EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月14日 16:03 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月14日 10:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月13日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2008年12月13日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月13日 14:14 |
![]() |
1 | 13 | 2008年12月15日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつも有益な情報ありがとうございます。
そこで質問です。
50DはALO、2つのNR、高輝度設定などいろいろな設定ができますが、
RAW、JPEG撮影時の皆様のベスト設定をご教授ください。
0点

NR、高輝度側・階調優先、ALO、周辺光量補正→全部オフが僕のベスト設定です。笑
↑
茶化しなしで本当です。
これが1510万画素の高解像を一番いかせる設定で気に入っています。
ただ、高輝度側・階調優先だけはたまにオンにすることがあります(状況によって)。マイメニューに入れておいてすぐに切り替えができるようにしています。
書込番号:8779206
0点

僕も小鳥遊歩さんと同じで、
ALO、NR、高明度設定は、基本OFFです。
でも、まだまだ研究の余地はありそうなので、皆さんの意見が気になりますね。
書込番号:8779399
0点

全部OFFです。
ご自分のプリンターなり、お店プリントと「相談」しながら少しずつ設定を変えてみるのをお勧めします。
書込番号:8780182
0点

ALOはRAWではオフです-DPPであとからオン、オフできます。Jpegではオフです。逆光は露出補正で対応します。
高輝度階調優先はオンにしてます-完全に飛んでるとあとから回復できないので。
NRはオフにしてます。厳しい条件では、RAW撮影であとから調整します。
書込番号:8780847
0点

ご意見ありがとうございます。
OFFが多いんですね。
所有プリンターで確認しながら模索してみます。
プリントと聞いて思い出しました。
JPEGとTIFFではRAWからの現像方法が異なるのでしょうか?
また、どちらで現像した方がいいのでしょうか?
書込番号:8782899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さん、こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
何かとご指導を頂き、大変感謝致しております。
ひょっとすると過去レスにも有る可能性がして、重複していたら申し訳なく思うのですが、50Dを購入すべきかどうかで、
悩んでいます。
もう少しの所で踏ん切りが付きません。
現在40D等を所有していますが、カメラの基本的な性能〜画質等に於いては特別に問題を感じていない点で、
内心は50D不要論が優位です。
しかし、50Dの液晶画面の高精細には、大きな魅力を感じています。
初心者+αの身であれば、撮影してすぐに画像を検分、構図から被写界深度やボケ具合、露出補正の適不適などを確認し、
リアルタイムで設定を改めもう一度シャッターを切る、という使い方をしたい訳なのですが、残念ながら40Dの液晶画面では
そういった判断ができる程の精度がないと思うのです。
例えば、撮影直後に画像確認したい場合は、40Dに於いてはもちろんのこと、KDXやKX2についても同じ状況なので、
EPSONのPhoto Fine Player P-6000などの導入も一応考慮しました。
この場合は、複数のカメラで現場での撮影後確認が可能になり、1677万色表示の4型液晶というのは非常に有り難いのですが、
(1)持ち物が1つ増える、(2)いちいちデータ転送しなければならない、(3)価格com.でも同機価格は5万強と高い、
などマイナス要素も無視できません。
もちろん50Dを購入するとなれば、フォトビューアの購入とは訳が違い、高性能機が1台増える、40Dにはない便利な機能も
手に入る、など多くの利点も有ります。
が、50Dが欲しい動機の最たる要因が高精細液晶画の獲得にある、というのも我ながら情けなく思われ、やじろべえの様に
気持ちが揺れています。
そこで、40Dから50Dに替えた〜或いは40Dに50Dを買い増しされた方、この問題についてどう思われますか?
やはり50Dには40Dとは比較にならない高性能液晶機能があって大いに便利を感じている、或いは液晶の精細さだけを理由に
してでも、50Dを手に入れる価値はある、などとお感じでしょうか?
もし宜しければ、その辺りのご感想やご意見ををお聞かせ下さい。
初心者の質問で甚だ申し訳ないのですが、お応えを頂ければ幸いです。
0点

こんにちは
50Dを購入予定は無いので、本来は対象で無いかも知れませんが
ボクは50Dに興味があるのは高感度部分だけです。高精細液晶はあればあったで良いけど
電池の持ちが悪くなったりするのであれば不要と考えるクチですし、他は現所有の40Dの方がお気に入りです
やはり、きちんと画像確認したい時は、解像度XGAなノートPCを携行してます
それでも昨今の5DmkII黒点のような問題は見つける事が出来かないと思いますし
やはり個人個人で重視するポイントが異なるんだろうと思います。
ただ、確かに50Dの液晶は綺麗で、そこを重視されるなら買い替えはアリだと思います
書込番号:8777305
0点

「たこやきソース」さん、こんばんは。
>やはり、きちんと画像確認したい時は、解像度XGAなノートPCを携行してます
そうですか。その手も考えては見たものの、機材の量が半端でなくなり、ちょっと戸惑いますね。
何にしても、現場確認は難しそうですね。
ま、50Dといえば高感度が魅力の機種でしょうから、斜めから見た評価をしていました。(承知の上ですが:苦笑)
ど〜しようかな。
もうしばらく悩んでみます。
お返事有り難うございました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8777826
0点

小説大好きさん
こんにちは。
私は40Dを2週間ほど借り物で使い、8000カットほど撮影をして惚れこみましたが…結果的には50Dを購入したものです。
おっしゃる通り、私もほとんど背面液晶の性能&最新作であるという理由で50Dにしたようなものですが…果たして40D〜50Dに買い換えをするほど違うのかというと疑問があります。
スレ主さんが現場でどうしてもピントや露出のチェックを…というのであれば、40Dでも拡大表示をすれば何とかなりますし。
それよりも厳密なチェックは正直50Dの液晶でも無理です。あくまでも3インチですからね〜
撮ってその場で鑑賞するときに「ほえ〜…」とキレイだな〜ってくらいです
デジ一眼でキスデジの初期に比べれば天国ですし、何よりフィルム時代は現像&プリントするまで写っているかもわからなかったんですから、それに比べれば…
50Dを買い増して、メインとサブの2台体制にするという余裕がおありでしたらお勧めですが、買い換えでしたら、もったいないと思います。
その予算はレンズにまわしたり、液晶ストレージも結構使い出がありますよ?
書込番号:8778008
0点

20D・40Dを使っています。
背面液晶は撮影直後のパッと見の確認程度なので重視していませんが、
ライブビューを使う人は重宝するかも知れませんね。
50Dで欲しい機能はAFアジャストメントですが、それだけでは食指が動きませんでした。
7万円台になったら買うかも・・ってか40Dをもう一台逝っちゃいそうで怖い・・
書込番号:8778452
0点

小説大好きさん、こんばんは。
私は、40Dは持っていませんが、50D購入の際さんざん悩みました。
50Dを選んだ理由は、オートライティングオプティマイザ等の機能向上、
AFマイクロアジャストがメインでモニターは最後の決め手ってところでした。
それと、50Dの価格が10万を切っていたのが購入理由です。
40Dを使用していたら恐らく買い替えはしてないと思いますよ。
50Dも画素数UPしたことでの弊害がありますからね。
その点は、今、数少ない不満要素として残っています。
ですから、そのまま40D使用して数年後にさらなる新機種購入のほうが
よろしいかと思いますよ。
書込番号:8779223
0点

40Dと5DUとの比較になりますが、液晶という意味で同じなので書かせていただきます。
液晶のきれいさではズバ抜けて5DUはすばらしいです。特にライブビューでは大きな力を発揮します。
露出などの確認では40Dでも十分やっていけると個人的には思いますが、ピントの確認については今ひとつ信頼性が欠けますね。。。
個人的にライブビューメインでの使用であれば買換えの価値はあると思いますが、それ以外では買い換える必要はないかと思います。
あと、コントラストがきついのでPCで見た写真と比べるとその辺りに違和感を感じるかもしれません。
書込番号:8780947
0点

「くまじろ〜」さん、
「TOCHIKO」さん、
「BOBおじさん」さん、
「1976号まこっちゃん」さん、
皆さんお返事有り難うございました。
皆さんのご意見では、高精細液晶目当てに50Dに食指を動かす方は誰もおられず、むしろ、AFアジャストメント、
オートライティングオプテイマイザの機能向上、高感度(ノイズで却下?)等を理由にされていますねぇ。
そうですね、いかに高精細とはいえ、1976号まこっちゃん仰る5MK2並の液晶でもない限り期待はできなさそうですね。
やっぱりこのまま行くか、荷物になっても、たこやきソースさん仰るように、小型PC持ち歩きしかなさそうです。
くまじろ〜さん仰るように2台体制もやってみました。が、40DとX2が限界。40D+50Dはキツ過ぎです。
TOCHIKOさん仰る様にライブビュー機能は使いませんし。BOBおじさん仰るように、今後の機種(60Dなど)に期待します。
皆さん大変有り難うございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:8781562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラと同時にCFの購入を考えているのですが、どの程度の容量とどのくらいの速度が一番良いのか実際に使用した感じを教えてください。
私は8Gの133倍速を購入検討しています。266倍速とかのほうが良いのでしょうか?若しくは16Gのほうがよいのかどうなのでしょうか。
撮影するものは、主に子供関係です。運動会や外遊び等で連写もそこそこ使用することになると思います。
あとは、たまに外遊びとか動き回る被写体を撮るため連写を使う予定です。
皆様方のご意見宜しくお願い致します。
0点

あっくんv(^_^)vさん
コスト優先なら133x、速さ優先ならUDMA対応の300xでしょうか。
266xはお買い損だと思います。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672
私は現在300x8GB使っていますが具合良いです。
書込番号:8775982
0点

わたしはトランセンドの8G133とサンディスクのExtremeW4Gを買いました。
普段はトランセンドのほうを使っています。
記録画質はLファインです。少々連射(3〜5枚ずつ数回に分けるような感じです)しても記録待ちで困ったことは無いです。(私の使い方では)
8Gで1000枚以上撮れます。
室内とかだとRAW+Lファインで撮ったりしてます。
これでだいたい300枚
旅行時はsRAW1+Lノーマルです。これだと500枚くらい撮れます。
補正が必要な場合はsRAW1からトリミング必要な場合はjpgから切り出してます。
旅行だとどうしても撮影枚数が増えるので取り込み時間節約のためサイズを落としてます。
実際はjpgのみが混ざるのでもう少し撮れます。(足りないときはサンの出番です。)
出力先がほとんどがL版、最大でA4なのでLノーマルでもほとんど差が無いように思います。(プリンター側がだめなのかも?)
前置きが長くなりましたがとりあえずトランセンドあたりの8G(私が買ったときは2500円位でした。)を買って、速度や容量に不満が出たときに買い増して予備に回せばいいのでは?
買い増すまでに差額が出るかも・・・?
この機種に最適なCFは?ならサンのExtremeWを押します。PCに取り込むのも速いです。
書込番号:8777222
0点

あっくんv(^_^)vさん こんにちわ。
>私は8Gの133倍速を購入検討しています。266倍速とかのほうが良いのでしょうか?若しくは16Gのほうがよいのかどうなのでしょうか。
私は40D購入時にサンディスクのExV(8GB)を追加購入しました。
50DはUDMA対応であることとPCへの転送時間を考慮して、サンディスクであればExWが宜しいかと考えます。
ちなみに、8GBでも十分なので16GBを欲しいと思ったことはありません。
書込番号:8777269
0点

>運動会や外遊び等で連写もそこそこ使用することになると思います。
>あとは、たまに外遊びとか動き回る被写体を撮るため連写を使う予定です。
私もどの位のサイズとスピードがちょうど良いのかわからず、
とりあえずトランセンドx133,8GBを50D向けに購入しました。
(アマゾンで本日は1930円となっているようです(送料込み))。
いろいろ心配しましたが、結果的に不具合もなく容量も十分。
JPEG、ラージファインで、1000枚以上撮れ、一日撮るには余裕がある感じです。
本体のバッファーに余裕があるのか、連写もまずまずです。連続連写枚数も47枚と表示されています。
とりあえずこのあたりで試されて、必要ならx300にされてはどうでしょうか。
ちなみに50Dの最高の性能を引き出すことをねらうなら、SanDisk 8GB EXTREME DUCATI エディションを最初から購入するのも良いかもしれません。18000円(アマゾン)程度しますが、安心と時間を買うと思えばありかもしれません。(私にはもったいないですが。。)
書込番号:8778724
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆様こんにちは、先日40Dか50Dかで質問させていただいた者ですが50Dを購入しようと思います。来年に親戚の結婚式があり撮影したいのですが、こちらで勉強させていただいたのですが暗い室内では1.4とかの数字が付いたレンズがいいとの事で50D専門の雑誌でシグマ50-1.4という単焦点レンズというのを購入しようと思います。そこで質問ですが、このレンズは被写体を大きくしたり小さくしたりは手元では出来ないんですよね?という事は撮りたい大きさにするには自分が動かないといけないという事ですか?それとこのレンズで結婚式にはむいてますか?あと手ブレ補正機能が無いようですが大丈夫なんでしょうか?一応フラッシュも購入予定です。宜しくお願いしますm(._.)m
0点

>このレンズは被写体を大きくしたり小さくしたりは手元では出来ないんですよね?
出来ません。
>撮りたい大きさにするには自分が動かないといけないという事ですか?
その通りです。
>手ブレ補正機能が無いようですが大丈夫なんでしょうか?
F値が、ズ−ムレンズより明るいのでシャッタ−スピ-ドが稼げますので有利です。
書込番号:8775226
0点

撮影します物を大きく小さくしたりする事はできません。自分の足で近くに行ったり
遠くに行ったり。
50-1.4の1.4はレンズの明るさですかなり明るいので背景が綺麗にボケますが
ピントはシビア(難しいかも)コンパクトデジカメのレンズの明るさは平均で2.8や3.2です。
人物撮影には良いと思いますが小物撮影をするのには近くに寄ってもピント(AF)は
合いませんよ。
少し広い範囲を撮影しらいならなら30-1.4も売ってます。
またキヤノン50Dはレンズ50ならそれに1.6倍をかけ80mm1.4レンズになります。
書込番号:8775238
0点

ハワイアンBDさん、こんばんわ☆
単焦点レンズというのは、ハワイアンBDさんのご予想の通りで、
ズームレンズと違って、焦点距離を変えられないレンズのことです。
ですのでズームレンズに比べたら利便性は良くなく、自分自身が動かないといけないレンズですね♪
その代わりに!
F値というのが小さいので、暗い場所でもシャッタースピードを下げないで同じ明るさの写真を撮ることができます。
(シャッタースピードが下がると、手ぶれ、被写体ぶれをしてしまいます)
だから暗い場所と言う面では結婚式での撮影には向いていると思います。
またボケ感(立体感)がある写真を撮るのにも単焦点レンズのほうが簡単に撮れます。
描写力に関しても一般的にズームレンズよりも上ですね。
手ぶれ補正に関してですが、、
ハワイアンBDさんカメラ(EOS 50D)のほうには補正機能がついておりませんので、
できたらレンズに補正機能があればいいのでしょうが、
無くても撮れないわけではないですよ。
腕、ですかね(笑)
完璧を求めるなら三脚の購入もオススメします♪
書込番号:8775241
0点

追伸 せっかくの50DですのでISO(感度を上げたら)フラッシュなしもOK
野外はまずフラッシュは必要ないかも?人物を綺麗に撮影したいならフラッシュを焚いてもいいですね。
難しく書いてしまってたらごめんなさい。
書込番号:8775245
0点

>撮りたい大きさにするには自分が動かないといけないという事ですか?
そのとおりですね。
ズームレンズは焦点距離を変化させ、画角を変化させることが可能ですが単焦点は焦点距離が固定のレンズなので足で画角を稼ぐことになります。
>それとこのレンズで結婚式にはむいてますか?
キヤノン機では50mmは35mm換算では1.6倍の80mm相当のレンズになるのでキャンドルサービスやケーキ入刀などの新郎新婦のみ狙う場合には適していると思いますし、ストロボレスにより雰囲気のある写真が撮れると思います。
でもその他の場面では標準ズームに外付けストロボがいいのではないでしょうか
50mmではテーブル席にいる家族や親族の集合写真を撮るには少し長いような気がします。
>あと手ブレ補正機能が無いようですが大丈夫なんでしょうか?
手ブレ補正はあったら便利だとは思いますが、キヤノン機の場合は単焦点レンズで手ブレ補正の搭載されているものはないです。
でも開放F1.4で撮った(被写界深度が極端に浅くなるけど)場合F4のレンズと比べると3段分の速いシャッター速度で撮影が可能になりますし、それでもシャッター速度が稼げない場合はあとはISOを上げていくだけだと思います。
室内で人などを撮影する場合は手ブレのおこるようなシャッター速度で撮影した場合、手ブレ補正レンズで手ブレは防げても被写体ブレは防げません。
またシャッターを押す時に脇を締めるなど正しいカメラの構え方などを少し勉強なされればそれだけで半段分から1段分くらいの手ブレ補正効果があるかもしれません
書込番号:8775262
0点

結婚式や披露宴なら、撮影位置が限られるのでタムロンのA09等のF2.8クラスのズームレンズの方をお勧めします。
また、明るいレンズはファインダーが見易いのですがピント面以外はボケ易いのでどのレンズでもF5.6辺りまで絞った方が失敗が少ないですよ。
ストロボは、(ちょっと斜め後ろの)天井バウンスが可能な520クラスがお勧めです。
書込番号:8775358
0点

来年のいつか分かりませんが、
悪い事言いません。これから一眼始めるならコンデジの方が良いと思いますが。。
結婚式は難しいシチュエーションが多いし、何より一眼持っていると
皆(新郎新婦)は良い写真を期待しますよ(汗)
どうしても一眼ならX2にしてレンズに金を掛けた方が良いと思います。
ご指摘のSIGMA 50F1.4とEF24-105F4Lとストロボ430EXIIくらいは欲しいですね。
テレ側が不足気味ですので足で稼いでください(汗)
書込番号:8775380
0点

結婚式なら50Dの「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」に外付けストロボという組み合わせが使いやすいと思いますよ。
外付けストロボがあったら明るさはそんなに関係ないですし、ズームの幅が広い方がいい瞬間をたくさん切り取れるかと思います。
また、ノンフラッシュ撮影も行いたいようでしたら、それに「EF35mmF2」「EF28mmF1.8USM」あたりを1本加えるとかがいいと思います。
画角的にも使いやすいですし、寄れるので小物や料理の撮影にも向いています。
ちなみに1/焦点距離(APS-cなので×1.6)を切ると手振れしやすくなると言われているので、それを守っていれば大体大丈夫です。
例えば50mmだと×1.6で1/80を切ったあたりから手ブレしやすくなるといった感じです。
書込番号:8775480
0点

ハワイアンBDさん おはようございます。
>このレンズは被写体を大きくしたり小さくしたりは手元では出来ないんですよね?
>という事は撮りたい大きさにするには自分が動かないといけないという事ですか?
両方とも、そのとおりで自分で前後に移動する必要が有ります。
>それとこのレンズで結婚式にはむいてますか?
ストロボ無しでも撮影が可能ですが、至近距離からだと、かなりのアップになると思います。
>あと手ブレ補正機能が無いようですが大丈夫なんでしょうか?
50mm程度であれば、手ブレ補正無しでも何とかなるでしょう。
書込番号:8775516
0点

皆様おはようございます ご親切ご丁寧に有り難うございますm(._.)m なんとなくもう一本ズーム出来るレンズが必要な事は理解出来ました。しかし初心者の私には難しい単語も多く勉強が必要です(>_<) 雑誌も何冊か購入しましたがカメラの評価記事など意味が解らないんですよねー(T_T) せっかく皆様にいただいたお言葉なので解らない単語は一つ一つ勉強して理解していきたいと思いますm(__)m それとご指摘にもありましたがこのカメラだと良い写真を期待されるっていうのはありそうですね(>_<) 親戚は私がドシロウトというのは解ると思いいますが相手方が・・・ それを考えると手が震えそうです(>_<) ちなみにプロの方などは本体はどんな機種を使われるのでしょうか? 間違ってもプロの方と間違われる事の無い様にしないと・・・そのうえで少しでも良い写真が撮れる様に練習しときたいと思います。お忙しい中本当に有り難うございましたm(._.)m
書込番号:8775874
0点

ハワイアンBDさんへ
私も先日結婚式に出席し、D50で撮影してきました。結婚式は撮影ポジションに制約がありますのでズームレンズは必須ではないかと思います。
レンズ交換はせずにタムロンのAF28−75だけで撮りました。広角側が若干不足気味に感じましたが、解像度を含め全般的には使いやすいズームレンズでした。
なお、内蔵ストロボでは光量が不足するので外付けのストロボは必要でしょう。
余計なことではありますが、早めに購入して十分練習をしてから式に臨むのがよいかと思います。
書込番号:8776112
1点

結婚式だと、何人かがお勧めしている A09 1本で動き回るのがいいと
思います。ある程度、新郎新婦の動きや、向きを予測して、
撮影ボジションを早めにキープが重要です。(笑)
ストロボは これから買うなら580EXII クラスで天井バウンス、壁バウンス、OFF
など、臨機応変に使うのが良いと思います。集合写真などはストロボ有と無の
2枚を撮っておいて、あとでいいほうを選ぶのも手ですね。
書込番号:8776399
0点

シグマの50mmF1.4は、大変魅力的なレンズで、私も購入候補のレンズですが、
やはりAPS-Cのカメラには焦点距離が長いと思います。
どちらかと言うとフルサイズ向きです。
4cheさんの言われる様に、35mmか、28mmあたりの明るいレンズが良いんじゃないですか。
書込番号:8776747
0点

【単焦点】
1、自分で動くことがもちろん必須です。
2、結婚式の各シーンをそつなく写す目的であれば向いていないと思います。
3、ストロボは580EXUがベターですが、一般的には430EXUも必要十分ではあると思います。
4、開放F1.4のレンズであれば手振れ補正付のF4ズームなどより暗所では強いと僕は思います。
「3」のしっかりしたものを準備すれば、「4」の開放F値がそれほど明るいレンズでなくても対応可能です。「2」は、自分の気に入ったシーンを自分の気に入った撮り方で撮れば良いのであれば単焦点も面白いですが、多くのシーンをそつなく撮るのであればズームのほうが御しやすいです。
50Dであれば、ベストチョイスはEF-S17-55mmF2.8 IS、次点が24-105L IS、予算的に厳しい場合はタムロンA09、EF-S17-85IS、EF-S18-55ISあたりでも十分だと思います。これらレンズで十分という前提には「3」のしっかりとしたストロボを準備することがありますが・・・。
書込番号:8776918
0点

皆様有り難うございますm(._.)m シグマの単焦点30-1.4と何処かのメーカーのズームレンズにフラッシュを購入してみようかと思います。あとはまともに写真が撮れる様に練習したいと思います。本当に有り難うございましたm(._.)m
書込番号:8778150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

JPEGは画像になっていますが、RAWは画像になる前のデータです。
RAWはまだ画像になっていませんので、現像処理をして画像データへ変換します。
こちらがわかりやすと思います。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
RAW 早わかりツアーをご覧下さい。
書込番号:8774144
0点

以下サイトが分かりやすいかも?
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html
ttp://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html
書込番号:8774164
0点

RAWもJPEGも画像の形式ですが、両者の決定的な違いはWB(ホワイトバランス)の調整範囲だと思います。
JPEGでWBの設定を間違えて真っ青に撮ってしまったものを綺麗に補正するのはかなり難しいというか無理ですが、RAWで撮るとWBは後から調整できるのでどんな色で撮っても綺麗に補正ができます。
あと、RAWで撮ると画面で見えている以上の情報をデータとして持っているので、白飛びや黒潰れに強く後から調整できる範囲が広くなります。
ただ、RAWだとデータ量が大きくなるのと、環境によっては気軽に開いて見れないので、扱いが面倒です。
気軽に撮りたいならJPEG。絶対失敗したくないとか、RAW現像までして拘って撮りたいならRAWですかね。
書込番号:8774626
0点

RAWだと、一度パソコンに落として現像ソフトに掛けないと、人に渡したり、Webに載せたり、ダイレクトプリントに出せないということが困る場合があります。
最近はCFやSDメモリーカードの読み書き速度も速くなりましたし、PCのメモリーも安いので、RAWでも気にならなくなりましたが、それでも、
日中にイベントを撮影して、夜のレセプションでスライドショーで見せる場合や、
お昼のランチを撮ってすぐにブログにアップする場合などは、Jpegが便利ですね。
書込番号:8776897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先月、初めての一眼で50Dを購入したのですが最初のうちは現像せずにパソコン上でしか画像のチェックをしていなかっのです。最近になって現像してみるとかなり写真(Lサイズでわざとコンビニのプリンタを使用)が荒くてノイズも目立ったのです。(オートと絞り優先)蛍光灯をつけていたので部屋は結構明るかったのですが・・・このような現象は初期不良に当たるのですか?皆様のいいアドバイスをお願いします。
0点

蛍光灯をつけていても部屋の中は実際はけっこう暗いですよ。
暗いところではノイズも多くなります。
しかし実際の画像を見ないと答えられないと思います。
書込番号:8771582
0点

早速の返事ありがとうございます。確かにおっしゃるとおりかなと思いますが、写真は削除しまっていたので・・・
キャノンのカスタマに聞いたところ50Dはノイズも出にくい機種なので修理に出してくださいといわれたのです。ただ、まだ購入して1ヶ月も経ってないので交換しようかなと思っているところですが・・・すみません、せっかく答えていただいたのに・・・
書込番号:8771615
0点

しかし、パソコンで見て気にならなかったのがL判で印刷して初めてノイズが目立ったのですか?
それはちょっとおかしいですね。
しかし修理に出して直るといいですね。
書込番号:8771626
0点

再度撮影して、画像をアップしてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:8771632
1点

>Lサイズでわざとコンビニのプリンタを使用
わざとコンビニのプリンタを使った理由はなんでしょう?
キタムラ等のフロンティアを使ってプリントしてはないのですか?
一度、こちらでも試してみては?
書込番号:8771815
0点

>写真(Lサイズでわざとコンビニのプリンタを使用)
これが足ひっぱているんでしょうね.
交換すべきなのはここだと思います.
書込番号:8771839
0点

まこと@宮崎さんがおっしゃられているように、もう少しちゃんとしたお店にプリントをお願いすれば綺麗に仕上がると思います。
パソコンモニターで見てちゃんと撮れてれば、問題はそっちの方だと思いますので。
書込番号:8772158
0点

どちらかと言えば、コンビニのプリンターの初期不良のような…。(笑)
書込番号:8772302
0点

みなさんご指摘のようにプリンターのせいと思います
コンビニのプリンターの性能は今の家庭用プリンターより低い、というか基本コピー機ですから粒子が荒く印刷されます
PCで見て問題なければカメラは正常です
ネット注文のプリントのほうが安くてキレイですよ
書込番号:8772384
0点

もし、初期不良であれば再現すると思います。
同じ部屋で、同じ様に撮ってみてください。
何枚か撮ってみて、再現すれば初期不良の可能性がありますし、
いくら撮っても再現しなければ、原因は別のところにあるかと…。
皆さんも仰っているように、原因はおそらくプリンターでしょうね。
書込番号:8772706
0点

実は家のプリンタは写真プリントには厳しいのでコンビニで現像してみました。コンパクトカメラで撮った写真なんかは結構良い感じで出来上がったので最近は結構よく使ってます。
この土日を使ってちゃんとしたところにプリントを頼んで見たいとおもいます。
ともかくはじめての一眼でまたまたいろいろあると思いますので皆さんのよいアドバイスをよろしくお願いしたいと思います。
本日はどうも有難うございました。
書込番号:8773971
0点

時々、写真のプリントの事を「現像」と誤って表現される方がおられますね。
余計なお世話かも知れませんが、気になったので。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現像(げんぞう、英:Develop )とは、銀塩写真において、撮影された写真や映画のフィルムや印画紙を薬品で処理して映像(潜像)を出現させることをいうが、広義には定着までの工程を指す場合もある。また、ネガフィルムの現像と印画紙へ拡大して焼き付ける引き伸ばしまで、暗室操作を含めていう場合もあるが、これは誤用である。
デジタルカメラではこうした操作は全く無用になり、現像、引き伸ばしなどの言葉は死語になりつつあったが、近年のデジタル一眼レフカメラの普及に伴い復活しつつある。
プロフェッショナル、ハイアマチュア用デジタルカメラでは、受像素子で得られた情報をそのまま出力したRAW画像データを扱うことがある。このRAW画像データを処理し、普通に扱える画像形式に変換する行程をRAW現像、または単に現像と呼ぶ。この処理は、カメラメーカーの専用ソフトやRAW画像を扱える画像処理ソフトで行うが、画像形式の変換だけではなく、色や明暗などの補正を加えることができる。
書込番号:8781785
0点

L単が欲しいさん
細かいとこまでご指摘いただいてありがとうございました。カメラに対してはまったくの初心者なので・・・いい勉強になりました。
書込番号:8787639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





