EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの共用は可能でしょうか

2008/11/17 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 marsha7808さん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは。
カメラ好きの父の退職祝いに
父がほしがっているEOS50Dを
サプライズでプレゼントしようと考えています。

私自身、カメラは全くわからないので
とんちんかんな質問になってしまうかもしれませんが
教えていただけませんでしょうか。

アナログの一眼レフのカメラで使っていた
レンズをEOS50Dで使うことはできますでしょうか。

こっそり確認したところCannonA1というレンズを
持っているようです。

詳しい方、恐れ入りますが教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8651636

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/17 01:20(1年以上前)

機種不明

A1はカメラの名前だと思います.
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1978_a1.html

レンズ名はcanon lens EForFD (50mm F1.8:ここの数字は物によって変わる)
という部分を見てください.ともかく.

同じキヤノンのカメラなのですが
添付画像の上のが現行のEOS(EFマウント).
下がかつてのFDマウントになります.
canon A1というのは
おそらく下のカメラに似た雰囲気だと思います.

残念ながら両者でレンズを併用するのは難しいです.
不可能ではないですが,あまりいいことがないのです.


書込番号:8651714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/17 03:57(1年以上前)

キヤノンA1
たぶんこのカメラでしょう

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1978_a1.html?categ=crn&page=1976-1985

私もこの時代のカメラとレンズ群持ってますが、マウント(カメラとレンズの接合部分)が異なる為に現在のキヤノンのデジタル一眼(EOS)には装着できません。
マウントアダプターを使えば装着可能にはなりますが、無限遠を出すために余計なレンズ群が入り込みレンズの性能が100%発揮できませんしAFも効かないし、露出モードも限られるので使えないと思った方が良いです。

書込番号:8651960

ナイスクチコミ!0


RADIDENさん
クチコミ投稿数:31件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2008/11/17 05:31(1年以上前)

 私、キヤノンA-1発売開始時からのユーザーでしたが、デジタル購入以後
A-1もFDレンズも6年間、押し入れの中から出したことがありませんでした。
 たぶん、お父様も50Dを手にしたら、A-1もFDレンズも物置行きで日の目を
見ないと思います。

書込番号:8652021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/17 07:27(1年以上前)

上記URLの「主要性能」のページを見ると、マウントは「FDマウント」と記載されていますので、
EFマウント用の50Dには使えません。

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1978_a1.html?p=2

書込番号:8652133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/11/17 07:48(1年以上前)

お父様は何本もレンズを所有されていますか?
レンズ交換は頻繁になさっておられませんでしたか?
ネガフィルムではなく、リバーサルでスライドは作っておられましたか?

そのあたりが読み解く鍵かと…。

書込番号:8652173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/17 10:31(1年以上前)

両者のレンズの互換性は無いといっていいと思います。

 お父上にカメラ/レンズだけ選んでもらって、お金だけ渡すスタイルがいいのではないかと思います。もしかしたらお父上が追金してさらに上のグレードのカメラを買うかもしれませんし。多分、カメラ好きの方へのサプライズは危険かと思います。

書込番号:8652519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

TIFFって???

2008/11/16 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは^^
またまた初心者の質問です。

RAWの現像に挑戦しようと思って、雑誌を買い込みいざ勝負。。
すると雑誌にTIFFに変換してプリントアウトを、、って書いてありました。が!
JPEGの方がいろいろ使えて便利なことに気づき、なぜTIFF???という疑問が沸きました。
TIFFってどんな時に便利なのでしょうか?JPEGとの違いはなんとなく理解できたのですが、用途がわかりません。
それと8ビットと16ビットの使い勝手が解りません。どのような時に16ビットを使うのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:8647842

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/16 11:49(1年以上前)

・TIFFのかわりにJpegを使う
・16bitではなく8bitを使う

どちらも容量や処理の重さの節約のためのものであって画質は低下するだけです。
処理速度や容量に問題がなければ、常時16bitTIFFを使用してください。

※なにもTIFFにする必要もなく、RAWから直接プリントアウトできるのソフト
ウェアであれば、それでOKです。

書込番号:8648080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/11/16 12:04(1年以上前)

JBMSHさんこんにちは。

要はボリュームの問題なんですね^^納得です^^
16ビットを多様することに決定しました。

自分の時はRAWで処理できるんですが、人にわたしたりする時に変換して渡しますのでその時には変換して使いたいと思います。
ありがとうございました^^

書込番号:8648153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 12:46(1年以上前)

こんにちはkarupasupapaさん。

【TIFF対JPEG】
TIFFはJPEGと違いファイル生成時に画質が劣化しません。
画質の劣化を防ぎたい場合はTIFFを使用するとよいでしょう。
TIFFの欠点は、ファイルサイズが大きくなるのと、
JPEGと比べて汎用的でなく扱えるソフトが少ないことです。

【TIFF-16対TIFF-8】
16ビットは画面で表現しきれない「余分な色のデータ」を持っているため、
画像加工(例えば画像の回転・拡大・明暗など)の際は8ビットよりも綺麗に処理されます。
そのためTIFF-16は主にレタッチする際に使用しますが、
レタッチソフトがTIFF-16に対応している必要があります。
※最終的には汎用フォーマットに従って8ビットになります。

画像ファイルを渡す際は、相手の扱えるフォーマットを考慮したいですね。

書込番号:8648294

ナイスクチコミ!4


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 13:07(1年以上前)

karupasupapaさんこんにちわ!
tiffとjpegの違いについてですが、

jpegはあくまでもプレビュー用だと考えて良いかと思います。
カメラでjpegで撮ればカメラで、RAWをソフトでjpegに現像すればソフトで、
jpeg圧縮の処理がされてしまいます。
これは不可逆圧縮のため、その後がんばってレタッチしても失われた階調は戻ってきません。
jpegをレタッチして再度jpegで保存すればどんどんデータが失われていき、
だんだんとブロックノイズという特有のノイズが目立ってきます。
ただ、圧縮効率がいいのでWEBで公開するときなどはみなさんjpegを使っていますよね

また、tiffであれば現像ソフトによりますが、
可逆圧縮といってデータの損失のない圧縮が出来ます。
現像ソフトによると書いたのはtiffでもjpeg圧縮という圧縮形式があるためです。
tiffはadobe社が今は権利を持っていて
汎用で様々なソフトで使えるのを売りにしていますが、
このような圧縮形式によるものや、
ファイル自体の仕様による方言のようなものがあり、
相手の状況も考慮して現像、変換してあげるのをお勧めします。

ちなみに8bitとか16bitとかというのは一言で言えば色の階調の深さのことです。
8bitであれば2の8乗分の階調を持っていて、
16bitであれば2の16乗分の階調を持っています。
当然のことながら16bitの方がデータ量が多くなります。
50DのRAWデータは14bitのCMOSで受けた光をそのまま記録しているんでしょうから、
16bit1tiffにするときに足りない2bit分はソフトで何らかの形で補完されるんでしょうね。
この辺の詳しいところはぼくには分かりません。
Jpegは各色8bitで記録されるみたいなのでその分階調を捨ててるということになりますね。

だいぶあっさり説明書きましたがこんな感じです。
もっと詳しい方もここにはいらっしゃるようですので
更に分かんないことは聞いてみるといいかもしれませんね^^

書込番号:8648368

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/16 14:16(1年以上前)

>>piroseaさん

>tiffはadobe社が今は権利を持っていて

もう切れたと思います。

>ファイル自体の仕様による方言のようなものがあり、

TIFFはタグを読めばどのように展開すべきが記載されており(圧縮方式も)リビジョンは
ありますが、ちゃんとした規格です。
読めたり読めなかったりというのは、ソフトの方が不完全な仕様対応となっている場合が
ほとんどです。

また、対応規格によって読めたり読めなかったりはJPEGも同じです。
最近ではそんなことはあまりありませんが、昔は読めたり読めなかったり良くありました。

書込番号:8648643

ナイスクチコミ!1


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 16:24(1年以上前)

JbMshさん
フォローありがとうございますm(_ _)m
tiffを開くのは確かに最近はあまり苦労することはないですね^^
ちょっと昔のソフトを使って保存したファイルだと
ピクセルが等倍に展開されないなんて経験を最近もしましたが^^;

書込番号:8649045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/16 16:53(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが、

TIFF と BMP とはどのように違うのでしょうか?

これまでレタッチ後は主にBMPをつかってきましたが
TIFFとほとんど同じような容量のファイルになるようですが???

よろしくご教授おねがいします。

書込番号:8649131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/16 18:15(1年以上前)

neuspotter様pirosea様jomsh様、丁寧な回答ありがとうございます。
はっきり言って2000円払って買った本よりかなり役に立ちました。素人の私でも理解ができ、ありがたいと思いました。
データーで写真を渡すのは親戚だけなので50Dの付属のCDをインストしてありますので心配はないと思います。^^それよりその中身の説明をしてあげられないのが問題だったわけで^^;;;これで親戚にも回答できます^^
たすかりました。

たかちゃんさん、こんにちは^^
BMPはどのソフトに使われてたんですか?参考の為に私も知っておきたいです^^
ただ、、このスレを必ず見てくれるとは解らないので、新たにスレを立てた方が良いかもしれないですね^^みなさん初心者にも解る様に説明してくれますしね^^

ではでは^^

書込番号:8649508

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/16 18:26(1年以上前)

> TIFFってどんな時に便利なのでしょうか?

今ではあまりしないと思いますが、
現像ソフトで出力したものを、改めてレタッチソフトで読み込んでレタッチする場合に
劣化の無い Tiff 形式で受け渡しを行う場合がありました。
現在ではDPPから直接Photoshopへ受け渡しできるので、考慮されることは無くなりつつあるでしょう。

また一旦レタッチをして出力した後、またそれを編集して出力のしなおし(追加加工)をする場合には、
Jpeg であれば劣化し続けますが、Tiff では劣化が無いので中間出力には有効です。




BMP はそもそも Windows 標準の記録形式で、1Pixel を 3byte(24bit=8bit/RGB * 3)で記録する
もっとも基本的で単純な記録形式です。容量、利便性、汎用性のことはまったく気にしていません。

Tiff はその後考案された記録形式で、劣化しないという点では同じでしょう。
Tiff には 各色 8bit のほか、16bit と言うのもありましたっけ。
書いていてあやふやになってきたので、あとはどなたかお願いします。

書込番号:8649547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/16 18:35(1年以上前)

cantam様、早々にありがとうございました。
画像のルーツが解ってきました^^
感謝いたします^^

書込番号:8649581

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/16 18:50(1年以上前)

>>TIFF と BMP とはどのように違うのでしょうか?

BMPはその名の通りただのビットマップです・・・・・じゃ意味不明ですね。

逆に説明します。

TIFFは16bitにもできるし8bitにもそれ以外でもなんでもできます。
RGBもできるし、CMYKもできるし、一つのファイルの中にもう一枚の画像を持たせることもできます。
また、データの並び順も画素順次(RGBRGBRGB・・・・)ともできるし、面順次(Rをピクセル数分全部
ならべたあとGをピクセル分・・・・・)ともできたりします。

それらの情報は全てファイル内の「タグ」に記載されています。
画像本体の場所がファイル内のどこ〜どこまでなのかも「タグ」に記載されています。

つまりTIFFは「タグ」さえルールにのっとってちゃんと書いてやれば、どんな画像にも対応できる
ようなものと思ってください。

BMPはそんないろんなタイプの画像の中の一種類しか対応できないものと思ってください。
しかもカラーマネジメント関連の情報や、サムネイル、EXIF情報などももてませんので到底写真には
向かないフォーマットです。(多分・・最近拡張されてるようなら誤っているかも)

ここからはややこしくなるので、混乱するようなら忘れてください。
元々はBitMap(BMPの語源?)といえば、「ヘッダフッタを除いたデータ本体部分」みたいな意味で
使われます。なので本来は画像データのBitMapなのであれば縦何px横何px何階調などの定義を
してやらないと開けないものののはずなんです。
(PhotoShopなどではそれを開くときに手動で定義して開けるようになってます。)
今拡張子として言われている「BMP」は実際にはちゃんと定義情報が入っているようなので
純粋なBITMAPとは違うみたいです。

>>cantamさん
OS2のことも忘れないでやってください(笑)
あと、色数は24bitだけじゃなかったと思います。

書込番号:8649631

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/16 19:28(1年以上前)

あと、普通の方はあまり関係がありませんが、タイトル等を動画と合成する際に必要なαチャネルを保存できるので、動画や画像合成を扱っている方は必須のフォーマットです。(フォトショップのpsd形式もαチャネルを持っています。)

あと、tiffの開発はAldus社で、後にadbe社に吸収合併されて権利をadbe社が保有していました。

(私はAldus社時代からtiffを使っていました。)

書込番号:8649749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/11/16 20:30(1年以上前)

cantamさま、karupasupapaさま、JbMshさま

BMPとTIFFの違いを明瞭にご説明いただき誠にありがとうございます。
TIFFの汎用性を十分理解できました。 m(__)m

申し遅れましたが、私は昔よりフィルムのOM-1、
その後時代のコンデジ数台そして現在はDKNを所有しており
地域の行事を中心に記録係として撮影に励んでいます。
そして今は、50Dか5D2の購入を考えております。

これまで、CFの容量と撮影枚数の関係で、大延ばし目的外はJpegで撮って
おりまして、フリーの画像ソフトで簡易的にカラーの調整をし、それを画質低下を
避けるためBMPで保存また再調整などをやっておりました。調整が確定したら
最終的には、HPで紹介したり、WORDに貼り付けて、説明文などをつけて
印刷配布しております。

数日前より試用版のSILKYPIX Developer Studio Pro Betaを使ってみたら
Jpegでもいろいろと調整でき、昔の画像も生き返ったように感じられます。

この度は、横レスへのご教授ありがとうございました。

書込番号:8650009

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/16 21:07(1年以上前)

http://www-06.ibm.com/jp/pspjinfo/os2/

> OS2のことも忘れないでやってください(笑)

オーエスツー、

すいません、MVS、VOS、UNIX、CPM、MPM、DPS、漢字Talk、MS-DOS、
このあたりなら少しだけですが記憶にありますが、
OS/2 は完全に Out Of Mind でした、
言われてみると、一度使った記憶がよみがえりました (^^)

書込番号:8650207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/16 22:09(1年以上前)

たかちゃん様ーー。。。
私は2ヶ月前までOM−1でしたーー><
なんか、、みょうに共感が。。。(余談です^^;)
みなさま再度いろいろありがとうございました。

書込番号:8650571

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2008/11/18 23:17(1年以上前)

karupasupapaさん こんばんは

TIFF形式ファイルの内容はすでに多くの方が書き込まれている通りだと思いますが、ラボにデジタル銀塩プリントを依頼するような場合は、まだTIFF形式ではプリンタドライバの対応ができていないとのことで、せっかくTIFF形式でデータを持ち込んでもJPEG8bitにラボで変換してプリントしているとのことです。

ということでフジ系のプロラボ・クリエイトやイメージングアイなどのラボでデジタル銀塩プリントを依頼する場合はsRGB,JPEG8bitでデータを持ちも込ん下さいとの事でした。

今後デジタル銀塩プリントもTIFF16bitから対応できるようになると、よりクオリティの高いプリントが期待できるのではないかと思います。

書込番号:8659948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/18 23:27(1年以上前)

BIG Oさん、こんばんは。
ですよね〜。。同感ですね。富士なんかは自分の所でカメラまで作ってるのに対応がおそいですよね。
とりあえずはRAWでもアウトプットできるソフトを探して自宅でやってみようと思ってます。TIFFは、、、保存用かな^^;;;;
HDDがいっぱいになる前に整理せねば^^;;;
ではまた。

書込番号:8660025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

40Dとの画素数

2008/11/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:53件
別機種

友達にシグマ150−500を借りて40Dで鳥をとりました。
あまりにも小さいのでトリミングしたんですが鮮明でないんです
50Dにすると画素数が増えて鮮明になりますか?
また高感度になりISO3200まで使えると何か変わりますか?
教えてください

書込番号:8645447

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/15 21:54(1年以上前)

私はキヤノン機は使っていませんが、

>また高感度になりISO3200まで使えると何か変わりますか?

たぶん画質が悪くなると思います。

今回の写真はISO感度が1250になっていますが、どのような理由で、この値に設定されたのでしょう。
もっともっと低い値でも良いような気がしますが…。

書込番号:8645491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 21:58(1年以上前)

 とりあえず・・・作例のはISO無駄に上げすぎだと思います。
シャッター速度はこんなに速くなくても大丈夫だと
思いますし、絞りもここまで絞ると回析現象といって
解像度が下がる原因となります(絞りは絞っても
せいぜい11くらいまでが良いらしいです)。

ですので、その点も踏まえて、ISO感度を下げて、
シャッター速度も遅く、絞りももっと開けば
ノイズは減り、解像感も向上するのではないかと思います。

書込番号:8645522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/15 22:08(1年以上前)

ISO上げすぎでシャッタースピード速い、また絞り過ぎなんですか
素人なんで色々やって反対に失敗しているんですね
ISO上げてSSを稼ぐとブレにくくなる、そして絞るときりっと
すると書いてあったんですが違うんですね
すみませんが適切なISO、SS、絞り教えてください

書込番号:8645592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件

2008/11/15 22:17(1年以上前)

別機種

EF100-400もお勧めです。

おじさんおたくさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

画素数は、モニターで鑑賞の場合は余り関係は無いと思います。
ただ、私はまずやりませんがトリミングを多用されるなら多い方が良いかもですね。(ただ、PCの負担が・・・。)

それで、添付画像を見ての感想ですが、
1.ISOは日中撮影ですから200で充分。

2.シグマの新型超望遠ズームですね、昔、ペンタで50-500や友人から170-500を借りて撮影しておりました。(キヤノン仕様はHSM付だからうらやましい・・・。)
「クセ」が同じとしたら、ですが焦点距離は480ミリまでで止め、絞りはF8程度にする。(これで、昔のレンズでは割とシャープに行きましたよ。)

3.SSは1/500〜1/1000も出せば充分ではないでしょうか。

大して参考ならず恐縮です。

書込番号:8645638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 22:29(1年以上前)

適切なシャッター速度、絞り、ISOってのは、
その時々、レンズやシチュエーションに寄ってかわる物です。

今回の写真のシチュエーションから察するに、
晴天下で500mm全開望遠だと思いますので、
その状況を想定して考えてみましょう。

あくまでも大体で、私が撮るならですが・・・
ISO1250→200 これで約2.5段分くらい暗くなるでしょうか。
シャッター優先AEで1/1000くらいに指定したら、
AEは多分絞りをF8〜11前後に決めてくるでしょう。
多分このくらいじゃないですかね。

 とりあえず基礎知識として・・・

・ISO感度は上げれば上げるほど画質は悪くなる。

・理屈の上では絞りは絞れば絞るほどピントの合う範囲は広くなるが、
ピントが合った部分含めて全体の解像度は下がる。
(実際には1段くらい絞った方が解像感が出る場合が多いみたいですが)

書込番号:8645718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/15 22:38(1年以上前)

わかりました
極端すぎるんですね 
50D、5DMUに心が揺れていますが私の腕なら
40Dでも変わらないって事ですかね
MUで常用ISO6400、50Dで3200と書いてありますが
やはり画質は落ちてしまうんですね
それなら400くらいまでは40Dと変わらないんですかね

書込番号:8645774

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/15 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


おじさんおたくさん、こんばんは。

作例にアップしたミサゴの写真は、FZ18に1.7倍のテレコンを付けて857mmで撮影したものです。

撮影時の設定は、ISO100、シャッター優先AEでシャッタースピード 1/800秒
-1/3EVの露出補正をしていますが、結果的に絞り値は3枚とも F5.6です。

カメラは違いますが、飛んでいる鳥を撮影する時の設定は
40DもFZ18も、あまり変わらないと思いますので参考にして頂けたら幸いです。

飛んでいる鳥の撮影はとても面白いですから、これからもチャレンジし続けてください。

書込番号:8646148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/15 23:51(1年以上前)

別機種

参考までに40D+70-200/4 L IS の写真を付けますね。
今年の2月に知床で撮った写真で鳥はオオワシです。
WEB用に画像は小さくしていますがオリジナルはRAWです。

現在は40Dはドナドナして50Dに買い換えましたがやはり相当に進化していますよ。

書込番号:8646233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/11/16 01:24(1年以上前)

>>50Dにすると画素数が増えて鮮明になりますか?
鳥との距離が遠い場合は、50Dの高画素は全く活きません(ヘタすると40Dより悪くなるかも)
それは、元々のレンズの解像力が足りないからです(ここまで遠いと100万クラスの超高価なレンズでも厳しい)
トリミング無しで撮れるなら50Dの方が鮮明でしょう


>>また高感度になりISO3200まで使えると何か変わりますか?
今まで撮れなかったような高速シャッターが切れるので、変わると言えば変わりますが
細部がボロボロになりますので、これもトリミング無しが前提になります
ISOを上げるほどトリミングは出来なくなると考えてください


画質悪化の根源はトリミングのやり過ぎなので、資金はレンズへ投資してください
高画素モデルでトリミングしても、レンズの悪い部分が露見するだけで意味無しです
40D→50Dへの性能アップ(高画素+ノイズリダクション)は、野鳥撮影には余り効果がないのです
お金を掛けずに鮮明に撮りたいなら、『鳥に近づく』しか方法はアリマセン
思いどおりにならない自然相手ですから、美しい映像撮るにはお金も手間もかかります
高価な機材は、その撮影者の苦労をほんの少しだけ和らげてくれるのです

書込番号:8646688

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/11/16 05:53(1年以上前)

変わりません。
レンズの問題です。

書込番号:8647140

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 09:43(1年以上前)

私なら、Mモードで、SSは800〜1000、 絞り5.6前後で、露出がプラス1.0以上に来るようにISOを上げ下げして設定すすると思います。
肝心なのは、鳥の色を出すことだと思います。
なお、トリミングを前提にした場合は画素数が大きいに越したこと無いと思いますが、ブレ、ピンボケもそれだけ敏感になると思います。

書込番号:8647602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/16 23:39(1年以上前)

別機種

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) でしょうが
カメラマンライダーさんが言っておられるように
F8〜11がベストですが400mm粋を超えると画像が甘くなります
このレンズならブレ防止で4段分なので125/1(止める場合)なら問題無いと思います
私は1DmkIIで使っていますが使用頻度から言って高画質のEF100-400(2段分のブレ補正)の必要は無いと思ったのですが(約2倍の価格差&70-200IS2.8+1.4X持ちの為)
ただ、500mm(800mm)が手持ちで撮れる利点は事実です

書込番号:8651177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 sgjr2008さん
クチコミ投稿数:4件

一眼歴2年の経験も勉強も不足なのでお手柔らかにお願いします。

今年から滝や水辺の写真を撮るようになり露出オーバーになってしまうことがあります。

シャッタースピードを速くしていくと、とだんだん適正露出になっていきます。
シャッタースピードを速くしていくと止まったような写真になってしまいます。

経験豊かな先輩方はどのように撮影されてるのでしょうか?
シャッタースピードを速くする以外に対策はあるのでしょうか?

露出オーバーの撮影データー

シャッタースピード 0.6〜1/4

絞り F22

露出 -2

測光方式 評価測光

経験豊かな先輩方のご意見よろしくお願いします。

書込番号:8645423

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/15 21:47(1年以上前)

光量調整フィルター 「ND4 フィルター」を使用します

書込番号:8645450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/15 21:49(1年以上前)

 MAXまで絞りまくっても、シャッター速度が極端に
遅い為にオーバーになってしまうのでしょう。
ISOが書いてませんが、まずはISO感度が限界(ISO100)まで
下げてあるか確認してみてください。ISO100でも
滝の流れ具合が満足いくシャッター速度まで
遅くできない場合には、NDフィルター(サングラスみたいなもん)
を使ってみてください。

書込番号:8645461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 21:51(1年以上前)

別機種

EOS10Dですが・・・

こんばんは。

まず・・三脚とNDフィルター
もしくは水面の反射除去などしたい場合はC-PLフィルターをオススメします。

F22は絞りすぎですよ。
F5.6位でシャッタースピード優先で後は露出設定

タイマーかリレーズが必要です。

書込番号:8645473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 21:51(1年以上前)

ISO感度は100ですか?オートだとSSが上がっちゃうので100に固定してください。
もしそれでも厳しいならNDですね。

って、いうかND使うのが楽でしょうね。。

書込番号:8645478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 21:52(1年以上前)

この写真・・F11でごめんなさい。

書込番号:8645482

ナイスクチコミ!0


ポメラさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 22:01(1年以上前)

別機種

こんばんは。
私の場合はC−PLフィルターをつけてSSを落としています。(NDフィルターを持ってないもので...)

と後はISOを100とかにして落とします。絞りで落とすと画質が悪くなると書いてあったのでMAX F13位にしています。

書込番号:8645535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 22:03(1年以上前)

ポメラさん

私もND持ってますが・・C-PLでしか撮影しません。
岩のぬれた反射も抑えられ綺麗な岩の色になりますしね。

書込番号:8645553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 22:12(1年以上前)

ちょっと混乱しそうな書き込みがあるので・・・、補足しときます。

C-PLは確かに反射除去の効果ありますし、光量を多少落とす効果もありますが、NDと同等というわけにはいきません。スレ主さんのニーズを達成する目的であればNDが最適でしょう。もしスレ主さんの撮影データのISO感度が100でそのSSで撮りたいのに絞りがF22にもなってしまい、なおかつ露出オーバーになってしまうのであれば「ND8」クラスを利用してかなり光量を落としてやるしかないことになります。

また露出の三要素は「絞り」「SS」「ISO」です。「露出補正」は要素ではなくあくまで適正露出に近づける為の方法論にすぎませんのでスローシャッターで写真を撮りたい時などに「求めるSS」に設定した上で「絞りが限界」「ISO感度をそのカメラの最低」に設定しても露出オーバーになってしまう場合にはAvやTvモード等だからといって「露出補正」をするというのは誤った回答です。その場合は、つまりNDフィルターをかますなどして外的に光の量を落としてやるしかありません。絞りF5.6等の話は、あくまでNDで光量を制御すれば可能になるかも知れませんが、その前提なくしていたずらに回折現象などに目をむけるあまり露出の原則を理解せずこのような話を持ち出すのはちょっと・・・というような気がします。。

書込番号:8645617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 22:18(1年以上前)

ISO感度が100でそのSSで撮りたいのに絞りがF22にもなってしまい、
なおかつ露出オーバーになってしまうのであれば

そんな明るい滝はないと思いますよ。経験したことないです。

海ならあると思いますが。

スレ主さまの書き込みだとNDを使うのは的確だと思います。

書込番号:8645644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 22:22(1年以上前)

ソフトンピース.さん

明るいんじゃなくて、暗いんです。

書込番号:8645670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 22:23(1年以上前)

僕の性格が・・・。

書込番号:8645680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 22:25(1年以上前)

ソフトンピース.さん

実際のところ、多分ですが、僕もスレ主さんの撮影データを拝見するに多分、ISO感度が100じゃなくて上がっているんじゃないかなーと思っています。
F22であのSSでISO100ってのは相当に厳しい条件ですので、変ないちゃもんつけちゃいましたが、まあ、これからも仲良くしてやってください。

性格の暗い小鳥遊でしたー。

書込番号:8645697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 22:31(1年以上前)

僕の性格が・・・???

小鳥遊歩さんのお書きの通りです
明るいレンズでISOが上がってる可能性がありますね。

実際の写真をみないと??です。

私も暗いです><

書込番号:8645728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 22:34(1年以上前)

いやいや。仲良しこよしです。

昔デジタルCAPAでC-PLを使ってプロの方が
滝を撮影してたのを見て凄く綺麗でそれからC-PLを使ってます。
ディマージュA2だったかな。

C-PLで無理な場合はNDをつかってます。

スレ主さまの書き方ですと。小鳥遊歩さんの訂正は100%正しいですよ。

書込番号:8645745

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/15 22:46(1年以上前)

こんばんは

いいサンプルが見つかりませんが、私の場合滝撮影にはNDフィルターが必須です。
ND4とND8を持っています。合わせて使うこともあります。
色を出したい時や、反射をコントロールするときはC-PLを使います。NDと合わせるときもありますよ。
リンク先のアルバムに写真がありますが、多分C-PLだけを使って絞って撮ったものです(記憶が曖昧で^^;)

http://www.imagegateway.net/a?i=I7LnMKQFLq

書込番号:8645821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/15 23:11(1年以上前)

別機種

ND8使用

その撮影条件ならば・・・

NDフィルターを使用するのが一番手っ取り早いでしょう。
私もND8を使用しています。。。
私のカメラは・・・ニコンのD300で・・・ベース感度がISO200ですから・・・
滝を絹糸のように流して撮影するのが苦手です(笑

なので・・・光量のあるところでスローシャッターにしたいときは・・・絞りを絞るだけでは足らなくなります。。。

NDフィルターは・・・
ND2が光量を1/2に減じる(シャッタースピード1段分)
ND4が光量を1/4に減じる(シャッタースピード2段分)
ND8が光量を1/8に減じる(シャッタースピード3段分)
です。

例えば・・・
ISO100  絞りF8.0  シャッタースピード1/60秒 が適正露出の「滝」だったと仮定します。
ND2なら・・・シャッタースピード1/30秒
ND4なら・・・シャッタースピード1/15秒
ND8なら・・・シャッタースピード1/8秒
になります。。。

さらに絞りを1段絞ってF11で・・・シャッタースピード1/4秒
も一つ絞って     F16で・・・シャッタースピード1/2秒
思い切って      F22で・・・シャッタースピード1秒

と言う感じかな??

書込番号:8645972

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgjr2008さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/15 23:39(1年以上前)

FUJIMI-D さん
カメラマンライダー さん
ソフトンピース. さん
小鳥遊歩 さん
ポメラ さん
manamon さん
#4001 さん

皆さんアドバイスありがとうございます。


ISOは100です。
レンズは24-105F4ISです。

皆さんの話を総合すると、NDフィルターを又はC-PLフィルターを使用するんですね。
NDフィルターを使用するといいなんて知りませんでした。勉強不足ですね〜

Tvで撮ってたので絞りに関しては気してませんでしたが、皆さん特に小島さんのアドバイスを総合すると、最終的にF22まで絞ってだめなら露出を補正するんじゃなくフィルターを使用すると理解しました。

次回の撮影までにNDフィルターを購入して皆さんのアドバイスをいろしろ試してみたいと思います。
次回の撮影が楽しみになりました。
ありがとうございました。





書込番号:8646152

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/11/16 06:00(1年以上前)

ここで質問するよりも
まず本を買って基礎知識の勉強する事です。
2年も撮っていれば本屋の立ち読みでも得られます。

書込番号:8647149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種

AWBで撮影

太陽光に修正

キッス・デジタルN(KDN)から50Dに買い換えて2週間が経ちました。
基本的には満足して使っているのですが
オートホワイトバランス(AWB)撮影に少々の不満があります。
というのは、AWBに設定しておくと「晴天の屋外時」以外の撮影において
殆どが青みがかった画像になっており、
RAWデータの現像時に”太陽光”とか”くもり”などに修正しないと
自然な色合いが得られないということです。
その一例の画像をアップしましたので見て頂けませんでしょうか。
私にはどうしても修正した方が自然の色に近い感じがするのです。
私の色に対する感覚がおかしいのでしょうか。
このことはKDNの頃から感じていたのですが
AWBとはこんなものなのでしょうか。ご意見頂けましたら幸いです。

書込番号:8644672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 19:41(1年以上前)

AWBはこの感じでしょう。マイナスに露出すれば
もっと葉っぱの色合いがでます。
C-PLフィルターを使ったり

AWBが不満でしたら、グレーカードでホワイトバランスプリセットすればいいですよ。
グレーカードはグレーの画用紙みたいな紙です。

書込番号:8644716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2008/11/15 20:09(1年以上前)

こんばんわ

参考書の受け売りですがこんなことが書いてありますね…・
光の色味を出すなら「太陽光」、自然なバランスなら「AWB」がおすすめ
基本は「AWB」か「太陽光」この二つを軸に使いこなす。

スレぬしさんの修正画像はまさにこのことを表現しているサンプルではないかと思いますよ。
私の場合は、基本的にAWB、ピクチャースタイルはスタンダードで撮っておいてRAW現像時に撮影した時の状況などを思い出して、若干加減しております。

書込番号:8644882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 20:16(1年以上前)

AWBは、確かにこの画像のように日陰っぽい場所で撮ると青っぽく出がちだと思います。僕も日陰とかくもりに設定することが多いです。まあ、こういうのは特徴を知って使いこなすだけですので、バラつくなら御しにくいですが、傾向としてあるんであれば対処は簡単ですね。

こんなもんだと思います。

書込番号:8644930

ナイスクチコミ!0


ポメラさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/15 21:15(1年以上前)

 こんばんは。私もこんなもんだと思います。
AWBは表現で言うと少しCOOLに感じます。
なので日中撮ることの多い私は日頃太陽光にセットし使っています。

書込番号:8645275

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/11/16 06:21(1年以上前)

私も過度には期待していません。
特に、日陰やくもりの日の人の肌色や、体育館の中でも蛍光灯(水銀灯?)
だと、こまめに補正が必要ですね。

書込番号:8647166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 11:20(1年以上前)

状況に応じてと言う事でしょうが、それでも思った様にならない事も有りますので、
私は、基本的にRAWで撮ります。
撮って出しでバンバン思った様に撮れる力は全く有りませんので、RAWは力強い
味方です。後でRAW現像で色々やってみるのも楽しみですね。

書込番号:8647938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/16 21:33(1年以上前)

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
やっぱり、こんなもんなんですね。
これからは散歩カメラ爺さんや小鳥遊歩さんのおっしゃるように、全面的にAWBにたよるのではなく、”太陽光”や”くもり”などの設定も使っていきたいと思います。
それにRAW画像の現像時の修正も今までどおり併用していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8650364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 50D(ASP-C)と5DMU(フルサイズ)で悩んでます

2008/11/15 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在、Kiss DNを愛用しています。
レンズは、タムロン A061(28-300) A13(11-18)
     キャノン EF50mm 1.8U  です。
主に風景や動物等を中心に撮っています。
印刷サイズはA4主体です。
小型軽量で携行も苦にならず、それにりに満足はしています。

しかし、50Dや5DMUの発売が続き、メーカーの戦略にはまり
なんとなくムラムラしてきています。
資金的には、50Dならなんとかなるかな?というところですが、
5DMUは少々時間が掛かります。

まず50Dとの比較ですが、DNの全体の質感の乏しさと、AFの7点が不満です。
画素数の差1510万と800万が、作品に出るかはよく分かりません。
もちろん50Dの方があらゆる面で優れていると思いますが、買い換える程の
差があるのかどうか・・・

5DMUは、皆さんの書き込みを拝見していても、最終的には行き着きたい
フルサイズの世界がどんなものか? 年齢的にも最後の買い物かな? との
思いからです。APS-Cを2台持つことが賢明な選択かも含めて・・・

色々な情報が錯綜して、あれこれ考えすぎなのかもしれません。
皆様のご意見をお聞かせください。






 


書込番号:8644329

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/15 18:36(1年以上前)

5D2の予算が貯まるくらいまでご自分に必要なカメラをじっくり考えてみるのもイイかもしれませんね。
5D2を選択すれば同じレンズでもKiss DNとは違った感覚で見えてくるでしょう。
ちなみに…A13はAPS-C専用のレンズなので50Dで使えても5D2では使えませんよ。

書込番号:8644393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/15 18:39(1年以上前)

やすあつさん こんばんわ。

>資金的には、50Dならなんとかなるかな?というところですが、
>5DMUは少々時間が掛かります。
価格差が15万以上もあるため資金集めには時間がかかるでしょう。
タムロンA13も使えなくなるので、ここは50Dに行かれても良い気がします。

>しかし、50Dや5DMUの発売が続き、メーカーの戦略にはまり
>なんとなくムラムラしてきています。
私も5D MarkUは諦めていたものの、プレミアム発表会から帰宅して欲しくなってしまいました。
立派な販促BOXも頂きました。

書込番号:8644403

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/15 18:41(1年以上前)

こんばんは

>しかし、50Dや5DMUの発売が続き、メーカーの戦略にはまり
 なんとなくムラムラしてきています。

お気持ち察します(笑
5DUが視野にあるなら其方をお求めになった方が幸せなような気がしますが
KDNからだと50Dに追加で良いレンズを奢るのも良いですね
5DUを購入されると更にレンズ資金も追加になりそうな予感がします^^

書込番号:8644418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/15 19:20(1年以上前)

例えば、50Dを今10万で買って半年後に6万円で売るということになることを想定してみてください。

その場合に「半年間もの間4万円で使えた、ラッキー」と考えられる考えの持ち主であればとりあえず50D、「え?半年で4万円も損した」と考える考えの持ち主であればじっくり待って5DUを買うのが幸せのように思います。

とにかく連写やスピード感よりも「とにかく最高の画質」を求めるのであればいずれ行き着くところのは答えは50Dではないと思います。50Dは高次元でバランスのとれた一眼レフらしいカメラだと思いますが、何かひとつに一点集中型の「とがった魅力」を持つカメラでもないと感じています。

書込番号:8644610

ナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2008/11/15 19:26(1年以上前)

40D,ペンタK20Dで遊んでます。
50Dを買っても5DMarkUはほしくなると思います。
50D見送って待たれたほうがいいと思います。
間に合わせたものは満足いかないと思います。
時間をかけてためられたほうが賢明でしょう。
レンズもLがほしくなりますね。

書込番号:8644634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/15 19:58(1年以上前)

>50D(ASP-C)と5DMU(フルサイズ)で悩んでます
>主に風景や

無駄金を使うより5DUにされたほうが良いと思います。
購入され使えば"5DUにして良かった"となるのは必定です。

書込番号:8644814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/15 20:02(1年以上前)

APS-C機をお持ちのようですので、フルサイズの5DIIにジャンプするのが良いと思います♪

書込番号:8644838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/11/15 20:18(1年以上前)

やすあつさん こんばんは

>資金的には、50Dならなんとかなるかな?というところですが、
5DMUは少々時間が掛かります。

5DM2の購入資金が貯まる頃にはX3や60Dが出ているかもしれませんね。
5DM2を買うための資金が蓄財出来た時点でフルサイズかAPS-Cかを選ばれたら如何でしょうか。

書込番号:8644940

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/11/15 20:46(1年以上前)

性格の違うカメラを比較してもね〜(汗

書込番号:8645094

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/15 21:10(1年以上前)

予算だけ考えた場合、こだわりが無ければですが、
5Dmk2 発売後の5D(売れ残り、中古)を探されてもいいかと思います。
フルサイズの魅力は体感できると思います。

使ってみないとよしあしは判りにくいので、使ってみるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:8645238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件

2008/11/15 23:25(1年以上前)

やすあつさん、こんばんは。

>フルサイズの世界がどんなものか? 年齢的にも最後の買い物かな? との
思いからです。
と言う事でしたらここは5DMUまで頑張ってみてはどうでしょう?

幸い、書き込みなどを拝見していると、予約状況が好調な為入手は先になりそうなので、その間、不足分を貯蓄されれば価格もこなれてくるのではないでしょうか。

個人的には、デジイチを持つ者として一度はフルサイズを持ってみたいというあこがれがありますので。

書込番号:8646061

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/11/16 06:25(1年以上前)

KDN でも、50D でも、しっかり撮影して、出てきた絵を比較した場合、
どちらかが明確にわかるほどではないと思います。
しかし、50D にすると、AF/連写/ファインダー/サブ電子ダイヤルなど、
操作性がかなり改善すると思いますので、撮りたい写真を撮るチャンスは
拡大するかもしれません。あと、かなり重くなります。(笑)

書込番号:8647167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/16 09:26(1年以上前)

皆様、早速のご意見ありがとうございました。
それぞれのご指摘が自分でも悩みでしたので、
気持の整理がついた感じです。

一所懸命資金を貯めてなるべく早くメイン機5DMU、
サブ機DNの体制を目指します。
あれこれ考えている今の時間を楽しいひと時と思います。

添付の画像が今の心境です。遠くに見える富士山が、
ゴールとします。(笑)

皆様、本当にありがとうございました。




書込番号:8647549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/16 09:44(1年以上前)

別機種

先ほどの返信で画像が上手く設定できませんので、
追加いたしました。
三浦半島芦名の夕焼けと雲と富士山です。
遠くに小さく見える富士山をゴールとします。(笑)

書込番号:8647608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 10:24(1年以上前)

やすあつさん 、こんにちは。
撮られた画をどのように楽しまれているのかによっても違ってくると思います。
A4プリントが主体と書かれていますが、
トリミングをほとんど行わない
パソコンのデイスプレーの表示画素数が1280*1024以下である
(画面サイズにフィットして鑑賞しているのみ)
の場合だと、見た画はKissDNも50Dも5DMUもほとんど差が無いと思います。
しかし高感度により得られる画を比べるのなら劇的に違うと思います。

しかし
今後A3までのプリントをすることを予定している
トリミングをよく行う
パソコンのデイスプレーの表示画素数が1280*1024以上である
の場合だと、KissDNからの変更は結構な差が目に付くと思います

また
JPG撮りが主なのかRAW撮りが主なのかによっても違ってきます。
RAW撮りが主なら、50Dや5DMUはデータ容量が2〜3倍程に跳ね上がりますのでパソコンへの負担が非常に大きくなります。パソコンを新しくする必要があるかもしれません。
ましてや5DMUを手にしたら、さらに良いレンズが欲しくなること間違いなしと思います。

新しい機種は確かに良いのは間違い無いと思いますが、それに伴って使用環境のレベルアップも必要になり、かなりの投資も伴います。
このレベルアップも楽しみのひとつではあるのですが、あまり背伸びをし過ぎると息切れを起こしてしまいます。この辺も考慮して選ばれることをお薦めします。
でも、フルサイズに憧れておられることと
>年齢的にも最後の買い物かな?
が本当なら、5DMUが良いように思います。

書込番号:8647734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 10:51(1年以上前)

5DMUに決められたのですね。
私がやわやわと書き込んでいる間にタイミングがズレてしまい、やすあつさんの5DMU決定とちぐはぐな書き込みになってしまいました。
私の書き込みは無視してください。失礼しました。

書込番号:8647837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/16 11:58(1年以上前)

いつものんきにさん
ありがとうございます。非常に参考になりました。

おっしゃられる通り、5DMUを選択すれば、
レンズも含めて周辺機材もレベルアップ
したくなる(しなければならない)ことも
考えました。
5DMUを選択したのは、今の自分を納得させる
思いもあります。
湯〜迷人さんのおしゃられるとおり、
X3や60Dが出てくると環境も変わることでしょうし・・・

一番大切なのは機材ではなくて、シャッターチャンスに
いかに多く出会えるかだと、いつも思っています。
機動性に優れるKiss DNに、当分の間お世話になります。

書込番号:8648122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング