EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年12月21日 22:13 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月18日 17:05 |
![]() |
2 | 9 | 2008年12月21日 01:16 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月19日 14:29 |
![]() |
7 | 23 | 2008年12月19日 03:03 |
![]() |
0 | 12 | 2008年12月24日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めて投稿します。現在40Dを使用しています。購入して半年もたたないうちに50Dが出たのですが、一番興味があるのはレンズのAF調整が自分で出来る・・ということです。というのは現在使っているレンズは,24-105Lis,70-200f2.8L is,100-400L-is 等々(他社レンズも含めてcanon一筋かな)ですが、どうもAFによるピンずれが有るようです(特にテレ端で)。モニターで拡大して見るからかも知れませんが、「評判の良いレンズ・・・」という割りにはピントを合わせたと思うポイントの前あるいは後にフォーカスがあっている場合が結構あるような気がします。厳密に調べたわけではありませんが。
50Dのムック本などを見ても、このフォーカスの調整の仕方や、その効果などの説明がされている本はありません。そこで具体的にはどのようにしてピント調整をして、その効果のほどは(サービスセンターで行うことと同等な調整が出来るのかどうか)教えて下さい。当方はフィルムカメラ歴30年、デジタル一眼歴はキャノンD30当初(10年くらいですか)からですので、ある程度の専門用語も大丈夫ですが、出来るだけ具体的にお教えいただければ有り難く思います。宜しくお願いいたします。このレンズごとのピント調整の効果が良ければ買い換え、あるいは買い増しも考えたいと考えています。
0点

昨日、このAFマイクロアジャストメントで遊んでみました。
夜の室内で光源が3波長インバーターライトです。
単純に背面液晶で最大まで拡大してピント位置を調べてみました。
使い方は全てのレンズ(カメラ側)とレンズ毎の2項目に分かれています。
kissデジのセットレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6USMと
タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical 以外は後ピンでした。
ただA09は開放ではピントが何処にあるのか判らないくらいボケボケで
1段絞ってやっとピントの場所が判りましたが。
50mmf1.8U、サンヨンIS無し、228初期型、がかなりの後ピン。
70-200f4IS無しが、もの凄い後ピンで最大まで前に持ってきてジャストでした。
ただ、これは室内での蛍光灯が光源なので日中野外の太陽光でテストしないとダメです。
私は30Dから50Dへ買い換えましたがどのレンズもジャスピンだと喜んでいます。
ただ200mf2.8LがAFは早いのですが何故かピントがしっくりこず悩んでます。
70−200f4の写りが今一でほとんど使わなかったのは後ピンのせいかも知れません。
改めて後日テストしてみます。
書込番号:8804744
1点

この機能は1DIIIで最初に搭載されました。
価格.comの1DIIIカテで「マイクロアジャスト」と入れて検索すれば参考になるスレがたくさん出てくると思います。
いろいろ読んで研究してみてください。
調節に用いると便利なチャートなども紹介されていますよ。
書込番号:8804995
1点

早速の回答有り難うございます。実際に50dがないので、イメージがあっているかどうか分からないのですが、アジャストするときにはライブビューでAF-ONボタンでピントを合わせて、10倍に拡大して、そのピントぴったりの場所をカメラ側で(ソフト的に)前後に動かすことでピントの位置を見つける・・というようなことでしょうか。(40dではライブビューでAFで、フォーカスを合わせるときはそのようにします)。そしてそのレンズ情報をカメラ側に登録しておけば、そのレンズを50dにつけると、結果的には満足できるピントぴったりになるということですかね。
もし間違っていたら教えて下さい
書込番号:8805078
0点

早速のご教示有り難うございます 今夜は遅いので?また巣にでも検索したいと思います
書込番号:8805089
0点

satochan220820さん、こんばんは。
50Dのマイクロアジャストの調整ですが、私は下記の方法で対応しました。
まず、被写体にAFでピントを合わせて撮影。
撮影した写真を見てマイクロアジャストの設定を変更。
撮影して確認&さらに調整。
の繰り返しです。
レンズ1本につき4〜5回くらいの調整で完了しました。
少々面倒ですが、これでピントがピッタリとくると思えば結構楽しい作業だった
りして。
私は50Dを使い始めて2週間程度ですが、この機能には大変満足してますよ。
書込番号:8815328
0点

マイクロアジャスメントに関する情報を皆さま有り難うございました。本当に技術の進歩には驚きます。50Dあるいは5DU手に入れたらやってみたいと思います。
書込番号:8819770
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様はじめましてm(_)m
この度、50Dの購入を考えています。
そこで、50Dの撮影可能枚数を教えて頂きたく思い、書き込みさせて頂きました。
RAWのみの場合とRAW+jpg(L)の撮影において、4GB・8GBのCFカードでは、それぞれ最高何枚撮影可能ですか?
50Dは従来使用しているカメラより画素数も高いので、撮影可能枚数によっては、CFカードも複数購入を考えなければならないのかなぁと思っております。
50Dにて、4GB・8GBのCFカードを使用されている方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えくださいませ。
0点

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
ここに50Dのカタログあります、39ページに撮影枚数載ってます、2GB CFにて
参考に
書込番号:8801454
0点

キヤノンのHPにも掲載されています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
2GBのCFで
RAW 72枚、20.2MB
sRAW1 140枚、12.6MB
書込番号:8801479
0点


スレ主様は、実際の撮影可能枚数を知りたいのではないかと感じましたが、いかがでしょうか。
書込番号:8802506
0点

50DのRAWは圧縮RAWですので、写真によって1枚あたりの容量が変わります。
細かな絵柄の場合は容量が大きくなり、そうでなければ小さくなります。
背景をぼかさずに奥までピントばっちりで写す場合には大きくなりがちですし、
背景をぼかして撮る場合には小さくなる傾向があります。
風景は大きく、ポートレートは小さく、と言うとステレオタイプかな。
というわけで、カタログ値やカメラ装着時の初期値は目安でしかありません。
実際の、メディア目一杯の撮影可能枚数はその時々で変わるのですが、
僕の場合は4GだとRAWのみでだいたい200枚くらいですね。
180枚くらいだったかも・・・。
書込番号:8802771
1点

皆様、早々のお返事をありがとうございますm(_)m
URLや実際の画像を見せて頂けて、感謝致します。
撮影するものによって、撮影可能枚数が変わるんですね(^^;
それでも、皆様のお返事により、だいたいの撮影可能枚数が把握出来ました。
ありがとうございます。
自分が想像していた枚数よりも実際に撮れる枚数は少なく感じましたので、50Dのボディと一緒に、CFカードを複数購入するか、フォトストレージの購入をしようと思います。
この度は、お忙しい中、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:8803328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Lレンズと悩んだあげく、50Dをネットで購入し(EF50F1.4と共に)、本日到着しました。
部屋の中のものを試し撮りした程度ですが、液晶がびっくりするくらいきれいで、これだけでも、まずは大満足です。
2点、お尋ねがあります。
@ データがでかくなるので、ここぞというときにしかRawを使わなかったのですが、50Dには、sRAWがあるので、これを常用しようと思っています。よく、Raw+Jpegで撮っておくといいという記事を見かけますが、Rawと同時にJpegでも撮っておくことのメリットって、どういうところにあるのでしょうか。Rawで撮っておけば、Jpegの必要はないのかなと思いますが、どうなのでしょう。
A 50Dの液晶は、反射を防ぐコーティング(?)がしてあるとのことですが、保護フィルムを貼ってしまうと、効果が落ちるのでしょうか。液晶にキズがつくのが嫌いなので、これまでずっと保護フィルムを貼っていたのですが、50Dには貼らない方がよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

kazuhskさん こんばんは。
まず、自分もRaw+Jpegで撮影していますが通常はJpegを使用しています。
露出を間違えたりプリントで大のばしをする時にRawから調整を行います。
保護フィルムのことですが詳しいことはわかりませんがレンズにつける
フィルターと一緒で保護フィルムを貼ると効果が落ちるかもしれません。
しかし傷のつく可能性もあるので貼っておくのが無難ではないでしょうか。
書込番号:8800896
0点

RAW+JPEG
現像している余裕のない時には有効だと思います。
お友達にすぐに配布したい場合や写真にしたい場合。
あとはRAW現像したものとカメラから吐き出されたJPEGと比較できるメリットもあるかな
私はすぐに配布したり、写真にしたりしないのでRAWオンリーです。
書込番号:8801550
0点

kazuhskさん
一時期sRAW + Jpeg(L)を使っていましたが、本当にすぐにデータを人に渡す必要性はほとんどなく、外付けHDDの低価格化もあり、今はRAW撮影 OR Jpegのみです。犬の写真を撮ることが多いのですが、走り回る犬はJpeg、落ち着いて取れる時はRAWにしています。2TBのHDD購入とRAWをお進めします。
書込番号:8801613
0点

私は、RAW+JPEG(L) にて記録しています。理由は、それぞれを別の目的で利用するためです。
RAW(自分用):こだわりの写真を人に見せるためには、加工の自由度が高いRAWデータを素材として利用しています。
JPEG(同居人用):家の中のLANにぶらさげた共用HDDにコピーして、同居人に撮影してきた写真を見せるために利用します。共用HDDを利用することで、同居人はその手元のパソコン、あるいはPS3につながったテレビ画面にて写真を閲覧できます。パソコンだけでしたらばRAWのままでも良いのですが、PS3はRAWに対応していません。かと言ってお気楽モードで見せる写真のために、RAW→JPEG変換の手間をかけるのは面倒なので、その辺の所はカメラにまかせています。
書込番号:8801623
0点

> RAW + JPEG のメリット
RAW現像が必須ではなくなります。
ブログに載せたり、Lや2L程度にプリントする写真ならば、
RAWで撮るほどのクオリティは必要ないのでJPEGで十分。
でも、ホワイトバランスなどが微妙な場面ではRAWでも押さえておきたい。
例えばこんな風にRAWはあくまでも保険という考え方をするならば、
JPEGで満足できる撮影結果になっていればRAW現像の必要がないし、
そのRAWを保存しておく必要もない。
> 液晶保護フィルム
パナソニック電工製「ファインティアラ」を採用したエツミの液晶保護フィルムを使っています。
このフィルムは独自の反射防止層と世界トップレベルの摩耗耐性を謳っています。
1枚で1,500円くらいと、使い捨てと考えると少々お高いと思うのですが、
フィルムを貼る前よりも液晶は見やすくなっていますので納得しています。
書込番号:8802003
2点

みなさま
お返事ありがとうございます。
さっそくsRaw+Jpeg(L)で試し撮りし、現像してみました。あたり前のことですが、同じ画のファイルが3つできることになって、ごちゃごちゃしてしまうし、データも多くなるしで、ちょっと困ってしまいました。
これからいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:8804075
0点

こんもりさん
>パナソニック電工製「ファインティアラ」を採用したエツミの液晶保護フィルム
前のカメラ(X2)で使ってました。きれいですよね。確かに少し高めですけど。使うとしたら、これにしたいと思っています。
書込番号:8804084
0点

私はどちらか一つにしています。
スナップはJpeg、風景の本気撮りや夜景はRAWを使っています。両方保存するメリットは感じません。
保護シートは使っていますが、きれいですよ。
書込番号:8804382
0点

kazuhskさん、こんばんは。
私は、基本はJPEGでココ一発や不安がある場合はJPEG+RAWで
撮影しています。
特に、50Dに機材変更してからはその傾向が強くなりました。
理由としては、DATAの重さと管理が面倒なことでしょうか?
それと、50Dはモニターで確認した画像とPCで確認した画像の差が
少ないので その場で確認して満足できないor不安があればRAWで
押さえておくようにしています。
あと、JPEG+RAWで撮る理由としては比較対象としてJPEGが欲しい
からです。
RAWで調整しているときに目安になりますからね。
フィルムについては、使用していません。
反射防止のコーティングがしてあり非常に見やすいのでフィルムを貼ると
影響あるかな?と考えているからです。
ただ、こんもりさんが使ってみえるフィルムは非常に興味がありますね。
一度使ってみようかな?って考えてます。
書込番号:8815392
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日、50D購入しました、こんばんわ。
私は室内撮影がほとんどで、いつもノイズを気にしながら撮影しています。
そこで気になったのですが、1510万画素と380万画素で切り替えて同じシーンを撮影した時、画素によってノイズの出具合は変わるものなのでしょうか?
50DにはスモールRAWでの記録が出来るようになってますので、1510万画素のRAWより現像時に時間のかからない380万画素RAWを使っていきたいと思っています。
しかしノイズがひどくなってしまってはいけませんので、どのようなものかと思いまして・・。
また、RAWではなくJPEGではどのような違いが出るかも気になります。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

50Dは持ってませんが、画像サイズを小さくしたほうが目立たないというのが一般的だと思います。ノイズに関しては、どこまで許容できるかという意味でご自身で確認されるのが一番と思います。実験されて画像を載せて頂ければここを見ている人の参考になると思うので宜しくお願いします。
書込番号:8798535
1点

基本的に画素数の小さいほうがノイズは少なくなりますが、解像度も悪くなります。
この辺りは使い分ける方が良いように思えます。画素数が少なくても高ISOになるとノイズは増えます。
eikakuさんのおっしゃるように個人で許容範囲が変わると思いますので、いろいろと撮られて、自分で納得のできる設定を探す方がいいでしょうね。
書込番号:8798564
1点

eikakuさん、Kazuki__Sさん ご返信ありがとうございます。
とりあえず今週末から制式投入しなければならず、自身で試写、検証する猶予がありませんが、作動チェックもかねてバシャバシャ適当に撮って見たのですが、ノイズ的にはISO800が十分使えそうで、フラシュの出番を少なく出来そうです。
従来機は画素数が1000万位でしたので迷わず最高画素で撮っていましたので画素を落として撮る考えはありませんでしたが、50Dの1500万には正直面食らいました・・。
パソコンの性能上、現像に時間かかって大変です。
スモールRAWとラージRAWの画質の違いは今後の課題としていきたいと思います。m(__)m
書込番号:8801438
0点

もう少し使ってみました。
通常RAW(15M)、SRAW1(7.1M)、SRAW2(3.8M)の3枚をISO800で画素だけ変更して撮ってみました。
DDPで現像しましたが、SRAWの2枚はノイズリダクションの調整に制限があるようで、未調整だと通常RAWを凌ぐノイズの少なさでした。だぶん自動調整が働いているいるのだと思います。
通常RAWは自動調整が入っていない分始めはノイジーでも、手動で輝度ノイズ緩和を5ポイント入れれば、画質が軟調気味になりますが、かなり拡大してもノイズらしいノイズはほぼ消えています。
感想としましては、作品作りではやはり通常RAWしかないと思いました。
KissDXも使ってますが、暗所では絶対50Dを持って行きたいです。
記録撮影くらいならSRAW2でも満足できるくらいで個人的に不満はありません。
でもやっぱりノイズにこだわれば通常RAWかな・・。
パソコンの見直しを考えさせられました。
書込番号:8807499
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すいません、くだらない質問なのですが・・・ 汗
ボディの右に付いているサブ電子ダイアルの真ん中にある設定ボタン『SET』と書いてあるボタンがダイアルを回すたびにそのSETボタンも一緒に回るのですが、これは普通のことなのでしょうか?
ダイアルの付いたボディを持つのが初めてなので初期不良なのかな?と心配で・・・
宜しければ教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

みんなまとめて…、
仕様ですので、しようがありません(^^;)
書込番号:8797647
0点

>仕様ですので、しようがありません(^^;)
山田く〜ん、
座布団一枚持っていって!
書込番号:8797653
0点

アスフェリカルさん、タシデレさん 早速のご返答ありがとうございました。 m(_*_)m
安心しました、ネット購入して今届きました。
早速いじりまわしてみたいと思います。 ^‐^
書込番号:8797654
0点

みなさん、ありがとうございました!
私的には回らないほうがちょっと良かったんですけど ^−^;
書込番号:8797670
0点

確かに回らないほうがいいですねw
たまに気になったときはセットのボタンに指を当ててクイッとまわします^^
書込番号:8797739
0点

>私的には回らないほうがちょっと良かったんですけど ^−^;
そうなんですよね。
回らないほうがかっこよい気がしますが製造上部品が少なくてすむなのど理由でこういった
仕様なのでしょうね。
まぁこの辺はきになさらずにせっかくいいカメラを購入されたので良い写真を
たくさん撮ってください。
では。
書込番号:8797765
0点

廻る♪、廻るよ♪、時代は廻る♪・・・
設計者が中島みゆきファンだったのかも・・・(?)
書込番号:8797787
1点

ですから、〔SET〕 の文字が目立たないようにコソ〜っと書いてあります。
書込番号:8798288
0点

40Dから1Ds3に至るまで、SETボタンは回ります。仕様のようですのでご安心下さい。
書込番号:8798509
0点

これは、バッテリーグリップを使用して
縦位置撮影を行う時に
SETの文字が読めるように回転させることが
できる、キヤノンの開発陣苦心の作です。
人物撮影が多い人は縦に構えた時に
SETの文字が読めるように回しておくのです。
また、回転するのが気持ち悪いと
感じる人もいるでしょうから
控えめに文字の色を薄くしています。
ここまで考えて設計されているのです…多分
書込番号:8799425
1点

キヤノンは前々からそのようです。
(私も、はじめてキヤノン(40D)を買った時に気が付き、目を疑いましたが。)
一周するまで待ちましょう・・・・・・?
(でも、また回り始めますが・・・・・・。)
書込番号:8800413
0点

私の40D改造のIMG_0087とIMG_0088を見てもらうと分かりますが、真ん中のセットボタンは外側と一体タイプになっています。単に中央部にあるスイッチを押すだけの物です。
削ってしまったので、「SET」の文字は消えてしまいました。
50Dは今のところ問題無しなので、改造しなくて済みそうです。
書込番号:8801299
0点

最近50Dを購入しましたが全く気にしてません。廻ることすら知らなかった
ボタンの場所さえ分かってれば使用に問題無いので…
書込番号:8803843
0点

nanaminmamaさん こんばんわ。
私のボタンも回ります。
最初のうちは下向きになっていると元に戻したくなりましたが、今では気にならなくなりました。
書込番号:8805218
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

50Dライダーさん
私のもガタあります。
結構高価なEF70-300mmDOISもガタありますから全長の変わるレンズの宿命でしょう。
書込番号:8795762
0点

swd1000さま
早速の返信ありがとうございます。
少し安心しました。が、この手のレンズの宿命だなんて…。
私はデジイチ初心者なので、皆様のクチコミを読んで勉強させていただきたいと思います。
とりあえずレンズのフィルター(ケンコーPRO1Dプロテクター)を購入し、フード(EW-78D)を物色中です。
このフードは大きそうですね。もっと小型なフードはないのでしょうか?
また、カメラがちょうど入るサイズのケースのお勧めを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8795865
0点

50Dライダーさん
フードですがちょっと大きいですね。
EF-S10-22mm用のフードだと指定型番以外にいろいろ研究されているのですがEFS18-200mmIS用はまだ調べていません。
カメラのケースと言うのではありませんが私の場合フードを付けたまま入るウエストバッグを使っています。
これでスキーなど滑ったり出来ます。
書込番号:8795975
0点

2週間ほど前に購入した私のレンズには、そのようなガタはありません。
18ミリ側において、ほんの僅かにガタと言えるか言えないか.....ズームリングと鏡胴本体との遊び程度のものはありますが、
もちろん音が出るほどのものではありません。
200ミリ側においては、この遊びも含めて微動だにしません。
因みに、レンズの個体番号は.....4601034970.....です。
書込番号:8797771
0点

私のレンズもガタつく音はしません。200mmズーム側でもしっかりとしています。
上下に大きく振ると、かすかな音はしますが、気になるほどではありません。
私のSerialは 4610037584 です。
参考になれば幸いです。
書込番号:8799362
0点

50Dライダーさん こんばんは。
私のレンズでも試しに振ってみましたが、
18mm側ではわずかに音がします。
ガタというレベルではなく、かすかな音です。
200mm側はガチッと固定され音はしません。
あまり気になるようでしたら、一度見てもらった方がよいかもしれません。
書込番号:8799478
0点

みなさん返信ありがとうございます。
改めて本体を振ってみたのですが、18側、途中、200側全てでガタ音があります。レンズ単体でも同様です。
本体のみですと、高い音でカタカタ音がします。ストロボが上がると高いカタカタしません。
私は、通販で3年保証を付けて購入しました。購入店に連絡して見てもらった方が良さそうですね。
通販は厄介ですね・・・。
書込番号:8800830
0点

本日購入店から連絡がありました。
私が指摘する「ガタ」「ガタ音」は不具合ではないという回答でした。
キャノンのSCでも同様の回答でした。
私としてはもうどうしようもないのでそのままの返却を受け入れざるを得ませんでした。
10万円以上もする高価な買い物です。ものすごく悩んだ末の購入への決断でした。
他の新品との交換も無理なんですね。(ガタがない在庫もあったそうです。)
キャノンという大企業でもユーザ目線での対応をしていただけないのですかね・・・。
私のわがままと受け止められるのですかね。
みなさんどう思われますか。
書込番号:8824190
0点

確か10月半ばに、新宿のサービスステーションにて同レンズと 50D の組み合わせを手にしましたが、ガタがあったという記憶はありません。
実は以前 EOS 3+28-200 をよく使っており、このレンズが“シフトレンズか?”と思えるほどにガタがありました。そんな訳で今度の 18-200 もそれなりにガタがあるだろうと思い込んで手にしたところ、予想に反してきっちりと作り込まれていたので、よく覚えています。
ご面倒でも、一度サービスステーションに足を運ばれることをお勧めします。
現行の機種ですからデモ機があると思います。恐らくそれにはガタは無いのではないかと予想します。それと比較してご自身のレンズの不具合を説明したらよろしいのではないかと。
書込番号:8826738
0点

k28611さま
返信ありがとうございます。
購入店が某キャノンサービスセンターにて点検した結果
「異常ございませんでした」
との回答でした。
他のSCに持ち込んで回答は変わるのでしょうか…。
書込番号:8830926
0点

> 他のSCに持ち込んで回答は変わるのでしょうか…。
お持ちのレンズだけを提示して説明しても、恐らく同じ対応でしょうね。
レンズにガタがある、すなわちこれは異常ではないかという考えを
先方に納得してもらうには、交渉の場にガタのあるレンズ、ないレンズの
両方がなくては説得力に欠けると思います。
なにがしかの手段を講じて、ガタのないレンズをその場に提示する.....
その1つとして、サービスステーションにあるデモ機は使えないだろうかと
提案した次第です。
書込番号:8833050
0点

k28611さま
すばらしい提案ありがとうございます。
早速…、と言いたい所ですが、暫く使い倒して、それでもガタが気になるようでしたら最寄のSCに行って「交渉」したいと思います。
本日、愛娘を撮影していたら、いきなりレンズをペタペタと触られました。
レンズに指紋が付いてしまってショックです。
しかし、カメラも「道具」としてみた場合、使い倒してナンボなのかも知れませんね。
じゃんじゃん撮りまくりたいと思います。
書込番号:8834808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





