EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年10月25日 23:25 |
![]() ![]() |
10 | 30 | 2010年10月20日 18:24 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月11日 20:33 |
![]() |
6 | 4 | 2010年10月12日 09:02 |
![]() |
1 | 8 | 2010年10月11日 00:44 |
![]() ![]() |
5 | 30 | 2010年10月9日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この度、X3から50Dに買い換えました。
総合的にはとても満足なのですが、1つだけどうしても気になることがあります。
それは、室内での撮影です。特に人物を撮影すると全体的に黄色味をおびた画像になってしまう事です。(特に人肌)
これも所謂、高感度時のノイズなのでしょうか?
かなり違和感を感じています・・・
X3では特に気になった事はありません。
0点

こんにちは。
>室内での撮影です。特に人物を撮影すると全体的に黄色味をおびた画像になってしまう事です。(特に人肌)
ホワイトバランスは何にされてますか?
またファームウェアはアップデートされてますか?
書込番号:12086591
0点

高感度で早いシャッター速度が使えることにより蛍光灯の“フリッカー(ちらつき)”が出てる可能性もあります。
シャッター速度を遅くしても、その現象は出ますか?
書込番号:12086615
1点

>黄色味をおびた画像
部屋が間接照明などで、色温度の低い光源とかありませんか。。
RAW で撮影して、DPP で色温度スライダーで好みに調整できますよ。
書込番号:12086725
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
WBはオートでファームウェアは1.0.7です。
また、シャッタースピードを遅くしても症状は変わりませんでした。
ご意見から蛍光灯の色温度が問題のような気がしてきました。
実際、他の部屋で撮影してみたら、全然違う色合いになりました。
しかし、同じ環境下でX3と50Dで表現が変わってくるのが理解できません。
ノイズの違いならわかりますが、なぜ色合いまで変わるのでしょうか??
書込番号:12086787
0点

WBオートでの補正が強いか、弱いか、カメラの味付け部分だから
違うのだと思います。
より初心者向けと思われるXのほうは強く補正しているのかも。
書込番号:12087370
1点

kckkさん、こんばんは。
おそらくkckkさんの場合、撮影場所の光線(光源)の影響が
強く出てしまったのではないかと思います。
個人的な感覚なのですが、50Dオートホワイトバランスの設定って
結構 その場の光の雰囲気を残す傾向が強いと感じてます。
なので、私の場合 最近はRAW撮影してホワイトバランスは
あとで微調整って撮影方法がメインです。
もしかしたら、50Dでも簡単モードなら補正が強いのかもしれません。
(試していませんので なんとも言えないんですが)
Kissと較べて50Dの方が後から補正が加えやすいチューニングに
なってるのではないでしょうか。
(とりあえず、その場の雰囲気に近い絵にしておくから
後から好きに料理してちょうだい みたいな)
書込番号:12111042
0点

ご返答ありがとうございます!
その都度WB等の設定を変更する余裕の無い私などは、とりあえずRAWで撮って・・・が無難のようですね。。。
いつになれば、思ったままの写真が撮れるようになるのかな〜
書込番号:12115387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
古いカメラ雑誌を見ていたら気になる記事を見たので質問させて下さい。
プロテクトフィルターを付けていると画質低下を起こすので外した方がよいとの記事でした。
もちろんレンズ保護には効果あるので、画質かレンズ保護か優先順位を自分で決めてとの事でした。
皆さんはどうしていますか?
50Dを使用している事もありこちらで質問させていただきました。
よろしければ教えていただけますと勉強になりますので、よろしくお願いします。
0点

大場佳那子さん、回答、サンプルまでいただきましてありがとうございますm(_ _)m
家に帰ったらPCで拝見させていただきます(⌒〜⌒)
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12068899
0点

もっこり三等兵さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉大きく変化が出てしまうものがあり、好みからズレるのでフィルターは外しました。
レンズによって影響ある物もあるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12068974
0点

harurunさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉人の意見より自分の目で確認しましょう。
ごもっともです。
すいません。
出先できになってしまったものでつい・・・
書込番号:12069004
0点

気になるなら、着けておいたほうが安心できると思います。
夜や逆光の時は、外したほうがいいですが・・・
書込番号:12069532
0点

大事なレンズをラフに扱う可能性がある場合だけ付けます。
その時は画質とか度外視で、何とか画像とレンズを無事に持ち帰る事を考えるだけ。
本気撮りの時は付けません。
やはり余分な光学系を一枚追加するのが許せないんです。
書込番号:12069547
1点

普段の撮影ではプロテクトフィルターは付けっぱなしです。
ただ、ゴーストなど出そうなときはあらかじめ外してます。
たまにフィルターケースを忘れていく事があり、すごく困りますけどね。。。
画質低下はないとは言えませんが、気になるほどではないと思いますよ。
プロテクトフィルターを持っておられるのなら、有りと無しで撮り比べられてはどうでしょう?
書込番号:12069689
0点

高価なレンズですから、心配ならつけたほうがいいでしょう
私はつけない派です
せっかく十数万もするレンズを買っているのに、性能を
低下させるのもったいないですし、それなら、安い社外品の
レンズを使ったほうがいいですから
レンズなんて、普通に使っていれば、傷つくことなんかないですよ
これまで、落下やどこかにぶつけたりは数多くありますけど
レンズ面をぶつけたりすることはないですね
それよりレンズキャップを小まめにつけはずししたほうが有効だと思います
書込番号:12069718
2点

着けても問題の無いレンズには着けてますが、フィルターを着けると今一に為るレンズも在ります。
その様に感じたレンズには、着けてません。
書込番号:12069759
0点

僕は基本的に付けています。比べたら分かる程度の劣化なんて気にしません。
ただし逆光時は外します。
書込番号:12070319
1点

基本的には全部つけています。
なるべくいいものをつけるといいと思います。(Pro1dやDHGなど)
書込番号:12070893
0点

じじかめさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉夜や逆光の時は、外したほうがいいですが・・・
知らなかったです(>Σ<)
勉強になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12072525
0点

Depeche詩織さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉大事なレンズをラフに扱う可能性がある場合だけ付けます。
私の場合いつもラフに使ってるような感じです(>Σ<)
付けておいた方がよさそう・・・
書込番号:12072552
0点

1976号まこっちゃんさん、回答、作例ありがとうございますm(_ _)m
〉画質低下はないとは言えませんが、気になるほどではないと思いますよ。
プロテクトフィルターを持っておられるのなら、有りと無しで撮り比べられてはどうでしょう?
やってみますね。
書込番号:12072577
0点

atosパパさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉せっかく十数万もするレンズを買っているのに、
わ、私のレンズはそこまで高価ではないですが(>Σ<)
〉それよりレンズキャップを小まめにつけはずししたほうが有効だと思います
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12072608
0点

LE-8Tさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉フィルターを着けると今一に為るレンズも在ります。
知らなかったです。
勉強になりました。
書込番号:12072624
0点

TOCHIKOさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉僕は基本的に付けています。比べたら分かる程度の劣化なんて気にしません。
ただし逆光時は外します。
やはり逆光は外すものだったのですね。
勉強になりました。
書込番号:12072651
0点

mt_papaさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉基本的には全部つけています。
なるべくいいものをつけるといいと思います。(Pro1dやDHGなど)
そうしますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12072675
0点

私は、プロテクターもフードも装着します。
「レンズの前玉はプロテクト用のレンズなので、更にプロテクターを
着ける必要は無い」とプロ写真家から聞いています。
しかし画質に与える影響は無視しうる範囲であり、汚れやマクロ撮影時
の木の葉とのコスレを考えると、装着する方が安心。
夜景や逆光撮影で、コーストやフレアが出ればファインダーで確認できる
ので、問題が無い限り付けたままです。
ストロボ撮影時のフードは「外すべき」と本には書いてありますが、ストロボ
の反射光がレンズに跳ね返り、コントラストが低下することがあるので、
フードは付けた状態で撮影しています。
写真撮影には色々な説がありますが、自分で使いやすい方法で良いと思いますよ。
書込番号:12089290
0点

kandagawaさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉 「レンズの前玉はプロテクト用のレンズなので、更にプロテクターを
着ける必要は無い」とプロ写真家から聞いています。
そうなんですか!?
知らなかったです。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
〉写真撮影には色々な説がありますが、自分で使いやすい方法で良いと思いますよ。
はい。
私なりにあったやり方を見つけたいと思います。
ご指導ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12089322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今日購入して撮影してみたんですけど
普通に取る分には問題ないんですが
フラッシュでとったらモニターに映ってる
のを見たら白い所が白→← 黒みたいになるんですが
これは初期不良ですか?
1点

初期不良ではありません。
露出オーバーの部分を表示しています。
取扱説明書のどこかに書いてあると思いますので、お暇なときに読んでください。
書込番号:12045065
0点

背面液晶での画像確認時に「白飛び警告」がオンになっているだけだと思います。
書込番号:12045069
0点

マニュアルの133p
「ハイライト警告表示」
書込番号:12045231
0点

すいません忘れるというか見れなくて
 Frank.Flanker さん
有難うございます
書込番号:12045261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

バッテリーを抜いても改善しませんか?
もし駄目なようでしたら故障かもしれませんねぇ。
サービスセンターで見てもらうのがいいかもです。
書込番号:12044516
1点

初期不良かもしれません。
なにも触らずにSCにお持ちください。
しかし,その場での再現性は問われます。
書込番号:12044684
1点

再現性があるなら早めのSCか、販売店がいいと思います。
購入直後なら販売店で交換ですかね。。
書込番号:12044980
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。
結婚式やイベントなどで活躍をするカメラがほしく
EOS50Dレンズキットの購入を考えています。
デジタル一眼は、初めて購入したことはありませんので、
まったくの初心者です。
撮影するもの
・風景、人物、花など全般
EOS50Dをえらだ理由
・キャノンカメラの配色が好きだから
・KISSシリーズも検討しましたが、いずれEOS50Dシリーズを購入したくなると思い
KISSシリーズは視野には入れていません。
上記のような感じですが、EOS50Dレンズキットで十分だとお思いますか。
レンズはお金に余裕がないので、とうぶんはキットのレンズでいきたいと思っています。
できればメリハリがあり、ボケがきれいにでる写真が撮りたいです。
一眼のことを勉強してから投稿したほうがよいと思いますが、
すごく大雑把な質問で申し訳ございません。
ご意見いただければ、幸いです。
宜しくおねがいいたします。
0点

カメカメおやじさんこんにちは
>上記のような感じですが、EOS50Dレンズキットで十分だとお思いますか。
十分か不十分かは満足度の問題かと思いますが、希望対象の撮影は出来ると思います。
プラスワンとして、良さげなストロボを後々購入されると、(結婚式をはじめ)悪条件での対処が色々できるので、良いかと思います。
書込番号:12028725
0点

カメカメおやじさん
EOS50Dレンズキットで良いと思います。私も初心者で初めはkissを購入しましたがもっと良いカメラが欲しくて50Dに買い換えました。
結婚式やイベントで使用されたいのならストロボ(430EXUか580EXU)があった方が良いと思います。
まずはレンズキットで腕を磨いてその後色んなレンズを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12028759
0点

とにかく手に入れてから悩みましょう。
50Dの取扱い店が、ここ数日で4割減になりました。
これから価格も安売り店が消えて高くなります。
書込番号:12028874
1点

カメカメおやじさん、こんにちは。
高倍率ズームで、遊べると思いますよ。
しばらくレンズ貯金しながら高倍率ズームで遊んで、それから追加購入する物を考えれば良いと思います。
結婚式、イベントとなると、照明が暗くシャッタースピードが、遅くなる場合があるので、高感度で撮影か、クリップオンストロボを追加するのが良いと思います。
急いで購入する必要はないですが、
EF 50mm F1.8 II /8,250-
という、単焦点レンズがあって風景、人物、お花、お散歩スナップなどで、面白く撮影出来ると思います。
書込番号:12029132
0点

>結婚式やイベントなどで活躍をするカメラがほしく
私は上記のような場合、50D + 24-105F4L IS and/or 70-200F4L IS で
撮影しています。
body は 50D でいいと思いますが、レンズはあとからいいのが欲しくなる
と思います。(ので、最初から。。(笑))
書込番号:12031326
0点

結婚式できっちり撮るには、
武器はボディ性能よりもレンズ性能、フラッシュ性能です。
どんな高性能ボディでもF5.6とかになっちゃうレンズでは安物ボディとF2.8に
敵わないし、GN50以上のフラッシュを付けたカメラには敵いません。
ボディけちっても580EXUを用意するのが重要だと思います。
ちなみに結婚式では、フラッシュは430や270では力不足で泣きを見る
可能性大なので、ここは絶対にケチらないこと。
>・風景、人物、花など全般
これについてはボディ性能ほとんど関係ないですから、
お好きなボディで良いと思いますよ。レンズも18-200でいいと思います。
書込番号:12031728
0点

外部ストロボは私も肝と思います。
一度、GN30 程度の 3rd party のものを値段につられて買って
しまいましたが、その後、580EX に変更してからかなり良くなりましたよ。
(今なら 580EXIIですね)
書込番号:12036865
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます!!
結婚式の撮影は、外部ストロボが必要なんですね。
知らなかったら、安いストロボを購入していたと思います。
とても参考になりました。
まずはレンズキットとストロボを購入して、
勉強してから別のレンズを購入するようにします!
早く50Dを手にして、色々たのしみたいとおもいます!!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:12041322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
早速ですが、よく雑誌などに掲載されているモノクロ写真で粒子がザラザラして見える味のある写真を拝見する事があります。
素人なりにいろいろ設定をいじってトライしてはみたのですが、味がないただのモノクロに終わってしまいます(ToT)
抽象的な質問で申し訳ありませんが、設定等のご指導などいただけますとたすかります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

粒子感って、こんな感じですかね?
カラーで撮ったJPEG画像からDPPで調整してみました。
彩度を0にして、明るさとコントラスト、トーンカーブの上の軸を下げ、そしてシャープネス。そして50%表示や等倍だとザラザラ感が出るけど、Fitにするとザラザラ感が消えてしまうため、必要な部分をトリミングしてみました。
書込番号:12028957
0点

はじめましてです。
おそらく、抽象的な話になってしまうかと思いますので、ご自身の作例とか、どういう作風にしたいかとか、今現在どういう処理をかけてるかもう少し具体的に書き込んでみられた方がいいかと思います。
もしiphoneかtouchお持ちなら、アプリに似たような処理をかけるものが無料でたくさんあります。
扱えるファイルサイズに限りがあるものも多いですが、PC経由で画像処理させることは可能です。
pcでもphotoshop系あれば楽なんですが。。ノイズのフィルターが好みかどうかもありますし。
そうでなければ、最高感度で思いっきりマイナス補正かマニュアルでアンダー撮影→dppなりで適性まで持ち上げるとか。コントラストはキツめにかけた方が良いかもしれません。
すいません、現状DPP手元にないのでできるかどうかわかりませんが。。
書込番号:12028971
0点

フィルムならネオパン400をISO12800に増感とかしてましたが…
デジカメは綺麗にノイズが出るほど増感できないので…
(最新のK−r、K−5はISO25600とかISO51200でかなり美しいノイズが出てるように見えますが)
ソフトでやるのが簡単でしょうね
フォトショップエレメンツ9が1ヶ月試用できるので試してみるといいかとおもいますよ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/?promoid=BPBRX
フォトショップは高いのでこれでもいいかもです♪
書込番号:12029032
0点

もっこり三等兵さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉フォトショップという画像を加工するソフト(有料)を持っていますので作ってみました。
作例まで作っていただいて、ありがとうございます!
今は仕事で外ですので携帯から拝見していますので、大きな画像ではまだ見れないのですが、まさに作例が希望の写真です!
〉なおDPPにザラザラ機能は付いてないですね。
やはりそうですか(ToT)
教えていただいたソフトを早速検討してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12029064
0点

DxO FilmPack2はスタンドアローン(単独で)で使えます。
http://www.swtoo.com/photo/dxo/filmpack/review/
Psで粒子を加えてみました。
書込番号:12029089
0点

GALLAさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
あわせて、作例ありがとうございます。
〉ただし、2の方法はカメラが低ノイズを目指しているので最近のカメラでは思ったようなノイズが出ないかもしれません。
たしかになるほどです!
高感度撮影はやってはみたのですが作例のようにはならなくてまよっていました。
ご指導ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12029099
0点

自然が1番さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
作例まで作成していただいて本当にありがとうございます。
アドバイスいただきましたDPPの操作方法で私もやってみます。
ご指導ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12029123
0点

akiaki_mayさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
今、私がやっているのは高感度撮影でコントラスト強めにするくらいです。
〉photoshop系あれば楽なんですが。。ノ
カメラの勉強の為にいろいろな書き込みを覗いていると、よくphotoshopと目にしましたが、なるほどです!
欲しい・・・
ご指導ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12029153
0点

あふろべなと〜るさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉フォトショップエレメンツ9が1ヶ月試用できるので試してみるといいかとおもいますよ
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:12029233
0点

ニコン富士太郎さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
あわせて作例ありがとうございますm(_ _)m
教えていただいたページに行ってみますm(_ _)m
書込番号:12029253
0点

こんばんは♪
今、自分でチョイとやってみました・・・
う〜〜ん・・・やっぱり、基本はフィルムと同じですね。。。
1)ISO高感度800〜3200あたり??で撮影して、適度にノイズを乗せて置く。
2)アンダー目に撮影する(シャドーが有る方が良いかも?)
3)RAWで撮影する。
レタッチ=現像処理
1)アンダーで撮影した画像を露出補正で明るく持ち上げる=暗部ノイズを浮き上がらせる
2)白黒変換する。
3)コントラストを調整する
4)ノイズを加える(粒状性を加える)
5)ガウス(ボカし)で少し甘くする。
こんな感じかな??
書込番号:12029261
0点

#4001さん、回答、作例ありがとうございますm(_ _)m
作例かっこいい・・・
詳しくご指導していただきまして大変勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12029360
0点

仲良くしてる価格ユーザーさんで、フィルムもデジタルも
ノイズ出すのが上手い人がいます。
以下、参照。(安達さんという方)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12008766/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
たぶん、尋ねたら色々教えてくれると思いますよ。^^
私はサッパリですが…。wwwww
書込番号:12029477
0点

モーゼは10階さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉教えていただいた書き込み見て勉強します。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12030178
0点

ミッシェル・さんこんにちわ。
作例がいっぱいでてますね♪フォトショップは色々出来て便利ですから
お薦めソフトですよ〜!
ご希望のイメージに近い加工も出来ると思います。
撮った後の楽しみも増えます♪
いろいろ試行錯誤するのも、また楽しいものですしがんばってくださいね!
書込番号:12030257
2点

ミッシェルさんのご希望に添えるサンプルでよかったです。
実はフォトショップのCSという上級版(お高い・・)で作ったので、
お薦めしているエレメンツではどこまでできるのかやってみました。
最新のエレメンツは9ですが、わたしは入門当時に買った5.0でトライです。
CSは操作がフルマニュアル的なのに対して、エレメンツはそういう自由度は
無いけどオートマチックなフォームが用意されています。
わたしの古いエレメンツ5.0でも
画質調整>モノクロバリエーション
というモードがあり、いくつかあるスタイルの中から好みに合いそうな
設定を選び、濃さなどを微調整して印象的なモノクロ化の出来上がりとなります。
最新の9ならもっと良くなっているかもですね。
次にザラザラ加工なんですが、ここからはエレメンツでもCSと同じことが出来ます。
フィルタ>ノイズ>ノイズを加える
と進み、ノイズ量を好みに合わせます。
続いて、
画質調整>アンシャープマスク
と進み、量を好みに合わせます。これで粒子感がUPします。
最後に、
画質調整>ライティング>明るさ・コントラスト
と進み、必要ならコントラストを強めてみます。
(9と操作系が変わっていたら悪しからず)
と、こんな手順でやってみたのが今回の作例です。
元画と、単に彩度を-100にしてモノクロ化したものも比較用で並べてあります。
自己流ですがご参考になれば。
書込番号:12030486
1点

elranさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
作例がすごくかっこよく、憧れます!
皆さんにアドバイス、作例をたくさんいただいて感謝しております。
これからも試行錯誤しながらがんばります。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12030524
0点

もっこり三等兵さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
これまたかっこよく、憧る写真です!
大変細かくご指導いただきまして感謝です!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12030599
1点

PhotoShop Elements 9 などを購入されるのがいいと思います。
10/1 発売されました。
PhotoShop系は、その知名度が高いので、解説本が多数出ます。
そこが一番のメリットだと思っています。
書込番号:12031329
0点

mt_papaさん、回答ありがとうございますm(_ _)m
〉PhotoShop系は、その知名度が高いので、解説本が多数出ます。そこが一番のメリットだと思っています。
なるほどです。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12031743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





