EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CEモードでの発光禁止

2009/01/23 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:25件

みなさん、こんばんは。
本日50Dが届きました。
AFの速さと液晶のキレイさにビックリです。
コンパクトフラッシュにも書かせて頂きましたが、
CEモードで発光禁止にしてもフラッシュが発光してしまいます。
発光禁止モードでは発光しません。
同症状の方いらっしゃいませんか?
初期不良なのでしょうか?

書込番号:8979580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/01/24 00:10(1年以上前)

ゆっきぃ〜〜さん こんばんは。

>CEモードで発光禁止にしてもフラッシュが発光してしまいます。

CAモードのことでしょうか?
CAモードとするとストロボ制御のメニュー自体表示されないはずですが???

このモードはクリエイティブアートですので(取説P.57)全自動モードです。

書込番号:8979712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/01/24 00:13(1年以上前)

訂正です。

このモードはクリエイティブアート×

このモードはクリエイティブオート○

書込番号:8979727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/24 00:15(1年以上前)

すみません、CAモードでした;
画面右上のオート、強制フラッシュ、フラッシュ禁止の選択で
一番右のフラッシュ禁止にした時です。

書込番号:8979742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/24 00:22(1年以上前)

書き方がわかりずらくてすみません
取説P.58の@の発光禁止です。

書込番号:8979795

ナイスクチコミ!0


元晴さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/24 00:27(1年以上前)

それはもしかしてオートフォーカス補助光じゃないですか?
撮影の瞬間は発光していないはずです
暗くてオートフォーカスが効かない時にフラッシュで補助しているだけです

書込番号:8979827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/24 00:34(1年以上前)

元晴さん、ありがとうございます。
確かにシャッター前に発光してシャッター時には発光されません。
無知で申し訳ありません。
でも、ここで言う発光禁止は発光してしまうので、フラッシュ禁止の場所では
使えなののですね。
発光禁止=未発光だと思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:8979878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/01/24 00:34(1年以上前)

ゆっきぃ〜〜さん 

今、試してみました。
フラッシュの発光禁止ではフラッシュ自体は発光しませんね。
(ただしAF補助光はします・数回点滅発光することをいわれているのでしょうか)

書込番号:8979882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/24 00:40(1年以上前)

天国の花火さん、わざわざ検証ありがとうごさいました。
素人ですみません。お騒がせしました;;

書込番号:8979909

ナイスクチコミ!0


元晴さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/24 00:50(1年以上前)

キヤノンの一眼レフ機のシューには右側(シャッターボタン側)のミゾの下に小さなスイッチが付いていて、外部フラッシュなどの機器を取り付けるとこのスイッチが押されて内蔵フラッシュがポップアップしなくなります
フラッシュ禁止の暗い場所でどうしても全自動かCAモードを使いたい場合は右側のミゾにつまようじのような物を刺したり、他社のシューカバーなどをさしてこのスイッチを押しておくとよいでしょう
当然ですがこのワザを行う時は自己責任でお願いします

書込番号:8979957

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/24 09:01(1年以上前)

外付けストロボならAF補助光は赤い光になりますので、眩しさは少ないです。
ただストロボ禁止場所では、やはり嫌がられますね。

書込番号:8980852

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/24 12:11(1年以上前)

50DではAF補助光を「発光する」「外部ストロボのみ発光」「発光しない」
の設定ができたと思います。私は2番目にした記憶がありますので、探して
みてください。(笑)外部スロトボだと、赤い光になるので、気にならない
程度ですのでそうしてます。

書込番号:8981579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

鳥撮りサブシステムに

2009/01/23 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

タイトル通り、鳥撮り専門です。
ロクヨン+1DMK3のサブ兼偵察システムに軽い機材が欲しく、EF70-200mm F2.8L IS USMと組み合わせるボディを50Dか40Dで検討しています。
実際に利用している方にAF精度、高感度耐性についてお伺いしたいです。

40Dは多少利用したことがありますが、AFは、ばらつきがあるように感じられました。これは50Dで良くなったのか気になります。ISO感度は、被写体によって400までが緊急用でギリギリ使える感触でした。50Dではそれより良くなっているのでしょうか?因みにカメラ本体のNRは、RAW現像時にかけるので利用しません。

それ以外もそれぞれの優位点があればお願いします。

書込番号:8976906

ナイスクチコミ!0


返信する
thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/23 13:28(1年以上前)

