EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2008年10月12日 02:02 |
![]() |
2 | 12 | 2008年10月11日 20:46 |
![]() |
13 | 16 | 2008年10月20日 21:52 |
![]() |
3 | 17 | 2008年10月10日 21:50 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2008年10月12日 19:10 |
![]() |
10 | 13 | 2008年10月11日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dユーザーのじゃぱと申します。
発売されてから着々と50Dの値段が下がってきていて
40Dの価格暴落もひと段落ついた感じなんですが、
掲題のように40Dボディを下取りに出した場合
50Dはどれくらいで買えるんでしょうか。
5DmkUにも興味があるんですが、40Dを
50Dにバージョンアップするのにも興味が
出てきています。
特にライブビューでAFが使えるのが便利そうだな
と思っています。
0点

http://www.fujiya-camera.co.jp/50d0809.shtml
フジヤカメラだと85,000円程度みたいですね。
>ライブビューでAFが使えるのが便利そうだな
40Dでもライブビュー時のAFは可能ですよ。
書込番号:8484601
0点

御自分の使い方次第、お店次第でしょう。
MAPのオンライン査定だと未使用+備品の欠品無し(元箱も)で4.5万〜。外観並の備品欠品無しで2万〜。
お店に行かなきゃわかりません。値段を聞いて昇天でしょう。
旧品の下取り、買取価格の下落は止まりませんので早めの決断を・・・。
多分? 買取が最大なのは・・・発売直前〜発売直後の下取りでは無いのかな? 新型価格低下、旧型も市場に行き渡る・・・殆ど値段は付かなくなります。
書込番号:8484651
0点

sofmap.comでもボディだけなら45000円のようですが。
http://www.sofmap.com/spkaitori/search/exec/_/tid=SPHD
ご自信でwebでいろいろ検索されてみては?
または購入予定の店で下取りをやっていればそちらも。
(たぶん下取りなら10%UPとかもあるでしょうし。)
書込番号:8484881
0点

40D→50Dですか?
あまり意味の無いような...。
>5DmkUにも興味があるんですが
こちらを買われたほうが満足度が高いと思いますが。
書込番号:8485318
0点

こんばんは!
私も40Dからの買い換えではそんなに変わらないのではと思います。
ライブビュー時のAFも高速ではないですし…。
5Dmk2を買われた方が変化は体感できると思います。
望遠側を多用されるのでしたら、50Dがオススメですが…。
書込番号:8485582
0点

こんばんは!
私は50D発表1週間前に40Dを手放しました
その時で6万5千円でした
40Dは発売日に入手してほぼ1年使用で1万ショットでしたよ
50Dでバージョンアップされた機能に魅力があれば買い替えの価値はありそうですが…
書込番号:8485843
0点

私はキタムラでAランクで40D下取りしてもらい、50Dを買ったが9万円でした。
下取り価格はキタムラは厳しいですので、ご注意を・・。
50Dはエラー99除いては、全てに40Dより良いと感じています。
下取り込みで8万円前後が目安かと思います。
書込番号:8485920
0点

こんばんは・・・
過去のスレッドをしっかり見てくださいね・・・でも、同じ事かきます・・・
発売1週間前に、マップカメラで、下取り、50D予約で、その時期の40Dの最低売値に近い78000円ちょっとがつきました。canon下取りキャンペーンやシュッピンというカードを利用するなどの条件がついたせいだと思います。
ですから、発売日には、追い金5万ちょっとで済みました。
いまは、40Dの査定額が下がっていますから、どうだかわかりませんが・・・
電話で聞いても、正確には答えてくれないでしょう・・・ご自分の40Dを持参され、査定していただいたほうがよいでしょう・・・また、私の例をだしても、40Dの使用状態が異なるので、意味ないと思います。
50Dを紅葉撮影で山に持って行きましたが、ようやく性格もわかってきて、どうもお気に入りになってきました。昨年9月購入の40Dは2ヶ月、あーだこうだといじくりましたが、昨年の11月にカミさんにプレゼントしました・・・が、この50Dは2回目の撮影から、これならいいかもしれないって思いだしています。超高感度なんで関係ないですから・・・山のともとして・・・
書込番号:8485983
0点

私はマップカメラで先週買い換えましたが、E30&E34さんの説明された内容とほぼ同等の条件でした。(17-85mmのレンズキットを出したので金額は異なります)
今後は、年末までに5千円くらい下がり、さらに1年後には2万円代になるのでしょうか。
買い替える必要があるかどうか、価値観は人それぞれですから50Dにするかどうかは自分で判断するしかありません。
もし、50D購入の足しにしようとするのであれば、早めの方がいいと思いますよ。
ここで悩みどころは、キャシュバックキャンペーンが何時入ってくるかです。私は40Dを昨年12月に入手したので恩恵にあずかれませんでしたが、来春あたりにあるかもしれませんね。そうなると、そこまで40Dを使い続けて買い換えたとしても、持ち出しは今買い換えるのと数1千円の差しかないかもしれません。
しかし、50Dにしても1年半、もしかしたら1年で旧機種となってしまうかもしれませんから、新しいものが好きなようでしたら・・・
ここで人の意見を聞いたり、雑誌を眺めて悶々とするよりは、店頭で実機を手にとって自分で確かめることが肝心ですよ。
書込番号:8486156
0点

私はヤフオクで71000円で売り、今日ヨドバシでポイントなしで125000円で50Dを購入、差額は54000円です。
ポイント有りだともう少し安いかも。
書込番号:8486264
0点

私も40D⇒50Dの買い替えはあまりどうかなって感じですね。
どうせなら5DMarkUの方がいいと思います。
でも、ご本人次第ですからね…。
書込番号:8486490
0点

40Dからの買い替えとして5DMarkUってどうなのでしょうか。
私も、すんなりと移行しようかと思い続けていたクチなのですが、スペックが明らかになってみると、内臓ストロボが無いのは置いておいて、連写が少ない、ニコンのようにクロップ機能でもあれば良かった、ここまで高画素化は必要なかったのではなどの?が付きます。
いずれはフルサイズと考えてレンズもEFで準備してきたので、来年に5DMarkUは購入しますが、?の点は引き続き50Dで補っていきます。
私の誤算は、40Dの後継機が1年余りで、しかも5DMarkUよりも早く出てしまったので、40Dが50Dに化けてしまい予定外の出費があったことです。
この穴を埋めるために、5DMarkUの購入は価格がもう一声下がる数カ月先になりそうです。
書込番号:8486615
0点

みなさま多くのレスありがとうございます。
非常に参考になります。
ただ、40D⇒50Dへの意味や、5DmkUの方が
良いなど、いろいろな方向性ですね。。
正直、自分の予算と、その価値のバランスを
見るしかないのですが、教えていただいた下取りを額を
見ていると、40Dを無理やり50Dにする感じに
はなれなさそうです。
ただ、kyusyunoobachanさんの言われるように
オークションというのは上手い下取り方法なのでしょうか。
下取り業者が実際のお客さんに売るだろう価格で
オークションでさばいてしまえば、中間マージンも
乗ることもありませんし。。
差額も5万前後。。
やはり、私の予算感覚から言うと40D⇒50Dに出せそうな
価値差額は5万前後な気持ちです。
あわせて、来年の夏のボーナス頃を目標に5DmkUは買う
つもりなので、50Dバージョンアップは我慢することに
します。
(40Dは残すことになると思います。)
みなさんご意見、情報有難うございました。
下取り情報等もあまり知らなかったので非常に参考に
なりました。
近くのキタムラには冷やかしがてら、どの程度の
差額になるのか聞いてみようと思っています。
書込番号:8487256
0点

>近くのキタムラには冷やかしがてら、どの程度の差額になるのか聞いてみようと思っています。
明日には「つい逝っちゃいました。」とかスレが立ってたりして・・・・・・。
書込番号:8487690
0点

>近くのキタムラには冷やかしがてら、どの程度の差額になるのか聞いてみようと思っています。
>明日には「つい逝っちゃいました。」とかスレが立ってたりして・・・・・・。
あり得ません。キタムラでは3万円台にしかなりません。
現在50Dは最安値で12万前後。5万円の差額で買うには40Dは7万円で売る必要があります。
しかし、40Dの最安値が既に7万2千円。
オークションで売るにしても6万円でないと入札も期待できません。
悲しいかな40Dの売却はこれが現実です。
ヤフオクは落札時に5.25%の手数料を取るので6万円で落札されても3千円ほどが手数料で取られるので手元には5.7万円しか残りません。
また、オークションはネット上の取引の様に見えますが、取引の基本は個人対個人ですのでトラブルが生じる可能性はゼロではありません(ほとんどの場合大丈夫ですが、万が一はあります)
もし売るなら、カメラ屋ではなく、パソコン屋さんに売りましょう。
じゃんぱらなら、買取上限5万円、ソフマップも買取上限4.95万円です。
カメラ屋さんよりも、査定の目は厳しくありません(極上、A、ABの差をつけない)
ま、結論として、来年5Dmark2を購入予定と言うことですから40Dの継続使用で何の問題もないでしょう。
書込番号:8487795
0点

訂正します。
じゃんぱらなら、買取上限5万円、ソフマップも買取上限4.5万円です。(どちらも現金)
(4.95万円はポイントで貯める場合。10%UP)
書込番号:8487898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
発売日に40Dをドナドナして入手しました。
何より液晶の綺麗さに大きく満足しています。
error99にも一度だけ遭遇しましたが( ̄〇 ̄;)
そこで質問なのですが、50Dの液晶は低反射とかで、保護フィルムは貼らない方がいいのでしょうか?
購入したキタムラの店長が40D用のハクバのフィルムをサービスしてくれたので、すぐ貼り付けたのですが…
何となく気になって質問しました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

液晶保護フィルムですが、実際に一日程撮影をしてみてはいかがでしょう。
私の場合は一日撮影している最中に、液晶についた鼻の脂が気になりました(笑)
なかなか拭いても落ちないので、保護フィルムで少しは改善されないかと貼ったのですが、予想が当たりまして油は保護フィルムが貼ってあるほうが拭き取りやすかったです。一例として参考になれば幸いです。
また蛇足になりますが、液晶保護フィルムを貼るときに埃が混入して気泡が発生しやすいので、お風呂場などの埃が舞い難い場所で貼る事をお勧めします。
書込番号:8482326
1点

ミノルタファンになりましたさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
液晶に傷が付いたら気になるかと思いますので
保険の意味で貼っておいてはいかがですか?
書込番号:8482344
0点

早速の回答ありがとうございます。
私の文章が悪かったみたいで申し訳ありません。
液晶保護フィルムの必要性については永年必ず使っているので存じているつもりです。
40Dにも使っていました。
質問したかったのは、50Dには40Dと違う低反射のキヤノン初の液晶なので、
保護フィルムは貼らない方がいいとの説をどこかで耳にしたものですから。
貼るとせっかくの低反射液晶の意味が薄れるのではないかとの質問です。
わかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:8482475
0点

ノングレアタイプの保護フィルムを貼ればいいんじゃないすか?
いずれにしても、写り込みよりも指紋・皮脂がつかないようにと傷を避ける為
がメインだと思います。
買った初日に、EOS-1DMk-IIIの底部液晶に傷が・・・orz
貼っときましょう。
書込番号:8482523
1点

私も貼るに1票
少々見にくいとしても傷が入るよりマシですから
レンズのプロテクトフィルターみたいなもんです
あれも画質が落ちると嫌う人がいますが私は全レンズに装着してます
私には装着しても逆光で開放とかの条件でも画質劣化わかりませんが
画面保護フィルムなんて直接撮った画像には関係しないし貼るのをおすすめします
書込番号:8482858
0点

確かに貼った方が鼻の脂は取れやすいですね(笑
ですが50Dに関しては視認性がかなり悪くなった気がしたので貼ってから剥しました…
自分自身の扱い方によって貼るか貼らないかを決めると良いと思います。
書込番号:8483065
0点

コンデジや携帯に必ず貼ってきました。
貼らない時に限って・・・経験あります(-_-;)
貼っといた方が良いのではないでしょうか??
書込番号:8483108
0点

私も張ってますよ!
キタムラに置いてある”エツミ”製を
しかし鼻の油って気になりますよね〜^^
書込番号:8483161
0点

>貼るとせっかくの低反射液晶の意味が薄れるのではないかとの質問です。
私も同じ事を思いましたが傷が付くよりマシなので、カメラを購入したら真っ先に保護フィルムを貼るようにしています。
書込番号:8483225
0点

あるいは思い切って
撮影直前に鼻にたっぷりと脂を吸い取る粉末(そんなものあるのか知りませんが)をまぶしてから撮影に(苦笑)
僕は50Dではなく1D3なので、低反射ではないので参考になりませんが、鼻の脂がいやなので、貼っています。
書込番号:8483448
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
一人一人にお返事出来ないことをまずはお詫び致します。
たとえ低反射液晶の意味が薄れても貼った方がいいとのことですね。
私もそう思います。
店長からいただいたフィルムを当面使っていきます。
50D専用の低反射液晶保護フィルムが発売されたら飛びつきます(^^)
すでに発売になってたりしてf^_^;
書込番号:8483869
0点

私も、買ったら即フィルムを貼ります。
コンデジでキズが付いてしまったことがあり、支障はありませんでしたが傷を見るたびにガッカリした記憶がありますから。
フィルムも様々なメーカーから出ていますね。事前に研究しなかったので、私の中では定番のハクバを買いましたが、エツミのは”松下と共同開発したフィルムを使用”なんて書いてあったので、剥がれ難さや反射に強いかもしれませんね。
過去に持っていたD70はプラスチックのガードが付属で付いていましたが、キャノンも付属品として付けてくれたら良いのですけど。
書込番号:8486217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
KISS-DNからの買い増しです。
明日は子供の運動会。そして本日は代休でゴロゴロ・・・
家でバッテリーの充電やらの準備中・・・
価格コムを見るのが日課になっとりまして、エラー99は気になるものの
評価を見ているうちに物欲がムクムクと・・・
で、買っちゃいました!
やっぱりNとは全然違いますねー
がんばって娘を撮りまくります!
そこで、皆様にご相談です。
今現在のわたくしの所有レンズは、
NのキットレンズEF-S18-55/3.5-5.6U・EF55-200/4.5-5.6U・EF70-300/4-5.6IS・EF35/F2・EF50/F1.8です。
超広角にもすごく興味がありますが、標準ズームの描写力には不満があり、旅行用に高倍率ズームもほしいなあなど物欲ばかりで・・・
どなたか背中を押していただけるとうれしいんですが・・・
純正しか持っていませんが、特にこだわるつもりはないです。
よろしくお願いします。
0点

EF-S18-200 IS レンズキットの購入もありだったような・・・
予算が書いてないので
EF-S17-55mm F2.8 IS USM+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
いっちゃいましょう!
書込番号:8480740
1点

私は一時高倍率ズーム(タムロン、ニコン)を使ってましたが、なくても全然良いです。
書込番号:8480827
1点

私はEF17-40mm Lに今回トキナー11-16mm F2.8で物欲を満たしましたが、使いやすいのは楚良さんの言われるEF-S17-55mm F2.8 IS USM+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMだと思います。
高倍率は関してはうる星かめらさんと同じ意見です。
書込番号:8480889
1点

CP重視ならシグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)。
便利レンズで私も持ってますが、50Dでも結構ビシバシと描写してくれますよ。
18-200以上のレンズは画質的に納得できなかった(30D、40DやX2での組み合わせで)のですべて手放しました。
EF-S18-55Uの画質に満足できないのであれば他の18-200の画質には満足できないと思います。EF-S18-55Uは結構侮れないレンズなので・・・。
皆さんが口をそろえて推奨するEF-S17-55mm F2.8 IS USMは今後フルサイズに移行する予定が無いのなら私もお勧めしますが、デジタル専用と考えると高すぎるのが私の意見です。
中古で程度の良いEF16-35mm F2.8L USMも玉数が増えて来ましたのでこっちを私はお勧めです。
ちなみに私の50DはEF16-35mm F2.8L USM + EF24-105mm F4L IS USM + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM の組み合わせで撮影するのが多いです。
書込番号:8480971
1点

> 18-200以上のレンズは画質的に納得できなかった
タムロン18-250でしたら良いレンズですよ。高倍率ズームとしては。
タムロンとシグマ18-200よりは画質が良いです。
書込番号:8480994
3点

便利なレンズとしては、24-105F4をオススメします^^
旅行用とのことですと信頼性も画質もいいと思います。
私は5Dとこれで焦点距離含めて問題ありませんでした。
50Dだと広角にちょっと弱くなるかもしれませんが…。
オススメとして書かせていただきました。
書込番号:8481037
1点

うる星かめらさん情報ありがとうございます。
18-250はよかったですか・・・先入観で18-200がダメならその上はだめだろうと思ってました。勉強不足でしたが店頭で試してきます。
シグマの18-125はHSMのおかげで純正と遜色無いレスポンスで気に入ってます・・・って言うか、私が基本的に超音波モーターが好きなんでしょうねww
こうやってあのレンズこのレンズとやってると沼にズブズブとはまり、財布との格闘が始まるのもカメラの楽しみかなと思います。
あだたら大好きさんも(大昔、安達太良山を「あだちたろうやま」と読んで笑われました)せっかく買った50Dで撮影ライフを満喫して下さい。DNとの2本立てはきっと満足できますよ。
書込番号:8481038
1点

あだたら大好きさん こんばんは。
いや〜物欲の秋が来ましたね♪(^^)
>標準ズームの描写力には不満があり
やっぱり次は憧れの赤帯Lでしょう♪
EF24-105mm F4L IS USM が旅行にも安心お便利ズームにピッタリではないでしょうか。
明るい単焦点を2本お持ちですので表現の変化はそちらにおまかせ。
>超広角にもすごく興味がありますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM が逆光にも強く面白い良いレンズですよ。
上記レンズとも焦点距離がかぶらないですし。
私でしたらEF70-300/4-5.6ISがあるならEF-S18-55/3.5-5.6U・EF55-200/4.5-5.6Uを元手に二本同時に逝っちゃいます♪
書込番号:8481182
1点

50Dご購入おめでとうございます。
当方もキスデジXから40Dに買い換えており、それから1年で早50Dが発売され複雑ですが、40Dに不満はないので今はレンズ購入とサブカメのためがまんです。
ところでレンズですが、お勧めはシグマ17-70MACROをです。比較的安く手に入り写りはシャープで広角側は明るく(F2.8)望遠側も70oまでありしかもマクロで寄れますので標準レンズとして便利ですよ。資金的に許せば標準レンズとしてはEF24-105mm F4L IS USMがいいですね。私もEF-S17-55mm F2.8 IS USMとどちらにするか悩みましたが、明るさよりLレンズの誘惑に負けまけちゃいましたが♪(^^)
正解だったと思っています。持ち歩くのには少し重いですが旅行やお散歩にはこれ1本でOKです。また、皆さんお勧めのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMもてこずりますがおもしろいレンズです。超広角の世界を是非ご体験を。これにEF70-200oF4L IS USMがあれば望遠までほぼカバーできると思います。
こうして皆さん沼に入っていくのですね(^_^)v
書込番号:8481567
1点

あだたら大好きさん、こんばんわ。
50Dご購入おめでとうございます!
明日の運動会撮影頑張ってください、娘さんの晴れ姿をたくさん残してあげてしくださいね^^
標準ズ〜ムにはシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM 手振れ付ですしね
チョー広角にはトキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 などいかがでしょう、あ、これって魚眼ズ〜ムでした
では同じくトキナーAT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8 F2,8通しが他社にはありません
納得の2本を購入して是非物欲を満喫されて下さい! 明日ご家族で楽しんでくださいね^^
書込番号:8481683
1点

投稿慣れしていない私の拙い文章に皆様返信いただき本当にありがとうございます
まとめてで申し訳ございませんが、返信を・・・
楚良さん
すぐのレスありがとうございます。そうなんですよね。
純正でIS付の高倍率で思わず食指は動いたんですが、
丁度タムロンからもその上を行く高倍率が出てきたので迷ったあげくに止めました。
セットにしてもそれほど得でもなかったもので。
お勧めのレンズ2本共魅力的です。
ただし、さすがに懐具合が許さないと思われます。
うる星かめらさん
そうも思うんです。ただですね、私の娘はまだ4歳でして旅行に行ったときに、
まだ手が掛かる上、ビデオカメラを大概持っていくもんで、やはり画質さえ良ければ魅力的なんですよねえ。
Frank.Flankerさん
お使いのEF17-40Lは評価高いのですね。Lレンズには引かれますが、ちょっとわたしには画角が満足出来なそうです。
トキナー11-16はF2.8なのがすごく引かれますね。しかしこれも私には難しそうそうですね。
なので楚良さんお勧めセットが使いやすいと言われているのですね。するどい。
otoufuさん
シグマ18-125はコストパフォーマンスが高そうですね。EF-S18-55Uとはかなり違いますでしょうか?価格的にはかなり魅力的です。ノーマークでした。
今のところフルサイズに以降する予定はないです。
EF-S18-55mmF2.8Lは明るいので魅力大ですが、たしかに一寸高いんですよね・・・
又、贅沢な話しですが、どうも中古は苦手なんですよね。
あげぜんスウェーデンさん
24-105F4 すごく魅力的ですね。値段もそれなりですけどフルサイズならたしかに申し分ないですよね。
50Dだとちょっと広角が物足りないような気もしますがどうなんでしょう?
でも皆さんの評価はかなり高いですね。う〜ん悩みます。
anakin1973さん
そうですよね。やっぱり赤帯には惹かれます。
24-105mmF4すごく気になってきました。
EF-S10-22もKISS-Nの時からずっと気になって来たレンズなんですよね。
この2本を旅行に持って行ければかなりいい感じになりそうですね。
わたしの被写体は主に
娘(これが一番)
旅行に行った際の景色や建物
最近は行けてませんが、山にも登ります
こんな私の場合はこの組み合わせで往けますかね。
Penny Laneさん
シグマ17-70マクロ ノーマークでした。山に行った際には花なんかも良く撮るので
確かに魅力的ですが、わたくしは腕に自信が無いので手ブレ補正付に最近どうしても
目が行きますねえ。
EF-S17-55F2.8とEF24-105F4Lの2本は確かに魅力的で価格も同じくらいなので悩みますね。
明るいレンズは好きなのですが、50Dは感度が上げられるのでLの方が良いのですかね?
ドートマンダーさん
otoufuさんと同じくシグマ18-125ですか。たしかにコストパフォーマンス高いですよね。
ドートマンダーさんはお持ちでしょうか?お持ちでしたが描写感はどうですか?
トキナー11-16のF2.8はすごく惹かれますね
皆様の意見を聞いているうちになんとなく方針は決まってきました。
超広角と標準ズームのちょっと良いものを買おうと思います。
でも、さすがに2本同時購入は難しそうです。
どちらを先に加えるべきか
お勧めいただいたレンズたちのどれを加えるか
まだまだ悩ましいところです。物欲ばかりがふつふつと・・・
今わたしの持っているキットレンズでも売れるものなんですかね?
お恥ずかしながらオークションには出品したことなど無いもので・・・
書込番号:8482021
0点

団体旅行みたいに、ここに来たよう♪と記念写真を撮るなら高倍率ズームも良いですが、
娘さんがメインモデルでしたら、35/2か、50/1.4一本だけでも良いと思います。
書込番号:8482112
0点

うる星かめらさん こんばんは。
わたくしもカメラ歴は結構永く、昔、父の使っていたキヤノンの銀塩一眼を鉄道ブームに乗って使い始め(機種は忘れました)A1というカメラを買った時も50mmのみで暫く撮っていました。その後70-200というズームレンズを買い、ものすごい衝撃だったのを思い出しました。
そのせいか、50mm/F1.8や35mm/F2などに食指を動かしました。やはり写りは良いです。
でも、家族で行く旅行となるとやはり単レンズだけだと一寸厳しいんですよねえ。
一人でふらっと道具だけ持って行ける機会もあればいいんですけどね。
書込番号:8482227
0点

ビデオもお持ちでしたら、それが高倍率ズームと大して変らないと思います。
高倍率ズームの望遠は、100万〜精々200万画素位の解像しかありません。
書込番号:8482314
1点

あだたら大好きさん、こんばんわ。
遅レスですが、EF24-105F4LとEF-S10-22F3.5-4.5の組み合わせを推します♪
これは私が現在目指している組み合わせでもあります♪
書込番号:8483135
0点

かなり日数が経ちましたが、レスを付けていただいた皆様ありがとうございました。
お陰さまですっかり物欲旺盛となり、
お勧めいただいた超広角と写りの良い標準ズームの両方ともどうしても欲しくなり、またしても
「買っちゃいました」
さすがに新品は買えず、初めてヤフオクで中古を落札してみました。
やっぱり私は純正が好きなようで、結局EF-S10-22と標準ズームは皆様お勧めの24-105IS/F4とS17-55IS/F2.8で悩みましたが、明るいS17-55にしました。
運動会は結局雨模様で体育館での開催となり、50Dの高感度と連射が活躍しましたが、手持ちの70-300ではちょっと長すぎたようで、いまひとつ納得のいく写真は撮れませんでした。
無念・・・ということで、
目に付いたのが28-300IS
ついポチッと往ってしまいました。
すっかりヘソクリが無くなってしまいました。グスン
まだ手元には10-22しか届いていませんが、
行楽の秋を満喫したいと思います。
ひとつ勉強になったのが、ヤフオクで安く落としたといえば妻の目をごまかせるということでした。エヘヘ・・・
ご意見をいただいた方々、本当にありがとうございました。
すっかり沼に嵌ってしまったようで、24-105IS/F4のヤフオク状況をウォッチングしている自分が怖いです。
とりあえずご報告でした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8528701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
正直、迷ってます。40Dを使ってまして、何の不自由もしてないのに
マウントが買いたくなりまして(^0^)
50Dを購入するか?5Dを購入するか?5Dマーク2を購入するか?
毎週、いろんな所で撮影してるのでもう1台、持っていても良いかなと思いまして
使い慣れてるので50Dにした方が良いのかな?なんて思ってる優柔不断な男です(^0^;)
0点

こんにちわです。
高速連射なら、APS機・・・既に40Dお持ちですね!
高画質ならフルサイズ機・・・私見ですが、今なら5DmarkIIが総合的に見てお買い得だと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:8480655
1点

こんにちは。
物欲満たすなら1DsmkVかと思います。
書込番号:8480684
0点

40D持っているのでしたら、5D MarkUでしょう
あとはレンズの沼が待つ
書込番号:8480747
0点

予算的に問題ないのなら5D MarkUでしょう。
書込番号:8480775
0点

物欲を満たすなら、上位機種を!5D2が良いと思います。
サブ機(目的別)か予備機(保険)か、どちらが必要か考えると答えが出ると思います。
では〜。
書込番号:8481027
0点

40Dからでしたら、5Dmk2がオススメだと思います。
私は、30Dからの買い換えでしたので、満足でしたが、40Dからではあまり変わらないかもしれません。
5Dは画質がすごくいいと思いますので^^
今日、久しぶりに5D+35F2でスナップを撮りましたがやっぱりいいですね〜!
50Dと比べると便利機能は少ないですが、それでも使うと満足だったりします。
書込番号:8481050
0点

撮影対象や今お持ちのレンズ、今後どのぐらいレンズに投資される予定等によってもお勧めは変わると思います。
でも、言えるのは、40Dから50だと画質は劇的には変わりません。
この点では画素数が倍以上で、センサーサイズの大きな5DUにすると劇的に画質が変わると思います。
5Dは40Dと比べて懐の深い画質と感じることでしょう。
今でもレベルの高い画質だと思いますが、設計が古い分、色々な機能がありません。この点を我慢できるかもポイントです(比較的新しい40Dを使われていますので)。
ただ、5DUを選択するとレンズもそれなりのものを使う必要がありそうです。
私自身は21MP機を使ったことがありませんが、1DsVユーザーの方を話を聞いていると。
その点、5Dはレンズに対する要求は低く、どのようなレンズを使っても、かなり余裕のある描写をしてくれるという印象です。
書込番号:8481229
0点

40Dで>何の不自由もしてない<のだったら、フルサイズ用の良いレンズが出るのを待ってフルサイズにする。
2〜3年前とは違って、APS-Cでも高い解像度のレンズが出て来ましたので、解像度を期待してフルサイズにするには2000万、3000万画素が必要です。
でも、私見ですが、今のところ対応できるレンズが無い様に思います。
高感度のノイズレスを期待するのならば、2000万画素機でない方が良いと思うので、現時点では中途半端かと思うのですが・・・
書込番号:8481291
0点

APS-C フルサイズ こだわらず、使いやすいほうを選ぶ。
とりあえず何かを買いたい気分なら、レンズが後悔少ないかも。
なにがなんでもフルサイズなら、そこから迷わないですね。
書込番号:8481346
0点

こんばんは
>何の不自由もしてないのに
マウントが買いたくなりまして(^0^)
不自由がないのでしたら今回はレンズに投資されたら如何です
そして何れお求め易くなった頃に5D2を手にされたらどうですか
書込番号:8481357
0点

Coshiさん、mla29176さんに一票です。
40D→50Dでは余り変り映えしないと思います。
ここはフルサイズにいきましょう。
書込番号:8481466
0点

迷うことなく5DmUだと思います。
40Dから50Dよりも、40Dから5DmUの方が満足度は高いと思います。
書込番号:8481487
0点

写りと安定性と実績を考えて5Dを買うというのも手かと思います。
40Dをお持ちでしたら暫くAPS-Cカメラはそのままでいくのがいいと思いますよ。
予算があるのでしたら尚更フルサイズにされた方が色々楽しめて良いかと。
書込番号:8481772
0点

すいませんです。みなさん!お忙しいのに
全部のお返事が、参考になりました。
やはり【5Dマーク2】を購入予定です。(^0^)
ただまだ発売してないので、実際に店頭で使ってみてからでもと思います。
本当に良いお返事ありがとうございました。
書込番号:8481886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D購入を考えていたのですが、レンズについてあるブログで次のようなことが書かれてあり、気持ちがD90に傾きつつあります。ブログ内容の信憑性はわからないですが、私には判断の余地がなく、戸惑っております。ニコンよりのブログだとは思いますが、書かれている内容は、全くのデタラメでしょうか。信憑性はあるのでしょうか。はじめての一眼デジカメ購入予定で末永く使っていきたいです。教えてください。
『
〜50Dによる高画素化、5DUによる高画素化、EFレンズ心配〜
APS-Cのレンズにおいて、キヤノンレンズはラインナップが少ないばかりでなく、
普及クラスの画質は、ニコンに比べ圧倒的貧弱。手抜き設計。
標準:AF-S16-85VR > AF-S18-105VR > EF-S17-85IS
高倍率:AF-S VR18-200 > EF-S18-200IS
APS-Cは、フルサイズよりもレンズの解像力が必要になってくる。
それなのに、ショボイレンズしか選択肢がないのがキヤノンの現状だ。
50Dの高画素に似合う普及ES-Sレンズが存在しない。
将来フルサイズ移行に目をむけても、キヤノンレンズの数は豊富だが質は・・・。
広角ズーム:AF-S14-24F2.8 > EF14LU + EF24LU
標準ズーム:AF-S24-70F2.8 > EF24-70LF2.8(設計古)> EF24-105F4LIS(周辺甘)
望遠ズーム:AF-S70-200F2.8 = EF70-200F4IS > EF70-200F2.8IS
マクロ1:AF-S60F2.8 > EF50F2.5
マクロ2:AF-S VR105F2.8 > EF100F2.8
広角〜望遠、マクロまで 解像力において、EF70-200F4ISの健闘以外は、どれを
とっても ニコン>キヤノンの事実は変わらない。
キヤノンの旨みの一つとしてL単焦点があるが、これは 明るさ&ボケなど
レンズの味を生かした設計のレンズであって、解像力は絞ってもL無しに劣る。
キヤノンは豊富なレンズラインナップはあるけど、解像力が低ければいくらカメラが
どんどん高画素となっても、貧弱な絵(レンズ収差、レンズのぼやけ)を拡大するだけだ。
』
2点

僕にはわかりませんが、そのブログを書いた方の「主観」でしか無いと思いますよ。
だって、それほど明確にニッコールの方が優れているのなら、世の中のプロの殆どはNikon使うと思います(笑)
純正が気に入らないのであれば、タムロンやシグマも有りますし、まあ、あんまり一個人の主観に振り回されない方が良いと思います。
書込番号:8479192
5点

マルチポストはルール違反。そしてブログの内容の無断転載は著作権侵害になります。
書込番号:8479281
4点

自分の写真仲間はほぼニコンを使ってますが、レンズはキャノンの方が良いとみな言っています…
キャノンを使ってる人はニコンの良いところが気になりますので、後は、本人次第でしょう!
カメラとレンズがあれば写真は撮影できます!
後はカメラ、レンズのポテンシャルを引き出して撮影できるかが問題です。
書込番号:8479388
0点

まぁ書いてあることも一理あります、全てとはいいませんが。
ただニコンにも欠点はあるわけで、それを判断して購入するのはあなた自身ですから、ご随意にどうぞ。
書込番号:8479466
0点

現行機は、どこのメーカーのものでも、実用上十分な絵を吐き出すと思います。
使いやすさで機種を選んで、あとは撮影を楽しむことにエネルギーを向ける方が幸せになりますよ。
書込番号:8479492
1点

どういう写真を撮りたいのでしょうか。
それによって状況が一変してしまいます。解像力は写真の重要な要素ではありますが、全てではありません。
隣の芝生は良く見えます。最後は自分が信念を持って購入する事が一番の解決策となるでしょう。
書込番号:8479495
0点

キヤノンにもニコンにも、いいレンズもあればそれほどでもないレンズもあると思います。
基本的にはどちらのメーカーを選んでも間違いではないと思います。
報道カメラマンは白レンズが多いですが、最近ニコンが増えてきたような感じですね。
これもニコンの勢いでしょうか。
書込番号:8479572
0点

どちらも実用充分であると思いますよ。
すこしひいき目で見た感想を書いてあるのではないでしょうか。
書込番号:8479586
0点

Nikonで明らかによいと思うのは
14-24F2.8, 18-200VR
確かに普及型のレンズはCanonいいのないかもですね。1022とか1755ISとか写りはいいけど作りが甘いのでLと呼べないのでイメージもあまりよくないですね。赤鉢巻がないといかにも普及タイプって感じありますし。
デジタル専用レンズのラインナップだけ比較するとNikonの方が充実しているかもしれないですね。
Canonでいいと言われているのは
Lレンズばかりで高いのばっかりです。
F4小三元、F1.2L AF単焦点レンズはそもそもNikonにないので比較できません。
人によってはL単焦点、100-400L、28-300Lに相当するレンズがないと表現する人もいます。
Canonの328は他社の328と別格だと言う人もいるし、L単のいいところは、レンズの径が72mmで統一されていてシステムとして使いやすく優秀と言う人もいます。
解像度重点なのか、色のりも大事なのか、出てくる写真の解像感が大事なのか、合焦速度、防塵防滴などの機能も大事なのか、システムとしての総合力が大事なのか人によって違うかも知れませんね。贔屓目ってのもあり、最後は出てくる写真がどうのこうのという話になると、結局自分のいいと思うほうを使えば?と言う話に最後は収束しているようです。
客観的にみて、NikonではFXデジタル対応のレンズのラインナップの充実がNikonユーザーも含めて大勢の人に望まれていることのようです。私もD700を検討したのですが、14-24F2.8と24-70F2.8位しか買ってもいいかなと思えるレンズが無いんですよね。一方、Canonでは14-24F2.8に対抗できるレンズが望まれているようです。普及型のレンズの充実を望む声はあまり聞こえて来ない気がします。
特定のレンズを使ってみたいためにボディを購入している人もいます。
人によっていろいろな見方があるのは当然だと思います。
書込番号:8479612
0点

ニコンはフルサイズへの参入が遅かったということもあってAPS-Cのレンズには力を入れてきたと思います。
D3の開発と同時にナノクリスタルを発表してきましたが、さすがに後発だけあって5000万画素まで対応とか、、、
ナノクリスタル以外のフルサイズに対応するレンズの評判はよろしくありません。
ニコンはフルサイズ機は後発ですから、、、。
ナノクリのレンズはまだ本数が少ないです。
ナノクリ以外ではキャノンが圧倒すると思われます。
D3、D700への対抗から 5DMark2が開発されたように、ナノクリに対抗するキャノンレンズの開発が望まれます。
両社のレンズ全体について思うのですが、ニコンは解像度優先、キャノンは味付け優先みたいに思います。
実用本位、悪く言えば『写れば良い』とするのがニコンだとすれば
アート志向で暖かい色とかを求めるならキャノンかな〜と思っています。
書込番号:8479649
0点

もうひとつ
ブログの内容なんていい加減なものです。
その人がどのような意図や背景を持つ人なのか、きちんと見分けなければいけません。
カメラ雑誌だってかなりメーカーに偏ったりしています。
kakaku.comの内容もすごくいい情報と、あきれるような内容のものもあります。ネット時代は情報の取捨選択が大事です。情報源の信憑性、テストの客観性、多くの人に受け入れられている情報かは少なくとも検討しないといけないですね。
photozoneとかレンズの比較サイトやアサヒカメラのニューフェース診断室などはある程度参考になるかもしれません。あくまでもある程度です。
ではでは。
書込番号:8479655
0点

私は40Dで10−22、24−105、70−200F4ISの三本をメインに使っていますが、ミドルクラスボディーにはちょうど良いと思います。
ニコンの場合16−85とか18−200からステップアップしようとすると14−24、24−70、70−200F2.8になっちゃいますので50万以上を覚悟しなければなりません。
30万でおつりが来るキヤノンはありがたいです。 m(__)m
書込番号:8479746
0点

Nikonファンの断定的なブログで読むに値しません。
私はNikon、Canon両方を使っているので分かりますがこの方が書いている比較は根拠の無い出鱈目と思った方が良いでしょう。
Nikonのレンズには防塵防滴がついてないのが多く雨の日は困ります。
一方CanonのLレンズは殆ど防塵防滴ですからプロの人達が白レンズを持ちたがるのが分かります。
値段は高いですけどその価値は十分です。
この方が最低にしている望遠ズームEF70-200F2.8LISなどは風景写真の大家竹内先生の
ご愛用で数々の傑作をこれで撮っていますよ。
Nikonで良いとされているVR18-200を一時使っていましたが樽型収差がひどいのと
パープルフリンンジが多いので今は使っていません。
これも誰か評論家が良いと書いて人気になったと思います。
書込番号:8479774
2点

結局、スレ主は、愉快犯だと思います。
今後、踊らない様、気を付けましょう。
書込番号:8479923
0点

こんにちは。
>50Dの高画素に似合う普及EF-Sレンズが存在しない。
50Dが高分解能過ぎてそれを生かせるEFSレンズが少ないかも?とも言える
感じでして・・・まっ、それだけ50Dが高性能デジイチだと言う裏付けかと・・・
個人的にはそうした意味でEFS評価の文面は合っていると感じます。
EFレンズに関してはニコンが長い長いトンネルをやっと抜け出し、やっとキャノン
に追いついたモデルであり、優秀ですが追いついたに過ぎませんのでご安心?下さい。
要するにニコン側は最新モデルでないと勝負にならない!とも言えます。
ニコン側のレンズですが、つい最近世に出たいわば最新鋭モデルばかりでして、どれも
上々の評判との事ですが、価格面で高価である事はご承知おき下さい。
それはキャノンも同様に高価ですが・・・
実際D90や50Dを購入した暁ですが、経済的にも実用的にもタムロンやシグマの
レンズメーカー製を購入するケースが一般的だと思います。
ですからレンズ性能は特に気にせず、雰囲気の良い方を購入されてはいかがでしょう?
書込番号:8480758
1点

ニコンの DX-Lens に対して、キヤノンの APS-Cサイズ専用 EF-S レンズ の登場がやや遅かった印象は
ありますが、レンズのラインアップ数では キヤノンはニコンを上回っているように感じます。
引用文には一理ありますが、問題は、使いたくなるレンズが揃っているかどうかだと思います。
かく云う私は α-7D , α-9 , D90 , F80s , F5 ユーザーですが、キヤノンのL-レンズも少し所有しています。
定評のあるキヤノンのL-レンズを買っておいて 損はしないと思います!!
EF24-105mmF4L IS USM、EF70-300F4.5-5.6 DO IS USM、EF50mmF1.2L USM 話題に上ったレンズは
判り兼ねますが キヤノンは勇猛果敢に攻めているといったイメージがありますし ハンドルネームに馴染み
そうな EF-Lens を 「迷わず」 選択される事を 強くオススメ致します (^◇^;)
書込番号:8490506
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは、はじめまして。
いつも皆さんのコメントを参考にさせていただいています。
今回初のコメントとなりますが、よろしくお願いします。
私は現在ニコンのD80を使用して、主に3歳になる娘を撮っています。
暗い場所での撮影も多く、D80での高感度撮影や、
明るい場所での白とびの多さに不満を感じ、
D90への買い替えを考えていたのですが、
(高感度やアクティブDライティングに魅力を感じました)
ちょうど同時期に販売された50Dを見てみると、
D90に比べマグネシウムボディのしっかり感に魅力を感じました。
高感度もD90より一段高いですし、
アクティブDライティングの代わりに、
オートライティングオプティマイザがあります。
これでは白とびは抑えられないと思っていたら、
カタログに「高輝度側・階調優先機能」というものもあるらしいじゃないですか?
正直今更ニコンからキャノンへシステム変更するのもどうかと思うのですが、
私としてはニコンよりもキャノンのレンズに欲しいものもあるので、
@高感度撮影、Aオートライティングオプティマイザ、B高輝度側・階調優先機能
この3つが機能として良ければ、いっそシステム変更をしてしまおうと考えています。
この辺の機能、既に50Dをご使用の皆様いかがでしょうか?
(特にD90と併用されている方がいらっしゃいましたら、
その比較など教えていただけると幸いです)
長文失礼しました。
0点

キヤノンのレンズに魅力を感じられているのなら乗り換えも有りかなと思いますが、今は乗り換え時期ではないと思います。
50Dに乗り換えてErr99を経験したらキヤノンに幻滅するでしょうから、もう少し待った方が良いでしょうしね。
書込番号:8479026
2点

m(_ _)m
>もう少し待った方が良いでしょうしね。
もう少し待った方が良いでしょう。
書込番号:8479032
0点

個人的な感想ではD90だと動画で遊んでいてばかりであまり静止画は撮らない感じかもしれないですね〜。
逆に50Dはしっかりとカメラしていて真っ直ぐな写真の道具のような気がするかも?
書込番号:8479133
0点

少し足し算で予算を加えて、D300を買うのが一番幸せになれるような気がしました。
APS-Cの一眼レフでは、カメラとしては抜群に作りが良く、画質的にもトップ集団の一角を占めていると思いますし、今ニコンをお使いなのであればもっとも有力な選択肢ではないでしょうか。
書込番号:8479364
2点

ニコン使っており、マグネシウムに興味あるのでしたら、D300に乗り換えるのもいいかも?
実売価格で50Dより2万円高いですが、レンズ資産を含めトータル移行金額で考えたら、
同メーカーのD300のが満足度は上ではないでしょうか。
高感度に関してはD80(D200)はニコンでもかなり弱い部類ですが、D90(D300)は
かなり改善され、満足行くレベルに向上してると思います。
アフターサービス満足度で4年連続第1位ですし、安心感も漏れなく付属です。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200807/article_28.html
書込番号:8479431
1点

私は生粋のキヤノン党ですが、既にD80をお持ちですし、
小鳥遊歩さん、NSR900Rさんの仰るように、D300が良いと思います。
ただ、顔が暗く写ってしまうとのことですが、レンズは何をお使いですか?
また、フラッシュは内蔵フラッシュだけで対応なさっているのでしょうか?
どうしてきれいに写らないのか、その原因をしっかりと究明しておかないと、
カメラボディを買い替えても解決には至らないと思います。
まず、レンズとフラッシュを見直してみることをおススメします。
その上でボディの買い替えを検討されても遅くはないと思います。
書込番号:8479487
2点

D80と50Dとで、お考えの3つの要素は本質的にはほとんど変わらないと思います。
システム変更はD3発表時にボクも考えましたが、
色々売ってもやっぱり結局出費はさけられないと思います。
その費用が捻出できるなら、D700が買えちゃうんじゃないかと思いますので、
色々な面でランクアップするなら同じNIKON機の方が・・・じゃないでしょうか?
書込番号:8479671
2点

レンズにこだわらないなら、もう少しがんばってD300がいいと思います。
連写もバッテリーグリップつければ8コマまで伸ばせるし、レリーズタイムラグも短いし、ファインダー視野率100%ですし、51点AFポイントですし、フラッグシップ機があの値段で買えてしまいます。超お得です。
CanonのAPS-CのCMOSの面積はNikonの88%しかありません。
機械的にはD90<50D<D300
でちょうどかぶらない構成ですね。
望遠レンズとL単で選ぶなら将来性も考えてCanonです。70200F4, 100-400L, 35L,50L,85L,135LどれもNikonにないです。
書込番号:8479715
0点

現在持ってられる機材を考えると
乗り換えは非経済的ですよね。
ニコンだったら D90が軽くてコストパフォマンスも良いと思いますが
レンズの好みになりますと、話は別です。
D300はカメラの作りが良いらしいですが
カメラの作りを選ぶか、経済性を選ぶか、画の雰囲気で選ぶかと言うことだと思います。
今のカメラ、D300でなくてもすぐに壊れる事もないと思いますがね。
ちなみに私はキャノンの方が好きですね。
書込番号:8479719
0点

保有レンズ次第ですね・・・キヤノンで使いたいレンズって何でしょう?
それ次第だと。
単純にD80からの乗換なら、頑張ってD300をお勧めします。
書込番号:8480057
1点

わたしの友人がD80からD300に乗り換えましたが、大満足していました。
キヤノンのレンズが気になるとの事ですが、どのレンズなのでしょうか?
書込番号:8480081
0点

CANONの高輝度側諧調優先機能は、ハイライトが飛びにくいという安心感はありますが、劇的に階調が改善される訳ではないので、さほど多くは期待しないほうが良いと思います。
また、オートライティングオプティマイザは、顔認識が働くと階調を補正するのではなく、露出を補正する様な感じです。
NIKONのアクティブDライティングは、それとは全く異なるアルゴリズムで階調は、飛びにくく黒つぶれも押さえ、加工耐性も高く非常に優れたシステムです。
Dライティングは、ダイナミックレンジ拡大ブームのさきがけとなった機能のようですので、NIKONに一日の長があるのかもしれませんね。
CANONの50Dは、イメージセンサーそのものが諧調再現性が豊かになっているようですが、NIKONのDライティングによる諧調処理のアルゴリズムをカバーできる程では有りません。
NIKONのD90にはアクティブDライティング「強」という設定も加わりましたので、Dライティング目当てならこちらがよいかもしれません。
しかし、センサーそのものの性能は相変わらずCANONの方が上の様で、高感度については、CANONの方が良いと思います。
明暗部の諧調表現を選ぶならNIKON
ISO感度を選ぶならCANON
なかなか悩ましい選択ですね。
まあ、Dライティングはパテントがからむので、CANONもパテントから逃れるアルゴリズムを開発してるとは思いますが、しばらく時間がかかるのだろうと思います。
余談ですが、ハイライト側とシャドウ側にそれぞれ適正露出の画を撮っておいて、あとで合成するという手もありますよ。
書込番号:8481024
0点

皆さんご返信ありがとうございます!
>Frank.Frankerさん
確かにErr99は怖いですよね〜
>からんからん堂さん
そうなんです!
D90よりも50Dの方が、カメラとしてしっかりとしている印象があって・・・
動画は撮ってみないとわからないですけどね。。
>小鳥遊歩さん
D300も少し考えたんですが、
連写などの機能はあまり必要ではないんですよね。
ただ、マグネシウムボディのどっしり感は魅力です。
あとは重さが・・・
D90より約200g、50Dより約100g重いのが躊躇するところです。
手軽に撮影できる「軽さ」も重視しているので・・・
>NSR900Rさん
D300は評判良いですね。
そうですか、アフターサービス満足度高いというのは、
やはりNIKONというブランドの信頼性に繋がりますね。
>ぽんた@風の吹くままさん
暗く写ってしまうのは「顔」というよりは、風景などを撮る中で、
暗い所が黒く潰れてしまうコトを指しています。(たまにピントが
ずれて顔が暗くなるときもありますが・・・)
ちなみにフラッシュ使用の際は、ほぼスローシンクロのみです。
>玉ケンさん
お〜!
D700は思いつきませんでした!確かに買えてしまいますね・・・
ただ、やはり自分のカメラの用途としては重さが・・・
>ホワイトマフラーさん
CanonのCMOSがNIKONの88%しかないんですね。
サイズを見れば分かることなのに、今まで気づきませんでした。
D300、皆さん推されますね。
ちなみにD400はまだまだ先なんですかね〜?
>ko-zo2さん
この辺は主観であり、単純なる好みの問題ですかね。
まぁ、キャノンもニコンも日本を代表するメーカーですから、
どちらが優れている、という論議をするよりも、どちらが好みか?
でいいわけですもんね。
自分はニコンのシャッター音が好きなんですよね。
>TAIL4さん
>take44comさん(まとめての返信で申し訳ありません!)
使いたいレンズは、
@EF-S 17-55mm F2.8 IS USM
AEF24-105mm F4L IS USM
BEF-S 55-250mm F-5.6 IS
辺りです。
@とAは、明るいレンズの通しで手ぶれ補正。
50Dの高感度と組みあわせると、何でも撮れてしまいそうな気がします。
ニコンには明るい通しレンズで手ぶれ補正付がないんですよね。
あったとしても、高すぎて手が出ないと思います・・・。
まぁ、ソニーやペンタのボディー内手ぶれ補正と明るいレンズ、という手も
あるのですが・・・
Bは、コストパフォーマンスの高さに惚れました。
>ooiiさん
そうですか、アクティブDライティングってそんなに優れた機能だったんですね。
ちょっとニコンに傾いてきました。
ニコンから明るい手ぶれ補正付のレンズが、そこそこ安価で出てくれるのであれば、
ニコンを継続したいと思うのですが、いつまでも待ってても、
撮りたくても撮れない一瞬が増えていくだけ・・・。
もう少し悩みそうです。。
書込番号:8483212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





