EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2009年1月2日 00:38 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月2日 17:27 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月1日 00:28 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2008年12月30日 13:22 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月30日 03:21 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年12月30日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今、NIKON COOLPIX P5100を使っていますが、デジ一への買い替えをと思い、CANONの50Dと、NIKONのD90で購入を検討しています。
素人なので詳しい事は分からないのですが、クチコミを見ていた感じ、画質には撮影素子が大切と、何となく把握しました。
CANON 50DとNIKON D90では、スペックを見た限り、撮影素子はNIKONの方が大きいのですが、やはりNIKON D90の方が画質が良いのでしょうか?
0点

50DとD90程度のセンサーの大きさではほとんど差はないでしょう。画素数と画像エンジンなどのバランスで差が出てくると思います。
もう今のカメラは高感度特性など細かい違いはありますが基本的にそれほど出てくる画には差がないのでサンプルを比較したり、実際に触ってみてピンとくるものを選んだほうがいいと思います。
書込番号:8859256
0点

こんばんは♪
>>daibutsusamaさん
予算や撮影目的を提示されたほうが
より適切な情報が得られると思いますよw
画質にこだわるのであればレンズの性能でも違いがありますので…
書込番号:8859260
0点

出てくる画はメーカーの思想の違いのようなものでどちらが上とか無いと思います。
サンプルはweb上にゴロゴロしていますから自分で好きな方を選ばれて良いかと思います。
50DはD90よりカメラとしての性能は上でしょう。
ただ質感やシャッター周りはNIKONの方が良いと感じます(個人差があるので店頭で比べてね)。
50Dも性能からして現在でもかなり安いと思いますが、D90はその上を行っていますね(^^ゞ
僕はKissD&20D&40DのCANON使いですが、レンズ資産がなければ迷わずNIKONにしますけど・・
書込番号:8859358
2点

画質の差はほとんどないですが両者の考え方の違いによる絵作りの差は少しあるかも。
キヤノンは入門機からプロ機まで出てくる絵は考え方が同一で自然な感じ。
ニコンはカメラごとに違うようで出てくる絵が派手なものも多い。
高速連写が必要なら50D
ムービーに興味があるなら90Dかな
カメラのランクは50Dが上だけど、ゴッツさのある50Dに対して隅々まで丁寧につくられた90Dは好感がもてます。
私的にはレンズはキヤノンが好きなのでニコンは買いませんが(ニコンD40のみ持っている)、90DにEFレンズが付くのなら90Dを買いたいです(ありえねぇ...)
書込番号:8859386
2点

画質といっても、人によって見るところがちがったり、評価は分かれたり
します。例えば、解像感だけをとりあげると、1500万画素の 50D が有利
です。 画素数は撮影した写真のあとの使い方によって変わってはきます
がそこが D90 の画素数で十分であれば、画素数は度外視してもいいと思います。
あとは、50D と D90 のサンプル画像をたくさんみたり、比較記事をみつけたり
しながら自分が納得するほうを購入されるのが良いと思います。
画質の良し悪しって、好みを結構はいるので、自身の評価が一番かと。
また、画質はボティの差でも出ますが、レンズの違いによっても大きく
変わりますので、サンプルをみつときに、何のレンズで撮影されたものか
も大きなポイントですね。レンズ込みで考えるほうがいいと思います。
書込番号:8859396
1点

ニコンとキャノンでは撮ってだしの画にかなり差があるように思います。
キャノンはどちらかと言えばあっさりした色味で、実際の色に近い印象があります。
ニコンは記憶色というか色のりはぱっと見た目に濃くて綺麗です。
そこは好みの問題かと思います。
それとキャノンの場合、撮ってだしの画よりRAWで撮影して現像した写真のほうが画質が良いです。
jpegの画質はRAWで撮影して現像したものに比べて解像度の点で劣ります。
たぶんカメラに搭載されているjpegの圧縮のアリゴリズムが速度重視で解像度が多少犠牲になっているのかもしれません。
ただ画質重視の方ならRAWで撮影して後で自分好みに画質を調整されると思うので、RAWで撮影されるならあまり大きな違いはないでしょう。
撮って出しの画質で一番良いのは候補には挙がっていませんがペンタックスの機種です。
ペンタックスの最新機種を用いてファインシャープネスで撮影した画はフルサイズの必要性を感じさせないほどの解像感があります。
画質だけのことを申し上げましたが、カメラは手ぶれ補正がカメラ本体に搭載されているか、カメラ本体に手ぶれ補正がついておらず、手ぶれ補正をおこなうにはレンズに手ぶれ補正がついているものを購入しないといけないかなど機能的な面もありますので、総合的に判断されてバランスの良い機種を購入されたら良いと思います。
書込番号:8859444
2点

>スペックを見た限り、撮影素子はNIKONの方が大きいのですが・・・
1mm程度の差は、画質には何の関係もないと思います。
触ってみて、使いやすいと感じた方でいいのではないでしょうか?
書込番号:8859495
0点

50DとD90の画質差なんてレンズの違い程ないでしょうね。
他の方々が言われてる様に色乗りの差程度だと考えても良いかと思います。
個人的見解で言えばキヤノンは、明るめ、あっさり系の色乗りでニコンは、派手目、以前は、あっさりしてたと感じてましたが、変わってきました。
好みが有るので何とも言え無いのです。
書込番号:8859654
1点

40DとD90使ってます。
その両者の比較で言うと。
カメラの質感で40D、軽量小型でD90。
AFは同等・・敢えて言うなら速度のキヤノン、精度のニコン。
AWBはややキヤノン有利。
露出もややキヤノン有利。
ファインダーはニコン有利。
カメラの操作系はお好み次第。
高感度ノイズはややニコン有利かな。
撮って出しの絵は、みなさんおっしゃるようにあっさりしたキヤノン・ややこってりしたニコン。
なお、D90の分割測光は初期設定だとややオーバー気味ですが、「規準露出レベル」を1/6単位で細かく設定できます。
中央重点測光の「重点度」も6mm 8mm 10mm から選択可能。
この辺りは細かいですなあニコンの方が。
ただ、40Dのサブ電子ダイヤルの感触はやみつきになりますし・・・ブツブツ・・
結局お好み次第かと。
書込番号:8859682
1点

daibutsusamaさん
ニコンのコンデジ使っていたのでキヤノンに行きましょ。
違う種類のもの触ってみると、自分が使っていたものの評価ができます。
ああやっぱりニコンがいいなあとか、キャノンは自分に合ってるとか。
それから戻っても遅くないと思います。多少の出費は勉強代と割り切ってしまえばいいのではないでしょうか。
50Dの板に書いたので気持ちがあるのでしょうからいってみるのもありかと・・・。
書込番号:8860169
0点

>撮影素子はNIKONの方が大きいのですが、やはりNIKON D90の方が画質が良いのでしょうか?
これは誤差の範囲ですから全く関係ないですね。
関係するのは同じ素子サイズで画素数が50Dの方が多いので、1ピクセルのサイズはD90のほうがやや大きいので”理論的上”D90のほうが有利ではあります。
画素数はA3ノビまでのプリントならどちらも必要画素数を十二分に満たしてますから問題ありません。(違いはありません)
画質に関しては、RAWで撮るのならどちらもAPS-Cとしては現時点でトップクラスの機種だと思います。低感度時、高感度時とも。
JPEG中心の場合は、50Dについては主に細部の解像感に関してどうかな?という評価やサンプルが出回っていますから検索してみるといいと思います。
D90はデフォルトでは露出が明るめになりますから、-1/3を基本にしているユーザーの方が多いようです。
または規準露出レベルというのをマイナスに設定することもできます。
デフォルトの絵づくりはたしかに違いはありますが、デジタル一眼ですからパラメーターをいろいろ試すとかなり近づけることは可能です。
ニコンはD300以降の機種では画像エンジンがEXPEEDなって、機種間での絵づくりの違いはごくわずかなものになりました。(D40/D60は除く)
このあたりはやっとCanonに追いついたというところです。
ピクチャースタイル/ピクチャーコントロール等をいじるつもりがないのなら、デフォルトの絵のサンプルを見て好みのほうを選ぶといいですね。
価格差はボディの材質と連写速度ということになります。その2点については50Dが上のクラスと言えます。そこが重要なポイントなら50Dがいいでしょう。
それにこだわらないのなら、カメラとしての性能、機能は同クラスですのでお好きなほうを。
書込番号:8865473
0点

たくさんの御返信、ありがとうございます。
撮影素子の疑問を分かりやすく解説していただき、さらにアドバイスまでもらえ、とても感謝しています。
何を撮影したいかを書いた方がいいという事で、僕が撮影したいのは、主に風景です。
NIKONの方が、写真の色のりが派手(くっきり鮮やかって事?)という事で、D90に少し傾いてきました…、が、CANON 50Dの方がデザインは好きだし…。
それに、レンズの知識も必要な様で、まだまだ悩みそうです。
まずは、サンプルを見比べたり、実際に触れてみようと思います。
書込番号:8868641
0点

50DとD90ですかぁ。
悩みますよねぇ。
個人的には、50Dはオールラウンドプレーヤーかな?って
感じてます。
画質は、ほとんど差はありませんが若干D90のほうが
一般受けしやすいかな?って思います。
(やや、派手。50Dのほうが ややおとなしいかな?
D90は皆さんのサンプルを見ての感想ですが)
私は、50Dを使ってますが高速連写やAFマイクロアジャストとか
50Dの魅力的な部分には満足してますよ。
私が50Dを購入した最大の理由は、フィルム時代からCANONユーザー
だったことです。
とくに、サービスセンターで大変良くしていただいた経験がありますので
そちらが大きかったと思います。(フィルム一眼時代に)
多分、どちらを購入しても満足できるかと思いますので
自分でいろいろ触ってみて気に入った方を購入すれば
それが正解ではないかと思いますよ。
書込番号:8869867
0点

50DとD90で悩む?
羨ましい−−−−−−−!
既にNikkor資産(もう100万以上)でがんじがらめの私から
みると羨ましい限り。
はっきりいって、Canon、Nikonというトップブランドの
ライバルを持つ中核機ですから、細かな仕様の差こそあれ両機とも
素晴らしいカメラに間違いなし。
問題は何年後か何ヶ月後かにレンズや買い替えの時に、私の様に
機材の選択肢が決まってきてしまうこと。
是非、「自分が納得する選択」をしてください。
(デジイチでキヤノン、ニコン以外だと意見が変わりますョ。)
参考までにニコンにして良かったと思うことは、新しいズームレンズ
の描写が特に素晴らしいこと、製品の品質がとても高いこと、
良くなかったことは、単焦点に多々、開放では今一歩がある
ことかな。この点キヤノンユーザが羨ましい...
あ...ちなみに私のコンテジでかつ一番使用するカメラは、
常時携帯の「IXY25IS」です。
書込番号:8872464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
本日、50D EF-S18-200 レンズキットが、我家に到着いたしましたが、
いま手持ちのバックではうまく収まりません。
専用の、カメラバックを購入しようと考えています。
良いカメラバックを紹介して頂けないでしょうか。
0点

カメラバッグで一番の人気はクランプラーでしょうね。
カメラバッグ然としていなく、ポップなデザインでかなりの人気です。
私は一番大きい7ミリオンダラーを持っていますが、あまり機材が多くないのであれば
5または6ミリオンで十分でしょう。
今月からモデルチェンジしたので、さらにデザイン的には派手めになりましたね。
いつもカメラバッグの質問ではレスしていることですが、私は普段はARTIZAN&ARTIST GDR212C
を使っています。
これもお洒落なバッグなので大変気に入っています。
書込番号:8858181
0点

ご購入おめでとうございます。
>良いカメラバックを紹介して頂けないでしょうか。
hirosan.rx-78-2さんも推奨のクランプラーは如何でしょう?
新型モデルが発表されて旧型モデルが格安で入手可能です。
私はロープロのスリングショット200AWを常用しておりましたが、7ミリオンに続き6ミリオンも買ってしまいました。
書込番号:8858262
0点

私の愛用品はナショナルジオグラフィックの
NG2475(大型ショルダー)とNG5162(中型バックパック)です。
機材が少なめだと思いますので、NG2343(ショルダー小)とか
NG2345(ショルダー中)あたりどうでしょうか?
中にカメラ入ってそうに見えない系といえばクランプラー
ですが、また違った方向性でナショナルジオグラフィックのも
カメラ入ってそうに見えない感じで気に入っています。
書込番号:8858300
0点

私はDOMKEを愛用してます。クランプラーとは対照的な感じですが、個人的にはどちらも好きです。
ドンケはシンプルな飾らなさが好きで、殆ど同じのを2つも買ってしまいました(^_^;)
他にリュックタイプとかもありますが、ダブルズームくらいの1セットを持ち出す旅行や結婚式などでは迷うことなくドンケにしています!
機動力抜群ですよ!!
書込番号:8858802
0点

こんばんは♪
>>ヨッシー@さん
クランプラーの5ミリオンダラーの限定カラーはオシャレです♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/news/2
008/11/17/9651.html
書込番号:8859212
0点


クランプラーはカメラパックらしく無い所が新鮮で良いですよね。
私も先日50D EF-S18-200 レンズキットを購入した時に、カメラパックも新調しようと思い
色々探してデザインのシンプルな旧モデルの6ミリオンダラーホーム(ブラウン)を購入しました。
レンズキット+交換レンズ2本と小物程度なら十分のスペースがあり、何より価格の安さが魅力ですね。
書込番号:8865593
0点

私はクランプラー7ミリオンの旧型を買いました^^
デザインは良いのですがマジックテープを多用しているので開け閉めが多いとすぐにダメになってしまわないか不安です。
書込番号:8868518
0点

こんにちわ、自分は自宅の保管用と外出用で分けて使ってますよ
外で使われるのならLoweproのオフトレイルをお勧めします
すぐに取り出して使えるし、レンズポ−チに財布や携帯など入れられるので
別にウエストバックは要らないし、ポケットもすっきりしますよ
書込番号:8874834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
みなさん こんにちは
はじめてのデジタル一眼を購入しようと思っているのですが、せっかくなので口コミなどで評価の高い、キャノンの50Dにほぼ決めたのですが、以下の2パターンで非常に悩んでおり、決めかねております。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50Dボディ + タムロン18-270mm
用途は主に、幼稚園ぐらいの子供の撮影などの家族撮影なのですが、これから運動会などで望遠の距離が必要な事も予想されるので、距離の長いタムロンのレンズ(純正でないので使い方が心配)にすべきか、はじめての一眼レフなので純正(距離がタムロンより短いのが心配)にしようかを決めかねております。
ちなみに、家電量販店などで純正のレンズキットの現物はよく触ってみるのですが、最大のズームにした際のアップには少し不安は感じております。
タムロンのレンズはなかなか試す事が出来なく、実物を試したことはありません。
上記2品で、どちらが良いかのアドバイスや、もっと違ったパターンがあれば教えていただきたく書き込みさせていただきました。
ちなみに予算はレンズ込みで15万円ぐらいで考えております。
よろしくお願いいたします。
0点

幼稚園の運動会なら、200mmでも足るかもしれませんが、小学校ぐらいのグラウンドなら
300mmがほしいと思います。
また、タムロンではAFが遅いのではないでしょうか?
書込番号:8857019
1点

パンチョリーナリーナさん こんばんわ。
>タムロンのレンズはなかなか試す事が出来なく、実物を試したことはありません。
一般的にAFの速度が純正に比べて遅いです。
動き物であれば純正レンズキットが宜しいと考えます。
お子様が大きくなって200mmで足りなくなった場合、EF70-300等を追加購入されると良いでしょう。
書込番号:8857301
2点

パンチョリーナリーナさん
私もベジタンVさんに一票です。
割安な18-200レンズキットを購入し将来必要に応じてEF70-300mmISなど追加されるのが良いと思います。
書込番号:8857407
1点

追伸です。
50D、画素数多いのでプリントサイズがA4以下ならかなりトリミングしてもいけるでしょう。
書込番号:8857467
1点

AF速度よりも、VCの出来がイマイチのようで・・・。純正に一票!
どの道「沼」があるので、最初はこれでいいのダ!?
書込番号:8858010
0点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。
やはり最初は純正が良いようですね。
距離ばかりに重点を置いておりましたが、動きに対応するのも重要なポイントのようで、その点の考えがあまりありませんでした。
印刷サイズはA4以下がほとんどですので、トリミングという方法もあるようで・・・。
的確なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:8858377
0点

こんばんは♪
>>パンチョリーナリーナさん
もう決められたみたいですがw
EF-S18-200mmISはUSMではないですがAFが静かで早いですよ♪
書込番号:8859243
0点

私は迷わずTAMRON18-270mmVCにしました。
音は確かに大きいですがAF速度の違いはわかりません・・・
あとVCですが純正のISより精度が良いと雑誌にも載っている位なので大丈夫かと思います。
EF75-300mmF4-5.6VUSMの良品中古がキタムラで7000円で出てたんで試しに買いましたけど^^;
運動会で200mmは足りないと思うんで安いEF75-300mmF4-5.6VUSMかEF100-300mmF4.5-5.6USMを買えば良いと思います。(ブレ補正は無いですが日中に撮影されると思うのでいらないと思います)
書込番号:8868553
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。アドバイスを頂きたく、書き込み致します。
はじめて三脚を購入しようと思っています。
主に50D+タムロン18-270mmで使用します。
一眼カメラ初心者で、三脚は一度も使った事がありません。
三脚を使って風景や夜景などを撮りたいと思っています。
移動は主にクルマ移動でたまに電車にも乗ります。
値段はなるべく安いほうがいいので
ベルボンのULTRA LUX i Lを候補に入れ、色々とクチコミを観ていたのですが
50Dには少し役者不足な感じがしましたので、
SLIKのカーボン814 EXにしようかなとも思っています。
しかし値段が上記ベルボンより高い上に、クイックシューや水準器が付属していないようなので
値段が更に高くなるのかなと思っています。
そこで緒先輩方にアドバイスを頂きたいのですが、
ベルボンのULTRA LUX i Lではやはり心もとないでしょうか?
SLIKのカーボン814 EXにしたほうがいいですか?
それとも「コレおすすめ!」っていうのありますでしょうか。
また、クイックシューや水準器はやはりあったほうが良いのでしょうか。
雲台は3wayか自由か・・。などなど三脚に関することを教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

CXEOSさん
私は40Dに最近、El Carmagne 545Lを購入しました。あまり三脚にはこだわってなかったのですが、夜景や星撮りに興味を持ち始めて購入に至りました。
候補として、El Carmagne 645 と悩みましたが、背の高さを優先しました。また脚ロックに関しましては、Lロックの方がセッティングし易いと思いましたが、ナット式(まわすタイプ)の方を選択される方も多いようです。
もっと脚の頑丈な三脚が欲しいですが、予算の都合上これで満足しています。
ご参考までにVelbonのHPです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html
書込番号:8856240
1点

こんにちは。
水準器はアクセサリシュー取り付けタイプが売っていますからそちらでも問題は無いかと。
で、三脚はレンズセット状態よりも積載荷重にまだ余裕があるモノを購入するのがベターだと思います。つまり「大は小を兼ねる」って事ですね。
特に風景など低速シャッターを切る機会が多いと、どうしてもブレ易くなりますから。
加えて、リモートコードもあると良いですよ。
余談ですが、言葉の使い方が反対ですよ。
力不足が正解です。
その用法では、カメラ側が力不足って事になります。
1D系に・・・ってなりますね。
書込番号:8856266
1点

ちなみに、私はベルボンのエルカル635を使っています。
それまでは、数千円のモノばかり4つ程使ってました。
脚も細くて、心許なかったです。
書込番号:8856288
1点

私はベルボンのカルマーニュG5400を使っています。高さは少し低いのですが
EF24-70mmや70-200mmF2.8LISでも十分使えます。
書込番号:8856366
1点

私の三脚はSLIK PRO340DXとSLIK 813EXです。
α700で使ってるので、機材の重量は似たようなもんでしょう。
というか最大時はSIGMA 100-300mm F4 EX(1.5キロ)付けますから、
私の方が重いでしょうね。テキトウに撮るならLUXiでもOKじゃない
かと思いますよ。でもキッチリ撮るなら814EXが間違いなく
良いと思います。
例えばですけど・・・私の場合でPRO340DXで
星の軌跡を撮ろう!とかって思うと、星の軌跡がなかなか真っ直ぐに
なりません。ウネウネウネってなちゃいます。それがイヤで、
私はカーボン買いました。夜景の長秒とかでも、等倍で良く見比べると、
差は出ますね。
ちなみに、私はクイックシューは使いません。
18-270mmしか使わないって事なら、クイックシューあっても
困らないと思いますけどね。
三脚座付のレンズを持つようになると、そのレンズの本数分の
三脚座を用意しなきゃならないです。それに、50mm F1.4みたいな、
ちっちゃい単焦点レンズを使う時に、クイックシューを
ボディーに付けっぱなしだと、左手に当たって気色悪いです。
そしてそもそも、クイックシューを介することで三脚の性能が
落ちます。そういう理由で、元々クイックシュー付の340DXも、
わざわざクイックシュー無しの雲台に付け替えちゃってました。
書込番号:8856597
1点

私はSLIK813EXを使用しています。
40D+EF70-200mmF4LISでも安心して撮影できています。
ただ、持ち運びに814EXの方が便利かも知れません。
ちなみに私はVelbonのレフポシェットを装着して持ち運びしています↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2008-01.html#20080112
814EXはULTRA LUX i Lと比較すると価格も高いですが、カーボン三脚では安価な方だと思います。
書込番号:8856598
1点

以前ULTRA LUX i Lを使っていたのですが、
私はベルボンの645に変更しました。
これくらいの三脚だと安心して使えます(^^)
雲台は自由雲台にしました。
雲台は好みが分かれるので、実際に店頭で触ってみると良いでしょう。
自由雲台の良い所はダイヤル一つで素早くカメラ位置を変更できるかな。
書込番号:8856624
2点

こんにちは。
>主に50D+タムロン18-270mmで使用します。
ある程度大きく重い、しっかりとした三脚をお薦めします。
3段三脚と4段とでは、3段の方が安定度は高いです。持ち運びは4段の方が便利ですが…。
大きさと価格を比べると、カーボンより、アルミの方が安価です。
私はスリックの、アルミ製でステー付き中型三脚を使っています。
マスターデラックス、グランドマスター、ビデオマスター+ベルボンPH-173B自由雲台です。
移動手段は車ですが、車を降りてからは両肩に担いでいます。
最近はカーボン製の、軽いのが欲しいと思っていますが、先立つものが…。
書込番号:8856683
1点

CXEOSさん、こんばんは。
私は、50Dにシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSで使用しています。
三脚は、ベルボンULTRA MAX i F、ベルボンSherpa 435、ベルボンEl Carmagne 535を
使用しています。
私も、最初は、電車などでの持ち運びも考え、できれば安価な三脚ということで、
ベルボンULTRA MAX i Fを購入しましたが、カメラとレンズの重量での安定感に
不安を感じ、最終的には、ベルボンEl Carmagne 535になりました。
ベルボンEl Carmagne 535購入時は、ベルボンEl Carmagne 545と迷いました。
ベルボンEl Carmagne 535は3段、ベルボンEl Carmagne 545は4段なんです。
持ち運びの点では、ベルボンEl Carmagne 545のほうが縮長が短く良いのですが、
使用時の安定性という点では、ベルボンEl Carmagne 535のほうが良い(4段より3段)
というご意見をいただき、最終的には、安定性(3段)を取りました。
今は、車での移動が多いため、ほとんど、ベルボンEl Carmagne 535を使用していますが、
移動手段などに応じ、3つの三脚を使い分けています。
使用条件にもよりますが、価格も大切ですが、長く使うことを考えると、
少し値段は高くなっても安定性があるものを選んだほうが得策だと思います。
結局、遠回りをしてきたような感じも。。。
カーボンであれば、重さは、それほどでもありませんし、安定性もいいと思います。
クイックシューや水準器は、あったほうがいいですね。
雲台の方式は、好みでしょうか。
私は、3wayを使用しています。
書込番号:8856735
1点

CXEOSさん こんばんわ。
ULTRA LUX i Lは最大積載重量が2kgなので、少々辛そうですね。
814 EXであれば5kgですから安心かと考えます。
私は813EXからベルボンEl Carmagne 645へと目移りして、最終的にEl Carmagne 635を買いました。
レビューにも書きましたが、非常に気に入っております。
書込番号:8857099
1点

こんばんは。
皆様、こんなに沢山のご親切なアドバイスを下さりありがとうございました!
それと日本語が間違えていたようで、申し訳ありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
皆さんがお使いになってる三脚やオススメの三脚をNET上で見て来ました。
みなさん良い三脚をお使いですね!
水準器はアクセサリシューというものがあるのですね。
クイックシューについても、雲台も含めて、今度お店に見に行ってみます。
三脚ひとつとっても奥が深いものなのですね。
皆さんのアドバイスを受けまして
ULTRA LUX i Lは候補から外します。
僕の経済的問題により814EXもしくは813EXが値段的に限界かと思いますが、
もうちょっとお金を貯めて4万円代の三脚にしようかとも思うようになりました。
後悔しない買い物が出来そうで、本当に質問してよかったです。
皆様ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:8857740
0点

こんばんは〜
私は最近三脚はあまり使用しませんが、やはり必要になるシチュエーションもありますのでスリックエイブル300を使ってます。
が、基本的には
「何のために三脚を使うのか」によってセレクトが違うでしょうね。
日中で絞り込みたい、とかスローシャッターで滝を撮りたいとか、夜景とか星とか…
もしくは花のマクロ撮影やモデル撮影、建築…
それによって三脚の大きさ(3段か4段か)、重さ、素材(カーボン/アルミ)も決まります。
雲台も用途によって違うでしょう。
建築とか風景とか水平を気にする(水準器ってことはスレ主さんはこれ?)なら3ウェイでしょうし。スポーツ撮影など動きのある被写体は自由雲台がいいでしょうね
必ずといっていいほど、@ブレにくさは強度/重量に比例する。特にカメラとの相対的な重量比が重要
A関節は少ないほどガタが少ないし、伸縮の手間が少ないので3段の方が使い易い…が、持ち運びしにくい→クルマ移動なら3段の方が有利
B三脚は意外に寒い時に使うことが多い(なぜか?)ので、手がかじかんでいてもキッチリ操作できるような操作部を選ぶ
Cエレベーターはあくまで補助です。微調整以外には使わないので、無くてもいいくらい。基本的には脚を伸ばして、自分のアイレベルに届くのが絶対条件です。さらに+30センチくらい余裕があると、脚立や台の上からの撮影でもオッケー!長く使えます。
結局は三脚は「大は小を兼ねる」ので、体力と資金力と相談して、その範囲内で最大の物を買うべきだと思いますよ〜。
初心者だからこそ、「安物買いは銭失い」です。ベテランよりも手ブレし易いので機材でカバー、です!(笑)
書込番号:8857784
1点

こんばんは♪
>>CXEOSさん
4万円代をお考えならEl Carmagne 645をお薦めいたしますw
書込番号:8857825
1点

くまじろ〜さん こんばんは。
大変分かりやすく、とても参考になるアドバイスありがとうございました。
安物はやっぱりやめます。銭失いになりたくないです(笑)
ちょきちょき。さん
645ですね。やっぱりある程度良いモノを買いたくなりましたので
参考にさせていだきます。ありがとうございました。
書込番号:8858330
0点

こんにちは。
オススメはマンフロットの190CX3+804RC2セットです。
自分も三脚でかなり迷い店舗、カタログを色々と検索し見付けた一品です。耐荷重も5Kgですしカーボン製で価格も三万円代でした。
書込番号:8858560
1点

こんばんは!
私もマンフロットに1票。
055MF4や055MF3はカーボンで強度があるにもかかわらず、店によっては安いです。
関西に在住であれば、こちら
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
はいかが?
書込番号:8858637
2点

CXEOSさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
50D+タム18-270の適当な三脚のお勧めは、ですか。
私は、ベルボン党ですが、他の方もお勧めのエルカル645で良いと思います。
ULTRA LUX i Lは機動性と軽量なのは魅力ですがそれなりにしっかりしているモノの方ががいいと思いますよ。
しかし、残る疑問は今後はレンズ、それも重たい超望遠レンズ等の購入の可能性はないですか?
有るなら、念のため、三脚、雲台の積載可能重量のチェックを忘れずにして、場合によっては大型三脚を購入されるのもいいと思います。
大して参考にならず恐縮です。
書込番号:8858833
1点

先日813EX買いました。軽くて安くていいです。携帯性考えるなら814のほうがいいかもしれませんね。ただ雲台がクイックシューでないのが個人的に難点でありましたが、同じSLIKのエイブル300EXというものを持っていて、それがクイックシューの雲台だったので付け替えて使ってます。同じクラスのもの同士なのでバランスもぴったりです。雲台だけも売ってるのでそれを別に買っても3万円でおつりきますね。
書込番号:8859242
1点

>僕の経済的問題により814EXもしくは813EXが値段的に限界かと思いますが、
>もうちょっとお金を貯めて4万円代の三脚にしようかとも思うようになりました。
カメラにメインとサブがあるように、三脚にもメインとサブが必要です。
メイン三脚として、大きくガッチリとした三脚の他に、ちょっと頼りないけれど、小型軽量で持ち出すにも苦にならない様な三脚も欲しいです。
メインの三脚しかない場合、ついつい持ち出すのが億劫になります。
標準ズーム1本だけで、あるいはコンデジで気軽に写したい時もあるでしょう。
その様な時のために下記のような三脚は如何ですか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110101007802/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?SearchMode=p&Keyword=%8EO%8Br&DeselectKeyword=&DeleteWord=&StartPoint=1&PrintSize=10&AddWord=u7700&Radio01=contain&Category1=&BrandName=&PriceRange=
私はベルボンのCX444(黒)をコンデジ用に使っています。
撮影がメインではない、仲間内の遊びの時はコンデジと共に持っていきます。
これでも、風が無ければ、標準ズーム付きデジ一での記念写真程度なら、問題はないですよ。
各部の動きは少しギクシャクして、滑らかではありませんが…。
書込番号:8859401
1点

こんにちは。
皆様引き続きアドバイスを沢山頂きまして、ありがとうございました。
大変参考になりました。
今の所は重いレンズを購入する予定はありませんがこの先どうなるか分かりませんものね。
マンフロットというメーカーもあるのですね。HP拝見しましたが良さそうですね。
ベルボンの645クラス、813EX、814EX、
またはサブでとりあえず安いのを買っておくか…。
しばらく悩んでみますね。
皆様、親身になってアドバイス頂きまして本当に感謝致します。
ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:8860603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

50Dもそんな値段になりましたか。
40Dは今年の6月末で90,900円くらいですから、価格の下落速度は40D以上ですね。
50Dはとってもお買い得だと思います。
書込番号:8855540
0点

後出しジャンケンと考えれば50Dではないでしょうか?
位置づけも40Dよりもハイアマチュア向けに改良された後継機の位置づけと思っています。
40Dのユーザーは40Dのよさを実感しているので40Dをすすめる人も多いと思いますが、40Dから50Dへ乗り換えて後悔しているという声よりは、買い替えを喜んでいる人のほうが多いとかと感じています。
デジタル商品は畳と奥さんと同様・・・新しいほうがいい。(^^)
私ならどちらか一つ選ぶなら50D選択します。
書込番号:8855549
0点

2万円の差だと50Dになるでしょうね。私は40Dから50Dに買い換えましたが
40Dで少し不満だった点が殆ど解決されていますし。
書込番号:8856359
0点

キヤノンの将来を暗示しているような下落曲線を描いていて心配してしまいますが、選択肢としては50Dで決まりでしょう。
書込番号:8856724
0点

kenzo5326さん こんばんわ。
価格差が2万であれば、50Dで決まりでしょう。
初期不良も解消されたことですし...
書込番号:8857063
0点

40Dから50Dに買い換えしましたがどちらでしょう〜(^_^;)
PCの負担が少ないのは40Dです。50DでRAW撮りし編集するには一昔前のPCだと苦しいですね。
50Dは40Dに比べ画素数ありますがJPEG画質が‥RAWですと50Dの方が画質は上です。
レンズのピント調節、背面液晶での画像確認などに重点を置くなら50Dです。
書込番号:8857513
0点

kenzo5326さん、40Dオーナーとしては、40Dを薦めたいですが、50Dは画素数だけでなく、高感度撮影、液晶の見やすさなど、はっきり性能には差があります。
画素数は40Dでも普通に撮影するなら関係無しで、よほど大きくプリントしなければ、解像感も40Dでいいと思います。
ただ、ISO感度は40Dで最高3200、50Dは12800までいけるので、暗いところで撮影するとき、絶対的に強いと思います。
使われる条件で差が出るかもしれません。
後は、ファイルの大きさでは40Dが、かなり小さいのでPenMのノートPCでも楽に取り込めますが、50DだとCore2以上でないと重いかもしれません。
液晶は40DがDellのビジネスノート、50Dが東芝、富士通などテレビPCノートくらいに感じました。40代になっても視力は、まだまだなのですが、疲れたとき、暗いところでは画像の、明るさを調整しても若干、見にくいです。
書込番号:8858253
0点

この下落ぶりはすごいですね。40Dでも下がりすぎだろと思いましたが。
ここまでくれば50Dでいいと思います。
書込番号:8859245
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
発売されてからしばらく経ちますが、50Dと5DmkIIをD300とD700みたいに画角別に使い分け得ておられる方に御伺いします。しばらく使ってみてフォーカスの性能に差を感じますか?とくに被写界深度の浅い明るい単焦点レンズを使っている場合など顔に合わせたはずが後ろの壁にフォーカスが抜けていたとか、50Dのほうが失敗が少ないとか何でも良いので感想を聞かせてください。
0点

おはようございます。
昨日、公園に持って行って試した感想です。
被写体は子供です。
ピントの合うところから始まって、サーボでついて行くの作業は50Dが上に感じました。
同じレンズで被写体にピントが合うのが50Dのほうが早い気がします。
そのあとの食いつきも50Dが上に感じます。
たしかにその差は少しで私の主観ですが…
しかし、5D2にはそれを忘れるほどの模写の良さがありますよ。
ちなみにレンズは、35、50、85、135で試しました。
書込番号:8854534
0点

横レスすみません
ma.yさん
具体的にどういう違いなんでしょうか?比較画像があると助かります。
>しかし、5D2にはそれを忘れるほどの模写の良さがありますよ。
書込番号:8854643
0点

「模写」って、ちょっと表現が違うと思いますが。
「描写」や「画質」の間違いでは?
書込番号:8854778
0点

デジカメとうさんさん
比較写真は子供ですのでUPできません。
実際の状況で言いますと、ぶらんこに乗っている子供二人を交互に撮影しました。
レンズは各単焦点で、絞り優先にてF2.8でAIサーボ、連射です。
50D&40Dでは、後方でも前方でも揺れている子供の顔にうまくピントをあわせて今後サーボで付いていくことができますが、5D2ではピントを合わせるのに2回くらい揺れるのに付いていく間にあわせるって感じです。
そして、合った後AIサーボで付いていくときにたまにはずすときがありました。
これは、不良って言うのではなく5Dの性格的に感じました。(実際ピント制度はマイクロアジャストメントのお陰で5Dのほうが良いです。)
私の使い方、状況のせいかもしれませんのであくまでも主観ということでお願いします。
PS,あくまでもその差は極小ですので、明らかに劣っているほどではないです。
書込番号:8854782
0点

ronjinさん
言葉は難しいですね(*^_^*)
出てくる絵って事でおねがいします。
書込番号:8854797
0点

訂正です。
>ピントをあわせて今後サーボで付いていくことができますが
ピントをあわせた後サーボで付いていくことができますが
>実際ピント制度は
実際ピント精度は
失礼しました。
書込番号:8854830
0点

過去の同様のスレです
>5DMKUのAF精度は50Dに劣る?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8423559&act=input
書込番号:8854837
0点

デジカメとうさんさん
私勘違いしてます?
画質の差ですよね。
やはり、画素数からくる解像度でしょうか。情報量が多いので奥行きというか立体感を感じます。きめが細かいですね。
私は、初フルサイズですので、ファインダーに感動を覚えました。クリア感とピントの山のつかみやすさ。みなさんよく言っておられますが実際みて納得しました。(半信半疑でした。)
書込番号:8854869
0点

m.a.yさん
> 私は、初フルサイズですので、ファインダーに感動を覚えました。
ファインダーの見え方と撮像素子の大きさは関係ないと思われます。
例えば、50D とほぼ同じ大きさの撮像素子を持つニコン D300 のファインダーのほうが
はるかに見やすいと感じます。
更に言えば、同じキャノンでも APSタイプのフィルムを使うカメラのほうが
まだ良かったような気もします。
キャノンの場合、ボディの価格が安いほどファインダーの見え方は
悪くなる傾向にあると思います。
書込番号:8855441
0点

k28611さん
詳しいファインダーの理屈はわかりません。
しかし、40Dや50Dと比べると明らかにマクロなどでマニュアルを使うときにピンとの山がつかみやすいです。
>キャノンの場合、ボディの価格が安いほどファインダーの見え方は
悪くなる傾向にあると思います。
ってことは5D2が見やすいのでは?
書込番号:8856588
0点

こんばんは。
両機使用しています。
あくまで、感覚的なものですがAFポイントが中央寄りの5D2より50Dを動きもの撮影に使用したくなります。
連写も優れているので確立アップしますよ。
(^^ゞ
書込番号:8857204
0点

横レス失礼いたします
私も50DのAF性能に興味があります
今は10Dを使っていて、AF性能が決して高いとは言えないと思うのですが10Dなどと比べると50DのAF性能はかなり上がっているのでしょうか?
特に以下の2点が気になっています
・全体としての「ヒット率」
・暗いところでの精度
いずれも10DのAFで不満のあるところです
もちろん厳密な比較は難しいでしょうが、この辺が期待できるのであれば50Dに決めたいと思っています。
どうかユーザーの皆様の経験に基づくご意見をお聞かせください
書込番号:8858665
0点

>物欲素浪人さん
40Dの例で申し訳ありませんが、10Dとほぼ同等のKissNと併用していた時期がありますが、
全点クロスになったため明らかに周辺測距点の追従性は上がっています。
EOS10Dのモジュールは、EOS7以来のものですが、EOS40D/50Dに搭載されているモノは
ベースだけで2世代新しくなっていますから、当然と言えば当然だと思います。
書込番号:8858707
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





