EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年9月4日 08:13 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2010年9月2日 22:45 |
![]() |
6 | 17 | 2010年9月7日 00:02 |
![]() |
19 | 17 | 2010年9月9日 15:27 |
![]() |
6 | 17 | 2010年8月24日 06:02 |
![]() |
39 | 28 | 2010年8月24日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dを購入して一週間が経ちました。
レンズは50_1.8Uを使用しています。
子供達の不規則な動きをしっかりと止まって見えるように撮りたいです。
そこで親指AFを知りました。
設定も完了して何度が撮影していますが、今一分かりません。
AFフレーム選択は何処にすればいいのか?
撮影方法のポイントなどありましたら、どなたか教えて下さい。
1点

AF、中央一点で合わせた方がいいかと思います。
AIサーボでもいいけど、親指で合わせてすぐにシャッター切れるならワンショットでも。
流し撮りといって子供だけピントが合い周囲が流れるような取り方はいかがでしょうか。
それよりもシャッター速度あげてぴたっと止めたいですか?
書込番号:11847889
0点

こんばんは。
とりあえず僕ならAvモード(絞り優先)で、AFポイントは中央1点に設定し、AIサーボAFで連写すると思います。
慣れてくれば、色々な場所にAFポイントを変えてみると楽しいと思いますが、最初の内は、中央が使いやすいと思います。
ただEF50F1.8IIはジーコレンズと呼ばれAFが遅いので、AIサーボについていけるのか疑問ですが…。
あまりにAFが迷うならAIサーボを止めてワンショットで撮ってみてください。
素敵な写真を撮ってくださいね♪
書込番号:11847938
0点

連投すみません。
>子供達の不規則な動きをしっかりと止まって見えるように撮りたいです。
と言うことなので、AFフレームもさることながら被写体ブレが起きない程度のシャッター速度になるように絞りとISOを調整してくださいね♪
僕はAvモードを多用しますが、この場合だと、(被写体が止まるシャッタースピードが分かれば)Tvモードの方が撮りやすいかもしれませんね。
書込番号:11848156
0点

>子供達の不規則な動きをしっかりと止まって見えるように撮りたいです。
お子さんが1秒間に9m以上動く陸上選手じゃないので、親指AFでも、AIサーボでもワンショットでも何でも撮れると思いますよ。
ただ、このレンズを敢えて使っている理由はあるのでしょうか?
このレンズは確かに安価で良いレンズですが、F値も小さくよくボケます。その小ささから背景のボケを期待して、子どもたちを追っかける撮影となると厳しいかもしれません。
絶対に捕らえるという点では、Avモード(絞り優先モード)でF値を8や11にしてしまえば、日の丸構図であればピンを外す事はまず無いと思います。
ただ、このレンズを使うときは1/80秒よりシャッタースピードが遅くなると手ぶれします。
さらに、動き物を止める最低シャッタースピードは1段計算で1/125秒以上は欲しいので、この辺りで探られるとベストな値が見つかると思います。
仮にF値をF1.8にすると、お子さんが5m離れた場所にいるとピントの合う範囲はおおよそ4.656m〜5.399mとなり、ピントの合う幅は0.743mです。
これをF8にすると、ピントの合う範囲は3.764m〜7.445mでピントの合う幅は3.681mです。
F値が大きくなるとピン外しは少なくなりますが、シャッタースピードは遅くなります。しかし、ピントの合う範囲は広くなります。
普通の天候であれば、F値固定で、シャッタースピードをメーター見ながら合わせていくマニュアルでも良いと思うんですけどね。
昔のカメラは全部こうでしたし、もっと昔はピントも目測ですし、パソコンで細部まで見るとキリがないです。。
せっかく2つのダイアルがあるので、Mモード(マニュアルモード)を使うと表現の幅が広がりますよ。
書込番号:11848670
0点

USM付きのズームレンズを購入されてはいかがでしょう。
以前のキットレンズに近いものが中古で安く出ています。
爆側ではないでしょうが・・・、
室内などの暗い所は無理ですが、室外でしたら問題ないと思います。
USM付きレンズでAIサーボで行けそうな気がします。
書込番号:11848993
0点

>子供達の不規則な動きをしっかりと止まって見えるように撮りたいです。
若干絞って、ISO を上げるといいと思いますよ。
書込番号:11851753
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
子供の成長記録で一眼デビューkissDXから50Dにステップアップしました。背面液晶が細部まで綺麗になり喜んでいざキタムラでプリント(いつもL判)すると色合いが全然違うしノイズも空など若干目立つような‥画質はkissDXの液晶が悪かったので現像のほうが綺麗に思えてたのに、今回は逆にがっかりしました。液晶のほうが綺麗に見えるとの事、をキャノンセンターで聞きましたがそれだったら液晶ばっかり綺麗になっても意味が無いように思います。初心者だったらほとんどの人ががっかりするんじゃないでしょうか‥。しかもkdXもでしたが液晶の映った範囲と出来上がり現像のほうが映る範囲(特に左右)が微妙に狭くなってます。RAWで調整してもいいのでしょうが、そうもいかない人もいるし…。したとしても現像したら結局‥みたいな‥lensはkissの時はsigma18‐200でしたが50Dは7DキットlensのEFs15ー85を単品買いです。初心者ながら指導すいません。
2点

不満思われるKDXとの比較画像やノイズの画像を
データ付きでアップできませんか?
より良い解決のために(^^)
書込番号:11843495
1点

こんばんは、はじめまして。
せっかくのカメラ本体のステップアップが現状望ましい結果に結びついていないとのこと、残念です。
お悩みについて何度か読み返しましたが、一言で言えば、「初歩的なテーマから応用編に至るまで大変多くの課題とテクニック」について触れられておりますのでとてもこんなところの書き込みで全解決できるとは思えません。ざっと見ただけでもスレ主さんは恐らく10項目以上の深いテーマに触れており、それぞれを理解するには基礎知識と経験が欠かせません。
1つ1つの疑問を小分けにして経験しながら解決すべきです。
一方で、不思議に思う着眼点と方向性は凄いと思います。プロフィールを拝見するに専門職のようですから、深みの追求という観点では同じなんだなと納得致しました。
答えになってなくてすみませんが、私的な感想まで。
書込番号:11843785
0点

キタムラでプリントした事が無いので、どの様なものか分かりませんが、
液晶モニターで見た色合いとプリントした画が一致しない事は有ります。
モニターの色合わせ等しだすとお金もかかりますし、(キャリブレーションで調べると分かります)
テストプリントを繰り返してモニターの画に近づけています。(私の場合)
書込番号:11843860
0点

こんにちは。
撮影設定は、どうなってますか?
ISOが高くなってませんか?
パソコンを介さず、そのままプリントされているのでしょうか?
背面液晶というのは、簡易的にピント確認やヒストグラムを確認するためのものだと思っていた方が良いかもしれませんね。
またL版などに印刷(現像)すると若干トリミングされるのは縦横比が異なるためと思います。
気になるならフチ有り印刷にすると解消されますよ♪
書込番号:11843893
0点

撮像素子(フィルムも同じです)と印画紙の縦横比が違うので、
横が全部入らないのは仕方ないですね。
一般的なサイズのL版は127 X 89mmです。撮像素子のサイズは
縦横比が2:3ですから、どうしても横が入りきらないです。
撮像素子のサイズに近いのはKG版(葉書サイズ)で、
こちらは148X 100mmとなっています。
ですので、こちらでしたらほぼ縦横比が一致しますから、
ほぼキッチリ入るかと思います。
書込番号:11843900
2点

専門的なことなので、携帯からではなく、PCから改行を入れて読みやすい方が良いかもです。。
キタムラやビック、ヨドバシのプリントはフジのフロンティアを使っているので300dpiです。
その為、カメラ自体が高画素機になればなる程ドット潰れがよく出ますね。
自分も昔はあまり感じませんでしたが、今はお店プリントはテスト位でしか使いませんし、デジクリだったら少しマシになるかもですね。
デジクリはドットを完全に潰してしまって、まったり油絵のようになりますが…
色合いが違うのは映像エンジンが違うので仕方のない部分もありますが、ファームは最新でしょうか?
中古でのご購入や、商品の動きが激しい量販店でない場合はファームがかなり古かったりします。
50Dは過去に画像がマゼンダがかるという部分の改善を行っていますので。
他の方も言われてますが、ISOが高感度固定で上がりすぎていませんか??
あと、色味はピクチャースタイルが変になっていませんか???
大阪ではまだまだ50Dは業務的に使っている方も多い機種ですが、ISO1600までは使っています。
KDXの1600のキタムラプリントもよく見ましたが、良い感じでしたし、50Dがそれ以下ということは考えにくいので、もう少し頑張っていじってみてください。
書込番号:11844301
2点

撮影モードは何でしょうか?
ISOは、いくらに設定しているのでしょうか?
書込番号:11844438
0点

7Dですがメチャクチャ背面液晶綺麗に見えます。
(良い事なのか悪い事なのか^^;)
色合いについてですが、
カメラ本体、モニター、家庭用プリンター、お店のプリンター・・・すべて出力が違います。
ですので色が合わないのも当然です。
色等を合わせたいのでしたら、
お使いのPCに投資するのが手っ取り早いですね。
他の方も言っていますが「キャリブレーション」というものです。
それ用の機器が有りますので購入してください。
そしてお使いのモニターとプリンターと共通化を図り色合わせすると良いでしょう。
さらに言えば表現幅のある・・・モニターに・・・キリがないですね^^;
書込番号:11844508
0点

こんにちは
ラボでは 特に無調整プリントを依頼しない限り、ラボが良いと判断した調整をしてプリントします。
要は 元画像のままの、プリントでは有りません。
ですので ラボで、プリントしたものでカメラの画質を評価してはいけません。
画質の判断は 細かく言えば、PC モニタを適正に調整し、カメラの設定、モニタ、ビューワー(閲覧ソフト)、画像調整ソフト、
プリンタの^カラープロファイルを統一した状態にします。
その上での、画像評価が大事です。
しかし上記は、はじめても方にはややこしいので、画像の評価には無調整プリントの依頼が今回の場合は最良と思います。
しかし その前に、ラボのモニタとお持ちのプリンタの見た感じを同じにする、要はラボの標準にそれなりにする必要が有ります。
これで 初めて、モニタで見た感じと同じ感じのプリントが手元に届く訳ですね。
こちらは、その辺の事に付いて対応しています。
PC モニタで見る為の画像ファイルのダウンロードと、それを印刷したサンプルプリントを送ってくれますので、それを見て
モニタを調整します。
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
これも 面倒でしたら、こちらに無調整プリントを依頼して見て下さい。
その プリントした画像を判断されたら良いです。
それから 画質向上と画質劣化にはどんな要因が有るのか、カメラの設定は大丈夫だったのかとかググったりして
勉強されたら良いです。
カメラ全般に付いては、こちらを読まれると良いです。
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:11845035
0点

1819さん初めまして。
私も50Dを使い始めた当初は色合い・明暗などなどなど「ん!?あれ?」
と出てきた画像に不満を感じていました。設定箇所が多すぎるんですよ。
しかし、それが中級機。それがデジタル。それがCanon 50Dだと思い、日々精進
しております。撮影者の色彩感覚はまさに十人十色ですので、
自分色に撮影出来るのも楽しいではありませんか!
書込番号:11845037
0点

>プリント(いつもL判)すると色合いが全然違うしノイズも空など若干目立つような
>
PCで見るときとカメラ液晶とプリントの色は違うと考えた方がよいと思います。
印刷は,PCで色など調整してキャリブレーションするしかないです。
書込番号:11845288
0点

他の方々も仰っておられるように、
背面液晶で見たもの・PC画面で見たもの・プリントしたものがまったく一致することはないですね。
いろいろ調整したとしても、なんとか近付けることができるくらいでしょうね。
手っ取り早いのは、いろんなお店にプリントに出して、好みの店を見つけることではないでしょうか。
http://kakaku.com/camera/dpe/
書込番号:11845493
0点

ねづきさん、返信ありがとうございます。写真は撮れば撮るほど奥深く悩みます。沼ですね…。
書込番号:11845519
0点

自然が一番さん、こんにちは。ISOは日中は100〜400です。もっと写真沼について勉強します。ありがとうございます。
書込番号:11845539
0点

デジカメプリントはお店の方で自働補正をかけますので、補正無しで(要するにデータ通り)プリント願いますと依頼してみてください。モニタがちゃんと補正されていれば、かなり近い色でプリントされますよ。それでもダメだったらモニタのキャリブレーションをしてください。
書込番号:11848000
1点

透過光でみるのと、紙媒体のように反射光でみるのではパッと見の
見栄えは違いますね。好みはわかれるでしょうが。。
そもそも紙のコントラスト比は液晶、プラズマに比べるとものすごく
狭いです。
私の場合、家のプラズマTVでスライドショーでみることも多いです。
書込番号:11851788
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは
60Dが、発表されて少しづつ、在庫の無い店が増えて来たように、思います。(勘違いかも^^;)
現在、7Dを使用中で、サブ機にいいかなぁ。。って、思ってしまいました。
天体の直焦撮影も、もしかしたら始めるかもです。(底なし沼なんですが-_-;)
X4でもいいかな、と思ってたのですが、5千円差くらいで(CBがあるから、実質は1万の差です)
他の機能を考えると、50Dのほうがいいような気がしています。
そこで、質問なんですが、60Dの販売後も併売されるのでしょうか。
もし、レンズキットしか在庫が無い場合は、レンズの売却は、無謀でしょうか。
また、価格予想などがありましたら、ご教示頂ければと思います。
0点

Kissクラスは価格の差をつけて次の機種が出るまで併売という形をとっていますが中級機は併売ではないと思います。
書込番号:11839175
0点


動画がいらないんだったら 50D がお得かも。
ただ、多灯ストロボとかに興味があれば、60Dはそれだけも価値がある。。
書込番号:11839538
0点

60DからD二桁機の意味合いが、中級機から上級エントリー機へと変わりましたね。
50Dは最後のD二桁"中級機"となりますので、中古になっても引き合いが多いような気がします。
もしラッキーライトさんが50Dをお考えであれば、早めに手を打たれるほうが良いかもしれません。
書込番号:11839813
0点

良いと言っても所詮デジタル機器・・・価格は60Dが出れば下がるでしょうね。
でもレンズは違いますのでキットレンズの売却は損はしないと思います。
(17-85はダメですが^^;)
50Dの継続販売は微妙ですね^^;
今までの後継機とは意味合いが違う感じですのでなんとも・・・。
ただ私個人としては色んな意見が有るようですが機能自体は上がっていますので別枠とし売れると思います。
それにキヤノンが生産打ち切ってからでもしばらくは流通するので
それからでも遅くは無いと思いますよ。
書込番号:11839900
0点

おはようございます。
Frank.Flankerさん
早々のご回答感謝いたします。
さくら印さんのご指摘のイメージから、歴然なんですね。
mt_papaさん
50Dは、あくまでサブ機と考えてます。
動画も多灯ストロボも、7Dで間に合うと思っています。
hotmanさん
今のところ、中古での購入は考えていませんので、早めがよさそうですね。
masa.HSさん
EF-S17-85 IS Uレンズキットが、6.5万
EF-S18-200 IS レンズキットが、4万の差が、ボディのみからあるので、レンズにそれだけの価値を見いだせるのかと思ってます。
現在、1022、1585、70200F4を所有していますので、キットレンズは、あえて持ってる必要はないかなぁ。。って思っています。
X4と比べた時に、高感度、長時間露出のノイズの点では、どちらが優秀なのかは気になっています。
60Dが、中旬発売のようですから、今週中には決めないと駄目そうですね。
書込番号:11840061
1点

キットの値段は17-85の方が高いですが、
レンズの価値としては18-200の方が上です。
と言うか中古市場では17-85はかなり厳しいですね。
買うならカメラ単体をお勧めします。
書込番号:11841139
0点

EOS 60Dの発表を見て、EOS 50Dがなくならないうちに手に入れたくなり、64800円の店で注文しました。
今日、新品のEOS 50Dが届きました。今までKissX3を使っていた者からすると、金属の質感とファインダーの大きさに感動しています。
長く使いたいと思います。
書込番号:11843145
0点

60Dが発売されれば、50Dの生産は終了するでしょうが、在庫があるでしょうから、店頭から消えるまではもう少し時間があると思います。
キットレンズはオークションで処分すると言う方法もあり、場合によってはそれで得することもあるのでしょうが、普通に考えれば、ボディ単体の購入でしょうね。
高感度特性については、発売時期が一年以上違うのでX4が有利ではないかと思いますが、メディアがSDになるので、管理は少し面倒ですね。
書込番号:11843327
0点

masa.HSさん。
EF-S18-200 IS レンズキットが、4万強の買取があるとは、とても思えませんよね。。
bonkunさん。。
同じことを考えられたんですね^^
私は、送料がかなりかかるとこに、住んでるので、最安値のショップが必ずしも安いわけじゃなくて、調べるのがちょっとたいへんなんです。
注文が確定しないと、送料を調べてくれないショップもありますから。。
過去に、通販で1万の買い物で、5千円の送料なんてのもありましたから。。
遮光器土偶さん。
メディアについては、混在は仕方ないと思ってます。
他に、コンデジが2台ありますからね。。
逆に、50Dには、速さは求めて無いですから、SDをCFアダプターでも問題無いかもしれません。
みなさんの意見でも、いまさら50D。。って、声は皆無ですから、なんとか、ポチってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11843500
0点

ポチってしまいました。
最安値って訳にはいきませんでしたが、以前から使ってる店に、ポイントもありましたから、まぁ、仕方無いですね。。
よく考えたら、今年3台目カメラでした^^;
写真の整理がたいへんです。。
書込番号:11843651
0点

ポチりおめでとうございます♪
届くのが楽しみですね^^
メディアですがアダプターはやめた方が・・・><
書込番号:11844070
0点

masa.HSさん。
ありがとうございます。
アダプターは、ジョークです。。
CFは、32×1、16×2がありますから、アダプターを買うのは無駄ですね。
まだ、物色するものが・・・・
来週には本土上陸の予定ですから、ヨドバシに出没して探してみます。
書込番号:11844124
0点

>アダプターは、ジョークです。。
うへ><
書込番号:11844515
0点

私もポチリました。
春のキャッシュバックのときも少し心が動かされたのですが、後継機の様子を見てからにしました。
bonkun さん同様、在庫がどんどん無くなっているからです。
家電量販店も覗いてみましたが、展示品のみで、しかもネット通販よりも高い有様でした。
これで kiss DN からステップアップできます。
3年半の進化とエントリー機→中級機ですから、大幅な性能向上です。
書込番号:11870722
0点

今はもう生産ラインには60Dになっているでしょうから、50Dの生産は打ち切っていると思います。在庫が無くなる前にご購入された方が賢明かと。
書込番号:11871397
0点

>在庫が無くなる前にご購入された方が賢明かと。
大丈夫です、もう皆さんポチられています。
書込番号:11871805
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
何やら60Dの話で盛り上がっておられるところに、場違いな気がしないでもないですが…
よろしかったら教えてください。
50Dを購入したデジ一初心者も1年が経ちました。
☆まだまだ初心者未熟者です。
☆被写体は『子ども』、室内撮影から屋外スポーツなどの子どもに関わる全般を撮影
してはわが子をニヤニヤ眺めています。
☆資金も乏しい
のでレンズは3本しか持っていません。
EF18-200(キットレンズ)
EF100-300
EF50 F1.8U
最近、
☆室内でもっと全身撮れるもの・結婚式や水族館など暗い場所でもキレイに撮れる
という目的で広角単焦点レンズを考えています。
デジ一先輩方々、以上のような条件下(☆)ではどのようなレンズをおすすめでしょうか?
各レンズの板も拝見しましたが、30oだの35oだのF1.4だの2だの、どれもこれも長所短所ありで迷いに迷って考えがまとまりません…
0点

ご予算はどれくらいで考えてありますか?
撮影用途の幅も広いので30mm前後のレンズになるかとは思いますが(^^)
書込番号:11820168
0点

こんにちは
室内で使いやすい単焦点レンズですよね
純正でしたらEF35F2が使いやすいと思います
EF50F1.8より被写体に近づいて撮れますよ
書込番号:11820190
1点

50Dですのでやはり30mm前後が使いやすいでしょうね。
純正だと28mmですかね。
CPで言えば35mmが良いと思います^^
あとシグマもあります。
似たような焦点・F値でもそれぞれ写り(良い悪いと言う事ではなく)が違いますので、
結局は好み・予算ですね^^;
書込番号:11820222
1点

いねむりねずみさん、こんにちは。
資金も乏しいということでLレンズは除外するとして、
EF35mmf2:APS-Cでは室内ではギリ?撮影距離次第?キットレンズの35mmで確認必要?
シグマ30mmf1.4:明るくて価格もソコソコ。AFがうるさい?
EF28mmf1.8USM:価格的にはちょっと奮発、明るいし、比較的広角、AFも速い。
EF24mmf2.8:価格ソコソコ。中古なら2万程度?結構広角。広すぎるなら最短撮影距離も短いので寄ればヨシ?この中ではちょっと暗め(f2.8)が玉にきず?ISO感度でフォローか。
の4本でしょうか。
実は私がこの4本の中で持っているのはEF24mmf2.8だけです(^^;)
(すべて一度購入対象に考えていたレンズではありますが)
だからEF24mmf2.8のコメントが一番長いです。
EF24mmf2.8は結構オススメです。単焦点だから当たり前かもしれませんが、写りも良いですよ。
でも水族館とか考えると明るさでシグマ30mmf1.4かな・・・。
書込番号:11820287
1点

画角を考えると24mmか28mmでしょう。ここまでくると手振れもだいぶ心配なくなります。
価格を度外視すれば24mmF1.4ですが、ここは28mmF1.8をお勧めします。
1.4のレンズを1.4で切ることはほんとに稀ですし、1.8でも実際は2.2〜2.5辺りでつかうのが良いと思います。
開放からこの辺りではシャープさはちょと足りない感じですが人物には使いやすいです。
接近戦も得意ですので誕生日のシーンなどテーブルを囲んでも楽しく使えます。 (^_^)/~
書込番号:11820433
1点

こんにちは
バウンスのできるフラッシュ使われてますか?
使われてないならフラッシュおすすめです
例えば室内子供どりでもっと全身を撮りたいなら
暗いEF18-200でも18mmからあるのでこのレンズのワイド側で
シャター速度優先、SS1/100、ISO400、
あとホワイトバランスはくるいやすいのでRAW撮りで撮影してみてください
特に小さくてよく動き回るころにはかなり違うとおもいますよ(^^
フラッシュの焚けない水族館や挙式なら明るいレンズしかなさそうですが
フラッシュの光が届く範囲は
ガイドナンバー X F値 X ISO/100
です
書込番号:11820472
2点

みなさん返信ありがとうございます。
予算からすると35oF2くらいでおさまってくれると非常に嬉しいんですが
もうちょっと頑張ると後悔しなくて済むか…と思ったりしまして。
シグマの30oF1.4も迷ったのですが、口コミではAF精度がよろしくないような書きぶりで二の足を踏んでおります。
子ども相手にMFまでの腕は備わってなくて…^^;
さらに質問なのですが、F1.4とF1.8は出来が劇的に変わるとかありますか?
出来はシャープな感じが好みです。
そんなに変わらないようなら、EF24mmF2.8か、EF28mmF1.8に目標を絞ろうかと。
劇的な違いがあれば、欲しい気持ちはぐっと我慢でもう少し資金をためて24mmF1.4を狙うのが賢い判断でしょうか!?
書込番号:11822054
1点

24mmF1.4・・・って「L単」ですよね?@@
EF24mmF2.8の事良く知りませんが、
USM付きのEF28mmF1.8がAFも早いので動き回るお子さんには有利かもしれません^^
書込番号:11822329
1点

予算あるならEF 28/1.8 USMがいいと思います.
予算ないなら35/2がいいと思います.
>さらに質問なのですが、F1.4とF1.8は出来が劇的に変わるとかありますか?
>出来はシャープな感じが好みです。
広角レンズのF1.4とかF1.8って全域シャープとは程遠いレンズが多いですよ.
絞って解像力があがる感じ.
なのでシャッター速度が少しでもほしいとか,背景大ぼかししたいんだっていう
開放でバンバン撮るっていうんじゃなければ,F1.4のレンズとかF2のレンズでも
F2.8,F4ぐらいで運用した方がシャープな感じになるかもね.
その感覚は50/1.8IIでF1.8とF4で撮り比べてみたらわかると思います.
>そんなに変わらないようなら、EF24mmF2.8か、EF28mmF1.8に目標を絞ろうかと。
シャッター速度稼ぎたいならF2.8とF1.8だと倍違うから,F2.8は避けたほうがいいかも.
28/1.8はUSMっていうのもポイント高いです.
ぶっちゃけF2.8でいいとか,USMいらないっていうんだったら単焦点にこだわらずに
Tamron 17-50/2.8 VCをおすすめします.
>劇的な違いがあれば、欲しい気持ちはぐっと我慢で
>もう少し資金をためて24mmF1.4を狙うのが賢い判断でしょうか!?
一般的な話ですけど,コストパフォーマンスって上に行くほど割高だから
ハイパフォーマンス至上主義とか一点豪華主義じゃないなら,その予算レベルだと
他の選択肢を考えた方が全体の満足度高いと思いますよ.
18万レンズに投資できるなら,28/1.8, 35/2, 60/2.8, 85/1.8とかF2.8ズームに
投資した方がいいかもしれません.100万レンズに突っ込めるなら24/1.4のラインで
そろえていくのがいいと思いますけど.
24/2.8しか持ってないけど(28/1.8,35/2とかは使用経験あり),スレ主さんの用途
なら24/2.8はオススメしません.
書込番号:11822571
1点

シャープさを求めるなら AFに不安と書いていますが 30mmF1.4 のほうが
好みかもしれません。
書込番号:11824585
2点

EF28mmF1.8がお薦め。
開放付近での柔らかさや最短で25cmまで寄って撮影出来ますので。
水族館での撮影に限れば、書き込み番号「11178580」ちょびっとでも参考になると嬉しいです。
書込番号:11827277
2点

まだ迷ってますか?w
参考までにEF35mmF2の作例です(^^)
可愛いレンズです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/
書込番号:11828060
1点

こんばんは
シャープなのが好みなら35/2でも良いかと思います、
ただジーコなのでフォーカスがギュイーンとうるさいです。
ポートレートには開放が柔らかい描写の28/1.8が良いかと、静かでフォーカスが速く使い勝手も一番だと思います。
24/2.8はどちらかというと風景撮りに向くと思います、
シグマ30/1.4は寄れないのでお勧めしません。
書込番号:11829218
1点

お返事遅くなりました!いねむりねずみです
引き続きのレス、ありがとうございます。
今の私には、EF28mmF1.8が一番バランスよく満足させてくれそうですね!
この際シャープさは後回し、いかにニヤニヤしながら見れる素晴らしい作品が撮るかを
考えました。
それにしても35oジーコ君、みんなに愛されて大事にされて・それによく応えてくれるいいレンズですね。
ですが、今回は(ジコジコ多少うるさくても気にはならないけれど、50oジーコ君がすでに控えているので)ここはUSM付の28mmを選びたいと思います。
もちろん、また資金を貯めてはいろんなレンズに手を出したくなるでしょうが
それまでにはRAW撮りを使いこなしてみるとか、ストロボももっと練習したいですし
そこまで腕を上げていければ純正以外のレンズもうまく調整しながら使いこなして
楽しく味わえるようになりたいですね。成長あるのみ!です。
さぁ、皆さんのおかげでずっと悩んでいた広角単焦点がやっと決まりました!!
旦那に内緒で買ってきまぁす!
最後になりましたが、
各レンズの特徴を細かに教えていただきありがとうございました。
作例も挙げていただいたので、イメージつかみやすかったですし、
勉強になりました。
ついつい『教えてチャン』になってしまいましてご迷惑をおかけいたしましたこと
お詫び申し上げます。
書込番号:11831921
1点

水族館は経験がないのですが、17ミリスタートのf2.8ズームでどうですか?
予算的にタムロンのB005になりそうですが、50Dでも感度1600までは個人的には
許容範囲ですし、AFスピードも50f1.8や35f2と同じぐらいです。
私は子供用にはじめはタムロンAO9を使っていましたが、結構2.8のズームも重宝します。
書込番号:11832765
1点

おそくなりました、いねむりねずみです!
さぁどこで買おうかと色々探していたところ、オークションで良さげなものを見つけ、
競り落としておりました。(夫にはバレてしまいますが)
お品も届き、大変満足な取引だった上、なんと満足な出来栄え…!!
水族館・結婚式にはまだ行っておりませんが、自宅で撮影するのにウハウハなレンズでした。
AFも静かで、50oジーコ君とは明らかに違いました。
皆さんのアドバイスに従って本当良かったです。
解決にあたり、作例を挙げれば良いのですが、披露できるような作品はまだまだ!と思っておりますので、それはご容赦いただければ幸いです。
でも、しばらくしたら作例を挙げに(シュワちゃんよろしく?)帰ってきます〜
STAY STAY DREAMさんも、タムロンのご紹介ありがとうございました。
ただ、今回は単焦点が欲しかったので、ズームレンズはまたこの次に、と思っております。
その時にはぜひ、お勧めズームの良いところをたくさん教えてください。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:11883703
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
レンズのセットで買う方がお得だとは思いますが、10万を超えてしまうので本体のみ買って
レンズを中古とか新品の安いレンズがあればなあと思いオススメのレンズとかあったら教えてください。
撮るものは景色、人、夜景、風景、動きのあるものです。
なるべく幅広く使えるものがいいです。
2点

どの程度の焦点距離が必要かわかりませんが、私はシグマ18-125 F3.8-5.6 DC OS HSM をX2と7Dで使っています。動き物には少々厳しいところはありますが、最安値で3万ほどで買えるCPの高いレンズだと思っています。
あと、タムロンのAF17-50 F2.8(B005)も手ぶれ防止がついてませんが、明るくて結構人気があるように思います。
しかし今度は50Dですか・・・、いっそニコンのD90に18-105のセットなんてのはいかがです?
こういう場合は、「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」に予算や撮影目的などを書き込めば、色々なカメラとレンズの意見が聞けますよ(笑)
書込番号:11793798
0点

28mmから始まるフィルム(銀塩)時代のズームレンズの中には、
なかなかの写りのEFマウントのレンズがあるのですが、
50Dだと広角に不満が残ると思います。
安く、何でも撮るということでありば、
型落ちの中古のEF-Sのズームでしょうか。
書込番号:11793800
0点

キットレンズでもある17-85は中古安いですよ^^
書込番号:11793811
0点

色々悩んで比べているのほしいもの変わってしまうんです。
悩んでもいいですよね?
ニコンではなくてキャノンに絞っているんです。
こんどはそちらの掲示板に聞いてみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11794202
0点

>色々悩んで比べているのほしいもの変わってしまうんです。
それは失礼しました。
>悩んでもいいですよね?
どれを選ぶかか悩むのも、苦しくもありますが、楽しくもありますから、色々悩んで、考えて、よい買い物をしてください。差し支えなければ、次回質問される場合は、何を悩んでおられるかも書き込まれると、より良い回答が出てくるんじゃないでしょうか?
書込番号:11794278
0点

悩みは安くて幅広く使えるレンズがいいなあと思いまして。
書かせていただきました。
すみません。
それとなんでも掲示板がみつかりません。
書込番号:11794297
0点

こんばんは
自分なら50Dに何を使うだろうかと考えた結果、
EF-s10-22mm(ちょっと高価だけど常用可))
EF50mmFF1.8U
EF135mmF2.8soft
エクステンションチューブがあると便利です。
書込番号:11794584
0点

タムロンの高倍率ズーム(28-300mmだったかしら?)のVC無しとか
安くあると思いますよ(^^)
書込番号:11794607
0点

カタログを見たら、EFの50MMもいいなあと思いました。
コンパクトですしね。
ありがとうございます。
タムロンという方も調べてみますね。
書込番号:11794661
0点

>それとなんでも掲示板がみつかりません。
ホーム>カメラ>デジタル一眼レフ、と展開すると、ランキングが目に入ると思いますが、そこから下にスクロールして、「デジタル一眼レフカメラトレンド」「デジタル一眼レフカメラ新製品ニュース」のさらに下にあります。
書込番号:11794703
1点

kakashi.comeさん こんばんは
私も50D愛用しております。私程度の腕では必要十分で気に入っているものですから7Dへの買い替えは考えておりません。
私の使用していているレンズという条件付ですが・・・
1 シグマ18-125mm
50Dで使用しております。手軽楽チン。普段撮りには常に持ち歩いております。
2 シグマ18-250mm
SD15で使用しております。18-125mmの倍程の値段になってしまいますが、これは便利で す。一本でほとんどの撮影が賄えます。
どちらも、ひどいっていう画質ではありませんし(私的には十二分です。)、ひとまず一本でというのでしたらどちらも満足ゆくレンズだと思います。
書込番号:11797597
2点

>タムロンのAF17-50 F2.8(B005) これは手ぶれ補正付。手ぶれ補正無はA16。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_hispeed_di2.html
書込番号:11801892
1点

>じゅうばこの隅 さん
ご指摘ありがとうございます。少し勘違いしてたようです。失礼しましたm(__)m
書込番号:11802310
0点

私もタムロンの17−50mmF2.8を常用しています。
ズーム範囲はレンズキットのものよりも狭くなりますが、こちらは暗い時間帯や場所での撮影時にキットレンズとかなりの性能差を感じられると思います。
(これに気を良くして、次のF2.8のズームレンズ(広角側、望遠側)を揃えるとなると、お財布の中身がどんどん空っぽになって行くことになるんですが。。。)
書込番号:11803853
0点

スレ主様 参考になるどうかわかりませんが、18-125mmと18-250mmのサンプルをアップしてみます。
ご笑覧いただければ幸いです。
書込番号:11804637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お久しぶりです^^;
カテ違いとは思ったんですが。。。
こちらの方が知ってる方もいらっしゃいますし
なんとなく気が楽だったので。。。すいません><
前にカメラを悩んでましたが、結局50Dを買ったんですよ♪
相変わらずDisneyで使ってます(笑)
そこで、質問です。
撮った写真をPCに取り込み保存してるんですが。。。
最近PCが重いような気がします><
やっぱり外付けのハードディスクとか買って保存したらいいのかしら?
皆さんはどうされてますか?
最近のハードディスクって容量の割に安い気がするので、
整理の為に購入を考えていますが。。。
それともPCを買い換えた方がいいのかしら?(予算ないけど^^;)
パソコン音痴なもんで。。。(カメラも詳しくないですが。。。^^;)
ヨロシクお願いします♪
0点

PCのメンテナンスはされてますか?
マイコンピューターの各ドライブアイコン上で右クリックから
プロパティーを開きディスクのクリーンアップで不必要なゴミを
整理できますよ。
また、デフラグもたまにはされた方が宜しいかと...
少しは早くなると思います。
HDDの容量に余裕はあるのでしょうか?
少ないようでしたらHDDの増設が必須でしょうね。
PCはデスクトップでしょうか?
PC内部にHDDを増設出来るなら内蔵式の方が場所を取らないので
PC周りがスッキリして良いと思います。多少のスキルは必要ですが
意外と簡単だったりします。
ノートでしたら外付けタイプしか選択肢はないでしょうね。
PCのメーカーや型番を記載されれば更なる細かなアドバイスが貰えると
思いますよ。
書込番号:11787087
4点

> 撮った写真をPCに取り込み保存してるんですが。。。
> 最近PCが重いような気がします><
> やっぱり外付けのハードディスクとか買って保存したらいいのかしら?
> 皆さんはどうされてますか?
PCが重い というのは、一般的には動作が緩慢、処理に時間がかかる、
という意味で使われますので、その解決はPCの入替え、メモリの増設、
またはカードリーダーの新調などハードウェアの入替えが妥当と思います。
保存するためのエリアが無くなってきこの先どうしようか、というのなら
保存のための外付けHDDの導入は妥当なセンでしょう。
私も外付け2台でまかなっています。
で、「重い」というのは具体的にどういう状態なんですか?
書込番号:11787097
2点

撮られた画像が大切なものなら、今すぐにでも外付けHDDを買いに走りましょう。
買い換えを考えておられるということは、そんなに新しいPCではないですよね。
ボクも同じような環境で、ノートPCのHDDにのみ保存していたのですが、ある日突然PCが逝ってしまい、
自分ではどうにもならなくなりました。 本っ当に青ざめましたよ。
友人がPCに詳しく、なんとか画像はサルベージしてもらえましたが(一部は無理でした・・・)、
データ復旧の業者に頼むと、確か「7万円〜」と言われました。
悪いことは言いません。 遅くとも今週末には外付けHDDを購入することを強くお勧めします。
書込番号:11787271
4点

>最近PCが重いような気がします><
まずUSB2の転送も,遅いですよね。
なんせJPEGにしろRAWにしろ,
かなり1枚の容量サイズが大きいです!!
きれいですがね。。。
自分はRAW撮影してます。
RAW現像でCPUはDUAL CORE E6600 ですが,
かなり作業も重いですよ。
もう少し早いCPUに買い替えたいです。
いずれにせよ,
PCのSPECは今後も踏まえて,
UPしないとむりがありますね。
書込番号:11787289
2点

HDDそんなに一杯なのですか?
PC本体による性能もありますがCFカードもしくは周辺機器(リーダー)によるところもあります。
ちなみにカードの転送速度はどの位ですか?
書込番号:11787303
2点

50Dご購入おめでとうございます♪
私も外付けHDD使ってましたが、その時はパソコンがいくらか軽くなってた気がします(^^)
今はパソコン本体が壊れてしまいましたけど(>_<)
書込番号:11787363
3点

僕も外付けHDDに保存しています(^-^)
ちょうど先ほど一台のHDDの容量が一杯になったので、1.5Tのモノをポチッたばかりです(^-^)
遅いというのは、また別の問題かもしれませんけどね…
メーカーと型番が分かりませんか?
ちょきちょき。さん
あれ?まだPC買ってなかったの?w
書込番号:11787529
3点

スレ主様
もしHDDの容量が少ないのであれば外付けHDDの増設が一番簡単ですね。今なら1TB(USBタイプ)が一万円以下で買えますから
但しHDDは消耗品なので大事なファイルなら二重三重のバックアップは必須です。
私も大事なファイルは本体のHDD・外付けHDD・DVDメディアに保存してます。
書込番号:11787827
1点

ブログ拝見しました。 私も行きたくなるような写真でよかったです。
子供が行きたいと言っているのでいつかは行かなくてはいけないのですが....
私は コンパクトフラッシュがいっぱいになったら、後で必要になりそうなのを除き
プリントしてしまします。PCもHDDもいつ壊れるからないため、子供の成長記録がなくなって
しまうのはとてもこまりますので。 プリントしないのなら、HDDを追加すれば、よいでし
しょう。
書込番号:11787999
1点

PCのHDDが何GBかは分かりませんが、
システム(C;)の残りが少なくなるとHDDの分断化も手伝い、フリーズしやすくなります。
例えば、250GBのうち既に200GBも使っていたら、時々止まると思っても良いです。
また、搭載しているCPU・GPU(グラフィック)・メモリ量で、画像処理・表示速度が違ってきます。
加えて、PCとカメラの世代が離れすぎると、ソフトウェアが大きく重くなりがちです。
お気づきのように、外付けのHDDを購入するのが、先ず最初に行って頂くことかと思います。
PC本体のデータ部分を、外付けHDDに完全にコピーして、すべて開けるか確認していただくのが良いと思います(念には念を入れて)。
全部確認が終らないうちに、本体のデータを削除することはお薦めできません。
一度にすべて行えないなら、少しずつ移動して行くのが安全だと思います。
そして、データが確実に移動できた後に、本体のシステム(C;)のデフラグを行ってください。
くれぐれも、大切なデータを完全に移動させてから、システム(C;)を御手入れしてあげてくださいね。
書込番号:11788125
2点

Disney 大好きさん、お久しぶりです。
データーは最低二ヶ所に保存したいです。
私の内蔵HDDは2TBなので同じく2TBの外付けHDDと両方に同じデーター保存しています。
1,まず外付けHDDを一台購入(1〜2TB)
2,内蔵HDDのグレードアップ可能なら今より大きなHDDに入れ替える
3,内蔵HDDグレードアップ不可なら
−1,更に外付けHDD購入する
−2,DVDやBDにバックアップ取る
−3,内蔵HDDのデーター消去、且つデフラブして軽くする
4,最悪、PCの新調
書込番号:11788192
2点

最近はウィルスソフトがはいってるだけだで、
ものすごく遅かったりします。
PCが古くないかぎり、遅くなる原因の一番が
たいていこれのような。
書込番号:11788369
1点

saki poさんへ
>安く保存するならHDDかと思いますよ
そうですね♪
最近のHDDは安いので買いたいと思います^^
みやたくさんへ
>プロパティーを開きディスクのクリーンアップで不必要なゴミを
>整理できますよ。
ありがとうございます♪やってみますね^^
>HDDの容量に余裕はあるのでしょうか?
正直。。。Disneyの写真でかなり余裕ないです^^;
cantamさんへ
>保存のための外付けHDDの導入は妥当なセンでしょう。
HDDは欲しいトコです。。。かなり写真が多くなってるので^^;
>「重い」というのは具体的にどういう状態なんですか?
何をするにも時間がかかる状態ですね。。。
B-Hさんへ
>そんなに新しいPCではないですよね
もう。。。5年くらいですかね^^;
>データ復旧の業者に頼むと、確か「7万円〜」と言われました。
高いですねΣ(・ω・ノ)ノ!
>悪いことは言いません。 遅くとも今週末には外付けHDDを購入することを強くお勧めします。
はい。なるべく早く買いに行きます^^;
YAZAWA_CAROLさんへ
>かなり1枚の容量サイズが大きいです!!
ですよね〜><
これが1番容量が。。。(泣)
>PCのSPECは今後も踏まえて,UPしないとむりがありますね。
色々勉強してみます^^;
masa.HSさんへ
>HDDそんなに一杯なのですか?
かなり余裕なくなってきてます^^;
>ちなみにカードの転送速度はどの位ですか?
ごめんなさい。。。よく分からないんです
ですが、PCに取り込む時はかなり時間がかかります(泣)
ちょきちょき。さんへ
>50Dご購入おめでとうございます♪
ありがとうございます♪ もう何ヶ月かな(笑)
>私も外付けHDD使ってましたが、その時はパソコンがいくらか軽くなってた気がします(^^)
早めに買いに行きます♪
自然が1番さんへ
>ちょうど先ほど一台のHDDの容量が一杯になったので、1.5Tのモノをポチッたばかりです(^-^)
そうなんですか^^
>遅いというのは、また別の問題かもしれませんけどね…
>メーカーと型番が分かりませんか?
PCはSONYのVAIOですが。。。
譲ってもらってから5年くらいになります^^;
sr18deさんへ
>今なら1TB(USBタイプ)が一万円以下で買えますから
1万円以下ですか。。。近日中に見に行ってきます(買ってきます^^;)
>但しHDDは消耗品なので大事なファイルなら二重三重のバックアップは必須です。
私にとってDisneyの写真は大事な物です(〃∇〃)
二重三重のバックアップ。。。頑張ってみます^^;
書込番号:11788803
1点

STAY STAY DREAMさんへ
>ブログ拝見しました。 私も行きたくなるような写真でよかったです。
ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます♪
>プリントしないのなら、HDDを追加すれば、よいでししょう。
プリントはDisneyでしますよ♪
でもブログでもUPしたいのでPCに取り込んでます^^;
さすらいの「M」さんへ
>PCとカメラの世代が離れすぎると、ソフトウェアが大きく重くなりがちです。
PC=約5年前に譲ってもらった物
カメラ=50D
結構キツそうね^^;
>外付けのHDDを購入するのが、先ず最初に行って頂くことかと思います。
はい。近日中に購入します^^;
ts1000さんへ
>データーは最低二ヶ所に保存したいです。
今度買うHDDとCD-RかDVDにバックアップするよう(出来るように)頑張ります^^;
>最悪、PCの新調
これは。。。もう少し様子見てからに^^;
中熊猫さんへ
>最近はウィルスソフトがはいってるだけだで、ものすごく遅かったりします。
確かにウィルスソフトが起動してると遅かったり固まる事もあります。。。
書込番号:11788859
1点

お使いのPC・・・譲ってもらってから5年と言う事は発売はそれ以上・・・@@
本体に「PEN4」とかって言うシール貼ってあります?
それと性能云々ではなく、
早くデータを別に移した方が良いですよ^^;
PCの故障ならHDD外して吸いだせますが、
HDDの故障は・・・アウトです。
データがパ〜になります。
一刻も早く動いているうちにバックアップしてください><
あとお使いのCFカードの銘柄や表に「x400」とか書いてないですか?
この機会にPCを新調する事をおすすめします^^
それにしても良く無事に動いてますねバイオ・・・。
(昔ソニータイマーなんてあったっけw)
書込番号:11789107
2点

HDD 2台への2重保存が安全かつ一番簡単だと思います。
最初は内蔵HDD + 外付けHDD の組み合わせでもいいと思います。
そのうち、外付け2台体制。。。
大事なイベントは、別途光ディスク(DVD or Blu-ray)で保存ですね。
書込番号:11789721
1点

パソコンの動作が遅くなる原因は、搭載メモリが少ない場合にも起こりますが、システムドライブのデータ量が多くなることや、データの断片化が進んでデータアクセスに時間がかかるようになることも原因のひとつです。
昔のパソコンということですが、メモリが256MBしか入っていないなど、画像処理に対して不足していませんか? その場合は取扱説明書をよく確認して最大容量までメモリを増設してやるとずいぶん違います。
HDDに関しては、OSの入っているCドライブにデータ類を保存しないことです。画像のように重いものは特に要注意です。CドライブはOSとソフトウェアだけを保存するようにして、Dドライブに画像データや自分が作成したデータ類を保存するようにすれば、パソコンの動作に影響を与える可能性が小さくなります。使っているパソコンがCドライブしかない場合は、外付けのHDDをUSB接続して、データ類はそちらに保存するのが一番簡単です。
また、年に1回はデフラグを使ってデータの断片化を修正したほうが良いと思います。
私も古いパソコン(デスクトップのPen4HT 2.8GHz、メモリ1.5GB)を使っていますが、Cドライブにデータ保存していないこともあってか、今のところ5Dのデータ処理などそれなりに行えます。もちろん速くはないです。Raw現像が1枚12秒ぐらいですね。内臓HDDは2度クラッシュして3台目ですが、データ類はすべて外付けHDDに保存していたので被害はありませんでした。
書込番号:11790249
2点

外付けハードデスクのことで あまりはっきりとは覚えていないのですが、
日経パソコンという雑誌の 今年の正月ごろ出た 号には
非常にデータが壊れやすいと出ていましたね。
確か、一番長く保存できそうなのが CDで 正しく管理して 5年となっていたようです。
外付けハードデスクは どれぐらいだったか記憶にないです。
いずれにしても大事なデータを保存するには 外付けハードデスク は向かないとのことだったです。
しかし、外付けハードデスクは 早くて 扱いやすくて 便利ですね。
私も外付けハードデスク だけ を使っています。
書込番号:11790788
0点

90年代はハードディスクの寿命は5年って良く言われましたが
最近はそんなにやわくないですよ。
うちに8年くらい前から買い足して計6台の外付けハードディスクがあるけど
一台も障害出てません。
それでもいつ壊れても良いように同じデータを2台に入れてますけど。
そして編集して使った一部の写真だけDVDに焼いてます。
編集時の処理スピードに関しては
Cドライブは仮想メモリとして使われるので
空き容量に余裕があったほうが良いですね。
大量データはC以外のドライブに保存し
編集したい写真のデータだけCドライブ持ってくるのが良いと思います。
あとはメモリを買い足してスピードアップした例もあるけど
今頂いている情報では、CPU・OS・常駐ソフトなど
どこがボトルネックで遅くなってるか
確定は出来ないのでなんともいえないです。
vistaでメモリ1GでRAW現像なんてCドライブに余裕あっても超遅いし。
書込番号:11791201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





