EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(32377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キタムラの価格

2008/11/30 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:3件

キタムラのネット通販でEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットが150,000円とありましたが本当ですか?会員特価で189,000円位の表示と思いましたが。見方が悪かったのかな、私も安全に購入したいのでもう一度確認してみます。

書込番号:8713096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/30 17:07(1年以上前)

私も情報を元に早速見に行きましたが同じ金額でしたね
限定だったので完売したって事でしょう

価格で言えば昨日までビックCで189800円の20%ポイントバックでしたが
今日になったら同金額の10%に戻されちゃいましたね

書込番号:8713153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/30 17:10(1年以上前)

訂正です、189800円ではなくて187800円でした。

書込番号:8713167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/30 23:19(1年以上前)

今(11月30日23時15分現在)確認してきましたが、ヨドバシカメラのネット通販で187800円の20%ポイントバックですね
実質150240円です。ポイントなんで現金払いより持ち出しは多いですが参考までに。

書込番号:8715311

ナイスクチコミ!0


hama88さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/30 23:37(1年以上前)

お昼頃、ふぉとんとんさんの貴重な情報を見て、つい購入ボタンを
押してしまいました。
初心者なので、もう少しこのクチコミで撮影などの勉強をしてから
購入しようと思っていたのですが...
軽さのKX2にするか、やや重めの50Dにするかも迷っていたのですが、
150,000円につられてしまいました。
確かに夕方には価格が元に戻っていましたね。

あとはフードを購入しようと思いますが、保護フィルターは必要
ですかね。

書込番号:8715431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2008/12/01 01:35(1年以上前)

ヨドバシ.comで買ってしまいました!クリックしてしまった!!
キタムラのネット販売の価格があたまにこびり付いて、なんだか眠れない夜を過ごしていたのですが、たまたまのぞいたヨドバシ.comでナイトセールを見つけてしまいました。
メモリーと同時購入で8000円引きになるということなので、思い切って8GBメモリーも同時購入してしまいました。
年末商戦でさらに安くなるかもしれませんが、今までは上代が208,000〜218,000円だったことを考えると、187,800円ならもう大満足です。
ポイント還元なので持出しは少々大きいですが、フードやフィルタなども必要になりますのでこのポイントで補います。満足のいく買い物ができたと思っています。
年末にかけて子供のイベントも多くなるので写真をたくさん撮りたいと思います。

書込番号:8716043

ナイスクチコミ!0


M.A.Mさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 23:30(1年以上前)

キタムラネットショップでは、昨日の189,000円から174,000円に値下がって
いました。更に、下取りがあれば15,000円値引きとのことで、
実質159,000円になっていました。(http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40785)
昨日の数量限定の150,000円には及ばないようですが、店舗での受け取りができる
ことを考えれば、安い方と思います。
ちなみに、本日もヨドバシ新宿店では、以前と変わらず、187,800円から
20%ポイント還元となっており、ポイントを現金換算すれば、150,240円に
なりますので、ヨドバシがお近くにある方は、検討の価値があるかも。
コンパクトフラッシュもカメラと同時購入なら30%引きになるようです。
(ただし、元値が高いので市価を確認の上で、ご検討ください)

書込番号:8720261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信35

お気に入りに追加

標準

EF-SレンズかEFレンズか?

2008/11/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:16件

最近50Dを購入したカメラ初心者です。レンズのことでお教え頂けないでしょうか。

今後レンズを付け足していこうと思っています。
例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が
金銭的にお徳の様に感じます。

ただし前提として私は次のように思い込んでおります。
1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる
2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない

私のこうした考え方(前提含めて)に、考慮すべきなのに抜けている点やおかしな点があればお教え頂ければ幸いです。

書込番号:8653747

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/17 17:31(1年以上前)

将来 本体をフルサイズのものにするつもりなら 使い回しができるように、
今からEFレンズを購入した方が金銭的にもお徳です
実際「EF-Sレンズでないと困る」ことはないでしょう
銀塩時代のEFレンズでも 十分使えますのでこれから購入するものなら 十分使用に耐えうると思います

書込番号:8653774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/11/17 17:47(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ご回答ありがとうございます。
本体は進歩がすごく早いことと、レンズは高額なものもあることを踏まえますと、
出来ることならEFレンズをと思った次第です。
お墨付きをもらえたようで安心しました。

書込番号:8653832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/17 17:58(1年以上前)

 こんばんは。
 概ねスレ主様のおっしゃるとおりで間違ってはいませんが…2に関しては最近のレンズは昔に比べて手ぶれ補正等のメカ部も増えてますし、あまり期待しすぎないほうがいいかと思います。
 それでもボディに比べたら長持ちするとは思いますけどね^_^;

書込番号:8653868

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/11/17 17:58(1年以上前)

おっしゃる前提は正しいとおもいます。

個人的には、抜けていると言えば失礼ですが、考慮したいポイントとして、
「今一番使いやすい、気分よく使えるもの」を大切にしたいと思っています。

たとえば APS-C の標準レンズですが、
EF17-40 よりは 17-50のほうが使いやすいぞ、
17-200だともっと使いやすいけど、トレードオフするものもあるぞ、
開放F値は EF17-40 の F4 より、F2.8 の方が使いやすいぞ、
IS もあったほうが使いやすいなあ、

と言うことで、机上では EFS17-50/F2.8IS にいくのですが、

フルサイズを見越してこれではちょっと???、さらに重いし、

ということで、Tamron17-50/F2.8 を使用しています。

私は使いやすい道具を使えることが、気分的にはありがたいという気がしています (^^)


具体的にどのようなレンズでしょうか?
標準ズームなら上のようになるのですが、
たとえば標準単焦点であれば、Sigma 30mm より、EF35 か EF28 でいいと思います。

書込番号:8653869

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/17 18:47(1年以上前)

>本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が
金銭的にお徳の様に感じます。

とは限りませんね。
画角でレンズを選択するなら、画角が変わりますので
最悪の場合だとレンズ全取っ替えになりますから。

>1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる
確かにそうですね。しかし売却ができるので必ずしも無駄にはなりません。
むしろAPS-Cを使っている期間が長いほど、専用レンズのメリットも大きくなると思います。
例えば標準大口径ズームを検討していて
16-35を使い続けるのと、A16を使うのとでは期間が長いほどA16の方が何かと有利(初期投資、売却額、大きさ重さなど)だと思います。
また、APS-Cで17-40でさらに広角が必要でない場合は135フォーマットに変えたら17-40は広角過ぎることになり24-105に買い換えるコトも考えられます。
逆に17-40よりももっと広角が必要であれば、結局EF-S10-22などが必要になると思います。
※シグマの12-24の場合も画角が変わるだけなので似ていると思います。
この場合最初から135フォーマットにしたほうがストレスが少ないと思います。

>2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
20年前の生産で今でも使えるレンズは、まだまだ沢山残っていると思います。
が、今のレンズが20年後まで使えるかは、わかりません。
電化製品に近づいてますので、そこら辺の故障や修理不可のケースが考えられます。
また、カメラ側のセンサー等の進化でレンズがついていけなくなるかもしれません。

>3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない
光学系の進歩は少ないかもしれません。
しかし、コーティングやAF関係(キヤノンなら手ぶれ補正も)の進歩は大きいかと思われます。
さらに画期的な新技術が・・・