AFは40Dよりもよくなっているという評価をよくここの書き込みで見かけますね。
私は40Dオーナーですが、AFは低コントラストな被写体はやや苦手としている印象を受けますが、それ以外では高精度な部類に入ると思います。
なので、40Dで不満を感じておられるのであれば、50Dでも満足できるかどうかはスレ主さまが実際に確認する以外ないかもしれませんね。
なお、50DはAIサーボAFのアルゴリズムが1D3と同じに変更されたそうです。
AFについてはコチラの書き込みが参考になると思いますので紹介しておきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8971801

一方、高感度耐性については40Dの方が優れていると思います。
50DはDIJIC Wによるノイズ処理によって高感度ノイズを減らしているだけですので、CMOSから出てくる信号のS/N比だけを考えるのであれば、単純に画素ピッチに余裕のある40Dが有利なようです。
50Dではギャップレスマイクロレンズやフォトダイオードの改良など、CMOS自体の改良も行われているようですが、小さくなった画素ピッチのハンデを完全に帳消しできるレベルには至ってないようです。
JPEG撮って出しなら50D有利という見方もできますが、スレ主さまの場合は50Dのメリット(進化したノイズリダクション)が生かせないのでデメリットばかりが目立つ結果になると思います。

他の50Dのメリットとしては、
@ 高感度ノイズリダクションをON(標準または弱)にしていても連続撮影枚数が減少しない
A 40Dで発生する連写時の速度低下が起こらない(40Dは十数枚連写したところで微妙に連写速度が低下する現象が起こります)
B UDMA対応でCF書き込み速度がUPしている。
などがありますが、@はスレ主さまには関係ないメリットですね。
むしろ、RAWでの連続撮影枚数が減少しているデメリットの方が大きいかもしれません。

なお、連写速度は40Dの6.5コマ/秒に対して50Dは6.3コマ/秒とスペック上やや劣っていますが、上記A,Bの関係もあり、現実には50Dの方がやや有利なようです(・・・といっても大差はないです)。

あと、ライブビュー撮影を多用するのであれば液晶がグレードアップしている50Dはかなり有利になると思います。

ではでは。

書込番号:8977019

ナイスクチコミ!3


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/23 13:33(1年以上前)

補足です。
>なお、連写速度は40Dの6.5コマ/秒に対して50Dは6.3コマ/秒とスペック上やや劣っていますが、上記A,Bの関係もあり、現実には50Dの方がやや有利なようです(・・・といっても大差はないです)。

上記はJPEG連写時の話でした(>Д<)ゞ
RAWの場合は単純に連続撮影枚数が減少している分、50Dが不利になると思います。

書込番号:8977031

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/23 13:53(1年以上前)

20D -> 50D なので、50D しか使っていませんが、、
AF速度、精度ともにかなり向上してます。
「EOS 50D 完全ガイド」の後ろの開発者インタビューをご覧あれ。
AFのアルゴリズムは40Dから改善されていると思われます。
高感度については、40Dより1段有利程度と感じてます。
また、高感度ノイズの低滅は標準までなら連写速度は落ちません。
40Dは落ちると聞いています。

結局、新しいほうがいいんじゃないでしょうか?(笑)

書込番号:8977095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/23 13:59(1年以上前)

古い機種より新しい機種が劣っている事なんて無いと思いますが・・・

書込番号:8977123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/23 14:20(1年以上前)

reniceさん 

高感度時の画質ですが、RAWから調整無しで現像した撮りっぱなしで等倍で比較した場合、40Dにわずかに軍配が上がります。

AFは、ぱっと分るほど分りやすい変化はありませんが、使い込んでくるとAIサーボ時の粘り、あるいはピントが抜けたときの復帰の早さは明らかに50Dの方が上です。

AFの瞬発力については、40Dも50Dも私自身の能力よりカメラの性能の方が高いので、正直評価できません。人によっては、瞬発力は40Dの方が良かったと仰る方もいます。

以上、簡単ですが40D→50D買い替え組みの感想でした。

書込番号:8977182

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/01/23 14:51(1年以上前)

AIサーボを使うのは鉄道写真を撮るときがほとんどなんですが、EF70-200mmF2.8LISを使った両機の印象としては50Dの方が追従性能は良くなっているように思えます。
サブ機となれば40Dでも十分に対応できるかと思いますが、価格面でもそんなに大きくはないので、新しい50Dの方が良いように思えます。

書込番号:8977268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/01/23 21:58(1年以上前)

AF速度は全体としては速くなっているようです。
レンズの回転速度は同じですが、ブレーキの制御が良くなっていて
ギリギリまで全開でレンズを回し、急ブレーキで止める。
よってAF時間が短縮されていると。
ブレーキの精度が良いのでピンズレが少ないそうです。

その代わりにピントを外すとバックへすっ飛んでいきますが(笑)

書込番号:8978901

ナイスクチコミ!0


スレ主 reniceさん
クチコミ投稿数:542件 SHIMASOBA.COM 

2009/01/24 09:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

AFについては、概ね良好になったと理解しました。
ISO感度に関しては、大幅な改善はないようですね。ただし、50DはNRが3段階選べて、適用しても連射が落ちないようなのでこれは間接的な改善かもしれませんね。

画素数が約1.5倍になっていますが、A3までのプリントの場合、この恩恵には与れそうでしょうか?
また、短いレンズで利用するので(200mm×1.6)トリミング耐性(?)も気になるところです。撮影は、ほとんど開放です。

書込番号:8981020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

解像度について教えてください

2009/01/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 30D30Dさん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問しますが、宜しくお願いします。
50Dユーザーでなくて申し訳ありません。
30Dを2年余り使用している者です。
今回、A4サイズのチラシを作ることになり、印刷業者にデータを持ち込んだところ「解像度が足りません」と言われました。
マニュアルには、記録画質「Mファイン」(約400万画素)であればA4までの印刷はOKだったと思ったのですが。
氏曰く「印刷システムは解像度が350dpi、30Dで撮影した画像は72dpi。単純に考えると400万画素で撮影した画像は80万画素で撮影した程度のものになり、A4サイズの印刷に対応できません(解像度の違いから、5分の1のサイズでしか使えない)」とのことでした。そうなれば、30Dの最高画質「Lファイン」(約800万画素)でも160万画素の画像になってしまうということでしょうか。
カメラ側で解像度の変更はできなかったと思います。DPPでRAWを解像度350でJPG書き出しで対応できるか…と思うのですが、この方法でいいのでしょうか?
恐れ入りますが、ご存じの方、ご教示願います。

書込番号:8977104

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/23 14:10(1年以上前)

こんにちはです。
今時ずいぶん几帳面な印刷所だと思いますが・・・
そんなところであれば、要は出力現寸(ここが重要)350dpiになる用にデータを出力して渡して上げればよいと思いますよ。
>DPPでRAWを解像度350でJPG書き出しで対応できるか…
350dpiでA4/210x297mmのデータにするには、裁ち切り仕様で約3000x4400pixel程(約1300万画素位)必要です。

RAW撮りした物であれば、DPPでRAW現像時に上記解像度ぐらいに出力設定してRAW現像するか、Jpeg画像でPhotoshop等お持ちであれば、解像度>画像の再サンプルにレックを入れ(補完形式はバイキュービック法)て、規定のサイズになる様にデータを直せして入稿すればよいと思いますよ。
ただし、いくら画素補完したとしても30Dのデータが1Ds系等に化ける訳ではない事は理解しておいて下さいね。ではではm(_ _)m

書込番号:8977158

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/23 14:26(1年以上前)

補足として・・・
>350dpiでA4/210x297mmのデータにするには、裁ち切り仕様で約3000x4400pixel程(約1300万画素位)必要です。
↑あくまでA4裁ち切りで写真を出力する場合ですので、チラシ等で使う写真であるなら・・・実際そのチラシの中で使われている寸法で350dpiになる用に画像をリサイズして使うのが通常です。例えば50mmx75mm位のサイズであれば、1024x682pixelで350dpiになります。
350dpiと言う言葉ばかりが一人歩きしている感じがありますが、350dpiはあくまでレイアウト場での画素密度の事であり、大事なのは実際のデータ量であるピクセル総数で実際の印刷するサイズに適しているかどうかが大事なのです。ではではm(_ _)m

書込番号:8977192

ナイスクチコミ!1


スレ主 30D30Dさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 14:29(1年以上前)

