EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2009年1月10日 21:13 |
![]() |
20 | 32 | 2009年1月9日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月9日 20:09 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月8日 01:51 |
![]() |
1 | 19 | 2009年1月8日 00:53 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年1月7日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。コニカミノルタαー7から50Dに乗り換えを考えております。
カメラについては素人なもので。。
教えて君的ですみませんが宜しくお願いします。
レンズの選択について教えてもらいたいのです。
仕事で使用するのが主になるのですが、ネットショップの商材(生鮮品)の撮影をしたいと考えてます。
被写体がもっと鮮明に撮れるようにカメラを買い換えたいのですが
この様な用途の場合、どのようなレンズが適切なのでしょうか?
質問の仕方もあるかと思いますが、状況や希望は以下の感じになります。
条件:室内灯のみで、三脚を使い、被写体との距離は40cm〜50cmで撮ります。
被写体を明るく鮮明に撮りたい。
被写体がクッキリと写り、周囲はぼかした感じにしたい。
この場合、単焦点レンズが良いのでしょうか?
レンズのスペック数値など勉強中なのですが、ハッキリとした助言で背中を押して欲しいのが本音です(´ヘ`;)
カメラ知識に詳しい先輩、どうか教えて下さいませ。
せっかく良いカメラを手にするのですから、基礎から学びたく思います。
宜しくお願いします><
0点

こんにちは。ご予算はいかほどでしょうか?
50mmF1.8は1万円を切る価格で購入できますが、ちょっと長いかもしれませんね。
35mmF2か予算が潤沢なのであれば35mmF1.4か24mmF1.4 2usmでしょうか。
あとは、ライティングが大切なので、その辺ネットで検索してちょっと調べて知識を得ておくと、商品の見栄えがぐっと変わりますよ。
書込番号:8912467
1点

予算はボディ含めて15万くらいで考えてましたので。。
24mm F1.4 2 USMを買ってしまうと常用レンズが予算オーバーですし・・・
なんて考えてました^^;
標準(17-85mm)のレンズキットのレンズは評判良くないのが気になり・・・
AFの速度は求めないので、標準とするレンズはシグマやタムロンなんかでもいいのかなぁと思ってたりしてました。
タムロン:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
こんなレンズならもしかして、私の用途にぴったりなのかと思いましたが
どうなんでしょうか^^;
販売時期も結構古いようなので50Dとの相性など解るとよいのですが。。
カメラとレンズ選びって、撮るだけのカメラライフから一歩進めた感じがして
とっても楽しいですね★
また勉強しながらみなさんの回答お待ちしております!
tosiさんありがとうございました!
書込番号:8912496
0点

確かに・・・単焦点レンズやマクロレンズと言うのは「鮮明」には撮影できるのですが。。。
撮影スペースやアングルに制限がある場合。。。
基本的にはズームレンズの方が、何かと便利です。
商品撮影は、レンズの性能よりもライティングやアングル(背景との兼ね合い)の方が、写真の出来を左右します。
極端にいえば、カメラもコンデジで充分。。。レンズは画角さえ合えば何でも良いです♪
なので・・・
純正の18-55mmISとか・・・予算があればEF-S17-55mmF2.8ISとか・・・
シグマの18-50mmF2.8DC MACRO や17-70mmDC MACRO
タムロン モデルA16(17-50mmF2.8)
あたりがお薦めです。。。
単焦点なら
50mmF1.8
50mmハーフマクロ
シグマ70mmマクロ
TOKINA AT-X M35(35mmマクロ)
あたりがお薦めかな??
書込番号:8912615
1点

こんにちは。
私はタムロンの90ミリマクロを勧めます。小物ならこれ1本でアップも全体も使えますよ。もっと全体をならシグマの18-50ミリ。2.8でなく、3.5-5.6のでも宜しいかと思います。商品撮影は絞って撮影が基本ですし、あまりボケボケだとイメージ写真になってしまいます。とりあえず、マクロは撮影最短距離が有利なのと解像度が高いので、こういった撮影には得意ですね。あとはカメラ機材以上に照明機材が重要。いかに柔らかい光で包み込むように、逆光気味で撮影することで立体感を出すと良いでしょう。それから色が重要。構図や光が良くても、食材そのものの色が美味しいそうに出ていないといけません。料理写真と同じです。
書込番号:8912751
1点

ネットショップということですので、
適当なサイズのJpeg画像が最終完成物ということでよろしいでしょうか?
でしたら、適当(簡易)なライティング装置があれば、
ズームレンズのほうが使いやすいと思います、そして、
画像処理のソフトの練習をされるのが、レンズにお金をかけるよりも「吉」かと思います。
とりあえずレンズのお勧めをしておきますと、
正味コンデジでもOKとは思いますが、Tamron 28-75/2.8(A09) とさせていただきましょう。
単焦点でしたら、撮影するものの大きさにも寄りますが、
Tamron 90mmMacro、Canon EF60mmMacro かな〜、いずれも柔らかくやさしくクリアに写ります。
書込番号:8912936
1点

みなさんレスありがとうございます。
貴重なご意見と、お教えありがとうございます。
大変参考になります!
今、ちょっとヨドバシへ行って
シグマ:18-50mmF2.8DC MACRO
タムロン:AF90MMF2.8
以上をD50に装着して試し撮りさせてもらいました^^
タムロンはおもいきり偏ったマクロレンズだったので
シグマのレンズが常時使えそうな気がしました。
私の思っている用途に十分答えてくれると感じました。
シグマのレンズは被写体に3cmくらいまで近寄れるので
私の撮りたかった蟹の肉質(繊維)までもハッキリ撮れるかと思います。
タムロンのマクロはスゴイですね!
これから色んな写真を撮って腕と知識をつけたいと思います。
また宜しくお願いします^^;
と、言うか。。コンデジでも良い写真が撮れるもんなんですねぇ。。
(画像アップありがとうございました!)
撮ってデジタル加工をしても良いのですが、仕事上で工数の負担になるので
機材に頼ってしまって、撮る知識がない・・・ そんな自分を痛感しました;;
本当にありがとうございました!
書込番号:8912998
0点

こんばんは。
自分はオークションで出品するとき、必ずEF-s60of2.8マクロで撮っております。f(^^;
使い勝手が良く、オールマイティに使えるところが気に入ってます。
お勧めします♪
書込番号:8914296
1点


カメラの事より、このラジコン・・・
たしか子供の頃、すっごく欲しかった記憶が・・・名前なんでしたっけ^^;
が、気になってしかたなくなりましたΣ(・ε・;)
書込番号:8914461
0点

ワイルドウイリー2 です。(笑)
当時物は ”ワイルドウィリス” と言いましたけど、それの復刻版になります。
お勧めのレンズは、あまり参考になりませんで...。f(^^;
書込番号:8914610
0点

撮影対象物の大きさにもよりますが、35mmF2 , 50mmF1.8 などでしょうか?
A16 なんかもいいかもしれません。
書込番号:8914759
0点

9年選手さん:
そうそう!それです!ワイルドウィリー!懐かしいですね!
mt_papa:
A16の名前はちょこちょこ聞きますね!
レンズ詳細を勉強してきまっす!ありがとうございました〜^^
書込番号:8915072
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
将来的に、50Dを買ったとして、
キッスx2のダブルキットのレンズを
50Dにつけた場合満足につかえますでしょうか。
満足に使えればいいのですが・・・
それと、画質の差があったりしますかね・・・
よろしくお願いします。
0点

厳しいんじゃないでしょうか。
15M機だとやっぱりLレンズでしょうね。
書込番号:8904875
0点

取り敢えず使ってみてから考えるのが良いんじゃないですかね
画質なんて人によりけり
等倍観賞しなけりゃ大多数の人はイケるでしょ
等倍観賞しない人でも、L判やA4でも納得しない優れた感性&観賞眼を持った人(極少数)、見栄っ張りな人、所有欲を満たしたい人(多数)がLレンズにすると思う
書込番号:8904950
2点

50Dでは画素ピッチが4.7ミクロンしかありませんから、
レンズの解像力が必要なのでしょうね?(40Dは5.7ミクロン)
30Dの時に画素数を据え置きして「画素ピッチ6.4ミクロンをキープしたい・・・」などと
言ったのも今は昔?
書込番号:8904953
1点

そうですよね・・・
突然ですが、x2のダブルズームのダブルのほうのレンズとレンズ構成:13群13枚
質量:310g
のEF-50-200f4.5-5.6Uusm
だと写りが変わるのでしょうか・・・
それと、写りの違いはどこを見ればいいのでしょうか・・・
できれば、この数値が大きければ写りがいいなどと・・・
F値以外であればお願いします。
書込番号:8905017
0点

こんばんは。
50DにX2のキットレンズつけてますが、特に問題無いと思います。
ちょっとした散歩なんかにLレンズは大げさですしね。
散歩用として今後も活躍してくれると思っています。
書込番号:8905045
3点

Lか2Lしかプリントしない私としては全く問題無い。
使い方次第でしょ、あなたが高画質モニタで等倍鑑賞するのであればエルをお勧めします。
でも印刷しなくても写真って呼ぶのでしょうか?
正確には画像?
「昨日の飲み会の画像送るよ。」
「七五三の記念画像うまく撮れたね。」
「明日は子供の運動会で画像を撮ってくる。」
うーん、しっくりこない。
書込番号:8905049
0点

因みに自分も分からない凡人です
等倍観賞で見比べたら、レンズによっては分かりますけど
書込番号:8905053
1点

KissX2のレンズ十分使えますよ。
僕の買った頃のレンズキットよりずっと評判も良いし、
何の問題も無いと思います。
今は持ってませんが、軽くて使いやすいレンズキットのレンズは
よく使ってました。
ご自分の求める写真があれば、それに合わせてレンズを買われる事をお勧めします。
僕は50Dで、Lレンズは使用してません。
書込番号:8905075
2点

50Dと18-55/f3.5-5.6ISの組み合わせ、僕のお気に入りです。
軽くてスナップに最適。
解像感もなかなかです。
もう充分です・・15Mはレンズを偉ぶってよく聞くけど、僕も凡人なので分かりません。
ちなみに画像を等倍で鑑賞する習慣はありません。
書込番号:8905170
1点

日本カメラだったか、アサヒカメラだったか、18-55は絶賛されていました。
55-250も定評あるレンズですし、充分に使えると思いますよ。
そりゃあ、Lレンズなどを使えればそれに越したことは無いですが、
お金もかかることですし、何より今すぐに使えるという強みがありますから、
将来への意義ある布石としても、Wズームキットをおススメします。
書込番号:8905409
1点

大抵の人は違い等わかりません…
わかったとしてもそれ以上を求める人は…
すいませんが私には理解できません…
書込番号:8905507
1点


ちなみに、
>それと、写りの違いはどこを見ればいいのでしょうか・・・
>できれば、この数値が大きければ写りがいいなどと・・・
>F値以外であればお願いします。
MTF曲線とかありますが、
写りの違いを表す数値というのはそれだけではないと思っています。
結局は写った画、写真で判断する事になると思います。
自分でいろいろ撮ってみた結果、物足りないとか、
好きなブログ、写真はどういう撮り方をしていたのか?
どういうレンズを使っていた?とか、
どう良く感じたのか、自分の感性の方がで判断するものだと思います。
書込番号:8905679
0点

うえ、さすがは、じじかめさん。
50Dの画素ピッチをご存知とは、すごい。
5DMkUのカタログでは、画素サイズなど表記されていましたが。50Dは高密度なので気になってました。
konarutoさん、こんばんわ。
現在、私はEOS40Dの17−85mmレンズキットを使ってますが、1000〜1200万画素だと、Lなど高級レンズでなくてはならない事はないそうです。1500万でも、何とかなりそう。
私は、¥2000のEFレンズのジャンク品や、50mmF1.8Uなど安いもので写してます。
でも、今度の高級機1Dシリーズは、3000万画素クラスですかな?。
考えてみると、5DMkUより50Dのほうが、小さい撮像素子で、1500万画素だと面積からして、フルサイズに3500万画素詰め込んだような密度に見えるのですが。
書込番号:8906025
0点

横から失礼致します。
私もLレンズには興味があるのですが、どの程度違うのでしょうか?
大きく引き伸ばしてプリントしなければ問題ないとも思っていますが、
Lレンズという商品があるからには、やはり違いがあるんだと思います。
お持ちの方のレビューが聞きたいところですが、
どなたかピクセル当倍で比較画像アップしていただけませんか!?
または、良いサイトがあればご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8906073
0点

パソコンのCRTの性能、プリンターの調整。
カメラとレンズだけでは決まらないのでは。
っていうことを最近感じてます。
もちろん、被写体を捉えるセンスは言うまでもないことですが。
書込番号:8906087
1点

さだかな記憶では無いので参考程度に
レンズは凸レンズ、凹レンズの組み合わせで出来てます。凸レンズで屈折したものを凹レンズで戻すので収差が出てきます、それを有効に軽減できるのが蛍石のレンズで、蛍石レンズを使用した物をLレンズと呼ぶと記憶してます(さだかではないですけど)写真を見て歪みがスグ分かってオカシイと感じるのならLレンズを進めます、X2のレンズキットはEFSですからデジタルカメラに特化したレンズで一般のものよりデジタルカメラには合ってます。USM無しなのでピント合わせが少し遅いかもしれませんが、あと小ぶりのレンズなので50Dに付けた時に貧弱に感じるか程度の自己満足の世界のレベルだと思いますよ。あとF値が大きいので背景をボカした写真は少々技術がいるかもしれないですね。一般の人にとって満足出来るか出来ないかの差だと思います。
書込番号:8906263
0点

konarutoさん
こんばんは。
私はキットのレンズを使ったことはありませんが、昔フィルム時代にキス初代を使用していた時分、シグマのダブルズームセットから入りました。
そのあとキャノン純正のズームセットレンズに買い替え、その後カメラのステップアップに併せてレンズも大口径のものに買い替えてきました。
結局はカメラも大中小、レンズも大中小とラインナップされていると思いますが、
(プロ機・中級機・入門機)
組み合わせは自由でしょう。
ただ、大と中 中と小みたいな組み合わせは別段良いと思いますが、大と小になるとあからさまなアンバランスで、性能が発揮できないのと、さらにはカッコ悪いというオマケ付き(笑)
つまり1D系にキスデジのキットレンズを付けたら、さすがに「えっ?」という感じでしょうし、逆にキスデジに300oF2.8Lとか付けても「あちゃー」という感じになりませんかね?
もちろんその様にも、どの様にも組み合わせが出来るのが一眼レフの魅力でしょうが、性能的なアンバランスはわざとでない限りもったいないことになると思います。
スレ主さんの場合は、
「とりあえずは今のレンズでOK」
「でもいずれカメラの性能に見合った、もっと高性能なレンズが欲しくなる」
という気がしますよ。
とりあえず普及クラスのレンズと高級(高価格)大口径レンズだと、F値がビックリするほどちがいますよね。特に単焦点なんかは感動物。
F1.4レンズの開放と、普及ズームのF5.6開放では4絞り違いますよね。
これでポートレートなんか撮ったら、絵が違うというより、世界が違いますもの。
ぜひその辺を踏まえて、徐々にいいレンズを(知り合いから借りたりできるといいですね)試してみてください!
書込番号:8906544
0点

キットレンズで満足できるか否か?は人それぞれでしょう。
現状、スレ主さんは良いレンズとそこそこの性能のレンズとの画質の違いをどこで見分けるのかさえ分かっていないのですから、キットレンズで十分ではないでしょうか?
ご自分がキットレンズの画質に満足がいかなくなって、Lレンズ等の高級レンズの画像を見たときに「おぉ、まさしく求めていたのはこの画質だ!」と思えたときに初めてLレンズ購入を考えればよいと思います。
かくいう私も、所有しているレンズはいわゆる廉価なレンズばかりです。
お恥ずかしいことに、未だにLズームレンズと廉価ズームレンズとの決定的な画質差を実感したことがない(違いがイマイチ分からない)ので・・・(●´ω`●)ゞ
また、鈍感な私でも画質差を実感することも稀にあるのですが、値段差に見合うほどの画質差とは感じられないので、Lズームレンズには(今のところ)手を出そうとは思っていません。
パソコンのディスプレイでピクセル等倍鑑賞して、細かくアラ探しするのが目的であればLレンズを買うしかないでしょうが、A4サイズまでのプリントやパソコン画面での写真鑑賞であればキットレンズで十分満足の行く画質が得られると思いますよ。
まずは、ネットでいろんなレンズのサンプル画像をたくさん見比べられて、ご自分がレンズの違いを実感できるかどうか確かめてみてはいかがでしょうか?(*^-^)ノ
書込番号:8906898
1点

欲しい時が買い時ですね。
運動会用に70200F4買う辺りが境目かもしれません。
人によってはマクロとかEF50F1.8、TamronA16、EF1740F4L辺りかもしれません。
CP高いレンズは怖いですね。
書込番号:8906900
0点

>外野の素人さま
蛍石(フローライト)は光の波長によって屈折率が異なり、焦点を結ぶ位置が色毎にズレて色滲みが生じる現象(色収差)を解消するものであって、歪曲とは関係ありません(*^-^)/
ちなみに、望遠レンズほどこの色収差は目立つため、Lレンズでも広角〜標準域のレンズには蛍石は使われていませんデス・・・
あげ足取りみたいでスミマセン・・・(;m_ _)m
>スレ主さま
レンズの画質云々は一言で語るのは難しいと思います。
解像度を重視する人、コントラストを重視する人、歪曲を重視する人、色収差を重視する人、コマ収差を重視する人、ボケ味を重視する人・・・ 高画質の定義はほんとに人それぞれです。
それぞれの特性を現す指標はありますが、そのほとんどは一般にカタログには記載されていませんし、その数値を見てレンズの性能を正しく判断できる人は相当の専門知識を持った人たちだけだと思います(もちろん、私も全く判りません)。
よって、レンズスペックのこの数値さえ見れば画質の良し悪しが判断できる!というものはなく、ご自分の目で判断されるしかないと思います。
なお、私の場合、自分の目があまり肥えていないので世間の評判を参考にレンズを選ぶことが多いのですが、その際「値段が安い割りに写りがいい!!」というレンズを選ぶようにしています。
「このレンズは最高!」なんて評判を頼りにレンズ選びしていたら、間違いなくLレンズ以外選択肢に上がってこなくなりますので!!(笑)
書込番号:8906950
2点

訂正です。
>それぞれの特性を現す指標はありますが、そのほとんどは一般にカタログには記載されていませんし・・・
↓
>それぞれの特性を現す指標はあるのだろうと思いますが、(あったとしても)そのほとんどは一般にカタログには記載されていませんし・・・
各種の収差やボケ味などをあらわす指標があるかないか知らないのに、いかにもそんな指標があると断定したような文章でしたので訂正させて頂きます(m_ _)m
書込番号:8906983
0点

>それぞれの特性を現す指標はあるのだろうと思いますが、(あったとしても)そのほとんどは一般にカタログには記載されていませんし・・・
そのレンズの特性は一般的に公開されていますMTFグラフがレンズ性能の全てでは有りませんが、実写が出来ない場合判断材料の一部になり得ますね。
書込番号:8907100
0点


X2のレンズキットでも、動き物以外であればある程度満足して使えます。通常の大きさであれば画質の差は多分分からないでしょう。画質の差が分かるのは、この場合レンズの方が大きいです。でもレンズは高いですよ。
X2と50Dの決定的な違いは、フォーカスのスピードと連写速度の違いです。動き物を撮らないのであればX2で十分です。動き物を撮りだすと良いレンズも欲しくなります。レンズによってもフォーカスのスピードは違います。キリが無いので、どの辺で止めるか判断しなくてはなりません。気をつけないと、ふか〜い沼にはまってしまいますよ。私は沼にはまらないと思っていたのですが・・・。
あと50Dの高感度ノイズ特性は、40D(X2は分かりません)とあまり変わらなく感じます。画素数が増えているので、相対的に良くなっていると考える事も出来ます。
書込番号:8907510
0点

特殊なことをしなければ(等倍観察)キットレンズでも
普通に使えると思いますよ。
書込番号:8907942
1点

>湯〜迷人さま
解説ありがとうございます。
MTF特性図って解像度とコントラストの評価だけと思っていたのですが、SカーブとMカーブの揃い加減でボケの自然さも分かるんですね〜。
MTF特性図のことは知ってるつもりでいましたが、改めて調べてみたら知識があやふやだったことを思い知らされました(>_<;)
>スレ主さま
MTF特性図の簡単な解説ページを以下に紹介しておきます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/technology/mtf.html
書込番号:8908316
0点

はじめまして、konarutoさん
50D使ってませんがコメントさせていただきます。
>キッスx2のダブルキットのレンズを
Kissから50Dに変えた場合でしょうか?
何を撮りたいのか判りませんが明るい所でスナップ程度なら満足と言うか問題無いような気がします。
私は背景のボケとか気にしないで被写体だけならコンデジでA3にプリントしても全然OKです。
>画質の差があったりしますかね・
ボディでの差は多少あると思いますが・・・個人の好みの問題でしょうね。
ただ50DならAF精度が良くなるのでピントの合う写真が多くなって結果いい写真が撮れるような気がします。
どちらか良い物になると世界が変わります。
撮りたい物によってはLが欲しくなるでしょうね。どこまで行って満足しるかは人それぞれ。
他の人とkonarutoさんの感覚は同じと限らないのでカメラ、レンズとも別々にステップアップすることで違いがよく判ると思いますよ。
ところで何を撮りたいのでしょうか?私は300以上の望遠が欲しくてLが先でした。
ここでの皆様の意見は大変参考になります。検討するのも楽しいですよね。
書込番号:8908551
1点


本当に!色々と沢山の事を教えていただきありがとうございます。
いまは、x2のダブルを持っているんで、それを使いこなせるようになり、その時にまだ写真に
興味があったら50Dのボディと、何か一つレンズを買おうとおもいます。
とても参考になりました。
書込番号:8909314
0点

>thomyorkeさん
訂正ありがとうございます。的確な情報の方が良いですから
書込番号:8910151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
Pモードなどでは、同絞り・同シャッター速度の場合フラッシュをたくかたかないかで露出計の表示が変わりますが、Mモードの場合、変わりません。
これは、Mモードではフラッシュを使用しないという前提だからでしょうか??
0点

露出=定常光+ストロボ光
ってかんがえたらそれぞれの量を独立して考えるモードと
それぞれの光をあわせて考える露出モードがあります.
キヤノンの場合
Mだと定常光は独立設定で,ストロボ光は調光設定に従う.
Avだと定常光で露出とって,
ストロボ光は調光設定に従っておまけ見たいな感じ.
PだとストロボONは基本1/60でへばりついて
あと足りなければストロボ光でって感じだと思います.
私の場合,ほとんどの場合Mモードでストロボ使用ですw
メーカーやカスタムファンクションの設定で若干異なる
ところがありますね.ペンタでPとかだと1/焦点距離とか
でプログラム組んでるっぽいですね.
書込番号:8909636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして、50Dの購入を検討しているものです。
発売当初からかなり値下がりし続けて、もうボディだけで8万円台に突入した訳ですが、
大体どれぐらいで値段ってのは落ち着くものだと思われますか?
というか7万円代に突入なんてことはあるんでしょうか?
最近のボディの値段の事情に詳しい方がいらっしゃったら教えてもらえると助かります。。
0点

>7万円代に突入なんてことはあるんでしょうか?
世界的な大不況で、欧米で買い控えが加速してますから
絶対とは言えませんが3月頃には7万円台もありうると
思います。
書込番号:8896246
1点

値段の動きは読みにくいですね。12月に入って下がりつづけて、
一瞬上がったりもしたので、いつが底なのか。。
書込番号:8896270
0点

待てばどんどん下がります。40Dが生産終了になるまで見てればこれもその辺り、またはそれ以上に下がるでしょう。50Dは40Dより下がり方が顕著です。
ただ、まだ下がるまだ下がるといつまでも待っててもそのとき撮れる写真が撮れなくなるばかりです。他に何かお持ちなら待ってもいいですけどね。お金をとるか、時をとるか…
書込番号:8896359
0点

>大体どれぐらいで値段ってのは落ち着くものだと思われますか?
最近の他機種の傾向からいくと、一時的な値上がりはあってもじりじりと値下がりし続けるでしょう。
生産中止まで値段が落ち着くことはないと思います。
書込番号:8896544
0点

おはようございます
>初めまして、50Dの購入を検討しているものです。
今後何処まで下がるのか分かりませんが、今現在でも充分安いですから今買ったからと行って後悔すること無いと思います。買いの方がシアワセですよ。
書込番号:8897363
0点

以前に同じような質問をして
・・さんに怒られましたが
やはり欲しいと思ったときが買い時ですよ
私も昨日買いました。
書込番号:8898896
0点

>FM2505さん
50D購入されたんですね!
おめでとうございます。
楽しんで撮影してくださいね!
きっと大正解のお買い物だったと思いますよ。
あと、買っちゃったら、最安値は気にしない!
これは絶対ですよ〜(苦笑)
横レスすみません。
書込番号:8899136
0点

ご返答ありがとうございます。
やはり買いたい時に買う、
それが一番の買い時なんですかね。。w
あと1ヶ月カタログとにらめっこしながら様子みてみますw
書込番号:8901777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
いつもこの板を楽しく拝見させていただいております。
私も50Dユーザーの仲間入りをしてから半月強使用して、毎日楽しいです!
さて、ここでも評判の単焦点レンズの質問です。50Dの板ですが、お許し下さい m(u_u)m
当方所有レンズが
17-35mmF2.8L
28-70mmF2.8L
70-200mmF2.8L
に安物標準ズームが数本…
単は50mmF1.4と100mmF2という全て銀塩時代からコツコツ集めた仲間達です。
ですが…APS-C機の宿命、焦点距離1.6倍すると使いにくいのですよね(泣)ワイド側17-35が最短42センチで意外に寄れないのも痛い所です。
という不満を踏まえて
「短くて明るくて寄れる、そして安い(笑)常用単焦点レンズ」希望なのですが、お勧めはありますか?
35ミリ換算で35mm〜50mmくらいの焦点距離(できればワイドが○)ですと、20ミリか30ミリあたりの単焦点でF2より明るい…でキャノン使いである以上、超音波モーターは必須条件で!(笑)
24mmLはU型はモチロンT型も予算外だし(泣)
となると純正28mmF1.8かシグマ30mmF1.4くらいしか見当たらないのです
シグマは最短40センチだと厳しいし、純正だと値段も張るし、写りも評判良くないですよね…
どうでしょうか?
0点

すみません使用用途を書き忘れました。
実際何でも撮りますが、今回希望のレンズは屋内外での家族スナップを想定しております。
あと2ヶ月程で家内出産予定の為、50Dを購入し(そういう事になってます(笑))第一子の記録を残す…と。
年末年始に家内をメイン被写体にしばらく17-35mmを使いましたが、@最短撮影距離が遠い(42センチ)Aレンズが重い!BF2.8でも単焦点よりは暗い
という3点を改善したいな、という思いです。
現在の17-35mmと同等レベルの画質は、Lでなくても単焦点なら期待できますよね?
自然光メインで、せっかくの明るいレンズですので開放絞りも多用します。
皆さんの経験談、アドバイスお願いいたします。
あと中古ならどこのお店でいくら位で出てた、とかの情報もございましたら、相場の目安になるので有り難いです(^-^)/
書込番号:8886651
0点

くまじろ〜さん こんばんは。
素晴らしい機材をお持ちなので、参考になるかは存じませんが...
>「短くて明るくて寄れる、そして安い(笑)常用単焦点レンズ」希望なのですが、お勧めはありますか?
こちらであればEF35F2が一番かと考えますが、USMが必須であれば純正で比較的安いのはEF28F1.8USMしか無いですね。
やはり、EF24F1.4Lに行くしか...?
書込番号:8886703
0点

こんばんは
>となると純正28mmF1.8かシグマ30mmF1.4くらいしか見当たらないのです
ご希望条件に叶うレンズ少し値が張りますがEF28F1.8でしょう
USMに拘らないならEF35F2が寄れるし開放からシャープの描写はお勧め出来ます
AF作動音は甲高いでレンズですがAFは気になるほど遅くないです
書込番号:8886711
1点

こんばんは。書いていらっしゃる条件では、純正28mm F1.8 USMしか選択肢がないかと思います。
その写りですが、評判悪いですか?
以前、所有していましたが、開放では軟調なものの、絞り込んでいけばシャープになってゆきますよ。
(F2.2に絞っただけで、結構変わってきます。F4まで絞れば、あのニコン28mm F1.4とも遜色無いレベルでした。)
書込番号:8886758
0点

くまじろ〜さん、こんばんは。
ご希望条件のレンズでしたらEF28mmF1.8USMやEF35mmF2しか思いつかないのですが、お手持ちの機材でも十分に役割を果たせると思います。
私はEF35mmF2のほうを持っていますが、最近では被写界深度が浅すぎて開放ではなく2.8ぐらいに絞って撮影しています。
書込番号:8886903
0点

↑
間違えました。生後1ヶ月ではなく、まだ半月ぐらいの写真でした。
書込番号:8886937
0点

ベジタンVさん
rifureinさん
Digic信者になりそう χさん
アドバイスありがとうございます。
皆さんのHPの写真なども拝見し、参考になるだけでなく、写真を堪能させていただきました。
レンズの写りを見ようと思っているのに、写真そのもので楽しめました(笑)
ありがとうございます。
さて、やはり28mmでしょうか。
そうなると35ミリ換算で45mm相当ですよね。んーん。
そのあたりか…。
USM化されているとはいえ、設計が古い割に、値段が張りますよね。
モデルチェンジのうわさも聞きませんし、腹を括って逝きますか!!
私、キャノン勤務の知人に、
「35oF2をUSM化してくれ!」と5年来頼んでいるのですが、なかなか。
キャノンはLレンズとズーム以外の旧型単焦点レンズは一切手をつけない気なんでしょうか。
IS搭載レンズばかり増やしていないで、その辺りをもっと拡充して欲しいと思いませんか?
今の時代、ジーコと鳴る非USMレンズ…否定するわけではないのですが、それなら他社にもいろいろいいレンズがありますし。
せっかくキャノンデジ一を持っているので静粛・爆速AFを楽しみたいのです。
しばらく迷いつつ、予算と物欲魔人の戦いを見守ることにします。
とりあえずはストロボが2機種浮いて来たので、そこに予算が取られそう…。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8886955
0点

ゆーすずさん
レスありがとうございます。
ゆっくり返信していたら、間にもひとついただいてました。
35oF2のユーザーさん、結構いらっしゃるのですね。
お子さんの写真、いいですね。
私も同じく楽しみたく、今は機材集め&修行です。
カメラボディは50DでまずOK!
5DUは予算が無理でした。
本当は5DUが手に入っていれば17-35も50も焦点距離的には満足だったのに…。
連写速度と価格に太刀打ちできず50Dになりましたが、これはこれで良い選択でした。
しばらくはカメラバッグや三脚などは後回しにして、ストロボを新調予定。
あとは比較的軽めで普段使い用の弱ワイド〜標準の単焦点を、というところなのです。
これまでもフィルム時代から常に35oF2か50oF1.4を常用してきました。
どうしてもその焦点距離&最短撮影距離30センチ以内が身体に染み付いているんですよ〜
今日もコストコでベビーカー特価に惹かれ、勢いで購入。
年末年始はカメラ以外にも出費がかさみ、なかなか家内には
「レンズが欲しい、というか必要だ!!」
と言っても、
「そんなお金、どこにあるの?」
「しょぼーん」
という感じです。(泣)
書込番号:8887020
0点

28mmF2.8もいいですよ。
軽くて安いです。
8年前のD60にはつけっぱなしです。
少し古いですが28mmF2.8で撮ったものを再アップしておきます。
常用は1D3ですが50Dをマクロ用に購入予定です。
書込番号:8887602
0点

EF28/1.8, EF35/2 どちらも持っています。
APS で使うなら個人的には35mmの方がスキですが、
USM 必須という条件なら 28/1.8 しかないでしょう。
Sigma 30mm は寄れないのが難点ですね。
で、28/1.8 の評判は、悪いのではなく、両極端だと思いますよ、
実は私 28/1.8 2本所有しました、
一本はF4〜5.6くらい絞らないとダメでしたが
もう一本はF2.2で十分きちんと写ります。
http://cantam.exblog.jp/10002297/
買った店は B&H で446ドルくらいでした。
USM に拘るところがよくわからないのですが、
35/2 もそんなに遅いとは思いません。
よいお買い物が出来ますように。
書込番号:8887663
0点

お持ちのレンズからして僕も「EF28mm F1.8USM」が1番いいかと思います。
なんとなく、その内フルサイズ移行しそうなレンズラインナップですし(シグマの30mmはAPS-c専用ですね)、USM付の方が違和感なく使用できそうな気がしますので。
僕も使用していますが、とてもナチュラルな描写と綺麗な色のりをしてくれる良いレンズですよ。
書込番号:8887945
0点

D60さん
cantamさん
4cheさん
皆さん、作例も含めアドバイスありがとうございます。
参考になる作品や、ピントのテストチャートまで!感謝!
おおよそ
「USMにこだわらないなら35mmF2」
「USMにこだわるなら28mmF1.8」といった感じでしょうか。
多分
「なんでそんなにUSMにこだわるのか?」と疑問に思われているのでしょうね。
私は高校生時分に写真を始め、MF機とAF機を両方使い始めてからこれまで、ほぼ2マウント体勢で来ました。
MF機はKマウントでリコー(コシナ)機やペンタックス機を使ってます。
現在もLX・MX・MZ-3(MFレンズ使用で連写用)などに加え、istDs2をデジ用にメインで使用しておりました。
AF機は初代EOS-Kiss〜EOS-5〜EOS-1NDPと来る間にEFレンズを揃えてきたのです。
現在のEFレンズの所有をご覧になっても分かる通り、5D系又は1D系を購入すべきところなのでしょうが、バイト学生時代よりも社会人になってからの方が(結婚してから?笑)自由に使えるお金が減ったので、もう写真に20万オーバーのお金はポンと出ません。
(こういう方、他にもいらっしゃいませんか?)
今年初の子供が生まれるに当たって、予算は苦しいながらデジイチは万全の体制で臨みたい!とシステム拡充を図っているところなのです。
11月〜12月に価格コム掲示板にていろいろ勉強させていただき、また5DUの実機も触れ、今はまだフルサイズは価格的に50D程のCPは無いと判断し、40D中古と50D新品を比較して、今回50Dに飛び込んだ次第です。
で、ペンタックスistDs2ですが、これもデジ化してからレンズ結構増やしてしまったんですが、(苦笑)特にlimited系のレンズや35oF2、あとは古い設計のリケノン55mmF1.2などクセのある楽しいレンズが揃っているのですが…どうしてもAF性能に関しては1995年辺りのキャノン入門機にも劣る有様で。
「ジーコ・ジーコ」
「フルタイムMFができない」
「動く被写体に合焦しない!」
というのがイヤで、ペンタ機は常にMFにして撮っておりました。
ところが、知人からEOS350D(kissDNの海外版?)を譲り受け使用してみたら、持っているレンズが全て
「ススッ」
「ドンピシャ」
で超満足!!昔初めてUSMレンズを買った時の感動が!!!!
ということで、今キャノン機に求めているのはそこも重要なのです。
AF性能でガマンするくらいなら、ペンタ機でMFで使うのでいいのです。
という部分が意固地なこだわりの由来なのです…。
と、言うわけで長くなりましたが、28oでしょうかね〜。
結構F2.8のレンズはCP高くてよいという話も聞きますが、ズームで17-35F2.8Lがあるので、そこにかぶる焦点距離である以上、F2より明るくないとちょっと買いにくいですよね。
いろいろ、悩みどころですね。
個人的には画角は20mmF2.8がベストなのですが(35mmの画角が好き)、F2かF1.8くらいであのお値段なら即逝っちゃうのですけれど。
書込番号:8888139
0点


USMはゆずれないというのが よくわかります タムロンA09を長いこと使っていたことと 9月頃買った 50f1.8を使ってみて USMが欲しいと思いました 特に 50f1.8を AIサーボでAFを作動すると 常に ゴーゴーと音が鳴って(A09よりかなりうるさい) なんだこりゃ?と思いました 35f2はわかりません 最近の モーターはだいぶ 静かで早くなってきたそうですが 古いUSMのないレンズは ちょっと ためらいますね
書込番号:8890577
0点

こんばんは、始めまして。
単焦点レンズお勧めは?
ずばり、L単でしょう。
年に1本づつそろえられては如何でしょうか、お子さんの成長と共にレンズも増えていく。
デジ一は時代と共に陳腐化しますが、レンズは永遠です。
まずは24Lか35Lでしょうか。
書込番号:8891488
0点

STAY STAY DREAMさん
hima3396さん
どうもコメントありがとうございます。
仕事が始まったと思ったら途端に忙しく(泣)返信が遅れましてスミマセンでした。
先日ビックカメラで現物を比較…と思ったのですが、展示レンズがなく、またすぐ購入するわけではないので新品を箱だししてもらうのも気が引けて結局ブツが見られませんでした〜
しかしヤフオクでも一回検索してみましたが、両レンズともあまりタマがありませんね
あっても新品とそんなに変わらない価格で…これなら価格の最安値店で買った方が保証も含めると安いかも?と感じました。
あ、その機会に久々にEF50mmF1.8に触れました。
過去2本同レンズ(T型とU型かな)を購入、結局F1.4に買い替えましたが懐かしい感触でした(^-^)/
しかし…やはり描写性能プラス持つ喜び&AF快適性と考えると3万円クラスならの出費なら超音波モーター搭載レンズが良いなと思ってしまいました。
モチロン35mmも写りは良いですので否定するものではありません。単にチョイスとしては外れるな、ということです。
ちなみにご存知の方も多いとは思いますが、撒き餌と呼ばれている50mmF1.8は、レンズのAF時に前後する部分をヒットしたり、強く捻ると
「ポキッ」Y(>_<、)Y
となりますので気をつけて下さいねー
@フィルター枠がキツく入ってしまい、無理に取ろうとする
Aフィルター枠ねじ込みのレンズフード装着時に(特に近距離ピント合わせで全長伸びてるとき)にぶつけると
「あっ…」
ですよ(涙)
私は愚かにも@A両方経験者です(笑)
モチロン修理に出すより再購入の方が安いのは言うまでもなく…
書込番号:8897471
0点



お。サンヨンいいですね〜
なんだかんだ言って、長いレンズも便利に使えますよね。
ただ私は普段使いには短いレンズで寄って撮る、というスタイルでして。
若いころは完全に「地べたリアン」でした。
ネコや子供がいると、地面に寝転がって、見上げて撮るスタイル(そんなのがあるのかはしりませんが)
書込番号:8901579
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
先日50Dの18ー200レンズキットを購入して、18ー200のレンズフードが欲しいと思っているのですがありますでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら商品名、型番などを詳しく教えて頂けないでしょうか?
お手数とは思いますが宜しくお願いします。
0点

「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」のレンズフードは「EW-78D」になりますね。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/4677a001.html
書込番号:8897728
1点

4cheさんこんにちは。
返答ありがとうございます。早速購入します♪
書き忘れてしまったのですが、50Dに使えるバッテリーグリップ、約何時間、約何枚などの事もわかる方がいらっしゃいましたらお手数ですが、お願いできますか?
書込番号:8897830
0点

50Dの仕様表にはバッテリー1個で、
・ストロボ50%使用通常撮影
常温(23℃)約640枚/低温(0℃)約540枚
・ストロボ50%使用ライブビュー撮影:
常温(23℃)約170枚/低温(0℃)約130枚
となっているので、バッテリーグリップでBP–511A2個使用なら単純にこの倍で計算すればいいのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/spec.html
書込番号:8897872
1点


4cheさんとても丁寧にわかりやすく説明して頂きましてありがとうございました!
じじかめさんリンク先ありがとうございました。
書込番号:8899002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