これは私の想像なので乗るかどうかはご自身でm(__)m

書込番号:8654054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/17 18:51(1年以上前)

登録12546号さん、こんばんは。
私もEFレンズのラインナップを増やしたほうがいいと思いますが、APS-C機もサブで残すのならば、明るい標準ズーム(EF-S17-55F2.8やタムロンA16やシグマ18-50F2.8等)はあったほうがいいと思います。

書込番号:8654073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/11/17 19:57(1年以上前)

明るさと広角を捨てれば、EFレンズで良いでしょうが
それでは、写真の楽しみが半減します

最初に無理して、フルサイズを購入するか
APS-Cなら、専用レンズの方が、良いと思います

APS-C専用レンズなら、バックフォーカスが小さくできるので
サイズが小さくて、苦手な、広角もあります
明るさも、イメージサークルが小さいので
現実的な大きさで、一絞りぐらい有利です

書込番号:8654340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/17 20:01(1年以上前)

現在のレンズが20年後使えるとはとても思いません。
今後高画素化が進むとレンズの力不足を感じるかもしれません。
また、数年先にレフなしになることも大いに考えられます。
キヤノンよりニコンに魅力を感じて変えるかもしれませんし

書込番号:8654355

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件

2008/11/17 20:07(1年以上前)

こんばんは。
将来、フルサイズを購入予定でしたら、初期投資が高くてもEFレンズ
買っておいた方が、遠回りしなくて済むと思います。

書込番号:8654375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/11/17 20:10(1年以上前)

こんばんは、藍川水月さん、cantamさん、photourさん、ゆーすずさん。

ご指摘いただいた点、自分なりに以下の様に認識しました。
1)レンズについては、本体よりは長寿命といえるが、電子部品化が進んでいるので、
この部分については大幅な進歩もありえるし、電子部品の保守体制が長期にわたっ
て維持されるか否かという点も見逃せない。
2)今もっている本体を活かす事。
EFかEF-Sかのみに拘らず、撮りたいものを一番うまく表現できるレンズを選んだ方が楽しめる。

自分が一番撮りたいのは壮大な景色、例えば、連なる山並みとか美しい海岸などの広々とした
風景です。魚眼はちょっといやだなと思い、ニコンとキャノンのレンズを物色していて、
EFS10-22mmF3.5-4.5USMに興味が湧き、そのまま衝動買いしてしまいました。
まだ買って間も無く、撮影しに出かけてもいないので、次のレンズに何を買うとか具体的なことは
なにも考えておりません。
一般論として今回の質問をさせていただいたのですが、皆様のご回答の行間からは
「で、具体的にはスレ主は何を撮りたいの?」と尋ねられているような気もしました(笑)。
要するにもっと具体的に質問しなさいと。

貧乏症なのでEFかEF-Sかは気にせざるを得ませんが、それのみに拘ることなく一要素として
考慮することに致します。
レンズ選びには考える要素が沢山あって、悩ましくも楽しそうです。

皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:8654390

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/17 20:14(1年以上前)

こんばんは。
私はkissXを持っています。50Dには惹かれましたが、登録12546号さんと同じでいつかは
フルサイズと考えて当分はkissXを使う予定です。

1に関しては正しいでしょう。構造上の問題がありニコンのような使い回しは今後も困難と思います。

2は管理がしっかりしていれば可能だと思います。うちにあるOMレンズ群も30年近くたっても
使用は可能です。ただこれはレンズの話で、コレを支えるAFやISなどの電子デバイスに関しては難しい可能性もあります。何ともいえません。photourさんのおっしゃるとおりだと思います。

3については、私はレンズはLレンズを含め徐々にリニューアルすると思っています。本体の高性能化が進んで最新機種などではLレンズでも、特に開放近くではレンズの粗が見えてくる様ですしね。まあ、私のような一般人には多少の粗があっても影響ないかもしれませんが・・・。

サイズや重量の利点もありますし、フルサイズに移行する時期も具体的には決まっていないなら、今の便利さを優先したほうがいいように私は思います。あまりお金をかけたくなければ(私もそうですが)CANONレンズにこだわらずにSIGMAやTAMRONなどのコストパフォーマンスがいいレンズをもっておけば後悔も少ないと思います。

私もいつか5DMk2とLレンズを買い、さらにはOMレンズで動画もとりたいと思ってますが、まだまだ先の話になりそうです・・・

書込番号:8654408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/17 20:27(1年以上前)

> 1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる

その通りです。
キヤノンでは物理的に装着できないようになっています。


> 2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ

多分そうでしょうが、あまりに低湿度でもかえって良くないようです。
40%前後をキープするのが良いらしいです。
ただ、本当に20年間全く使っわない場合、グリスの偏り・固まり等、何らかの支障が出る可能性はあるかもしれません。


> 3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない

光学性能はその通りです。
単焦点レンズは既に30年前に進歩が止まりました。
唯一、ズームレンズはその後も進歩しています。

ただ、最近はデジタル用に解像度重視の設計がされているようですので、
昔の単焦点レンズだとPCモニターでの等倍鑑賞には適さないかもしれません。


なお、レンズの光学系はあまり進歩しないでしょうが、
それ以外の機能では進歩する可能性があります。
仮に20年前のレンズが今使えるかを考えてみてください。
20年前はAFはありませんでした。
USMもなかったと思います。
ISもありません。

じゃあ、MFでなら今でも20年前のレンズが使えるかというと、
20年前はマウントが今と違うので、今のボディには原則装着できません。
(正確には、FD→EFは21年前ですかね)


つまり、光学系が変わらずとも、それ以外の部分が進歩(?)する可能性があるわけです。
20年後のために今は不便な思いをして、大きく重く高価で画角も使いにくいEFレンズを我慢して使うのは、私はお勧めしません。

それに、20年後にフルサイズがあるか分かりませんし、
20年前は違うマウントだったのと同様、20年後にレンズマウントが同じかどうかわかりません。

もっと劇的に、20年後にはレンズ固定のカメラで、魚眼〜2000ミリ相当までデジタルズームで十分な画素数が得られるようなカメラが主流になってるかもしれません。


まあ20年というのは極端な例なのかもしれませんが、
2年後だって、どうか分かりませんよ。

結局、今、最適な組み合わせで買って使い倒す。
使えなくなったら買い換える・・・のがベストだと思います。

書込番号:8654463

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 50D ボディの満足度5

2008/11/17 20:33(1年以上前)

こんばんわ。

5Dと40Dと50Dを使用しているものです。以前はKDN、10D、20Dを使っていました。

最終目的が完全にフルサイズだとして、現行機種で満足する性能の機種はありますか?

当然ながら、使用目的によっては満足する場合としない場合があります。

私は初代Kiss Digitalでデジ一に入りました。しかし、すぐに10Dを買い、以降中級機種をメインに使用してきていますが、必ず予備機をおいています。20D時代はKDNが予備機の役目をしていました(旅行用という目的もありましたが)。

静物を捕るのであれば、秒間3枚程度のフルサイズ機の5Dシリーズや1Ds3でもいいですが、鉄道や航空機を目標とするとあまりに遅いです。やはり、40Dなどの6枚強の速度、1D3の10枚という早さがほしくなります。

一時静物のみに絞っていたとき、5D1台にしましたが、現在は40Dまたは50Dが1D3の代役をし、5Dは静物目的としています。メインと予備は、その目的で変更しています。

登録12546号さんが最終的に静物撮影のみ、速度不要でフルサイズであったらというような目的であれば、EF−Sレンズは不要ですが、最終目標に達するまでに、予備機を置く予定はないのでしょうか。

たとえば、暫くして5D2を買われたとして、すぐに50Dは売られてしまうのでしょうか?

私は経験から、連写速度を必要とする場合や故障修理時の予備機として、50Dはそのままお持ちになった方がよいかと思います。

レンズですが、フルサイズを目指すのであれば、仮に400mmまでを最終的にカバーするとしたら、私なら下記のようなラインナップを考えます(あくまで一例ですが)。

EF16−35mmF2.8L II USM
EF24−70mmF2.8L USM
EF70−200mmF2.8L USM
EF100−400mmF4.5−5.6L IS USM

このラインナップであれば、画角16mmから400mmまで、まんべんなくカバーしますが、これを40Dに着けると25.6mmから640mmをカバーすることになり、広角側が不足します。

私はこうした場合用に、EF−S10−22mmF3.5−4.5 USMを持っています。

私は100−400と24−70は今後買いたいレンズで、24−105mmF4Lを今は使用しています。70−200もISなしです。

そしてEF−Sは、17−55mmF2.8 IS USMと先述の10−22を持っています。

フルサイズ機に移行したからといって、APS−Cセンサー機をすぐに売る必要性は、私はないように感じます。

書込番号:8654498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/17 21:28(1年以上前)

将来的にはEFSレンズに投資する価値は無いので、
EFレンズに投資するべきです。

当分の間という意味では、
EFS-10-22とEFS-17-55だけは、
現時点でEFレンズにも代わりが無い素晴らしいレンズですので、
しばらく持っていても良いでしょう。

残念ながら、その他のEFSレンズは将来的にはクズ同然になっちゃいます。

書込番号:8654817

ナイスクチコミ!1


HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2008/11/17 21:39(1年以上前)

何故フルサイズにこだわるか、APS-Cでも良いではないか、そのあたりをはっきりすることで答えが変わってくるかと思いますが、とりあえず大三元ズームにEFS10-22があればたいていは足りるのでは・・・それに100-400を加えるかどうかですね。フルサイズに移行するとき50DとEFS10-22を売却すればよいですね。

書込番号:8654877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/17 21:40(1年以上前)

登録12546号さん こんばんわ。

>例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が金銭的にお徳の様に感じます。
20年持つかは存じませんが、私も同感です!
将来、フルサイズを購入予定であれば尚更かと考えます。
私もレンズキット以外、購入レンズはフルサイズでも装着可能なレンズです。

フルサイズを購入されてもEF-Sレンズを使用できるよう50Dを残しておきましょう!

書込番号:8654884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/17 21:42(1年以上前)

>EF-SレンズかEFレンズか?
>例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方
>が金銭的にお徳の様に感じます。

仰る通りです。
私は以前他社ですが、1.5倍専用レンズの高いズームレンズを買いました。
フルサイズが出ていませんでしたので購入したのですが、フルサイズが出たら使えなくなるのを気にしながら使っていました。
それもあって、5D購入を決め、CANONに移行したときEFレンズ(5DはEFしか付きませんので)のみ購入しました
あと、EFレンズなら両方使えますので。

書込番号:8654892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/11/17 22:10(1年以上前)

dai1234567さん、もえぎママさん、BMW_M5さん、takeotaさん、デジ(Digi)さん、nchan5635さん、庭の桜の木さん、
HACHIROBEさん、ベジタンVさん、レンズ+さん、こんばんは。ご回答ありがとうございました。

皆様のご回答、特にdai1234567さん、もえぎママさん、takeotaさん、デジ(Digi)さん、HACHIROBEさんの
ご回答を拝見していて、抜けていた前提に気づきました。
それは、前提4)EF-Sレンズ専用本体(=APS-Cでいいのでしょうか?)は近い将来消滅しフルサイズのみ生き残る、というものです。
デジイチの進歩の大きな潮流としてフルサイズ化があり、近い将来、50Dと変わらぬ値段でフルサイズ本体が発売され、そうなるとAPS-Cは消滅すると、自分は思い込んでいたのですが、APS-C固有の利点(軽量・小型など)があるのであれば、単純にフルサイズに統合という話ではなく、将来もAPS-Cはフルサイズと共存し続けるということもありえるし、それ以外の開発の方向性(例えばレフなし化?)もあるということなんですね。
この点を全く考えておりませんでした。

自分の場合、フルサイズありきではなく、上記の様な思い込みがあって、当然の様に消費者の主流がフルサイズに移行するものだと考えていました。お恥ずかしい限りです。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:8655072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/17 22:44(1年以上前)

私は最初から「キヤノンはフルサイズ」と決めてましたので、Sレンズは1本も持っていません。
途中20Dも使いましたが、17-40mmF4Lで広角がまかなえたので、その他はEFレンズのみでOKでした。

これから先、SPS機を購入するとしたら、タムロンでまかなうと思います♪

書込番号:8655282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/17 23:02(1年以上前)

nchan5635さん、詳細にありがとうございます。

自分が今持っているのが10-20mmだけなので、たぶんレンズ一本じゃ物足りなくなるだろうなと思っていますが、絶対撮りたい対象が風景で、その次以降(花や料理の記録写真)は、欲求としてさほど高くないので、カメラのことをもっと勉強してからゆっくり揃えていこうと考えています。あれこれ考えると全範囲欲しくなるのですが。

書込番号:8655382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/17 23:11(1年以上前)

キヤノンではありませんが、
私もフルサイズを考慮して、APS専用レンズの購入は見合わせています。

でも、APSをしばらく使われるなら広角側は1本くらい持っておいてもいいように感じますが、
10-20mmをお持ちのようですから。

私の場合は17-35mm(フルサイズ用)で今のところ広角側は事足りています。

フルサイズボディは高くて未だに買えませんが・・・・・・・。

書込番号:8655450

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2008/11/17 23:14(1年以上前)

登録12546号さん、こんばんは。

私は40Dで10−22、24−105、70−2004LISでこの一年撮って来ました。今回5DMarkUを購入するにあたり、10−22→16−35で移行ができます。
スレ主さんも10−22を購入されたとの事でこのパターンであれば将来移行は楽だと思いますし、画質に関しても不満はないと思います。

ただ、私は100−400も使っていますので40Dの望遠&連写は捨てがたく2台体制にいたします。

その他にも24、28、50、100、200の単焦点が有りますが、これらはAPS−Cとフルサイズの両方で楽しむ予定です。EF単焦点はご興味が有ればどちらでも使えますので購入しておいても無駄にはなりません。

50mmは1.4と1.8がありますがこの1.8は15年ほど使っています。回りの知り合いは壊れやすいと言いますが私のは当たりでしょうか。中の埃は凄いですがちゃんと写ります。ズームではこれほど長く使うのは難しいと思います。

レンズの進歩ですがボディーほどではないにしろやはりあります。今回入手予定の16−35もU型に代わり良くなったとの事ですのでこちらを予定しています。新しいのが出るとそっちが欲しくなりますね〜〜〜 (*^^)v

書込番号:8655468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/17 23:27(1年以上前)

EF-SレンズかEFレンズかという本題ではありませんが、20年先を見据えるのもいいですが、写真とは「今」「一瞬」そして撮った瞬間から「過去」を写すものだと思います。

先を見据えてEFレンズを購入されるのを否定はしませんし、そのような戦略もあるとは思いますが、今を考えるのも忘れないようにされると良いと思います。

例えばですが、かつてキヤノンはマウントを変更した実績があります。数年後にEFマウントそのものが使えなくなっているなんてことだって誰も100%は否定できないと思います。99%ないとは思いますけどね(笑)。

書込番号:8655564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/18 00:21(1年以上前)

小鳥遊歩さん に同感です。
今、撮るのに必要なレンズを購入すればいいと思います。
私自身は、
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF-S17-55 F2.8 IS USM
の2本はお気に入りです。
(あとの5本はEFの単焦点とズームですが)

最近のフルサイズがベストの論調には??です。
実際、作例から言い当てれる方が、どれだけおられますか?
私、専らスポーツ撮りなんで、1.6xのズームにスピードと高感度の方に気が行きます。

書込番号:8655860

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 00:44(1年以上前)

私は純正はすべてEFレンズです。
まぁ銀塩EOSも使用しているせいもありますけど。
タムロンA16だけAPS-C専用とは知らずに買いましたが後悔はしておりません。

それに近い将来フルサイズを買っても、APS-Cは併用するつもりでおります。
レスポンス、連写性能、望遠を使うのに便利と私は感じているからです(反論がある方もいらっしゃるでしょうけど)。

私は必要で欲しいレンズがあればAPS-C専用でも買います。
EFS10-22とかEFS60mmマクロなんかは欲しいですよ。優先順位は低いですが。

書込番号:8655981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2008/11/18 01:35(1年以上前)

フォーサーズは、時代を先取りして、一眼レフを捨て
フランジバック(マウントと撮像素子との間隔)の短縮使用としています

これなら、簡単に、超広角で明るいレンズや
昔、存在した50mmF0.7などのレンズができると思います
(イメージセンサーは大きいほうが良いです)

フイルムの時代では、ありませんので、
プリズム、ミラーは必要ないですよね

そう考えると、フルサイズが、最終的なデジタルカメラになるとは、思えません

レンズも、最近、進歩が早くなっているし
ゴムの部分は、20年は、持たないと思います
私は、フィルム時代のレンズは、ISに買い替え、すべて引退です

その時代に、合った、カメラ本体とレンズを、選択するのが良いと思います

書込番号:8656192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/11/18 03:02(1年以上前)

フルサイズ用の超広角ズーム(16-35や17-40)をASP-Cの標準ズームとして使うより、素直にEF-sの17-85や18-55の方がよいと思います。
ASP-Cでは、EF-s18-55mm F2.8 ISと70-200mm F4L IS、
フルサイズを追加する場合には、24-105mm F4L ISを同時購入。
広角側をお好みなら、やはり早めにフルサイズに移行された方がよいと思います。

書込番号:8656345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2008/11/18 09:16(1年以上前)

せっかくの 50D なんだから、EF-S がいいと思います。

わたしは EF-S が使えるボディを持っていないので、 EF-S レンズを使いたくても使えません。(10D って APS-C なんですけど、ミラーがスイングバックしないので、EF-S レンズが使えないのですよ。トホホ・・・)

EF-S レンズを使いたくて 50D を買おうかと何度も悩みましたよ。
(逆に TS-E の性能をフルに使いたくて 5D を買ったのですが。)

書込番号:8656782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/18 11:14(1年以上前)

こんにちは。

>1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる

個人的にはキャノンの良心と思っております。
メカ的に誤装着を防止しているのですが、問題はEFSレンズでもフルサイズ機に
装着したい希望を持った人がどれだけ居るのか?
ニコンやα900の掲示板をご覧になるのも参考になろうかと。

EFSは過度期の妥協の技術との見方をしていますが、小型軽量タイプのデジイチ
には大きな力を発揮する可能性があります。
でもキャノンの場合マウント径があまりに大きく、それが小型化の足かせになっている
印象がありますのでキャノン機に限っては保有は最小に収める方を薦めます。

>2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ

これはどうなんでしょうね〜。
絶対に壊れない車を開発したら自動車メーカーは潰れてしまうでしょうから・・・
結局、メーカーは現行レンズより、より良いものを出す努力をするわけですから、
私の場合は耐用年数は気にしたことがありません。
そもそも一般向け保湿庫そのものが、20年も安定動作するものなのでしょうか?

>3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない

現在は光の入射時の乱反射で今はコーティングなどによって出来るだけ少なくなるよう
努力中です。
これらをレンズとレンズの間の空気層を設けない技術があるそうで、それならば
空気間では出来なかった”加工”などの手段が生まれるわけでして、画期的なものが
出来るかもしれません。
※詳細をご存知の方もあえて説明する必要はありません・・・会社に叱られます?

やはり宇宙に居る衛星からの超々望遠レンズによる撮影は軍事力そのものでしょうから
今後ともいろいろな技術が出てくるものと思われます。

書込番号:8657078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/18 22:25(1年以上前)

マリンスノウさん、αyamanekoさん、melboさん、小鳥遊歩さん、ポぽんちさん、AV-1さん、
dai1234567さん、Gagarin Blueさん、スースエさん、ミホジェーンさん、ご回答ありがとうございました。

50DはEFもEF-Sもどちらも付くので、選択幅が広いといえますよね。
レンズ選択のときの一要素としてEFかEF-Sを考えようと思います。
電化されると性能の進歩が著しく、高性能をお手軽に入手できる半面、製品寿命が短くなって・・・。
それにしてもカメラメーカーはおいしい市場を作ってるなぁというのが今のところの感想です。

こんなに多くの方からご回答いただけるとは思ってもいませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:8659537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/19 10:28(1年以上前)

APS-Cで室内撮りでほんとによく使うのは焦点距離で17-35mm、F2.8-4.0あたりです。F4ではフラッシュをいつも使わないと室内では撮れないでしょうね。

その点EFS17-55F2.8はおいしい領域はF2.8から高解像度でちゃんと撮れるのでAPS-Cのイメージはがらっと変わります。内蔵フラッシュは使わないでもISO感度上げればちゃんと撮れます。意外かもしれませんが、大口径標準といってもF2.8からちゃんと写るレンズはこれくらいなので存在意義はあります。

1755F2.8と1022はUDやスーパーUD、非球面レンズなど特殊レンズがふんだんに使われていて写りだけならLと言っても過言でないと思います。Lといっても24105Lや1740LならEFSのこれらの方がいいという評価もたくさんあります。私の中では1022,1755F2.8, 70200F4.0LISの組み合わせはFullにおける小三元(F4Lズームトリオ)より上です。

Fullを買うとAPS-C使わないヒトとサブで残す人で意見は変わりますから、今後の撮影スタイル次第ですね。

書込番号:8661521

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 15:57(1年以上前)

>それにしてもカメラメーカーはおいしい市場を作ってるなぁというのが今のところの感想です。

純正レンズは安心感がありますけど、必要以上に高いと思う物がいっぱいありますね。
そんな時はキットレンズ以外をサードパーティーでお求めになると、
手ブレ補正、超音波モーターでは敵わないが、画質は純正以上のレンズがあります。

カメラメーカーだけに儲けさせることはありませんよ。

書込番号:8662445

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/19 21:54(1年以上前)

こんばんは、とにかく純正は高杉。

品質管理は厳密なのかもしれないですが、レンズメーカーのものだって結構良いものあります。
フルサイズのすばらしいぼけはAPS-c機にはないかもしれないですが、それなりに十分楽しめる要素があるので、EF-sだけとかEFだけとかこだわらなくても良いかもしれないです。

書込番号:8663803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/20 17:02(1年以上前)

低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
とのことですが、未使用で保存しても壊れるときは壊れます。また、使えば当然壊れる確立はより高くなります。マニュアルレンズなら可能でしょうが、今はレンズも基盤やら配線やらモーターが詰まってますから、電気系統がまず先に壊れるでしょうね。なので、管理体制はもちろんのこと、「レンズにどれだけ愛着が湧くか」ということが大きく関わってくると思います。

書込番号:8666774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/01 20:24(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、AV-1さん、goodideaさん、クルマ好きのこまっちゃんさん、返事が遅くなりすみません。

ホワイトマフラーさん
ご指摘の1755F2.8や70200F4.0LISは、評判も高そうですし、このサイトで眺めているとどんどん欲しくなってきますね;;
カメラって、結構金の掛かる趣味ですね。車ほどではないかもですが、「沼」に飲み込まれそうで怖いです。

AV-1さん
シグマの50F1.4とかマクロ70mmF2.8などが気になってます。
サードパーティーが存在して適度な競争が生まれている方が、ユーザーとしては品揃えや価格面で喜ばしいですよね。

クルマ好きのこまっちゃんさん
20年というのは極端でしたが、永くもってほしいという願望みたいなものです。
今は、プラスチックのボックスに乾燥剤と共に保管しています。
大事に使って、一生もたせたいですね、できることなら。

皆様、ご回答ありがとうございました。

書込番号:8718960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

印刷サイズ&プリンター

2008/11/30 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

みなさん、撮影されたあとのプリントはどのサイズでプリントしていますか?
今まで、pro9000を検討していたのですが、MP980と印刷品質(A4の場合)は見た目はさほど変わらないようですし、pro9000にした場合、はたしてA4以上のプリントは年間何枚くらいするんだろうと考えた場合、あまりしないなら大きいサイズは写真屋さんにたのんで、A4プリンターでもいいのかと考えるようになりました。皆さんはどのサイズのプリントが多いでしょうか?
また、みなさんは、どちらのプリンターを持っていらっしゃいますでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:8713898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/30 19:44(1年以上前)

まず、良さそうなものを2Lにお店プリントして、作品展に出せそうなものをワイド四つ切か
半切にプリントしています。
プリンターは、写真のプリントには使っておりません。

書込番号:8713925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/30 19:51(1年以上前)

グレーインクが有る980は評価高そうですね。
pro9000との価格差が、15000くらいですか。
大きなプリント写真屋だと高いですよ。するとけっこうpro9000お買得かなと思います。
買うか迷ってます。

書込番号:8713962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/11/30 21:35(1年以上前)

monkyさん こんばんは。

 プリンターに関してはプリンターの所でお尋ねすると良いですよ。

 Jifさんという方が特に詳しいので、スレ立てればすぐに巡り会えるかと思います。

書込番号:8714621

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2008/11/30 22:03(1年以上前)

夢のデアドルフさん、ありがとうございます。
プリンターのコーナーで質問してみます。

書込番号:8714814

ナイスクチコミ!0


chikunanさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/01 09:58(1年以上前)

monkyさん
pro9000を検討しているのであれば、それを推奨します。
私は他社プリンターですがA4サイズ型を所有していました。 が、写真展などではどうしてもワイド4つ切りや半切が必要になります。
monkyさんと同様に「大きいサイズは写真屋で--」と思って、Lサイズのサンプルを写真屋さんへ持込んで依頼していましたが、思うような仕上がりにならない事が度々あり、結局A3ノビサイズ型を買い増しすることになってしまいました。
最近、A4サイズの写真て中途半端だな!と思うようになってます。
参考になりますでしょうか。

書込番号:8716704

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/01 12:34(1年以上前)

私はプリンター購入の時にプリンターのほうでは異常とも思えるくらい詳しいJfsさんがPro9000を絶賛されていたので決めました。染料機で画質にこだわるならPro9000しかないでしょう。

書込番号:8717172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/12/01 17:08(1年以上前)

私は家のプリンターでL判に出力して、プロラボへプリントを依頼しています。
プロラボですと、全く同じと言うわけには行きませんが、殆ど遜色ない仕上がりが期待出来ます。
仕上がりに不満なときは、再プリントでお願いします。
そうすれば、殆ど問題はありません。
但し、インクジェットと銀塩では当然彩度が全く違ってきますので、そのあたりは把握しておくべきでしょう。
銀塩プリントで出ない色を無理強いしても、無理なものは無理なので、オーダーを出す側にも知識が必要です。

でも、置く場所とお金があればA3プリンターは欲しいですね。(^_^;)
もちろん、CANONのPro9500が欲しいです。(^^ゞ

書込番号:8718101

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkyさん
クチコミ投稿数:191件 私の写真館 

2008/12/01 19:40(1年以上前)

別の板でjifさんから返事を頂きました。
昨年までなら、pro9000を勧めますが、MP980も遜色ないくらいいいプリンターだと言うことでした。ただ、サイズ、写真屋さんのプリントに満足しないならpro9000ということです。
みなさんの意見をもとに検討してみますが、pro9000になりそうな感じがします。

書込番号:8718742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS KissデジタルNからの乗換は?

2008/11/29 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

50Dがだんだんと値頃な価格になってきました。

現在、EOS KissデジタルNでバリバリ撮っているのですが、
なんとなく物足りなくなってきていて、
物欲がザワザワと沸いてきてしまっております。

50Dを買いまして使用して、変化は感じる物でしょうか?