Coshiさん

早速ありがとうございます。
>350dpiでA4/210x297mmのデータにするには、裁ち切り仕様で約3000x4400pixel程(約1300万画素位)必要です。
約1300万画素位となると、やっぱり30Dでは、そもそも画素が足りなくなるのですね。
フォトショップは旧バージョンですが友人が持っていたと思いますので、借りてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8977203

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 14:50(1年以上前)

こんにちは。

> 氏曰く「印刷システムは解像度が350dpi、30Dで撮影した画像は72dpi。単純に考えると400万画素で撮影した画像は80万画素で撮影した程度のものになり、

このあたりは実際に私もクライアントに説明する際に誤解されやすいところなのですが、おそらく実際に説明したかったニュアンスとは違っていると思います。
(もしくは印刷業者の営業さんが知識不足で「350dpi」の意味がわかっていない、ベテランでもPC関係に弱い方に多い)
あくまでも「出力サイズの目安」としてカラー・オフセット印刷では350dpiを標準としている、ということです。

> 30Dの最高画質「Lファイン」(約800万画素)でも160万画素の画像になってしまうということでしょうか。

そんなことはありませんからご安心を。
30D30Dさんがクライアントで、入稿する写真が30D30Dさんが見て十分なクオリティであるなら、突っぱねてそのまま入稿していいと思います。
私が制作・製版担当なら素人のリサイズのほうがよっぽど避けてほしいところです(^^)

書込番号:8977264

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/23 15:05(1年以上前)

>私が制作・製版担当なら素人のリサイズのほうがよっぽど避けてほしいところです(^^)
た、たしかに・・・それは確かに言えてるかも?
ただ、受け入れ先の決まりが100%出力で350dpiとなっていたらそうするのが手っ取り早いですから、私も思わず書いちゃいましたけど・・・まぁ、大判プリントならともかく、A4程度であれば要点さえ掴んでおけばプロがやってもあんまり変わらないですし(^^;;
一番なのは製作の現場と実際の機材を伝えて交渉するのが良いと思いますね。

ぶっちゃけて言えば、m_oさんの言われる通り、350dpiは業界のお約束みたいな物で、別にオフセット175線の印刷物であっても、200dpiだろうが72dpiだろうが実際の印刷できない訳では全く無いのですから・・・ケースバイケースです。ではではm(_ _)m

書込番号:8977326

ナイスクチコミ!2


スレ主 30D30Dさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 15:49(1年以上前)

Coshiさん
m_oさん

解説、重ね重ね有り難うございます。
私は、もっぱらホームプリントで満足している人間で、その辺りの知識が全くなく、担当者さんの話も、半分も理解できていなかったのかもしれません。思い違いもあったと思います。
改めて打ち合わせしようと思います。
「最初からそうしろ!」と言われれば返す言葉もありません。
すみません、お世話になりました。

カキコミ後、ネットで調べていたのですが、800万画素3456×2304ピクセルは、350dpi・175線出力で25.0×16.7cmと記載がありました。

書込番号:8977462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/01/23 17:59(1年以上前)

>30D30Dさん
そもそも画素数に関して
その印刷屋さんは間違ってると思います。
○○画素というのはピクセル合計数の事で
dpiとは全く意味が違います。

印刷では基本的に350dpiがお約束ですので
A4のペラチラシですと
裁ち切りを含めて303mm×216mm、
ピクセル数だと約2977×4175の画像が必要となります。
30Dは3,504×2,336ピクセルですので
本来A4の出力に必要な解像度の84%程度しかありません。
ただ一般的に300dpiまでは印刷において
劣化がわかりにくいと言われていますし
A4チラシと言う事ですが何のチラシかによって
写真の綺麗さの重要度は変わってくると思います。

最近印刷の技術も上がっていますので
グラビアでもなければラージサイズで撮影しておけば
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8977886

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 18:13(1年以上前)

>Coshiさん
ごめんなさい、Coshiさんではなくその印刷業者さんに対してのつもりだったのですが、Coshiさんに向けて書いているように読めてしまいますねm(__)m

>30D30Dさん
ソフトは借りちゃダメですよ、使用許諾違反になっちゃいます(^^)

> 800万画素3456×2304ピクセルは、350dpi・175線出力で25.0×16.7cmと記載がありました。

はい、そしてA4で使う場合は270dpi程度になるかと思いますが、実際にはこの程度あれば十分使えます。
むしろ大事なのは写真の中身のほうですので頑張っていい写真を提供してあげてください(^^)

