8886903
0点

↑
間違えました。生後1ヶ月ではなく、まだ半月ぐらいの写真でした。
書込番号:8886937
0点

ベジタンVさん
rifureinさん
Digic信者になりそう χさん
アドバイスありがとうございます。
皆さんのHPの写真なども拝見し、参考になるだけでなく、写真を堪能させていただきました。
レンズの写りを見ようと思っているのに、写真そのもので楽しめました(笑)
ありがとうございます。
さて、やはり28mmでしょうか。
そうなると35ミリ換算で45mm相当ですよね。んーん。
そのあたりか…。
USM化されているとはいえ、設計が古い割に、値段が張りますよね。
モデルチェンジのうわさも聞きませんし、腹を括って逝きますか!!
私、キャノン勤務の知人に、
「35oF2をUSM化してくれ!」と5年来頼んでいるのですが、なかなか。
キャノンはLレンズとズーム以外の旧型単焦点レンズは一切手をつけない気なんでしょうか。
IS搭載レンズばかり増やしていないで、その辺りをもっと拡充して欲しいと思いませんか?
今の時代、ジーコと鳴る非USMレンズ…否定するわけではないのですが、それなら他社にもいろいろいいレンズがありますし。
せっかくキャノンデジ一を持っているので静粛・爆速AFを楽しみたいのです。
しばらく迷いつつ、予算と物欲魔人の戦いを見守ることにします。
とりあえずはストロボが2機種浮いて来たので、そこに予算が取られそう…。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8886955
0点

ゆーすずさん
レスありがとうございます。
ゆっくり返信していたら、間にもひとついただいてました。
35oF2のユーザーさん、結構いらっしゃるのですね。
お子さんの写真、いいですね。
私も同じく楽しみたく、今は機材集め&修行です。
カメラボディは50DでまずOK!
5DUは予算が無理でした。
本当は5DUが手に入っていれば17-35も50も焦点距離的には満足だったのに…。
連写速度と価格に太刀打ちできず50Dになりましたが、これはこれで良い選択でした。
しばらくはカメラバッグや三脚などは後回しにして、ストロボを新調予定。
あとは比較的軽めで普段使い用の弱ワイド〜標準の単焦点を、というところなのです。
これまでもフィルム時代から常に35oF2か50oF1.4を常用してきました。
どうしてもその焦点距離&最短撮影距離30センチ以内が身体に染み付いているんですよ〜
今日もコストコでベビーカー特価に惹かれ、勢いで購入。
年末年始はカメラ以外にも出費がかさみ、なかなか家内には
「レンズが欲しい、というか必要だ!!」
と言っても、
「そんなお金、どこにあるの?」
「しょぼーん」
という感じです。(泣)
書込番号:8887020
0点

28mmF2.8もいいですよ。
軽くて安いです。
8年前のD60にはつけっぱなしです。
少し古いですが28mmF2.8で撮ったものを再アップしておきます。
常用は1D3ですが50Dをマクロ用に購入予定です。
書込番号:8887602
0点

EF28/1.8, EF35/2 どちらも持っています。
APS で使うなら個人的には35mmの方がスキですが、
USM 必須という条件なら 28/1.8 しかないでしょう。
Sigma 30mm は寄れないのが難点ですね。
で、28/1.8 の評判は、悪いのではなく、両極端だと思いますよ、
実は私 28/1.8 2本所有しました、
一本はF4〜5.6くらい絞らないとダメでしたが
もう一本はF2.2で十分きちんと写ります。
http://cantam.exblog.jp/10002297/
買った店は B&H で446ドルくらいでした。
USM に拘るところがよくわからないのですが、
35/2 もそんなに遅いとは思いません。
よいお買い物が出来ますように。
書込番号:8887663
0点

お持ちのレンズからして僕も「EF28mm F1.8USM」が1番いいかと思います。
なんとなく、その内フルサイズ移行しそうなレンズラインナップですし(シグマの30mmはAPS-c専用ですね)、USM付の方が違和感なく使用できそうな気がしますので。
僕も使用していますが、とてもナチュラルな描写と綺麗な色のりをしてくれる良いレンズですよ。
書込番号:8887945
0点

D60さん
cantamさん
4cheさん
皆さん、作例も含めアドバイスありがとうございます。
参考になる作品や、ピントのテストチャートまで!感謝!
おおよそ
「USMにこだわらないなら35mmF2」
「USMにこだわるなら28mmF1.8」といった感じでしょうか。
多分
「なんでそんなにUSMにこだわるのか?」と疑問に思われているのでしょうね。
私は高校生時分に写真を始め、MF機とAF機を両方使い始めてからこれまで、ほぼ2マウント体勢で来ました。
MF機はKマウントでリコー(コシナ)機やペンタックス機を使ってます。
現在もLX・MX・MZ-3(MFレンズ使用で連写用)などに加え、istDs2をデジ用にメインで使用しておりました。
AF機は初代EOS-Kiss〜EOS-5〜EOS-1NDPと来る間にEFレンズを揃えてきたのです。
現在のEFレンズの所有をご覧になっても分かる通り、5D系又は1D系を購入すべきところなのでしょうが、バイト学生時代よりも社会人になってからの方が(結婚してから?笑)自由に使えるお金が減ったので、もう写真に20万オーバーのお金はポンと出ません。
(こういう方、他にもいらっしゃいませんか?)
今年初の子供が生まれるに当たって、予算は苦しいながらデジイチは万全の体制で臨みたい!とシステム拡充を図っているところなのです。
11月〜12月に価格コム掲示板にていろいろ勉強させていただき、また5DUの実機も触れ、今はまだフルサイズは価格的に50D程のCPは無いと判断し、40D中古と50D新品を比較して、今回50Dに飛び込んだ次第です。
で、ペンタックスistDs2ですが、これもデジ化してからレンズ結構増やしてしまったんですが、(苦笑)特にlimited系のレンズや35oF2、あとは古い設計のリケノン55mmF1.2などクセのある楽しいレンズが揃っているのですが…どうしてもAF性能に関しては1995年辺りのキャノン入門機にも劣る有様で。
「ジーコ・ジーコ」
「フルタイムMFができない」
「動く被写体に合焦しない!」
というのがイヤで、ペンタ機は常にMFにして撮っておりました。
ところが、知人からEOS350D(kissDNの海外版?)を譲り受け使用してみたら、持っているレンズが全て
「ススッ」
「ドンピシャ」
で超満足!!昔初めてUSMレンズを買った時の感動が!!!!
ということで、今キャノン機に求めているのはそこも重要なのです。
AF性能でガマンするくらいなら、ペンタ機でMFで使うのでいいのです。
という部分が意固地なこだわりの由来なのです…。
と、言うわけで長くなりましたが、28oでしょうかね〜。
結構F2.8のレンズはCP高くてよいという話も聞きますが、ズームで17-35F2.8Lがあるので、そこにかぶる焦点距離である以上、F2より明るくないとちょっと買いにくいですよね。
いろいろ、悩みどころですね。
個人的には画角は20mmF2.8がベストなのですが(35mmの画角が好き)、F2かF1.8くらいであのお値段なら即逝っちゃうのですけれど。
書込番号:8888139
0点


USMはゆずれないというのが よくわかります タムロンA09を長いこと使っていたことと 9月頃買った 50f1.8を使ってみて USMが欲しいと思いました 特に 50f1.8を AIサーボでAFを作動すると 常に ゴーゴーと音が鳴って(A09よりかなりうるさい) なんだこりゃ?と思いました 35f2はわかりません 最近の モーターはだいぶ 静かで早くなってきたそうですが 古いUSMのないレンズは ちょっと ためらいますね
書込番号:8890577
0点

こんばんは、始めまして。
単焦点レンズお勧めは?
ずばり、L単でしょう。
年に1本づつそろえられては如何でしょうか、お子さんの成長と共にレンズも増えていく。
デジ一は時代と共に陳腐化しますが、レンズは永遠です。
まずは24Lか35Lでしょうか。
書込番号:8891488
0点

STAY STAY DREAMさん
hima3396さん
どうもコメントありがとうございます。
仕事が始まったと思ったら途端に忙しく(泣)返信が遅れましてスミマセンでした。
先日ビックカメラで現物を比較…と思ったのですが、展示レンズがなく、またすぐ購入するわけではないので新品を箱だししてもらうのも気が引けて結局ブツが見られませんでした〜
しかしヤフオクでも一回検索してみましたが、両レンズともあまりタマがありませんね
あっても新品とそんなに変わらない価格で…これなら価格の最安値店で買った方が保証も含めると安いかも?と感じました。
あ、その機会に久々にEF50mmF1.8に触れました。
過去2本同レンズ(T型とU型かな)を購入、結局F1.4に買い替えましたが懐かしい感触でした(^-^)/
しかし…やはり描写性能プラス持つ喜び&AF快適性と考えると3万円クラスならの出費なら超音波モーター搭載レンズが良いなと思ってしまいました。
モチロン35mmも写りは良いですので否定するものではありません。単にチョイスとしては外れるな、ということです。
ちなみにご存知の方も多いとは思いますが、撒き餌と呼ばれている50mmF1.8は、レンズのAF時に前後する部分をヒットしたり、強く捻ると
「ポキッ」Y(>_<、)Y
となりますので気をつけて下さいねー
@フィルター枠がキツく入ってしまい、無理に取ろうとする
Aフィルター枠ねじ込みのレンズフード装着時に(特に近距離ピント合わせで全長伸びてるとき)にぶつけると
「あっ…」
ですよ(涙)
私は愚かにも@A両方経験者です(笑)
モチロン修理に出すより再購入の方が安いのは言うまでもなく…
書込番号:8897471
0点



お。サンヨンいいですね〜
なんだかんだ言って、長いレンズも便利に使えますよね。
ただ私は普段使いには短いレンズで寄って撮る、というスタイルでして。
若いころは完全に「地べたリアン」でした。
ネコや子供がいると、地面に寝転がって、見上げて撮るスタイル(そんなのがあるのかはしりませんが)
書込番号:8901579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
前の書き込みを調べたらKissの方が長時間露光にはいいようなのがありました。
今朝の流星群をKiss DXで撮ったのですが、カメラ内のノイズリダクションONだと
書き込みに時間が掛かってシャッターチャンスが減って・・・
(メディアはTranscendの8GB 133倍)
50Dは高感度にも強いそうですが、NR ONで使用した場合、どのくらい差がでるのでしょうか?
メディアにもよると思いますが・・・
DXだと露光時間<書き込み時間という感じでした。
0点

> DXだと露光時間<書き込み時間という感じでした。
長秒時露光のノイズ低減を「する」にしていると、露光と同じ時間だけノイズ処理に時間がかかります。
ノイズ低減を「しない」にすれば、すぐ次が撮影できるので、連写して後で合成する手法が使えます。
どちらが綺麗かは、試してないのでわかりませんが、私には連写+合成で十分満足する画が撮れてます。
書込番号:8884911
0点

>長秒時露光のノイズ低減を「する」にしていると、露光と同じ時間だけノイズ処理に時間がかかります。
>ノイズ低減を「しない」にすれば、すぐ次が撮影できるので、連写して後で合成する手法が使えます。
それじゃ上位機種でも処理は同様なんですね。
それに合成の手法のほうが色々出来ていいですね。^^
今度はノイズ低減なしで試してみます。
ラジオロジカルさん、ありがとうございました。
書込番号:8885198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dを購入し1ヶ月ほど使用し勉強中です
写真をPCで確認すると屋外の曇り撮影では青っぽくなったり
室内での撮影では子供の顔の色が白っぽくなりすぎたり
いまいちだな〜と思うことが多々あります
(ホワイトバランスはオート・絞り優先(2.8〜4.0)で撮影)
今撮影した写真がカメラのモニターですぐ確認して
どうなのか?とわかる方法がありますか?
例えばRGBを確認して、どうだから曇りに設定に変えたほうがいいとか、
逆に青っぽくしたいから、晴れの設定にしたほうがいいとかなど
みなさんの設定変更の決め方教えて頂きたく
あるいは、ピクチャースタイル+ホワイトバランスで
こんな写真のときは、このような設定で撮影しているとか
色々教えて下さい
よろしくお願いいたします
撮影するものは100%子供で室内・屋外です
レンズはEF-S17-55mm F2.8 IS USMを使用しています
0点

ホワイトバランスはオートでは色が悪くなります。
いつでもどこでも晴天(太陽光)に固定するのがベストです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
書込番号:8883379
2点

こんにちは
WBはお子さん撮りだと中々撮影時に素早く思ったように
調整も難しいですし 結構優秀なオートで使用にしても何だかなぁ〜
の時もありますよね
RAWで撮影して付属ソフトのDPPでの現像すれば大概思った様な感じで仕上げる
事が出来ると思いますよ
顔色の調整はWB調整の中の「クリッホワイトバランス」で白目にの所にポチッして
合わせる事が多いですね
書込番号:8883380
2点

僕の場合、ホワイトバランスの設定は、
屋内、屋外、昼、夜、照明の種類等々、複雑に絡んで撮影時に判断するのは難しいので、
RAW撮りして、現像時に調整するようにしてます。
気楽な撮影の時はjpg+ホワイトバランスオートですが、
yumeパパさんほどこだわっているのなら、
RAW現像されたほうが、好みの写真になると思います。
概出で知っておられるかもしれませんが、キャノンのHPにある機能拡張の
ピクチャースタイルファイルを使ってみるのも良いですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html
僕は標準のポートレートより、
スナップポートレートを良く使います。
書込番号:8883667
0点

デジ(Digi)さん 教えてください
ホワイトバランスを太陽光に固定するには?
書込番号:8883833
0点


私はホワイトバランスは基本的に「オート」です。
ただし「RAW」のときだけです。
それ以外では多少の色味については気にしないし
RAWのときは後からどうにでもなるからです。
へへへ
書込番号:8883888
0点

とりあえず、RAW (sRAWでも)で撮影して、DPPでホワイト
バランスプリセットをいろいろ変えてみると、どのモードが
どんな感じ(色味)になるのか、だいたい感覚でわかってくる
と思います。(RAWなら撮影時はオートでもあとから変更できます)
感覚をつかんだら、プリセットや、マニュアル設定などを使い分けて
撮影されるとよいとおもいます。
ただ、RAW を経験すると、ずっと RAW になるかもしれません。(笑)
書込番号:8884996
0点

みなさん色々なアドバイスありがとうございます
みなさんのHP・ブログ拝見させていただきました
みなさんみたいな写真が撮れる様になったら
もっともっとカメラが好きになり沼にはまっていくのでしょね・・・
せっかく購入したカメラですから
色々チャレンジしてみます
でもやっぱりRAWでの撮影に行き着くのですね
ためしてみます
ありがとうございました
書込番号:8889007
1点

皆さんが仰るようにRAW撮りですとホワイトバランスが自由自在なのですが、スナップを一枚一枚現像するのは酷な作業かもしれません。
私は室内であれば(白色蛍光灯下)次の二通りで撮影しています。
@ホワイトバランス:太陽光、WB補正:B2
A色温度4800から5000K
スレ主さんのお部屋環境にもよると思いますが、まずはWB:太陽光を基準にWB補正を色々変更なさるとお好みの色が見えてくるのではないでしょうか?
晴天下の屋外に関してはオートで充分ではないでしょうか?曇天下ではWB:太陽光で青っぽさが無くなるかもしれません。
添付写真は@の条件で撮影した物です。
書込番号:8891818
1点

RAWで撮るので太陽光にしっぱなしですが、基本的にマニュアルであわせるのが確実でしょうね。私はイマイチわかってませんが。
直射日光があるかどうかや雲の厚さでで太陽光、くもりを使い分けたりなんてこともいいのではないのでしょうか。経験が必要ですけどね。
夕焼けは太陽光だとオレンジが弱くなるので日陰にしたり、光源が電球のときに白熱球にするとせっかくの黄色味掛かった雰囲気が補正されて台無しになってしまうので敢えて太陽光にしたり…とシーンに合わせるなど「正しい色」も大切ですが「その場の雰囲気」が撮れるようになりたいと私は思います。
書込番号:8896317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS50Dを検討中なんですが新品で買っても説明書がCDROMと言うのは本当なんですか?? アナログ人間なんでちゃんと説明書がないと不安なんですが・・・ どなたか教えてください。
0点

公式サイトで説明書見ましたが、
付属品の中に「本書」(←つまり説明書)ってあったので、
紙の説明書ついてるんじゃないですかね〜
書込番号:8882029
0点

追記:カメラ本体の説明書はちゃんと紙ですね。
で、付属ソフトウェア使用説明書はCD-ROMみたいです。
私は50Dもっていませんが、今の世の中の多くのものは、
ホームページを見に行くと目的の製品の説明書が
読めるようになっていたりします。
買う前に一度軽く見てみるのも良いかもしれませんよ。
すっごい量でイヤになりそうですけど(笑
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:8882059
0点

こんばんは♪
>>ネタさん
カメラ本体の説明書は本(アナログ)ですよ
書込番号:8882099
0点

こんな時間に返答有難うございました。 説明書は付いてますね付属のCDROMの意味がわかんないですけど 安心して購入できそうです。
書込番号:8882161
0点

付属のCD-ROMはRAW現像ソフトのDPPですよ
書込番号:8882253
0点

5D2と50Dのユーザーです。
2機種とも、カメラ自体の取説は、紙製の本になってますよ。
CD-ROMは2枚です。
1枚はDPPやユーティリティを収録したディスクで、各種ソフトをこれからインストールします。
昔は(わたしは10Dの頃から使ってます)これにソフトウエアの取扱説明書が付属したのですが、現在はこれが電子マニュアル化され、今1枚のCD-ROMに収録されています。
まあ、取説を見ないで操作できてしまうものも多いので、紙のものがなくても特に困らないですが。
書込番号:8882499
0点

取説はごくごく簡単に書かれておりますので、分からない点はムック本等を買われた方が初心者の方には理解が進むかもしれません。
書込番号:8883187
0点

取説は本として付属しています。
CD-ROMは2枚あり、
・RAW画像を現像して修正するソフトや、カメラを操作するソフト、画像を整理するソフトなどが入っているもの
・上に挙げたソフトの電子マニュアルが入っているもの
の2枚です。
書込番号:8884160
0点

キャノンのデジカメはコンデジとキスデジNを持っていますが
搭載されている操作・機能の量は明らかに50Dの方が多いのに
取説の大きさや厚さもほとんど変わらないんですよね
なので市販の解説本を買って捕捉した方が、より理解しやすいと思います。
またCD-ROMで付属する画像編集ソフトDPPの取説は、もう一枚の取説CD-ROMに
入っていますが、全部印刷しようとすると100ページ以上にも
なってしまうので、基本的な機能の部分だけでも紙の取説があった方が
良いのではと思いました。
この50DからRAW画像編集を本格的にやろうと思っている私には
やはり紙を見ながらの方が理解しやすいので…
書込番号:8884547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
最近、我が家の愛猫の撮影機会が増えてきました。屋外での撮影になります。
この猫が良く動く事動く事。木に登ったと思えば、友達猫ちゃんを追いかけ回しています。
言うまでもなく手持ちでの撮影になりますが、適度な望遠機能と俊敏なAF機能が必要かと思います。因みに私はまだデジイチ初心者に入ります。
初心者なりにレンズの候補を考えて見ました。
@EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
AEF70-300mm F4-5.6 IS USM
価格的にはAに軍配が上がりますが、AFの速さと持ち回りの良さでは@かなとも思います。
いやいや初心者は甘い!こっちのレンズがお奨めというのがあれば、それでも結構です。
お正月の中ですが、皆様のアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

確かに@DOがAFは爆速みたいですし、コンパクトなので持ち回りもいい感じですね。(重さはこっちが重いですが)
ご予算があるなら、こっちの方がいいかなとは思います。
ただ、明るい所などならAでも必要十分なAF速度は要しています。
こちらにしておいて、差額分を他のレンズに投資するというのも手だと思います。
※ちょっと動きまわっているところの写真は無かったのですが、一応「EF70-300mmF4-5.6IS USM」で撮った猫の写真を。
書込番号:8880174
0点

DOを買うならEF70-2004LISが断然良いです。
書込番号:8880535
0点

こんばんは
猫ちゃん撮りでどうしても300mmを必要とされる
のでなければ私も70-200F4Lisにされた方が良いと思います
キヤノン望遠ズームなら一押しです
50Dならトリミングで充分対処出来そうですし・・
書込番号:8880619
0点

sasoriza5656さん こんばんは。
300mmが本当に必要で予算があれば@なのですが、Aでも十分かと考えます。
でも、@を購入されるのであればEF70-200F4LISが良いと思います。
予算に余裕があればEF70-200F2.8LISも有りますが...?
書込番号:8880777
0点

どう考えても、猫ちゃんをとるんなら、
70-200でしょう。
これでも、320mm相当。
70−300の望遠480mm相当は要らないし、扱いにくいでしょう。
当然画質も、明るさも70-200です。
外ならISは無くてもいいでしょう。
書込番号:9512312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





