EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年12月5日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月5日 09:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月22日 20:58 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2008年12月5日 15:59 |
![]() |
5 | 18 | 2008年12月4日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年12月4日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dの購入を検討しております。
50Dの記録メディアはCFですが、SDカードにCF用アダプタを使うことはいかがでしょうか?
データ破損等の危険性は高いのでしょうか?
また、書き込み・読み出し速度等に影響がありますでしょうか?
コンデジ用のメモリを既に持っており、共用を考えているのですが。
ご教授ください。
0点

商品のHPを見ましたが、基本的に使えますね。
ただ、SDHCまで対応かどうかは分かりませんでした。
データ破損に関しては、SD→CFと間を挟む分、接触不良があればCF単体に比べれば、
確率的に、多少は増えるように思います。
・メリットはメディアの使いまわしが出来る事
・ディメリットはアダプターを挟む分、どうしても最良の書き込みスピードが望めない所ですかね。
書込番号:8733147
0点

使えないって事は無いと思いますが転送速度や相性の面で問題が出るかも知れませんよ
素直にメーカーが勧めるCFを購入された方が良いと思います
書込番号:8733161
0点

50Dの例ではありませんが、SD→CF変換アダプタの使用レポートはネット上に
いくつもあります。以下はその一例です。
# http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/
大幅な速度低下があることが一番の問題かと思いますが、他にも接触不良による
書き損じや、消費電力の増加などの問題が指摘されています。
どの程度の容量のSDカードをお持ちなのか存じませんが、変換アダプタの価格で
それなりの容量のCFカードは購入することは可能かと思います。
共用するよりも専用で用意しておいた方が便利ですヨ。
書込番号:8733309
2点

由太さん
Tomato Papaさん
クリアグリーンさん
早速のご回答ありがとうございます。
コンデジ用に16G、8G*2、4G*2、2Gを持っています。
動画を撮る目的でこんなに増えちゃいましたが、使っているのは16Gのみです。
40Dを購入するつもりが50Dになり予算的に厳しくなってきたものでこんなことも
考えたのですが・・・。
やはりCFがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8733381
0点

特に問題無く普通に使えていますよ。パナソニックがオススメです。上海問屋のものは相性がある気がしています。
書込番号:8736036
0点

私は40Dですが問題無く使っています。ミニバスが主な被写体で、5〜6枚の(RAWのみ)連写は当たり前に撮影してます。アダプター導入から約半年、「データが壊れています」は一枚だけ。確かに赤く光る書き込み中のランプは点きっぱなし気味ですが。そんなに悪い物じゃないですよ(^^;)。
書込番号:8737979
0点

私はSD→CFを2個使用しています。PanasonicのBN-CSDABP3/Pに2GまでのSDを40Dで使用しています。CFより安価でコンパクトに持ち歩けるし、他の最新機種IXYやKissシリーズとも兼用でき、また薄型テレビのSDカードスロットに差し込めスライドショーも見られます。速度も4クラス以上のSDであれば気になりません。
ただし、4G以上のSDHCは40Dでは対応していませんでした。
書込番号:8739559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
ヤ●ダ電機で50Dを購入された方価格を教えてください。
ポイントが結構たまったのでかの量販店で購入しようと思っているのですが・・・
136の19%ポイントと言われてます11万前後を狙っているのですがOKが
でなかったので・・・
よろしくお願いします。
0点

価格面だけだとキタムラの方が安いと思いますよ。
ネット価格でボディのみですが119,800円、下取りがあればさらに10,000円引き。
恐らく店頭でも同等の価格は引き出せると思います。
書込番号:8732482
0点

5(金)〜7(日)まで、キタムラなんばCITY店でミナピタカードの「10%OFFセール」が
実施されます。
書込番号:8732987
0点

こんばんは。
私は発売開始約一週間後にヤマダで138,000のP20%で購入しました。ちなみに宮城県です。
ポイントは清掃用具やバック、5年保証などに利用しています。
金額が全く変わっていないのは驚きましたが、当時は店頭価格148,000円で売られていたので破格だったのでしょう。
溜まってるポイントは備品に購入に使って、ボディは他店の方がお得かもしれませんね。
書込番号:8735157
0点

お伺いしておいてすみません。
本日、我慢できなくてヤマダ電機で買っちゃいました。
143800の19%ポイントでしたなんとか
11万前後(ちょっと思ったより高かったけど)で購入できました。
情報をいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:8735437
0点

じじかめさん
最近のなんばキタムラは高いですよ。セールといっても10%引いてどうにかこうにか満足できるかできないか、ですから…。
以前は「日本一安い」といいながら売っていましたが、今はもう……。
それだけ価格の下落が激しいのと、ヤマダのポイントがすごすぎるのでしょう。
書込番号:8736594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは!
この間は購入祝福レスありがとうございました( ´∀`)
さて、一通り操作したり、連射しまくったりして、
カメラにピントのズレや初期不良は見られないようなので一安心だったのですが、
写真を撮っていざ取込むとき、
コンデジのときからiPhotoを利用していて、
RAW画像も50Dが対応するようにアップデートしてあるので、
iPhotoで取込んでみたのですが、
添付2枚目のように真っ黒になってしまいます。。。
何回やっても無理だったので、
これはDPPでやれということかという感じで
インストールしてEOS UtilityにてRAW画像を取込み、
自動的にDPPが起動したのですが、
添付3枚目のように画像が表示されてなく、
ダブルクリックしても編集できませんでした。
なんかの設定か何かかと思い、環境設定を開こうとすると、
添付4枚目のダイアログが表示・・・
DPPを再インストールしても同じ結果・・・
どういうこと????
試しに取込んだRAW画像をデスクトップのウィンドウからダブルクリックしたら、
フォトショップエレメンツのRAW現像画面が出て来たので、
写真に異常があるようには思えません。
できればiPhotoで管理したのですが、どうしても解決できないようだったら、
ImageBrowserで写真管理、エレメンツでRAW現像ということになるでしょうね(-ω-;)
最悪OSの再インストールですかね・・・
0点

こんばんは
確かMac用のDPPもアップデータがあったはずなので、アップデートしてみてはいかがでしょう?
機能拡張がメインのようですが、公開していないバグフィックスも含まれているかもしれませんし。
アップデート後でしたら、ごめんなさい。
書込番号:8730026
0点

ANALOG.MANさん
ありがとうございます。
3.5.1にはしてみましたが、だめでした。
説明が足りなくてすみませんでした。
書込番号:8730117
0点

追記です。
RAWでiPhotoですが、
最大サイズで撮ったときは正常に取込みできるようです。
DPPでは相変わらずできません。
ですが、容量が大きくなりすぎるので、
できればsRAW1ぐらいでいきたいんですけどね〜(´・ω・`)
書込番号:8730370
0点

こんにちは、くすのきともさん。
全く同じ状態です。
添付ソフトが19.0だったので、19.1にアップデートしました。
それでもだめだったので、キャノンにTELしましたが?
正規の19.1を送ります、で 終わりでした。
ちなみに、送られてきた19.1でもだめでした。
フォトショップ(CS3・エレメント6)・シルキーピックス3では、問題有りません。
できれば、純正で処理したいのですけど。
書込番号:8821929
0点

n2proさん
こんばんは。
なんで付属のソフトが普通に使えないんだ!!って思いますよね・・・
ByHostの入れ替えでもうまくいかなかったようですね・・・
新規ユーザーでの状態でDPPを起動してみましたでしょうか?
正常に動くのでしたらまだほかに初期設定ファイルにおかしなものがあるのかもしれません。
動かないようでしたらインストールしたDPPそのものに異常があるのかもしれません。
新規ユーザーのところでインストールしてみるとかいろいろ試してみるとイイかもしれません。
憶測でしか言えないことをお許しくださいm(_ _)m
書込番号:8823946
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは、初めて一眼レフの購入を考えてます。現在パナソニックのFZ28で室内や館内等の撮影してますが高感度でのノイズが気になり一眼レフの購入を決意しました。色々な雑誌で検討した結果50Dはノイズが多めみたいです。ある雑誌でニコンD90などとのノイズ比較がありましたがD90のISO3200のほうが50DのISO1600より綺麗で被写体が腕時計だったのですが50Dの1600ではすでにノイズも目立ちねじまきの部分のギザギザもボケて鮮明に見えません(ノイズリダクションの影響と書いてありました)。D90は3200でもノイズも少なくギザギザも鮮明でした。ですが連写機能が必要な自分にはD90はちょっとNGです。そこで高感度がいいと聞いてる40Dは50Dよりはもちろん高感度いいと思いますがD90レベルと考えていいですか? それともD90が特別で50Dは標準的な高感度性能なんですか?出来れば新しい50Dが欲しんですが、なんとかノイズを減らす方法はありませんか?写真はA4サイズ中心であとはパソコンの画面で楽しむくらいです。なんか訳のわからない質問かもしれえませんがドシロウトということでご勘弁いただいてアドバイスお願いしますm(._.)m
1点

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page29.asp
DPREVIEにサンプルが出てましたので、参考までにどうぞ♪
書込番号:8729807
0点

おっと、もう一つ、貼り忘れてました。
http://www.kotiposti.net/terro/AISO1600-NR.jpg
http://www.kotiposti.net/terro/AISO3200-NR.jpg
書込番号:8729841
0点

ノイズってそんなに気になるものですか?^^;
多くの方が気にされてるようですけど・・・
言うほど等倍で写真を鑑賞することってないんじゃないでしょうか?
印刷だってすっごくおおきく印刷するんだったらノイズって気になりそうですけど・・・
どのぐらいノイズがなければ許せるんでしょうか?
ぼくの感覚ではどこの一眼でもコンデジよりは
明らかにノイズ少ないです。
それとRAWでNR無効で撮って
後でNRとアンシャープマスクとでかなり追い込める気がします。
レタッチ次第でかなりノイズは減らせますよ。
動体を連射で高感度で撮影した場合は出来ないですけど、
同じ構図のデータを重ねてコンポジットすればもっとノイズ減らせました。
ですが、ぼく個人的には少しのノイズは逆に味として楽しめるのかな〜って思ってます。
フィルムの粒状感だと思っちゃえばいいですよ。ってのはだめですか?^^;
天体写真とか何枚もコンポジットして
ノイズ撮ったみたいな画像から星が見えてくると楽しいものでしたよ^^
書込番号:8730014
1点

僕の中の少年さんご丁寧に有り難うございますm(._.)m さっそくパソコンで確認しましたがやはり50Dはちょっとノイズありますね(*_*) でも考えたらISO1600より上げて撮る事なさそうな気もします。店頭で触ってみたいと思います。
piroseaさん有り難うございますm(._.)m 自分には難しい言葉が沢山ありますが日々精進したいと思います。おっしゃる様に気にしすぎかもしれません、皆さんの写真拝見してみましたが今使用中のFZ28のISO400より50DのISO1600が綺麗みたいですね! やはり新しい50Dで検討してみたいと思いますm(._.)m
書込番号:8730961
0点

ハワイアンBDさん
私は40Dユーザーですが、、、
昨日からDPPがバージョンアップされ、私なりに50Dの写真を見た感想は、
デフォルトの絵が相当いじられていると感じました。
キヤノンSCにてRAWにて試写したのを持ち帰って検討していたのですが、
標準設定のままだと、輝度ノイズやカラーノイズ、AOL、周辺減光補正など、
あらゆるものが効いていました。
それらをDPPにて全てOFFもしくは補正量0にしてやることで、
とんでもなくクリアな絵になる事が判りました。
ノイズに関しては等倍で見ると確かに目に付きますが、
リサイズ(鑑賞サイズ)程度なら殆ど見られなくなります。
許容範囲は人により差はあるかと思いますが、
私のようにRAWしか撮らない身からすれば、とってもスッキリ、シャープな
絵が50Dから得られると思いました。
JPEG撮って出しする方からしたら50Dの絵は好き嫌いが
かなりハッキリ出る気がします。
書込番号:8731087
0点

画像アップします。
1枚目はNR系全てオフのISO1600の写真をリサイズ。
2枚目は色ノイズのみ20段階設定の「10」にてかけてみました。
レンズは18−200ISです。
書込番号:8731126
1点

スーパーチャーボーさんこんばんは 有り難うございますm(._.)m 他機種に比べてノイズが多いと言っても私の現在の機種のISO400よりはるかに綺麗ですね(^O^) やはり新しい50Dにしようかと思ってます。今日お店でみたら液晶もすごく綺麗でしたし! 有り難うございましたm(._.)m
書込番号:8733553
0点

済みません、横から失礼します。
>スーパーチャーボーさん
私もボディは40D、レンズはSIGMA 150-500mm(OS付き)で主に鳥さんの写真を撮っているのですが、開放F6.3と暗く、望遠端開放絞りの画質が非常に悪く感じるため常に1段絞っており、ISO1600が常用という感じになってしまっています。
よって高感度画質の差が非常に気になるのですが、同じISO1600で40Dと50Dの画質差は感じられますでしょうか。もしも50Dの方が低ノイズかつ高画質であるならば早くも最安値が10万円を切ってきた事ですし買い替えを本気で考えようと思っています。スーパーチャーボーさんの主観で結構ですのでアドバイス頂けないでしょうか。撮影はRAWで場合によりDPPでNR等の処理をしています。
書込番号:8733816
0点

glasyala_bolasさん
高ISO時のノイズ、RAWをSilkyPixで現像すると50Dの方がカラーノイズが多いと思います(DPPではカラーノイズリダクション可能)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save327/index.html
JPEG撮りでもNR無し同士なら40Dの方がやや良いかも知れません。
下記はノイズのみ試験の為のものです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save333/index.html
書込番号:8733877
0点

glasyala_bolasさん
40Dでも同様の処理をしましたので比較してみてください。
厳密に露出を合わせたわけではないので、そんなに参考にならないかも知れませんが、
50Dは高画素になってそれなりにノイズが目立たなくなっている感じはします。
画質に差があるかと言えばあんまり感じませんが、
全く同じ状況で撮るならばそれなりに50Dの方が余裕があると思います。
ただ、やはり密度が高い分だけ、50Dの方がシャープネスを抑えても
詳細な感じは出ると思います。
私もDPPにて詳細に比較をする前は50Dは画質が落ちたのではないかと思っていた一人ですが、
今回のようにDPP上では、40Dよりも画質が劣っているといった感覚は無くなりました。
書込番号:8735629
0点

拡大画像も作ってみました。
こちらだと50Dの方がノイズ少なく感じますね。
(適当な切り出しでスミマセン・・・)
書込番号:8735645
0点

swd1000さん、スーパーチャーボーさん、大変参考になる比較画像ありがとうございます。
これらを拝見させて頂くと、完全なRAWが画像の場合は画素が多い分(?)50Dの方がノイズ量が多い感じがしますが、NRを掛けると若干50Dの方がノイズ低減効果が大きいという感じでしょうか。
40Dから50Dになるにあたり、センサーのマイクロギャップレンズという部分が進化したそうで、CANONのHPでもそれを売り文句にしていますが、これはアナログ部分が強化され入力信号の質が上がったということだと思うのでDIGICの進化よりもこちらに正直かなり期待していたのですが、どうも「マイクロギャップレンズの進化分は高画素化で相殺」というところみたいですね。
確かに50DのNR画像の方が若干良い感じはしますが、これだと買い換えるまでは行かないかなぁというのが率直な感想です。
ある特定の性能を求めるようになると、やれ望遠単焦点だ、やれ次期1Dだと際限が無くなってしまいますね。鳥さんに関わるとろくなことにならないという話は各方面から聞きますが、本当にろくなことになりません、これである意味覚悟が決まりました(笑)
swd1000さん、スーパーチャーボーさん、重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8736685
0点

glasyala_bolasさん
下記の記事を見てもノイズに関しては50Dが有利とは思えません。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
書込番号:8736802
0点

>swd1000さん
現時点での高感度画質の限界はこのくらいという事なんでしょうかね。
ニューモデルでの高画素化は、たとえメーカーが避けたくても避けられない宿命でしょうし・・・・・
「次期1Dは1Dsと統合」などという高価格化必至の嫌な噂も出ていますし、悪あがきは辞めてまずはISO感度を下げて撮れるように明るい望遠単焦点購入のための資金を貯めようと思います。。50Dがダメだった時点で完全に諦めが付きました。
書込番号:8737842
0点

glasyala_bolasさん
仰る通りだと思います。
50D購入後も手持ち撮影の多い旅行には
1,一枚のCFに沢山撮れる
2,ISO800でも安心して使える
40Dを使っています。
5D2なら高感度に強いかも知れませんが画角やレスポンスなど50Dとは少し用途が違うような気もします。
書込番号:8737891
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつもお世話になります。
また、基本的な質問をお許しください。
口コミのなかでよくピント調整について記述がありますが。
私の50Dと3本のレンズ(17-85、35f2、55-250)でも、腕の悪さからかもしれませんが、
くっきり写真がなかなか撮れません。
そこで、キャノンのサービスセンターに調整を頼んでみようかと考えていますが、
ピント調整とは、レンズ本体の調整でしょうか、それともボディの調整となるのでしょうか。
0点

AFマイクロアジャストメントは試されましたか?
サービスセンターでは、ボディに合わせてレンズを調整するので、ボディとレンズの両方をサービスに持ち込むのが良いかと。
レンズ単体でも調整してくれますが、その場合はキヤノンの基準値に合わせるので、必ずしもボディとの相性が良くなるとは限らないと思います。
書込番号:8729412
1点

この機種からマイクロアジャストメント機能が付いて、ご自身でレンズに合わせてAF微調整できるようになったのです。
といっても・・・
>くっきり写真がなかなか撮れません
が、ピントだけの問題だとは限りません。
私自身はデジイチボディ4台、レンズ10本ほど、ピント調整をしたことがありません。
というか、あまり気にしていません。
なお、CANON SC に調整に出すことには全く異議はありません。
書込番号:8729424
1点

本体、レンズをSCに預けて、まず本体をキヤノンの基準に合わせてもらい、そしてそれぞれのレンズを本体に合わせて調整したもらえば良いのではないでしょうか。
書込番号:8729433
0点

経験から、
本体のピントを、基準に合わせてくれます。
それから、レンズを見て、そのカメラに付けて合わせてくれたようでした。
書込番号:8729435
0点

あっ?50DならAF調整機能が付いていますよね。
それでレンズ一本一本を調整されてはどうでしょうか。
書込番号:8729442
0点

こんばんは。
くっきりした写真が撮れないとお悩みとのこと。まずくっきりしない原因がピンずれなのかどうかを検証したほうが良いと思います。
例えば、レンズの解像力の不良(3本全部となると違う可能性が高いですが)の疑いもありますし、50Dでは低感度でもNRをかけたような感じのJPEGになるのでRAWでDPPでNR「0」で現像してみるなどなどもあります。
というか、ピンずれがあるかどうか、新聞紙でもなんでもいいのでまずは正確性とかってよりも、ざっくりでいいので斜め45度ぐらいから撮ってみて狙った場所よりも前とか後とかにピンがずれているか確認してはどうでしょうか??あと、ピンずれならアジャストメント使って微調整を入れてやることができますよ。
書込番号:8729459
0点

早速の書き込みありがとうございます。
感謝いたします。
AFマイクロアジャストメントを使ってみようかとも思ったのですが、
ちゃんとしたやり方がわからないのでかえっておかしくならないかと怖くてできませんでした。素人でもわかる方法ありますでしょうか。
書込番号:8729604
0点

> 素人でもわかる方法ありますでしょうか。
やめておいたほうが無難だと思います、
で、
GALLA さんもおっしゃっているように、他にも問題があるかもしれませんので
くっきりでないといわれる 35/F2 の写真でも一枚アップされてみてはいかがですか?
ピント以外の事もよくある話なので。
ピント調整は、思ったところにピントが来ないときに行うことで、
くっきりとは撮れていることも多いのですよ。
右目にピントをもって来たいのに、左目に来たり、という時にピント調整に出します。
まったくダメダメレンズの場合もありますが、3本が3本ともというと???
だったりします。
書込番号:8729699
0点

AFマイクロアジャスメントもいいですが、所詮気休めです。
QRセンターで、ベストピントサービスを無料(本体保証期間中)をおこなった方が、簡単で、精度も良いです。
手持ちのレンズ全てと、カメラ本体を持ち込んで、10日〜14日待てばOKです。
私は、本体購入後早めにいつも調整に出しています。
書込番号:8729989
0点

こんばんは^^
わたしも50Dのピントのシビアさに悪戦苦闘しております^^;
背面のモニターで見たとき等は、これは決まったっと思っても家に帰ってから
PCのモニターで見るとガッカリなんて事が多いです。
ですので、最近では撮影前の準備運動?として、構えの確認などからはじめてます^^
普段、一番使うレンズがEF50 f1.4という事もあり、時間がある時は開放で狙った場所
にピントをもってこれるか練習しております。
まだまだ、手ブレが多く困ったものですけど・・。
わたしは、等倍で鑑賞する事にあまり意味を感じては、いませんが・・・
等倍でピント確認が出来るという事には、感謝しています。
狙った位置にピンが来てると、やはり写真がキリっとしますしね。
練習に励む毎日です^^
レンズの確認という事でしたら一度ライブビューを使い三脚での撮影をお勧めしますよ。
レリーズを使うのが良いかと思います。
無ければセルフタイマーですかね?
それで静物を撮って見てPCモニターで確認するとレンズが原因なのか・・撮り方なのか
と先が見えてくるかと思います。
別スレで質問させていただいておりますが、わたしは今後50Dでマニュアルレンズを使って
みようと思っているために日々精進です^^;
本日の練習写真を貼っておきます。
書込番号:8729994
1点

keniayayuumaさん こんばんわ。
>ピント調整とは、レンズ本体の調整でしょうか、それともボディの調整となるのでしょうか。
基本的にはボディとレンズの両方を持ち込んで依頼することとなります。
その日のうちに戻ってくれば良いのですが、日数がかかると撮影に影響します。
全てのレンズがクッキリしないのであれば、ボディに不具合が有るのかと考えますが...
書込番号:8730032
0点

なんかピンぼけなのか手ぶれなのかって話になりませんかね〜?
50Dってセンサーピッチのせいで手ぶれにものすごいシビアだって
聞いたことありますけど・・・
ぼくもIS付きレンズ使ってますけど、
手ぶれのなんて言うんでしょう。。。周波数というか振幅とか
それによって効きって違うんじゃないんですかね〜
そのせいで、ごく微量の手ぶれ感はぬぐいきれないです。
なのでぼくはアンシャープマスクでごまかしますwww
書込番号:8730050
0点

もしかしてノイズリダクション(NR)が「強」になってませんか?
強だと、Jpeg撮って出しではピンぼけの様な絵になりますよ。
試しにNRをオフにしてみて下さい。
書込番号:8730687
1点

私の場合も50Dの使い出しはどうも寝ぼけた写りでしたので、総てのレンズと50Dをピント調整に出しました。見違えるほどシャープに写るようになりました。アジャストメント機能は気休めでしかありませんでした。デジイチって、固体によっては調整に出す必要があるかもしれませんね。D300+17-55もチェックシートで計ったら10mmもずれていましたけど、サービスセンターでは「基準値です」って言われました。メーカーによって対応が違いますね。
書込番号:8730844
0点

私は40Dでしたのでこの当たりは微妙に違いそうですが
全く同じレンズ3本(+10-22)でスレ主様と同じ悩みがありました。
レンズ調整といっても2週間弱かかりますし大変ですよね。
1度、静物をライブビューの10倍、3脚、MFで完全に合わせて見てはいかがでしょう。
というのもボディの問題もあるみたいだからです。
40Dではその修理で見違えた!という書き込みも何件か見ました。
この方法で判断できるものなのかは怪しいんですが(^^ヾ
MFならボディに問題なければ合うような気がしますが。
ちなみに私は全レンズ調整に出しまして、みんなピント調整されました。
(10-22だけ後ピン、あとは前ピンでした)
書込番号:8731566
0点

参考に
ピント合わせは 簡単には
物差しを縦にして斜めから撮影すれば前ピン/後ピンなどがわかると思います。
但し 手ぶれなどもあるので撮影時には三脚使用が必要です。
(当然ですが三脚使用時には手ぶれ補正のあるレンズは 手ぶれ補正OFFですね)
また 確率は低いと思いますが
ズームレンズの場合には、望遠側と広角側でピントの合っている所が違う場合も
ありますので、望遠側と広角側のそれぞれでピントを検査する必要があると思います。
もちろん 望遠側と広角側でピントの合う率が違う場合には、
カメラ側のマイクロアジャストメントでは合わせ込む事ができないので
メーカに ボディとレンズを一緒に預けて 調整してもらいます。
レンズが古い場合には レンズの曇りなどが影響してピントが狂う事もあるらしく
その場合には、修理対応でレンズ交換になる場合もあります。
なお 他社製レンズの場合には
まず ボディ側をメーカに出して 基準値にピント合わせをしてもらいます。
→保証期間内なら 無料と思われます。
その後で 他社製レンズメーカにボディとレンズを出して レンズのピント合わせ
をしてもらうという手順になります。
書込番号:8732003
0点

個人的には、マイクロアジャストメント機能は緊急避難的なものと考えています。
自分で調整するにしても、撮影距離などの基準が明確でないと難しいです。
無限遠で合わせるべきなのか、チャートなどで確認しやすい1〜2mでも良いのか?
さらにズームレンズとなると、どの焦点距離で合わせれば良いのやら・・・。
なので、すっきりと写らない原因がピント不良にあるとわかったならば、
ピント調整に出すことをオススメします。
ピント調整はボディとレンズをすべて一緒に出すのが基本だそうです。
実はボディがずれていて、ピントが合っていると思っていたレンズもずれていた、
ということもあるそうでして。
キヤノンSCでは、まず基準レンズに合わせてボディのピントを調整し、
その調整されたボディに合わせてレンズを調整します。
SCではこの一連の作業を「ベストピント調整」と呼んでいました。
実際の作業はSCではなく修理センターに送られて行われますので、
SC持込から10日程度の期間が必要です、と言われます。
僕はこれまでに数回、ベストピント調整に出していまして、
新宿SCに直接持ち込み、返却は自宅送付でお願いしているのですが、
だいたい1週間くらいで帰って来ています。
ただ、北京オリンピック前は12日間かかりました。
サードパーティー製のレンズがある場合には、
キヤノンで調整後のボディと一緒にそのメーカーにレンズを送り、
当該ボディに合わせてピント調整してもらうことになります。
書込番号:8732043
0点

こんにちは。
30Dですが、ピントチェックは、こちらを参考にさせて頂いています。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
(本家の方はリンクフリーのようですので、大丈夫と思います)
料金に関してはSCではなく、修理センター(東日本なら東日本修理センター)
へ直接問い合わせると、正確にわかると思います。
(今年の8月ごろに、カスタマーサポートで「有料」と言われたのですが、
修理センターへ電話したら「ピント調整だけなら保障期間後も無料」との事でした。
書込番号:8734737
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
最近の値下がりを見て、今月中にも50Dを購入しようと考えています。
気が早いですが、購入前に質問させていただきます(笑)
購入したら、部屋に飾ろうと思う写真以外はもっぱらL判プリントという使い方を予定しています。
そこで質問なのですが、L判プリント時、どのサイズで撮影するのが適しているのでしょうか?
大きいサイズ(L,M)小さいサイズ(S)で撮った時のメリット、デメリットについて、またプリントした物についての差異もあれば教えていただきたいです。
結論としてはどのサイズで撮影するのがベストなのでしょうか。
最初のうちはJPEG撮って出しで考えています。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
わたしは専らLor2L判で写真屋さんプリント派ですが、
S+SRAW1撮影→SRAW1現像→jpeg変換→プリント
で充分過ぎると感じています。
また取説には印刷サイズA4以下ではS(370万画素)で良いように
書かれていますね。
なお私の場合、作品展に出展する程に引き伸ばすことはまずない
ので、デジ一を購入するときには画素数は余り気にせず、その他
の機能で選ぶことにしました。ご参考まで。
書込番号:8726323
0点

ろもぞうさん おはようございます。
Lサイズプリント、JPEG撮って出しでひとまずスタートされるのでしたら記録画質「S」でも充分かと思いますが、ここはひとつ余裕を持って「M」でスタートされてはいかがでしょうか。撮影していくうちに気に入ってもうちょっと大きく伸ばしたいな何て心の余裕が出て来たときも、Mサイズで撮っておけばA4程度は余裕でクリアしてくれると思いますよ。
JPEGだけでしたら800万画素でもそれほどファイルサイズも大きくなりませんので、保存しておいても邪魔になることはないと思いますよ。
そして将来的に作品作りを行いたくなってきたら最高画質に移行してもよいのではないでしょうか。
書込番号:8726465
0点

おはようございます。
そうですね。良い写真が撮れたときは引き伸ばしたくなることが多々あるので、個人的には全てRAWで撮ることをお勧めします。
容量の問題があるのでしたら、かなり手間ですが、RAWで撮ってランク付けをして、保存する際に気に入った写真はRAWのままで、そうでないものはJPEGで保存する方法もあると思います。
「最初からRAWで撮っていれば…」との声も聞きますので、データ容量に対応できるのでしたらRAWでの撮影をお勧めします。
仮に、絶対にL版、2L版にしかプリントしないというのであれば「M」で十分ではないでしょうか。
書込番号:8726512
0点

JPEGの最高画質でも、ファイルサイズは約5MBですから、最高画質で撮るのがいいと思います。
書込番号:8726604
0点

昔から言われてますが、L版でのプリントならば200万画素で充分で、1500万画素でも目視で違いは確認できないと思います。プリンターの性能にもよると思いますが。
したがって、2LでもプリントであればSで充分です。
少し余裕を持ってMだと精神的にもいいかもしれませんね。
画素数は多いばかりが能でない、いい使い方だと思います。
書込番号:8726854
0点

>くすお.comさん
やはりRAWでも保存しておくのが後々いいですよね。
撮影サイズはSでも十分なら容量を気にせず撮れそうです(笑)
今の愛機がフィルムのEOS-3なので、やはりCanonのデジ一購入を決めた次第です。
フィルムの質感も大好きなのですが、デジタルの世界へ飛び込みます。
ご返答ありがとうございました。
>kachuronさん
L判程度ならSで大丈夫なのですね。
イメージでは1500万画素もあるのに、なぜ少ない画素数で撮る?
と思ってたのですが、サイズによって違うのは当たり前とわかりました(汗)
余裕を持ってMで撮影するのもいいですね。
最終的にはRAWへ移行出来るよう使い込もうと思います。
ご返答ありがとうございました。
>坊やヒロさん
絶対に失敗しない方法となると、RAWで撮影ということになりますよね。
RAWで撮っておけば・・・と後悔する事も無いですし。
なんならRAW+Mでもいいかもしれませんね。
まずDPPの扱いを覚えなきゃなと思う次第です(笑)
ご返答ありがとうございました。
>じじかめさん
大きいサイズで撮っておけば引き伸ばしたい時に便利ですよね。
5Mしか無いことを考えるとアリです。
しかし、みなさんの回答を見るとRAW撮影にもそそられています(笑)
ご返答ありがとうございました。
>ミノルタファンになりましたさん
50D板なので、まず名前に驚きました(笑)
L判なら画素数が少なくても大丈夫なのですね。
余裕を持ってMで撮影しようかなと思います。
あと、みなさんがオススメするのでRAWでも撮っておいたほうがいいのかなと。
今から楽しみです。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:8727077
0点

じじかめさんが仰るように所詮5MB。
Lで撮っておいて損はないかと思います。
大は小を兼ねる。
・構図が失敗
⇒トリミングでカバーできます。
極端な話、縦横変えてL版に出すことも出来ます。
・もう少し望遠で撮りたかった
⇒トリミングでカバーできます。
書込番号:8727244
0点

こんばんは、
私もデジ一眼でjpg Lで殆ど撮影してネットプリントを利用して
L,KGサイズのプリントで楽しんでいます。(多いときで月100枚程)
ときどき、良いのが有ったらA4でプリントします。
撮影後、PCの取り込んで良さそうな物だけ保存、後は1ヶ月位して再度見直して
必要なさそうなものは思い切って削除しています。
残るのは撮影枚数の2〜3割程です。
保存容量に無理が無いのならLサイズで撮影しておいた方が精神的にも良いと思いますよ。
書込番号:8729618
0点

こんばんは。
私の場合は、デジ一デビュー当初はJPEGのLで撮っていましたが、
RAW撮影のレタッチ対応性の高さを知り、
その後はすべてRAWで撮っています。
(ピクスタいじるの楽しいですw)
つまるところ、「大は小を兼ねる」です。
ちなみに、16GBのCFなら、RAWでも600枚以上撮影できます。
偶然でも、すごくいい写真が撮れた時に、
RAWで撮っていなかったことを後悔しそうなんで。
(今のところ杞憂ですが…)
書込番号:8729969
0点

ろもぞうさん こんばんわ。
私は基本的にL版(画質最上級)にて印刷しております。
最近はインクジェットの減りが早いことに気づき、印刷は控えておりますが...
書込番号:8730007
0点

>kakakuconさん
確かに大は小を兼ねるですね。
後々の事を考えると大きい方がいいかなと思います。
参考にさせていただきますね。
ご返答ありがとうございます。
>harukappaさん
撮って入れて消してという使い方であればLで撮ったほうが良さそうですね。
突然大きいサイズでプリントしたくなるかもしれないですし・・・
気持ちがLサイズに傾いてきました(笑)
ご返答ありがとうございます。
>URAWA_REDSさん
やはり本当に良い写真にしたいのであればRAWで撮影ですよね。
DPPを使いこなせる自信が全くありませんが(笑)
8GBを購入する予定なので、それでも300枚も撮れるのですね。
それならRAWでもいいなと思ったりします・・・。
参考にさせていただきますね。
ご返答ありがとうございました。
>ベジタンVさん
みなさんのレスを見るに、RAWかLで撮影した方がいいという意見が多いですね。
やはり大は小を兼ねるということでしょうか。
一番賢いのはRAWで撮影なのかなと思ってきています。
何はともあれ、大は小を兼ねるですね(笑)
ご返答ありがとうございました。
書込番号:8731154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