私が心配なのは今時のデジカメのレベルを勉強していないように見受けられる印刷業者さんのほうです。
350dpiという数字にこだわる方は製版屋にフィルムやプリントのスキャンに任せていたような人に多く(スキャンの指示が必要サイズ×350dpiなので350dpiが固定観念になる?)RGB画像の取り扱いに慣れていないことが考えられるからです。
そういう所はPhotoshopのバージョンも5.5あたりで止まっていて、CMYK変換の設定もろくに注意していなかったりで色のトラブルが意外とありますので注意が必要かもしれません。

でもこの不況時、まともな印刷業者ならいい仕事をしようと頑張ってくれると思いますので、いい雰囲気で打ち合わせしてぜひいいものを作ってくださいね(^^)

書込番号:8977934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 18:21(1年以上前)

もう解決されたと思いますが・・・

印刷用入稿データの仕様ということではなく、単に見た目の話では、
A1ノビポスター(61cm×89cm)でも、800万画素のKDXや30Dのデータで
印刷していますが、全く問題ないですよ。
(EPSONのPX-7500Nで印刷しています。)

もちろんよーく見れば、ピクセルの□は所々見えますが、デジイチの
階調が整ったデータなら、ほとんどわかりませんよ。


書込番号:8977967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 18:23(1年以上前)

あ!すみません
KDX→KDN

書込番号:8977975

ナイスクチコミ!0


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2009/01/23 19:14(1年以上前)

変な印刷屋ですね〜〜。
確かに印刷屋では350DPI〜400DPIにて出力しますが、10D時代にA4見開きのグラビアを雑誌に入稿してましたよ(当時は600万画素時代でフォトショ上での引き延ばしは当たり前でした)

最近になってやっとリアルA4での出力が身近になって来ましたが30Dの800万画素でも十分にA4はいけますのでご安心下さい。(よくホテルのレストランにあるW900×H1800の看板も10Dで十分こなしてました)

書込番号:8978150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/24 02:48(1年以上前)

皆さんのレスに大体被るので失礼かと思いますが

dpiはdot per inchで1インチ(25.4mm)あたり何画素か?の値ですから
A4の350dpiで必要な画素数は4093×2894。
30DのLサイズでの画素数が3504×2336。
縦が約80% 横が85% なので確かに不足しています、が
300dpiなら若干縦が足りませんがほぼピッタリですよ。
スレ主さんは350dpiを指定していないようですし
300dpi付近で印刷して貰えばよいのかと思うのですが
融通を利かせてくれない印刷屋さんなのでしょうか。
それにその写真のみでA4フルサイズのチラシなのですか?

まあ、そもそも印刷屋さんの説明は理解出来ません。
>「印刷システムは解像度が350dpi、30Dで撮影した画像は72dpi。単純に考えると400万画素で撮影した画像は80万画素で撮影した程度のものになり、A4サイズの印刷に対応できません(解像度の違いから、5分の1のサイズでしか使えない)」


印刷屋さんの勘違いではないでしょうか?

上記のように「30DのLサイズでA4の350dpiで約80%、Mサイズで約100%のはずですが?」
と再確認してみて良いと思います。

書込番号:8980295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/24 02:51(1年以上前)

あ、ごめんなさい、最後間違っちゃいました。下記です。

「30DのLサイズでA4の350dpiで約80%、300dpiで約100%
    MサイズでA4の350dpiで約40%、300dpiで約50%のはずですが?」

書込番号:8980305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

露出モードについて

2009/01/23 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

いつも参考になる情報満載で楽しませてもらっております。
さて、質問させてください。
AVモードで撮影される方が多いときております。
絞り値の設定はどの撮影対象でこの位とだいたい決めて設定されているのでしょうか。
ご教授願えましたら幸いです。

書込番号:8976879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/23 13:12(1年以上前)

 基本的に風景や動いてない物を撮るときはAvモード、
動いてる物を撮るときに被写体にどの程度動きを出すかを調整
するのがTvモードだと思っています。
動体撮影が多い人はTvモードばっかり使ってるんじゃないでしょうか。
Avモードで絞り値をどのくらいにするかは、その時に
どのくらい背景をぼかしたいか?によって変わるので、
一概には言えませんね。同じ被写体を撮るときでも、ぼかしたい時も
ぼかしたくない時もあるわけですから。

書込番号:8976982

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 13:41(1年以上前)

カンです(^^;;

書込番号:8977053

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/23 13:56(1年以上前)

ストロボ撮影意外はAvモードです。
人物ポートレートなどは F4 が多いです。たまに F5.6 くらいも使用。
風景などは F8-F11 くらいが多いです。
このあたりで、必要なSSが稼げないときは ISO で調整します。

書込番号:8977107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 14:31(1年以上前)

MF時代はキヤノン党(今以上に)だったので、当然シャッター速度優先AE派でした。
シャッター速度優先の欠点は明るさによっては絞り値の上限、下限を超えやすくファインダー情報を見てないととんでもないことになることです。ただ最近はISOが自動でシフトもしてくれるので便利になりましたが

ということでデジタルになってからは絞り優先派に鞍替えしました。


AVモードはボケのコントロールを主眼にしているので人物撮影で背景をボカしたい時は開放付近を多用しますし、風景などボケを必要としないものは絞り込んで撮影しますね。
ただ絞込みすぎによる小絞りボケの影響もあるのでF8〜F11くらいがいいのかなと思います。

書込番号:8977209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/23 14:40(1年以上前)

私の場合は、F5.6あたりを中心に気分で上げたり下げたり・・・。
で、PモードでもそのくらいのF値になる事が多いので、使うのもPモードが多くなり・・・。
Pモードは意に添わないF値になりそうな時だけAvで・・・。
と言う思いなんですが、やっている事はバラバラで殆ど何も考えていませ〜ん。

書込番号:8977237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/23 16:19(1年以上前)

風景でF8前後、花のマクロでF4前後を多く使っています。
人物撮影は、原則としてやりません。

書込番号:8977568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/01/23 18:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
結構Pモード使用が多いものですからご質問いたしました。
ぼけ具合を試しながら、ご意見を参考にさせていただき、
実践を積んでみます。
ありがとうございます。

書込番号:8977956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 20:43(1年以上前)

私も特に深く考えてはいなかったりします。

背景まである程度・・・と考えている時はF8よりも絞ったりしますし、ぼかしたい時は開放側だったり。
とは言っても普段は開放から絞っても1段程度だったりします。

書込番号:8978503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 21:10(1年以上前)

私はマニュアル露出、スポット測光です。でも、絞りを先ず決めてシャッター速度を調整しながら露出を決定するので、絞り優先露出と言ってもいいくらいです。

絞り値はどのカメラでも絞り込みボタンを押して被写界深度を確認しながら絞りを決めています。

書込番号:8978637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/23 21:15(1年以上前)

keniayayuumaさん、こんばんは。

私は、基本的には開放または開放+1段位まで、動体撮影などでピントに不安があるときはF8位に絞っています。
まあ、ボケが好きなので開放付近が多いだけの初心者なんですが・・・ ^_^;

書込番号:8978652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 22:11(1年以上前)

私の奥深くに眠っている感性に任せてます(笑)。

書込番号:8978972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/01/23 22:23(1年以上前)

正解はないでしょうね。

ポートレートは開放からF5.6を使うことが多いですが、ストロボ等ライティングを施すときにはF11〜F16等も普通に使いますし。。
風景は、まあ開放で撮ることはほとんどないね、遠景とかだとF8〜F11ぐらいを使うことが多いです。
スナップはF5.6〜F16あたりを使うことが多いです。

でも、大口径単焦点だとF2という絞り値が好きなので、F2を好んで使うことがあります。あと、僕はSS1/125秒というシャッタースピードが好きなので絞り優先の時でもあとちょいでそのSSになりそうな時は、絞りを変えて1/125秒にしちゃうこともあります(無理にこだわっているわけではないのでTvモードにして固定するまでではないです)。


書込番号:8979042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/01/23 22:42(1年以上前)

人それぞれなんですね。
ま、同じ人間が一人もいないのと同じでしょうか。

書込番号:8979159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:179件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

みなさん、いつも楽しい板をありがとうございます。

今日はレンズマウントアダプターについて、ご存知の方がいらっしゃったら、情報をいただければと思いスレを立てさせていただきます。

当方、現在50Dをメインに使用しておりますが、キャノンはズームレンズ数本と、単焦点はEF50−F1.4とEF100−F2の2本しかありません。
が、なぜかペンタックスは単焦点で35−F2 43−F1.9L 77−F1.8L 50−F1.4などMF,AF織り交ぜて所有しております。
もともとMFの方が好きということもあり、PK-EOSのレンズマウントアダプターを購入して遊ぼうかな、と思い立ちました。

ネット検索をすると、4社くらいあって、どこがいいのかわかりません。
値段も6000円〜2万円くらいまで幅がありますし、メーカーによっては電子チップ入りと無しがあったり。
フォーカスエイドは使用しないので、電子チップなしで安いのでいいかな…とも思いましたが、カメラにレンズ焦点距離や絞り情報などを入力したりするのに接点を使用しているなら、電子チップや接点ありがいいのかな?などわからないことばかり。


そこで、実際にPKレンズ−EOSボディアダプターを使っている方や詳しい方がいらっしゃったら、
@使用して感想はどうですか?
Aどこのメーカーのどんな商品を使っていますか?
Bもし良ければ、オススメの購入店を教えてください。

その他アドバイスやご指摘があれば、いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


PS、生産中止になってから久しいですが、PKマウントのレンズで
「リコー 55mmF1.2」というリケノンレンズがあります。
開放では「ソフトフォーカスレンズか?」というほどのニジミがあったり、F8くらい絞るとカリカリになったり、ものすごいクセのあるレンズがあります。
昔使用してましたが、最近中古店に「出物があったら取り置きしといて」と発注してまして買いなおしました。
値段も安いし、凄く面白いレンズです。皆さんも機会があったらどうぞ。

書込番号:8974937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/23 00:54(1年以上前)

はじめまして、今晩は。

私は、数社ある中から↓で購入しました♪
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

決め手は、近代他のOEM元なのと5D用にサービスで加工して貰える所だったりします。
使い勝手は、他のアダプター(ニコン・ヤシコン・M42)と同様レンズ本数分欲しいです。

P.S
OMは、元々レンズ側の脱着ボタンで操作するので一枚あれば十分なのでマクロ(50・90)用に一つあると面白いですよ。
あとは、前玉が凹んでいる西ツアイスの凹ウルトロン(M42)なんかも面白いですよね。
でも、デザイン的に好きなのはオートタクマーだったりしますが…。

如何でしょうね♪

書込番号:8975383

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 03:38(1年以上前)

>カメラにレンズ焦点距離や絞り情報などを入力したりするのに接点を使用しているなら、電子チップや接点ありがいいのかな?
おそらく誤解されてますね(^^;;
>使用して感想はどうですか?
5Dで使うなら加工が必要で、個人的に抵抗があるため実質40Dでたまに使うくらいです。
K20Dも所有しているので、そっちで使うのコトの方が圧倒的に多いです(^^;;
>どこのメーカーのどんな商品を使っていますか?
レイクオールを使ってます。
>もし良ければ、オススメの購入店を教えてください。
ヨドバシなどで近代(レイクオールのOEM)が入手しやすくて良いと思います。
レイクオールなら通販ですが、その分時間がかかります。

K-mあたりを買う方が安く快適だったりするかもしれません(^^;;

書込番号:8975764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 04:20(1年以上前)

>カメラにレンズ焦点距離や絞り情報などを入力したりするのに接点を使用しているなら、

電子チップありといってもレンズ情報は一切伝わってません。
フォーカスエイドを作動させる為にチップでごまかしているだけでしょう。

PK-EOSはしんす'79さんご推薦の宮本製作所で購入されるのが良いと思います。

書込番号:8975800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/01/23 08:39(1年以上前)

しんす’79さん
photourさん
Flank.Flankerさん

アドバイスいただきありがとうございます!

そうですよね、そもそもレンズ側が非電子マウントだったりするし、各社信号がちがうだろうから、フォーカスエイドにしか関係してないですよね
実はペンタックスiDsを使ってますが、それに非オートのリコーレンズを使うと、絞込測光&Mモードで撮るのが面倒で…
しかもペンタックスの新しい機種では、レンズ情報が不明のレンズ装着時は作動しないようです。
なのでボディをメイン機の50Dのままで絞り優先オート撮影できるといいなあ、と思っています。
ペンタックスのリミテッドレンズも使ってみたいです。

情報ありがとうございます。
時間ある時に見てみます!

書込番号:8976120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ピント調整について

2009/01/20 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:47件

みなさん、おはようございます♪
昨日、SCに50Dと古いEF100-300mmUSMをピント調整に出してきました。
両方共タダで送ってくれる送料もいらないみたいです。
でもピント調整ってどの部分を触るんでしょうか?
受付のお姉さんに聞いてもわからないみたいです…
本体はピントセンサー?に関係するCPUを調整するのかなって思ってますがレンズの場合はどこを調整するのかが疑問です。
ピントを合わすのは本体だし…
知ったところでどうする訳でも無いんですが知っておられる方がおられましたら教えてください(^-^)

書込番号:8961969

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/01/20 09:58(1年以上前)

ここにAFの情報伝達の事が書いてあります。

http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/technology/ef/index.html#05

判りにくいですが、右側の表にある内容を確認・調整するんだと思います。

書込番号:8962193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 19:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます♪
かなり細かい調整作業になるみたいですね…
フィルム一眼に比べてなんかピントが甘いというかシャープさが無いという感じなんで出しました。
出来上がりが楽しみです!

書込番号:8963937

ナイスクチコミ!0


yasui.comさん
クチコミ投稿数:57件

2009/01/21 11:16(1年以上前)

通常は先ずカメラ側のピン調整を行います。先ず基準レンズでカメラのピン調整。デジカメの場合はソフト的に調整します。カメラ側の調整が終わるとレンズです。
レンズは調整ネジを回して機械的に調整します。先程のピン調整が終わった状態のカメラで調整します。
50Dの場合は本体にアジャスト機能が付いていますので自分でも調整可能です。付いてないカメラではサービスセンターの保守用機材でするか40Dの場合はロシアンファームでも可能です。ピント調整はカメラかレンズが保証期間中は無料ですが期間外になると有償になります

書込番号:8966906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/21 11:53(1年以上前)

yasui.comさん
ご回答ありがとうございます。
自分でマイクロアジャストメントを使って調整してみたのですがちゃんとあっているのかどうか…
では別に出さなくても良かったのかな(^_^;)?
カメラ本体のソフト操作とマイクロアジャストメントでは精度は同じようなもんなんでしょうか?
色々なコメント見てますとマイクロアジャストメントは気休め程度とか書かれてますし。
あ、そういえばマイクロアジャストメントで調整して数値を設定したままになってるけど大丈夫かな?
ちゃんと0にして調整してくれてるか心配になってきました

書込番号:8967031

ナイスクチコミ!0


yasui.comさん
クチコミ投稿数:57件

2009/01/22 11:28(1年以上前)

サービスセンターの技術者もアジャスト機能を使って本体の調整をします
ただ自分でするより遥かに正確な方法(例えばデジカメは光源でピント位置が違ってきます)調整してくれるので気になれば出したら良いと思いますよ
調整する際に蛍光灯で合わせてとか合わすピントの色温度を指定することめ可能です。通常は太陽光に近いので合わせてます。
アジャスト0位置は工場出荷状態ですので本体精度が規格から大幅に狂ってなくて使用しているレンズの癖によるピント不良なら0には戻しません

書込番号:8971696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/22 12:32(1年以上前)

yasui.comさん
本体を基準にピント調整してレンズは全域でレンズ側で合わしてもらうように伝えておきました。
レンズ側を基準に本体をピント調整したら他のレンズ買った時ピントが合わなくなりますしね…
SCもマイクロアジャストメントで調整するんですか…
ま〜素人が調整するよりかなり精密にして頂けそうです。ピシッと合って戻ってくる事を願っております。

書込番号:8971876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/01/22 14:20(1年以上前)

ピント調整って何日かかりますか?
あと値段はいくら位ですか?

書込番号:8972281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/01/22 14:28(1年以上前)

私の場合はカメラが保証期間内なので無料です。
カメラかレンズのどちらかが保証期間内であれば無料みたいです。
期間は19日預けて出来上がりが26日です。
一週間ですね。
詳しくはSCに聞いてください。

書込番号:8972307

ナイスクチコミ!0


yasui.comさん
クチコミ投稿数:57件

2009/01/22 23:18(1年以上前)

一度作業風景を見せてもらったのですが流石デジカメ!と思うくらい作業にはパソコンを使っています
クオリティー的にばらつきが出ないようにしてるんでしょうね
レンズのピント調整はその依頼の方法がベストですね
ぼくもそうしてます

書込番号:8974784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング