EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

isoについて

2008/11/18 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

基本的な質問で申し訳ありません。
Pモードで露出をプラス補正するとISO数値が増えるのは正常でしょうか?
理由は何でしょうか?
勉強不足の私をお救い下さい。

書込番号:8658572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 20:20(1年以上前)

keniayayuumaさん こんばんは。

ISO感度を自動設定している場合にPモードで露出補正を行うとISO感度が増減します。
露出をプラスにするということは、カメラの決めた露出よりも明るくするということなので
シャッター速度を落とすか絞りを開けるか、もしくは感度を高くするいづれかを選択すること
になると思います。

ここで、ISO感度を自動にしている場合には、50DはISO値を高くします。ISOを
固定(Aにしていない状態)で露出補正を行うとシャッター速度、絞り値が変化します。

書込番号:8658757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/11/18 20:25(1年以上前)

あもたかさんのご指摘の通りです。

さらにISO感度をあげても追いつかない場合は、絞り値を小さく、それでも追いつかない場合はシャッタースピードを下げる。
というプログラムになっているようです。

いずれにしても異常ではありませんね。

書込番号:8658782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/11/19 22:32(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。
勉強不足が身にしみました。
これからも精進します。

書込番号:8664040

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/11/20 12:55(1年以上前)

あもたかさん
>ここで、ISO感度を自動にしている場合には、50DはISO値を高くします。ISOを
固定(Aにしていない状態)で露出補正を行うとシャッター速度、絞り値が変化します。

 便乗質問ですいません。
 私は40Dユーザーですが、50Dの場合、AVモードでも上記と同様の動作となるのでしょうか。
 40Dで試してみたらISO変更されなかったもので。

書込番号:8666145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/11/20 16:03(1年以上前)

なりますよ。

AVモードでは、当然ですが絞り値が変化しませんから、ISO感度とシャッタースピードが変化します。
ちなみに最初に測光した時点のシャッタースピードをISO1600まで維持するようです。
ISO1600までいくと、シャッタースピードが遅くなりはじめます。

40Dだと違うのかな?
もちろんISOはA(オート)ですよね?

書込番号:8666618

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/11/20 18:54(1年以上前)

お騒がせのサルパパさん、コメントありがとうございます。<(__)>
>ちなみに最初に測光した時点のシャッタースピードをISO1600まで維持するようです。
>ISO1600までいくと、シャッタースピードが遅くなりはじめます。

 AEB(段階露出)で連写したときも同様でしょうか。
40D+EF50mmF1.8でISOオート、F1.8の絞り優先モードでAEBを試してみたところ
適正 ISO400 1/100秒
-1/3 ISO400 1/125秒
+1-3 ISO400 1/80秒
という結果でした。
残念ながら50Dからの機能のようですね。

 実は、先日、5DmarkIIのプレミアム発表会のセミナーに参加したときに、講師の米美知子氏から風景撮影で段階露出を行うときに、シャッタースピードを落とさずISO感度を上げてくれるので便利との話をありました。
 風景撮影では、PLフィルターを使用して絞り込むことが多く、低速シャッターになります。
 段階露出を行うとプラス側では更に低速になるのでぶれやすくなりますが、ISOオートに設定する感度を自動的に上げてシャッターを落とさずに済むので便利だと思います。
 特にキヤノンは高感度に強いですからね。(笑)

 

書込番号:8667179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/11/21 13:40(1年以上前)

出来るだけ似たような状況でと思い、50D+EF50mmF1.4USMで試してみました。

AEB(段階露出)で連写
ISOオート、F1.8の絞り優先モード
±0 ISO500 1/60秒
-1/3 ISO400 1/60秒
+1/3 ISO640 1/60秒
という結果でした。

ISOオートで使うことがなかったので、違いに気づきませんでした。

>特にキヤノンは高感度に強いですからね。(笑)
そうですね。と言いたいところですが、近頃ニコンさんに・・・。
でも5D2で巻き返すかな?

書込番号:8670362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

滝の写真を撮るときは

2008/11/17 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 piroseaさん
クチコミ投稿数:198件

ここでこんな質問してよいのか
不安ではありますが、
よろしければご教授願えませんでしょうか?

滝の写真を撮るときに、
水を糸の用に見せるときれいに見えるし迫力も増すのかな〜と思うのですが、
知識としてはNDフィルターを使って絞りをF10ぐらいまで絞りシャッタースピードを1秒ぐらいで撮ればいいというのは分かるのですが、
カメラ雑誌に載っている滝の写真を見ると
NDではなくPLフィルターを使用し、暗さを稼ぐために?F22まで絞っている作品があるんですが、
滝の写真を撮るにあたって、PLフィルターはどのような役目をするのでしょうか?
乱反射を防いで色を鮮やかにするっていう役目ではなさそうですし、
かといって反射光を防ぐ意味もあまりなさそうですし、
どうなんでしょうか?
それと絞りすぎると回折して画質が落ちるとも聞きますし、
素直にNDフィルターでF10ぐらいで撮るのが一般的なのでしょうか?

書込番号:8654227

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/17 19:38(1年以上前)

PL は、水面の反射を抑える(コントロールする)効果があります。
まずは、必須と思っておいたほうがいいでしょう。

PL だけでも一段程度は暗くなりますので、
1/4sec 程度のシャッタースピードにはなりますよ。

書込番号:8654256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/17 19:42(1年以上前)

ND8フィルターの代わりなるほど暗くなる訳ではありませんが、
C-PLフィルターも1〜2段分(ND2とかND4くらい)暗くなります。
ですから、C-PLフィルターの本来の用途の偏光プラス、暗くなる
という特性を利用して撮ろうって意図で使っているのでしょう。

書込番号:8654274

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroseaさん
クチコミ投稿数:198件

2008/11/17 19:43(1年以上前)

cantamさんレスありがとうございます。
PLが水面の反射を抑えるというのは分かっていたつもりなんですが、
滝については水面が映りこむのは滝壺の部分しかありませんし、
主題の水が降ってくる部分についてはほぼ水しぶきで
それほど意味がないのかな〜と思ってました。
今度撮影するときは使ってみます^^
cantamさんのブログ拝見しましたが
結構水辺の写真多く撮影されてるんですね^^
いつもPLフィルターは使用されてますか?

書込番号:8654275

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroseaさん
クチコミ投稿数:198件

2008/11/17 19:47(1年以上前)

カメラマンライダーさん 
レスありがとうございます。
今回滝撮影したときは雨だったんで周りも暗かったんで
こういったときにちょっとだけ暗くしたいって時には
やっぱりこの手が使えそうですね〜
だとND4とPLを持っておけば
もっと暗くしたときは2枚付ければってことにもなりそうですね。

書込番号:8654297

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/17 19:52(1年以上前)

> 滝については水面が映りこむのは滝壺の部分しかありませんし、

岩と言うか岩肌と言うか、そこらあたりは印象が大きく変わりますよ。


> いつもPLフィルターは使用されてますか?

忘れなければ100%です (^^)

書込番号:8654319

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroseaさん
クチコミ投稿数:198件

2008/11/17 19:56(1年以上前)

cantamさん
レスありがとうございます。

なるほど〜岩肌ですか〜
確かに岩肌濡れてると反射しますね。
納得できました!
次からはPLフィルター常時持ち歩きますw

cantamさんのブログの写真きれいですね〜
いつかこのぐらい撮れるように成長したいです^^
きれいな写真見せていただいて、ありがとうございました。

書込番号:8654336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/11/17 20:04(1年以上前)

piroseaさん

私の場合、滝でスローシャッターを使用する時、NDは使わなくてもPLは100%近く使います。
濡れた岩肌の質感を出す・ギラギラした岩の反射光を押さえるのにPLの調整は必須ですね
また木々に光が当たっていると葉の反射光が邪魔になったり、写真のコントラストが低下したりしますので、その低減にも有効です。

F22まで絞って撮るのはフルサイズカメラの場合でしょう
APS-CカメラでF22まで絞ると解像感が無くなってしまうので、私の場合はF13を限度にして使っています。

書込番号:8654361

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroseaさん
クチコミ投稿数:198件

2008/11/17 20:08(1年以上前)

Thはじめさん
ありがとうございます。

やっぱりみなさんPLは必須って感じなんですね〜
聞いてみてよかったです。
フィルター自体そんなに重くないですし、
きちんと反射光をコントロールして撮ってみます。
岩肌の反射とと葉っぱの反射ですね
φ(´・ω・`)メモメモ

書込番号:8654379

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/11/17 22:21(1年以上前)

私は滝は撮らないのですが・・・

PL フィルターを使うと、水に濡れた岩肌のヌメヌメがでないので逆効果だという人もいます。
好みは色々です。
滝は昼でも薄暗いところもありますし、光量と方向、反射の有無などで大きく変わってきます。

結局、ご自身で体験して決めるのが一番だと思います。

書込番号:8655138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/17 22:29(1年以上前)

PL必須・・・はたして・・・そーだろうか??

PLフィルターでは・・・せいぜい0.5段程度しか減光出来ませんよ。。。
PLフィルターの目的はあくまでも「偏光」ですから。。。

滝を「糸」のように流すのが目的なら。。。
NDフィルターでなければ・・・そのシャッタースピードにならないシチュエーションは沢山あると思います。

ましてや・・・デジタルで最もシャープと言われるF8〜F11で1秒流そうと思ったら。。。
朝方のフォトジェニックな時間帯でもNDつかわなきゃ・・・そのシャッタースピードにならないと思います。。。

私も・・・F16は普通に使うし。。。鑑賞サイズによってはF22も有りだと思うので・・・PLでF値を絞って対応・・・というのも有りだと思いますが。。。

PL万能・・・というのは疑問ですね。。。

書込番号:8655175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/11/17 23:27(1年以上前)

追記です

GALLAさんや#4001さんのおっしゃるのも正論でして、PLは最大にして使うのがいいというわけではありません。PLを効かせ過ぎると岩肌の濡れた雰囲気が逆に伝わってこなくなることになります。
しかし、滝を撮る際見た目どおりに写そうとすると、PLを使わないとそのように写らないことが多いというのも現実です。
いろいろ調整してみてその場に応じて対応される、もしくはいろいろ調整したものを複数枚撮られて後から確認するのがいいと思います。
御自分の好みもあるでしょうし、まずは試してみてください。

また、PLは減光効果がありますが、それだけでは思ったシャッタースピードにならないこともままあります。そういった時には絞ることになりますが、F16以上に絞るほどならばPLとNDを重ねて使用したほうが結果が良好になるというのが私の経験則です。
ただしけられることに注意しないといけません。
これも個人的な撮影方法ですので絶対ではありません。
参考までとしてください。

書込番号:8655559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2008/11/18 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PL付

PL無し手持ち撮影

PLにより透き通った水に

PL付 ちょっと速い流れを表現

 
 PLフィルターは、確かに万能では無いと思います。
でもPLフィルターを付ける事で、水面反射以外に空や葉っぱも含めて反射を抑えるので、
より写真表現の幅が広がり、写真ライフを充実したものにしてくれると思います。
以下のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8196128/


Thはじめさん

ブログ閲覧を規制されているパソコンのため今は見れませんが、
実家に戻ったら、是非HPを拝見したいと思っています。


書込番号:8657421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4 もも&はな 

2008/11/18 23:56(1年以上前)

>NDではなくPLフィルターを使用し、暗さを稼ぐために?F22まで絞っている作品

NDフィルターを忘れて、PLで代用したとか?

もしくはND使うと色がのっぺりするのを嫌って、PLでテカリを抑えつつスローシャッターになるように絞ったとか?
PLでも少し暗くなりますからね。

滝の写真アップしてみます。

書込番号:8660270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4 もも&はな 

2008/11/18 23:58(1年以上前)

別機種

ISO100 絞りF13 シャッター速度2.5秒 露出-1 CPL

画像をアップロードボタン押し忘れてしまいました。。。

書込番号:8660282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/11/19 17:34(1年以上前)

三脚は必須ですよ。忘れないでくださいね!

あと、露出は-2/3くらいが良いと思います。滝撮影で露出0だと水の糸は白飛びするという話もあります。

露出アンダーの方が、水の糸の向こうにある岩肌まで見えるようになるので、僕が以前、撮ったときはアンダーで撮りました。

書込番号:8662730

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroseaさん
クチコミ投稿数:198件

2008/11/19 21:53(1年以上前)

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
あまりに奥が深く、一朝一夕では身につくものではないでしょうから
みなさんのアドバイスをいろいろ試して、
自分の撮影スタイルを確立していってみます。
ありがとうございました^^

書込番号:8663794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/11/23 16:17(1年以上前)

機種不明

昨日ですが、PLとNDを重ねて使用して撮ってみました
こういうのはシャッタースピードによってまったく違う形になります^^;

書込番号:8679660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

EF-SレンズかEFレンズか?

2008/11/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:16件

最近50Dを購入したカメラ初心者です。レンズのことでお教え頂けないでしょうか。

今後レンズを付け足していこうと思っています。
例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が
金銭的にお徳の様に感じます。

ただし前提として私は次のように思い込んでおります。
1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる
2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない

私のこうした考え方(前提含めて)に、考慮すべきなのに抜けている点やおかしな点があればお教え頂ければ幸いです。

書込番号:8653747

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/17 21:40(1年以上前)

登録12546号さん こんばんわ。

>例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が金銭的にお徳の様に感じます。
20年持つかは存じませんが、私も同感です!
将来、フルサイズを購入予定であれば尚更かと考えます。
私もレンズキット以外、購入レンズはフルサイズでも装着可能なレンズです。

フルサイズを購入されてもEF-Sレンズを使用できるよう50Dを残しておきましょう!

書込番号:8654884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/17 21:42(1年以上前)

>EF-SレンズかEFレンズか?
>例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方
>が金銭的にお徳の様に感じます。

仰る通りです。
私は以前他社ですが、1.5倍専用レンズの高いズームレンズを買いました。
フルサイズが出ていませんでしたので購入したのですが、フルサイズが出たら使えなくなるのを気にしながら使っていました。
それもあって、5D購入を決め、CANONに移行したときEFレンズ(5DはEFしか付きませんので)のみ購入しました
あと、EFレンズなら両方使えますので。

書込番号:8654892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/11/17 22:10(1年以上前)

dai1234567さん、もえぎママさん、BMW_M5さん、takeotaさん、デジ(Digi)さん、nchan5635さん、庭の桜の木さん、
HACHIROBEさん、ベジタンVさん、レンズ+さん、こんばんは。ご回答ありがとうございました。

皆様のご回答、特にdai1234567さん、もえぎママさん、takeotaさん、デジ(Digi)さん、HACHIROBEさんの
ご回答を拝見していて、抜けていた前提に気づきました。
それは、前提4)EF-Sレンズ専用本体(=APS-Cでいいのでしょうか?)は近い将来消滅しフルサイズのみ生き残る、というものです。
デジイチの進歩の大きな潮流としてフルサイズ化があり、近い将来、50Dと変わらぬ値段でフルサイズ本体が発売され、そうなるとAPS-Cは消滅すると、自分は思い込んでいたのですが、APS-C固有の利点(軽量・小型など)があるのであれば、単純にフルサイズに統合という話ではなく、将来もAPS-Cはフルサイズと共存し続けるということもありえるし、それ以外の開発の方向性(例えばレフなし化?)もあるということなんですね。
この点を全く考えておりませんでした。

自分の場合、フルサイズありきではなく、上記の様な思い込みがあって、当然の様に消費者の主流がフルサイズに移行するものだと考えていました。お恥ずかしい限りです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:8655072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/17 22:44(1年以上前)

私は最初から「キヤノンはフルサイズ」と決めてましたので、Sレンズは1本も持っていません。
途中20Dも使いましたが、17-40mmF4Lで広角がまかなえたので、その他はEFレンズのみでOKでした。

これから先、SPS機を購入するとしたら、タムロンでまかなうと思います♪

書込番号:8655282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/17 23:02(1年以上前)

nchan5635さん、詳細にありがとうございます。

自分が今持っているのが10-20mmだけなので、たぶんレンズ一本じゃ物足りなくなるだろうなと思っていますが、絶対撮りたい対象が風景で、その次以降(花や料理の記録写真)は、欲求としてさほど高くないので、カメラのことをもっと勉強してからゆっくり揃えていこうと考えています。あれこれ考えると全範囲欲しくなるのですが。

書込番号:8655382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/17 23:11(1年以上前)

キヤノンではありませんが、
私もフルサイズを考慮して、APS専用レンズの購入は見合わせています。

でも、APSをしばらく使われるなら広角側は1本くらい持っておいてもいいように感じますが、
10-20mmをお持ちのようですから。

私の場合は17-35mm(フルサイズ用)で今のところ広角側は事足りています。

フルサイズボディは高くて未だに買えませんが・・・・・・・。

書込番号:8655450

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/11/17 23:14(1年以上前)

登録12546号さん、こんばんは。

私は40Dで10−22、24−105、70−2004LISでこの一年撮って来ました。今回5DMarkUを購入するにあたり、10−22→16−35で移行ができます。
スレ主さんも10−22を購入されたとの事でこのパターンであれば将来移行は楽だと思いますし、画質に関しても不満はないと思います。

ただ、私は100−400も使っていますので40Dの望遠&連写は捨てがたく2台体制にいたします。

その他にも24、28、50、100、200の単焦点が有りますが、これらはAPS−Cとフルサイズの両方で楽しむ予定です。EF単焦点はご興味が有ればどちらでも使えますので購入しておいても無駄にはなりません。

50mmは1.4と1.8がありますがこの1.8は15年ほど使っています。回りの知り合いは壊れやすいと言いますが私のは当たりでしょうか。中の埃は凄いですがちゃんと写ります。ズームではこれほど長く使うのは難しいと思います。

レンズの進歩ですがボディーほどではないにしろやはりあります。今回入手予定の16−35もU型に代わり良くなったとの事ですのでこちらを予定しています。新しいのが出るとそっちが欲しくなりますね〜〜〜 (*^^)v

書込番号:8655468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/17 23:27(1年以上前)

EF-SレンズかEFレンズかという本題ではありませんが、20年先を見据えるのもいいですが、写真とは「今」「一瞬」そして撮った瞬間から「過去」を写すものだと思います。

先を見据えてEFレンズを購入されるのを否定はしませんし、そのような戦略もあるとは思いますが、今を考えるのも忘れないようにされると良いと思います。

例えばですが、かつてキヤノンはマウントを変更した実績があります。数年後にEFマウントそのものが使えなくなっているなんてことだって誰も100%は否定できないと思います。99%ないとは思いますけどね(笑)。

書込番号:8655564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/18 00:21(1年以上前)

小鳥遊歩さん に同感です。
今、撮るのに必要なレンズを購入すればいいと思います。
私自身は、
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF-S17-55 F2.8 IS USM
の2本はお気に入りです。
(あとの5本はEFの単焦点とズームですが)

最近のフルサイズがベストの論調には??です。
実際、作例から言い当てれる方が、どれだけおられますか?
私、専らスポーツ撮りなんで、1.6xのズームにスピードと高感度の方に気が行きます。

書込番号:8655860

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 00:44(1年以上前)

私は純正はすべてEFレンズです。
まぁ銀塩EOSも使用しているせいもありますけど。
タムロンA16だけAPS-C専用とは知らずに買いましたが後悔はしておりません。

それに近い将来フルサイズを買っても、APS-Cは併用するつもりでおります。
レスポンス、連写性能、望遠を使うのに便利と私は感じているからです(反論がある方もいらっしゃるでしょうけど)。

私は必要で欲しいレンズがあればAPS-C専用でも買います。
EFS10-22とかEFS60mmマクロなんかは欲しいですよ。優先順位は低いですが。

書込番号:8655981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/11/18 01:35(1年以上前)

フォーサーズは、時代を先取りして、一眼レフを捨て
フランジバック(マウントと撮像素子との間隔)の短縮使用としています

これなら、簡単に、超広角で明るいレンズや
昔、存在した50mmF0.7などのレンズができると思います
(イメージセンサーは大きいほうが良いです)

フイルムの時代では、ありませんので、
プリズム、ミラーは必要ないですよね

そう考えると、フルサイズが、最終的なデジタルカメラになるとは、思えません

レンズも、最近、進歩が早くなっているし
ゴムの部分は、20年は、持たないと思います
私は、フィルム時代のレンズは、ISに買い替え、すべて引退です

その時代に、合った、カメラ本体とレンズを、選択するのが良いと思います

書込番号:8656192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/11/18 03:02(1年以上前)

フルサイズ用の超広角ズーム(16-35や17-40)をASP-Cの標準ズームとして使うより、素直にEF-sの17-85や18-55の方がよいと思います。
ASP-Cでは、EF-s18-55mm F2.8 ISと70-200mm F4L IS、
フルサイズを追加する場合には、24-105mm F4L ISを同時購入。
広角側をお好みなら、やはり早めにフルサイズに移行された方がよいと思います。

書込番号:8656345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2008/11/18 09:16(1年以上前)

せっかくの 50D なんだから、EF-S がいいと思います。

わたしは EF-S が使えるボディを持っていないので、 EF-S レンズを使いたくても使えません。(10D って APS-C なんですけど、ミラーがスイングバックしないので、EF-S レンズが使えないのですよ。トホホ・・・)

EF-S レンズを使いたくて 50D を買おうかと何度も悩みましたよ。
(逆に TS-E の性能をフルに使いたくて 5D を買ったのですが。)

書込番号:8656782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/18 11:14(1年以上前)

こんにちは。

>1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる

個人的にはキャノンの良心と思っております。
メカ的に誤装着を防止しているのですが、問題はEFSレンズでもフルサイズ機に
装着したい希望を持った人がどれだけ居るのか?
ニコンやα900の掲示板をご覧になるのも参考になろうかと。

EFSは過度期の妥協の技術との見方をしていますが、小型軽量タイプのデジイチ
には大きな力を発揮する可能性があります。
でもキャノンの場合マウント径があまりに大きく、それが小型化の足かせになっている
印象がありますのでキャノン機に限っては保有は最小に収める方を薦めます。

>2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ

これはどうなんでしょうね〜。
絶対に壊れない車を開発したら自動車メーカーは潰れてしまうでしょうから・・・
結局、メーカーは現行レンズより、より良いものを出す努力をするわけですから、
私の場合は耐用年数は気にしたことがありません。
そもそも一般向け保湿庫そのものが、20年も安定動作するものなのでしょうか?

>3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない

現在は光の入射時の乱反射で今はコーティングなどによって出来るだけ少なくなるよう
努力中です。
これらをレンズとレンズの間の空気層を設けない技術があるそうで、それならば
空気間では出来なかった”加工”などの手段が生まれるわけでして、画期的なものが
出来るかもしれません。
※詳細をご存知の方もあえて説明する必要はありません・・・会社に叱られます?

やはり宇宙に居る衛星からの超々望遠レンズによる撮影は軍事力そのものでしょうから
今後ともいろいろな技術が出てくるものと思われます。

書込番号:8657078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/18 22:25(1年以上前)

マリンスノウさん、αyamanekoさん、melboさん、小鳥遊歩さん、ポぽんちさん、AV-1さん、
dai1234567さん、Gagarin Blueさん、スースエさん、ミホジェーンさん、ご回答ありがとうございました。

50DはEFもEF-Sもどちらも付くので、選択幅が広いといえますよね。
レンズ選択のときの一要素としてEFかEF-Sを考えようと思います。
電化されると性能の進歩が著しく、高性能をお手軽に入手できる半面、製品寿命が短くなって・・・。
それにしてもカメラメーカーはおいしい市場を作ってるなぁというのが今のところの感想です。

こんなに多くの方からご回答いただけるとは思ってもいませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:8659537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/19 10:28(1年以上前)

APS-Cで室内撮りでほんとによく使うのは焦点距離で17-35mm、F2.8-4.0あたりです。F4ではフラッシュをいつも使わないと室内では撮れないでしょうね。

その点EFS17-55F2.8はおいしい領域はF2.8から高解像度でちゃんと撮れるのでAPS-Cのイメージはがらっと変わります。内蔵フラッシュは使わないでもISO感度上げればちゃんと撮れます。意外かもしれませんが、大口径標準といってもF2.8からちゃんと写るレンズはこれくらいなので存在意義はあります。

1755F2.8と1022はUDやスーパーUD、非球面レンズなど特殊レンズがふんだんに使われていて写りだけならLと言っても過言でないと思います。Lといっても24105Lや1740LならEFSのこれらの方がいいという評価もたくさんあります。私の中では1022,1755F2.8, 70200F4.0LISの組み合わせはFullにおける小三元(F4Lズームトリオ)より上です。

Fullを買うとAPS-C使わないヒトとサブで残す人で意見は変わりますから、今後の撮影スタイル次第ですね。

書込番号:8661521

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 15:57(1年以上前)

>それにしてもカメラメーカーはおいしい市場を作ってるなぁというのが今のところの感想です。

純正レンズは安心感がありますけど、必要以上に高いと思う物がいっぱいありますね。
そんな時はキットレンズ以外をサードパーティーでお求めになると、
手ブレ補正、超音波モーターでは敵わないが、画質は純正以上のレンズがあります。

カメラメーカーだけに儲けさせることはありませんよ。

書込番号:8662445

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/19 21:54(1年以上前)

こんばんは、とにかく純正は高杉。

品質管理は厳密なのかもしれないですが、レンズメーカーのものだって結構良いものあります。
フルサイズのすばらしいぼけはAPS-c機にはないかもしれないですが、それなりに十分楽しめる要素があるので、EF-sだけとかEFだけとかこだわらなくても良いかもしれないです。

書込番号:8663803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/20 17:02(1年以上前)

低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
とのことですが、未使用で保存しても壊れるときは壊れます。また、使えば当然壊れる確立はより高くなります。マニュアルレンズなら可能でしょうが、今はレンズも基盤やら配線やらモーターが詰まってますから、電気系統がまず先に壊れるでしょうね。なので、管理体制はもちろんのこと、「レンズにどれだけ愛着が湧くか」ということが大きく関わってくると思います。

書込番号:8666774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/01 20:24(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、AV-1さん、goodideaさん、クルマ好きのこまっちゃんさん、返事が遅くなりすみません。

ホワイトマフラーさん
ご指摘の1755F2.8や70200F4.0LISは、評判も高そうですし、このサイトで眺めているとどんどん欲しくなってきますね;;
カメラって、結構金の掛かる趣味ですね。車ほどではないかもですが、「沼」に飲み込まれそうで怖いです。

AV-1さん
シグマの50F1.4とかマクロ70mmF2.8などが気になってます。
サードパーティーが存在して適度な競争が生まれている方が、ユーザーとしては品揃えや価格面で喜ばしいですよね。

クルマ好きのこまっちゃんさん
20年というのは極端でしたが、永くもってほしいという願望みたいなものです。
今は、プラスチックのボックスに乾燥剤と共に保管しています。
大事に使って、一生もたせたいですね、できることなら。

皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:8718960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

揺れる思い

2008/11/17 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは。
現在40Dユーザーです。
前にも質問してたのですが状況が変わって来たので再度質問させていただきました。
物欲番長で新しい物好きなので最近のデジイチを物色中なのですが、
以前はカメラ本体と24-105を売って50Dと高倍率レンズをと思っていましたが
最近になってレンズはそのままで50Dにするか、
一層の事フルサイズにローン組んでまで背伸びしようかと思ってます
フルの場合キヤノンではなくニコン(D700)に鞍替えしようかと思ってます。
ニコンにするには大蔵省の許可が必要ですが…
被写体は息子がほとんどで後はイベント、旅行(アウトドア含む)です。
フルサイズは以前からの憧れですがキヤノンではないのはストロボと連写機能で5D2は諦めました。
どうするのが最善でしょうか?
皆様の意見、考えお待ちしてます。

書込番号:8653330

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


digicamさん
クチコミ投稿数:87件

2008/11/17 20:28(1年以上前)

観音沼に落ちる前にD700でよろしいのでは

サブにD300、D90、D40も控えています。

いずれも素晴らしいかと

書込番号:8654470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/17 20:43(1年以上前)

>フルの場合キヤノンではなくニコン(D700)に鞍替えしようかと思ってます。

D700のファインダーはFlagship ModelのD3より若干大きいですね。

D700→約0.72倍
D3 →約0.7倍

ちなみに3年前の5D→約0.71倍(なんとD3より大きいです)

D700はの画質はD3と同等で価格も安い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8490538/
ライブビューのコントラストAFですが、D3よりも速いみたいですね。

D700はFlagship ModelのD3を一部下克上してますのでお買い得感が高いと思います。



書込番号:8654536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/11/17 20:54(1年以上前)

悩むところですね。

現在、40Dを使用しており、キヤノンのレンズを5〜6本持っていますが、もしレンズ資産がなければ、D700とD300の2台体制にするかもしれません。フルサイズ機の高速連写は結構魅力的ですよね。

でもレンズ資産があるようなので、フルサイズではないですが1DmVという選択は駄目ですか?D700にレンズを買い足すことを考えれば、逝けそうですが。

書込番号:8654599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 20:58(1年以上前)

ローンを組んででも欲しいものをゲットするのが、物欲に対する回答だと思いますよ。

購入して後悔しないカメラやレンズをゲットして下さい。

書込番号:8654621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2008/11/17 21:02(1年以上前)

たくみみさん

むむむ、やはりそうですか?
かみさんには金額は内緒にして密かにローンを組もうかな・・・


Gagarin Blueさん
そうなんですよね。こだわりすぎて高い一本を買ったので・・一本しかないのが唯一の救いかも・・・


花心さん 
親身に考えて頂きありがとうございます。確かに外付けのストロボならバウンスなども使えるのでやわらかい光でいい絵が取れると思うのですが急遽とかその場で!ってな時に内臓があるとと思ってしまうのですね。
出費も一番すくなくてすむ方法ですよね。。。
ニコンには24-120というレンズがあるのですが書き込みをよく見ると周辺が流れると聞きます。確かに投稿写真を見ると流れていたりそうにも見えなかったり・・
改めてLレンズのすばらしさを痛感します。
うーむ。。。


Coshiさん
やはりフルサイズですかね。。。ニコンにLレンズがあれば鬼に金棒なんですがね。
どうもフルサイズ用のレンズが少ないのですね。
周辺さいえ我慢できれば24-120で当面まかなうつもりなんですが、、、
EOS 7Dがでたら一番いいのですが、こればっかりはないのでしょうがないですね。
銀塩のときはニコンユーザー(FA)でした。
キヤノンの絵作り、ニコンの絵作り両方すきなんですよね。
そういえばRAWの現像ですがニコンの場合ソフトは付属しないのでしょうか?


ぽんた@風の吹くままさん
確かに40Dを手元に残せれれば用途に合わせてカメラ選択という手法ができるのですが資金が乏しく売るしかないのです。。。。
5D
5D2にストロボがあれば連射は少し我慢してもいいのですが。。。


ゆーすずさん
スーパー理想な考えですね。でも1D3だとAPS-Hですよね。1Ds3だと予算がとてもじゃないけど
追いつきませんし


小鳥遊歩さん 
そうなんですよね。。。理想で消去法で考えていくとD700になっちゃうんです。
キヤノンはレンズが豊富なので選択肢が多いのは魅力ですが、7Dが出てくれていればこんなに
悩まなくてよかったのですが、、、、
D700自体いいカメラなんですよね〜。裏技でボディだけで7コマ/秒が取れてしまうのも魅力♪
あとはかみさんになんていって本体を変えるかですね。
50Dだと外観が変わらないので黙って交換しても気づかれないのがメリットなんです。
5D2にストロボがすいていればこれもだまって交換しても気づかれないと思うのですが
実はこのカメラかみさんも使うときあるんですね。(プログラムモード、簡単モードだけですが)そのあたりで50Dと考えてもみたんです。


digicamさん
観音様は沼が多いですね。Lの沼もありますから・・・・



さて、どうしよう。
4割50Dで6割D700になってきました。
ついでに話がなかったことにとも考えたりもしてます。


書込番号:8654638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2008/11/17 21:12(1年以上前)

時間差でアップされていたので別枠でお礼申し上げます。

レンズ+さん 
D700恐るべし。
ファインダー倍率いいですよね。
視野率が低いけどこれでプラスマイナスゼロになるんじゃないですか。


坊やヒロさん
1D3は重いのが難点です。またD700のストロボ内蔵はある意味魅力ですね。
5D2にストロボがあればそれにしていたかも知れません。
でもいまから5D2予約してもいつ手に入るかどうかでしょうね。


カメラ大好き人間さん
現在ニコンのレンズ研究中です。
とりいぞぎは24-120がいいなと思っているのですが周辺流れがちょっと気になります。
個体差があるのでしょうか?それともどれも一緒?
単焦点よりもズームで考えてます。

書込番号:8654687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 22:55(1年以上前)

40Dあるなら、
50Dに買い換える価値はないでしょう。
買い換えた次の日から、次の買い替えを考えることになると思います。

買い換えるなら、
自分で納得できるフルサイズに買い換えるべきです。

あと冷静に考えるべきことは、
あなたに買い替えが必要かということです。
40Dで納得できる写真が撮れなくて、
D700なら撮れると思うのはカメラの問題?
あなたの腕の問題だとすれば、
カメラ買い換えても無駄ですよ。
所有欲だけの問題なら、また別ですが。。。

書込番号:8655338

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2008/11/17 23:02(1年以上前)

ポン吉太郎さん こんばんは。

連写機能と内蔵ストロボがネックで5D2は選択肢から外れるとのことですが、内蔵ストロボでは大口径レンズを使用した際にストロボ光がケラレルなど、使用できるレンズに制約があるはずですし、そもそも内蔵ストロボのポン炊きは興ざめするような下手な写真しかとれないので、それほど重視すべきものとは思いません。

D700のカタログを見ると内蔵ストロボ使用時に制約を受けるレンズが結構ある事が分かります。またニコンのフルサイズ機の画質を活かせる標準ズームは高価な24-70F2.8ぐらいしかないのが実情だと思います。

新製品のたびにマウント交換することほど不経済なことはないので、フルサイズ機に移行するならよくよく考えて機種選びをした方が良いと思います。

書込番号:8655385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/17 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私はニコンファンなのでD700を勧めますが、けっして最高のカメラではないです
ファインダー部分とかすぐにバッファフルになるとか
欠点も割とありますので、よく考えられた方がいいですよ

まぁ、今の価格では、すごくお得なことには間違いないですけどね

書込番号:8655485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/11/18 08:41(1年以上前)

おはようございます。

>キヤノンではないのはストロボと連写機能で5D2は諦めました。

D700のデビュー当初は中堅級の証?とも思えた内蔵ストロボでしたが、
意外なほどの付加価値を生んでいる感じですね〜。

実際、フード装着時では大多数のレンズ群でフードによるケラレを発生して
しまうのでしょうが、やはり有ると便利と思われている方には貴重な存在ですね。

個人的にはストロボの有無と連写程度でシステム変更という発想には至りません
がそれは人それぞれ。
それより大きいのはD700にして半年もしないうちに派生モデルが出てしまう
可能性がある事の方が、気になるところで、その覚悟もされたほうが賢明と
思われます。
やはり新規ユーザーから見たら12Mで20万円って高いのです。

書込番号:8656712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2008/11/18 15:54(1年以上前)

庭の桜の木さん 
BIG_Oさん 
ミホジェーンさん

レスありがとうございます。
確かにいわれてみるとケラレ発生は気になりますね。。。

40Dは気に入ってはいるのですがフルサイズにするともっといい絵が撮れると思って
いつかはクラウンみたいに憧れの存在です。
システム変更でニコンに移すとLレンズのようないいレンズが少ないのも実情ですね。
24-120くらいがちょうどいいと思ってましたが周辺が流れるという現象が発生してますので
考えどころです。
24-70がすごくいいのはわかってますが予算的に狙えません。
連射速度とフラッシュは抜きにして5D2に逝ったほうがベストでしょうか?
ところで5D2の予約って今お願いすると発売日には手に入らないのでしょうか?

書込番号:8657871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/18 18:56(1年以上前)

>システム変更でニコンに移すとLレンズのようないいレンズが少ないのも実情ですね。

仰るとおりです。
Nに使いたいレンズは個人的にありません。

>連射速度とフラッシュは抜きにして5D2に逝ったほうがベストでしょうか?

ベストだと思います。
12MPで有れば5D(画はこちらのほうが良いかもです)でも十分ですね。

>ところで5D2の予約って今お願いすると発売日には手に入らないのでしょうか?

厳しいかも知れませんが、郊外なら、もしかしたら有るかも知れませんね。

書込番号:8658408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/18 23:47(1年以上前)

こんばんは。
ニコンも添付ソフトは有ります。
有料版も有りますが、どちらも優秀そうです
書店でもニコンのソフト解説本の方が多いですね・・

書込番号:8660190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/19 03:29(1年以上前)

こんばんは

ボディはニコンの方が性能良さそうですよね。私も40Dを捨ててD300やD700にしようと思ったことがありました。グリップ分離型でAFポイントが多いのはニコンだけです。レリーズタイムラグも短く、グリップつければ8連写、防塵防滴も魅力的です。仕様だけなら1DM3並みです。撮っていて気持ちいいですよね。

キヤノンの場合、グリップ分離型のいいカメラがラインアップにないのが痛いですよね。
40Dの次が1DM3なのが非常につらいです。Lレンズとボディ売って、ニコンに鞍替えだとちょうど1DM3や5DM2買い増しくらいの値段になるので、レンズ資産のある人は、どうせキヤノンもやってくれるだろうと思い鞍替えできないのが実態かもしれません。

ポン吉太郎さん のような人が増えるとキヤノンも対策を考えてくれると思うので、いっちゃってください。50DとD700ではボディだけなら比較の対象ではないですよ。5DM2や1DM3との比較なら分かります。でも40Dと50D、D700+24120VRでは出てくる絵はそれほど変わらないかもしれませんね。40D+24105Lが一番いいかもしれません。5DM2なら大きく変わると思いますが、、、。

でもニコンのレンズで使いたいと思う(各焦点域でキヤノンよりいいと思う)のは私は、14-24F2.8と60mmマクロだけです。14-24F2.8フィルターがつけられないので買うかといわれると微妙です。

標準レンズは24-120VRではちょっと(かなり)心配なので2470F2.8にすると出費がかさみます。このレンズなら(ほぼ同等の評価ですが)EF2470F2.8Lの方がよいので、ボディはニコンの方がいいのにキヤノンを使い続けています。色のりのマジックはホントでした。1DM3はちょっと大げさですがとてもいいですよ。L単に相当するレンズはニコンにはないですから、買わなくてすむとも考えられますが、ここは鞍替えしたら目をつむるところです。

撮っているフィーリングというのも大事ですから、2470F2.8とともに大満足間違いなしです。
標準は2470F2.8でないと物足りないと思いますよ。望遠レンズのラインナップはどう見てもキヤノンですからここは鞍替えしたら目をつむりましょう。

でもD700使うような人が内蔵ストロボで納得するのかというのも興味深いです。ISO6,400だし、バウンスもできないし、そもそも使うのか疑問です。でもあったほうが安心ですよね。

後日談のご報告も期待しています。良い買い物ができるといいですね。

書込番号:8660933

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/19 04:53(1年以上前)

D700は個人的印象として、かなりデカイですよ?
マウントを拘らないのであれば、α900と言う選択肢もありかもしれません。

正直、フルサイズにいくというのにおいて「内蔵ストロボ」は二の次で良いと思います。
EOS5DマークIIにしても220EXやサンパックのRD2000などをつける選択肢もありますし、
D700/5DマークIIともに高感度特性に優れていますから、内蔵ストロボ無しでもなんとか
なってしまう局面は多いかと・・・

D700については、確かにあの値段でAFや基本性能(グリップ込みで)は非常に魅力的だと
思います。ファインダーもフルサイズならではですね。
ただ、フルサイズとしての画質メリットは、現行のなかではどうでしょう? 正直、APS-C
クラスと目立った画質差が出ないかも。5Dを使われている方は基本性能よりも画質にほれ
込んでいる人が多いですし、α900もしかり。前記2機種と比べて、D300とD700/D3に高感度
特性とフルサイズならではのぼけ量・センサーの余裕は感じますが圧倒的な画質のメリット
を「個人的には」感じられません。

単純にフルサイズへの憧れだけなら、本体30万弱+レンズで最低でも35万〜 かける
費用対効果はどうでしょうか? APS-Cでピント合わせがとか、ファインダーに満足できない
・画質に大きな魅力をと乗り換える「理由」を今一度考えられた方が良いかも(^^;

D300やEOS50Dでも、基本性能と画質<>価格的な費用対効果は非常に魅力的ですよ。

書込番号:8660996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/19 10:03(1年以上前)

もうひとつ書き忘れましたが、24105LはLといってもホントにL?
というレンズでAPS-Cとのバランスはすごく悪いと思います。

個人的には30-90F5.6ならLと考えても良い(人によっては40-90という人もいます)と思いますが、APS-Cで室内撮りでほんとによく使う17-35、F2.8-4.0位がすっぽり抜けていて、40Dの内蔵フラッシュは室内ではいつも使わないと撮れないでしょうね。撮っていてすごくストレスだと思います。

24-70F2.8Lなら24-70まで全域で安定した写りを見せるので、APS-Cでもバランスはそう悪くないと思います。

その点EFS17-55F2.8はおいしい領域はF2.8から高解像度でちゃんと撮れるので40Dのイメージはがらっと変わります。内蔵フラッシュは使わないでもISO感度上げればちゃんと撮れます。
意外かもしれませんが、大口径標準といってもF2.8からちゃんと写るレンズはこれくらいなので存在意義はあります。

大き目のレンズだとレンズの影が映ってしまうことが多いので私はめったに内蔵フラッシュは使いません。外付けフラッシュをご購入するのが一番安上がりに描写が上がる方法かもしれません。

Lといっても1740Lと24105Lは焦点領域によっては???なレンズだと思いますので、
70200F4LISやL単焦点などを使うとまた別の印象をもたれると思います。

店に自分のCF持っていって撮らせてもらって家で確認してみるとといいかもしれません。

ダメと言われても、ヨドバシならやらせてくれるとか、店内の表示撮らないで最後に画像を確認してもらえば最後はいいというと思います。

書込番号:8661439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/19 10:39(1年以上前)

レンズ+さん
> D700のファインダーはFlagship ModelのD3より若干大きいですね。
> D700→約0.72倍
> D3 →約0.7倍

ファインダー倍率のことね。
しかし、視野率がD3の100%に比し、D700が95%なので、
見かけ視野角が、D700の方が2.3%狭い。

> ちなみに3年前の5D→約0.71倍(なんとD3より大きいです)

これも視野率が95%なので、見かけ視野角が、D3に比し5Dの方が3.6%狭い。
5D2の視野率が98%なので、見かけ視野角は、D3とほぼ同じだ。

> ライブビューのコントラストAFですが、D3よりも速いみたいですね。

D700のコントラストAFは、元祖D3よりも1.7倍高速である。
しかし、D3のファームウェアがアップデートされたので、どれほどの違いか?疑問だ。
コントラストAF速度が向上されたそうだ。
D700も同じAFセンサーを採用しているので、本質的にどれほどの違いか?不明だ。

> D700はFlagship ModelのD3を一部下克上してますのでお買い得感が高いと思います。

視野率が狭くなるので、狭くなる見かけ視野角を少し補うために、
倍率を少し上げただけ。しかしそれでも、見かけ視野角は劣っている。
ほとんど下克上していない。

見かけ視野角を無視して、倍率だけを論じれば、E3が最高だ。次点はD300だ。
しかし、フォーマットサイズが違うので、本末転倒の論であることは、明白だ。


ポン吉太郎さん
> D700恐るべし。
> ファインダー倍率いいですよね。
> 視野率が低いけどこれでプラスマイナスゼロになるんじゃないですか。

プライスマイナスゼロじゃなくて、マイナス2.3%だ。

書込番号:8661549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1327件

2008/11/19 16:05(1年以上前)

レンズ+さん
レスありがとうございます。
なんか話を聞いているとだんだん5D2の方がいいのかなと思い始めました。
ただ5D2だと予算を大幅に超えてしまうのがネックなんです。
ニコンに移民するとボディ、レンズ売れば何とか背伸びすればいけるかなと
いう範囲です。

vincent 65さん
了解しました。添付ソフトもあるんですね。

ホワイトマフラーさん
詳しい意見ありがとうござます。
D700+24-120だと今のシステムとあんまり変わんないんでしたらちょっと考え直します。
貯金をもう少しして5D2にいくかも・・・でもな〜高いんですよね。
販売開始されて値段が落ち着いてからにしようかなと思い始めました。
D700値上がりしてるし・・・

TAIL4さん
αは見てませんでした(すいません) 
スペックだけを見ると結構すごいのですが実際キヤノンやニコンと比べて絵作りは
いかがなものでしょうか?
価格的には5D2とねた価格帯ですね。

Giftszungeさん
了解です。
また考えなおします。

書込番号:8662458

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2008/11/19 23:11(1年以上前)

ポン吉太郎さん こんばんは

5D2が予算オーバーならD700も予算オーバーなのではないでしょうか?

5D2ならお持ちの24−105がそのまま使えるでしょうし、5D2はスタート価格がD700よりも安いので、年明けには価格もこなれると考えます。

ストロボについては小型ストロボの220EXという手もあるでしょうし、ニコンのフルサイズ用レンズはまだまだ整備途上なので、現在キヤノンユーザーである方がフルサイズ機を選ぶなら5D2を選ぶのが経済的に最も合理的だと思います。

ニコンの24−120は設計年次も古く、キットレンズになった時点で「何でこのレンズなのか?」という声が多かったほどですから、結局ナノクリの24−70F2.8という高価なレンズを買わないと満足できないのではないかと思います。

書込番号:8664279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2008/11/20 20:58(1年以上前)

BIG_Oさん
こんばんは
D700だと40Dと24-105を売って本体とレンズを買う形になるので実質的に安くなります。
まぁレンズに24-70を買わなければの話ですが。。
5DM2だと24-105を残して移行するので40Dだけの売価だと差額が大きくなります。


>5D2ならお持ちの24−105がそのまま使えるでしょうし、5D2はスタート価格がD700よりも安いので、年明けには価格もこなれると考えます。

むむむ、そうなんですか・・・クリスマス(ボーナス)商戦で安くなりますかね?



>ストロボについては小型ストロボの220EXという手もあるでしょうし、

40Dと比べて高ISOでの耐性がいいのでフラッシュなしでも撮影可能範囲が広がるから
対策としてなりたつかなとも最近思ってます。


書込番号:8667666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

EF-S18-200 ISの有効性について

2008/11/17 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 ASUS41さん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして、コンデジ(Powershot-S50使用)での限界を感じ
デジイチ購入を検討しています。

当初NIKON D300 or D700購入を優先的に考えていたのですが
現在手持ちに、EOS-5と
EF24-105mm F3.5-4.5UUSM
EF100-300mm F4.5-5.6 USM と少量なり資産もありますので、
このままCANONに落ち着くかそれとも心機一転NIKONへ機種変換
するべきかも含め毎日悩んでいます。

そこで50Dを購入しようとした場合、ボディ本体のみで購入し
上記2本に別レンズを追加して構成するのと、EF-S18-200 ISキット
で購入し運用するにはどちらがお勧めでしょうか?
EF24-105mm F3.5-4.5UUSMがAPS-Cだと36mm〜相当になってしまうので
少々困惑しています。
主な撮影は風景写真をメインとし、小学生の子供+ペットです。

いろいろとご教授いただければ幸いです。

書込番号:8652404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/17 10:41(1年以上前)

こんにちは。

>コンデジ(Powershot-S50使用)での限界を感じ

でしたら、EF-S18-200 ISは避けたほうが宜しいかと思います。
便利なレンズではありますが、その分器用貧乏なところもあるはずです。

EF24-105mm F3.5-4.5UUSMがよく分からないのですが、もしかしたらEF28-105mm F3.5-4.5UUSM ?
だとしたら明らかに広角側が苦しいです。
フィルムやフルサイズには本当に便利な焦点域なんですけどね。
かといってキットレンズだと、大部分が被ってしまうので難しい選択だと思います。
EF100-300mm F4.5-5.6 USMがあれば、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのレンズキットが無難かな?

EF24-105mm F3.5-4.5UUSMは思い切って下取り。^^;
さもなくば、フルサイズを買った時の為に保管。(^^;)

そうそう、私は高倍率ズームは好きでないのでそれを踏まえておいて下さい。

書込番号:8652553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/11/17 11:33(1年以上前)

EF-Sレンズを購入されるのであれば、ぜひ10-22mmF3.5-4.5を経験して欲しいです。逆光にも強く、解像度もよくEF-Sレンズのメリットを最大限に生かした銘レンズです。特に風景にはいいと思います。
24-105mmと併用すれば焦点距離的にも、いいのではないでしょうか。

書込番号:8652682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/17 12:11(1年以上前)

EF-S18-200ISは要らない、EF-S10-22を使わないと損、それぞれに一票です。

書込番号:8652785

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/11/17 12:54(1年以上前)

>コンデジ(Powershot-S50使用)での限界を感じ
具体的に、どういったところに限界を感じたのでしょうか? 内容によっては、別の選択肢もあるかも…。

>EF24-105mm F3.5-4.5UUSM
EF28-105 F3.5-4.5 II USM でしょうか? デジタルになってからは使ってませんが、銀塩でも解像感の高い方ではなかったので、15M ピクセルの 50D だとちょっとアラが目につくかも…。
それ以前に、28mm 開始だと 50D (1.5 ではなく 1.6 倍換算です)では銀塩 45mm 相当、24mm だとしても 38mm 相当ですから、広角風景はつらいですね。EF24-105 F4L IS をお持ちなら皆さんお勧めの EF-S10-22 の追加がお勧めですが、28-105 なら 17 か 18mm から始まる APS-C 用の標準ズームを1本買われた方が便利だと思います。

>EF100-300mm F4.5-5.6 USM
 使ったことはありませんが、問題なく使えますし、AF も結構速いという話を聞きます。が、銀塩 420mm 相当の望遠になり、かつ 15M ピクセルだと、手ブレ補正がないと少々厳しいかもしれません。

ってことを考えると、もともと
>当初NIKON D300 or D700購入を優先的に考えていたのですが
ってことであれば、サクっとニコンに行ってしまった方が良さそうに思います。

書込番号:8652921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/11/17 13:11(1年以上前)

外部ストロボもあるのならEFS18-200は最初の一本としては十分すぎるかも?
昔のレンズはフルサイズ機で蘇る傾向があるらしいですね〜。

書込番号:8652977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/17 14:19(1年以上前)

EFS18-200ISの特徴ですが、

広角は普通(キットレンズに少し負ける)、
望遠も普通(他の高倍率ズームよりは随分マシ)、
真ん中は雑。全体で画面中央が良いが、周辺は甘いです。

書込番号:8653154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/11/17 14:19(1年以上前)

私は40Dユーザーですが、先日EF-S18-200mmを購入しました。
購入目的は、たくさんのレンズを持って行けない(行きたくない)時に“便利ズーム”としてあればとのことからです。
なので、お持ちのレンズから考えると、これをベースにもう少しレンズ構成を補完した方がいいかな、得策かなと思います。
(2本のレンズは有効資産ですから)

お持ちの2本のレンズは50Dでも使えますが望遠側は充足するので、むしろ広角側を補強しましょう!

当方としてのおススメは、
@EF-S17-85mmのキットで50Dを購入する
Aその後、EF-S10-22mmを追加購入する(予算次第で同時購入もありですね)
です。
(EF-S17-85mmもEF-S10-22mmも私は好きなレンズです)

これならお持ちのレンズと追加レンズで10mmから300mmまでカバーできますし、標準レンズもキットレンズで賄えます。
いかがでしょうか?

書込番号:8653155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS41さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/17 14:45(1年以上前)

皆様から短時間にもかかわらず、早々のご意見をいただきありがとうございます。

まずご質問に表記いたしましたEF24-105mm F3.5-4.5UUSMにつきましては
EF28-105mm F3.5-4.5UUSMの間違いでした。訂正とともにお詫び申し上げます。

手持ちのEF28-105ではAPS-C換算で45mm相当となってしまうのではやはり広角側が
厳しくなりそうですね。
そうするとお勧めいただいたEF-S17-85mmキットかEF-S10-22を検討する価値が
出てきそうですが、いずれはフルサイズ!も考えていますのでEF-Sレンズの
購入自体、控えた方がいいのでしょうか?悩みどころです・・・

OhYeah!さん
コンデジ(Powershot-S50使用)での限界を感じにつきましては、
思ったところでピントが止まらないということと、子供等を被写体とした際に
望遠側が厳しいといったところでしょうか。
過去に一眼を使用していたこともあり、この2点が非常に物足りません。

>ってことであれば、サクっとニコンに行ってしまった方が良さそうに思います。

操作感的にはEOS-5を使用していることもあり、NIKON系よりD50の方が
違和感なく操作できるのでやっぱりCANONかなというところもあるのですが
こういうのは、やはり慣れでしょうかね?
D700のキャッシュバックキャンペーンも気になるところですが、5Dmk2も
ちょっと気になります・・・・

書込番号:8653239

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/11/17 15:11(1年以上前)

訂正です(^_^;)。
>銀塩 420mm 相当の望遠になり、
 480mm 相当が正解です。

>からんからん堂さん
 ASUS41さんがお持ちなのは、 EOS 5D ではなく、銀塩の EOS 5 だと思いますよ。なので、外部ストロボをお持ちだとしても、恐らく 50D では使えないでしょう。それに、5D はレンズに優しいですが、50D はレンズに厳しいカメラといえます。

書込番号:8653310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/17 15:15(1年以上前)

悪くないと思いますが、EF-S17-85ISはF/4からのレンズで気持ちが良くありません。
EF-S17-55/2.8 + EF-S10-22が最高で、標準ズームはタムロン17-50/2.8も良いと思います。

書込番号:8653324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/17 16:47(1年以上前)

>EF24-105mm F3.5-4.5UUSM

こう言うレンズは無いようですので、28-105のようですね?

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/standard_zoom.html

書込番号:8653602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2008/11/17 17:55(1年以上前)

ASUS41さんの参考になれば。
1ヶ月ほど前、私も同じように悩み、西平英生氏の「キヤノンユーザーのためのレンズ選び」(学研)を参考に、最初の1本は純正の高倍率ズームと決心して50D + 18−200mmISのレンズキットを購入しました。結果として大変満足しています。特に本体の高感度と純正のIS付きの高倍率ズームの組み合わせは強力で、最新のテクノロジーを満喫できます。特に50Dはその性能を発揮させるためにレンズを選ぶようですので、最新の設計のレンズがおすすめです。高倍率ズームもいざ使ってみると、外出先でのレンズ交換を最小限にできるメリットは大きいですよ。
 画角についてですが、望遠側については紅葉の葉一枚を撮るにしても200mm(APS-C)は欲しいと感じます。まして小学生がいらっしゃれば広場や校庭で走り回る姿を撮影する機会もあるのでは? ですのでわずかな金額の差でしたら17−85mmより素直に最新版の18−200mmをおすすめしておきます。しかし先々、10-22、室内撮り用の明るい単焦点、超望遠ズーム、マクロ、が欲しくなると思います。(私のことです(笑))。
 以上「EF-S18-200 ISの有効性について」への返信です。

うる星かめらさんへ
 すみません。ほとんど同じニックネームで登録してしましました。お許しください。。

書込番号:8653861

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/11/17 18:16(1年以上前)

>コンデジ(Powershot-S50使用)での限界を感じにつきましては、
>思ったところでピントが止まらないということと、子供等を被写体とした際に
>望遠側が厳しいといったところでしょうか。
 ピントに関しては、一眼レフに分があるでしょうね。最近のコンデジの顔認識自動追従もなかなか良くできてますので、動きが不規則だけどあまり速くは動かない小さな子供の場合は、AF フレームが限定される一眼レフよりもコンデジの方が良いことがあるかもしれませんが…。
 S50 は銀塩換算 105mm までなので、これで足りないってことは、遠くから自然な表情を撮りたいってことでしょうか? 表情だけで、ボケの量を問題としなければ、高倍率ズームのコンデジという手もあります。あと、50D に 100-300 だと 160-480mm 相当の望遠になってしまいますので、この用途には長すぎると思います。そういう意味では 18-200IS も良いと思いますが、シグマの 18-125 OS HSM (価格は 18-200IS の半額強くらいです)を標準ズームにするという手もありますね。小学校の運動会なんかではどのみち 200mm じゃ足りないので、運動会とかでは 100-300 を生かすとか…。

>操作感的にはEOS-5を使用していることもあり、NIKON系よりD50の方が
>違和感なく操作できるのでやっぱりCANONかなというところもあるのですが
>こういうのは、やはり慣れでしょうかね?
 ピントリングやズームリングの向きが逆ってのはありますが(これは慣れでしょう)、EOS5 から 50D だとボディ側の操作性の違いがかなりありそうなので、D300/D700 に替えても大同小異だったりして…。

書込番号:8653939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS41さん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/17 20:42(1年以上前)

些細な質問にたくさんのご意見を頂きありがとうございました。

・本体:50D本体のみの購入
・広角側としてEF-S17-55を同時購入
・現在所有のレンズ2本はフルサイズ移行時も考えそのまま継承
 28-105を常用として使用、100-300は一応最望遠用として使用

皆様のご意見を参考にこのような方向性で検討していきたいと思います。

>ピントリングやズームリングの向きが逆ってのはありますが(これは慣れでしょう)、
>EOS5 から 50D だとボディ側の操作性の違いがかなりありそうなので、D300/D700 に
>替えても大同小異だったりして…。

これにつきましては確かにそう言えるかもしれませんね。
視野率100%の D300 も魅力的なのですが、今までずっとCANONばかりでしたので
NIKONへの移行も悩みどころなのですが・・・・・もう少し自問自答してみます。

ありがとうございました。
 

書込番号:8654531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

現像ソフトについて

2008/11/17 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

RAWでの撮影を始めたいと思っています。
そこで、皆さんは現像ソフトは何をお使いでしょうか?
付属のDPPも含め、扱いやすさを第一に考えた場合、おすすめのソフトをご教授ください。

書込番号:8652347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/17 09:39(1年以上前)

おはようございます。
自分は面倒くさがりなのでDPPだけでやってます他も2、3種類有名どこもってますが、あまり使わないですね 自分にあったものが見つかるといいですね!体験版などもあると思うので色々試して下さいね。

書込番号:8652382

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/17 09:59(1年以上前)

まずはDPPを極めてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8652439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/17 10:46(1年以上前)

こんにちは。

私もDPPだけです。
Adobe Photoshop CSも持ってはいますが、まず使いません。
傾き修正するときくらい。^^;

DPPに傾き修正が付いたら、もうこれだけで十分だと思います。

書込番号:8652567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:1件 バラ園 ナナ 

2008/11/17 11:36(1年以上前)

こんにちは。
 
 私は付属のDPPを使用しています。
 けっこう使いやすいですよ。(^−^)

 付属を使用してみてそれで満足できなければ他のソフトを
 使用してみていかがですか。

書込番号:8652691

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/17 12:06(1年以上前)

キャノンのレンズを使った場合、レンズに応じた補正が自動で出来るという点で
DPPは優れものです。まずはDPPから入られたらいいとおもいます。
使いやすいでしょう。

私はいろいろ試してきましたが、結局はDPPを使っています。

私の場合は、特にホワイトバランスを細かく調整したいのですが、
DPPの場合はあまり細かく操作できません。
またコントラストも微妙な調整が出来にくいと思っています。
(Photoshop の各種カラー調整に比べて)

細かく調整したい時には CameraRAW を試します。
また、思ったような仕上がりにならないと感じたときには
RAW Image Task を使用することもあります。

書込番号:8652776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/11/17 14:00(1年以上前)

皆さんおっしゃっている通り、DPPはバンドルソフトとは思えない優れものです。
純正レンズの補正ができるなど、メーカー純正ソフトの強みがあります。

ただ、RAW撮影のできる他社カメラをお持ちである時や、もっと細かなレタッチをしたいと思っておられるならDPPではちょっと不足を感じますね。

私はSILKYPIXをDPPと併用しています。
PCには同梱ソフトでAdobe Photoshop Elementsも入っていますが、これはほとんど使わないですね。

書込番号:8653107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2008/11/17 17:52(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、事始には純正のソフトがよさそうですね。
なおかつ、現像ソフトはまだ不慣れですので十分ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:8653848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング