EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年1月12日 16:49 |
![]() |
2 | 20 | 2009年1月12日 15:36 |
![]() |
3 | 17 | 2009年1月12日 02:36 |
![]() |
1 | 14 | 2009年1月11日 22:02 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月11日 12:41 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月10日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日50D18−200レンズキット Σ30m1.4
を購入しました
試行錯誤で撮っていますが中々機能、設定の多さに
戸惑っています
今日娘の成人式ではPモードでカメラに頼って撮りました
撮影が一通り終わりレンズやカメラの手入れをしていたところ
30m1.4のレンズにゴミを見つけました
エアーで吹いてもめがね拭きで吹いてもとれません
メーカーに言うのにもこれがレンズの中のゴミという確信が
ありません
このゴミを画像にすることは可能なのでしょうか?
0点

特に大きなゴミでない限り気にしないのが一番かも。
>エアーで吹いても
もしブロアーでなく、エアダスターなら止めておいた方が良いかもしれません。
レンズのコーティングに良くないというのを見たことがありますし、エアダスターでエアーをミラーとか撮像素子に吹きかけると最悪の結果を招きます。
書込番号:8920271
0点

レンズの中のゴミってメーカーでしか取れないのではないのですか?
ゴミのあるレンズ持ってないのでわかりませんが。気になりますか?
書込番号:8920289
0点

>めがね拭きで吹いてもとれません
それ、とどめ刺してますよ(滝汗)
めがね拭きでカメラのレンズ拭くとシリコンが付着してがしつが低下します。
めがね拭きでは絶対に拭かないで下さい。
書込番号:8920328
0点

えっ?レンズ表面ですか?中ではないのですか?レンズクリーニング液で拭いても取れないのですか?
書込番号:8920416
0点

保護フィルタとレンズとの間の埃ではないですよね。
レンズ内の埃は使用していくうちに入ると思うので、あまり気にしないのが一番かと思います。
書込番号:8920443
0点

> このゴミを画像にすることは可能なのでしょうか?
レンズの中のゴミは画像には全く影響しません。
なので、このゴミを画像に写すことは出来ません。
従って全く気にする必要はありません。
当然、故障ではありません。
レンズは密閉構造ではないので、使っているうちに必ずゴミは入りますし、出て行くこともあります。
密閉すると、ズームやフォーカス等でレンズを移動することが困難になりますし、
温度変化によるレンズの膨張等もありますから、レンズは密閉にはなっていません。
なお、ゴミ自体を直接写すのは可能です。
別のカメラで撮ればいいのですが、マクロレンズ等、それなりの機器が必要でしょう。
書込番号:8921023
0点

購入直後で、かなりの大きさで、製造工程で入った物なら交換してもらえるでしょう。
そのうち小さなゴミは入りますけど・・・・・・・。
書込番号:8921405
0点

この世に埃があるかぎりレンズに埃が入り込んでしまう可能性は100%あります。わたしも85mmF1.8に結構大きいごみが入ってますが全く写りこまないので気にするだけ取り越し苦労だと割り切ってます。
書込番号:8921476
0点

皆様 ありがとうございました
気にしないのが一番なのですね
見なかったことにします
ただ 商品到着後まだ1週間たっていないので!
こんな物なのでしょうね
また何かありましたら
よろしくお願いします
書込番号:8922687
0点

りゅう@airborne さん
>めがね拭きで吹いてもとれません
それ、とどめ刺してますよ(滝汗)
めがね拭きでカメラのレンズ拭くとシリコンが付着してがしつが低下します。
めがね拭きでは絶対に拭かないで下さい。
やばい もう拭いてしまいました
それも プロテクターはずして前玉
悪いことに後ろ球まで!
カメラ レンズのメンテナンスで検索かけて
見たらびっくり
このままにしておいた方がよろしいのでしょうか
もう怖くて触れません
新年早々 やってしまいました
書込番号:8924542
0点

利便性では18-200ISレンズキットで・・・と思うのですが、掲載される画像を見るたびに、ためらいます。画質は55-250ISの方が、明らかに上ですね。
やはり、高倍率だから?
書込番号:8924617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさん こんにちは
今X2所持してて間に合ってるんですが、いずれ50Dを買い増ししようと思っています。
ただ価格の降下が激しくどこまで下がるか不透明感があります。7万円台突入が買いの
目安でしょうか?
0点

kenzo5326さん こんにちは。
>7万円台突入が買いの目安でしょうか?
7万円に突入するかは存じませんが、キャッシュバックの始まりが目安でしょう。
その頃には50D後継機の噂が出てきて、そちらに目移りするかと考えますが...?
書込番号:8913141
0点

買うのに目安もなにもないですよ。自分でここまで下がったら買うと決めて、下がったら買えばいいのです。
そんなことならいつまで経っても買えずに新機種がでてまた同じ繰り返しです。買うのは貴方なんです。
書込番号:8913167
1点

60Dが出て1年後に市場に在庫があれば
6万円台で買えるんじゃないですか?
希望を持っていつまでも待ち続けてくださいね!
書込番号:8913276
0点

7万円台もありそうな下がり方ですね?
今すぐ必要なければ、数ヶ月待ってみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:8913297
0点

>7万円台突入が買いの目安でしょうか?
「私はお腹がすいてますでしょうか?」
と人にたずねているのと同じです(笑)
ちなみに、私はとっくに買いの目安は過ぎていると思います。
書込番号:8913475
1点

kenzo5326さん こんにちは。
>いずれ50Dを買い増ししようと・・・
待てるなら、7万円台まで待ちだと思います。
待てないなら、買いだと思います。
>>欲しい時が買い時、同感です。
5DUもそうですが、価格下落が一昨年、昨年のモデルに
比べ早いような気もしてます。
書込番号:8913835
0点

私もすずかけ通りさんと同じ意見です(^-^)/
今50Dを
「もっと待てば値下がりするかも」
と待っていると、いずれ60Dが出ちゃいますよ?
そうなってから
「50Dは型落ちだからな…」
と60D狙いに切り替えて
「もっと待てば値下がりするかも…」
になるのがオチでしょう?
パソコンと同じく、1年から1年半スパンで新商品投入されるペースでは、廃盤になるまでジワジワ下がり続けるでしょう。
結局買うのを待てば待つほど、
「最新機種滞在期間」(カメラの旬)は短くなるわけで…
買ってすぐ後継機が出ても悔しくない!という強靭な精神力の持ち主でしたら60D発表会あたりに購入するのがお得なんでしょうけれど。
値下がり待ちはすでに「美味しい食べごろ」を見逃す危険をはらんでいるのでは?
書込番号:8913922
0点

>今X2所持してて間に合ってる
待ちでしょうね〜
私の想像ですが・・・
30D、40D、50Dの値段の落ち方は凄いです。(元30D、現40Dユーザーです)
間に合っているなら静観が良いのでは???
価格コムで最安を見ると
30Dは6万円割ってますし
40Dは6.6万円割ってます
50Dの7万円台だったら行くのでは???
ただし当分先でしょうけど(^^;;
書込番号:8914005
0点

60Dが出たら買うというのも大アリだと思います。
新製品に飛びつくか、モデル末期でレビューもできって価格も下がりきって納得済みで買うのも人それぞれです。どっちが得でも損でもありません。
書込番号:8914233
0点

失礼します
所で本当にキャッシュバックはあるのかなあ?
横レスでした
書込番号:8914711
0点

X2 をお持ちなので、納得できるまで待ちもアリと思いますよ。(笑)
書込番号:8914748
0点

スレ主さん、50Dを買い増しする理由は何ですか?
X2は軽い、小さい、片手で持って振り回せるからずっと機動的に写真が撮れる。
たとえば片手で持って自分撮りもラクラク。万歳スタイルでもOK。コンデジ感覚です。
ライブビューなんかX2はグリップ握っている手の親指でSETボタンを押せば切り替わるけど、
50Dは一度持ち直して左手でライブビュー切り替え専用のボタンを押さなければなりません。
もちろんSETボタンは遊んでいるんです。こういうところ洗練されていませんねえ。
X2になくて50Dにあるもの、AFフレームの全点クロスセンサーくらいでしょうか?
ここで引っ掛けられる人は、「いつかは1D」沼へ一直線。
書込番号:8914855
0点

7万円位まで落ちますかね?その頃には、後継機やらDIGIC 5の
発表がありそうですね!
特に意味は有りませんが私は8万円をきったら買ってみようかな?
書込番号:8915080
0点

kenzo5326さん、こんばんわ。
>慌てて買う気はないんですが
X2をお持ちの様ですし、その様なお気持ちなのであれば「待ち」がよろしいかと。
スピードはともかく値段は十中八九落ちていくのがデジモノ♪
書込番号:8915604
0点

スレ主さんの50Dの価値が8万円を切ることだということでしょうか。
人それぞれに、ものに対して価値を付けちゃうんでしょうね。
あわてて買わなくてもよいなら、ずっと買わなくても良いと同じかもしれませんよ。
私は、5DMarkUを購入予定ですが、22万円を切るか、桜の季節になるかのどちらかで、購入する気でいます。すなわち、近々に買うつもりなのです。
書込番号:8915917
0点

絶対必要で無いのに安く買えた=みんなより安く買えたんで得した気分♪(満足感)
絶対必要で今すぐに欲しくて少し高値で買った=値段の事は頭に無く入手できた事でルンルン♪(満足感)
↑どちらが幸せでしょう〜?^^
書込番号:8916104
0点

kenzo5326さん、こんばんは。
KX2をお持ちのことですが、ここでいまKX2で撮れない写真があり、それを今撮りたいとするならば買いだと思いますが、特にないようでしたらただの物欲だと思われますので「待ち」だと思います。しかし、最近の新製品の価格の下落は著しいですね。
書込番号:8916418
0点

ぼく個人的には
「デジものは、鮮度が命!初期ロットで人柱するかモデル末期の底値を買うか」
だと思っています。
半端な時期に購入して新製品の新鮮さもなく、
後継機の発売におびえながら使うなんて
ナンセンスかな〜と。
ネタにもなりませんwww
そんなぼくはいつも初期ロット人柱選択ですね〜
高くても初期ロットには色々な意味で価値がありますし、
デジものにビンテージはあり得ないと思ってます。
昨今、デジもの全般でソフト処理が多くなり、
完全なる完成品の状態で発売しなくても
たいていの不具合はファームで直しちゃいますので
初期ロットの危険性なんて全く気にしない人間ですから。
不具合が改善されていく過程も楽しめる余裕を持ちたいです。
50Dの最初の不具合も5D2の不具合も、
ファームアップで改善されるのは、
そんなもんだろうと思ってましたし、
むしろどういう風に改善するのかっていう方が気になってましたからw
なんか論点がずれましたが^^;
そんなわけでkenzo5326さんには
後継機初期ロットをどぉ〜んと逝って欲しいです^^v
書込番号:8918190
0点

新機種が出ようが出まいが、そんな事はどうでもいいのです。
新機種が出てから値上がるなんて、有り得ないでしょうから。
一個持っているんだから、欲しいな〜と迷うのも楽しみ方の一つだと思います。
予算に近づくといいですね。
書込番号:8924308
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさん こんばんは。
今年でキャノンは一眼レフの発売50周年ということのようで、なにかサプライズでもありそうな気がしないでもないのですが。
50Dの値落ちが激しいですし。発売から半年も経過していないのに8万円台ですからね。
もしかしたら、1ケタシリーズでAPS−Cのフラッグシップ機が登場なんてことにはならないでしょうかね〜。期待してしまいます。
現在は40Dを愛用していますが、50Dにはあまり購入意欲が無く、60Dに期待しています。あくまで個人的な考えですが、過去の経緯から20D、40Dと偶数シリーズのほうが
大幅にスペックアップしているように思いますので。
それから、皆さんはレンズを防湿庫で保管していると思いますが、保管する際は、レンズキャップ、フィルターなどは外して保管したほうが良いのでしょうか?
長文失礼しました。
0点

こんばんは
50Dの値下がりもそうですが
5DUも順調に下がってますね
60D相当機種も早々と無いとも言えないのが
怖いです
>保管する際は、レンズフィルターキャップ、フィルターなどは外して保管したほうが良いのでしょう か?
さ〜とお手入れ後は最後に使ったレンズはつけっ放しで防湿庫に直行
フィルター・キャップ共に外して片付けた事は無いです
書込番号:8916637
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん
こんにちは
レンズの保管、かれこれ30年以上やってますけど、キャップ、フィルターはそのままです。
防湿庫でも同じ。
特に付けていての保管で不具合はないです。
書込番号:8917203
0点

50DがAPS-Cのフラッグシップ(CANONでの)だと思います。
書込番号:8917237
0点

今年は一眼レフの発売50周年ですか。
一昨年はCanon70周年とEOS 20周年でしたが何か特別なパフォーマンスがあったようにも記憶していません。
確かLレンズのキャッシュバッグが有ったくらいでしょうか?
書込番号:8917319
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん おはよう御座います。
50周年ですか〜!
何かサプライズあれば良いですね〜。
私も40Dですが、50Dはスルーですね。
私が欲しいのは、廉価版フルサイズ!
動画いらない、1200万画素もあれば十分!
出してくんないかな〜
防湿庫には、はずして入れろ、みたいにメーカーは謳ってますが
そのまま(付けたまま)で無問題って、価格COMで見ましたよ。
書込番号:8917374
0点

何かサプライズがあるといいですね。10万円代真ん中くらいのフルサイズ
とか。(D700対抗)あと、防湿庫でもレンズキャップ、リアキャップは
そのままです。
書込番号:8917390
0点

こんにちは。
キヤノンの一眼レフ50周年なんですね。
そう聞くと、なにかを期待したくなっちゃいますよね(^o^)
60Dはさすがに今年はないと思いますけど、
50DNとか?動画機能追加搭載モデル(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:8917723
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん こんにちは。
私も40Dを購入後、間もないので6Dと60Dに期待しております。
レンズの保管はフィルター、キャップ共に付けっぱなしで収納しております。
特に問題は出ておりません。
書込番号:8917764
0点

新幹線の仕事で台湾にいるよさん、おはよう御座います。
おー50周年なんですね〜♪
50周年で現行機に50D(5D MarkUも)という事で、5に因んだ大掛かりなキャンペーンでも
やってくれればいいですね〜♪50千円のキャッシュバック??50Dの価格を考える
と非現実的ですかね(^_^;)
書込番号:8917783
0点

え!!
>50Dが8万円台( ̄□ ̄;)!!
知らなかった…
しかも40Dも6万円台!!
知らなかった…
キヤノンさん売れまくりなわけだ!
あ、駄目レスですのでスルーして下さい。m(_ _)m
書込番号:8917920
0点

私はレンズキャップは装着したまま、防湿庫に入れています。
満杯に近い状態のため、レンズ同士が当たったり、指先がレンズに触れるのを防ぐ意味もあります。
十分余裕をもって入れられるなら、キャップ類は外しても良いかも知れません。
私がそんなことをすると、キャップ類を無くしそう…。
私は余裕があっても、キャップ類は付けたままにしておくと思います。
書込番号:8917978
0点

防湿庫に入れたためしは無いですけど、特に問題無いですよ。
>え!!
>50Dが8万円台( ̄□ ̄;)!!
>知らなかった…
>しかも40Dも6万円台!!
これこそがキヤノン一眼レフ発売50周年記念の大盤振る舞いだったりして。
まあライバルとの熾烈なシェア争いあっての話でしょうが。あと円高も関係しているのかなと思われます。
書込番号:8919444
0点

スレ主さん、こんにちは。
私はその昔(INの頃)、本体とレンズを外して、後生大事に防湿庫に保管していました。
遠い親戚にカメラやさん(どちらかと言えば撮影が専門)がいるので、そのことを話したら、
そもそも防湿庫など必要ない、と言われてしまいました。
その方によると、常識的な使い方をしている限り、それほど神経質になる必要はない、というのです。
その方が、自分はね・・・・・・、と説明してくれたのは、
カメラというものは、時々は使ってやることが一番大事。
わざわざにでも1ヶ月に1回ぐらいは保管場所から取り出し、からシャッターを10〜20回
ぐらい切ってやる。
レンズも、ピントやズームのリングを回してやる。
メカ的にも動作させることが最も重要。
保管庫(防湿庫)も結構だが、湿度の下がりすぎでの、ゴムやプラスチック部分の劣化が心配
されることもある。
自分は、基本的にはカメラバッグに入れたままで、店の棚の上や床の上など風通しのよい場所
に置いておくだけ。
密閉したまま、全く使用せずに長期間放置しておくことが最も悪い。
ということでした。
機材を最も大切にしなければならない人の言葉とは俄には信じられず、例えそうであったとしても、
それは使用頻度が非常に高い場合に言えることであって、アマチュアには通用しない考え方だと、
その時は理解しました。
しかし、ある時行きつけの全国展開カメラチェーン店の仲良し店長さんにこのことを話し、
あなたはどう考えるか?と訊いたところ、
その内容に全く異議はない、というのです。
さらに複数の専門家に聞いてもやはり同じ。
先の仲良し店長さんによれば、
そりゃあ商売だからね、取り扱いはしているし、お客さんが欲しいと言えば止めはしない。
もっと簡単に、プラスチック箱に防湿剤と一緒に入れておく、という手もある。
でもウチの店を見てご覧なさい、レンズの展示はガラスケースの中に立ててあるだけでしょ。
防湿庫にいれてないよね。キャップだって付けっぱなし。
例えば、Lレンズなどは高価だから、そうポンポン売れるものじゃない。
それでも見せてくれ、カメラに付けて覗かせて欲しい、などの要望は多い。
そんな時に万が一にもカビていたらお話にならないでしょ。
でも、高価なLレンズも普及価格帯のレンズも、分け隔て無く同じ場所に普通に置いてあるだけ。
カメラ本体だって同じ。
そりゃあ、販売用のカメラは、展示用のレンズとは比べものにならない頻度で入れ替わって
いくことには違いない。
でも、滅多に売れないような骨董品で、何年も手も触れない中古カメラだって扱いは同じ。
ところで、博物館に置いてある、大昔の書画などを見たことあるでしょ。
ガラスケースに入れてあり、鍵を掛けて密閉してある、アレね。
そのガラスケースの隅っこに、コップに水を入れておいてあるの、見たことあるよね。
あれは、湿気よりも乾燥しすぎに気を遣っているからなんだ。
カメラだって同じ。乾燥しすぎはマズイ。
だからって、さすがに水入りコップを置いたりはしないけどね。(笑)
〜なんだそうです。
どうにも腑に落ちないような気もしますが、専門家が口を揃えてそう証言するのですから、
まんざらデタラメとも思えません。
以来私は、防湿庫から取りだし、常温の風通しのよい所に置いています。
尤もその周辺には、湿度計をアナログ、デジタル合わせて5個置いておき、時々チェックして
いますが。
私が防湿庫をやめたのは、2つの理由があります。
1つには上記のような説明に納得したから。
もう1つは、防湿庫に入れてしまうと、縁遠くなって、中々触れなくなってしまうから。
・・・・・・です。
但し。
ここに書いたことは全て事実ですが、飽くまで私個人の流儀です。
これを読んで、どうされるかは、すべてご自分の責任に於いて判断し行動してください。
同様にされて何らかのトラブルが発生しても、一切の責任はご自分にある、という点は十分
ご理解、ご承知下さい。
また、本文は、防湿庫およびその使用を否定するものではないことを、改めて申し添えます。
尚、私は初心者+α程度の、ど素人です。
偉そうなことを長々と書き連ねて、申し訳ありませんでした。
一カメラ人の独り言と聞き流してください。(笑)
書込番号:8920136
3点

kissxからx2のモデルチェンジで 今までにない改良 サイクル1年で50Dの発売 5D2のEOS初の動画 1D3で操作系大幅改良と秒間10コマ達成と kissFの発売等 色々と去年はサプライズがあったので 今年も期待しています
書込番号:8920208
0点

1D3は去年ではありませんでした すいません
書込番号:8920220
0点

アニバーサリーで真っ赤なEOSなんか発売になったらいいですね。
先日、IXYで限定販売されていたような色で。
50Dもだいぶこなれてきましたのでぼちぼち触手が動きそうです。
書込番号:8920284
0点

みなさま こんばんは。
返信遅れて申し訳ありません。
防湿庫の保管に関しては、皆様の意見を聞く限り、レンズキャップなど装着したままでも結構なんですね。参考になりました。
以前、銀塩のころですが、カメラバックに入れっぱなしで、レンズがすべてカビに犯されたという経験があるもので。
防湿庫ではなく、普通に使用して、風通しのいい場所に保管しておけばOKということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8922179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
この連休特に予定もなく
かといって家で過ごすのもなんだかなという感じで
年末年始ばたついてゆっくり撮影もできなかったので
どこかへ出かけたいなと思っていますが
今のシーズンの被写体ってなんでしょう?
皆さんならいまどこへいかれますか?
何を撮られますか?
0点

梅まで、なかなか気軽な被写体がないですね。
私は、おまいりついでに、神社などを撮影してます。
書込番号:8909590
0点

私の場合は水仙、アロエ、菜の花、早咲きの梅などですが...
お住まいの地方を書かれた方が良いかと思います。
北海道と沖縄では、被写体は全く違いますから。
明日は凧揚げ撮影に行く予定。
書込番号:8909729
0点

明日からは気温も下がりそうですし
雪が降るところへ行ってみるのが良いと思います。
書込番号:8909771
0点

地域によりますが、どんど(どんどん)焼き、雪、家の中でスタジオフォト、神社やお寺に行ってみる。などがあるかなあ。
地区わかれば詳しく話ができるかと思います。
明日の天気はどうでしょね。天気が悪いところもありそうですし。
室内がいいのかな。
書込番号:8909900
0点

今時期の撮影ということですが
こちらは雪国ですので外ですと雪がらみの景色になりますが
冬も長いと撮る物がなくなってきます
私としては温室に花を撮りに行ったりしています
書込番号:8909919
0点

どこにお住まいかによりますが、太平洋岸なら、この時期空気が澄みますから、朝焼け、夕焼け、夜景などきれいですね〜。どれもこれも、寒いですが(笑)
書込番号:8909922
1点

あば〜さん こんばんは。
私の場合、正月休みが4日間でしたので休養の予定でしたが...
ちょっと遠出をすると菜の花が咲き出した事をニュースで知ってしまいました。
天気は良さそうなので行ってしまいそうな自分が怖いです。
書込番号:8910118
0点

いやはや肝心要をわすれておりました。
当方、広島県民であります。
8か月の子供もおり人込みは避けたいところです
アクアスなど水族館も考えましたが雪越えが厳しそうで。。。。
書込番号:8910221
0点

あば〜さん、今晩は。
鳥取根雨のおしどり、島根県安来の白鳥がおすすめですが、
>雪越えが厳しそうで。。。。
ということなら無理ですね。
鳥つながりで言えば、山口県周南市八代のナベツルはいかがですか? 帰りには柳井の町歩きもよいですね。でも今年は飛来数が少ないそうですし、ツル撮るには最低でも換算600mm以上の望遠が必要とは思います。
町歩きなら尾道や竹原もよいのではないでしょうか。尾道なら長江口のロープウェイ乗り場近くの妙宣寺には寒桜(と言うかどうかはわかりませんが)が咲いているのではないかと思います。
書込番号:8911060
0点


広島周辺なら、原爆ドームや錦帯橋、厳島神社のライトアップやってますよ。
詳細は広島市のHPで。
http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/kikaku/vi/chiikikankoken/08light_up.htm
書込番号:8912092
0点

こんばんわ。
どこにおられるのか分かりませんが、私は年末ふと金沢兼六園まで
雪吊りを撮りに行ってまいりました(埼玉から飛行機で日帰り)。
雪はまだ降っておりませんでしたが、良かったですよ♪
書込番号:8915774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
X2でデジ一を本格的に始めましたが、最近やや不満を感じ始めて最近値段が落ちてきた50Dを考え始めました。X2は予備機兼孫撮り専用にと考えています。フィルム時代からのレンズを考えると5DUも頭の隅にはあるのですがそれだと予算的にかなり先になりそうです。画素数を含めたCPからみれば50Dで充分だとは思うのですが本機とフルサイズ機お持ちの方のご意見を参考にさせて頂きたいと投稿しました。
撮影対象は 花、風景、飛行機、ペット、特に鳥、子供がメイン。
X2の不満点
少し小さすぎてしっくり感が無い。
連写数がもっと欲しい。
実用的なISO1600を使いたい。
長玉で重量バランスが極端すぎる。
縦横比に違和感がある(これは慣れそうです)。
その他、レンズ交換回数を減らしたい(面倒よりもカメラと特にレンズの寿命を延ばしたい ―父から受け継いだマクロなどもあり出来れば子供や孫まで渡したい)。
所有レンズ
短焦点 EF400F2.8L他9本(タムロン含む)
ズーム EF70-200F2.8IS-L他7本(シグマ、タムロン含む)
0点

おはようございます。
はじめまして。
私は5Dが出て以来、欲しいのをずーっと我慢し、5DUが出るのとほぼ同時にフルサイズを見送り決定、50Dを購入いたしました。
以前はフィルム機からキス系と10Dと使用しましたので、少しお気持ちわかるつもりです。
スレ主さんの使い方ですと、
@画質重視する用途:風景、花など
こちらはフルサイズの魅力が存分に活きるでしょう。マクロレンズの描写やボケ味などはフルサイズ機は桁違いに良い気がします。
A動体・望遠・連写を必要とする用途:飛行機、鳥、お子様など
こちらは50Dの機動性が活きるでしょう。特に飛行機撮影など望遠側は焦点距離1.6倍換算と連写は必須なのでは?
またお孫さんは表情がコロコロ変わるでしょうから、連写秒6.3コマは頼りになりますよ
となると5DU(フルサイズ)は「あればそれに越したことないけれど、とりあえずは50Dの方が実質的には今あると便利」ではないでしょうか?
私はワイド側の所有レンズ焦点距離でAPS-C機は不満があり、今ワイド〜標準の単焦点を物色しております('-^*)/
スレ主さんは現在KDX2でワイド側にご不満のないレンズ構成であれば、フルサイズにこだわるよりも50Dが実効性がありそうですね。
モチロン、ご予算に余裕があるなら両方!!(笑)でしょうけれど、この御時世そんなわけにもいかないですものね(^O^)
書込番号:8897516
0点

お持ちのレンズが焦点距離的に使いずらいとか、大きいファインダーが欲しいなどの理由でなければ50Dでいいと思います。
特に飛行機、鳥撮りには×1.6の画角と秒6.3コマの連射が生きてくると思いますし。
書込番号:8897583
0点

くまじろ〜さん
4cheさん
アドバイス有難うございました。
ほぼ方針が決まりました、フィルム時代のフルサイズへのノスタルジアは振り切れそうで
す。
父が残したレンズの内EFマウントのものと私が少しずつ揃えた分で殆どの画角が対応でき
るだけにずいぶん迷いましたが現在のデジ一の画質ならばもともとそんなに迷わなくて良か
ったのかも知れませんね。
あつかましくついでのお尋ねですが、購入時期についてどなたかご意見頂ければ有りがたい
のですが。
だいぶ値が落ちてきてそろそろかとは思っていますが緊急でもないので出来れば底値で買い
たいのですが今の時期はどうなんでしょう?
これからもアドバイスお願いするかと思います、その節はまた宜しくお願いします。
書込番号:8900150
0点

こんばんは〜
ある程度、参考にしていただけたようでなによりです(^-^)/
私の個人的な意見を述べさせていただくなら、待つことなく今行け〜!です
そのココロは…
@おそらく底値はなく、現在の40Dと同じようにジワジワと下がり続けるでしょう
40Dが新品のラインナップから落ちるまで、40Dも下がり続けるように、です。
デジタル物ですから、発表された瞬間から需給バランスが落ち着くまでは高値でも後は下がる一方ですよね
極論言えばいつ買っても、翌月はもっと下がると思います。
Aそして50Dの後継機が出るまでの時間も刻一刻と減って行きます。
なんだかんだデジタル物は最新機が機能面では最高ですから、当然待てば待つほど「カメラの旬」を味わえる期間が短くなるわけです
自動車なんかもフルモデルチェンジ前は激安でも、買った後すぐに「型落ちモデル」になるのはつまらないですよね
でもクルマなら「新型よりも先代モデルの方がカッコイい」
「新型は初期不良があるけど、モデル末期は安定してる」など、自分を納得させることもできます。
それよりも機能面で明らかに進化して、外観がほとんど変わらないカメラ新型機が出ると、どうしても愛機への満足度もカスミ気味になりませんか?
そこら辺と、
「早く買えば、その分50Dで沢山撮影出来る」というプライスレスの価値(笑)を考えると、可及的速やかにお求めになられるとよいかと愚考します!
というか早くお仲間になって、楽しい撮影、しましょうよ〜('-^*)/
書込番号:8901345
0点

くまじろ〜さん
有難うございます。
やはりデジ物は思った時が買いですね。お返事書く前に注文しそうになりました。
ただその時チラッと下のスレが目に入り私も1ヶ月待つことにしました。
楽しみと苦しさの中で1ヶ月位なら頑張れそうです、優柔不断な私のお尻を蹴飛ばしていた
だき有難うございました。
来月の今頃はお仲間になれそうです。
書込番号:8906337
0点

コレシカさん
こんばんは。
私も実際に50Dを購入するまでは「5Dを欲しいな〜」という3年の雌伏期間を持ち、また5DUが発表になって以来2ヶ月ほどフルサイズとAPS-C機の比較検討をしました。
最終的には「本当はフルサイズが欲しいが、5DUは(発売時点では)高価な割に自分の求めるフィーリングではない」という結論になり、後ろ髪引かれつつも50Dに決めた経緯があります。
今でもレンズ画角の点ではAPS-C機には不満がありますが、やはり連写速度やシャッターフィールが5DUでは微妙です。
その点、50Dで若干の不満点が残るのは、買う前から判っていたことなので気になりませんが、上位機種(かつ高価)な5DUで不満が出るのは耐えられない!という庶民ならではの悩みでしょうか。
よい買い物になりますよう。
書込番号:8906438
0点

50Dも発売当初から3-4万円下がってきています。
EOS40Dが中古で6万弱、新品で8万円台ですから50Dもそろそろ下げ止まりだと思います。
流石に下がったところであと1-2万ぐらいですからそれを許容できるのであれば、
すぐに飛びついてもさほど後悔する事は無いと思いますけど(^^;
書込番号:8906471
0点

くまじろ〜さん
アドバイス有難うございます。皆様のおかげで50D買う事に迷いは無くなりました。
ただ、50Dで若干の不満点が残るとはどのような点でしょうかもちろん個人的な見解で結
構ですので教えて頂ければと思っているのですが。
TAIL4さん
そろそろ下げ止まり。私もそろそろと思ってスレしてみたのですが、いってもあと1-2万―
我々庶民には大きいですが時期が判らなければ何ヶ月もは待てない気持ちになってます。
内の者にはご意見を下さった皆さんを悪者にさせて頂き来月にはゲットするつもりです。
―悪しからず。(^^;
あっ、再度追加のお尋ねを書いても宜しいでしょうか。
と言うのはフルサイズを振り切った後レンズキットも覗いてみたら結構下がって来てますね
ぇ、あと2ヶ月ほど余分に待てば何とかなる値段になってますが18-200mmのレンズはその価
値が有るのでしょうか?
私のレンズ構成の中に17mm始まりでお出かけこれ一本レンズは無いものですから。
内外のツアーなどで便利かなと、また他社品で適当なものが有れば情報頂ければありがたい
です。
この質問不適当でしたらごめんなさい。
書込番号:8910101
0点

コレシカさん
私が買う前から50Dに不満を持っていた点は…。
・フルサイズでないこと。
とにかく所有レンズの画角が変わるのがイヤでした。というか今でもイヤです。
ですが、5Dや1Dの系統は高かったりデカ過ぎたり。
結局「焦点距離が1.6倍になる」ということが、望遠側では有利、広角側では不利になるわけですが、私はメインレンズの@17-35A28-70B70-200というF2.8L3本のうち、1.6倍になると@広角ズームが27-56A標準ズームが44-112と両方使いにくい画角になります。
結局そこを解消するためには新レンズを購入せざるを得ないのですが、17-55F2.8などはEF-Sレンズなので後日フルサイズを購入しても無駄になります。
・ファインダーを覗いたときの視野の広さ
明るく、見やすいファインダーは高級機の特権ですね。
EOS−1Nでも決して良くはありませんでしたが、キスデジとかは一瞬コンパクトカメラかと錯覚するほど見難く感じました。
50Dも価格を考えたら満足レベルですが、やはり上級機5DUはもっといいですね。
・PやTvなどを選択するモードダイヤルが安っぽい
なんであんな銀色なんでしょうね(笑)
全体的には5DUとの格の違いは感じます。が、これも価格&性能を考えれば全て納得レベルでしょうか。
この辺のところが最後まで悩みどころでしたが…。
5DUにすれば、レンズ追加購入は必要なくなるので、10万の価格差くらいなら5DUでも良かったのか?と自問自答しますが、むしろフルサイズにしたらもっとレンズ欲しくなってたりして…。
私は高倍率(便利)ズームが好きではありません。
が、全て単焦点でいけるほどストイックでもないので、@ABと3分割してます。これ3本の付け替えくらいはやらないと、趣味として楽をしすぎかな?みたいな感じです。
コレシカさんもすでに良いレンズをお持ちですから、あえてここで一本で全てカバーします、みたいなレンズに手を出さなくとも、という気はします。
まあちょっとした外出時や、小さなお子様を抱えた家庭ならシャッターチャンスのためにレンズ交換はせずに全域一本で済ませたい、ということはあろうかと思います。
ただ便利なかわりに、画質や明るさからくるボケ味の違いは「見なかったことにする」人でなければ、一本ズームに頼る必要はないかと。
趣味であれば、面倒なことが楽しい。
仕事であれば、面倒なしで成果ありき。
好きなカメラですから、たくさん現場でレンズを代えて撮るのが楽しいですよ。
書込番号:8910979
0点

くまじろ〜さん
重ね重ねの愚問に丁寧にお答えいただき有難うございます、
50Dについての不満点は予想通りというか、同じようなことを私も考えていました。
17-55F2.8レンズは50Dを考えた時からというかX2でデジ一始めた時から買うことにな
るのかなと思っています。
格の違いは覚悟して、体力の衰えを軽さが助けてくれると考えるつもりです。
便利ズームの件ですが今のところ一本も所有していないのですが国内や海外のツアーに出る
事が有るようになり、ヘルニアの持病とも相談して軽装備のツアー用として考えています。
もちろん今でも自分の車で出掛ける時はバッグやドライボックスに5本前後は積んで行くの
で、私自身、高倍率(便利)ズームの画質は技術の進歩は感じても作品作りのレベルではな
いと思っています。
ただ、サブ機になるX2に付けておいて普段は子供たちが孫のスナップに使い、私がツアー
に出掛ける時50Dにこれ一本で行くのも有りかなと検討始めたところです。
皆様のご意見やレンズキットのスレなどを参考にもう少し考えて見ます。
皆様有難うございました。
書込番号:8915449
0点

コレシカさん
こんばんは。
>ただ、サブ機になるX2に付けておいて普段は子供たちが孫のスナップに使い、私がツアー
に出掛ける時50Dにこれ一本で行くのも有りかなと検討始めたところです
とおっしゃる部分、まさにその通りですね。
このような使い方のためにあるようなレンズではないでしょうか。
高倍率ズームはこういうときに存在価値がありますよね。
あとは登山家とか…。
むしろ「初心者だからこれ一本でどうぞ」的な、最近のカメラ店だかメーカーだかの売り方に疑問を感じます。
なんというか、フィルムMF一眼(ニコンF2とかペンタックスLXとかの時代)だと、とりあえず初心者でも50mmF1.4とか35mmF2とか一本でとりあえず練習して、なんとか写真を撮っていませんでしたか?
近寄ればアップで開放、望遠的に…引いて絞って広角的に…と。
最近は便利なのはよいですが、18-200一本で何でも出来る分、これから写真に入ると「足で稼ぐ」とか「工夫する」とかが軽視されてしまいそうで…。
こんな風に考えるのは、古い考えにとらわれすぎでしょうか?(苦笑)
書込番号:8916006
0点

くまじろ〜さん
私のつまらない質問にお付き合い頂き有難うございます。
>最近のカメラ店だかメーカーだかの売り方に疑問を感じます。
この部分、私もわかるような気がします。父が晩年EFマウントに乗り換えてから買っていたレンズは単焦点ばかりでした。おかげで腕に合わないレンズも持っていますが私はただもったいないと言う理由でこの趣味に入ることになったため幾つかズームを持つことになりました。撮ってみるとフィルム時代を含めてもわずかな経歴の自分にも一般的なズームでは父のレンズとなにか違うと感じてLズームを買ってしまいました。
くまじろ〜さんや父ほどの腕もこだわりもありませんがあなたの言われることは納得できます。このスレを通じて改めて写真の奥深さを感じましたよ。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:8918206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dが発売になって数ヶ月。
液晶保護にフード付のものを購入しようかと考えてます。
しかしどのメーカーも50D用のものが発売されていないようなのですが・・・
個人的にはDelkin社製「ポップアップシェードPRO」がいいんですが、まだ発売されていないようです。
最悪、発売されないようなら40D用のを流用も考えております。
50Dユーザーの皆様で、お勧めのものがありましたらぜひお願いいたします。
0点

撮影する時は畳んでおいて、撮影後開いて見るのは手間ではないでしょうか?
蓋が半透明のPLフィルターのようになっていて、開けなくてもみえるし開ければもっとはっきり
見えるようになっていれば便利な気もしますが・・・
書込番号:8902167
1点

液晶は確かに92万ドットになって、見やすいですが、あくまで確認用ですからね。
でも、もう必要不可欠になってますしね。
そういう専用フードがあっても良いですね。
書込番号:8902388
1点

40Dと50Dでは背面のデザインや液晶のインチ数は一緒なんで40D用でも流用は可能でしょうね。
もしかしたらそれで50D専用と言うのは出していないのかもしれませんね。
書込番号:8902501
1点

じじかめさん
確かに撮影時はたたんでその都度開いて確認することになりますね。
PROタイプは蓋だけが外れる構造になってるみたいなんですよね。
何度もはずしてるとやはりプラスチックなんでもろくなりやすいのかも・・・汗
PLフィルター効果のあるものがあったら便利ですよね!
TAKAHENさん
野外で写真の確認をすると日の差し方によってはモニターが醜くなることが結構ありましてね。
手でひさしを作って確認してるんですが、なかなか。汗
友人(1DMark-3)のシェードを触らせてもらったんですが、ワンタッチでシェードが開くんでいいかなって思いました。
Kazuki__Sさん
デザインがほとんど変わってなかったんで40D用でもいけるかなって思ったんです。
ただ、蓋のロゴが「40D」ってなってしまうのが玉にキズ。笑
流用できるかお店の人にも聞いてみようかと思ってます。
書込番号:8902866
0点

ラガリトさん、こんにちは。
私は40Dにハクバの液晶保護フードを付けています。まだ50D用は出てないみたいですね。何か流用出来そうな感じですが・・・。
ひさし代わりに使えるのと鼻油が液晶に付かないのでいいのですが、ファインダーが少し遠く感じます。
書込番号:8903330
1点

液晶が飛躍的に大きくなって見やすくなったんですが、鼻とかに当たって油ギッシュに。汗
アイカップの仕様によってちょっとした慣れも必要になってくるのかもしれませんね。
ハクバの製品にも興味が湧きました。
書込番号:8916124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





