EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

40D、50D、どっちにしようか迷ってます。

2008/11/12 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:22件

1歳になる子供がいます。

コンパクトカメラでは限界を感じ、一眼レフの購入を考えています。

40D、50D両方のカタログを見るのですが…。まったくちんぷんかんぷん。

新しい50Dのほうがいいにきまってるのかもしれませんが。

アドバイスよろしくお願いします。

うちの子の、ちょろちょろ動き回る瞬間を早く残してあげたいな。

書込番号:8632892

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2008/11/13 00:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

マルチポストの件すみませんです。

でも、40Dのクチコミ削除できません。

どうしたらいいか…


予算は安いに越したことないですけど、

40Dと50Dの価格の差が5〜6万円みたいなんで、

そのかちがあるなら+5〜6万円出してもいいかなって。

あと、X2っていうのも気になります。

EF35F2やEF28F1.8てのはレンズですよね。

安いカメラを買って↑レンズを買ったほうがいいのかな。

ほんと、素人質問ですみません。

書込番号:8633171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/13 00:02(1年以上前)

りきまる.comさん こんばんわ。

こちらにも買い込まれたのですか...
詳細はEOS 40D EF-S18-55 IS レンズキットの買い込みを参照願います。

書込番号:8633173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/13 02:36(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

レンズキットはどちらがお勧めでしょうか?

被写体にもよるのでしょうが、使い勝手が良いほうはどちらでしょうか?

書込番号:8633672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/13 02:45(1年以上前)

>安いカメラを買って↑レンズを買ったほうがいいのかな。

その方が良いと思います。
室内でのお子さん撮りなら外付けストロボか明るい単焦点レンズ(EF35mmF2又はF28mmF1.8USM)のどちらかは必須です。

書込番号:8633686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/13 03:03(1年以上前)

焼く秋刀魚ん円 = 四割以上の差がありますね。
40Dも十分良いカメラですので、良いではと思います。

画素数は随分違いますが(画素比 = 価格比?)
風景や鳥撮りじゃなければ大した問題でもないと思います。

レンズはタムロン17-50/2.8(予算があればEF-S17-55/2.8IS、ただし重い)、
28/1.8(もしくは35/2)と、50/1.4、
それに70-200/2.8L(明るい)か、70-200/4LIS(軽い)が良い組合せだと思います。
いきなり全部買わなくても良いですが、一年か二年以内に最低でもこの位は欲しいです。
個人的にEF-S18-200ISのような高倍率ズームはお勧めしません。
折角な一眼ですから、やはり良い写真を撮りたいです。

書込番号:8633704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/13 03:06(1年以上前)

違う意見の人もいますが、一歳のお子さんは、殆ど50/1.4一本で撮りまくりです。

書込番号:8633709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/13 03:20(1年以上前)

>被写体にもよるのでしょうが、使い勝手が良いほうはどちらでしょうか?

50Dなら18-200か17-85になるので便利なのは18-200の高倍率ズームだと思いますが、高倍率は便利さと引き換えに画質が落ちますし、レンズが暗めですし、大きめなので17-85の方が良いと思いますが、17-85も良いと言う人と良くないという人と評価が分かれるレンズだったりします。

私のおすすめはX2のダブルズーム又はレンズキット(あまった予算で明るい単焦点レンズか外付けストロボ(430EXIIか580EXII)を買いましょう)
EF-S18-55mmISは4段の手ブレ補正つきで評判も良いレンズです。
お子さん連れで歩くには軽いカメラと軽いレンズの組み合わせが良いと思うのでX2をおすすめします。
ダブルズームにした場合は、望遠ズームの方は幼稚園の運動会まであまり出番がないかもしれませんがダブルズームだと価格的にお得です。

書込番号:8633722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 04:18(1年以上前)

室内撮りで赤ちゃんがメインならカメラはどれでも良いと思います。
但しレンズはEF35mmF2が使いやすくて赤ちゃんが綺麗に取れるレンズです。
ボディーの選択よりもレンズの選択の方が写真の写りを大きく変えます。

書込番号:8633766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/11/13 06:52(1年以上前)

デジタル製品なので新しい方が良いに決まっていますが、40Dと50Dとで撮った写真に大きな違いがあるかといえばどうでしょうね。
50Dを持っていないので分かりませんが、少なくとも晴天下で撮った写真で、4つ切W程度の大きさであれば見分けが付かないのではないでしょうか。

精神的には50Dが良いと思いますが(新しい機種を持った方が気分は良い)、実際の撮影をするにあたっては40Dで十分満足すると思います。
ただ、新聞全紙ぐらいまで大きく引き伸ばすなら少しでも画素数が多い方が良いと思うので50Dだと思いますが、あまり大きく引き伸ばさないのであれば40Dで良いのではないでしょうか。

書込番号:8633843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/13 08:03(1年以上前)

>でも、40Dのクチコミ削除できません。 どうしたらいいか…

ご参考まで。

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:8633946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/11/13 10:00(1年以上前)

初めてデジ1買うのに40Dと50Dで迷っているとは何とも羨ましい限りですね。

お子様撮りがメインでキャノンが好きなのであれば私だったらkissF,kissXの安いのにします。

 でも世の中不景気なので貢献するためには間違った選択ではないかもしれませんね。

書込番号:8634215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/13 23:41(1年以上前)

長男が2歳の時、コンデジの限界を感じ20Dで一眼デビューしました。
1歳くらいから立ち上がったりよちよち歩いたり突然豪快なコケかたしたりと
予想もつかない動きで写し止めるのは至難の業ですよね。
りきまる.comさんが限界に感じられるお気持ちよく分かります。

私も一眼デビューしてかれこれ4年を迎えようとしてますが
子供達の二度と戻らない今この瞬間を写すために
この4年でレンズ7本、ボディ2台(今は40D)、ストロボ1台、
その他カメラグッズ多々・・と大金をつぎ込んできました。

経験上の結論から言いますと・・
まずボディは50Dで決まりです。
色々と初心者にありがちな失敗写真を少なくする機能がふんだんに盛り込まれています。
詳しく書いてもおそらくご理解頂けないと思いますので割愛しますが「P」モードで撮れば
初期設定のままで十分満足いく写真が撮れます。

次にレンズですが50DのレンズキットにもなっているEF-S18-200mmでいいでしょう。
よってキットで買えばかなりお得です。
1歳ですのでしばらくは100mm以上は使わないと思いますが
子供はすぐに大きくなりますし2、3歳くらいなら結構元気に走り回り
高倍率ズームの便利さを実感すると思います。
幼稚園での運動会でも十分活躍してくれるレンズだと思います。
ただクチコミでも書かれている通り高倍率ズーム故に細かいところを見ると画質が
他の低倍率ズームや高性能ズームに比べると落ちる部分もあるようですが
コンデジからのステップアップなのでおそらくこのレンズで十分感動する写真が撮れるでしょう。
モニターで等倍にして食い入るように眺めたり比較したりすると画質が気になりだすかもしれませんが
その時に必要と思われるレンズを購入しても良いと思います。

ただし室内で写真を撮る場合、50D+18-200のレンズでも激しく動くお子さんは
ぶれずに撮ることは難しいかもしれません。
そこで明るいレンズと言われるf値の小さいEF28mmf1.8やEF35mmf2.0、EF50mmf1.8などの
単焦点レンズをおすすめするパターンなんですが、あえて外付けストロボをおすすめします。

実は私もレンズかストロボかで悩んだ時期があり当時はレンズを選択しました。
EF28mmf1.8やEF50mmf1.8を購入し単焦点らしい背景を美しくボカした写真が撮れるのですが
シャッタースピードを稼ぐために絞りをあけて撮るのですがピントの合う範囲も狭く
動き回るお子さんに合わすのはかなり難しいです。
失敗写真も多くなりますがうまく撮れた写真は最高でもあります。

今年になって外付けストロボを買ってバウンスといって天井に向けてフラッシュを炊くのですが
こちらの方が失敗も少なくとても簡単にキレイな写真が撮れます。
50Dとレンズにストロボだとかなり重くなりますが家の中用と割り切れば問題はないと思います。
地べたに座った時ひざを立ててその上にカメラをのせたら手だけで持つより楽です。
お子さんとの距離にもよりますが一番広角の18mm〜24mmくらいにセットし
ファインダーを覗かずお子さんと会話しながらこちらを向いた瞬間に
シャッターを押すだけでかなり良い写真が撮れますよ。
はじめのうちは失敗もあるかもしれませんがどんどん撮ることです。
費用対効果で言えば外部ストロボを追加されたら良いと思います。
純正のスピードライト 430EX IIをお勧めします。

またご予算に余裕があればEF50mmf1.8の単焦点も持っててもよいと思います。
室内で使うには焦点距離が長過ぎますが1万円以下で買えるのと
絞りの変化で表現が変えられる写真の奥深さを勉強するには良いと思います。

生まれる前から一眼買っとけば良かったと後悔すると思いますが
その分これからの成長記録を残してあげてください。


書込番号:8637138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4 もも&はな 

2008/11/14 23:28(1年以上前)

40Dと50Dどっちがいいのかと聞かれれば、50Dに決まってます(^∀^)

カタログみてもちんぷんかんぷんなら、FやX2でもいいじゃないでしょうか。

FやX2の方が、50Dより軽くてコンパクトなので、女性には扱いやすいと思います。

そして浮いたお金でレンズ買うとか。たとえば魚眼レンズでおもしろ写真撮るとか。

あと室内撮りなら、バウンスできるストロボは絶対あったほうがいいです。430EXとか。

書込番号:8641113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2008/11/15 06:16(1年以上前)

>室内撮りで赤ちゃんがメインならカメラはどれでも良いと思います。

私も同感です。
まだ1歳の子供さんを室内で撮られるのでいたら28mm〜35mmの明るいレンズが使いやすくてベストですね。逆に外では50mmF1.8Uなんかが活躍してくれますよ。

書込番号:8642019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2008/11/15 12:04(1年以上前)

こんにちは。

実機は一度手にとってみましたでしょうか?
私の妻は50Dは重くて嫌だと言っています。お好みによりますが、重さが気になるようでしたら、
KX2のWレンズキットに室内用の明るい短めの単焦点を一本、余裕がありましたら屋外用に50mmF1.8Uを追加されると良いかもしれません。

ただし、連射性能等も踏まえた上での選択となるでしょうね。一眼レフは様々な周辺機材が必要になりますので、
ご予算に含まれてお考えになると良いかもしれません。


書込番号:8642992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2008/11/16 00:53(1年以上前)

こんばんは!

こちらにいらっしゃると聞いたので…(汗)
参考になるか解りませんが
40Dの板の方に書き込み済みなので参照ください!

〜草々〜

書込番号:8646555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/11/16 17:58(1年以上前)

その差額で一台買える、 でもそれさえ買えない身にとって

羨ましいな〜  

書込番号:8649426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/11/16 23:07(1年以上前)

こんにちは^^

最近50Dでデビューした物です。。
それまではom-1と言うフィルムのカメラでがんばってました。
「我が子の専属カメラマン」さんが言う事にすごく共感しました。
50Dでの初デビューは姪の運動会でした。普通に真っ直ぐ走るだけの徒競走、、でもいろいろハプニングがありました。前の人の頭が急に入ったりとか。。ETS。。
結局は連射の連続です。撮ったその場でだめな物は即削除www
通産2時間もない演技の中で私はいったい何回シャッターを押したの??というぐらい撮りました。結局最後に残った写真は400枚。。シャッターはその倍と思って良いのではないかと。。
結論を言うと18−200のセットはかなりのおすすめです。18ミリは即使えるでしょう^^200ミリは、、ぜーーったいに持ってて損はないです。これからお子さんにかならず必要になります。私は100−400も一緒に揃えてしまいましたが、はっきり言ってこの2本のレンズでお子さんの撮影は問題ないと言っても良いのではないかと思います。あとはフラッシュがあればOK^^と、、言うのが私の意見です^^
実は1月に子が生まれます。その先取りでカメラの買い替えをしました(え??)
長くなりましたが最後に!!!50Dの連射は野外撮影にはかなり有効です^^
ご参考までに^^

書込番号:8650959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2008/11/17 18:14(1年以上前)

りきまる.comさん

40Dの版では、感想+終了宣言をすれば丸く収まると思います。

なお、高いレンズを購入したい気持ちは判りますが、最初にキットレンズを使ってみて
不満が出てからでも遅くないと思います。

明るい単焦点レンズ(またはズーム)は、暗いシーンでの写りが良くなる可能性が高い反面、
(単焦点に対して)ズームの利便性が無く、重い・大きいなどの不利な部分もをかね揃えています。







書込番号:8653931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2008/11/17 19:57(1年以上前)

まだ終了してませんね?

>1歳になる子供がいます。
>コンパクトカメラでは限界を感じ、一眼レフの購入を考えています。

乳母車でお散歩に行くときにもカメラを持って行ったり、
まもなく始めるよちよち歩きを撮影したい、となりますよね。
荷物満載のバッグに、さらに50Dや40Dとなるとおっくうではないですか?

はじめてのデジタル一眼でしたら、とにかく軽いFかX2がおすすめです。

1歳では連写はあまり関係ないでしょうし、とにかくいつでも傍らに置いておいて、
子どもが笑ったらすかさず取り出してシャッターを切る、というスタイルですよね。

レンズも軽くて写りの良い、キットの18-55 + 明るい単焦点がよいと思います。(ちなみに大きい黒カメラは子どもは怖がりますよ。ぬいぐるみをかざして撮影したりする必要が。。。)

(もしそれでも、重さ、大きさ、価格を問わず、40D、50Dのどちらかが候補だとすると、
何かしらのこだわりがあると思いますので、コンデジのどこが限界を感じる部分なのか、
軽快な入門機ではなく中級機を希望しているのか書かれると、的確なアドバイスがもらえる
と思います。)

書込番号:8654343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

50Dでの顔FOCUS

2008/11/12 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 pingiculaさん
クチコミ投稿数:20件

皆さん、初めまして。

40D を使って子供の運動会を撮っています。
特に、かけっこの撮影に情熱を燃やしておりますが、50D での顔認識はライブビューでしか出来ないのでしょうか?

また、ライブビューを使って顔FOCUSを使いながら、連写・AI-サーボ、あるいはAI-FOCUSは有効なのでしょうか?(かけっこの撮影に有効なのでしょうか?)

HPやスペックを見ても詳しいことが書かれておりませんので、所有されておられる方のご教示を頂きたく、お願い致します。使用レンズは100-400LISです。追従性を重視しております。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:8631562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/12 22:35(1年以上前)

こんばんはー。
顔認識はライブビュー時のみです。位相差検出AF(ようは通常の)では、顔認識はナシです。

書込番号:8632596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/12 22:57(1年以上前)

こんばんわ!
顔認識なのですがピント合うまでちょっと時間がかかります。
ライブビューで顔認識ボタンを長押しでピント合わせしてくれるのですが、
動いている人物ですと時間かかって走っている人物ですと枚数もかせげないと思います。
あの機能は静止している人物用だと自分は考えております。

書込番号:8632732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/12 23:00(1年以上前)

50Dは持っていませんが、ヨドバシやキャノンプラザでいぢり倒している限り
ライブビューでの顔認識アートフォーカスはかけっこの撮影に情熱を燃やしていらっしゃる
pingiculaさんの要望には応えられないでしょう。

問題点はフォーカススピードが遅すぎます。
そして複数のお子さんが画面上にいれば他の子にピントが合ってしまうかもしれません。

理想としては我が子の顔を何枚か撮影し登録しておくと他の子にピントは合わず
我が子だけに自動的におっかけフォーカスして撮影してくれたら親としては
めっちゃ楽で良いんですけどねぇ・・。
残念ながら動体での撮影が出来るようになるにはまだまだ時間がかかりそうです。

ライブビューでの顔認識は現時点ではパナのLUMIX G1が一番ではないでしょうか。
それでもかけっことかの動体は厳しいでしょう。

書込番号:8632754

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2008/11/12 23:12(1年以上前)

pingiculaさん、こんばんは。
顔認識ですがキヤノンで尋ねたところAFの速さは期待しないで欲しいと言われました。
ご利用方法だともどかしく感じるかと思います。

書込番号:8632830

ナイスクチコミ!0


スレ主 pingiculaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/13 06:31(1年以上前)

皆様、短い間に沢山のアドバイスを頂き、ありがとうございました。

やはり、顔認識→娘のみにFOCUS→かけっこの連写はまだ無理なようですね。
がっかりはしましたが、再挑戦して腕を磨くことにします。

来年こそ、ブーイングが出ないように使い込むことにします。

皆様のアドバイスに重ねて御礼申し上げます。

書込番号:8633825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/14 22:05(1年以上前)

こんばんは。
「動き物」を撮るという観点からすると、ライブビューのコントラストAFは、基本的には止まったものの撮影を液晶で見ながらAFで行えるということ「だけ」と言っても言い過ぎではないように思います。
ファインダーからのAI−FOCUSがいいように思います。
パナソニックのデジカメの追っかけフォーカスは、被写体をロックオンできるようですね。

書込番号:8640561

ナイスクチコミ!0


スレ主 pingiculaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/15 11:09(1年以上前)

>カメラ好きな牛さん

ご返信ありがとうございます。

やはり、動き物は無理なようですね。
運動会はまだ5回の機会を残しておりますので、なんとか歩留まりを上げて、子供たちに(親のため?)残してあげたいです。

ここに来られる方も同じとは思いますが、自分の最高の機材を使って、いい写真を・・。と思われている方は意外と多く、ゴーヨンをもってくる方もおられます。

コンデジの可能性は高いのですが、一度懲りておりますので視野に入っておりませんでした。
その代わり、家内がビデオに賭けております。^^)

書込番号:8642766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ

2008/11/12 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:6件

いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。

実はこのたび、50D EF S18-200 IS レンズキット購入のため、ここの書き込みを見ていたところ、EF70-200 F4L IS USMの存在を知りました。ただ予算と私の技術(デジタル一眼レフ初心者)では今すぐ購入するのは得策ではないと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、1年くらい先の上記レンズの購入を前提とした場合、今の時点でお勧めのレンズはあるでしょうか? 予算はボディも含めてレンズキット程度で、被写体は子供(小学校低学年、主に屋外)と風景がメインになると思います。あとやはりズームがいいな、という感じです。

よろしくお願いします。



書込番号:8630829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/12 15:47(1年以上前)

EF70-200 F4L IS USMを買われる予定なら、焦点距離のあまりダブらない17-85レンズキットが良いと思います。
または、タムロン17-50mmF2.8にEF50mmF1.8IIという組み合わせも良いと思います。

書込番号:8630900

ナイスクチコミ!0


50mmF1.4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/12 15:47(1年以上前)

高級なレンズを買われる前に、明るいレンズとはなんぞや!
絞りとはなんぞや!
ということを実感された方がいいと思いますよ。

絞りの事を理解すれば、おのずとシャッタースピードの
勉強にもなります。

そのために、まずEF50mmF1.8というリーズナブルなレンズを
買われて、勉強されてからLレンズでも何でも買ってくだされば
いいと思いますよ。

ズームならF2.8のレンズを買われるといいと思います。
でも最初は1万円以下で買えるEF50mmF1.8で勉強された
方が得策かと。

書込番号:8630901

ナイスクチコミ!0


50mmF1.4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/12 15:51(1年以上前)

おっとすみません、もうすでにレンズキット買われて
追加かと思いました。m(__)m
とりあえず50D EF S18-200 IS レンズキット購入されて
追加でEF50mmF1.8でいかがでしょう。

予算が許すならEF50mmF1.4というレンズをおすすめしますが(笑)

書込番号:8630914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/11/12 15:54(1年以上前)

たかし73さん こんにちは。

キットレンズとは別にもう1本レンズをお探しなのでしょうか?
その上でいずれ70-200mmF4Lを購入される前提でご希望の被写体を撮影するのであれば、一般的なところでF2.8通しの明るい標準ズームをもう1本っていうのはどうでしょうか。
F2.8の大口径ズームだとボケも楽しめますし、多少暗いところでもストロボ無しで対応できます。

上記とは違って、キットレンズで18-200mmか17-85mmかのどちらかを選ぶということのであれば、1年後の70-200mmF4L購入を前提に17-85mmを選ばれる方がいいと思います。

キットレンズにこだわらずに最初の1本を選ぶのであれば、やっぱりF2.8大口径標準ズームでしょうね。

ただ、キットレンズはセット販売だけにお安く買えるというのは魅力ですよ。

書込番号:8630925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:1件 THE LOVERS PHOTO 

2008/11/12 16:14(1年以上前)

こんにちは

高倍率の便利レンズをお持ちなので、明るいレンズがお薦めです。
タムロン17-50mmF2.8は、価格の点からもひとつあったほうが良いのではないでしょうか。
イルミネーションなどのシーズンが近いので、短焦点か、F2.8のズームが、お持ちのレンズとかぶらなくて良いかと思います。

40Dですが、タムロン17-50mmF2.8(A16)の画像をUPしていますので、参考に御覧くださればありがたいです。

http://yasu733.exblog.jp/
http://lovers-photo.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:8630982

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/12 16:41(1年以上前)

せっかくよいカメラをお買いになるのですから、しかも1年後にはとてもよい
レンズもお買いになるのですから、今回も、少なくとも「そこそこ良いレンズ」
をお選びになることをオススメします。

18-200ISは、他メーカーとの関係で行きがかり上、仕方なく出す、といっては
言い過ぎですが、まぁそれに近いレンズです。しかも、70-200ISを買ったあと
には、大半が無駄になりつつ、一部の焦点距離は捨ててしまえない、という
困った事態に立ち至ります。

私であればダブルズームセットを買うと思います。

セットのダブルズームは、たしかにソコソコレベルのレンズですが、特に標準
ズームについて言えば、数少ない1500万画素に対応する標準ズームと言われて
います。17-85ISは、スペックからうっかり買ってしまいそうになるレンズで
すが、70-200ISと違って、クリアな描写という性格ではありません。70-200IS
の良さに目を付けたスレ主さまの場合、できれば避けたほうが無難です。

ダブルズームの望遠のほうは、70-200を買うと不要になるかもしれませんが、
その時は売りに出してしまえばいいのです。キットで買うと単体よりはるかに
安く買えますから、売却してもあまり損はしません。標準のレンズは手元に残
して70-200ISとコンビを組めばいいわけです。もちろん、70-200ISと組み合わ
せたとき、性能の不足を感じるかも知れませんが、そのときになって、つまり
ご自身のものとして高性能レンズを十分経験した上で、次なる高性能レンズを
お求めになればいいでしょう。そのころはきっと、15-50mmF2.8ISなんていう
レンズが出ているんじゃないかと、私自身期待しています(キヤノンはニコン
よりAPS−Cといわれる規格のカメラでもちょっと撮像素子が小さいので、
24ミリ相当にするためには15ミリはじまりで標準ズームを作る必要があり、
今はそういうレンズがないのです。フルサイズでは24−105ISが事実上
の標準ズームですから、APS−Cについても、同待遇になることが期待され
ます。)

書込番号:8631058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/11/12 16:44(1年以上前)

50Dと18-200mmがとりあえず十分が画角をカバーしいます。
次に何を求めるかでレンズを決めてはいかがでしょう?

私はフィルムの一眼時代に85mmばかりを使った時期がありました。
被写体から1〜2mはなれたところから画面いっぱいに撮るというのが、
その時期のお気に入りの絵でした。

70-200mmに興味があるということでしたら、中望遠として使えて、
めいっぱい寄ることもできて、花なども撮れる100mmマクロ
というのも面白いかも知れませんね。

私の学生の頃は、マクロが二本目レンズの定番でした。

書込番号:8631069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2008/11/12 17:27(1年以上前)

50Dにあわせて買うなら17-55F2.8がいいのでは?
プラス55-250ISの望遠を買えばとりあえずほとんどのものが
撮れると思います。

初期投資を抑えるというのもひとつの考えですが、
色々試行錯誤した自分のおすすめズームセットです。

55-250ISの描写もあなどることなかれ!ですよ(笑)

書込番号:8631221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/12 18:16(1年以上前)

機種不明

D700+12-24mm

こんばんは、
最初に1年使うのですから18-200mmのキットが一番です
標準ズームだけで1年はきついと思います
標準ズームのせいぜい85mmまでですと、運動会などあると思いますので
200mmは必要でしょう、交換いらずですし、今後買う上で広角と望遠のどちらを重要視するか領域の勉強になりますから
これからの楽しいカメラライフが、待ってますよ
紅葉シーズンと言うことで1枚貼っていきます

書込番号:8631381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/12 19:36(1年以上前)

こんばんわ!
自分は1年後とは考えずに70ー200 F4 is を購入された方がいいと思います!
自分の経験ですが結局行き着くレンズは70−200になってしまうと思います!
50Dに付けたら鬼に金棒ですよ!

書込番号:8631670

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/12 20:23(1年以上前)

こんばんは。

メルモグさん に一票です。
高倍率で勉強すると次に欲しい画角や明るさが見えてくると思います。

書込番号:8631864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/12 20:40(1年以上前)

たかし73さん、こんばんは!!
私でしたらEF70-200F4ISに逝きます。
もしも将来EF70-200F4ISを購入されたら、18-200は邪魔になると思います。
腕ですか?まずは形から入るのも重要です。やる気とセンスがあれば、腕なんかすぐに上がります。

書込番号:8631939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/11/12 20:53(1年以上前)

1年間1本で撮影するのであれば、幅広焦点域をカバーしている18−200ISが良いと思います。
公園などの屋外でお子様を撮影されるなら、尚更望遠側は欲しいですね。

仮に「70−200F4LISを購入する予定なので望遠は必要ない」ということであれば、標準ズームにEF17−40Lもありかもしれませんね。
少し高価ですが、1年後にL望遠を買う予定であれば、今からLレンズを買うのも良いと思いますよ。

でも、コストパフォーマンスを考えれば、EFS17−85ISのレンズキットが無難かもしれませんね。

書込番号:8632006

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件

2008/11/12 21:59(1年以上前)

こんばんは。
最初はキットレンズを購入して、それから自分の使う画角を見つけたほうがいいと思います。
きっと70-200mmも欲しくなると思いますよ!

書込番号:8632341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/12 23:33(1年以上前)

いろいろなご意見、ありがとうございます。

まだ結論は出ていませんが、みなさんのおかげで何となく答えが
見えてきたような気がします。もう少し悩んでみますので、
これからも貴重なご意見をお願いします。

書込番号:8632980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/11/12 23:53(1年以上前)

こんばんは。

遠回りはかえって散財になると思いますので、いっそのこと70-200mm F4L ISに逝っておきましょう♪
・・・と、言いたいところですが、一眼レフはレンズや本体以外にも色々とお金がかかります。
良いレンズを欲しい気持ちは十分痛いほど分かりますが、ご予算とよく相談された方がよろしいかと思います。

初めはEF-S17-85mm+EF50mm f1.8Uが手頃で写真の勉強には良いと思います。


書込番号:8633103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/13 04:02(1年以上前)

1本ならEFS18-200でいろいろな画角を試してみるとよいと思います。UD2枚、非球面レンズ2枚入っていてなかなか侮れないレンズです。AFもそこそこ速いし、ISも効きます。
写真の勉強をするならEF50F1.8が1万円せずに写りも18-200より良くていいと思います。大三元(F2.8)ズーム持ってる人でも手放さなかったりしますからEFS1855とか1785とは別物です。
APS-Cだと画角が換算80mmなので少し窮屈かもしれません。35F2.0とかも大口径レンズですし画角的にもAPS-Cにはお勧めです。TamA16もジーコジーコうるさいですけど写りはいいです。(35も50もジーコいいます)上の4本のうち将来的に売らずに残る可能性が高いのは50F1.8だと思います。売っても値が付かないのと、130gと軽量で旅行に最適、落として壊れようともどうってことないからです。

書込番号:8633758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/14 22:25(1年以上前)

こんばんは。
いろいろ皆さんの意見があり、かえって迷われておられるのではありませんか?(笑)
もっと迷ってください。レンズで迷うのは楽しいです!
お勧めは、最初からEF70-200F4LISをご購入されることです。おそらく後悔されることはありません。
ただし、最初からこのレンズを買うデメリットは、その後、他のレンズがこれ以上の性能を発揮して感動する機会がとても少なくなるくらいでしょうか。大変いいレンズだと思います。
プロ写真家の方々も、風景写真などにご利用しておられます。
一眼初心者とご謙遜ですが、仮にそれがその通りでも、カメラとレンズはその性能は発揮してくれます。だから美しい写真は撮れます。
同じカメラとレンズで、自分より素晴らしい写真を撮っている人はたくさんおられますので、それを見ると、もっと頑張れば自分にも良い写真が撮れる、この機材の力をもっと引き出せる、まだまだ余力のある良い機材だと思うことができ、自分の機材に夢がもてます。
CANONさん純正Lレンズの中では安価な方ですから、頑張ってご購入されては?
補うなら、この焦点距離以下のところ(つまり標準ズーム域)はシグマ17-70mmなど安価でも楽しめるものがよろしいかと。またお子様のご成長に従い、運動会なども広い場所になってきますので、純正テレコン1.4倍も視野に入れておかれたらどうでしょうか。
正直申し上げて、現在とても安価な40Dに変更され、レンズを上級に持っていかれた方が、後の撮影結果は良いかもしれないと思います。

書込番号:8640684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

高輝度側階調優先使ってますか?

2008/11/12 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:1519件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

今月号のキヤノンフォトサークル誌に5Dmk2のスペシャルギャラリーが掲載されてます。その中でカメラマンの米さんが、高輝度側階調優先は自然風景の撮影をするうえでは欠かせない機能でとても有効だと言ってます。確かに掲載写真(素晴らしい)は全てISO200以上で、この機能を常用されているようです。


50D板では、各種機能を全てオフにされているという書き込みを良くみますが、本当のところオン、オフどちらのメリットが大きいんでしょうか。


ついでながら、今月号のフォトサークル誌、デジタルでの入選作品30点以上のうち、ISO100での撮影は1点しかありません。画質画質とこだわりすぎだったかなと、目からうろこでした。

書込番号:8630474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/11/12 13:56(1年以上前)

 
torotorotororiさん、こんにちは。

私は50Dではなく40D使いですが、40D購入で初めて「高輝度側階調優先」
を使い始めました。
購入当初、「高輝度側階調優先」を「する」にしたり「しない」にしたりして色々と
試してみました。
その結果、「高輝度側階調優先は常時:する」にしております。
やはり白トビする部分が小さくなる、もしくはなくなるのは助かります。
ISOは200からで拡張は使えませんが、それによって不便を感じたことは
ありません。
 
 

書込番号:8630634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件 趣味の台所 

2008/11/12 14:13(1年以上前)

私も40Dユーザーですが、高輝度側階調優先は使ってません。
意図的に白トビにする時以外は、とにかく白トビしないよう心掛けていますが^^;

やはり高輝度側階調優先は有効なんですかね?

書込番号:8630683

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/11/12 14:28(1年以上前)

昨日の記事ですが、こんなものがあります。

https://cgi2.impress.co.jp/watch/dc/enquete/20081111.htm

けっこう使われているようですね。

書込番号:8630721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/12 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

>本当のところオン、オフどちらのメリットが大きいんでしょうか。

オンの方が良ければオフの方が良い場合があるのは当然でしょう。
それを判断するのが腕や経験や好み、、、としか言えないでしょうね。

1枚目みたいな典型的な条件でも
★ハイライトもシャドーも出したい
★シャドー側は潰して背中のテカリを印象づけよう
のどちらを選ぶかによって入れるか入れないかの選択は変わってきます。

また、高輝度側階調優先入れると白飛び押さえられる替わりに
シャドー部のノイズが目立つので2枚目みたいな絵には向かないです。
それに"白く飛ばしたい"状況も無いことも無いですから。

1DVなんかはAPS-C機に比べて格段にノイズが少ないので入れても
目立たないので入れっぱなしでもさほど変わらないようですが。
5DUもたぶん一緒だと思います。

書込番号:8630760

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/11/12 14:52(1年以上前)

別機種

以前ならアンダー目に撮っていましたが・・・

こんにちわです。
私は1DsMK3ですが、感度拡張を使う時以外殆どこの機能はONで使っています。
ただ、この機能をONにすると空などで多少ノイズが多くなるようで、その辺を嫌う方はOFFにしている方もいらっしゃるようですね。
私的には、多少のノイズが増える事よりも、一段上にゆとりを持って階調優先で撮影した方がストレスがないので、常にONにしている次第です。ノイズは後処理でもなんとか出来ますが、失った階調を取り戻すのは出来無いとは断言しませんが、自然に処理するのはかなり面倒なので(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8630774

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/12 19:25(1年以上前)

高輝度優先はメニューにいちいち入らないとONOFFできませんが、
マイナス補正はサブ電子ダイヤルを回すだけですから使いません(RAW撮り)。

jpegなら沈めた階調を後で持ち上げるより、カメラに(言ってみればRAWから)
持ち上げさせたほうが良いことがあるはずなので、役に立つと思いはずだと
思います。

書込番号:8631630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/12 19:43(1年以上前)

みなさま、早速お返事ありがとうございます。


>鉄道写会人さん、サンローランさん

私も40Dのときは入れっぱなしにしていたのですが、50Dの精細感が問題になったときに、オフできるものは全部オフにしたほうがいいのかな?と迷ってしまい、スレ立てしました。


>Phierenさん

情報ありがとうございます。すごく参考になりました。
使用状況は大体半々というところですね。
使う理由の中で、「せっかくある機能なので使わないと勿体無い感じがするため」というのに結構共感します。貧乏性なのかも(笑)


>りゅう@airborneさん

とっても素敵な作例をありがとうございます。うっとりしました。
このくらいのレベルになれば、1枚1枚じっくり考えて調整されるんでしょうね。
どっちか決められたら楽だなー、という安直な考えですいません。


>Coshiさん

皆さんのご意見を伺って、しばらくは常時オンでやってみようと思うようになりました。
背中を一押しありがとうございます。


>JbMshさん

私もせっかくある機能だから、何かの役に立つのでは?と思ってしまうほうです。
このカメラ、設定に悩みます。
40Dまでは悩まなかったんですが(^^ゞ



書込番号:8631706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2008/11/12 22:29(1年以上前)

40DですがISO200以上での撮影時はほとんど「する」になっています。
が、故意的に飛ばしたい時は「しない」にする時もあります。
デメリットはISO100にしたい時に「しない」に設定しなおさないといけないのが面倒です。
高輝度側階調優先はISO200からでISO100にすると自動的に『しない』設定になれば嬉しいんだけどなぁ…

書込番号:8632560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/12 22:40(1年以上前)

この機能は、ISO100にこだわらなくて良いなら常時ONでそんなにデメリットはないと思います。僕もISO100にこだわっているわけではないですし、画質的な理由でこだわる必要もないぐらいなのですが、逆に白とびに対してもぜんぜんナーバスじゃないのでオフにしています。

ただ、状況に応じてこの機能に関しては使えると判断したシチュエーションではオンに切り替えています。

ALOはDPP側で制御できてしまうので、カメラ側では常時オフ設定にしていますが。。

書込番号:8632623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/12 23:31(1年以上前)

 この機能は最初はおまけ程度かと思っていたんですが、意外と使えると思いました。
 なので、通常はOFFにしておいて、カメラユーザー設定の中にONにした設定を登録しておいて、使った方がよさそうな被写体のときにはONとOFFでとりあえず撮っておいています。

書込番号:8632974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/13 11:00(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

>1976号まこっちゃんさん

そうなんですよね。
私も40Dの時は常時オンにしてました。
確かムック本でお勧めの機能だったと思います。
50Dになって悩んじゃったんです。


>小鳥遊歩さん

階調を後から復活させるのは無理なので、しばらくオンでやってみようと思います。
ALOはDPPでワンタッチでオンオフできるので便利ですね。
鳴子峡の紅葉写真では、意外とALOオンの結果が良かったです。奥が深いですねー。


>藍川水月さん

私もマイメニューに入れてあります。
こまめにオンオフすればいいんでしょうけど、やはり面倒なので、どちらか決め打ちしてしまいたいんです。
横着なんですね(^^ゞ

書込番号:8634368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:442件

いつも楽しく拝見させて頂いております。
初心者に毛が生えたような程度で、質問するのは初めてです。
不慣れですが、宜しくお願いします。

「写真を生涯の趣味」と位置づけるべく、長年精進(?)し、この掲示板を大いに
参考にさせて頂きながら必須のレンズ群収集に余念がない今、
本体は40Dを使用中で、これに特に不満はありません。

しかし、現場でのレンズ交換で時間を取られ、気を遣い、ガチャガチャやっているうちに
撮影の機会を逸するといった不便も一度や二度ではありません。

そこで、Error問題にも終止符が打たれ、値段も一応落ち着いてきた50Dを
追加購入し、2台体制で臨んでみようかなどと不遜な思いに駆られています。


前置きが長くなって済みませんでしたが、質問です。

@:現在、40Dと50Dをメイン・サブ(或いは逆)として使用中の方にお尋ねします。
2台体制は、やはり便利ですか?(機材が増え重くなるのは承知として)

A:2台目には、直感的操作面で戸惑わないよう、似た仕様の50Dに目を付けている
のですが、例えば「フルサイズはどうだ?」というご意見もあろうかと存じます。
自然・風景が主な被写体なので、それもアリかな?と逡巡しますが、例えば5Dmk2に
は、50Dにはない優れた魅力はありますか?
色々な面で50Dに傾いていまして、大きさ重さ〜精神的重圧度などから、5Dmk2は
私には分不相応と思っていますし、今はフルサイズに魅力を感じていません。


以上、同じような経緯を辿ってこられた方、現在そのような体制で撮っておられる方など、
幅広いご意見をお聞かせ願えれば幸甚です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8629950

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 11:26(1年以上前)

新し機材に投資できる費用があるのでしたら

その費用を置いておいて、今の機材を

少々ラフに使って傷がついたり、壊れても

いいくらいの軽い気持ちで、機材と付き合って

ガンガンレンズ交換やいつでもカメラをぶら下げて

歩くといった、撮影をした方が、楽しく長く写真を楽しめると

思いますよ。

機材に気を使ってると、段々写真が楽しく無くなりますよ。



書込番号:8630221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/11/12 11:29(1年以上前)

 
小説大好きさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。

私は40DとKissDNの2台を持ち出すことがあります。
確かに持ち運び的には重くなってしまいますが、40Dには望遠系ズームを、
KissDNには広角系ズームのレンズを付けるようにしております。
そうすることにより、レンズ交換の手間を省いております。

最近、KissDNの買い換えを考えているのですが、私なら50Dではなくやはり
5D系にしたいと思っております。
APS-C機に慣れて違和感がないのならAPS-C機2台体制でも構わないと思います
が、私ならやはり1台はフルサイズを使ってみたいです。
 
 

書込番号:8630233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2008/11/12 11:46(1年以上前)

機種不明

5D 10D

5D、10D の 2台体制です。

30年位前の話で恐縮ですが、当時は「レンズが3本揃ったら、2台目のボディ」というように言われてました。
言われてたってどこで? カメラ雑誌ですね。(カタログにもそんなような事が書いてあったかも??)

まあ、賛否両論あろうかと思いますが、個人的にはボディ複数体制に一票。

50D か 5D2 かは御予算次第と思います。

40D と 50D の2台体制なら、バッテリーも共用できるのが強みですね。

書込番号:8630274

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/11/12 11:54(1年以上前)

私は今KDXを使っていて、5D2を追加購入するつもりの者です。
私はレンズを2倍に楽しめるフルサイズの追加に魅力を感じています。

ボディを2台持つ理由は人それぞれだと思いますが、
40Dに満足されていて、レンズ交換の手間に不便を感じているスレ主さんでしたら
50Dの追加購入も良いだろうと思います。
確かに数少ないチャンスを逃す悔しさはありますものね!

こんな情報も有りましたのでオマケにリンクしておきます。

デジタル一眼マニアック・レンズを素早く交換する方法
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-058.php

では〜。

書込番号:8630291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/12 12:13(1年以上前)

スナップ的な撮り方、お祭りとか、よさこいとかだと
2台体制がいいのでしょうけど、私はこう撮りたいというイメージを先に作るので
1台でレンズ交換で十分間に合います
むしろ性格の違うカメラの方が、色々楽しめますね

何をどう撮るかで、考え方は変わるでしょうけど
ワンチャンスをベストな状態で撮れなくても、趣味の範囲では
かまわないと思います

むしろ、フルサイズ機を導入して、同じものを違う感じで撮影した方が
楽しいと思います
(レンズの問題もありますけどね)

書込番号:8630345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/12 13:01(1年以上前)

スポーツ、イベントなど、どうしても2台でレンズ交換無しで使いたい人には、
2台体制はこれしか無い物だと思います。
予算があればフルサイズとの2台体制も大いにあり得ます。
この辺は自分の使い勝手を考慮して選ぶのが良いと思います。

書込番号:8630496

ナイスクチコミ!1


50mmF1.4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/12 13:57(1年以上前)

私は結婚式等では5D+40D+30Dで撮っていた
時もありました。(お金頂いてました)
結婚式などは3台ほど無いと間に合いません。
レンズだけでなく設定違いのボディーを用意
しておかないと間に合わないですので。
でも、これは特殊な状況です。

レス主さんは風景などと書かれていますので
果たして2台必要かと・・・思うのですが
2台の使い分けを明確にされた方がいいかと
思います。

レス主さんの文面を拝見していると、機材を
大事に扱われるタイプのように思われます。

機材を大事に扱えるので2台体制と考えて
おられるならやめた方がいいかもしれません。

2台体制というのは相当の覚悟が無いと
移動など大変ですよ。
あと、素早く撮るために2台裸で肩から
下げて、こっちで撮ったりあっちで撮ったり
するとカメラどうしかなりぶつけます。
それぐらいの勢いでカメラを入れ替えないと
2台体制の意味はあまり無いかと思います。
カメラを大事に扱うかたなら、余計にストレスが
増えると思いますよ。
荷物が増えると、確実に機動力は落ちます。
助手か荷物番がいてくれるなら荷物をおいて
走り回れますが、複数のカメラと複数のレンズと三脚を
持ち歩いての撮影は覚悟してくださいね(笑)
荷物が多くて大変だからカメラ2台方から下げて歩くと
ガチガチぶつけまくりますよ(笑)

まず機材をどの程度大切に扱いたいかと、撮影に関しての
バランスを考えてから購入された方が吉かと(笑)

私は結婚式の撮影に使っていた機材は外観はぼろぼろでした
でも結構つぶれたりはしませんでしたけどね。

書込番号:8630635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/11/12 16:01(1年以上前)

>しかし、現場でのレンズ交換で時間を取られ、気を遣い、ガチャガチャやっているうちに
撮影の機会を逸するといった不便も一度や二度ではありません。

と思われているならば、2台体制がいいと思いますよ。
2台持ってればレンズ交換の手間がなく便利なのは言うまでもありません。

2台目がAPS-Cかフルサイズかは、ご自身の志向次第ですね。

書込番号:8630944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2008/11/12 16:55(1年以上前)

◆お礼:その一 (* 字数制限があるとは知りませんでしたので)

皆様、早速のお返事、それも多数頂きまして、本当に有り難うございます!!!
初質問者としては、安心するやら嬉しいやらで、感激です。


お一人ずつに深謝申し上げますが、告白しますと。
実は、心の奥底には「勉強して腕を磨いて、もう少しましな写真が撮れるようになったら、
ひょっとすると、フルサイズなんてことを考え出すかも知れない」という思いが、ちょっぴり
顔を覗かせてはいたのですが、「とにかく今は・・・」と、意識的にそちらを見ないように
して来ました。

ですので、頂けるかも知れない教授の中に「フルサイズ」の文字がなるべく少ないようにと、
半ば祈っていたのですが、その期待は嬉しい(≒ 困惑??)方向へはずれていました。
「フルサイズ」が踊っていたからです。


>「北のえびす」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>フルサイズのファインダーを覗けば、その気持ち良さはAPS-C機の比ではありません。

なるほど、そうなのですか!?
ファインダーを覗いた途端に、大きくクリアに展開される眺望が、まるで今そうしている
ような錯覚を伴って、見えてしまったような気がします。
先述しましたように、遠い将来腕が上がった時を見据えて、APS-C専用レンズは、
やむを得ないものだけに限り、極力買い直しをせずに済むよう、時間は掛かりましたが
コツコツと「本当に欲しい、後悔しないレンズ」に絞って、レンズ沼を進行中です。
その時期が、早まったらどうしよう、と嬉しい悩みが一つ増えました。
それにしても、掲載して頂いた「2台体制のカメラ」の写真の手招き、強烈な印象です。
因みに、私、ステーキも寿司も大好物です。
たいへん有り難うございました。



>「10日坊主」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

やはり、貴方様もいきなり5Dを・・・・・・。有り難うございます。

>また、2台のレンズを入れ替えることによって、微妙にレンジの違う体制が出来るのも重宝します。

なるほど、レンジ違い体制ですね。
それに、具体的なレンズ構成やその使い道、利点など詳しく解りやすく教えてくださいまして
本当に嬉しいです。
それに、ここにコンパクトが入ってくるとは思いも寄りませんでしたが、言われてみれば
実に納得です。
たいへん有り難うございました。



<「ど−もとしです。」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

いやぁ、実に痛い所を突かれました。
そうなんです。
カメラも大事にしてますが、レンズは長く使えるものだけに、細心の注意を払い、とまでは
行かないものの、ナデナデや頬ずりなどしたいくらい(してはいませんが)、大切にし過ぎ
ているのを自覚しています。
が、これではイカンと、レンズだって使ってナンボだと思い、写真のキズは気にするけれど、
レンズの、小さなキズやへこみぐらいが何だ! 良い写真が撮れた代償としては安いもんだ、
という心境に早くなりたいこの頃ではあります。
違った視点からのアドバイス、大変有り難いです。



>「鉄道写会人」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>最近、KissDNの買い換えを考えているのですが、私なら50Dではなくやはり
5D系にしたいと思っております。

「う〜ん」唸ってしまいました。

>私ならやはり1台はフルサイズを使ってみたいです。

今夜の夢に「フルサイズお化け」が現れて、彼の地へ引きずり込まれそうな・・・・・・

正夢になると嬉しい(?/意志が弱い??)ような。
でもしばらくは予算面で無理です。
財布の紐は嫁さんが握っていますから。
(* ただ、作戦という訳ではないのですが、最近、嫁を撮影に良く誘い出し、若干ですが
写真というものに理解が得られそうなのが、僅かな微かな光明です)
たいへん有り難うございました。

書込番号:8631102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2008/11/12 16:59(1年以上前)

◆お礼:その二 (* 字数制限があるとは知りませんでしたので)


>「スースエ」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>「レンズが3本揃ったら、2台目のボディ」というように言われてました。
>個人的にはボディ複数体制に一票。

力強いお言葉、勇気が出ました。
貴方様で、4人目の「フルサイズ」提唱者です。
嬉しいような、困惑するような、前向きの姿勢になったような、フルサイズのような、
得体の知れないエネルギーが沸いてきました。
さて、さて、さて、う〜ん、ウ−−−−−ン。。
既述のように、今すぐには無理ですが、来春までには何とかしたい。なって欲しいっ。
たいへん有り難うございました。



>「毛糸屋」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>5D2を追加購入するつもりの者です。

引きずられそうです。引きずられています。
お返事を書き終わったら、CANONのHPへGO!のテンションが高まってきています。
さらに、そこまでに留まらず、アフターケアの、

>デジタル一眼マニアック・レンズを素早く交換する方法

のご紹介、この先の展開は別として、ナルホド、と思わず膝を打ちました。
ちょっと初めはコワイ気もしますので、ふとんの上ででも練習してみます。
たいへん有り難うございました。



>「atos パパ」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>私はこう撮りたいというイメージを先に作るので
1台でレンズ交換で十分間に合います
>むしろ性格の違うカメラの方が、色々楽しめますね
>むしろ、フルサイズ機を導入して、同じものを違う感じで撮影した方が
楽しいと思います
(レンズの問題もありますけどね)

むむむ、納得です。
色々な方向性を示して下さり、最期に近づいて「フルサイズ」。
どうも私の頭は固いようで、柔軟性に欠けているようです。
遠近はともかく、将来を見据えて、迂闊に動かないようにしたいと思います。
たいへん有り難うございました。



>「neko-koneko」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>予算があればフルサイズとの2台体制も大いにあり得ます。

皆様のご意見通り、「フルサイズ」、ありえますね−。
私の嫁の女友だちに、7年程前から本格的に写真の勉強を始め、遠方の先生に習いに行って
いる、という人がいて、私も2回程、その方の個展を見に行きました。
いろいろ話して最後に「写真は、フルサイズ」の一言。
当時は別世界のようで、別段気にもなりませんでしたが、事ここに至っては・・・・・・
たいへん有り難うございました。


>「50mm F1.4」さん
早速のお返事、誠に有り難うございます。

>2台の使い分けを明確にされた方がいいかと
思います。

その通りです。

>レス主さんの文面を拝見していると、機材を
大事に扱われるタイプのように思われます。

心理学者さんですか、まさしくその通〜りです。

>機材を大事に扱えるので2台体制と考えて
おられるならやめた方がいいかもしれません。

そうなのですか。いや、そうだろうな−とは思っていましたが。

>2台体制というのは相当の覚悟が無いと
移動など大変ですよ。

はい、肝に銘じて考えます。

>まず機材をどの程度大切に扱いたいかと、撮影に関しての
バランスを考えてから購入された方が吉かと(笑)

いや−、参りました。
眼前で目を見ながら逐一こちらの心理状態を伺って発言されているような。
そうなんです。
先の方のお返事にも書きましたが、道具を大切に扱うあまり、動きがギクシャクしているのは
紛れもない事実です。
以前、撮影から帰ってきた日、嫁がEF70-200mm F4L IS USMを犬小屋の屋根にポンと
置いたのを見て、卒倒しそうになりました。
もうちょっと、機材の本来の姿を見直し、使い込んで値打ちが出る筈の「道具」と理解して
余裕を持って創作活動したいと思います。
たいへん有り難うございました。



ちょっと、時間がなくなってきました。
今日はこの辺で失礼いたします。

早々と親切丁寧で、解りやすいご指導を下さいました諸先輩方に、改めて感謝申し上げます。
なにぶん、このような段階にある私です。
これからも、何かとお世話になると思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:8631116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2008/11/12 17:23(1年以上前)

>「atos パパ」さん
先ほどのお返事の中で、誤字があるのに気付きませんでした。


「誤」色々な方向性・・・・・・、最期に近づいて「フルサイズ」。
「正」色々な方向性・・・・・・、最後に近づいて「フルサイズ」。

大変失礼致しました。

書込番号:8631202

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/11/12 19:43(1年以上前)

常時2台体制(20D&40D)と旅行などではKissDの3台体制って事もあります。
望遠&マクロを付けている事が多いです。

書込番号:8631705

ナイスクチコミ!1


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/12 20:19(1年以上前)

小説大好きさん

私は風景撮りですが40Dと50Dの二台体制です。
40DにはEF70-300mmDOISを、50DにはEF-S17-85mmISまたはEF-S28-200mmISを付けています。
画素数の少ない40Dに望遠を組み合わせたのは望遠の方が情報量が少ない場合が多いからです。
フルサイズとの組合せに行かないのは
1,二台体制だからこそレンズを含め余計小型軽量にしたい
2,フルサイズは初期投資も掛かり経済的に厳しい
3,二台の画質差が出過ぎる(これがかなり大きい)

書込番号:8631832

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/12 20:21(1年以上前)

自己フォローです。

正しくはEF-S18-200mmISでした。

書込番号:8631847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/11/12 21:06(1年以上前)

40Dを2台使用しています。
運動会では、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて撮影しています。レンズ交換の手間が省けて確かに便利ですね。

5Dの後継機種が出れば、1台を5D後継機種に替えようかと思っていましたが、止めました。
その理由は、連写が秒3.9コマだったからです(笑)。
年間を通じて、子供を成長記録を撮っていますが、一番力が入るのは運動会です。小学校・幼稚園の子供がいるので、年2回の運動会があり、さらに町内運動会にも参加しているので、1年に3回の撮影機会があります。

年3回とはいえ、個人的に一番重要視している行事なので、やはり連写は重要で、1台を5DmUに替えてしまえば、望遠、標準、どちらを40Dに付けた方が得策かということに悩みそうだったので、やめました。撮影対象が風景など静態なら、迷い無く5DmUを買っていたと思いますが。

40Dと50Dの2台体制は良いと思いますが、もし連写機能を重要視していなければ、フルサイズ機との2台体制は、新しい感動もあって良いような気がします。

書込番号:8632073

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/11/12 22:04(1年以上前)

こんばんは。

私はKISS DIGITAL 初代で、デジタル一眼レフにはまった人間です(それ以前からカメラ好きでしたが)。
現在は、静物写真は5Dで、動きのあるものは10月までは40Dで、11月からは40Dと50Dのいずれかで写すようにしています。

KISS DIGITAL 初代は私に感性に合わず、直ぐに10Dを買い、KISS DIGITAL 初代は売却しました。そして10Dの後継に20Dを買った際、20Dが初期不良問題が出てきたため、予備機として10Dの中古を買い直したのが、2台体制の始まりでした。

その後、KISS DIGITAL Nの発売で10Dを買い換え、20Dは5Dへの更新。その後は事情があって5Dの1台に絞っていましたが、3月に40Dを購入して、2台体制の戻りました。

5Dと40Dは、どちらが予備、と言う区分けはありません。取るものが動きものなら連写性能がよい40Dをメインに、静物撮影の時は逆に画質の良い5Dをメインにともって行きます。

11月に戦列に50Dが追加されました。今月11月下旬に50Dデビュー戦を予定していますが、この時のこり2台を持って行くか、いずれか1台にするか、今は悩んでいる所です。

さて

> @:現在、40Dと50Dをメイン・サブ(或いは逆)として使用中の方にお尋ねします。2台体制は、やはり便利ですか?(機材が増え重くなるのは承知として)

50Dがデビュー前ですので、最も多い5Dと40Dの2台で出かけた時のことで書き込みますね。

私のこれまでの場合は、画角が異なるカメラでの2台体制でしたので、取る対象を決めていない時は、その時その時でメイン機種を変更できるので、便利でした。

動きのあるものを撮影する時は、連写速度が速い40Dがメインになります。逆に静物なら、ボケ味が大きい5Dがメインになりました。

今後は40Dと50Dの組み合わせも充分考えられます。この場合、レンズ交換の時間を節約できる、と言う利点が味わえます。そういう意味でも、2台体制を敷いているのは良いなと感じています。

> A:2台目には、直感的操作面で戸惑わないよう、似た仕様の50Dに目を付けているのですが、例えば「フルサイズはどうだ?」というご意見もあろうかと存じます。自然・風景が主な被写体なので、それもアリかな?と逡巡しますが、例えば5Dmk2には、50Dにはない優れた魅力はありますか?

フルサイズの利点となると、最も大きいのはレンズに書かれた画角の数字をいちいち換算して考える必要がありません。これが私にとっては大きいですね。

そしてもう一つ。同じ画角(フルサイズはそのまま、APS−C機は換算後の数字が同じ数字)だと、フルサイズの方のボケが大きいことでしょう。静物やポートレート撮影ではフルサイズの方が綺麗ですね。

あとはおのおのの使い方をどうするか、だと思います。

書込番号:8632377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2008/11/13 01:32(1年以上前)

お返事下さった皆様、誠に有り難うございます。


「TOCHIKO」さん、

早速のお返事、誠に有り難うございます。
3台体制ですか!、すごいですね。目標にさせて下さい。
ご教授に感謝致します。



「swd1000」さん、

早速のお返事、誠に有り難うございます。
初めてハッキリ、
>フルサイズとの組合せに行かないのは、
として「1〜3」の理由を挙げて頂きました。
つい、ウッカリ失念していた「3」の問題点。危うく見逃すところでした。
ご教授に感謝致します。
PS:私も、逆風荒れる中、EF-S18-200mmIS 購入しました。満足しています。



「坊やヒロ」さん、

早速のお返事、誠に有り難うございます。

>40Dを2台使用しています。
運動会では、標準ズームと望遠ズームをそれぞれに付けて撮影しています。レンズ交換の手間が省けて確かに便利ですね。

やはりそう思われますか、心強いです。

>撮影対象が風景など静態なら、迷い無く5DmUを買っていたと思いますが。

でも、そうも思われますか。悩ましいです。
ご教授に感謝致します。



「nchan5635」さん、

早速のお返事、誠に有り難うございます。

ご自分の経緯など具体的に織り込み、解りやすく説明して頂きとても参考になりました。
40D、5D、50Dの3拍子とは。まさに「鬼金」ですね、羨ましい限りです。

>同じ画角(フルサイズはそのまま、APS−C機は換算後の数字が同じ数字)だと、フルサイズの方のボケが大きいことでしょう。静物やポートレート撮影ではフルサイズの方が綺麗ですね。

初心者+α程度なので、画角換算値まではとても気が回りませんが、フルサイズの方がボケが大きい、静物は綺麗です、と聞けば心穏やかではいられなくなる様な・・・・・・
ご教授に感謝致します。


本日最後に一言、

皆様、本当にご親切でお優しい。
感服致しました。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

おやすみなさい。

書込番号:8633564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2008/11/13 08:13(1年以上前)

小説大好きさん

>> ひょっとすると、フルサイズなんてことを考え出すかも知れない」という思いが、ちょっぴり

そうだったんですか。v(^-^)
「フルサイズでないと絶対にダメ」という気持ちになるまで、フルサイズにしなくても良いように思いますよ。
私は TS-E レンズ を使っていて、どうしても 10D では足りず 5D を買い増ししました。

ニコン系の一昔前の掲示板には、APS-Cに近いDXフォーマットっていうのかな?の優位性が沢山書かれていましたから、フルサイズが予算的に厳しかったら、そういう所を見ても良いかもしれませんね。(わたしも読んでいるうちに洗脳され、5D2 を待たずに 50D にしよう! って思ったことがあります。σ(^◇^;))

フルサイズだと、EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き) なんかも周辺の収差の表現が良いですね。(このレンズ、クモリがでたりなんだりで、3本持ってます・・・。3台体制でも同じレンズが付けられます・・・ orz )

一眼を1台しか持ち出さない時でも、PowerShot S5IS か PowerShot A460 のどちらかは一緒に持って行きます。なにかのトラブルに備えてです。トラブルって重篤なものでなくて、充電したつもりがあんまり充電出来ていなかったとか、メディアにバックアップ前の撮影データが沢山残ってたとか、ちょっとうっかりっていうのが極まれにある程度ですけど。(もちろん、撮影会など、あらかじめわかっている時にはキチンと準備しますけど。)

書込番号:8633981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件

2008/11/13 14:16(1年以上前)

「スースエ」さん

朝一で第2弾を送って下さり、有り難うございました。

現時点では、
1)まず問題点の本質に立ち返り冷静に考え直してみること。
2)皆様が送って下さった、各人各様のポリシーや経験等に裏打ちされた、親切丁寧な
アドバイスを充分参考にさせて頂きつつ、足元を固めていくこと。
3)結果を急がないこと。
・・・・・・などを念頭に置き、頂いた様々な情報を整理してみることに致します。


フルサイズは確かに魅力的に感じました。
以前は、ただ単に「解像度が高くノイズが少ない。広いダイナミックレンジを誇り、Lレンズ等でもその性能や特徴を充分引き出してくれる、堅実な基本性能+ハイレベルな応用機」と理解していたのですが、皆様のお話を伺っていると、どうやらその程度に収まるものではないということがよく解りました。
感性に訴えかける魅力が非常に大きいとも感じました。

それでも、興奮冷めやらぬ一夜の夢から、我に返って見つめ直してみると、当初私が諸先輩方にアドバイスをお願いした時の想い、謂わば初心が偽らざる今の自分の心境であり、この話題を巡って界隈をぐる〜っと一周した後、元の立ち位置に戻った来たという感じです。

今回、質問させて頂き多くの方々から頂いた、ご意見・体験談・カメラを操るとはどういうことか、などのご回答は、私にとって非常に大きな収穫となりました。

最初から最後まで、つたない質問に、懲りもせず付き合って下さった「スースエ」さんはもちろん、この度お世話になった先輩諸兄のお一人お一人に御礼申し上げます。

PS:諄いようですが、どうぞ今後とも宜しくお付き合いさせて頂きたく、改めましてお願い致します。(感謝)

書込番号:8634909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/14 22:40(1年以上前)

こんばんは。
一通り終わったところですね。すみません。
30Dと40Dの2台体制です。鳥を撮っておりますが、そのかたわらに花や虫など美しい被写体が数多くあり、鳥は思ったようには来ないので、ヒマつぶしも兼ねて、望遠とマクロ・標準・広角などをその日の気分で付けて楽しんでおりましたが、そのうち、画質や連写性能に勝る40Dの独壇場となり30Dは併用というよりは、50mmF1.8を付けて家の中のカメラとなりました。
2台なら、性格の異なるものを併用された方が楽しいように思います。
また、一眼を利用されるなら、レンズ交換は抵抗感がなくなるまで慣れてしまわれたほうがいいと思います。(それができるから一眼です。)
私は現在、POWERSHOT G10とEOS5DmkUのどちらを40Dの併用にするか(30Dとの切り替え)でゆっくりゆっくり(つまり両方とも極限まで値段が下がるまで)考えるつもりです。
いろいろな考えや組み合わせがあると思いますが、2台体制自体は楽しいですよ!

書込番号:8640786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・α700か50D か・・・

2008/11/12 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:53件

現在α100からの切り替えで悩んでいます。
α100にタムロンA16を使って、ほぼ撮影をしています。
AFの遅さと画像の更なる良さを追求したく
α700とD50で悩んでいます。
画質、AFの早さ等比較ができる方がおられましたら
是非アドバイスをお願いしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:8628996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/11/12 00:47(1年以上前)

AF速度では50Dの方が速い感じですが、高画質を求めるならRAW現像に高いスキルが求められるかもしれないですね〜。

書込番号:8629030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/12 01:31(1年以上前)

 それぞれ、α700+キットレンズ、50D+キットレンズで比べたら
50DがAF速いでしょうね。でもレンズがタムロンA16だと
殆ど差は出ないんじゃないかと思います。

 とりあえず確実に言えることは、α700はα100より
ブッチギリにモーターが速くなってます。これは断言OKです。

 画質的には両者ともナチュラル系だと思うのですが、
多分ブラインドテストしたら、鈍感な私はに見分けられないですね。
見比べたらニコンのカメラは分かるかもくらいで(^^;
ただし暗いところで高感度撮影した場合は、
ノイズ面では50Dの方がきれいだと思います。

書込番号:8629209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/11/12 01:36(1年以上前)

AFの合掌速度は撮影条件や、個人の感覚にもよりますが、レンズによる違いも大きいと思います。A16を現在お使いであれば、50Dとキヤノン純正のEFレンズでUSM付きのレンズをお試しください。恐らく相当に早いと感じると思います。私もタムロンレンズを使っていましたが、総じてAF速度は純正には劣ります。

書込番号:8629226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/12 06:20(1年以上前)

α700のモーターは強力で、純正ズーム(DT16-105mm等)を使用したときはすこぶる俊敏です。
α100とは色んな意味で(AFの速度・精度・AWB・操作性・液晶・連写性能・・)比較にならないと思います。

ただ、A16との組み合わせでは、AF速度はそれほどではないですね。

キヤノン機の場合は、やはりUSMレンズを付けないと魅力半減です。
純正でも非USMレンズの場合、何これ?ってほどうるさいし、質感もイマイチだと思います。
A16にしても、α700とほぼ同等だと思います。

AF速度についてはそんなところかなあ。
(僕が使っていたのは40Dなのですが、50DもAF速度については差がないと思います)

書込番号:8629521

ナイスクチコミ!0


beru44さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 08:51(1年以上前)

>α100にタムロンA16を使って

このレンズは 50Dでは使えないのでは?
α700なら OKでしょうけど

書込番号:8629752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/12 09:02(1年以上前)

おはようございます。

>でもレンズがタムロンA16だと殆ど差は出ないんじゃないかと思います。

反論ではなく素朴な質問です。

タムロンレンズでもAF駆動はキャノンの場合、レンズ内にあるDCモーターでギヤ
伝達による駆動。
ソニーの場合、ボディ内のモーターのトルクをカップリングやギヤによってレンズ側
に伝達する方式の違いがありますよね?

通常モーターによる駆動ならばボディ内の1つの駆動源で済むソニー式のほうが圧倒的
に合理的と受けとめられ一時代を築いた方式です。
でもやっぱり伝達経路が長いのはメカ的に有利とは言えませんで、超音波振動の移動
理論をAF駆動に利用したキャノンUSMによって市場を席巻されてしまいました。

と言うわけで、やはりレンズ内に駆動モーターが存在するキャノン式を採用したA16
の方が幾分、俊敏さは優れるのではないでしょうか?
(そもそもA16ってタムロンのどのレンズを指すのかがわかりませんが・・)

私自身、非USMの24_f2.8を使っていますがハンチングなど無くAFの決まり
は俊敏と感じたものですから・・

AFの決まりが最重要課題であるとしたら私なら文句なしに50D推薦です。
でもAF程度のことでシステム変更は無謀?とも感じます。
ソニーだってやがてはデジイチ界の一大勢力となるメーカーでしょうし。

書込番号:8629783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/12 09:42(1年以上前)

ミホジェーンさん

 以下の話はすっごいうろ覚えなので、間違ってる
かもしれません。自分の発言に全く
責任もてませんので先に謝ります、ごめんなさい。
そして、間違ってる場合、詳しい方からの訂正をお願いしますm(_ _)m

 超音波モーターでない場合についての有利不利って事ですが、
一概には言えないのではないかなぁと。
この場合の比較に当てはまるかは分からないのですが、
例えばニコン用のタムロンレンズは、レンズ内モーター内蔵型と
非内蔵型があったりしますよね。
これってD40とかだと問答無用でレンズ内モーター型ですが、
新型上位モデルのD300とか700なんかだと、
レンズ内モーターでも、モーター無しでも、
どっちでも使えるけど、モーターが入ってないレンズを買って
ボディ内モーターで駆動した方が高速で、
逆に古い機種や、より下位の機種だとレンズ内モーターの
方が速いなんて話を聞いたことがあるような気がします。
 そう考えると、ボディ内モーターの実力次第なのかなぁと。

 で、α700のAFですが、中央1点なら問題ないですが、
中央以外のAFセンサーはへなちょこっぽいです。
そう考えると、中央以外も使うとなると、
比較したわけじゃ無いですが、50Dの方が頼れそうな気がしますね。
私は中央センサーしか使ってないのですが・・・
 ちなみにタムロンA16ってのはSP 17-50mm F2.8の事です。

書込番号:8629908

ナイスクチコミ!0


beru44さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 11:38(1年以上前)

今お持ちのA16はコニカミノルタ用であって
キャノン ニコン と言うような他のメーカー
のカメラには使えませんよ

レンズ資産関係なくということであれば
スルーして下さい

書込番号:8630252

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/12 16:07(1年以上前)

A16もキヤノン用に買い換えるなら手ブレ補正がなくなりますよ。
17-55F2.8ISにすると高くなりすぎますし。

α700+A16メインで使ってますがかなりお気に入りです。
でも望遠ではバク速がほしいのでキヤノンも使いますが。

書込番号:8630962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/11/12 16:20(1年以上前)

こんにちは。

>モーターが入ってないレンズを買ってボディ内モーターで駆動した方が高速で、
 逆に古い機種や、より下位の機種だとレンズ内モーターの方が速いなんて話を
 聞いたことがあるような気がします。

そうなんですか〜。
ボディ内蔵型のほうがより強力なトルクを発するモーターをスペース的に搭載
しやすい?って事なんですかね〜。
わざわざご返信ありがとうございました。

書込番号:8631002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/12 20:56(1年以上前)

>>ミホジェーンさん

A16ですが、僕がα700と50Dで直接比較したわけではないです。
その点、筆が走った感じで申し訳ない。

僕の頭にあったのは、A16に関して言うと、ニコン用のレンズ内モーター機(D90に付けてます)とアルファ用のボディ内モーター機(α700に付けてます)の比較です。

同じタムロンA16ですが、アルファ用・・つまりボディ内モーター機の方がAFが速いんですよね。
ニコン板を見ていても、同じニコン用のA16でボディ内モーター用(旧型)とレンズ内モーター用(新型)では、ボディ内モーター用の方が速いってスレッドがたっていました。

もっとも、D90に付けてるA16も、実用的に不自由するようなことは無いんですけど。

それから
>非USMの24_f2.8

これ、僕も使っていました。
良いレンズです。
AFの速度も問題ないとは思うけど、音が甲高いでしょう。
後、非USMの35mm/f2や28mm/f2.8も含めて、音も含めたレンズの質感がちょっとなあ・・
と思っています。

35mm/f2は、描写自体は悪くないけど、絞り羽が5枚タイプですからね。
まあ、それで差が出る場面は少ないですけど。
そういう印象があったもので。

SONYや旧ミノルタの単焦点って、静かなんですよ結構。
円形絞りを採用した設計の新しいレンズも多いし・・(ミノルタ→SONYで、ディスコンになったのが多いけど(^_^;)

>AFの決まりが最重要課題であるとしたら私なら文句なしに50D推薦です。
でもAF程度のことでシステム変更は無謀?とも感じます。

同感ですな。
特に動きモノを撮るので無ければ、お好み次第って感じに思います。

書込番号:8632025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/12 21:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
画質の違いはいかがでしょうか?
ソニーは何となく人肌が黄色っぽくみえますし、全体的に
色味が地味な気がします。
キャノンはいかがですか?
画質、色合いを700とD50とで比較できる方
宜しくお願いします。

書込番号:8632057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/12 22:41(1年以上前)

機種不明

α700+A16 AWBが当たったとき

>ソニーは何となく人肌が黄色っぽくみえますし、全体的に
色味が地味な気がします。

ピクチャーコントロールを「スタンダード」で撮ると、あっさりした地味めの絵になります。
僕は風景などでは「ビビッド」で撮ってます。
キヤノンの「ビビッド」に比べるとSONYのビビッドは、あんまりビビッドではないというか、まあ常用できる程度の派手さですから。

後、ホワイトバランスがキチンと合ってるときは、肌色キレイに出ますよアルファ。
個人的にはキヤノン機より好きです。(あくまで好み)

ただ、露出もAWBもじゃじゃ馬ですね、キヤノン機に比べれば。
露出をアンダー気味にしたときなど、黄色に転ぶ傾向があるのは事実だと思います。
蛍光灯下では青に転ぶかな。
ニコンは一貫して黄色系に転びますけど(^_^;

そういう点、キヤノンって安定してますねホワイトバランス。
ただ転ぶときはキヤノン機でも転びます。
AWBってそんなものではありますが。

以上、JPEGでの撮影の感想です。
(50Dユーザーでないのに長文すんません)

書込番号:8632632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/12 22:55(1年以上前)

SONYは「クリエイティブスタイル」だった(^_^;
キヤノンが「ピクチャースタイル」で、「ピクチャーコントロール」はニコンでした。
ややこしい・・

書き込んだついでに言うと、AFの精度は周辺部の測距点まで含むと、やっぱり40Dの方が上だと思ってます。
50Dが40Dより性能が下がることは無いと思います。

書込番号:8632718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/13 00:03(1年以上前)

α700しか使ってませんが、うちのα700も確かに買ったばかりの
頃は黄色かったです。でも現行のファームウェアだと
黄色くない感じですよ。

書込番号:8633185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/11/13 06:18(1年以上前)

>でも現行のファームウェアだと
 黄色くない感じですよ。

僕もファームアップしました。
黄色くなりやすい傾向、改善されましたね。
ただ露出を切り詰めたときに、まだ少し転びやすくなるのかなという印象があるので、上のように書きました。

AWBや露出など、あくまでもキヤノン機との比較ということで。

α700それ自体は使いやすいカメラだし、繊細な画質を持っています。
僕自身、EOS40DからSONYに移ってきた人間ですので・・以下、板違いになるので詳しくは書かず(^_^;

書込番号:8633813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング