EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2008年11月29日 21:46 |
![]() |
3 | 7 | 2008年12月1日 12:29 |
![]() |
13 | 14 | 2008年11月30日 06:56 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月29日 04:59 |
![]() |
5 | 12 | 2008年11月29日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月9日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DはJPEG撮影すると、画質が極端に悪くなるため、RAW撮影されている人が多いと思いますが、JPEG撮影を多用されている方はいらっしゃいますか?
あと、以下の点について、皆さんのご意見をお願いします。
@RAWとの使い分けはどのようにするのがベストか?
AJPEGの方が有用と思われる撮影はどういうケースが想定できるか?
BJPEG撮影で極力、高画質をキープするための裏技はあるか?
ボーナスで50Dの購入を考えていますが、RAW撮影の場合、現像処理が非常に面倒そうなので、
特に気合いを入れる撮影以外は、JPEGで撮影したいと思っています。
現在は、EOS-1NHSの銀塩で撮影しているのですが、デジ1でも良いカメラが出揃ってきたので、遅ればせながら、デジに移行したいと思っていますが、
いきなり、フルサイズはハードルが高いので、まずは中級機でデジの特性を学んでから、
フルサイズへ移行したと思ってます。
ただ、勝負写真は、使い慣れたEOS-1NHSで撮影してしまうかも知れませんが。。。
ちなみに所有レンズは、こつこつ増やして現在は以下になります。
EF 50mm F1.4
EF 17-40m F4L
EF 70-200m F2.8L IS (前期もの)
EF 100m F2.8 マクロ
EF 1.4x エクステンダー(I型)
トキナー ATX Pro 28-70m F2.8
また、カメラ歴は長年のキャノン党です。
A-1 ⇒ F-1 ⇒ EOS-10QD ⇒ EOS-1NHS(現在)⇒ EOS 50D(?)
0点

>50DはJPEG撮影すると、画質が極端に悪くなるため
であればJPGは忘れて良いのでは?
無理して使うものでもないと思いますが(^^;;
書込番号:8706653
2点

>50DはJPEG撮影すると、画質が極端に悪くなるため
何でそう思ったのですか?
個人的には、RAW+L(JPEG)で撮っとけばと思いますが?
撮ってだしのJPEGで満足なら、それをそのまま使う。
不満なら、RAWから現像してみる。
「画質」という観点なら、JPEG撮って出しも、RAWからの現像も
ブラインドテストして、分かる人ってそんなにいないと思いますけど?
色とか明るさを後から調整したいのなら、RAWで撮っておくほうが
よいと思いますけどね。
なんか、誤解されているように思えますが。
書込番号:8706672
4点

加工する気無いんでjpgばかり、
加工するかもと言うような写真はRAW+jpgで撮りますが。
書込番号:8706674
1点

おはようございます
RAW撮影の現像が面倒との事ですが・・
PC上での確認ならそのまま出来ますし、プリントアウトもそのままいけます。
当然、そこから追い込んでのプリントアウトするにもRAWが良いです。
人に配る時に面倒って事ですかね?
わたしは、あまり人に写真を渡す機会が無いものですから、面倒の意味が
今ひとつ掴めないのですが^^;
ファイルサイズの部分が、ネックなのでしたら納得の部分ですね。
8GBのCFで330枚程度なのは、確かに保存を考えると面倒になりますね。
確か、どこかのブログでJpeg撮りでカワセミを撮っている方がいらっしゃいました。
設定を追い込めば、用途によってはいけるのかと思います。
わたしとしては、RAW撮りをお勧めしたいですけど・・・
現像まで自分で手軽に出来るのがデジイチの良い部分だと思いますから。
書込番号:8706684
0点

ロレ欲しい人さん
50DのJPEG画像、そんなに悪いとは思いませんが。
下記は私がRAW+SilkyPixと比較試写したものです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save330/index.html
ただ銀塩からの乗り換えや買い増しならAPS-C愛用者の私が言うのもおかしいですが最初からフルサイズ機の方が
1,画角の変化が無い
2,画質の満足度が高い
ので良いと思います。
書込番号:8706712
2点

等倍観賞での画質を追求するなら全てRAWで、ブログなど縮小前提ならJpegという使い分けがいいかもしれないですね〜。
RAW現像すると色収差補正等も自動で出来るのでフィルムの画質は超えちゃっているかも?
書込番号:8706720
0点

私は、現像する時間が無いので全てJPGだけで撮影しています。
その代り、同じシーンを露出を変えて何枚も撮ります。
そこから気に入ったカットを選択して、フォトショップとかの画像ソフトでシャープネス、彩度、色調整をしています。
ノイズリダクションや、オートライティングオプティマイザー等、コントラストを調整したりする便利機能は全てオフにしてあります。
ピクチャースタイルも、自作のものを使用しています。
まだ、納得行きませんが。。。(^^ゞ
いろいろ設定を自分の好みに合わせていけば、別にRAWで撮らなくても問題はないと思います。
但し、本気で風景を撮る時はRAWでも撮ります。
全ての便利機能をオフの状態で撮影してPCで拡大すると、RAWの方がどうもシャープのようです。
ご参考になれば幸いです。。。m(__)m
書込番号:8706760
2点

jpeg、8bit の画像で「これは!」と思ったものは、16bitに変換してから調整してください。
8bitのままより劣化が防げます。で、再び8bitに戻し、Tiff保存がオススメです。
書込番号:8706911
1点

短時間に多くの返信ありがとうございました。
不勉強な状態で、トンチンカンな質問したようで後悔していますが、
画質については、雑誌などでの評論に惑わされていたのかもしれません。
まだ、デジ1を持っていないため、何も試しようがないのが残念ですが、
まずは50Dを買って、色々と試して見たいと思います。
あと、銀塩からの移行では、確かにフルデジが良いかも知れませんが、
何分、多趣味なため、カメラにつぎ込めるお金が限れちゃうので。。。
ただ、次はフルデジが欲しくなるのは明白なので、5DmkUの中古狙いで考えます。
何年先になるかわかりませんが。
書込番号:8706991
0点

JPGで極端に画質が落ちるというのはちょっと疑問です。
初期設定で、高感度撮影時のノイズ低減設定とオートライティングオプティ
マイザーの設定を変えてみると画質が若干変化しますのでトライしてみたら
いかがでしょうか。
私はほとんどRAWだけの撮影が多いのですが、たまにRAW+Lにする場合
もあります。光源の一定しない室内での撮影にRAWは必須と思います。
書込番号:8707053
1点

ロレ欲しい人さん
こんにちわ
借り物30DでのJPEG撮って出し、お恥ずかしながら貼っておきます。
私は、大変満足ですが・・・。
ちなみにデジ一は所有しておりません。(購入予定)
細かな点は諸先輩方にお聞きください。
参考になれば幸いでございます。失礼いたします。
書込番号:8707149
0点

ロレ欲しい人さん
お持ちのEFレンズがたくさんあるようですので、(望遠側と連写速度などに不満がなければ)、はじめからフルサイズへ行った方が自然では?と感じました。 50Dだと初期投資は安いでしょうが、何本かのEF-Sレンズが欲しくなり、結局最初からフルサイズへ行ったほうが幸せかもしれません。
また私のようにほぼ100%jpeg撮りで満足な人間にも、RAW+jpegで行きたいという人にも、RAWだけで行くのだ!という人にも、それぞれ対応できるような設定がカメラにありますのでご安心を。
(なお18-200の作例はすべてjpeg撮りで、RAWから現像したものはありません。)
書込番号:8708454
0点

>>ロレ欲しい人さん
このブログの方はJPEGオンリーのようですが、画質に問題があるとは思えません。
ttp://blog.livedoor.jp/shonan_kawasemi/
ご参考まで。
書込番号:8708689
0点

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます。
確かにJPEGでも十分な高画質のショットを取れることが良くわかりました。
実は、今日の午後にEF 17-40mm F4とEF 50mm F1.4を持ってキャノンショールームに行き、50Dに装着して、APS-Cで画角がどれほど変わるのかを真面目に確認しました。結果として、アドバイス頂いたとおり我慢できないレベルでした。レンズの旨みが全くなくなってしまった印象です。
また、画角が変わるだけでなく、旨く文章で表現できないのですが、今までの感覚でボケ味を作ろうとしてもきれいにぼけてくれず、非常に違和感がありました。
たまたま、5Dと5DmkUの両方が展示されていたので、両方にレンズを装着して確認しましたが、上記のような違和感は一切なかったです。
ということで、APS-Cは銀塩に慣れた私の感覚には合わないということが分かりました。
50Dを買う気満々でしたが、フルサイズ(5Dの中古)を買うことにしたいと思います。
ただ、5Dはシャッター音とゴミ機能がないことが不満点なんですが。。。
以上、アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました。
無駄な投資をする所でした^^;
書込番号:8709462
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
スレ違いかもしれませんが、質問させて頂きます。
高画素化に伴い、そろそろPCも買い換え(カスタマイズして)を検討中です。
CPU、メモリー等はだいたい絞れたのですが、グラフィックボードは写真編集に影響あるので
しょうか。動画編集にしか影響ないようであればよいのですが・・・。
PCについては詳しくないため、御教授お願いします。
0点

おはようございます。
グラフィックボードの性能(GPU等)は、それほど関係ないようですよ。
現像という事でしたら、CPUの性能が一番効くようですね。
モニターにもよると思いますが、素直な発色のグラフィックボードが
良いかと思います。
わたしは、写真編集以外にもPCを使いますのでnVIDIAの280GT-Xに変更しましたが
現像速度の変化は、特に感じませんでした。
書込番号:8706599
1点

> グラフィックボードは写真編集に影響あるのでしょうか。
影響ないです。
まず、DVD-Dで接続する分には、ボードの性能は静止画の画質に無関係です。
(モニターの性能差は当然ありますが)
また編集ですが、CGのように30枚とか50枚のレイヤーを同時に開くのが普通という世界と違って、
写真の場合は1枚あたりの画素数が圧倒的に多いので、レイヤーを何枚も開く以前に、CPUが追いつかなくます。
ノイズ処理とかちょっとした編集をするにしても、CPUの性能がボードの性能よりはるかにネックになります。
つまり、写真編集にはボード性能は無関係です。
書込番号:8706631
0点

早々の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
PC購入に参考にさせて頂きます。
書込番号:8706667
0点

どのようなソフトを使って
普段撮ったらどこまでレタッチするのかが分からないですが、
写真のレタッチ整理を最重要とした場合の優先順位です。
とにかくモニターを一番に考えた方がいいと思います。
ハードウェアカラーキャリブレーションが出来るものにするのをお勧めします。
NECのMultiSncとかがお勧めです。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490bk-sv/index.html
グラフィックボードはいわゆるエントリーモデルでも大丈夫です。
とりあえず後回しです。
カスタマイズして購入ということからWindows機だとおもいますので
メモリーは大量に積んだほうがいいです。
まだ3GB以上のメモリーを認識するとしても、
64bitOSには手が出ないかと思いますが、
32bitOSがいくら3GBしかメモリーを認識しないとしても
あふれた分をRAMディスクとしてインストールし、
photoshop等のキャッシュフォルダーとして利用することで
劇的に処理が速くなります。
次にCPUでしょうか
当然4コアCPUが望ましいと思います。
ネガキャンではないですがAMDのCPUにはしない、
INTELでもキャッシュの量が出来るだけ多いものにするといいかもしれません。
次にHDDです。
RAID構成はソフト起動ドライブ&OSドライブはRAID0とし
撮影したものを保存するドライブはRAID1とします。
こうすることで信頼性と高速性を両立できます。
とりあえずこんなところでしょうか。
あくまでも写真レタッチ&整理のみに重点を置いた構成ですが、
ここまでやればそれほど不満は無いと思います。
ただ、カラーをしっかり管理できるモニターは
応答速度が遅いものが多いみたいですので
DVDを見たりするときは残像感があるのかもしれません。
また気になることがございましたらお気軽におっしゃってくださいね^^
書込番号:8709273
1点

piroseaさん返信ありがとうございます。
基本はDPPでRAW現像です。今後の高画素化に伴い、せっかく買いかえるPCを
少しでも長く使用できれば、と思っております。
CPUはCore2、メモリーは2G〜4G程度と考えておりました。
64bitOS、32bitOSの意味はよくわかりません。
また宜しければお願いします。
書込番号:8715008
0点

ramuneruさん
32bitと64bitの件です。
きっとOSはWindows Vistaを選択されるんだと思いますが
Vistaには64bitと32bitのOSがあります。
まだまだ64bitOSは普及していない現状で、
対応するアプリケーションも少ないです。
対応しても64bitに最適化されていないと高速化は望めないかもしれません。
ですが、今後それほど遅くない時期に64bitOS化は進んでいくものと思われます。
今64bit vistaを選択するフォトグラファーとしてのメリットとしては
メモリー搭載量(OSからの認識できる量)で32bitvistaの3GB制限を突破出来る。
(これはvistaのグレードでも違いますがhomebasicを選択しても8GB積めます。)
64bitを見越して作成されたアプリケーションの動作が高速になる。
(Adobe Photoshop CS4は64bit用も用意されているようですね)
以上2点が大きなポイントとなると思っています。
というわけですが、
なかなかまだ過渡期にある64bitOSは使いづらい面も多いし、
人柱覚悟でなければ手が出せないのかな〜と思っています。
もしぼくが今PCをリニューアルするのであれば64bitに逝っちゃうかもしれませんがw
あとCPUは「Core 2」後継の「Core i7」が発売しましたが、
「Core 2」で選ぶのであれば
「Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 12MB」あたり
が3万ぐらいで買えるみたいでお得な感じがしますね〜
長く使いたいのであればいっそ
「Core i7-920 2.66GHz」にしちゃうっていうのも手かと思います。
CPUのソケットがこれまでのLGA775からLGA1366に変更されたので
i7の方が息は長いんじゃないでしょうか・・・(未来のことは分かりませんけど^^;
あとメモリーですが2〜4GBでお考えなのでしたら
迷わず4GBをお勧めします。
3GB以上は認識しないとは書きましたが、
1GB×4枚あるいは2GB×2枚にすればデュアルチャンネルとなり帯域が2倍になるので
メモリーの読み書きが速くなるはずです。
3GBを超えた部分は基本的に速度アップのためだけに存在する
使用できない領域となっちゃいますがメモリーなんて今安いですし
やっちゃっても良いかとw
ちなみに実は3GBを超えた部分も有効活用する方法もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
リンク先を読んでいただくと分かるかもしれませんが、
ramdiskとして使用し、OSやアプリのキャッシュとして利用すると
あり得ない速さになりますよ^^
ぼくはphotoshopのキャッシュに使ってますが
アプリ使用中はHDDもカリカリしませんしすっごい快適です。
すれ違いで、なおかつ長文ですみません^^;
それとだいぶ方向性が見えていらっしゃるようで
お節介をお許しください。
書込番号:8715454
1点

pisoseaさん、引続きわかりやすい説明ありがとうございます。
大変勉強になりました。
CPUはクワット、メモリーは4Gで検討したいと思います。
PCはカメラより奥深く分かりずらいですね。
また、不明な点があったらお願いします。
書込番号:8717152
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
コンデジ専門、一眼未経験で50Dの購入を検討しております。
50Dを候補にあげた理由は、被写体ブレに強そうだからです。
すでに多くの方から50Dについてアドバイスいただいているのですが
その中に多数 EOS Kiss X2 でも十分ではないかという意見をもらっています。
そこで、EOS Kiss X2 も使われたことがある方がいましたら 大きく違うところは何か
教えていただけたらと思います。初心者なのでカタログだけでは違いを想像できません。
実機については店頭で確認しておりまして、ファイダー視界、シャッター操作感などで
やはり50Dのほうが好感を持てましたがKISSの軽量なところも捨てがたい印象です。
0点

KDXと40Dですが・・・
そんなに変わらないですよ(^^;;
>被写体ブレに強そう
これもそんなに変わらないんじゃないかな〜
書込番号:8706025
1点

被写体ブレには、シャッタースピードを速くすることが対策となりますが、
その為には高ISOでノイズが少ない必要があります。
従って、50DでもX2でもニコンD40でもいいと思います。
書込番号:8706037
1点

v00561さん おはようございます。
40DとKDX保有者ですが...
>実機については店頭で確認しておりまして、ファイダー視界、シャッター操作感などで
>やはり50Dのほうが好感を持てましたがKISSの軽量なところも捨てがたい印象です。
実機で確認されているようなので、後はどちらを選択するかですね?
X2は軽くて便利なところがウリですが、こちらを選択すると機能が充実している50Dが欲しくなるかと推測します。
予算があれば、より高機能の50Dに行かれた方が宜しいでしょう。
被写体ブレに強いかどうかは、さほど実感しないかと考えます。
書込番号:8706142
1点

v00561さん
おはようございます。
>被写体ブレに強そうだからです。
被写体ぶれに対策としては明るいレンズを使うこと、ISOを高く設定してシャッター速度を稼ぐことですが、ISO1600以下で十分なシャッター速度が確保できるならどちらも変わらないでしょうが、50DならISO1600以上が設定できるので、50Dが良いでしょう。
動きものを撮るなら50Dの秒6.3駒とAF性能は大きな魅力です。撮影条件が難しいものを撮るならより上級機種の方が対応しやすいでしょう。
画質は画素数が違うだけで色合いなどモニター上は大きな差はないと思いますが、画素数が多いと引き延ばしやトリミングに有利にです。
50Dが好印象なら50Dで決まりでしょう。
書込番号:8706303
1点

操作性(ファインダー・液晶等含む)、耐久性(マグネシウム合金、簡易的な防滴等)、攻撃力(連写・タイムラグ・AF等)がまず50Dのほうが上だと思います。
画質に関してはどっちもいいと思います。
やはりカメラとしては50Dのほうがお勧めです。が、Kissも最初としては十分すぎるぐらい良いカメラであるとは思います。
書込番号:8706328
2点

どちらを買っても大なり小なり「あの時あちらを買うべきだったか」となるもんです。
そして結局カメラが増殖……。
そこで、
●凝り性の人は満足感の高い50Dをまず買う。
(安くて買いやすいKissは後に買い増し)
●飽き性の人はまずKiss。
(そのうち使わなくなっても散財が少なくて済む)
なんていうのはどうでしょうか。
書込番号:8706369
3点

v00561さんおはようございます。
みなさんが仰るとりKISSクラスと二桁DクラスではAF精度・連写速度・質感等が違いますが、私もコストパフォーマンスが高いKISSクラスをお勧めします。
KX2ダブルズームキットが50D18−200キットの約半額ですからね〜!
50D行くとレンズがどうしても欲しくなってしまい25万位覚悟することになると思いますよ。
でも、私もKDXを買った後40Dが欲しくなってしまい、メインサブと使い分けている状態です・・・
全然説得力ありません(T_T)v00561さんごめんなさいm(__)m
言い訳になりますが、それでもKDXの機動性の良さは一品ですよ!
しかし、KX2ダブルズームキットのレンズはもちろん今後二桁Dに移行できますし、25000円程度でこのレンズ2本を購入できるのは大変お買い得と思います。(逆に25000円程度でKX2ボディを購入できるという考えもあり?)
書込番号:8706457
1点

>凝り性の人は満足感の高い50Dをまず買う。
>(安くて買いやすいKissは後に買い増し)
人それぞれですが・・・
凝り性ならKissから入ってレンズを増やし、50Dや60D/70D(仮名)それに5DIIやIII(仮名)など
高価で高性能/高機能なもの(ご自身にあったもの)を後に回し
良く検討し練習し経験を積む手もありますよね。
書込番号:8706553
1点

おはようございます。
KissX2を購入し、50Dを買い増ししたものです。
X2に特に不満があったわけではなく、元々二台体制にするつもりでした。
一応、自分が感じた違いについてです。
画質はそこまで違いは無いと思います。
ならべてどっちが50D?と言われても自身はありません。
操作性はさすがに50Dが良いですね。
AFの精度も50Dの方が上で、動体への食いつきもちがいます。
バッテリーはどうもX2の方が持つような気がします。
これは少し意外でしたが、50Dの方が消費電力も大きいのですかね、やはり。
バッテリーをもう一つと、バッテリーグリップを購入する予定です。
被写体ぶれについてですが、これはX2と50Dでそこまで違いは無いと思います。
50Dの高ISOはそこまで試していませんが、ノイズ凄いです。
ノイズあっても良いということならそれでも良いのですが、予算にもよりますがX2に明るい単焦点レンズを組み合わせた方が良いかもしれません。
ひとまずはX2に明るいレンズではじめられて、ある程度予算が貯まってから(もしくはX2に不満が出てから)50D、あるいは50Dの後継機種というのがよいかもしれません。
書込番号:8706652
1点

v00561さん こんにちは
どういうシーンで使うかでお決めになればいいと思います。後は予算との兼ね合いです。
私は7月にKX2を購入して、11月に50Dを購入しましたが、両機を使って感じたのは50DはデジックW(X2はデジックV)のおかげか、便利さと画質はトレードオフだと言われていますが、18-200で十分満足できる写真が撮れています。
機能もX2より色々付いています。設定も回転ダイヤル2個と方向キーで簡単です。
X2は回転ダイヤル1個に十字キーです。50Dは連写も小気味良いです。
液晶モニターもかなり違います。室内ではそれほど差を感じませんが、晴天屋外だとハッキリ違いが分かります。
今は50Dに18-200を付けて散歩に出ています。紅葉撮りにとても便利です。
広角から望遠までレンズ交換せずに済みますから。
X2は旅行の時にはカメラバックにWズームと50/1.8を入れて、荷物とも感じずに移動できました。
旅行でスナップを撮る程度なら、軽さ優先でX2です。55-250は良いレンズですから
近くに出かけるときは50D 旅行はX2と使い分けています。
気合を入れて撮るのであれば50Dになりますが。
書込番号:8706737
1点

スレ主です。
アドバイスありがとうございます。
KISSの画質についてはWEB上に多数掲載されていますが個人的には十分です。
なにせコンデジ専門でしたから。
よくそのうち上位機種が欲しくなれば買い換えたら という意見がありますが
家では無理。壊れるまで嫁さんが許可しません^^:
となると50Dでしょうか?
予算は20万です。レンズは単焦点1つ、ズームは標準と望遠系2つか
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC にしたい。
D50だと一度に揃えるのは無理ですね。
書込番号:8707182
0点

50Dの最安値が97,800円
タムロン18-270が56,150円
計153,950円
残46,050円。
室内用にEF50F1.8が8,400円として
残37,650円
ここからプロテクターとか三脚にカメラバッグとかですか。
なんとかなるかも?
でもまあ机上の空論ですので、被写体として何を考えておられるか仰ったほうが適切なアドバイスをもらえると思いますよ。
書込番号:8707273
0点

こんにちは。
恐らく高感度撮影ができるから50Dの方がぶれにくいといわれてるんでしょうが、あんまり気にしすぎなくてもいいかと思います。
kissx2で十分だと思います。必要な機能はほぼ持っているので普通に撮ってる分には困らないでしょう。明るい18-50f2.8のレンズにすればそれだけでもぶれに対応してくれる対策になっていきます。これよりもっとf値の小さいものつければもっと効果あるでしょう。
何度かお店で触っている程度ですけど、X2でも悪くはないなと感じています。
書込番号:8707814
0点

操作性や連写性能、AF性能などの違いがあると思いますが、
1枚、1枚撮影するシーンでは出てくる絵(結果)はそんなに変わらない
と思います。
書込番号:8710967
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在30Dを使用しています。レンズは24-105Lと85の1.8と35の2.0です。そろそろくたびれてきましたので買い換えようかと考えています。でも40Dも安いし、50Dもほしいし、まよっています。ちなみに30Dから50Dに変えた場合劇的にかわるのでしょうか?たとえばAFや画素数による高画質などなど。それとも40Dでも30Dからだとだいぶかわるのでしょうか?
0点

私はキヤノンユーザーではありませんから、各機種の詳細は知りません。
>現在30Dを使用しています。レンズは24-105Lと85の1.8と35の2.0です。そろそろくたびれてきましたので買い換えようかと考えています。
どの程度の撮影枚数になるのでしょうか?(何万ショット? 何十万ショット?)
シャッタ関係は何回か交換修理をされたのでしょうか?
それとも、あちこちぶつけて、各部が凹みだらけ?
普通のアマチュアユーザーなら、1〜2万ショット以下だと思います。
その程度なら、まだまだ十分使えると思いますが…。
後継機機種がどんどん発売され、そちらに目を奪われるなら、買い替え/買い増しも良いでしょう。
その場合は最新型をお薦めします。
次に買い替えるまでの期間がより長くなるからです。
書込番号:8704977
0点

30Dから50Dに買い換えました。
一番はAFの精度が格段に上がりました。
30Dの時は撮った写真が気に入らなくて何度もレンズを
買い換えたりしました。
50Dになって追い込んではいませんが、手持ちのレンズ全てが
気持ちよくピントが合ってくれます。
結果的には重いレンズは手放して軽いのだけを残していますが良い感じです。
書込番号:8705087
0点

アプロ ワンさんありがとうございます。きれいな写真ですね。やはりAFの精度はかなりいいのでしょうか?F2.8のレンズはもっていないのですが、24-105はF4なので・・・。このF4でも十分にぴんと精度はあがりますか?アプロ ワンさんのようになぜだか写真も(30D)きにいらないのです。どこか精細感がないような、ピントがいまいちなのかよくわかりません。
書込番号:8705227
0点

40Dと50Dは周辺AFポイントもf5.6で対応できるクロスセンサーですので、
30Dよりは多少なりとも、AFの食いつきは良くなりますよ。
50Dはちょっと画素数過多とも言われますが、40D中古6万円・新品8万円・50D新品11万円〜
という感じです。折角ですのでこの価格差なら安くなった50D新品をお勧めします。
私は、20DのRAW撮影枚数に我慢できなくて、40D→1D系へ行きましたが、20Dと30D、
40Dと50Dでは十分差を感じることは出来ると思います。
>影美庵さん
>私はキヤノンユーザーではありませんから、各機種の詳細は知りません。
ならそもそも、コメントせんでも・・・・
私個人は、40D時代でもEOS-1DマークII・IIIでも1イベントで1,000〜1,500ショットは
切りますよ。月2-4回使っているとしても1年で余裕で3-4万ショット、2年使えば耐久クリア
と言われる10万ショットは達してしまうと思います。
アマチュアカメラマンだからと行って、1-2万ショット程度と決めつけるのはいかがな物かと。
書込番号:8705277
0点

私はもし買うのであれば50Dをお薦めします。
最大の理由はピントの精度を自分で調節出来るからです。どうも現在お持ちの30Dと24-105のピントが出ていないみたいですね。先にカメラとレンズを撮った写真を何点か一緒にサービスセンターに持ち込んで微調整してもらった方が良いみたいです。
メーカー出荷段階で、ピントは完全には合っていない方が多いです。私はEF-S10-22のレンズを40Dに付けるとジャスピンでキレイな写真が撮れましたが、20Dに付けたらもわっとした変な写真になりました。そこでサービスセンターにレンズはそのままで、ボディ側だけ調整をお願いしました。その後は20Dでも全く問題なくキレイな写真が撮れるようになりました。
時間的に余裕がありましたらまずサービスセンターにお出しになって、それでも不満がありましたら50Dに逝かれた方がよろしいかと思います。テクニシャンの腕が良ければ別物になって帰ってきますよ。
それにしても50Dも安くなりましたね。私の20Dは15万ショット(シャッターユニット交換済み)、40Dも10万ショット(まだ変えていない・・・ヤバイ)になったので、そろそろ50Dに逝こうと思います。
書込番号:8705892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
みなさまからのあたたかいアドバイスを頂きまして、近々購入をする運びとなりました。
そこで、ふと思いましたが、みなさま、どちらで購入されていますか?本体はもとより付属品なども。
カカクコムのHPで聞くのもなんなんですが、値段だけみればこのHPで調べて通販ですが、店によっては保障(修理)がきかないとかあるようですし、量販店だとポイントがあるので、今後備品を買うのに便利だとか、はたまた、近所のカメラ店でアドバイスなどもらいながら長く付き合うとか。
みなさん、どちらで買っていますか?良いところ、悪いところありましたらお聞かせください。
0点

こどもおやじさん、どうもです。
チャレンジャー2です。
私は、マップカメラですかね。
良い点は通販だろうと店舗で購入しようと値段は同じでオトク。(ただ、通販はカード等の認証が非常に手間。)
悪い点は、ズバリ店舗に行こうにも関東中心圏以外の地域だと遠い。
位でしょうか。
早く手にお届けになると良いですね。
書込番号:8704651
1点

私はボディ&レンズは近所のキタムラで購入しています。
価格はさすがに価格.COMの最安とまではいきませんが、それなりに安い価格にはしてくれます。
付き合いが長くなってくると自然に店員さんから声をかけてくれますし、アフターフォローあるので安心して購入できます。
書込番号:8704713
1点

>チャレンジャー2さん こんばんはです。
マップカメラさんは通販店ですか?店舗ですか?
いや、悩んでいるというか、値段だけなら通販なんですが、ポイントやらアフターサービスを考えると量販店かなとか。近所にもカメラ屋はあるのですがやはりまだ高くて。
実質3万くらいは差があるので。もっとかな。
そんなことよりも、早くこの手に・・・。
書込番号:8704752
0点

私は、価格コムのここお店のショップ評価で、ほとんど決めています
95%以上の信頼の置けるお店が何より安心度が高いと思ったからです
書込番号:8704783
0点

HAL-HALさん はじめまして、こんばんは。
キタムラさんですか。うちの近くにもあります。なんかいい感じのお店ですよね。アットホームというか、いろいろ相談にも乗ってくれそうだし。結構、覗いてます。
書込番号:8704792
0点


こどもおやじさん こんばんわ。
>みなさま、どちらで購入されていますか?本体はもとより付属品なども。
本体および、レンズは信頼できるカメラ屋で購入される事を推奨します。
キタムラがあれば、そちらで良いでしょう。
付属品は安ければ、どこでも良いかと考えます。
書込番号:8704972
0点

価格的に納得がいくのでしたら、近くのお店がいいと思います。
ちゃんとアフターなど対応をしてくれる店か、が大きいですが。
通販ならキタムラ、マップカメラやヨドバシなどカメラ量販店系がいいと思います。
その他の場合は取引規約をよく読むことが大事だと思います。
万一不良品にあたってしまった場合の対応方法など、売りっぱなし的なところが多いですから。
何かあったら、自分で修理のためにメーカーへ直接送ったりするのが前提でしたら、
あまり気にする必要はないと思いますが。
書込番号:8705247
0点

はじめまして。
私もそろそろ買おうと思っており、どこで買おうか悩んでいるところです。
結局、ネットの安値上位の店で、評価のいい店にしようと思っています。
あと、5年保障が追加できる店。
高価なものですし、保障って大事ですよね?
書込番号:8705502
0点

私は、基本的にカメラの技術情報を持っていて、それなりに安いお店、という感じです。
と言うわけで、私は中野にあるフジヤカメラを利用することが多いです。現在持っている5D、40D、50Dは全てフジヤで買ったもの。
過去に買ったKISS DIGITALの初代機とN、10D、20D、7S、7、ERAN7、−3、−1V、55の中で、初代KISS DIGITALがサクラヤ池袋店、ERAN7がヤフオク、−1Vがマップカメラなのを除いて全てフジヤです。
多くの機種が、量販店やマップカメラよりもフジヤの方が安かったです。KISS DIGITALの初代購入時はまだフジヤのお店の場所が判明しておらずやむなく、ERAN7の時は店頭在庫がなかったため、−1Vは偶然は核での購入がマップカメラでできたためでした。
使い慣れた店が、私は一番安心できます。ちなみにレンズもフジヤ>ビック>マップの順ですね。
書込番号:8705589
1点

こどもおやじさん いよいよですね。
私はヤマダ、コジマ、K’s、デオデオ、キタムラなどをめぐり、結局コジマで買いました。
その時点での価格.comに近い価格で買えました。5年保障もつけましたがレンズは別とのことでした。
どこで買うにしても、値引きには「根拠」を聞かれますので、他店(特にヤマダLABI)の値引き状況を把握しておきましょう。カメラ屋さんも量販店の価格は意識しています。
あとボーナス時期ですので、まず在庫があるかどうか確認しておきましょう。
なお、CFカードなど小物はアマゾンが早い、安い(送料込み)ことが多いです。(ただしアマゾンプライムの体験コースには気をつけてください。体験なのにお金取られたとの報告がたくさんありましたので)
書込番号:8706014
1点

おはようございます。
価格は安いに越したことは無いですが、それだけではないですよね。
精密機械なので万一の不良時や故障の対応・保障など、買ったあとのフォローって重要ですよね。
通販は値段で勝負!店頭販売はフォローも充実!って感じですかね。
なじみのお店を作るのもこれから先を考えると重要ポイントのようですね。
やはり、みなさんは目先のことだけでなく、後々までお考えのようで、こんな質問をして恐縮しております。
いずれにしても、市場価格の把握や競合店調査を再度行いたいと思います。
ボーナス商戦で在庫も動くと思いますが、価格も動くことを期待しています。
>チャレンジャー2さん
お店のリンクありがとうございました。
>うる星やつらさん
はい、いよいよです。年甲斐も無くなんだかソワソワしてます。(恥)
書込番号:8706640
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
今50DEF-S17-85レンズキットか、50Dボディとシグマ17-70をそれぞれ買うか迷っています。
既にcanonの70-300ISを持っています。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

こんばんは
IS/USMの純正をお勧めする方が多いかと思います
が私的には物凄く寄れて撮影倍率の高いのシグマがストレスが堪らなく良いですね
書込番号:8704226
0点

B_Pさん こんばんわ。
私は純正のレンズキットを推奨させていただきます。
20cmまで寄れるのは魅力ですが、マクロ的な撮影を必要とされているのであれば、
別途、マクロレンズを購入された方が宜しいかと考えます。
書込番号:8705017
0点

いろいろとご意見ありがとうございます。
ヤマダ電機で聞いたところによると50Dレンズキットより、
ボディ単体とシグマレンズを個々に買った方がポイント込みで
1万円ほど安かったんですが、ボディとの相性とか考えると
純正の方がいいのかな?とも思うし、シグマのレンズだと
20cmまでのマクロとF値が明るい(純正のIS絞り分を
カバー)というメリットがあると思っています。
このような悩みを持った方はみえませんか?
書込番号:8706327
0点

とりあえず
50DEF-S17-85レンズキット
を買って、追加で
シグマ17-70
か
A09
買うのがいいかな。
僕だと、
A09 ポートレートにいいレンジと100mm相当望遠F2.8のボケ
グマ17-70 広角27mm相当でF2.8の明るさと、3cm(レンズ先端から)まで寄れる
EF-S17-85 使いやすい画角、手ぶれ、純正
の順に使用頻度多そう。
特徴少ないけど、純正も1本は抑えておきたい。
書込番号:9514071
0点

B_Pさん、こんばんは。
私は40Dで最初は17-85ISのキットを購入しました。しかし、室内外問わず使える標準ズームのほうが私の撮影スタイルに合ってると感じたので、シグマの18-50F2.8にしました。ISのないぶんは明るさでカバーしているつもりです。
書込番号:9514541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