また、現在手持ちのレンズは
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
・EF50mm F1.8 II
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
なのですが、
この50Dレンズキットのレンズ「EF-S17-85 IS U」はあった方がいいのでしょうか?
ボディーだけでも良い物でしょうか。

ご参考までに皆様のご意見をお聞かせ下さい☆

書込番号:8707257

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 13:23(1年以上前)

tdjさん、こんにちは。

僕はKissDNから40Dを追加しました。
まずはっきり変わったことは、AF関連です。
KissDNで迷って合焦しなかった場合でも、40Dならほぼピントが合います。
それからその精度もKissDNより高いと感じています。
あとは連写速度ですね。これはKissDNの倍(秒間3コマ→秒間6コマ)なので
はっきり感じます。
あとやはり中級機なので、ファインダーはKissDNにくらべ格段に見やすいです。

出てきた絵については、800万画素->1500万画素(50D)となるので、このあたりも
違いが感じられると思います。
あと、高ISOのノイズ感と、ISO6400、12800があるのは写真の幅が広がると
思います。
知人の撮影したものをみると、ISO3200は、はがきサイズの印刷なら常用
できそうな感じもしました。
KissDNでは、ISO1600までですからね。
あと、ライブビューは、三脚があればかなり使えます。
これ、使うことはないかなーと思っていましたが、かなり楽しめています。
50Dは顔認識もついているので、店頭で試した限り面白かったです。

EF-S17-85mmISですが、お持ちのレンズを見る限り・・・
ボディだけ、または、EF-S18-200mmISのレンズキットの方が、
よいように思います。
と、長々となってしまいましたが、追加で購入されても、損をしたと
いうことにはならないと思いますよー。
予算があれば、5DMk2というのもありますけど(笑)

書込番号:8707385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/29 13:37(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISがあれば、EF-S17-85 IS は無くてもいいと思います。

書込番号:8707435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/11/29 13:39(1年以上前)

 
tdjさん、こんにちは。

私はKissDNから40Dに買い替え(買い増し)した者ですが、最初に40Dを手にして
撮影した時には、「時代の流れ」を感じました。

発売日はそれぞれ
 KDN:2005年(平成17年)3月
 40D:2007年(平成19年)9月
 50D:2008年(平成19年)9月
になりますが、KDNと40Dとの2年半でも「大いなる進化」を感じることが出来ま
したから、50Dとでしたら尚更だと思います。

>「EF-S17-85 IS U」はあった方がいいのでしょうか?

「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」の置き換えをお考えなら、レンズ的にはこちら(EF-S17-85)
の方がいいですね。
 
 

書込番号:8707440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/29 14:04(1年以上前)

tdjさん こんにちわ。

KDXから40Dを買い増しした者です。
AFの精度、ファインダーおよび、液晶の見やすさは歴然でした。
KDNから50Dであれば尚更かと考えます。

>この50Dレンズキットのレンズ「EF-S17-85 IS U」はあった方がいいのでしょうか?
EF-S18-55F3.5-5.6ISを残すのであれば不要かと考えます。
お手持ちのレンズ構成であればEF-S18-200ISレンズキットの方が良いのかと...?

書込番号:8707521

ナイスクチコミ!0


スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

2008/11/29 14:15(1年以上前)

うわぁ〜☆みなさま、早いレスありがとうございます!

そうですかー!
非常に参考になりました。

EF-S18-200ISは良いのですが、
200mmも使わないかなぁ〜と何となく思っています。
とりあえずレンズキットは保留にしたいと思います。

もうワンステップ50Dを踏んでからフルサイズに行くか、
がんばって5DMk2に行くか、
この年末じっくりともう一つ悩んで楽しもうかと思います。
フルサイズは重そうなのが、気にかかるんですよねぇ〜。

ありがとうございます☆

書込番号:8707555

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/29 14:17(1年以上前)

>EF-S17-85 IS U」はあった方がいいのでしょうか?
KDNをご使用中で、レンズに不満が無いのであれば
手を付ける必要も無いと思いますが(^^;;
もし望遠がもう少し欲しいとかあれば別ですが

>50Dを買いまして使用して、変化は感じる物でしょうか?
操作方法や設定の幅/細かさには、変化を感じると思います。

書込番号:8707566

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/29 16:52(1年以上前)

EF-S17-85 ISよりも取り合えずボディだけにしておいて、買い足すなら24-105F4なんていかがでしょうか?
ボディがいいものになるとレンズにもこだわりたくなりますよね。

書込番号:8708138

ナイスクチコミ!0


スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

2008/11/29 17:06(1年以上前)

みなさま引き続き、ありがとうございます。

photourさん>

そうですか!
操作方法や設定の幅/細かさが。。。ううぅ。。試してみたいです。
特にAF性能とISO性能。。。ですかね☆


yellow3さん>

そうなんですよ〜。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISはなんとなく安っぽい感じがもあります。。。

EF24-105mm F4L IS USM。。。Lレンズですか!
凄いいいですねぇ〜!
憧れの逸品です。予算が許せば、かなり欲しいです。

書込番号:8708192

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/30 05:50(1年以上前)

KissDNと50Dなら性能の差は歴然でしょうね。
92万ドットのモニターとシャッターを切るレスポンス特にこの2つは感動ものだと思います。
写真を撮るのがより一層楽しくなると思いますよ。
僕も皆さんと一緒で、どうせなら「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」の方がお持ちのレンズを見るとすみ分けが出来そうで良さそうだと感じます。
高画質、高性能を求めるならレンズは「EF-s17-55mmF2.8IS USM」をお勧めします。
フルサイズ移行を考えていないようでしたらAPSセンサー用の標準ズームでは最高のレンズだと思います。(参考程度に聞いておいて下さい)

書込番号:8710903

ナイスクチコミ!0


スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

2008/12/01 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

香嵐渓1

香嵐渓2

早速、ヤマダ電気で50Dを観てきました。
うん。カッコイイですねぇー。
背面液晶の大きさ、精細さ。そして情報の見やすさなど好印象。
AFもバッチっときますねぇ。
でもちょっと重いなぁ〜と感じたのと、
何となく電化製品ぽくなったなぁ〜と思ってしまいました。
Kiss DNに慣れすぎたのですかね(^_^;



4cheさん>

情報ありがとうございます。
レスポンスがあがるのは、いいですねぇ!
実際に使用してみたくなりました。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」も素敵ですねぇ。
でも50D本体以上の金額ですか〜。
勇気とお金が欲しいですね!



写真は昨日行った、香嵐渓です。(Kiss DNで撮影)
こういう所で撮影してると、
みなさんの持っているカメラと比べると、
Kiss DNは寂しくなってくるんですよねぇ〜。
ほしいなぁ〜50D

書込番号:8718048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

PC性能UPについて

2008/11/29 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

スレ違いかもしれませんが、質問させて頂きます。

高画素化に伴い、そろそろPCも買い換え(カスタマイズして)を検討中です。

CPU、メモリー等はだいたい絞れたのですが、グラフィックボードは写真編集に影響あるので

しょうか。動画編集にしか影響ないようであればよいのですが・・・。

PCについては詳しくないため、御教授お願いします。

書込番号:8706575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 10:18(1年以上前)

おはようございます。

グラフィックボードの性能(GPU等)は、それほど関係ないようですよ。
現像という事でしたら、CPUの性能が一番効くようですね。
モニターにもよると思いますが、素直な発色のグラフィックボードが
良いかと思います。
わたしは、写真編集以外にもPCを使いますのでnVIDIAの280GT-Xに変更しましたが
現像速度の変化は、特に感じませんでした。

書込番号:8706599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/29 10:28(1年以上前)

> グラフィックボードは写真編集に影響あるのでしょうか。

影響ないです。

まず、DVD-Dで接続する分には、ボードの性能は静止画の画質に無関係です。
(モニターの性能差は当然ありますが)

また編集ですが、CGのように30枚とか50枚のレイヤーを同時に開くのが普通という世界と違って、
写真の場合は1枚あたりの画素数が圧倒的に多いので、レイヤーを何枚も開く以前に、CPUが追いつかなくます。
ノイズ処理とかちょっとした編集をするにしても、CPUの性能がボードの性能よりはるかにネックになります。

つまり、写真編集にはボード性能は無関係です。

書込番号:8706631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2008/11/29 10:40(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

大変参考になりました。

PC購入に参考にさせて頂きます。

書込番号:8706667

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 21:11(1年以上前)

どのようなソフトを使って
普段撮ったらどこまでレタッチするのかが分からないですが、
写真のレタッチ整理を最重要とした場合の優先順位です。

とにかくモニターを一番に考えた方がいいと思います。
ハードウェアカラーキャリブレーションが出来るものにするのをお勧めします。
NECのMultiSncとかがお勧めです。
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2490bk-sv/index.html

グラフィックボードはいわゆるエントリーモデルでも大丈夫です。
とりあえず後回しです。

カスタマイズして購入ということからWindows機だとおもいますので
メモリーは大量に積んだほうがいいです。
まだ3GB以上のメモリーを認識するとしても、
64bitOSには手が出ないかと思いますが、
32bitOSがいくら3GBしかメモリーを認識しないとしても
あふれた分をRAMディスクとしてインストールし、
photoshop等のキャッシュフォルダーとして利用することで
劇的に処理が速くなります。

次にCPUでしょうか
当然4コアCPUが望ましいと思います。
ネガキャンではないですがAMDのCPUにはしない、
INTELでもキャッシュの量が出来るだけ多いものにするといいかもしれません。

次にHDDです。
RAID構成はソフト起動ドライブ&OSドライブはRAID0とし
撮影したものを保存するドライブはRAID1とします。
こうすることで信頼性と高速性を両立できます。

とりあえずこんなところでしょうか。
あくまでも写真レタッチ&整理のみに重点を置いた構成ですが、
ここまでやればそれほど不満は無いと思います。
ただ、カラーをしっかり管理できるモニターは
応答速度が遅いものが多いみたいですので
DVDを見たりするときは残像感があるのかもしれません。

また気になることがございましたらお気軽におっしゃってくださいね^^

書込番号:8709273

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2008/11/30 22:36(1年以上前)

piroseaさん返信ありがとうございます。

基本はDPPでRAW現像です。今後の高画素化に伴い、せっかく買いかえるPCを

少しでも長く使用できれば、と思っております。

CPUはCore2、メモリーは2G〜4G程度と考えておりました。

64bitOS、32bitOSの意味はよくわかりません。

また宜しければお願いします。

書込番号:8715008

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 23:39(1年以上前)

ramuneruさん

32bitと64bitの件です。
きっとOSはWindows Vistaを選択されるんだと思いますが
Vistaには64bitと32bitのOSがあります。
まだまだ64bitOSは普及していない現状で、
対応するアプリケーションも少ないです。
対応しても64bitに最適化されていないと高速化は望めないかもしれません。
ですが、今後それほど遅くない時期に64bitOS化は進んでいくものと思われます。
今64bit vistaを選択するフォトグラファーとしてのメリットとしては
メモリー搭載量(OSからの認識できる量)で32bitvistaの3GB制限を突破出来る。
(これはvistaのグレードでも違いますがhomebasicを選択しても8GB積めます。)
64bitを見越して作成されたアプリケーションの動作が高速になる。
(Adobe Photoshop CS4は64bit用も用意されているようですね)
以上2点が大きなポイントとなると思っています。
というわけですが、
なかなかまだ過渡期にある64bitOSは使いづらい面も多いし、
人柱覚悟でなければ手が出せないのかな〜と思っています。
もしぼくが今PCをリニューアルするのであれば64bitに逝っちゃうかもしれませんがw

あとCPUは「Core 2」後継の「Core i7」が発売しましたが、
「Core 2」で選ぶのであれば
「Core 2 Quad Q9550 2.83GHz 12MB」あたり
が3万ぐらいで買えるみたいでお得な感じがしますね〜
長く使いたいのであればいっそ
「Core i7-920 2.66GHz」にしちゃうっていうのも手かと思います。
CPUのソケットがこれまでのLGA775からLGA1366に変更されたので
i7の方が息は長いんじゃないでしょうか・・・(未来のことは分かりませんけど^^;

あとメモリーですが2〜4GBでお考えなのでしたら
迷わず4GBをお勧めします。
3GB以上は認識しないとは書きましたが、
1GB×4枚あるいは2GB×2枚にすればデュアルチャンネルとなり帯域が2倍になるので
メモリーの読み書きが速くなるはずです。
3GBを超えた部分は基本的に速度アップのためだけに存在する
使用できない領域となっちゃいますがメモリーなんて今安いですし
やっちゃっても良いかとw
ちなみに実は3GBを超えた部分も有効活用する方法もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
リンク先を読んでいただくと分かるかもしれませんが、
ramdiskとして使用し、OSやアプリのキャッシュとして利用すると
あり得ない速さになりますよ^^
ぼくはphotoshopのキャッシュに使ってますが
アプリ使用中はHDDもカリカリしませんしすっごい快適です。

すれ違いで、なおかつ長文ですみません^^;
それとだいぶ方向性が見えていらっしゃるようで
お節介をお許しください。

書込番号:8715454

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/01 12:29(1年以上前)

pisoseaさん、引続きわかりやすい説明ありがとうございます。

大変勉強になりました。

CPUはクワット、メモリーは4Gで検討したいと思います。

PCはカメラより奥深く分かりずらいですね。

また、不明な点があったらお願いします。

書込番号:8717152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 airioさん
クチコミ投稿数:62件

50D+タムロン18-270mmでデジ一ライフに入った一眼レフ初心者です。

このレンズで室内撮影(子供メインで撮影)するにはレンズが暗いため
室内撮り(できるだけフラッシュ無しで)+α(スナップ撮影等)で使用すること
ができるレンズを探しています。

いろいろレンズのスレを見ていると値段的に手が出せるレンズとしては
単焦点のEF28mmF1.8かEF24(orEF28)mmF2.8が良いのかなと思ったり
しているのですが。

単焦点、ズーム含めて価格的に手頃(EF28mmF1.8の価格までなら何とか手がでます)で
室内撮り+αで使用するためのレンズとしては何が良いでしょうか。

すみませんがみなさんの考えをお聞かせください。

書込番号:8707421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:632件

2008/11/29 13:40(1年以上前)

airioさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

ご検討のEF28F1.8で良いと思いますね。

書込番号:8707442

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/29 13:41(1年以上前)

リストアップされているレンズで、単焦点なら、
やはり EF28mm F1.8 USMがよいと思います。

これ以外なら
・EF 35mm F2+EF 50mm F1.8
・ズームで、TAMRON A16(または、A09)

このあたりでしょうか。

書込番号:8707450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/29 13:58(1年以上前)

airioさん こんにちわ。

>単焦点のEF28mmF1.8かEF24(orEF28)mmF2.8が良いのかなと思ったり
>しているのですが。
3つとも持っております。
風景であればEF24F2.8を推奨しますが、室内撮影も兼ねるとEF28F1.8USMが宜しいかと考えます。
個人的には、室内にて手持ちのストロボ無しだとF2以下が欲しいと思ってます。
画角についてはタムロン(B003)にて24mmと28mmの違いを確認されると良いかと考えます。

書込番号:8707505

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/29 14:10(1年以上前)

参考になれば・・・
被写体ぶれの量を半分にしたい場合
SS/感度/絞りで1段明るくすれば良いと思います。
1/4にしたいなら2段ですね。

ってことで
レンズに求めているコトが開放F値であれば
今(仮に)F4で撮った写真の被写体ぶれを
半分にするならF2.8を
1/4にするならF2を
1/8にするならF1.4を選べば良いことになります。
あとは
高倍率ズームをお使いですから
使いやすい画角を選べば答えが見えてくると思います。

書込番号:8707538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/11/29 15:04(1年以上前)

はじめまして。
室内なら50mm1.8がおすすめです。
純正で8500円程度で購入できる明るいレンズです。
カーテンからこぼれる光でも充分きれますし、ISOを400程度でも充分SSは稼げると思います。
ボケもキレイにでるし、軽いしいいレンズです。購入して失敗したよ!!なんて声を聞くことのないといっていいほどおすすめ度が高いレンズです。
標準ズームが出来ると、被写体や撮影者が動かなくても、撮影したいアングルや大きさを選べる利点はありますが、やはりここは単で写真を沢山とってから、便利なレンズへ移行したほうがズームが出来る使い勝手の良いことが味わい深いものになると思います。

では!

書込番号:8707718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/11/29 16:38(1年以上前)

こんにちは。

室内撮り用のレンズですが、
EF28mmF1.8を買うご予算があるのなら、
シグマの30mm F1.4をおススメします。
http://kakaku.com/item/10505011367/

EF28mmF1.8より明るいうえに、
価格.comの現在の最安値で比較すると、
15000円以上安いです。
浮いたお金でEF50mmF1.8を購入するのも良いでしょう。

APS-C専用レンズですので、
フルサイズ機に移行する場合は使えなくなりますが、
その際には、オークションで売却すれば、
3万円くらいにはなります。

また、後ピンの個体も若干存在するようですが、
50Dならアジャスト機能があるので問題ないでしょう。

かくいう私も、常用レンズとして使っています。
夜間の室内照明下や、薄暮の屋外でも、
50Dの高感度性能も手伝って、驚くほど明るい写真が撮れますよ。

ご検討あれ。

書込番号:8708079

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/29 18:55(1年以上前)

別機種
別機種

EF28mmF1.8USM

キャノンAPS-cデジタル一眼で換算50mm付近で明るい単焦点(F2以下)といえば「SIGMA30mmF1.4HSM」(4万位)「EF35mmF2」(3万位)「EF28mmF1.8USM」(5万位)の3本でしょうね。
それぞれ個性があるレンズですが、僕は「EF28mmF1.8USM」を使用しています。
リングUSMでAFが速いですし、他にはない独特の色のりと自然な描写がとても気に入っています。
各々の写りに関しては、こういったところで確認されてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D_af%29
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef35mm_f2
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef28mm_f1.8_usm

書込番号:8708656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/29 20:13(1年以上前)

私はシグマ30mmF1.4をお勧めします。
何といっても明るいですからね。

私がこのレンズを選んだ理由は[6508418]を見てください。

書込番号:8708980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/29 23:59(1年以上前)

EF28mmF1.8は開放で撮ると、芯のない何ともぼやーっとした画質になり、
また収差も目立つので、単焦点としてはお世辞にも高画質とは言えません。
F2.5位まで絞るとかなりシャープになり、収差もマシになって単焦点って
感じの画質になりますが、それではF1.8の意味が無いですし。
焦点距離的に使いやすいので、そういうのが気にならなければ
このレンズの選択も有りかと思います。

長くても良いのならEF50mmF1.4もおすすめです。
開放だとふわっとした感じになりますが、EF28mmF1.8のそれとは
似て異なり、開放でも(ピントさえ合えば)芯はちゃんと有ります。
また全体的に柔らかく写るので、実にポートレート向けです。
EF50mmF1.8は以前使用していましたが、実に解像感の有る画質で、
とても1万円とは思えないので、これもおすすめです。
ただ若干ボケが「ん?」って感じたり、シャープ過ぎて写真が
堅くなる感じがしました。

あとは奮発してEF35mmF1.4Lと言う手もw

書込番号:8710150

ナイスクチコミ!0


MeatBallさん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/30 01:56(1年以上前)

別機種

構えずチャカチャカって撮ったものです

部屋でというのなら、28mmf1.8の方が良いでしょう。
50mmでもかなり離れないと思うように撮れません。

たしかに開放からシャープは望めませんが、
スナップショットとしては機動性があります。
ここではお見せできませんが、
ライブハウスの最前列でステージのバンドを撮ったことがありますが、
開放でも躍動感ある画が撮れました。

サンプルとしてあげた写真は28mmf1.8で、
4畳半の部屋の真ん中でごろりとして撮ったものです。
これはあえてブレブレですけど、
動く被写体を全身写したい時にはかなり重宝しました。

50mmだとかなり離れないと全身入らないことあるのでご注意。
でも、子供さんなら大丈夫かも。
写真の彼女は身長150cm以下なんですけどね。

明るさと引き替えになるけど、
前後に動かれるとピンボケ率も高くなります。

85mmf1.2を持っていますが、
開放で撮ると、鼻の頭でピンを合わせたら、顔全体がボケるほどですから。

書込番号:8710626

ナイスクチコミ!0


MeatBallさん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/30 02:13(1年以上前)

別機種

自然光だとかなりきれいです。
20Dだからなのか、私の腕なのかもしれませんが、
一応まともなのも張っておきます。
f3.2ぐらいに絞ってこのくらいですね。
彼女を撮るのに使うことも多いのですが、
狭い部屋だと28mmが一番使い勝手が良かったです。

書込番号:8710666

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/11/30 06:50(1年以上前)

人物を室内撮りされる場合、全身を入れるなら 28mmが使いやすいと思います。
上半身だけとかアップとか、部屋が広いとか(笑)なら、50mmF1.8 も
安くていいレンズです。

書込番号:8710956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2008/11/30 10:56(1年以上前)

MeatBallさん

なんか色っぽい写真ですね。
朝から幸せな気分に‥(笑)

書込番号:8711672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/11/30 14:30(1年以上前)

別機種

室内撮りではありませんが、ボケ味をご参考までに

わたしもEF28mmF1.8と悩みましたが、結局シグマ30mmF1.4を購入しました。
F1.4のボケは最高ですし、一昨年発売でEF28mmF1.8と比べてもデジタル一眼レフ専用の最新設計レンズなので写りは抜群です。

ただ、F1.4の明るさなので絞り開放では被写界深度は浅く、きちんと撮らないとピンボケやピンズレを起こしますので要注意です。
また、このレンズは「APS-C一眼用の標準レンズ」として設計されていますので、EF28mmF1.8(これは35mm判の広角レンズです)のようには寄れません。

それでもシグマ30mmF1.4の写りは私としては十分満足しています。
お勧めです。

書込番号:8712485

ナイスクチコミ!0


スレ主 airioさん
クチコミ投稿数:62件

2008/11/30 14:54(1年以上前)

みなさんからのアドバイスより、EF28mmかシグマ30mmにするか悩み始めています。

両方使った事がある方にお伺いしたいのですが、使い勝手(絞り等特に気を使わなくてよい)としてはどちらがいいのでしょうか。

子供メインなので、サッと構えパシャパシャ撮るとしたらどちらでしょうか。

書込番号:8712564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング