EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年6月18日 15:52 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年6月18日 18:45 |
![]() |
12 | 13 | 2009年6月22日 00:02 |
![]() |
20 | 20 | 2009年6月19日 00:55 |
![]() |
18 | 14 | 2009年6月17日 20:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月16日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
初めて書き込みさせて頂きます。
デジイチをはじめて購入しようとしています。
撮りたい写真は子供、風景(山)、それに加えてカワセミ
なのですが、カワセミの撮影のためにはカメラ本体の性能も
影響してくると思っています。
近くの公園でカワセミを撮影している人の話では、「レンズは
最低300mmは欲しいね。」ということでしたが・・・
カメラ本体の性能について聞き忘れてしまいました。
連写枚数のスペックが重要になるのでしょうか?
50Dだと大丈夫でしょうか?
またX2やX3では無理なのでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸甚です。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
>またX2やX3では無理なのでしょうか?
X2やX3に限らずどんなカメラでもレンズでも撮れますよ
カメラの性能よりも腕の方が大事だと思います、頑張って修行して下さい
書込番号:9713513
0点

50D等の方が撮りやすいですが、X2やX3でも十分対応できると思います。
やはり、レンズは-200mmでは物足りないかも。
出来る限り望遠が効くレンズの方がいいでしょうね。
書込番号:9713550
0点

カワセミは小型の野鳥でスピードも結構ありますので、まずは静止しているところから撮られると良いでしょうネ。
50Dなら320o換算ですので、ちょっと離れると苦しいですが、撮ることの楽しみを体得してみてください。
本格的な野鳥撮影には大砲が必要ですが、きりがありませんので、所有しているレンズで工夫しながら腕を上げていくことが、趣味として良いと思います。静止撮影になれたら、AIサーボで追いかけましょう。慣れればこの機種とレンズでも大丈夫ですよ!
ご健闘を祈ります。
書込番号:9714698
0点

翡翠で反応してしまいました。
他メーカーですが、失礼いたします。
止まっている翡翠であれば、50DでもX3でも撮影できると思いますが、
動きものでしたら、50Dクラスが有利でしょうか。
レンズは300mm推奨ですが、近くで撮影できるスポットを見つけることが
一番大事なのかなと思っています。
書込番号:9715245
1点

近くの公園でカワセミを撮っている方々がいらっしゃるようですので、手本としたり
質問すれば優しく教示してくれますよ。
静止画像が撮れるようになったら、動きのある姿に挑戦しましょう・・・きっと新し
いく素晴らしい世界を体験されることでしょう。
子育てが終わって親子で巣から出てくる頃ですよ!
書込番号:9716012
0点

manyarincoさん、こんばんは。
止まっているところならX2でもいいと思いますが、どのみち撮り始めたら、飛んでるところもとりたくなりますよ。(って自分のことだったりして...)
なので50Dがお奨めです。
あとレンズは200mmでは厳しく、300mmとはいわず、あればあっただけいいと思います。ご予算わかりませんが、定番はEF300mmF4+テレコンx1.4ですかね。(これも自分が欲しいだけだったりして...)
ただ最初にこのズームレンズを購入されてもご家族の写真用に使えますので、とりあえずこのレンズからスタートしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9716319
0点

もし予算に余裕があるなら、AFのしっかりしたNikonのD300がいいと思います。
飛んでいる翡翠は50Dだと距離にもよりますが、厳しいと思います。エリアAFが無いとマニュアルAFでないとピントが合わないでしょう。どちらかというと、アシストのある5D2の方がAIサーボは追従してくれると思います。レンズは最低300mm、欲を言えば400mmは欲しいですね。翡翠は警戒心が強くてちょっと近づくとすぐに逃げてしまいますから。
小さな野鳥は機材の比重が高いですよ。あとは慣れ。
書込番号:9716363
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50Dレンズキットを購入しようと思うのですが、レンズを
EF-S17-85mm IS USMと EF-S 18-200mm IS のどちらにしようか
迷ってます。
EF-S 18-200 IS の方が撮影範囲が広いと思いますが
重量が重いのとUSMが付いてないのが気になります。
価格的にもあまり差がないのはこの点かなと思いますが。
実際に買われた方のご感想を聞かせていただければと思います。
1点

こんにちは♪
私は40DにEF-S 18-200mm ISを使っていますが
このレンズはUSM無しでもAFは静かで早いです
重さもEF100mmマクロを使っていますので「こんなものかなw」と思って使っています
店頭で触ってみて確認されてはいかがでしょうか?
AFスピードや重さよりも何を撮られるかによって違ってくるかと思いますが
私はEF-S 18-200mm ISは旅行や仲間とのレジャーで荷物を減らしたい時や
撮影よりもレジャーを楽しみたい時にこのレンズを使います
子供さんがいらっしゃるところは頻繁にレンズ交換ができないとのことで
このレンズを選択される方も多くいらっしゃいます
もう一度使用目的を考えられてから検討されてみてはいかがでしょうか?
軽さや画質でEF-S17-85mm IS USMか
便利さでEF-S 18-200mm ISか
どちらを選択されても失敗はないと思いますけど^^
書込番号:9712998
1点

ご丁寧なお答えありがとうございます。
重さは気にならないと聞いて参考になりました。
私もフィルム用の一眼レフでマクロ100ミリ使ってるんですよ。
ありがとうございます。
書込番号:9713610
1点

重さだけは人それぞれなので自己判断でお願いしますね^^
書込番号:9713639
0点

連投失礼します(汗)
EF100mmマクロ(600g)とEF-S 18-200mm IS(595g)は5gしか違いません^^
書込番号:9713667
0点

私の場合はEF-S18-200キットを購入後、EF-S17-85mmの出番が無くなり処分しました。
確かに重さは違いますが画質は大差無いと感じています。
また非USMですがAF速度、結構速いです。
若干重いですが殆ど一本で済むので助かります。
書込番号:9714735
2点

こんばんは。
まずはお便利ズーム調達&2万円キャッシュバックを考え EF-S 18-200mm IS のキットを購入。
画質と明るさ等性能へのこだわりと資金に余裕が出てきた時点で、改めて標準レンズ(EF-S 17-55mm F2.8 IS or EF 24-105mm F4L IS)を購入するのも一考かと思います。
書込番号:9715747
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
皆様に、またまたお世話になりたいと思います。
今夜、天気もよさそうなので「ホタル」を家族で見に行こうと思っております。
そこで先輩の皆様に教えていただきたいのですが、ホタルの撮影時のISO感度、シャッタースピード、絞り、ピクチャースタイルなど細かく教えて下さいませんか?
レンズはこの18-200のレンズのみです(^^ゞ
三脚はあります。リモートはありません。
宜しくお願いいたします。
1点

価格.com - ホタル のクチコミ掲示板検索結果 | カメラ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83z%83%5E%83%8B&BBSTabNo=6&PrdKey=00490111140&act=input
書込番号:9712309
2点

ご家族連れと言う状況やレリーズ無しという装備から、
あまり長時間同じ場所で粘る事を前提にしていないように想像します。
Mモード、SS30秒、F開放、ISO1600、レンズMF、出来るだけ広角側で無限遠、勿論三脚固定で。
何枚か撮ってみて、状況(背景の明るさ等)に合わせてISOを調整。
面倒でしたら、簡単撮影モードのストロボ発光禁止で。
幸運を祈ります。
では〜。
書込番号:9712355
2点

ホタルの飛んでいる軌跡を撮影するのには、ISO感度は高め(状況にもよりますが400-1600)、絞りは(これも状況にもよります)2.8-8、シャッタースピードというより露出は(これも絞りや周辺とくに夜空を含む背景の明るさなどにもよります)10秒から数分(場合によっては10分)です。何回か撮ってみて、それでベストの設定になるように再調整してください。
もちろん三脚は必要です。(真っ暗なので)ピントをどう合わせるか工夫がいります。ふつうは無限遠にセットしますが、ピントリングを遠端にすると無限遠を通り越してどこにもピントが合わないレンズがありますので、注意してください。
うまく絵になるように撮るためには、なるべくホタルが乱舞している場所まで近づいて、背景もうっすら写るように撮ることでしょうね。街灯や車のヘッドライトがある場所での撮影には向きません。真っ暗(足元が暗くてほとんど見えない)なのがベストです。
書込番号:9712366
2点

ほんぴ〜さん こんにちは。
私もホタル撮影にチャレンジしたいと思ってます。最近では
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9700103/ が参考になりました。
書込番号:9712387
1点

先輩の皆様、ご教授ありがとうございました。
先輩の皆様に教えていただいた様に、自分でも工夫しながら短時間でしたが撮影してきました。
場所は長野県辰野町です。
書込番号:9717515
1点

撮影ご苦労様でした。
3枚共、とっても素晴らしいお写真が撮れてますね♪
撮影場所も環境が素晴らしい様子で、羨ましいです。
また、色々と見せてくださ〜い(^^)/
書込番号:9717630
0点

1枚目の写真は秀逸ですね!! 遠景も入れてホタルが乱舞する雰囲気が極めてよく写せています。Very Good. 私の住んでいるところではこういう撮影環境がないので、長野県辰野町のこの場所は何とも羨ましい!!!!
書込番号:9728315
0点

あ、すみません。一言いいわすれましたが、1枚目の写真であえて難点を言えば、ほんの少しだけカメラぶれしていることです。遠くの町に見える点のような明りを見ると、点にならずにちょっとだけ尾を引いているように見えるでしょ。これがカメラぶれである可能性を示しています。
もちろん三脚をお使いでしょうが、レリーズを使わずに指でシャッターボタンを押したり、三脚(またはその土台)が頑丈でなかったりすると、こうなる可能性があります。もしレリーズがなかったら、セルフタイマーでシャッターを作動させることでしょうね。
余計な追加の一言でした。よい雰囲気の写真なだけにちょっとだけ残念です。
書込番号:9728367
2点

毛糸屋さん、毎日マックさん、isoworldさん、ありがとうございます。
レリーズ無し、三脚は1万円の安い三脚です(^^ゞ
この場合、絞りをF8くらいにしてシャッタースピードを上げた方が良かったのでしょうか?
来年はゆっくりと腰を据えて撮影したいと思います。(機材も徐々に増やしていきたいと思っています)
皆様、ありがとうございます。
書込番号:9731887
0点

シャッタースピードを短くすると、ホタルの光を捕らえる時間が少なくなりますね。
レリーズスイッチが無いのでバルブ撮影は困難だろうと思って30秒でご案内しましたが、
一枚目のような写真の場合、私は2分位で撮影する事が多いです。好みですが…。
ブレ対策としては、ミラーアップやセルフタイマー2秒などを活用してみて下さい。
安い物なのでレリーズスイッチもゲットて下さい。
三脚も、耐加重で5〜10キログラムを目安に、機材に合わせて用意されると良いでしょう。
来年また頑張って下さい。(^O^)/
書込番号:9733170
0点

ほんぴ〜さん:
> この場合、絞りをF8くらいにしてシャッタースピードを上げた方が良かったのでしょうか?
1枚目の写真に限って言うと、F10で写していますが、F8(場合のよってはF5.6)のほうがよかったかも知れません(露出時間はそのままで)。その理由は、あまり絞るとホタルの蛍光が暗く写ってインパクトに乏しくなるからです。
それなら絞らずにF2.8くらいにするとどうなるかというと、ホタルの蛍光は明るく写りますが、ホタル以外の背景(手前の草むら、遠くの町の明り、空など)も明るく写ってしまって昼のようになり、夜の雰囲気がなくなります。
また背景が明るく写るのを避けるために露出時間を短くすると、ホタルの乱舞が写る程度も少なくなり、かえって印象に乏しいようになります。
結局いちばん良いのは、空が真っ暗(星は出ていても良いが月はダメ)で都会のような町から出てくる明りも及んで来ず(ですから、ど田舎がよい)当然ながら足元も真っ暗な撮影環境をまず選ぶことです。
そのような環境で写す場合に限って言えば、あまり絞り込まずに露出時間は長めにします。もし背景が明るい撮影環境で綺麗に写したければ、露出時間を10〜20秒と短めにしてまったく同じ場面を30〜100枚撮り、ソフトで1枚の写真に「重ね合わせ」すると抜群の出来ばえとなります。
なお、レリーズは必ず使います(露出時間が1秒でも10分でも)。指でシャッターボタンを押すと、よほど頑丈な三脚を使わない限りカメラぶれが出ます。
もしレリーズがない場合は(私がよく使う手は)シャッターボタンを押す瞬間だけはレンズの少し前をレンズキャップでふさぎ(入ってくる光を遮り)、シャッターボタンを押した直後にレンズキャップをのけるようにします(ただし露出時間をカメラで定している場合の話です)。
バルブ撮影では(シャッターボタンを指で押したままでは)この手は使えず、レリーズの使用が不可欠です。
再トライする機会があれば、ぜひ感激するようなよい写真を撮ってくださいませ。
書込番号:9733171
1点

毛糸屋さん、isoworldさん、詳しく教えて頂きありがとうございます<(_ _)>
是非レリーズを購入したいと思います。
シャッタースピード、絞り、ISO感度等、カメラって面白いですね♪
更にデジイチにハマリそうです。
また、色々と教えて下さい。ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:9737806
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジイチデビューを考えてるモノです。
こちらのサイトで色々と評判を見たり自分なりに考えて
EOS50Dに機種はほぼ決まりました。
あとはレンズなのですが、私の使用目的としては
人物・夜景・花とかの小物、くらいのもので望遠は18-200ほど要らないです。
というかズームが要るのかも??微妙です。
しかしレンズ交換は面倒なので1本で済ませたいです。
そこで皆さんにこのボディにあわせるお勧めのレンズと
その理由を教えてもらいたいのです。
予算は安ければ安いほど良いけどボディも合わせて最大15万で考えてます。
よろしくお願いします。
0点

>花とかの小物、
大きく(近づいて)撮るのでしたら、マクロレンズを1本検討されておいた方がいいと思います。
書込番号:9705180
1点

シグマさんの
1.17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(定価49,000円)
2.18-50mm F2.8 EX DC MACRO(定価60,000円)
3.18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(定価49,000円)
などが予算内で買えると思います。
特に1番は、簡易マクロが可能ですので、他のズームレンズより
お花の撮影などにむいているかもしれませんね。
書込番号:9705242
2点

はーぐさんさん
こんにちわ(^-^)
>しかしレンズ交換は面倒なので1本で済ませたいです。
>予算は安ければ安いほど良いけどボディも合わせて最大15万で考えてます。
デジイチはボディとレンズだけでは撮れません。
CFなどのメディアや色々な小物も必要になってきますので、最大で15万円であれば、最初の支払い金額は大きいですが18-200のレンズキットが良いのではないでしょうか?
そのほうが色んなシーンでレンズ交換無しで楽しめます♪
200まで使わなくても邪魔になりませんし、撮影の中では200mmまで使いたくなる場面もあるかもしれませんし♪
しかも今だと2万円のキャッシュバック(今月いっぱい)に間に合います♪
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
書込番号:9705356
1点

ご予算の中にCF(RAW撮りなら最低4G以上)やカメラバッグ、レンズフード、レンズフィルター、クリーニング用品や
ドライボックス等は含まれていますか?
デジ一は色々と出費がかさみますのでご参考まで。
書込番号:9705362
2点

こんばんは。
私も@SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROまたはASIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACROあたりがいいと思います。@ですと70mmで20cmまで寄れますので、かなりマクロ的な撮影に向いていますし、70mmまでありますので望遠が有利です。あと広角1mmの違いもありますね。Aですと@ほどではありませんが、結構寄れます。あと、50mmまでF2.8通しというのが、ちょっと明るめの室内などでも使えるところが有利な点だと思います。
書込番号:9705395
1点

早くもこんなにレスありがとうございます。
>>αyamanekoさん
それも含めて1本で済ませたいんですよねぇ。
>>デジくるさん
なるほど。1本目のやつが凄く良さそうですね。
実売価格で考えれば十分予算内です。
実物はどこかのお店で触れるのかな??
>>自然が1番さん
18-200は重いんで出来ればもうちょい軽くて良い写りすれば
望遠は200も要らないかなって思いまして。
キャッシュバックとかはあんまり気にならない感じです。笑
>>anakin1973さん
レンズとボディ以外で1万くらいかかるかなーとは思ってるので
たぶん大丈夫??だと思います。
みなさんありがとう御座います。引き続きご意見お待ちしてます。
書込番号:9705423
0点

こんばんは。
夜景だと三脚とリモートレリーズの予算もみておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9705442
1点

>>ゆーすずさん
ありがとうございます。
やはりシグマは良さそうですね。
花の写真すごく綺麗ですね、背景のボケも綺麗です。
単焦点レンズなんかも気になってるんですが、どうなんでしょうか?
1本じゃきついかな??
あとマクロレンズって接写にしか使えないんでしょうか??
書込番号:9705444
0点

はーぐさんさん こんばんは。
>予算は安ければ安いほど良いけどボディも合わせて最大15万で考えてます。
まずはレンズキットから始められると良いでしょう。
撮影して行く間に欲しいレンズが定まってくると思います。
マクロであれば、タムロン90mmマクロを推奨します。
接写だけで無く、ポートレートとしても使えますよ(^^)
書込番号:9705490
1点

こんばんは
私も用途から行けばシグマ17-70がお勧めですが
男らしい単一本勝負も充分有りかと・・^^
>人物・夜景・花とかの小物・・・EFS60F2.8マクロは充分用途に応えてくれます
ですが足ズームが必要ですよ(笑
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s60mm_f2.8_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_usm
書込番号:9705541
2点

再レス失礼します。
Digic信者になりそう_χさんが仰るように三脚も必須だと思いますので、1万円では足が出てしまいますね。
工夫して予算内(ボディ+レンズ+周辺機材=15k?)に収まる方法を考えれば良いのですが…。
単焦点レンズ一本でもどうやって切り取るかなど色々考え自分の足で動きますので構図の勉強になって良いと思います。
それでしたらrifureinさんのEFS60F2.8マクロに一票です。
書込番号:9705611
1点

再レス失礼します♪
僕も60mmマクロは画角的にも使いやすくて良いと思います♪
僕も実際使ってますが軽いし描写も良いですよ♪
ただ夜景などの風景だと画角が狭い(広角不足)かもしれませんねf(^_^;
そういう意味では17−70辺りが使いやすいように思います♪
書込番号:9705781
1点

>実物はどこかのお店で触れるのかな??
カメラのキタムラでは、過去に見たことがあります。
ヤマダ電機やケーズデンキでは見たことがないです。
(うちの近くの店舗の場合ですが…)
書込番号:9706026
1点

おはよーございます♪
レンズ交換したほうが一眼の楽しさ倍増しますよ^^
さて…こちらのレンズもお薦めです
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:9706897
0点

18-200 ほどいらないなら、シグマの 18-125mm OS HSM がいいと思います。
18-200 OS を使っていますがそこそこの画質ですし、18-125 はそれ以上との
ことですから。。
書込番号:9709169
1点

僕もシグマ18-125がオススメですね。
ただ、今は望遠側が必要なくても使っているうちに必要となるかもですよ。
花も小物も人物も近くにあるとは限りませんからね。。。あればあったで損はないと思います。
書込番号:9710270
1点

シグマの18-125mmOSが良いように思えます。実際に使っておりますが
中々良い色を出してくれますし、OSの利きも十分だと思います。
書込番号:9713959
1点

>人物・夜景・花とかの小物、くらいのもので望遠は18-200ほど要らないです。
私はTAMRON A16使ってます。部屋ではペットを撮って(50mmF1.8Uも使います)
夜景、風景、時には花にくっついてる昆虫なんかも撮って便利に使ってます。
レンズが明るいのでオールマイティーな感じで使えますよ。
↓に以前撮った夜景の写真があります(写真上でクリックすれば大きくなります)。A16は軽いし色のりもよく描写がとてもいいと思います。AF音がちょっと大きいですがメカニカルだし私は結構お気に入りのレンズです。
http://photohito.com/photo/91577
書込番号:9715788
2点

こんばんは!
皆さんから多彩なオススメ出てますが…
標準ズームもしくは単焦点マクロあたりが人気のようですね!
ですがスレ主さんご本人が単焦点一本では?とかなり男気あふれる提案をされてますよね?
ならば写真の基礎を始めて、学ぶ為には明るい単焦点標準レンズに決まってます!
フルサイズなら50ミリ!(まあ43ミリとかも)
50Dなら28〜35ミリあたりで、F2より大口径のものを買いたいところですよね!
このへんならば、純正28ミリか35ミリLとか(笑)Lレンズは予算外で冗談として…
現実的にはシグマ30ミリとか
寄って開放近くで望遠的に
引いて絞って広角的に
こういったレンズの使い方を学ぶなら
そして遊ぶなら
ズームレンズは便利な道具であって
学ぶのにも遊ぶのにも、便利過ぎて向いていないと思います。
まるでキャンプに行くときに、家庭用の台所セットを全て持っていくような味気なさ…は言い過ぎとしても
私ももちろんズームレンズは持ってますし、失敗できない撮影のとき(なかば仕事に近いとき)はズームですが
趣味の撮影のときこそ
便利さよりも不便さを工夫でカバー!の単焦点でいきたい…という考えです。
単焦点レンズファンの方は、わかるでしょうが
ズームと単焦点だと、開放近くで撮るときの差だけでなく、同じf8とかで撮るときでも空気感が違うと思います。
せっかく単焦点一本で挑戦!という気になってらっしゃるスレ主さん
是非その方向でご検討を!
いずれ便利ズームが必要な機会も来るでしょうが、それまではあえて不便を楽しみに変える楽しみを知りたくはないですか??
書込番号:9716519
1点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。
いろいろな意見をもらったのですが、
とりあえずEOS50D本体+EF50F1.8Uではじめようかと思います。
相談しといてそれかよと思われるかも知れませんが。笑
慣れたらレンズを揃えていこうと思ってます。
ちなみになじみの量販店でもらった条件ですが
本体+EF5018U+フィルター2枚のセットの価格が
122,000円+ポイント10%でした。
そこそこのお買い得かと思い、注文しようと思ってます。
書込番号:9722017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
時々こちらの掲示板を拝見しております。ファインダー内のゴミについて質問させて下さい。3月の終わりに50Dを購入しました。使用3日後、ファイダー内にゴミが現れ購入店にて返品交換しました。昨日(6/14)また向かって右側に同じようなゴミが現れました。今まで、kissN、40Dと使用し一度もファインダー内にゴミが侵入した事はありませんでした。皆さんの個体はいかがですか?それとも使用方法に問題が有るのでしょうか?
0点

入るときゃ・・・入る。。。
当たるも八卦・・・当たらずも八卦。。。
書込番号:9704740
1点

気にし過ぎではないでしょうか?
画像には何の影響もありませんし、気にするから目立つのかも?
書込番号:9704752
1点

#4001さん、じじかめさん、ぼくちゃんさん、気にしないが解決方法ですね!でもこれってCANONのSCで取って貰えるのですか?
書込番号:9704951
0点

SCで取ってもらえます。完璧に取るとなると預かりとなるそうです。
でも、簡易的にやってもらってもかなりきれいになりますよ。
それにしてもファインダーにゴミが入っただけで交換する店って…(汗)
書込番号:9705025
1点

深山オヤジさん、今晩は。
ゴミの件は残念ですね。でも私は喜びます。しめしめって・・・
とゆうのは、私は新品購入すると半年〜1年で点検チェックに出します。この時何も問題が無く点検してくださいでサービスに出すと保証期間中でも有料になります。何かクレームに近い問題点が有れば胸張って「これを修正してください。それと、その他も点検しといてください」 (*^^)v
いままで殆どこのパターンですが、全体的にシャキッとして戻ってきます。
深山オヤジさんの場合は早すぎますのでもう数ヶ月現状で使ってみてからこの手でシャキッとしてみてはどうですか?
G10先日戻ってきました。5D2は8月に出す予定です。 (^_^)/~
書込番号:9705037
1点

>サービスに出すと保証期間中でも有料になります。何かクレームに近い問題点が有れば胸張って「これを修正してください。それと、その他も点検しといてください」 (*^^)v
嫌な客。
書込番号:9705116
8点

CMOS清掃を頼むと、ついでにファインダー清掃もやってくれることが
ほとんどでした。(梅田SC)。あまり気にしないのが一番かと、、そのうち
どこかにいきますよ。(笑)
書込番号:9705128
0点

買って2週間くらいでファインダーに繊維状の綿ゴミみたいなのが混じってしまい、SCに持ち込みました。エアダスターで吹いたら、ファインダーの中にもゴミが入ってしまっていたようで、SCの清掃では取り切れないので、保障期間であれば無料で預かり清掃を受け付けて下さると説明されました。
GW前だったので、お預かりは遠慮しましたが、半年くらいたったら持ち込もうかな?
と思っています。
ただ、SCは平日しかやってないのよね。。仕事時間中に持ち込む他ありません。
書込番号:9705213
0点

フォーカシングスクリーンの(マウント側から見て)外側か、内側かにもよります。
外側であれば、ブロワで軽く吹けば消える場合も。
でも余り強くやらないように。
50Dはフォーカシングスクリーンを自分で交換できる(外せる)ので、外して両面吹くことも
可能でしょうけど。
書込番号:9705241
0点

気にしないことが一番でしょうね。私は気になる方ですが。(笑)
保証期間内に一度センサー、ミラー等の清掃や各種点検と併せてSCで掃除してもらうと精神衛生上良いと思います。
書込番号:9705295
0点

ズームレンズを早くズームすると接眼部から空気がすかすかでるでしょう?
工場検査で合格品としてでてるんだからこういうもんとしてあきらめましょう
書込番号:9706439
1点

みなさま色々アドバイスありがとうございます。ファイダー内でかなり目立つ繊維状のゴミなので、SCへ持ち込みます。50Dが特に入り安い構造では無いようなので安心しました。
書込番号:9707373
0点

>ファイダー内にゴミが現れ購入店にて返品交換しました
店も大変だ。。。
書込番号:9715040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして、最近50D購入しましたデジイチ初心者です。
基本的なことで恐縮なのですが質問です。Macを使っているのですが通常カメラなど周辺機器(メモリカード類)をつないだ時にディスクがデスクトップ上にマウントされ、カードの中の画像をフォルダで閲覧できると思うのですが
50Dをつないでもマウントされません。。。みなさんどうされていますか??
マウントさせるにはなにか方法があるのでしょうか?
画像の取り込みについてはiPhotoまたはEOSユーティリティソフトなど
やり方はわかるのですが、なぜマウントされないのかが疑問で。。。
やっぱりリーダーが必要なのでしょうか??
0点

50D付属のソフトウェアはインストールしましたか?
マニュアル167pを参照・実行して下さい。
それでも駄目ならちょっと???ですが。
私はMacで普通にマウントします。
書込番号:9702005
1点

私もMac使ってます。
自分はソニーαから50Dに買い替えた時に同じように戸惑い調べた結果
キヤノンはカメラを直接つないだときUSBマスストレージとして使えないみたいなので
デスクトップ上に表示されません。
付属ソフトをインストールすると読み込みソフトが起動するんですが
私はiPhotoを使いたかったので付属ソフトはやめました。
なので、カードリーダーを買って読み込んでます。
以前(ソニーα)はカメラをつなげるとiPhotoが自動で起動して楽だったのですが
カードリーダー経由だと自分でiPhotoを起動させないといけないので少し面倒です。
参考になれば幸いです。
書込番号:9703031
0点

>カードリーダー経由だと自分でiPhotoを起動させないといけないので少し面倒です。
差し込んだだけでiPhotoが起動できるように設定できます。
イメージキャプチャーの環境設定で「カメラを接続した時に起動する項目」で
iPhotoを設定すれば、希望の動作をします。
お試しあれ。
書込番号:9703253
0点

みなさま回答ありがとうございます。
リーダーを買おうかどうしようかと考えているときに
ふとプリンタ(Canon MP600)にそういやスロットがあったっけと思い出しまして
そちらに差し込んでみたところ通常通りマウントしてくれました!
これでフォルダの中身もみることができたのでひと安心!
本当にありがとうございます。
harurunさま
付属のソフトはインストールしてみました。そちらでは問題なくみれます。
ちょっと今回、撮影の途中で友人のニコンD3のスロットに自分のメディアを差し込みコピーしてもらい
そのフォルダを見るのに、カメラ購入後初めてMacに接続したという経緯がありました。
tnbさま
なるほど、キャノンの仕様がそうなっているのですね。
私もどちらかといえばiPhotoで管理してますので付属のブラウザは必要ないかなあと
思ってました。
書込番号:9706236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





