EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 50 | 2009年8月19日 17:43 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2009年7月6日 21:29 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月5日 20:28 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月5日 23:13 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月5日 12:15 |
![]() |
14 | 14 | 2009年7月5日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
F5.6 , 1/100 , ISO100 , プログラムAE |
F5.6 , 1/100 , ISO100 , プログラムAE , トリミング |
F9 , 1/60 , ISO100 , 風景 |
F9 , 1/60 , ISO100 , 風景 , トリミング |
今までPanasonic DMC-LX2を使っていて、初めてのデジイチとしてEOS 50DとTAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)を購入しました。
これが正常なのかわからないので、質問をさせてください。撮影の条件は以下の通りです。
・遠景写真
・モードはプログラムAE(P)
・AFフレームは中央一点
・最広角で撮影(焦点距離18mm)
・その他は特に標準設定のまま
・絞りF3-6程度ではオートフォーカスの焦点があっているにも関わらず全体的にボケている。
・絞りF9-11程度でもF3-6よりマシですがやっぱり全体的にボケている。
(添付は撮影手順を誤りプログラムAE(P)でなく風景モードで撮影をしてしまっています)
この状態は正常な状態と言えるのでしょうか?
・遠景写真を絞り開放で撮るとどこにもピントが合わない物なのでしょうか?
・F9-11程度でもこの程度しかピントが合わないのでしょうか?
今までのDMC-LX2でも同じ場所で取ったのですが、全然画像の鮮明度が違います。
何分、デジイチが初めてなので、正常かどうかも判断できず…
識者の方のアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
>EF50mmF1.8Uも色々な意味で魅力的ですね。これでも万が一、同じ症状だったらちょっと
>ダウンしていしまいそうですが…(笑)
ですよね(^^;)
でも個人的には今回のAFトラブルはレンズ側にあるような気がしています。
なんの根拠もないのですが・・・
私も30D購入時にAFで悩んだ経験があり、他人事とは思えません。
AFが信頼出来ないのは辛いことだと思います。
30Dので恐縮ですが、AFについての記事を載せております。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-168.html
の「ちょっとどうかな・・・?という点」のところ
参考にならないかもしれませんが、興味がおありでしたら一度覗いて
みてください。
書込番号:9892118
1点

BAJA人さん
ありがとうございます!また、返信が遅くなりすみません。(今週はバタバタで・・・)
早速HPを見させていただきました。参考になりました!
BAJA人さんもAFでは悩まれたのですね・・・
フォーカスは写真の基本なので、それがうまくいかないとストレスが溜まりますよね・・・
驚きだったのが、「測距はAFフレームの■(四角)の中だけで行われているのでは無い」
ということですね。私もてっきり■の中だけで測定されるのかと思っていました。
これは要注意ですね。
私の方は、カメラとレンズのセットで調整に出しました。これで治ることを祈って・・・
書込番号:9904320
0点

大変お待たせしました。(誰も待っていないですね(笑))
長い道のりでしたが、本件結論がでました。
あの後、、50Dと18-270mmをセットで症状のAFが正しく働かないと思われる再現方法の手紙を添えてタムロンさんへ調整を出しました。その結果「仕様内でしたが、可能な限り調整しました。」とのこと。実物を確認しましたが、症状に全く変化ありません。
これはもう私の対応能力の限界と思い、片道300km程離れた通信販売で買ったお店の実店舗まで日帰りで行って相談をしてきました。事前にお店には連絡を入れておいたので、新品の50Dと18-270mmを用意しておいてくれて、私の50Dと18-270mmと色々な組み合わせで確かめました。
その結果、全ての組み合わせにて、AFの動作が同じであることを確認しました。ちなみに、CANON 18-200mmも借りて試しましたが、こちらは綺麗にAFが合います。
カメラ店の店長さんは、これはレンズの仕様ですね…とのこと(注:本当に共通仕様なのか、私とお店の在庫品の個別仕様なのかはわかりません)。ん〜仕様と言われればそうなのですが、私のカメラの使い方ではピンボケ写真ばかりになってまい、実質使用が困難なので、返品させてもらえないか相談をしたところ、店長にご理解をいただき返品させていただきました。
そして、改めて同じお店でCANON 18-200を購入させてもらいまいた。修理調整に出していた期間が長かったとは言え、通販で購入から1.5ヶ月も経っていたのに返品を受け付けてくれたお店には感謝です。
結果的に、最初から18-200mmのセットを購入するのに比べ費用も割高で時間と労力も使いましたが、良い勉強だったと思ってます。
この掲示板では、本当に皆さんのお世話になったので、今後、みなさんの参考になればと思い、今回私が直面した動きについてもう少し詳細を書かせてもらいます。
しかし、このような動き多くのプロ級利用者が見ているこの掲示板でも、このような話が無く、こんな小さな動きやピンボケに拘る私が異常なのですかね?自信が無くなって来ました…(汗)
みなさん、本当に、どうもありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の設定条件(以下に共通)
・モードは絞り優先(ただし、絞り値に関係なく症状は一緒)
・AFフレームは中央一点に設定(標準の多点ではありません)
・その他は標準設定のまま
1)広角(焦点距離18mm)・遠景(30m程度)にAFフレームを合わせて撮影
・フォーカスをMFにして、フォーカスリングを最も近く(目盛0.49m付近)に回す。
・AFに切り替え、シャッターを半押しすると(目盛7m付近)にフォーカスが合う。
・一旦シャッターボタンを離し、再度半押しをすると、フォーカスリングの位置が
今より無限大側に設定される(目盛30m付近)
・同じ事をもう一度繰り返すと、フォーカスリングが無限大側に一杯まで周り
それ以上回らない状態になる。にもかかわらず合焦ランプは点灯する。
※:レンズ取扱説明書の記載及びLV(ライブビュー)+MFで確認するとわかりますが、フォーカスリングが無限大に周り切った位置は、どこにもピントが合っていない状態になります。
2)広角(焦点距離18mm)・近景(2m)にAFフレームを合わせて撮影
(→こちらは症状が出る頻度が1)に比べると少なかったです。)
・フォーカスをMFにして、フォーカスリングを最も近く(目盛0.49m付近)に回す。
・AFに切り替え、シャッターを半押しするとフォーカス(目盛2m付近)が合う。
(実際にフォーカスが合っており、動作は正常)
・次にフォーカスを再びMFにして、フォーカスリングを無限大に回す。
・AFに切り替えて、シャッターボタンを半押しするとフォーカスリングは動かないにも
関わらず(フォーカスリングが無限大に振り切ったまま)合焦する。
書込番号:9980358
1点

FD2さん
全く同感です。
私もB003の検証がしたくて純正EF-S18-200mmISを持っていながら購入しました。
その結果、不満ありTamronさんで調整して貰いましたが限界を感じ処分しました。
書込番号:9980556
0点

>FD2さん
いろいろ大変でしたね
結論が出てこちらもすっきりしました
やはりレンズの仕様ということですか・・・
私の場合も特に標準レンズはいろいろ回り道をしてきて、結局は純正というパターンに落ち着いています。今までどれだけ授業料を納めたか・・・(ーー;)
同じものが純正でなければしかたないので、サードパーティー製もいくらか持っているのですが、(決まったときの写りの良さは別にして)撮るときの安心感がなんか違う気がするんですよ・・・気のせいなのかもしれませんが、これってKissのWズームでも同じ感覚なんで手放せません
FD2さんが18-200ISで落ち着いて何よりです
これからは安心して撮りまくってください(^^;;;
一度経験したら次は楽ですから次のレンズも・・・って事になりますね
それにしてはまだ授業料が安くつきすぎてるかもしれませんよ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:9980731
0点

なんとなく予想がついていたような、
自分も昔、EOS10Dとシグマの高倍率望遠レンズで経験したような、
今はそんな思いが・・・。
書込番号:9980955
0点

FD2さん、こんばんは。
片道300kmを含め、色々とお疲れ様でした。
でもB003の返品が可能!純正18-200では問題ないとの事なので良かったです。
これからやっと、デジ一を楽しめそうですね。
時間や労力はお使いになりましたが、解決できた事おめでとうございます。
書込番号:9981800
0点

皆様、お疲れ様でした。
一応、全て読ませていただきましたが、FD2さんの行動にとても新鮮な思いを感じました。(300kmを移動しお店に出向いた精神に脱帽)
> FD2さん
> しかし、このような動き多くのプロ級利用者が見ているこの掲示板でも、このような話が無く、こんな小さな動きやピンボケに拘る私が異常なのですかね?自信が無くなって来ました…(汗)
異常ではないと思います。しかし、最近のカメラは複雑すぎて、偏った知識ではなかなか的を得ず、実際に現物を手にしてテストしないと分からない事もありますね。ベテランと言われる方も、その多くの方はこの様なトラブルを経験されて来たのではないでしょうか。
今回のことはFD2さんにとっても良い経験であったと思うし、後々にきっと自信に繋がって行くものだと信じます。
これに懲りずに、コンデジを越えた一デジの風景写真を撮影できるようになりましたら、是非その際は教えて下さい。大変楽しみに思います。
久しぶりに、良い勉強をさせていただきました。
書込番号:9983672
0点

FD2さん
結果報告ありがとうございます。m(_ _)m
このスレちょっと気になってました。(^^;ゞ
私は40D+18-270VCですが、一度ボディ共に調整に出してからは、自分の使用法では大きな問題は出てないです。(AFの迷いは純正より多いですが)
FD2さんの提示した写真や問題点も・・「撮影意図」が見えてこないのでどうなんだろ?と思ってました。
結果を拝見して、40Dで試してみました。
18mm遠景だと、たしかに合焦位置が変わりますね。
さすがに無限遠に振り切れることはないですが、7mあたりや無限遠手前に合ったりしました。
ピントを合わせる被写体を変えても同様。
次にマニュアルフォーカスに。
フォーカスエイドが効きますのでカメラが合焦と判断すればピッとAFフレームが光ります。
この場合も無限遠手前か、7mくらいで合焦。
7mからちょい先あたりではピピピと合焦したりしなかったりですね。
近景でもばらつきました。(さすがに無限遠まではいかない)
天候は曇りで光量は十分でないです、近景は室内なのでかなり暗いです。
この時、ファインダーで見ると完全にぼけてる最短距離からピントリングを回していき、肉眼でピントがあったと思える所で合焦サインがでます。
そのまま無限遠に回していくと肉眼ではピントに変化は感じられないのですが、あちこちで合焦サインが出てました。
でも無限遠まで行くと合焦はしない。
レンズ自体の無限遠は距離指標の無限遠手前にあります。
AFはレンズ開放状態で作動しますので、おそらくですが・・・。
このレンズの開放での光学性能の限界なんでしょう。
ピントがあった位置からレンズ自体の無限遠までは肉眼でも差が分からなかったので、AFセンサーにも迷いが出てるものと推測されます。
(あっワタクシ眼には自身がないからイイカゲンかも(^^;ゞ。)
撮影意図ですが、18mm(35mmあたりまで?)遠景だとパンフォーカスを狙うのが普通?
>>ライブビューOFF,AF,VC ON、F3.5、1/500:×ピントが合いませんでした。
>>ライブビューOFF,AF,VC ON、F10、1/60:○ピントがクッキリ合いました!
との事なので、実用上は問題ない?のかなとも思えました。
でも結果を見るとそうでもなかったんですね、とても参考になりました。
このレンズのクセっていうか「使い方」(苦手なパターンとか)だいぶ分かってきましたので、あとは「使いこなし」だけだと思っています。
書き込むだけ書き込んでそのままって方も多いなか、詳細なレポートほんとうにありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9983927
2点

FD2さん、こんにちは。
結果ご報告有難うございます。
いろいろと苦労をなさりましたね。お疲れ様です。
これに懲りず、今までの分も取り返すつもりでバンバン撮って、
本当のデジイチの世界を楽しんでください!!
書込番号:9984252
0点

FD2さん
詳細なレポありがとうございます♪
気になっていたレンズなので大変参考になりました(^-^)
やはり純正が良いのでしょうね♪
書込番号:9985019
0点

みなさん、こんばんは。ご返事ありがとうございます。
ts1000さん
ありがとうございます。やっぱり私と同じように疑問を持たれた方もいると、自分だけじゃなかった!と安心?します。
Thはじめさん
ありがとうございます。実は購入前にレンズを純正にしようかサードバーティーにしようか迷ったのですよね。サードバーティーは相性等の問題もあると聞いていたのですが、まさか自分の相性(というか仕様ですかね)に直面するとは思っていなかったです。相性なんてプロレベルの方の問題かと完全に甘く見ていました…。
hotmanさん
ありがとうございます。そうなんですか!?似たような事を経験されているのですか??ということは、一眼レフの世界ではこのような事はある意味暗黙の了解のような事項なのですかね?ん〜色々な意味が奥が深そうです、、、一眼レフの世界は。
L_mamaさん
ありがとうございます。本当にサービスセンターにまで聞いていただいてありがとうございまいた!
GLINT MOMENTSさん
ありがとうございます。
>最近のカメラは複雑すぎて、偏った知識ではなかなか的を得ず、
>実際に現物を手にしてテストしないと分からない事もありますね。
まさしく今回実感しました。実は実店舗に行く前に、買ったお店に電話したら、郵送で新品と交換をしてくると仰ってくださったのですよ。タムロンさんから「弊社仕様内です」のコメントを見る限り、新品に変えてもらっても治るとは思えなかったのです。
最終的には、実際にお店に行って、店長さん立会いで確認をしていただいて解決しました(店長さんも今まで初めてと仰っていました)。多分書面や電話でやり取りをしていたらもっと時間が掛かっていたと思います。今回、お店は近くは無かったですが(汗)、実際に人と人が話をしながら確認する事の重要性を実感しました。
★ zero ★さん
ありがとうございます。
>撮影意図ですが、18mm(35mmあたりまで?)遠景だとパンフォーカスを狙うのが普通?
確かに仰るとおりですね(笑)。
>>ライブビューOFF,AF,VC ON、F3.5、1/500:×ピントが合いませんでした。
>>ライブビューOFF,AF,VC ON、F10、1/60:○ピントがクッキリ合いました!
>との事なので、実用上は問題ない?のかなとも思えました。
>でも結果を見るとそうでもなかったんですね、とても参考になりました。
このチェックをしたときはF値が大きければOKかなと思ったのですが、
結局、後に、シャッターを半押しする度にフォーカスの位置は変わることがわかって、
最後は無限大に振り切れるたままになり、その状態ではF値が大きくても
どこにも焦点が合わなくなってしまうので、結果的にF値の問題で無いと判断しました。
ちなみに、★ zero ★さんの場合は7m付近や無限大手遠手前にフォーカスが合うとの事ですが、それぞれの時に撮影した画像はピンボケでなく自然に写っていますか?
(特にAFフォーカスのポイント(中央一点)において)
やっぱり、無限遠に振り切れた状態では無いので、きれいに写るのでしょうか?
BAJA人さん
ホームページまで紹介していただいてありがとうございました。今日から私もお盆休みに入りましたので、2ヶ月近い遅れを取り戻す為に気合を入れて撮影してきます!
(実は撮影のターゲットがまだ明確に決まったいなかったりもしますが(汗))
自然が1番さん
こんばんは。私は、まだ一眼レフ初心者ということもあり、あまり説得力のある事はいえませんが、今後、もし私が、何を基準にレンズを選ぶか?と聞かれたら、性能、値段よりメーカと答えざるを得ないでしょうね…。ん〜…。
書込番号:9994502
0点

FD2さん
B003、デジイチのレンズとしてはズーム比が凄いですから便利なのですがその反動でしょうか、性能的に不満な面も出て来ますね。
私も疑問を持ちながらB003板にベタ褒めする方がいらっしゃるので使ってみたくなり買ってしまいましたがやはり失敗でした。
でもタムロンのレンズは昔から好きで随分持ってましたが現在でも下記の4本使っています。
1,180mmマクロ(MFで使っているが花などにはとても良い)
2,28-75mm(室内人物用だが画質良い)
3,28-300mmVC(5D2のお散歩レンズ、性能はイマイチ)
4,10-24mm(買ったばかりだがSPが付くだけあって結構良さそう)
書込番号:9994630
1点

FD2さん
>>ちなみに、★ zero ★さんの場合は7m付近や無限大手遠手前にフォーカスが合うとの事ですが、それぞれの時に撮影した画像はピンボケでなく自然に写っていますか?
>>(特にAFフォーカスのポイント(中央一点)において)
やっぱり、無限遠に振り切れた状態では無いので、きれいに写るのでしょうか?
テストカットは4枚残ってましたが、いわゆる被写界深度に入ってました。(F7.1でしたが(^^;)
キレイかどうかは、(^^;・・・・まぁ写りとしては問題ないように見えましたよ。
無限遠より先に振り切れればボケボケ?になると思います。
先日ちょこっと撮影してきました。
MK2Nx2にEF100-400とEF28-300で逝くつもりが・・100-400の代わりに70-200をもってきてしまった。(^^;ゞ
しょーがないのでEF28-300とEF24-70にしましたが、いいですねー。
この組み合わせだとオール満足です、18-270の出番はないです。
でも、その後EF28-300と40Dに18-270VC。
遠景カットは気になっており、何枚か撮ってから背面液晶で確認すると・・かなり甘く見えます。
EOS50D(の板なので(^^;)なら、ピント確認できるでしょうが、40Dの背面液晶だとムリです。
PCで見たら、まぁまぁちゃんと写ってました。
F9とかF10だったからですかね。
AFエリアはセンター以外も使いました。
とりあえず、ワタシの場合それほど問題ぢゃなさそうです。
ただし、プログラムモードだと気をつけないといけませんね。
光量が少ないとシャッター速度を稼ぐため絞りを開きがちですから、そんなときはAvモード、ISOでシャッター速度調整などの使いこなしで対処です。(^^)
・・でも、このレンズ不思議なんですよね。
ピンボケみたいなカット?が撮れるだけでなく、それこそ「えっ」って思えるナイスな写りのカットが撮れるんですよね。
書込番号:10012076
1点

ts1000さん
>>B003、デジイチのレンズとしてはズーム比が凄いですから便利なのですがその反動でしょうか、性能的に不満な面も出て来ますね。
B003は15倍ズームですが、10倍ズームのEF28-300LISは・・カンペキです。(^^)
まぁ値段が値段ですからね・・・。
シグマ18-200OSもKDXとなら満足できました。
たぶん解像度的には大したこと無いと思うけど、自分的に好みの描写だったからです。
このへんは官能的な部分なので性能?とは関係ないと思いますが。
>>私も疑問を持ちながらB003板にベタ褒めする方がいらっしゃるので使ってみたくなり買ってしまいましたがやはり失敗でした。
ボクは試写してシグマ18-200よりマシでしたので購入。
べた褒めっていうと、Mさんかな(と伏せ字にしてみたりする(^^;)。
何かの意図があるのかも知れませんが、内容はいい加減なのがあります。
しかし、このレンズはそれほど悪くないと思いますけどね。
M氏を含め、ほとんどの方が写りはそれなりと言いますがすばらしい描写をする時もありますし。
あっ、ここは50Dの掲示板でしたね・・・シツレイしました。m(_ _)m
書込番号:10012200
1点

★ zero ★さん
私もSIGMA18-200mmOS、使っていましたが結構良い作品も撮れたので純正18-200買うまで使いました。
B003、Tamronさんに調整して貰いましたが純正以上の満足度が得られませんでした。
Tamronさん、最善を尽くしたと言われたのでそれ以上追求するのやめました。
レンズもボディも当たり外れありますね。
書込番号:10012409
1点

★ zero ★さん
M氏のオリジナルサイズ見たことありません。
私のサイトにはオリジナルサイズたくさんアップしてあります。
私の場合、風景撮りに使うので周辺部の解像が悪いと困るのです。
人物撮りやスナップなら中心部だけ良くても使えるのかもしれませんね。
書込番号:10012454
0点

>>レンズもボディも当たり外れありますね。
そうですね、私の場合はメーカー調整でほぼ満足と言ったところです。
ボディとの組み合わせでも変わってきますから、画素数が増えた50Dだとまた評価は変わってくるでしょう。
しかし、被写界深度内?とはいえ、まさかオートフォーカスがあれほど迷うとは驚きです。
>>私の場合、風景撮りに使うので周辺部の解像が悪いと困るのです。
>>人物撮りやスナップなら中心部だけ良くても使えるのかもしれませんね。
このレンズは被写体を選ぶかもです。
自分はEF28-300が目立ちすぎる時か、ホントのサブなので・・。
とりあえず現状でオーケー、ズーム比を活かした「使いこなし」で対処です。(^^)
M氏は任意のDNA検査に応じませんから・・・なんともですが。
動体撮影に関しては、他のスレッドで提示されたリサイズ画像を見ても・・・限りなくクロです。(^^;ゞ
書込番号:10012647
0点

ts1000さん
ありがとうございます。やっぱりレンズメーカの製品でも目的によっては、純正より優れている物はあるのですね〜。しかし、それは初心者や事前に情報が十分に得られないケースにおいては非常にリスクのある買い物ですよね…
私もts1000さん同様に広角風景写真がメインなのですよね。そうすると今回のレンズはちょっと私の用途には不向きだったと結果的には思います。
★ zero ★さん
ありがとうございます。そうですね、★ zero ★さんの場合は、あまり問題ではなさそうですね。やっぱり私が風景写真メイン&何故か無限遠振り切れてしまうケースがある個体(with 50D)だった。ということなのでしょうかね…
ん〜でもやっぱり、サードパーティのレンズ選びは、私のような初心者には無理です!(笑)。当面はEF-S 18-200mmで大人しく撮影しています…(笑)
書込番号:10013562
0点

FD2さん
TamronでもA09のように解像感&描写が優れているものありますがAF精度や速度に関しては純正が一番確実でしょうね。
最近買ったTamron広角のB001、純正10-22に比べてもなかなかの描写ですが純正を持った人間がある意味楽しんでいるのかもしれません。
書込番号:10020341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初歩的な疑問で恐縮ですが、記録画質についてなのですがRAWとJPEGどちらで保存しておけばいいのでしょうか?ちなみにPCもプリンターも今は持ってません(恥)取り説読んでもよく理解できません、よろしくお願いします。
0点

PCもプリンターもお持ちでないということは、撮った写真はお店でプリントをお願いするのみ、またデータはCD書き込みをお願いする等といった感じでしょうか。
そうだとしたら、RAWは基本的にプリントしてくれないと思うので、jpegの方がいいと思います。
パソコンをすぐにでも購入する予定があり、後補正で綺麗に写真を仕上げたりなどしたいならRAW撮りの方がいいかと。
書込番号:9809067
1点

4chaさんありがとうございました。プリンターはとりあえず買うつもりでいます(笑)
書込番号:9809140
0点

MRはるちゃんさん こんばんは。
>記録画質についてなのですがRAWとJPEGどちらで保存しておけばいいのでしょうか?
両方で保存しておくと良いでしょう。
RAWを残しておけば、PC購入後に画像の補正が可能です。
それより、1日も早くPCを購入しましょう。
どんどんCFを買うハメになりそうです。
書込番号:9809165
1点

こんばんは
PCが早く買えると良いですね
PCがあれば本を買って勉強しなくとも色んな情報が閲覧出来ます
PCに撮影データが移す事が出来ないとRAWはファイル容量が大きいので
メディアが直ぐいっぱいになりますね
とりあえずJPEG撮りでどうぞ
書込番号:9809166
1点

ベジタンVさん、rifureinさんありがとうございました。なるべく早めにPCを購入したいです(奥さん次第ですが)(笑)
書込番号:9809239
0点

PCが無いならRAWは必要ないです。
あと、露出とか、色温度をしっかりわかるようになれば、いいとおもいます。
書込番号:9809515
0点

hiderimaさんありがとうございました、今迄もフィルムはやってましたので露出は解りますが色温度は解らなかったです!
書込番号:9809565
0点

フィルムを使っておられたなら、話は簡単です。
ポジフィルムに、デイライト用とタングステン用があるように、設定を変えるだけです。
書込番号:9809653
0点

hiderimaさん解りました今取り説をちょうど見ていました(笑)ありがとうございました。
書込番号:9809679
0点

画質調整でさらに良くなる可能性がある画像はJPEGとRAWの両方保存し、調整不要な画像は
JPEGで保存すればいいと思います。
書込番号:9811821
0点

じじかめさんいろいろありがとうございました。まだ試し撮りもしてないのでこれからいろいろ試してみたいと思います、後は早めにPCの購入ですかね(笑)
書込番号:9811947
0点

たしか、RAWデータの印刷は対応していないプリンターが多かったと思いますので、プリンターを買う前にまず確認してくださいね。
書込番号:9814147
0点

クルマ好きのこまっちゃんさんアドバイスありがとうございました、購入の際は確認します!
書込番号:9814284
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
いつも拝見させていただいてます。
最近50mm1.8FUを購入しました。レンズ内部に1mm程度の大きさの黒いゴミが
入っていましたので、通販でしたが、撮影は一度も試さず、即日新品交換していただきました。しかし送ってもらった新品にも同じようにゴミが。がっかりでしたが、このレンズのスレを確認したところ頻発しているようで、少し安心しました(笑)
使用してみたらゴミの影響はなく気にならなくなりました。
神経質すぎるのも初心者ならではな気がしました(笑)
そこで質問です。
@無菌室でレンズを作っているわけではないので、ゴミは入ることもあり
撮影に影響ないので気にならない方が多いようですが、なぜ影響しないのでしょうね??
両方のレンズキャップをはずして透かしてみると、結構大きなゴミですが・・・。
A旅行先の撮影などで望遠レンズと広角レンズを交換しながら撮影しますよね?そのときの
風によるホコリなどはあまり気にしなくてよいということでしょうかね?わざわざ車内やトイレに駆け込んで、レンズ交換したくなるのですが・・。
1点

こんにちは
新品状態ではゴミやホコリはないほうがいいですね。
フォーカシングでレンズが動き内圧の変化が生じるので、
使っていると、入ってきますね。(特に内圧変化の大きいズームレンズ)
>なぜ影響しないのでしょうね??
レンズ表面のホコリやキズの場合マクロレンズで絞って最近接すると影響があるかも知れませんね。
その他は深度から大きく外れるので写りこまないということです。
レンズ後玉のキズなどは最終的な結像に関係するせいか、昔から中古ではよくチェックしろと言われています。
素子に非常に近いローパスフィルターのゴミも、絞らないと目立ってこないのは、レンズの後方被写界深度から外れるからでしょう。
>レンズを交換しながら撮影しますよね?そのときの風によるホコリなどはあまり気にしなくてよいということでしょうかね?
風のある屋外では、ローパスフィルターへのゴミの付着が気になりますね。
特に旅先などでケアがしにくい場合など。
書込番号:9806733
1点

こんばんは
>使用してみたらゴミの影響はなく気にならなくなりました
そうであれば気にされないのが一番です、埃、程度は何れ混入すると思います
レンズ交換時にはなるたけ風の吹かない所を選んで交換する程度で良いかと
それよかレンズを落下させない体勢での交換に気を使われたら宜しいかと・・
書込番号:9808361
0点

50mm1.8FUにそこまでのことを求めるのは酷かと・・・。
新品でホコリが入っていればいい気持ちにはならないですが、いずれ入る物ですからしょうがないでしょう。
後玉に傷があれば撮影に多少は影響しますが、前玉のホコリやキズは逆光でも影響が出にくいです。
書込番号:9808774
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
普段 店の商品低温倉庫気温18度湿度65%で保管してある50Dを
今日 気温25度湿度90%の屋外へ出したところレンズプロテクター
液晶 カメラ が結露現象を起こし ファインダーをのぞいたら白く
曇ってしまいました
しばらくしたら結露も収まり普通に撮影出来ましたが これはあまり
カメラにはよい事ではないですよね
防湿庫等の保管利用されている方などは湿度の多い場所への持ち出す前に
何か気をつけていらっしゃることなどありますでしょうか?
0点

> 普段 店の商品低温倉庫気温18度湿度65%で保管してある50Dを
> 今日 気温25度湿度90%の屋外へ出したところ
> レンズプロテクター液晶 カメラ が結露現象を起こし
> ファインダーをのぞいたら白く曇ってしまいました
結露には2種類あります。
内部結露とはカメラ・レンズ内の空気に含まれている水蒸気が飽和して水になる現象です。
表面結露とは、カメラレンズの温度が低い時に、外の暖かい空気に触れた部分で水滴がつく現象です。
従って今回は、状況から考えて、内部結露ではなく、表面結露だと思います。
つまり外の空気に触れた表面だけが濡れたのだと思います。
(冷蔵庫から出した缶ビールの表面が濡れるのと同じです。)
この場合、水滴がカメラの内部に入れば問題ですが、表面だけで止まれば、多分問題ないと思います。
> 普段 店の商品低温倉庫気温18度湿度65%で保管してある50Dを・・・
これがよく分かりません。
まず気温18度というのが問題だと思います。
カメラを気温18度で保管することに、あまり意味はないと思います。
気温は、例えばエアコンのある普通に人間が生活しているままの温度でいいと思います。
無理に低く保管する意味はありません。
かえって結露が生じて良くないです。
それと、湿度65%はもっと問題です。
かなり高すぎます。
これではカビが生える懸念があります。
> 防湿庫等の保管利用されている方などは湿度の多い場所への持ち出す前に
> 何か気をつけていらっしゃることなどありますでしょうか?
防湿庫では、湿度40%前後、温度は室温です。
防湿庫は低温庫ではありません。
湿度はコントロールします(ゆるやかな除湿のみで加湿はない)が、
温度は何もコントロールしないので、その時々の室温です。
従って、持ち出しの際には特に気をつけることはありません。
その「店の商品低温倉庫気温」というのは、もともと何を保管するための物なんでしょうか。
カメラは化学薬品でも化粧品でもないんですから、「店の低温倉庫」に入れる事自体が間違いだと思います。
書込番号:9804230
2点

>その「店の商品低温倉庫気温」というのは、もともと何を保管するための物なんでしょうか。
フィルムとか・・・。
書込番号:9804367
0点

ありがとうございます
商品の低音倉庫というのは 一応ある穀物を
売っている店をしておりまして その穀物の
低温倉庫にカメラを保管しておりました
自宅よりは湿度も低いし丁度いいだろうと
まったく無知な発想だったみたいですね
防湿庫は予算的に無理なのでケースみたいなの
を購入検討したいと思います
ありがとうございました
書込番号:9806238
0点

こんばんは。
ドライボックスは湿度計付きがいいと思います。湿度は40〜50%ほど。
乾燥しすぎてもカビは生えますので、除湿剤と防カビ剤を使われると安心かも知れません。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html
書込番号:9809046
0点

こんばんは。
ドライボックスでもいいかと思いますが、普通の室内でも風通しのよいところでの保管でも大丈夫だと思います。あとはよく使ってあげることだと思います。
書込番号:9810007
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
今まで、K10Dを使っていましたがAFの性能が昔使っていたEOSと比べて
あまりの違いに犬の撮影には向かない事に気づき元サヤのEOSに戻って来ました。
今のところレンズはAFS18〜200の1本しかありませんが、みなさんはカメラの設定をどのようにしてますか?
シャープネスなどの設定を教えていただけると助かります。
0点

私の場合は
1,WB:太陽光
2,PS:スタンダードのデフォルト
だけです。
書込番号:9802624
0点

私も設定に関してはいろいろ悩んだほうですが
RAWで撮影しておくと DPPでほとんどの設定が
パソコン上の大画面で出来ちゃいますので
今は WBは太陽光 ピクスタはスタンダード
階調補正やノイズリダクション等はカメラでオフ
必要であれば あとでオン てな具合です
初心者の私には撮影の際 すべての設定を
使いこなすのは不可能です
ピントをいかにキープするか これだけに集中して撮ってます
書込番号:9803461
0点

基本的に机上(パソコン)でできることは、机上でやりたいと思います。
一部の長秒時ノイズや、JPEGで撮る時に設定は気をつけた方が良いと思いますが。
今は梅雨なので、コントラストと彩度が非常に低くなります。そのため、
コントラストと彩度を高めにしたユーザー設定もしておいた方が良いかも知れません。
ALOも多少効果があると思いますが、ALOの特性はまだ良く分かりません。
書込番号:9803616
0点

家吉さん、こんにちは。
私は特に設定をいじってませんので、参考になりませんね...
ピクチャースタイルはポートレートか風景。(どっちかはその日の気分)
ホワイトバランスはオート。(室内でバウンスのときはマニュアル)
高感度撮影のノイズ削減は弱め。
それとberu44さんも推奨されているRAW撮影もいいと思います。
あとから設定をいじれ、シャープネスについてはJPEGをいじるのとはぜんぜん違います。
それと、JPEGとは違う写りをするときがあります。
以前はそんな違いはわからなかったのですが、こちらの板で教えてもらって試したところ、解像感あってまろやかな写りをしたときがありました。
書込番号:9806597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは
日頃ボーイズ野球をメインに撮っていますが
日中、日差しが強いと液晶モニターが太陽光で反射して見難いです。
(純正保護シールあり)
そこで、モニターが見やすい用具を探しています。
以前雑誌か何かで見たような気がするのですが、商品名がわかりません。
(黒いゴム製で液晶モニターを包み込んで覗き窓があった様な記憶あり)
近隣のビッグカメラ等で探したのですが見当たりませんので
どなたか?商品名と値段をお判りでしたら教えて貰えませんか?
0点


こんばんは。ボーイズファンさん
折りたたみシェードは真下や横から光が入るためあまり効果はないです。
下記の商品HP1番下なら光を遮るので見やすくなります。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_04.htm
50D 対応しています。
書込番号:9802235
2点

いくら見やすくなった液晶とはいっても、太陽光が直接あたると
さすがに無理でしょうね。(笑)
シェードをつけると、撮影のときの邪魔になるので、液晶を見るときに
体の向きをちょっと変えて、背中に太陽でみています。50D の液晶なら
そこそこ見えるのではないでしょうか。。
書込番号:9802625
0点

つばの長いめの野球帽をかぶるってのはどうでしょう?
書込番号:9802812
0点

ボーイズファンさん こんばんわ
ゴム製でユーエヌ モニタリングプロ というものがあり私も持っていますが、最近ほとんど使わなくなりました。
首からぶらさげておけるのですが・・・
理由は
@めんどくさい。(手で影を作って無理やり見ています。)
A液晶がもともといまいちなので、画像の確認自体あまりしなくなりました。
B首からぶらさげていると以外に邪魔・・・
値段は4000円くらいだったとおもいます。
大きいカメラ店で売っているのではないでしょうか。
4000円が高くないと思えば試しに買ってみては・・・
書込番号:9802951
1点

こんばんは
VallVillさん take a pictureさん
情報ありがとうございます。
確かに光の遮断にはうってつけだと思います。
ただmt_papaさんと同様に通常撮影時に邪魔になるかなぁ?
hotmanさんありがとうございます、手で隠したりしているのですが
細かい所が見え難いので何か良い用具が無い物かと探しています。
D...さんありがとうございます。
これこれ!ユーエヌ モニタリングプロですか!(^ー^)//
私が本で見たものだと思います。
D...さんの経験からは使い勝手が良くないみたいですが・・・
早速探して見ます、でもいい値段しますねぇ。(*o*)//
販売価格 3,980円(内税)
ユーエヌ[UN] モニタリングPRO 3X
屋外での液晶画面確認に必携・3インチ液晶対応
特徴
●デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビを鮮明に確認できるモニタリングルーペです。
●日差しの強い場所での画像確認にも便利
皆さん探し物が見つかり、貴重な情報ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9803158
0点

ボーイズファンさん 製品を紹介しちゃいましたが…
実際には何も装着しない方がいいかもしれません。
液晶画面を見る時の反射は体と(手)で防ぐのが一番良いらしいです。
「余計な物を付けると反って操作の邪魔になる」
地方紙(大阪本社スポーツ担当経験あり)記者の感想ですので、訂正します。
hotmanさんの ご提案も一理あるかも?
書込番号:9803362
0点


>地方紙(大阪本社スポーツ担当経験あり)記者の感想ですので、訂正します。
下手な写真撮ってるのを、
隣の人に見られないように、
シェード付けといたほうがいいんでは(笑)
書込番号:9804172
2点

>下手な写真撮ってるのを、
>隣の人に見られないように、
>シェード付けといたほうがいいんでは(笑)
なるほど!庭の桜の木さんは、撮影時にお隣の人の目が気になるのですね。
書込番号:9804473
3点

>なるほど!庭の桜の木さんは、撮影時にお隣の人の目が気になるのですね。
私の周りでチョロチョロするヤツはぶん殴っている。
仕事だからしょうがない。
書込番号:9804842
3点

ボーイズファンさん こんにちは。
実は私も「明るい場所でピント確認ができるものをないか?」と探して
いましたら、昨日蓮池でその用品を使っている人を発見。実際に見させて
いただいたら「素晴らしい!!」の一言。早速Netで検索し、下記URLに
掲載有り。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#8506
残念ながら調整付きの物は、在庫切れで少々待たないと手に出来ない様で、
根気よく待ち、入手したいと思います。
書込番号:9806258
1点

VallVillさん hotmanさん
基本は何も無い方がよいですね、判っているのですが
私は直ぐモニターが油脂で汚れていちいち拭取りが面倒なもんで・・・
ゆーすずさん
皆さん工夫されているのが参考になります。
もりもりJPさん
アジャスター付きもありましたか。
2009年7月中旬発売再開予定、これも良いですね検討して見ます。
書込番号:9807520
0点

ボーイズファンさん
>私は直ぐモニターが油脂で汚れていちいち拭取りが面倒なもんで・・・
まあそう言わずに、鼻の脂が液晶にべっとり付くくらい鼻の頭を液晶に押し付けてしっかりと保持して撮影しましょうよ。
自分なんか、たまに夜景の撮影をしますが、カメラを体にギュッと押し付けて、体を電柱なんかの固定物に押し付けて、出来るだけぶれないようにして撮影します。
特に液晶に鼻の油が付くのは撮影の基本だと思いますよ。
書込番号:9809663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





