EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年11月21日 21:33 |
![]() |
146 | 117 | 2009年1月5日 16:51 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2008年11月21日 12:06 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2008年11月20日 10:04 |
![]() |
31 | 51 | 2008年11月25日 09:14 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月19日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
40Dを使い始めて1年が経ち50Dが欲しくてたまらなくなってきました。
通常、私の使用勝手は旅行や出かけたときの家族の写真などです。風景もちょこっと。
画像もPC保管が多く、プリントもL判、たまに2L程度です。
50Dに買い換える場合のメリットなどあれば教えてください。
写真も見た目で判別出来るほどの差がでるのでしょうか?
厳しいご意見もあるとは思いますが宜しくお願いします。
0点

2Lのプリント程度では買い替えの必要はないと思いますが、液晶が良くなっているようですので
使い心地はいいかも?
書込番号:8669461
0点

私も悩んでいますが、今月のカメラ雑誌を見ても今一つですし、
新たに購入される方は50Dでいいのでしょうが、40Dから
50Dってのは、正直ん・・・って感じです。差額2〜3万円
で変えてくれるなら変えますけどね。
一番いいのは(カメラ雑誌等はあまり信憑性がありませんので)
両方持っている方が同条件でごく普通の写真を撮ったものを
ここで掲載してもらってご意見頂ければ大変参考になると思う
のですが。
書込番号:8669496
0点

良い写真が撮りたいようでしたら、買い換えよりはレンズに予算を回した方がいいかなと思います。
それ以上に50Dの機能性に魅力を感じるようでしたら買い換えもありかなと思います。
単に画質のことを言えば、伸ばさない限り差はないかと思います。
書込番号:8669548
0点

あまり買換えの効果が薄いかもしれません。
もっと以前の機種からなら、買換えもあり得ると思います。
なにか一本レンズを買うほうが安く上がりそうですね。
書込番号:8669666
0点

すたろさん
私は10月7日に50Dを追加購入したのでいろいろ比較テストをしましたが下記は同じレンズ同じ被写体ほぼ同じ時刻にJPEG撮りしたものです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save335/index.html
小さいプリントでは画素数の差は出てこないと思います。
大きな差は発色の違いですが同じ時にRAW+SilkyPixでの解析もしてみました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save332/index.html
書込番号:8669732
0点

40Dはまだ販売中のモデルですよね。本体だけの話であれば、買い換えは正直少々もったいない気もします。ただレンズと一緒に(50D+18-200ISキットに)お乗り換え、ということだと、画質というより画角が大きく変わるので新鮮さを味わえると思いますが。
私など初代キスデジからの乗り換えでしたので、買い換えはメリットだらけでしたが(笑)。
書込番号:8671926
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。はじめてカキコミする『草原の羊』といいます。
昨日、EOS50DとEF−S18−55mmISを購入しました。事前に購入を家内に相談していたのですが、反対にあったため、結局家内に黙って勢い購入してしまいました。買ってしまえばこっちのものかなと。
案の定、帰宅したときにちょっとした喧嘩となってしまいましたが、家内の写真を撮ったり家の中で飼っている亀の写真を撮ったりしているうちに家内もうちとけてくれてカメラを購入したことに関しては前向きにあきらめてくれたようです。
昨日家内の写真を何枚も撮ったのですが、ネットとかで見てイメージしているほどぼけた写真になりません。ぼけた写真にするにはどうしたら良いでしょうか??いや、女性を綺麗に撮るにはどうしたらいいんでしょうか。かなり素人の質問で申し訳ありませんが教えてやってください。みなさんがどういう設定で撮ってるかとか。
あ、あとこれから本気で写真を勉強して、不景気なので週末とかにカメラマンのバイト?とかできるぐらいまで腕を磨きたいという妄想をいだいていますが、こんな素人でも勉強すればそれが可能でしょうか?みなさんはどういう方法で写真を勉強したのでしょうか?そういうカメラマンのバイト探したりとか写真を勉強できるサイトとかってありますか?質問ばかりで申し訳ありませんが教えてやってください。
4点

Giftszungeさん
>ハーケンクロイツさん
>> なんか君らはカン違いしてるようだ。
>勘違いしているのは君の方じゃないか?
ジョークに対し、何を偉そうに上から目線でムキになっているのだ。
勘違いで過剰反応しているのGiftszungeさんのほうだ。
上から目線の人間は気づかないかもしれないが、
例として挙げるには、特定された“ヤワラチャン”に失礼であろう。
>> あるがままのオンナをそのまま写すわけにはいかんのか?
>それは表現手法の一つとして、大いにありだ。
>それがいけないとは、誰も主張していない。
それがいけないのではないなら、
Giftszungeさんが何に反論しているのか、全く理解に苦しむ。
独自の“僕の主義”と違うからか?
書込番号:8701259
0点

この短期間に100を越えるスレ。
もりあがりまくりですね(笑)
スレ主さんのツボを抑えてスレ作りに感服。
でも本人はそんなつもりはなかったりして・・・。
書込番号:8701662
0点

こにちわ、皆さん、いろいろな情報、非常に勉強になります。こんなとがあったんだ!などとついつい時間をわすれて読みふけってしまいます。ぼくもなにかお役にたちたいと、恐れながら書き込みさせていただきます。
まずぼけた写真をおとりになりたければ、比較的暗いところでカメラを動かしながらシャッターをきると、画像はぼけます、そして奥様をきれいにおとりになりたければ、まずは、ご自分から、きれいになってください、ご自分がきれいに、なれないのに奥様をきれいには出来ません。まずは美顔エステそして爪の処理をプロにしていただき、おからだのむだ毛処理をする、そしてきれいになった自分をまず奥様に御見せする、必要とあれば、自分が奥様のお洋服を着用し、自分自身で奥様にきれいになった自分を強くアピールし奥様がご自分を磨く意欲を芽生えさせることからはじめてください、何事もひとに要求するまえに、ご自分からかわってみせることは重要かとおもいます、そのうえで撮影に御取り組みになれば、撮影時にあなたと奥様の間には絆が存在し、想像以上の効果があるものと思われます。僕の友人は撮影時は、女装することによって、すばらしい効果を生んでおられます。
書込番号:8703367
1点

おやおや、技術論から精神論へ入ったと思ったら、今度は別の世界のご意見です。
書込番号:8703687
0点

十人十色、様々な世界が覗けて楽しいじゃありませんか!
私には真似出来ない技ですが...
書込番号:8703884
0点

なんか盛り上がっているので私も混ぜてください (^o^)/
何と言っても笑顔の写真に勝るものはないのですが、メンタル面のアドバイスは皆さんが書かれているので、
技術面からのアドバイスを少々。。。
ボケ味を出す方法:
撮影モードをAv(絞り優先)にして、絞り値を小さくすれば背景がボケてキレイに撮れます。右手人差し指が掛かるダイアルを左に回せば絞り値が小さくなりますよ。ピントは目に合わせましょう。
露出:
女性の写真は露出補正+1/3から+1.0くらいの明るめにした方がキレイになるようです。
ホワイトバランスはAWB(自動)と太陽光の両方で撮ってみてキレイな方、
ピクチャースタイルはスタンダードとポートレートの両方で撮ってみてキレイな方を残すようにすれば良いでしょう。
光源:
光源はやはり晴れた日に屋外で撮るのが一番キレイに撮れます。屋内の蛍光灯ではちょっと辛い。
晴れた日でもフラッシュを焚いてみるというはテクニックの1つです。
これもフラッシュありなしの両方で撮ってみてキレイな方を残すようにすれば良いでしょう。
書込番号:8712065
0点

盛り上がっているので、私も参加させてください。
奥さんを美人に写すには、
@銀レフを使うと良いです。全紙くらいのベニヤ板などのボードに家庭用ガスコンロの天ぷら油よけの銀板(ピパピカでなく、半艶)を貼り付けて、奥さんの目にキャッチライトを入れてください。晴れの日は遠くから、曇りの日は近くから銀レフを当ててください。また、銀レフはカメラ専門店にはあると思いますが。 ストロボとは、全く違った写真になります是非試してください。但し、銀レフを持つ助手が必要になります。 もし、ストロボを使うのであれば、2絞り弱いストロボを当てて、目にキャッチライトを入れてください。
Aレンズは、50mm〜80mmが良いと思います。被写体の歪みが少なく自然に取れます。レンズに、フィルターがついているのであれば、写す直前に息をかけてフィルターを曇らせて、連写してください。曇りが取れるまでに1枚は最高のソフトフォーカスになります。
ご参考になれば。
書込番号:8854898
1点

最初に美人と結婚するか、離婚して美人を探す。
簡単に写真で稼げたら誰でもプロカメラマンになれる。
きれいに写した風景と売れる写真は違うらしい。
どういう写真を写したらどういう会社に何の目的で
使用されるか考えながら撮影するので
ただきれいに写ればよいという
アマチュアとプロの撮影意図が違うらしい。
書込番号:8855922
0点

さくたろう2さん
昨日、年賀状用の子供達の写真を撮ろうと思ってレフ版の代わりになるものを探していたら、
「そんなモンいらんからサッサっと撮ってよ〜!」と一喝されました。
まずは嫁さんの理解が必要かと思います。
書込番号:8858122
1点

ブローニングさま。
お察し申し上げます。せっかくヨメさまをキレイに撮ってあげようと思っても、
その努力をどやされては、萎えます。
でも、そういうヨメさまに限って、キレイに撮れていないと、それはそれで
どやされる原因になりがちで、
昔のヒトは言いました。「口うるさいヨメと暮らすよりは、雨漏りのする小屋
の隅に住むほうがましである」・・・・。
まぁ、そんな場合は、どなたさまかがおっしゃっていた、ヨメはんを変える、
という方法もありますが、それはあまり現実的ではないので、「段取りの良い
旦那になる」ということがよろしいようで。撮影前にレフ板は探しておくので
す。
けんとうをいのります。
書込番号:8858439
0点

quagetoraさん
なるほどなるほど、おっしゃる通りです。
昔の人はいい事いいますね。
カメラに理解の無い嫁は、一眼ならば、チャッチャと撮っても素晴らしい写真が撮れると思っているようです。
もっとも、私もカメラ購入時の言い訳でついそのような発言をした覚えがありますが・・・
書込番号:8859591
0点

ファインダーを覗くのをやめて、腕を伸ばして感覚で撮ってみるのも、新しい発見があるかもしれませんよ☆★
書込番号:8883715
0点

面白そうなので約1ヶ月半ぶりに来てしまいました。
>レフ版の代わりになるもの
私は家で撮影する場合には、大きい姿見や100円ショップで売っている30センチ四方の鏡を使っています。レフ板よりは明るくないのですが、近くにあってすぐ出せるのでソコソコ使えます。
書込番号:8884747
1点

銀レフの変わりといってはなんですが、こんなのいかがでしょうか?
「車のサンバイザー」
これだと、銀レフの変わりになり得ないでしょうか?
書込番号:8887215
1点

>> 「車のサンバイザー」
ハンドルカバーの丸いヤツならキャッチライトも丸くて綺麗かも?
書込番号:8887983
0点

タイトルしか読んでないので重複あったらゴメン(無いとおもうが)。
女の人を美人に写したいなら、メカやテクに頼ってちゃダメだ。
アナタが如何に奥さんに今でも恋しているか?
それを伝えるまでもなく、彼女は変容するだろう。
その時こそシャッターチャンス。 それ以外にはない。
書込番号:8889576
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
岐阜の航空際に行くことになりました。10月に50Dレンズキット18-200を購入しました。
撮影にあたり、撮影モードとシャッタースピードを伝授下さい。
宜しくお願いします。
0点

絞り優先モードで絞り開放(F5.6)にして、シャッター半押しして、上部液晶で
シャッタースピードを確認し、1/250秒以下ならISOを上げて1/500秒ぐらいになるように
設定してはいかがでしょうか?
書込番号:8666444
1点

あくまでも私が撮るなら・・です。
他の人はまた設定が違うかもしれません。
撮影モードはTvモードです。
目安のシャッター速度は被写体によって変わります。
天気が悪いと、シャッター速度が稼げないおそれも
ありますが、その場合はISOあげるなりして、
あんまり遅くならないように気をつけてください。
ジェット機系を撮るには、被写体の速度が
速いので、被写体ブレを防ぐ意味でも、
シャッター速度1/500以上は確保したい感じです。
ドピーカンだと多分1/500〜1/1000くらいの間になるんじゃないかと思います。
シャッタースピードと絞りを両方見ながら、明るすぎで絞りが16を超えてしまう
ようなら8〜11くらいになるまでシャッター速度を上げましょう。
逆に曇ってる場合には、絞り開放域で1/500以上の速度になるまで
ISO感度あげた方が、多少ノイズが出ても、良い結果に
なるんじゃないかと思います。
プロペラ物はシャッター速度1/500とかだと、
プロペラが殆ど止まってしまい、オモチャかプラモデル
みたいなつまらない写真になってしまうので、
プロペラが回ってるように見せるために
シャッター速度は1/200〜250前後くらいまでは
落とした方がかっこいい写真に仕上がります。
(これも1/500以上で撮る方が楽は楽なんですけどね・・・)
書込番号:8666474
2点

こんにちは。
>岐阜の航空際に行くことになりました。
出張に行った際、休日を利用して小松空港の航空ショーを見に行った経験があります。
F15の急上昇、ど迫力ものでした。
その時の経験を紹介します。
@マニアックな人だと3段式程度の脚立を持参してきます。
そういった方々が前列近辺に陣取るとそれより後方組は視界を奪われます。
飛行中しか満足に撮影できない可能性があります。
A飛行中の戦闘機の場合、地上からは目視しにくいよう、わざと迷彩してあります。
当然と言えば当然の処理なのですが、そのお陰でAFの追従が困難を極めます。
MFでの固定焦点による撮影も併用なさったほうがよろしいかと思います。
B太陽にまともにレンズを向けるシーンも有り得ますのでご注意願います。
ファインダーが見づらいのですが、サングラスの用意?
C地上での撮影では、よほど恵まれた立ち位置でないと画面下1/4ほどは他人様
の頭部が写ってしまい、更にそのお陰で露出を狂わせる可能性があります。
スポット測光では危険なので、平均モードの露出補正ー0.5段の設定がお薦めです。
D飛行中はほぼ全ての観客が同じ場所(上空)を見つめます。
前後方向での接触も有り得るわけで人間同士なら「痛てぇ!」で済みますが、カメラ
同士のガチンコも大有りですのでご注意を。
E帽子、手ぬぐいは必須です。
では良い写真を撮れるよう頑張って下さい。
書込番号:8666708
0点

ありがとうございます。今からワクワクしています。TvモードかAvモードでシャッタースピードを500〜1000秒で撮影頑張ってみます。AFはサーボ?にしたら追尾できますか?ホワイトバランスなどはオートで大丈夫ですか?
書込番号:8667213
0点

老婆心ながら航空際→航空祭
晴天の場合岐阜の会場からは一日中逆光になります。
適時プラス側に露出補正を・・・。
書込番号:8667450
1点

6336さん、こんばんは。
11月3日に入間基地での航空際ですが当日は曇りで苦労しました。前日の晴れの際の撮影をアップしますので参考にしてください。
40Dですので50Dとほぼ同じでよいかと思います。
Tv優先1250で固定、ISO200、この天気ですとFは7.1〜11くらいになります。補正−1/3。順光での撮影。
ホワイトバランスオート又は太陽、ピクチャースタイル:スタンダード(キヤノンサイトからクリヤーをダウンロードして使っても良いと思います。
晴れならJpegで問題ないと思います。
1機だけを撮る場合は出来るだけ引き付けて撮るのがよろしいです。
1日で800〜1000枚位撮っちゃったりしますので、CFの用意も怠りなく。
曇っていると条件でだいぶ変わりますので、LAWでカメラ任せ、後からいじるのが良いかと・・・
晴れると良いですね。 (^_^)/~
書込番号:8667466
1点

ちょっと追加です。
AFはAIサーボでOKです。私は中央一点に固定します。AF−ONボタンを使っていますが、シャッター半押しからで大丈夫です。
>トージョーさん
私もやっちゃいましたね・・航空際→航空祭
m(__)m
書込番号:8667515
1点

こんにちは。
私の場合は当日の天候次第で、ISOを変えて、
シャッタースピードを下記のようにして設定して航空機を撮っています。
ジェット:1/1000
プロペラ機:1/160〜1/200
ヘリ:1/125〜1/180
ヘリ(救難ヘリ)の空中展示はホバリング(空中停止)してくれることが多いので、
その時が被写体ブレの影響も少なく綺麗に撮れるので狙い目です。
50Dをお使いでしたら、カスタムモード設定C1〜C3に
例えば
C1:地上展示機用のAvモード(F=8〜11、ONE SHOT)
C2:ジェット用のTvモード(1/1000、AI SERVO)
C3:プロペラ機用のTvモード(1/180、AI SERVO)
などと設定されると良いかも。
うっかりミスが多い私はいつもそうしています。
ジェット機相手に低速シャッターを切ってしまったり、プロペラ機相手に高速シャッターを切ってしまううっかりミスが多少でも防げています。
ホワイトバランスは物ぐさなのと知識不足なので、いつもAUTOで撮っています。
展示飛行のAFはAI SERVOで中央一点が基本ですが、中央一点で機首に合焦させると航空機がフレームに綺麗に収まりません。
50Dをお使いでしたら、場合によっては左ポイントまたは右ポイントに変えた方が良い場合もあります。
私も岐阜基地に出掛ける予定です。
(逆光を避けるために博物館から撮る予定です。)
天気が良いと良いですね。
>melboさん
とても綺麗に撮られていますね。
今年は三保と小松に出掛けましたが、天気に恵まれませんでした。
書込番号:8667735
1点

横レス失礼します。
>4187さん、今晩は。
岐阜基地頑張ってください。入間は順光で撮れます。そのうちに岐阜へ遠征しようと友人と話していますが、今年はちょっと無理です。
二人並んで100−400ですので見つかるかも知れません。
天気良くなることをお祈りしています。 (*^^)Λ
書込番号:8668435
0点

6336さん
こんにちは。
50Dのご購入おめでとうございます!
撮影モードについて、私はほぼ以下の設定で航空祭にて戦闘機を撮影しています。
ご参考になれば幸いです。(正しいかどうかはわかりませんが・・・)
撮影モード:TV
ISO:200〜400(天候により随時変更)
シャッタースピード:1/800〜1/1250程度
F値:F8〜F11程度
レンズ:EF100-400F4,5-5,6LIS(現在は飛行中の撮影はほとんどコレです)
注意点は・・・
光線状態により露出は随時補正。
天候が曇りの場合、背景が雲で白やグレーになったりするので適宜露出補正。
といったところでしょうか・・・。
RAWで撮影しておいてあとでじっくり現像ソフトで調整するのもいいかも知れません。
離陸・着陸シーンを撮影するのでなければ脚立は不要。
どうしても撮影したい場合は、脚立があったほうがいいと思いますが、後方で撮影される
方への配慮が必要。
私はアルミ製のカメラケースの上に乗ったりしてます^^;
経験上、航空祭は何といっても晴天の青い空がベスト!
ブルーインパルスの白いスモークや機体が映えます!
画像は今年の防府北基地航空祭でのブルーインパルスとF16戦闘機ですが、天候が不安定で
曇りがちでした・・。露出の設定が難しかったです;;
当日の晴天をお祈りいたします。撮影頑張って下さいね!
書込番号:8668845
1点

こんばんわ
基本は、1/1000・F8・ISO200ですかね〜
ジェットの飛行は1/1000以上、プロペラ機1/250以下が良いでしょう。
C-130の航過飛行も予定されいるのでその場合は1/250以下でしょう
岐阜基地の場合、メイン会場の北地区は終日逆光になります。
撮影に適しているのは、南地区です。
但し、南地区は滑走路から離れているうえ生垣で見えないです。
飛行中の機体も遠いので18-200ではキツイですね。
異機種大編隊やブルーのスモーク軌跡を狙うのもいいです。
書込番号:8668871
1点

6336さん、こんにちは。
作例が3枚、リンク先にありますから、御参考になれば。
3枚とも Av 開放で撮影していますね・・・
色々と試してはみたのですが、結果はこうなりました。σ(^◇^;)
AF は AIサーボでした。
書込番号:8669625
0点

皆様ありがとうございます。
たくさんのご指導感謝いたします。
迫力ある素敵な画像ありがとうございます。
航空際・航空祭○やってしまいました。
とても恥ずかしいです。
モードに1、2、3に設定する事にします。大変貴重なご意見感謝いたします。
天候が心配です。
陣取る場所もかなり重要ですね。レンズは18-200では距離は不十分ですか?
書込番号:8669734
0点

6336さん
>> レンズは18-200では距離は不十分ですか?
まずはそんなところでよろしいかと思います。
ブルーインパルスのスモークの「星」「ハートに矢」等は近いと少し切れるかも?
楽しんできて下さいねv(^-^)
書込番号:8669934
0点

スレ主さん、こんにちは。
18−200で大丈夫です。離れているうちはゆったと構図なんか考えてパシャ、パシャてな感じで・・・ でも、必ずぐ〜〜っと接近してくる時が在りますのでこの時は周りの音が聞こえなくなるくらい集中して、兎に角画面の中に大きく写るようにタ、タ、タ、タ、タ・・・・連写です。
通り過ぎた後もシャッターは止めても半押しでファインダーから目を放さず小さくなって無理と思うまで追いかけてください。急な上昇や旋回でチャンスが有ります。
光りの方向を考え機体が反射して光る角度を想定しておきます。
私はレシーバーで各機と管制の交信を聞きながら次のマニューバのスタートを捕まえますが、近くにレシーバーを聞きながらとっている人を見つけ、見失ったらその人の動きを見ているとどの方向から来るのか判ると思います。(イヤホンをしている場合が多いです)
Good day (^_^)/~
書込番号:8670072
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
コンデジで2年ほど写真を撮って来ましたが、一眼にステップアップしたいと思い、色々調べた結果、50Dを検討中の身です。
しかし、50Dのレンズキットでは予算オーバーのため(12万くらいの予算)
40Dのレンズキットも視野に入れました。
とはいうものの、新しい50Dも諦めきれません。
そこで、50DのボディとEF50mm F1.8 IIの組み合わせだとどうかなあ。。。と
思っています。
これであれば、予算内に収められそうだと思いました。
被写体は、基本的にうちのワンコ(大型犬)と風景です。
撮れるものは何でも撮ろうと思っています。
ということで、皆さんのご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

EF50mm F1.8 II一本でレンズが我慢できるなら50D
レンズ資産を増やしたいなら40Dで
EF50mm F1.8 IIも安くいいレンズですが望遠マクロや広角で明るいレンズも
欲しくなるかも?
書込番号:8663941
2点

grabieさん こんばんわ。
>そこで、50DのボディとEF50mm F1.8 IIの組み合わせだとどうかなあ。。。と
値段的にはピッタリですね。
でも、これ1本だと撮影が厳しいかと考えますので40Dレンズキット+EF50F1.8が宜しいかと考えます。
その後もレンズが増えてくると思いますよ?!
書込番号:8663989
0点

止まっているワンちゃんならコンデジで十分です。
走る、飛ぶならとりあえず40D、でもやっぱり50Dが良かったかなと、いずれ1D系へ。
誰も(?)がたどる沼への道。
書込番号:8663992
0点

こんばんは。これから新規で購入されるなら、50Dの方が良いと思います。
中古の純正標準ズームレンズなら、オークションに数多く出品されてますし、ネットショップ等でも
比較的安く入手できると思います。
単焦点、ズームを所有されると、一層単焦点の良さも実感できるのではないでしょうか。
中古レンズに関しては、前の所有者の使われ方によって程度の差が大きいので、個体の見極めは難しいですけどね。
書込番号:8663993
0点

こんばんは。
ご予算の中にCF等は含まれておりますでしょうか?
ご存知かもしれませんが、デジタル一眼レフは本体やレンズ以外にも様々な費用がかかります。
単焦点一本勝負も男らしくていいですが、工夫と努力が大切ですね。
でも、これによって身に付いた想像力はレンズでは補えないものになると思います。
書込番号:8663999
0点

こんばんは
デジ物は新しい方がいいですが
50Dに50F1.8だと撮影が限定されてきます
40Dと50Dで予算が厳しいならレンズに予算を割きたいですね
予算12万なら40Dボディにシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの組合わせは
良いですよHSMにOS付で使い易い焦点域をカバーしてますね
更にお安いです・・EF50F1.8もついでに買えそうです
書込番号:8664005
1点

KissX2ではだめですか?
犬さんの撮影とのことですが
大型犬とのことですし屋外での撮影と推測しますと
それほど連射に重視をおくこともないように思うので
X2 ダブルズームにEF50mm F1.8 IIを加えられる方が機動性もよく
おすすめと感じます。
>撮れるものは何でも撮ろうと思っています。
PowerShotG10もお勧めというと
せっかく一眼デジ仲間になる貴殿の出鼻をくじくことになるので
KissX2+18−200mm
の取り合わせもお勧めしておきます。
書込番号:8664072
0点

>50DのボディとEF50mm F1.8 II
むか〜しの入門基本セットです。
50Dでは80mmになってしまいますが。
コレではじめて、徐々にレンズを買い足してもいいと思います。
私はん十年前、PENTAXのSPと50mmレンズのみからはじめました。(親からの借り物ですが。)
書込番号:8664168
0点

50mmF1.8Uでは、風景撮りとしては、画角が狭すぎると思います。
中古レンズでも良いと思いますので、シグマの24mmF1.8マクロとか如何でしょうか。
書込番号:8664203
0点

私は40D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのセット
+EF-S60mm F2.8 マクロ USMをお薦めします。
60mmマクロは接写でも風景でもなんでもOKです。
広角はEF-S18-55mmで延命。
私自身、すっかりレンズ沼にハマってしましました。
書込番号:8664239
0点

grabieさん こんばんは はじめまして^^
私も来春今使用しているKDXから50Dに買い替えを予定しています。^^
大型犬を撮影するということですね。
ちょっとだけ予算オーバーになりますが18-55f3.5-5.6ISはいかがでしょうか?
じっとしているワンコなら、ISがついているので、感度をあげれば室内でもOKかと
広角と25cmまで寄れるので、50mm1.8より色々楽しめると思います。
いずれは Lの沼に行くと思いますが・・・(o^<^)o クスッ
Eセッター等を撮った写真がありますので掲載いたします。
下手な写真ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:8664283
1点

grabieさん、こんばんは。
KissX2ではなく50Dを選ばれたという事は、連写性能とAF性能に魅力を感じたのですね?
50Dと組み合わせる50mmですと1.6倍の80mm相当になってしまいますが大丈夫でしょうか?
80mmと言いますと、28mmスタートのコンデジで3倍の所で撮るのと同じ感じになります。少し離れた所から撮るには良いですが、ワンコさんが寄ってきた場合は辛いかも知れません。
明るいレンズではないですが、50DにEF-S18-55mmF3.5-5.6ISの組み合わせなら50mmF1.8の場合+1.3万円ぐらいで何とかなりそうな気もしますが、どうでしょう?
書込番号:8664285
1点

現在、40Dを使用しています。別段不満はありませんが、新しい物好きの私としては50Dをお勧めします。ただ予算との関係でレンズの選択は難しいですね。EF50mm F1.8 IIでは後々別のレンズが必要になってくるように思えるのですが・・・。回答にならなくて申し訳ありません。
書込番号:8664303
0点

はじめてだと多分40Dと50Dの違いは体感できないし、その部分を使いこなすのは困難かと・・・
「新しいほうが」の気持ちは凄く判りますが、本体は毎年のように新モデルが出てきます。
今回はコストパフォーマンス優良な40Dレンズキットと50mm1.8(この分予算オーバー?ですが)で標準ズームと単焦点レンズの違いを試しながらお気に入りの被写体を見つけてください。
その後は単沼コースとお便利ズームコースの選択制となっております・・・
書込番号:8664347
0点

はじめまして、50Dに惹かれているのでしたら、レンズをタムロン、シグマあたりのでも最初は、いいのではないですか?
私は40Dが出てすぐに買いましたが、レンズはタムロンのA09でスタートしました。
書込番号:8664458
0点

連投すみません。うちの方のキタムラでは、時々キヤノンのボディーにタムロン又は、シグマのレンズをセットにして、販売しておりますので、お店を少し回ってみると良いかも、そろそろ、ボーナス商戦ですので・・・お店によっては、期待できるかも・・・
書込番号:8664499
0点

犬種は何でしょうか?
50DにEF50mmf1.8Uだとポートレートにはちょうど良いですね。
取り敢えず購入なされてから欲しいレンズを買われても良いかと思います。
公園とかドッグランで走る犬を撮るなら望遠は欲しくなると思いますが。
書込番号:8664608
0点

grabieさん おはようございます
デジ物は予算が許せば最新の物を買われた方が後悔がないです。
50D+EF-S18-55ISを買われたら如何でしょうか。EF50F1.8Uだけだと使いづらいと思いますよ。
書込番号:8665245
0点

おはようございます。
>被写体は、基本的にうちのワンコ(大型犬)と風景です。
撮れるものは何でも撮ろうと思っています。
50D購入の暁ですが、どんな事態が持ちうけているかと言うと・・・・
横方向からのアングルだと、わんちゃんは「ほっほー!」と唸るほどの写りとなり、
しかも後方のボケが強調されたぶん、わんちゃんだけが浮き上がっているように見えます。
あ〜、デジイチにして良かった〜。よし!ワイドも望遠も追加だ!・・となります。
で、わんちゃんの顔を先頭に前後方向で撮ろうとすると鼻先から尻尾まで全域ではピントが
合ってはくれず、ほとんど局部的にしかピントが合っていない状況になりやすいのです。
見た目にはわんちゃんの目にピントが合っているようにしか見えない場面でも、実は視覚上
そう見えるだけで、縦方向に走る明確な線状のものに合ってしまいます。
・・耳の稜線とか犬歯とか・・
でもコンデジならば後方のボケが和らぎ、ほとんど難しい操作無しでピント感たっぷりな
わんちゃんの写真が撮れるはずです。
と言うわけで、
@今後とも複数のレンズを買い増すつもりであるならデジイチ。
A50D+50_f1.8あたりで思い留まる予定ならコンデジの高画質タイプへ変更。
B性格的に凝るタイプである場合、最初っから5DU。
@〜Aはあっと言う間に飽きると思います。忍耐・・いかがでしょうか?
書込番号:8665574
0点

昨日の夜書き込みさせていただき、
今朝見たところあっという間にたくさんのご意見をいただけて光栄です!
ありがとうございました!
皆さんのご意見をもとに、もっともっと勉強してボーナス商戦へ向けて
備えたいなあ。。と思いました。
KDX2や40Dとのご意見もいただいたので、ますます思案に耽る楽しみが出てきました!!
一応、今回の予算は本体+レンズで、その他のもの(三脚・メモリ・フィルター等)は別で考えています。
ご親切なコメントに感謝します。
購入しましたら、改めてご報告させていただきます!
書込番号:8665660
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この夏頃からふとしたきっかけで、趣味としての写真・カメラに興味を持ち、カタログやら雑誌などを見ており、いろいろと悩んだ結果、50Dの購入の気持ちが固まってきております。
そこで、レンズキットでの購入を考えていますが、17-85のレンズキットにするか、18-200のキットにするか思いあぐねております。
以前(15年ほど前)に父親の一眼レフを使い、子供の運動会やスナップを撮っていましたが、
以後は、諸事情により一眼よりもコンデジ一本で、出かけた時の記念撮影をする程度でした。
これからは、記念撮影的な写真よりも、目的を持った撮影(風景や鉄道など)が多くなると思います。
皆様の経験などからアドバイスを頂きたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。
0点

C'mell に恋してさん
> CANONのEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは残念ながら非USMレンズです〜。
えっ、そうなの!
僕は、てっきりCanon純正レンズは全てUSMであると、勘違いしていたようだ。
> tamron18-270mmは、+70mmのアドバンテージとVCの効果が良いみたいです〜。
+70mmのアドバンテージよりも、Canon純正レンズに比し、画質的に
逆アドバンテージとなっていないかどうか?が、非常に気になるポイントだ。
もし、同等程度ならば、Tamronに利があるが、もし劣るならば、純正の方が良いな。
巷では、画質的に
Tamron 18-200 <≒ Nikon 18-200 < Canon 18-200
という評価になっている。
この序列の中に、Tarmon 18-270がどこに位置するのであろうか?
書込番号:8670610
0点

C’mellに恋してさん
別板の書き込みまでご指摘ありがとうございます。
一応、我が家でも妻には了解を取り付けています。妻も写真には興味を持っているようで、むしろ一緒に撮影に行く気でおります。しいて言えば、年末で物入りなため、タイミングを待っている状態です。といっても、何とかこじつけて買う気満々なのですが。
ところで、ごらんになっている皆様。
USMって超音波駆動モーター搭載のレンズって事ですよね。
搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
17-85は搭載、18-200は非搭載ですよね。
書込番号:8670717
0点

こどもおやじさん、こんにちは。
大方「18-200mm」に心が決まったようですね。
ご購入後のご報告、楽しみにしております。
さてさて、
>搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
人間が感じる時間的かつ感覚的なものなので文字で書くのは難しいのですが。。。。
USM有:スッ、スッ、ピピッ!
非USM:スゥーーッ、スゥーッ、スッ、ピピッ!
こんな感じでしょうか?
お近くに販売店がありましたら、ご自分でもお試しになられたら宜しいかと思います。
購入前に、一度「USM有」「非USM」をご体験されるのも購入検討の材料になると思います。
書込番号:8670945
1点

こどもおやじさん こんにちは
USMレンズというのが、超音波駆動モーター搭載のレンズって事です〜!
まあ18-200mmの様な高倍率ズームは元々AF速度は遅いレンズの部類に
入りますね。
今大人気のtamron18-270mmVCも、通常モーターのレンズですが売れて
ます(笑)
AF速度の低下よりも利便性の方が一般的に有利と思われている方が
多いという事だと思います。
X2のWズームレンズもUSMレンズでなく非USMのIS(手ブレ補正)の
レンズです。
(XでのキットレンズがEF-s18-55mmUSMでしたが、X2のキットレンズ
ではEF-s18-55mmISですね:笑)
これから読み解くと、AF速度よりも手ブレ補正の有無の方が、重要度が
高いと言えると思います〜。
私はCANONとpentaxと使用していますが、pentax用で高倍率ズームを
使用しています。
高倍率ズームのAFは、遅い方ですが特に不満はないレベルですね(笑)
できれば、量販店でAF速度の確認をしておいた方が良いと思いますが、
超音波モーターの方が良さそうであれば、本体のみを購入してsigmaの
18-125mmOSHSMという手もありますよ〜!!
こちらの方が望遠域が長いので使いやすいかもしれません〜。
書込番号:8671161
1点

>搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
鉄道写会人さんとC'mell に恋してさんのおっしゃられている通りですが、
補足で、AIサーボ時の追従性、連写性能に違いが出ます。
動き物の撮影をされるのであれば、純正USM搭載レンズにアドバンテージがあります。
鉄道写会人さんクラスの腕があると無くても大丈夫のようですが、
私のような未熟者が電車の流し撮りをすると、USM搭載レンズの方が歩どまりが良くなります(汗
書込番号:8672054
1点

こどもおやじさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
>えっ、そうなの!
>僕は、てっきりCanon純正レンズは全てUSMであると、勘違いしていたようだ。
携帯で拝見して、気になりヨドに行き、初めて実物を良く見てきましたが・・・。
USMに加えて、ダイレクトマニュアルフォーカスも付いてないんですね。(泣)
それに、ニコン18-200と比較すると目盛り等もなくアッサリしすぎる印象です。
何となくですがメーカーは最近、この辺の「ユーザーの所有心理」みたいな部分を分かっていないような気がするのは私だけでしょうか?
有れば、それだけで楽しいし、利便性は折り紙つきなのに。
価格を抑えるためには仕方が無かったのでしょうかね。
書込番号:8672929
1点

チャレンジャー2さん こんにちは
>何となくですがメーカーは最近、この辺の「ユーザーの所有心理」みたいな
部分を分かっていないような気がするのは私だけでしょうか?
私は、逆にはっきり区別しているように思います〜。
このようなレンズがあるから、Lレンズに恋いこがれるのではと〜!
書込番号:8673756
1点

>USMに加えて、ダイレクトマニュアルフォーカスも付いてないんですね。(泣)
フルタイムマニュアルは、基本的に USM でもリング USM のレンズにしか付いていません。グレードの低いズーム USM レンズはマイクロ USM が多く、マイクロ USM レンズは非 USM と同様にスイッチ切替となります。
ちなみに、シグマの HSM も廉価版レンズではフルタイムマニュアルができないものが多いです。D40/60 用にニコンだけ HSM 化したレンズ群もフルタイムマニュアルできません。
機構的にフルタイムマニュアルにしにくいレンズは、AF/MF 切替をピントリングの前後移動でできるようにしてくれれば、便利なんですけどねえ…。
書込番号:8673968
1点

>USMって超音波駆動モーター搭載のレンズって事ですよね。
>搭載の有無ってどのくらい違うものなのですか?
>17-85は搭載、18-200は非搭載ですよね。
一般的にはUSM搭載は非搭載より2倍以上早いという印象ですが、事実ではないです。
18-200が非搭載なのは17-85USMと殆ど同じ速度を実現できているからです。
昨夜もヨドバシ店頭で50D+17-85 IS USM、+18-200 IS、+70-200F4L IS USMを撮り比べても増した。
17-85と18-200は音の有無以外は殆ど同じ速さで驚きました。F4L IS USMは17-85より少し早く感じました。
(少しと言ってもコンマ1〜2秒に対して少しというのは2倍くらい早いということ)
USMが「スッ」で、非USM(18-200に限る)が「ガッ」で、殆ど一発でピントは合ってました。
他メーカのレンズは「ガッガッガッ」なのに対して18-200が「ガッ」なのはとても早いです。
canonEFs18-200 ISに関して言えば、USM搭載と比べて音がするかしないかの違いしか感じません。
実際に店頭で比較するのが一番良いと思います。
書込番号:8674702
1点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
聞いておいて申し訳ありませんが、正直、分かったような分からないような・・・。
使用感は人それぞれの感覚でちがう、ということでしょうか?
店頭で試してみることにします。ありがとうございました。
と、ついでといってはなんですが、
USMは『ユーエスエム』って言うんでしょうか?やっぱり。
それとも『ユースム』とか『ユーズム』とか『ユスム』ですか?
しょーもない事ですみません。
書込番号:8674733
0点

こどもおやじさん こんにちは
>使用感は人それぞれの感覚でちがう、ということでしょうか?
当然、そうなると思います〜。
使う人によって、求められる性能が違いますからね〜(笑)
50Dですと、6.3 コマ/秒のスペックになっていますが、私の使用する
範囲ではここまでの連写は必要に感じていません。
あればあったで使うことが有るかもしれませんけども、無くても困ら
ないです。
しかし、必要とされる被写体を写そうとされる方には、譲ることが
できない所になりますので、人によって違いがでます。
連写では、判りやすいですが、AFの合掌速度に関しては、使用状況にも
左右される所です。
私はcanonでは5Dを使用していますが、pentaxに高倍率ズームでも、あまり
不満が有りません。
が、AF速度を必要とする被写体を撮影したい方であれば、不満が出てしまう
でしょう。
他人の使用感はあくまでも目安であって、自分にとって必要な機能か?不満は
ないか?という所が一番のポイントだと思います。
ですので、量販店にて確認を一度はされるのをお薦めしますね。
日常の生活の中であれば、どこのエントリークラスのカメラでもそんなに不満は
ないのではと、思っています〜(笑)
書込番号:8674919
0点

C'mellに恋してさん
こんにちは
確かにそうですよね。あるにはこしたことが無いけど、無くても困らないって事もありますし、いくら高性能でも必要なければあってなくても良いわけですもんね。
分かります。(話が本題とずれてしまいすみませんでした。)
まずは、自分で経験して、いろいろと試したいと思います。
的確なアドバイス本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8675334
0点

USMは『ユーエスエム』です。ウルトラ・ソニック・モーターの略ですね。
書込番号:8675382
1点

ramuka3さん こんばんは
>USMは『ユーエスエム』です。ウルトラ・ソニック・モーターの略ですね。
すみません。本当にしょーもない質問にお返事ありがとうございました。
書込番号:8675461
0点

こどもおやじさん こんにちは
>確かにそうですよね。あるにはこしたことが無いけど、無くても
困らないって事もありますし、いくら高性能でも必要なければ
あってなくても良いわけですもんね。
あっても困らないのはレンズもそうです〜。
用途に合わせてレンズを交換出来るのが、デジイチのメリットです
ので、便利なレンズ、AFの早いレンズ、明るいレンズ、など必要に
応じて交換すれば、問題無しです!!(笑)
その内に、いろいろレンズに興味を持たれ、買い足されると思います
ので、どのレンズでも大丈夫だと思いますよ〜!!
書込番号:8675611
1点

横レスですが。
C'mell に恋してさん、どうもです。
ふふっ、確かにそういう考え方もありますか。
ありがとうございました。
OhYeah!さん、参考になりました。
ありがとうございました。USMにもいろいろ有るということですね。
キヤノン歴3ヶ月ですので知らない事も多いです。
書込番号:8676382
0点

このスレいろいろと参考にというか勉強になります。
参加(?)できてよかったと思います。
単なるキットレンズの質問でしたが、更に突っ込んだものまで、皆さんありがとうございます。
この連休は所用のため、店頭にてブツを触れませんが、ぜひ早いうちにいろいろと体験したいと思います。
書込番号:8680176
0点


>ちょきちょき。さん こんにちは
写真拝見いたしました。きれいですね。
やはり、一眼は違いますね。(もちろん腕前も)
早く、写したくなりました。
本当は、この連休にでもと考えていたのですが、12月になりそうです。
ひとりクリスマスプレゼントです。
その際は、ご報告させていただきます。
書込番号:8684626
0点

こどもおやじさん こんにちは
最初の1本は、悩んで当然だと思います。
が、2本3本と増えていく方が多いですので
あまり悩むよりも、購入して慣れていく方が
プラスになるのかな〜と思います〜!
チャレンジャー2さん こんにちは
>あっても困らないのはレンズもそうです〜。
強いて上げるのであれば、防湿庫が欲しくなる
くらいでしょうか?(笑)
書込番号:8688285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
こんなことはできないかと思い、アドバイスをいただけないでしょうか?
このたび、我が家の財務大臣から許可が下りて、50Dを購入しようと思っています。現在は、シルバーボディのEOS Kiss デジタルにバッテリーグリップBG-E1とハンドストラップE1をつけて使っています。50DでもバッテリーグリップBG-E2NとハンドストラップE1といけばよいのでしょうが、ただでさえ大きくなるボディにはバッテリーグリップをつけずにいたいとも思っています。しかし、ハンドストラップE1の使い勝手は今まで良かったためにハンドストラップはつけたいのです。そんな使い方はできないものでしょうか?
0点

残念ながら、バッテリーグリップがないと取り付けできません。
ストラップ通しの金具が片方しかない為です。
中には、上側のストラップ通しだけ使い簡易ハンドストラップとして
使われている方もおられるようです。
「ハンドストラップE1」でググって見てください。。
書込番号:8660530
0点

サードパーティー製の、一方を三脚ねじ穴に固定するタイプではどうでしょう。
「ピクスギア グリップストラップ」など・・・
書込番号:8660726
0点

ハクバ ピクスギア グリップストラップ:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000506579/index.html
書込番号:8660728
0点

manamonさん、OceanPasificPeaceさん、G55Lさん
早速のご回答をありがとうございました。
ハクバの品を購入することにします。
50D生活が楽しみです!
書込番号:8660794
0点

お騒がせのサルパパさんへ
横スレで申し訳ありませんが、このストラップと通常のストラップとの併用はできるのでしょうか。
書込番号:8661113
0点

ZEAL命さん、おはようございます。
1D系なら難なくできます。ショルダーストラップは通常の位置に、リストストラップはカメラの底部にという付け方ですが。
私はリストストラップだけを付けているので、カメラ上部が空いているので、いつでもショルダーストラップが取り付け可能です。
また、50Dなどの上部にしか取り付け部が無い場合(ご質問はこちらかと思いますが)、両者を使用した場合、片側にショルダーストラップの一端とリストストラップを取り付けることになると思いますが、いちようつきます。
いちようとあえて書いたのは、併用した場合、どちらか一方を使った場合に比べ、動きが悪くなるからです。
限られたスペースに半ば無理矢理通すので、このようになるのは仕方がないと思います。
論より証拠?実際に取り付けた画像をアップしておきます。
ちなみにショルダー、リスト、どちらのストラップもオプテックの物です。
書込番号:8661622
0点

E1に付属の金具を使って工夫すれば、ハンドストラップもネックストラップも機能を損なわず付けることが出来るそうですよ。。
(上下にストラップ通しがあることが前提)
書込番号:8661972
0点

カメラ板では、はじめまして。
CANON 40Dを愛用している ハルぱぱ です。
私は以下の板を参考に、ハクバのハンドストラップ(バッテリーグリップ無し)とネックストラップ(純正)で使用しています。
参考になれば・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7151154/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%89%83b%83v
書込番号:8662016
0点

現有のEOS Kiss デジタルにも純正のネックストラップとハンドストラップをつけていますが、50Dにも純正のネックストラップとハクバのハンドストラップでいってみようと思います。
それにしても1日足らずの間にたくさんのレスをありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8663634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





